JP2006212514A - 流体分離素子 - Google Patents
流体分離素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006212514A JP2006212514A JP2005026340A JP2005026340A JP2006212514A JP 2006212514 A JP2006212514 A JP 2006212514A JP 2005026340 A JP2005026340 A JP 2005026340A JP 2005026340 A JP2005026340 A JP 2005026340A JP 2006212514 A JP2006212514 A JP 2006212514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid separation
- separation element
- pressure vessel
- raw water
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【解決手段】分離膜と原水流路材、透過水流路材をスパイラル状に巻回し、圧力容器に装填して使用する流体分離素子において、流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が確保されており、前記流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路がテレスコープ防止板に設けられていることを特徴とする流体分離素子とすること。
【選択図】図1
Description
使用時には、圧力容器の中に1〜6本程度直列に装填して使用され、該圧力容器を多数本ラックの上に設置して大容量の処理に対応する。
この際、流体分離素子のFRPシェルの内外に圧力差が生じる。すなわち、FRP外側は装填時の大気圧で、内側は原水圧力となり、海淡用の場合は6〜9MPaにも達する。そのため、この状態が発生すると流体分離素子の外側FRP部分は圧力差に耐え切れずに破裂を起こし、内包する膜に損傷が発生して著しい性能低下を起こしてしまうケースがある。
従来、流体分離素子の外側FRPシェルの内外を連通させる(例えば特許文献1参照)の流体分離素子があるが、ブラインシール背後のシェル部分に原液通路を開口したものであり、シェルと圧力容器のすきまに原水が滞留するのを防止する目的である。この場合原水が開口部からショートパスしてしまい、流体分離素子の膜面部分を有効に流すことができず、性能が悪化するため、特に滞留を嫌う食品用途等に限定された使用法である。
(1)分離膜と原水流路材、透過水流路材をスパイラル状に巻回し、圧力容器に装填して使用する流体分離素子において、流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が確保されており、前記流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路がテレスコープ防止板に設けられていることを特徴とする流体分離素子。
(4)流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が、テレスコープ防止板表面に設けられた凸部同志があわされてテレスコープ防止板の間に形成された隙間であることを特徴とする(1)に記載の流体分離素子。
により構成される。
流体分離素子の外側シェル内外に圧力差は、原水圧力となるため、特に海水淡水化では約6MPaの圧力を受けるため、FRPのシェルでも破壊される条件となる。
この際、破裂防止のみを目的とするのであれば、ブラインシールと連通通路の位置関係を気にすることはないが、本来ブラインシールは流体分離素子と圧力容器の隙間に原水がショートパスして流体分離素子の性能が低下することを防ぐことを目的としているため、少なくとも流体分離素子の上流側テレスコープ防止板では、ブラインシール直近下流に連通通路があいていないほうが望ましい。
穴、溝、凸部の形状については 丸、三角、四角、半円、ロゴ、刻印、模様等で、外側シェルおよびテレスコープ防止板に連通通路となり流路を確保できるのであればよいが、製造上の観点からも孔であれば丸、溝であれば半円、矩形の溝が容易に実施しやすい形態である。
連通通路の形態としては、孔があるが、他にも本発明の目的からすれば、直列する2つの流体分離素子間に連通通路が形成されるものであってもかまわない。具体的な形態としては、図5のように、テレスコープ防止板の表面に溝を刻んでおくことにより、直列する2つの流体分離素子間に、流体分離素子と圧力容器の隙間への連通通路を形成することができる。また、図6のようにテレスコープ防止板表面に凸部を設けておくことにより、同様に直列する2つの流体分離素子間に、流体分離素子と圧力容器の隙間への連通通路を形成することができる。
流体分離素子の外側シェルの下流側テレスコープ防止板から30mmのところにφ1mmの孔を2箇所、180度対向で開けた。
テレスコープ防止板の表面に、放射状に深さ1.5mmの半円状の溝を12箇所きざんだ。
テレスコープ防止板に図6のように高さ1.5mmの凸部を放射状に設けた。
テレスコープ防止板の下流側のみを図7のように、放射状に1.5mm削った。
流体分離素子の外側シェルの下流側テレスコープ防止板から20mmのところにφ2mmの孔90度毎に4つ等配であけた。
外側シェルにも端板部にも本出願の連通孔のない通常の流体分離素子(東レ(株)社製 TM820−400)を準備した。
外側シェルにも端板部にも本出願の連通孔のない通常の流体分離素子(東レ(株)社製 TM820−400)を6本準備した。
2:供給液
3:第1の分離膜
4:第2の分離膜
5:透過液流路材
6:供給液流路材
7:濃縮液
8:透過液
9:テレスコープ防止板
10:ブラインシール
11:外側シェル
12:隙間
13:連通通路
14:スラストリング
15:溝
16:凸部
Claims (5)
- 分離膜と原水流路材、透過水流路材をスパイラル状に巻回し、圧力容器に装填して使用する流体分離素子において、流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が確保されており、前記流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路がテレスコープ防止板に設けられていることを特徴とする流体分離素子。
- 流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が、テレスコープ防止板のブラインシール装填シール部より長手方向端部側に開けられた孔であることを特徴とする請求項1に記載の流体分離素子。
- 流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が、テレスコープ防止板表面に刻まれた溝であることを特徴とする請求項1に記載の流体分離素子。
- 流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が、テレスコープ防止板表面に設けられた凸部同志があわされてテレスコープ防止板の間に形成された隙間であることを特徴とする請求項1に記載の流体分離素子。
- 分離膜と原水流路材、透過水流路材をスパイラル状に巻回し、圧力容器に装填して使用する流体分離素子において、流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が確保されており、前記流体分離素子の原水側流路と流体分離素子と圧力容器の間の隙間に連通する通路が下流側のテレスコープ防止板またはテレスコープ防止板付近に設けられたことを特徴とする流体分離素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026340A JP2006212514A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 流体分離素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026340A JP2006212514A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 流体分離素子 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107972A Division JP5287789B2 (ja) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | 流体分離素子及び流体分離装置 |
