JP2006202266A - Contactless data receiver/transmitter - Google Patents
Contactless data receiver/transmitter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006202266A JP2006202266A JP2005341804A JP2005341804A JP2006202266A JP 2006202266 A JP2006202266 A JP 2006202266A JP 2005341804 A JP2005341804 A JP 2005341804A JP 2005341804 A JP2005341804 A JP 2005341804A JP 2006202266 A JP2006202266 A JP 2006202266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- magnetic
- chip
- fine particles
- magnetic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、RFID(Radio Frequency IDentification)用途の情報記録メディアのように、電磁波を媒体として外部から情報を受信し、また外部に情報を送信できるようにした非接触型データ受送信体に関する。 The present invention relates to a non-contact type data receiving / transmitting body capable of receiving information from the outside using electromagnetic waves as a medium, and transmitting information to the outside, such as an information recording medium for RFID (Radio Frequency IDentification).
近年、非接触ICタグなどのRFID(Radio Frequency IDentification)用途の情報記録メディアのように、電磁波を媒体として外部から情報を受信し、また、外部に情報を送信できるようにした非接触型データ受送信体が提案されている。 In recent years, non-contact type data receivers that can receive information from the outside using electromagnetic waves as a medium, such as information recording media for RFID (Radio Frequency IDentification) applications, such as non-contact IC tags, and can transmit information to the outside. A sender is proposed.
非接触型データ受送信体の一例であるICラベルは、リーダ/ライタからの電磁波を受信すると共振作用によりアンテナに起電力が発生し、この起電力によりICラベル内のICチップが起動し、チップ内の情報を信号化し、この信号がICラベルのアンテナから発信される。
ICラベルから発信された信号は、リーダ/ライタのアンテナで受信され、コントローラーを介してデータ処理装置へ送られ、識別等のデータ処理が行われる。
An IC label, which is an example of a non-contact type data receiving / transmitting body, generates an electromotive force in an antenna by a resonance action when receiving an electromagnetic wave from a reader / writer, and the IC chip in the IC label is activated by this electromotive force. This information is converted into a signal, and this signal is transmitted from the antenna of the IC label.
A signal transmitted from the IC label is received by the antenna of the reader / writer, sent to the data processing device via the controller, and data processing such as identification is performed.
これらのICラベルが作動するためには、リーダ/ライタから発信された電磁波がICラベルのアンテナに十分取り込まれて、ICチップの作動起電力以上の起電力が誘導されなければならないが、ICラベルを金属製物品の表面に貼付した場合には、金属製物品の表面では磁束が金属物品の表面に平行になる。このため、ICラベルのアンテナを横切る磁束が減少して誘導起電力が低下するため、ICチップの作動起電力を下回り、ICチップが作動しなくなるという問題があった(例えば、非特許文献1参照。)。 In order for these IC labels to operate, the electromagnetic waves transmitted from the reader / writer must be sufficiently taken into the antenna of the IC label, and an electromotive force greater than the operating electromotive force of the IC chip must be induced. Is attached to the surface of the metal article, the magnetic flux is parallel to the surface of the metal article on the surface of the metal article. For this reason, since the magnetic flux crossing the antenna of the IC label is reduced and the induced electromotive force is lowered, there is a problem that the IC chip is not operated due to being lower than the operating electromotive force of the IC chip (for example, see Non-Patent Document 1). .)
図3は、ICラベルを金属物品の表面に載置した場合の、磁束の流れを示した模式図である。リーダ/ライタ101から発生した磁束102が金属物品103の表面では平行になるため、金属物品103の表面に載置されたICラベル104のアンテナ105を通過する磁束が減少し、アンテナ105に誘起される起電力が低下するため、ICチップ106が作動しなくなる。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the flow of magnetic flux when an IC label is placed on the surface of a metal article. Since the
そこで、金属物品の上に載置しても、ICチップが作動するようにするために、フェライトコアにアンテナを巻いて、このアンテナの軸心が金属製物品の表面の磁束の方向と平行になるように配置し、アンテナ面を通過する磁束を増大させて、誘導起電力を増大させようとする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 In order to operate the IC chip even when placed on a metal article, an antenna is wound around the ferrite core, and the axis of the antenna is parallel to the direction of the magnetic flux on the surface of the metal article. There has been proposed a method of increasing the induced electromotive force by increasing the magnetic flux passing through the antenna surface (see, for example, Patent Document 1).
図4は特許文献1の実施の形態によるICタグの斜視図で、角形のフェライトコア115の周囲にアンテナ111を巻き、アンテナ111が巻かれていない部分にはベース基材114を介してフェライトコア115の上にICチップ112とコンデンサ113などが搭載されている。
このICタグの角型のフェライトコア115の平面部(図4の下面)が金属物品の表面に貼付されると、金属物品の表面に平行な磁束がフェライトコア115を通るので、アンテナ111内を直角に通過するため、所要の誘起電圧が発生し、ICチップ112が作動する。
FIG. 4 is a perspective view of an IC tag according to an embodiment of Patent Document 1. An
When the planar portion (the lower surface in FIG. 4) of the
一方、アンテナを平面状に形成して、そのアンテナの下面に設けた磁芯部材に磁束を通過させることによって、平面状に形成したアンテナ内に磁束を通過させて、アンテナに誘導起電力を発生させるとともに、磁芯部材の下面に導電部材を設けて、載置する物品からICラベルへの影響を防止しようとする提案がある(例えば、特許文献2参照。)。 On the other hand, an antenna is formed in a flat shape, and magnetic flux is passed through a magnetic core member provided on the lower surface of the antenna, thereby causing magnetic flux to pass through the antenna formed in a flat shape and generating an induced electromotive force in the antenna. In addition, there is a proposal to provide a conductive member on the lower surface of the magnetic core member to prevent the effect of the article to be placed on the IC label (for example, see Patent Document 2).
図5は特許文献2の実施の形態を示す断面図である。ICラベル用アンテナ121は、平面内で渦巻き状に巻回された導体121aからなり、ICラベル用アンテナ121の片面に接着された板状またはシート状の磁芯部材123と、この磁芯部材123の下面に導電材部124を備えている。
磁芯部材123は、ICラベル用アンテナ121が設けられたベース基材の他の面に、ICラベル用アンテナ121の一部を横断して、一方の端部がICラベル用アンテナ121の外側に出て、他の端部がICラベル用アンテナ121の中心部(内部)122に来るように積層される。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an embodiment of Patent Document 2. In FIG. The
The
このように磁芯部材123を積層すると、磁束は、磁芯部材123の一方の端部から入り、他の端部から抜けていくため、他の端部から出た磁束がICラベル用アンテナ121の内部を通過するようになり、導体121aにより形成されたICラベル用アンテナ121に誘導起電力が発生する。このため、このICラベルを物品125の表面に取付けて、ICラベル周囲の磁束方向がICラベル用アンテナ121の表面と平行になっても、磁束はICラベル用アンテナ121内を通過するようになる。これにより、ICチップを作動させるのに十分な電圧が誘導されるため、ICチップが確実に作動する。
When the
さらに、この実施の形態では、ICラベル用アンテナ121が設けられたベース基材の他方の面に磁芯部材123を覆うように導電部材124が積層接着されているので、導電部材124が物品への電波の通過を遮蔽することになる。従って、ICラベル用アンテナ121は物品125が金属であるか否かに係わらず、その影響を受けることが少なくなり、物品125の表面が金属により形成されていても、その金属面に生じる渦電流などによる損失は発生せず、ICラベルは、金属製物品125に取付けても確実に動作することになる。
Furthermore, in this embodiment, since the
しかしながら、特許文献1では、誘導起電力を増大させるために、アンテナ111を通過する磁束を増大させようとしてアンテナ111の径を大きくすると、ICラベルの厚さが増大するという問題がある。
一方、特許文献2は、ベース基材の一方の面に磁芯部材と導電部材を設けるために、この場合もICラベルの厚さが増大するという問題がある。
On the other hand, Patent Document 2 has a problem that the thickness of the IC label increases in this case because the magnetic core member and the conductive member are provided on one surface of the base substrate.
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、非接触型データ受送信体の厚さの増大を抑えるとともに、金属を少なくとも含む物品に接しても、ICチップの作動起電力を十分上回る起電力が誘起されて使用できる非接触型データ受送信体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and suppresses an increase in the thickness of the non-contact type data receiving / transmitting body, and even when it comes into contact with an article containing at least a metal, the electromotive force of the IC chip is sufficiently exceeded. An object of the present invention is to provide a non-contact type data transmitter / receiver that can be used with electric power induced.
本発明は、ベース基材とその一方の面に設けられ互いに接続されたアンテナおよびICチップとからなるインレットと、前記インレットを構成するアンテナおよび/またはICチップを覆うように配された磁性体層とを備えてなる非接触型データ受送信体であって、前記磁性体層は、磁性微粒子からなるフィラーが含有されている樹脂を主成分とするものである非接触型データ受送信体を提供する。 The present invention relates to an inlet comprising a base substrate and an antenna and an IC chip which are provided on one surface of the base substrate and connected to each other, and a magnetic layer disposed so as to cover the antenna and / or the IC chip constituting the inlet. A non-contact type data transmitter / receiver comprising: a magnetic layer comprising a resin containing a filler composed of magnetic fine particles as a main component. To do.
かかる構成によれば、非接触型データ受送信体は、インレットを構成するアンテナまたはICチップのいずれか一方、あるいは、これらの両方を覆うように磁性体層が配されることにより、金属を少なくとも含む物品に接した場合でも、磁束が磁性体層を通ってアンテナに捕捉されるため、アンテナにICチップを作動させるのに十分な誘導起電力を発生させることができる。しかも、磁性体層は、アンテナまたはICチップのいずれか一方、あるいは、これらの両方を覆うように形成することにより、これらの保護層としての機能も発揮する。 According to such a configuration, the non-contact type data receiving / transmitting body is arranged such that the metal layer is disposed so as to cover either one or both of the antenna and the IC chip constituting the inlet, so that at least the metal is disposed. Even when in contact with the contained article, the magnetic flux is captured by the antenna through the magnetic layer, so that an induced electromotive force sufficient for operating the IC chip can be generated in the antenna. In addition, the magnetic material layer also functions as a protective layer when formed so as to cover either the antenna or the IC chip or both of them.
上記構成の非接触型データ受送信体において、前記磁性微粒子の平均粒径が3μm以上、200μm以下であることが好ましい。 In the non-contact type data transmitter / receiver having the above-described configuration, it is preferable that an average particle size of the magnetic fine particles is 3 μm or more and 200 μm or less.
かかる構成によれば、磁性体層を構成する磁性微粒子は、連接した1つの磁性体をなすことができる。したがって、磁性体層の比透磁率が大きくなり、磁性体層を通過する磁束が多くなり、その結果として、アンテナにICチップを作動するのに十分な誘導起電力が発生し易くなる。 According to such a configuration, the magnetic fine particles constituting the magnetic layer can form one connected magnetic body. Therefore, the relative permeability of the magnetic layer is increased, and the magnetic flux passing through the magnetic layer is increased. As a result, an induced electromotive force sufficient to operate the IC chip on the antenna is easily generated.
上記構成の非接触型データ受送信体において、前記磁性微粒子は扁平状をなしていることが好ましい。 In the non-contact type data receiving / transmitting body configured as described above, it is preferable that the magnetic fine particles have a flat shape.
かかる構成によれば、非接触型データ受送信体をベース基材の一方の面側から見て、磁性体層を構成する多数の磁性微粒子が、少なくともその一部が互いに重なり、連接した1つの磁性体を形成しやすくなり、結果として、磁性体層を磁束が通り易くなり、磁束がアンテナに捕捉され易くなる。 According to such a configuration, when the non-contact type data transmitting / receiving body is viewed from one surface side of the base substrate, a large number of magnetic fine particles constituting the magnetic layer are at least partially overlapped with each other and connected to each other. It becomes easy to form a magnetic body, and as a result, the magnetic flux easily passes through the magnetic layer, and the magnetic flux is easily captured by the antenna.
上記構成の非接触型データ受送信体において、前記磁性微粒子はセンダストであることが好ましい。 In the non-contact type data transmitter / receiver having the above configuration, the magnetic fine particles are preferably sendust.
かかる構成によれば、他の磁性微粒子を用いた場合よりも、磁性体層を磁束が通り易くなり、磁束がアンテナに捕捉され易くなる。 According to such a configuration, it is easier for the magnetic flux to pass through the magnetic layer than when other magnetic fine particles are used, and the magnetic flux is easily captured by the antenna.
本発明の非接触型データ受送信体は、インレットを構成するアンテナまたはICチップのいずれか一方、あるいは、これらの両方を覆うように磁性体層を配することによって、少なくとも金属を含む物品に接した場合であっても、アンテナにICチップを作動させるのに十分な誘導起電力が発生する。 The non-contact type data receiving / transmitting body of the present invention is in contact with an article containing at least a metal by disposing a magnetic layer so as to cover either one or both of the antenna and the IC chip constituting the inlet. Even in this case, an induced electromotive force sufficient to operate the IC chip on the antenna is generated.
以下、本発明を実施した非接触型データ受送信体について詳細に説明する。 Hereinafter, a non-contact type data transmitting / receiving body embodying the present invention will be described in detail.
(第一の実施形態)
図1は、本発明に係る非接触型データ受送信体の第一の実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の非接触型データ受送信体10は、ベース基材11と、その一方の面に設けられ、互いに接続されたアンテナ12およびICチップ13とからなるインレット14と、これらアンテナ12およびICチップ13を覆うように配された磁性体層15とから概略構成されている。また、磁性体層15は、少なくとも磁性微粒子からなるフィラーを樹脂に含有してなる複合体から構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of a contactless data receiving / transmitting body according to the present invention.
The contactless data transmitting / receiving
非接触型データ受送信体10において、ベース基材11の一方の面にインレット14を設けるとは、インレット14を構成するアンテナ12とICチップ13がベース基材11の両方の面に設けられるのではなく、どちらか片方の面に設けられることである。また、アンテナ12は、ベース基材11の一方の面に所定の間隔をおいてコイル状に設けられている。
なお、非接触型データ受送信体10では、アンテナ12とICチップ13がベース基材11の同一面上(一方の面)に設けられているが、本発明の非接触型データ受送信体では、アンテナの一部をなす接続ブリッジが、アンテナの主要部が設けられている面とは反対の面(上記の一方の面とは反対の面)に設けられていてもよい。
In the non-contact type data transmitting / receiving
In the non-contact type data receiving / transmitting
また、非接触型データ受送信体10において、インレット14を構成するアンテナ12とICチップ13が互いに接続されるとは、アンテナ12の端部がICチップ13の両極端子にそれぞれ接続されることである。
In the non-contact type data receiving / transmitting
さらに、磁性体層15をなし、磁性微粒子からなるフィラーと樹脂とからなる複合体が、インレット14を構成するアンテナ12およびICチップ13を覆うようにとは、アンテナ12とICチップ13が隠れる程度に覆うことである。そして、磁性体層15の表面(開放面)が平坦になるように、磁性体層15がアンテナ12とICチップ13を覆うことがより好ましい。
Furthermore, the
また、磁性体層15において、非接触型データ受送信体10をベース基材11の一方の面側から見て、磁性体層15を構成する多数の磁性微粒子が、少なくともその一部が互いに重なり、連接した1つの磁性体を形成している。
また、コイル状に設けられたアンテナ12の間には、磁性体層15をなす複合体が充填されるように配されており、この複合体をなす磁性微粒子の全部または一部がアンテナ12の間に配されている。
Further, in the
In addition, between the
ベース基材11としては、少なくとも表層部には、ガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたもの、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などの有機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたものや、あるいはこれらに樹脂ワニスを含浸させて成形した複合基材や、ポリアミド系樹脂基材、ポリエステル系樹脂基材、ポリオレフィン系樹脂基材、ポリイミド系樹脂基材、エチレン−ビニルアルコール共重合体基材、ポリビニルアルコール系樹脂基材、ポリ塩化ビニル系樹脂基材、ポリ塩化ビニリデン系樹脂基材、ポリスチレン系樹脂基材、ポリカーボネート系樹脂基材、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合系樹脂基材、ポリエーテルスルホン系樹脂基材などのプラスチック基材や、あるいはこれらにマット処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、電子線照射処理、フレームプラズマ処理、オゾン処理、または各種易接着処理などの表面処理を施したものなどの公知のものから選択して用いられる。これらの中でも、ポリエチレンテレフタレートまたはポリイミドからなる電気絶縁性のフィルムまたはシートが好適に用いられる。
As the
アンテナ12は、ベース基材11の一方の面にポリマー型導電インクを用いて所定のパターン状にスクリーン印刷により形成されてなるものか、もしくは、導電性箔をエッチングしてなるものである。
The
本発明におけるポリマー型導電インクとしては、例えば、銀粉末、金粉末、白金粉末、アルミニウム粉末、パラジウム粉末、ロジウム粉末、カーボン粉末(カーボンブラック、カーボンナノチューブなど)などの導電微粒子が樹脂組成物に配合されたものが挙げられる。 As the polymer type conductive ink in the present invention, for example, conductive fine particles such as silver powder, gold powder, platinum powder, aluminum powder, palladium powder, rhodium powder, carbon powder (carbon black, carbon nanotube, etc.) are mixed in the resin composition. The thing which was done is mentioned.
樹脂組成物として熱硬化型樹脂を用いれば、ポリマー型導電インクは、200℃以下、例えば100〜150℃程度でアンテナ12をなす塗膜を形成することができる熱硬化型となる。アンテナ12をなす塗膜の電気の流れる経路は、塗膜をなす導電微粒子が互いに接触することにより形成され、この塗膜の抵抗値は10-5Ω・cmオーダーである。
If a thermosetting resin is used as the resin composition, the polymer conductive ink becomes a thermosetting type capable of forming a coating film forming the
また、本発明におけるポリマー型導電インクとしては、熱硬化型の他にも、光硬化型、浸透乾燥型、溶剤揮発型といった公知のものが用いられる。 Further, as the polymer type conductive ink in the present invention, known ones such as a photo-curing type, a permeation drying type, and a solvent volatilization type are used in addition to the thermosetting type.
光硬化型のポリマー型導電インクは、光硬化性樹脂を樹脂組成物に含むものであり、硬化時間が短いので、製造効率を向上させることができる。光硬化型のポリマー型導電インクとしては、例えば、熱可塑性樹脂のみ、あるいは熱可塑性樹脂と架橋性樹脂とのブレンド樹脂組成物(特にポリエステルポリオールとイソシアネートによる架橋系樹脂など)に、導電微粒子が60重量%以上配合され、ポリエステル樹脂が10重量%以上配合されたもの、すなわち、溶剤揮発型かあるいは架橋/熱可塑併用型(ただし熱可塑型が50重量%以上である)のものなどが好適に用いられる。 The photocurable polymer type conductive ink contains a photocurable resin in the resin composition and has a short curing time, so that the production efficiency can be improved. Examples of the photo-curing polymer type conductive ink include, for example, a thermoplastic resin alone or a blend resin composition of a thermoplastic resin and a crosslinkable resin (particularly, a crosslinkable resin made of polyester polyol and isocyanate) and 60 fine conductive particles. Preferred are those containing at least 10% by weight and 10% by weight or more of polyester resin, that is, solvent volatile type or cross-linking / thermoplastic combined type (however, thermoplastic type is 50% by weight or more). Used.
また、アンテナ12において耐折り曲げ性がさらに要求される場合には、このポリマー型導電インクに可撓性付与剤を配合することができる。
可撓性付与剤としては、例えば、ポリエステル系可撓性付与剤、アクリル系可撓性付与剤、ウレタン系可撓性付与剤、ポリ酢酸ビニル系可撓性付与剤、熱可塑性エラストマー系可撓性付与剤、天然ゴム系可撓性付与剤、合成ゴム系可撓性付与剤およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
When the
Examples of the flexibility imparting agent include a polyester flexibility imparting agent, an acrylic flexibility imparting agent, a urethane flexibility imparting agent, a polyvinyl acetate flexibility imparting agent, and a thermoplastic elastomer flexibility. Include a property-imparting agent, a natural rubber-based flexibility imparting agent, a synthetic rubber-based flexibility imparting agent, and a mixture of two or more thereof.
一方、アンテナ12をなす導電性箔としては、銅箔、銀箔、金箔、白金箔、アルミニウム箔などが挙げられる。
On the other hand, examples of the conductive foil forming the
ICチップ13としては、特に限定されず、アンテナ12を介して非接触状態にて情報の書き込みおよび読み出しが可能なものであれば、非接触型ICタグや非接触型ICラベル、あるいは非接触型ICカードなどのRFIDメディアに適用可能なものであればいかなるものでも用いられる。
The
磁性体層15をなす複合体は、磁性微粒子からなるフィラーと、熱硬化性化合物や熱可塑性化合物からなる有機樹脂、または、無機化合物からなる無機樹脂とからなるものである。
この複合体は、必要に応じて、添加剤や溶媒を含んだ塗料の形態で、塗布・乾燥といったプロセスで、磁性微粒子が均一に分散されて使用される。
The composite that forms the
If necessary, this composite is used in the form of a paint containing an additive and a solvent in which magnetic fine particles are uniformly dispersed by a process such as coating and drying.
本発明では、磁性微粒子の平均粒径が3μm以上、200μm以下であり、5μm以上、150μm以下がより好ましく、5μm以上、100μm以下がさらに好ましい。
磁性微粒子の平均粒径が上記の範囲内であれば、非接触型データ受送信体10をベース基材11の一方の面側から見て、磁性体層15を構成する多数の磁性微粒子は、少なくともその一部が互いに重なり、連接した1つの磁性体をなす。これにより、非接触型データ受送信体10を、金属を少なくとも含む物品に接した場合でも、磁束が磁性体層15を通ってアンテナ12に捕捉されるため、アンテナ12にICチップ13を作動させるのに十分な誘導起電力を発生させることができる。また、磁性微粒子の平均粒径が上記の範囲内であれば、この実施形態のように、アンテナ12がコイル状に設けられている場合にも、磁性微粒子をアンテナ12の間に充填することができる。このように、アンテナ12の間にも、磁性微粒子を配すれば、より磁束がアンテナ12に捕捉され易くなる。
In the present invention, the average particle size of the magnetic fine particles is 3 μm or more and 200 μm or less, more preferably 5 μm or more and 150 μm or less, and further preferably 5 μm or more and 100 μm or less.
If the average particle diameter of the magnetic fine particles is within the above range, the
磁性微粒子の平均粒径が3μm未満では、磁性体層15を構成する磁性微粒子が連接した1つの磁性体をなすことが困難となり、磁性体層15の比透磁率が小さくなる。すなわち磁性体層15を通過する磁束が少なくなり、結果的にアンテナ12にICチップ13を作動させるのに十分な誘導起電力が発生し難くなる。一方、磁性微粒子の平均粒径が200μmを超えると、アンテナ12がコイル状に設けられている場合には、磁性微粒子をアンテナ12の間に充填することが難しくなるだけでなく、アンテナ12を短絡するおそれがある。
If the average particle size of the magnetic fine particles is less than 3 μm, it is difficult to form one magnetic material in which the magnetic fine particles constituting the
なお、磁性微粒子の平均粒径が上記の範囲内であれば、磁性体層15をなす磁性微粒子の粒径がばらついていても、本発明の非接触型データ受送信体は十分に効果を発揮する。
If the average particle diameter of the magnetic fine particles is within the above range, the non-contact type data transmitting / receiving body of the present invention is sufficiently effective even if the particle diameter of the magnetic fine particles forming the
また、磁性体層15における磁性微粒子の充填量は、ICチップ13などとの密着性を考慮すると50重量%以上、75重量%未満とすることが好適であり、さらに60重量%以上、73重量%以下とすることがより望ましい。磁性体層15における磁性微粒子の充填量が50重量%未満では、磁性体層15を構成する磁性微粒子が連接した1つの磁性体をなすことが困難となり、磁性体層15の比透磁率が小さくなる。すなわち磁性体層15を通過する磁束が少なくなり、結果的にアンテナ12にICチップ13を作動させるのに十分な誘導起電力が発生し難くなる。また、磁性体層15における磁性微粒子の充填量が75重量%以上では、非接触型データ受送信体の通信距離は大きく改善されることがなく、ICチップ12などとの密着性が低下するとともに、磁性層の強靱性が著しく損なわれるという問題がある。
Further, the filling amount of the magnetic fine particles in the
また、磁性微粒子の形状としては、球状のほか、円板状、扁平状、針状または粒状、その他各種の形状が可能である。これらの中でも、磁性微粒子の形状としては、扁平状のものが好ましい。
磁性微粒子が扁平状であれば、非接触型データ受送信体10をベース基材11の一方の面側から見て、磁性体層15を構成する多数の磁性微粒子が、少なくともその一部が互いに重なり、連接した1つの磁性体を形成しやすい。したがって、より磁束が磁性体層を通ってアンテナに捕捉され易くなる。
In addition to the spherical shape, the magnetic fine particle may be disk-shaped, flat-shaped, needle-shaped or granular, and other various shapes. Among these, the shape of the magnetic fine particles is preferably a flat shape.
If the magnetic fine particles are flat, when the non-contact type data transmitting / receiving
さらに、扁平状の磁性微粒子としては、アスペクト比(=平均粒径/平均厚さ)が5以上であるものが好ましく、アスペクト比が10以上のものがより好ましい。アスペクト比が5未満であると、磁性体層において磁性微粒子同士が連接され難く、磁性体層の比透磁率が小さくなる。さらに、扁平状の磁性微粒子の平均厚さは0.1μm以上、3μm以下であることが好ましく、0.5μm以上、1μm以下であることがより好ましい。 Further, the flat magnetic fine particles preferably have an aspect ratio (= average particle diameter / average thickness) of 5 or more, and more preferably have an aspect ratio of 10 or more. When the aspect ratio is less than 5, the magnetic fine particles are hardly connected in the magnetic layer, and the relative permeability of the magnetic layer is reduced. Furthermore, the average thickness of the flat magnetic fine particles is preferably 0.1 μm or more and 3 μm or less, and more preferably 0.5 μm or more and 1 μm or less.
さらに、磁性微粒子の材質としては、例えばセンダスト(Fe−Si−Al合金)、カーボニル鉄、パーマロイ(Fe−Ni合金)、ケイ素鋼(Fe−Si合金)、Fe−Cr合金、Fe−Co合金、Fe−Cr−Al合金、一般式(Fe,M)3O4(Mは2価〜5価の金属イオンでFe2+、Mn2+、Mn3+、Ni2+、Zn2+、Co2+、Co3+、Cr3+、Mo4+、Mo5+、Cu2+、Mg2+、Sn2+、Sn4+、Al3+、V3+、V4+、V5+、Sb5+、Ti4+、Si4+など)で示されるソフトフェライトなどが挙げられる。これらの中でも、磁性微粒子の材質としては、センダストが好ましく、さらにその形状は扁平状であることがより好ましい