JP2011081542A Division JP2011152538A (ja) | 2011-04-01 | 2011-04-01 | 流体分離素子及び流体分離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006212514A true JP2006212514A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=36976160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005026340A Pending JP2006212514A (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 流体分離素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006212514A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110112321A (ko) | 2009-02-06 | 2011-10-12 | 도레이 카부시키가이샤 | 유체 분리 소자, 유체 분리 소자용 텔레스코핑 방지판, 및 유체 분리 장치 |
WO2012046388A1 (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-12 | 日東電工株式会社 | 分離膜モジュール |
CN101918116B (zh) * | 2008-02-25 | 2013-09-04 | 日东电工株式会社 | 连结部件和使用了该连结部件的分离膜组件 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195601A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-14 | 三菱電機株式会社 | 磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置 |
JPH04330921A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-11-18 | Millipore Corp | らせん巻きろ過装置 |
JP2005111473A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-28 | Nitto Denko Corp | 膜エレメント用シール材保持部材および膜エレメント |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005026340A patent/JP2006212514A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195601A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-14 | 三菱電機株式会社 | 磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置 |
JPH04330921A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-11-18 | Millipore Corp | らせん巻きろ過装置 |
JP2005111473A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-28 | Nitto Denko Corp | 膜エレメント用シール材保持部材および膜エレメント |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101918116B (zh) * | 2008-02-25 | 2013-09-04 | 日东电工株式会社 | 连结部件和使用了该连结部件的分离膜组件 |
US8568589B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-10-29 | Nitto Denko Corporation | Connection member and separation membrane module using the same |
KR20110112321A (ko) | 2009-02-06 | 2011-10-12 | 도레이 카부시키가이샤 | 유체 분리 소자, 유체 분리 소자용 텔레스코핑 방지판, 및 유체 분리 장치 |
CN102307652A (zh) * | 2009-02-06 | 2012-01-04 | 东丽株式会社 | 流体分离元件、流体分离元件用防伸缩板及流体分离装置 |
JPWO2010090251A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2012-08-09 | 東レ株式会社 | 流体分離素子、流体分離素子用テレスコープ防止板、及び流体分離装置 |
US8377300B2 (en) | 2009-02-06 | 2013-02-19 | Toray Industries, Inc. | Fluid separation element, anti-telescoping device for fluid separation element, and fluid separation device |
JP5594138B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-09-24 | 東レ株式会社 | 流体分離素子、流体分離素子用テレスコープ防止板、及び流体分離装置 |
KR101656902B1 (ko) | 2009-02-06 | 2016-09-12 | 도레이 카부시키가이샤 | 유체 분리 소자, 유체 분리 소자용 텔레스코핑 방지판, 및 유체 분리 장치 |
WO2012046388A1 (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-12 | 日東電工株式会社 | 分離膜モジュール |
US9061247B2 (en) | 2010-10-04 | 2015-06-23 | Nitto Denko Corporation | Separation membrane module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9901878B2 (en) | Membrane separation device and operation method for membrane separation device | |
KR102502797B1 (ko) | 유체들의 분리를 위한 유연하게 조정가능한 막 카트리지들 | |
AU2017204109B2 (en) | Improved contactors, cartridges, components, systems, and related methods | |
JP5287789B2 (ja) | 流体分離素子及び流体分離装置 | |
US9993776B2 (en) | Separation membrane module, method for driving same, separation membrane element, thrust load maintaining member, and thrust load adjustment maintaining member | |
KR101382473B1 (ko) | 중공사 분리막 모듈의 유체 분배 장치 | |
JP2018126706A (ja) | 膜分離装置および流体分離方法 | |
KR101421911B1 (ko) | 분리막 모듈 | |
JP2006212514A (ja) | 流体分離素子 | |
JP2011152538A (ja) | 流体分離素子及び流体分離装置 | |
EP3603775B1 (en) | Fluid separating element and telescoping prevention plate | |
EP2821123B1 (en) | Separation membrane module and replacement method for separation membrane element | |
JP2011152538A5 (ja) | ||
US10744462B2 (en) | Separation membrane module | |
US10821403B2 (en) | Spiral wound separation membrane module | |
JPH11300173A (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP2006281125A (ja) | スパイラル型膜モジュール | |
JP2015089536A (ja) | 分離膜エレメントおよび分離膜モジュール | |
JP4688141B2 (ja) | 液体分離装置 | |
JP2006334507A (ja) | スパイラル型分離膜エレメント | |
WO2020067223A1 (ja) | 流体分離素子 | |
JP2013202562A (ja) | スパイラル型流体分離素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |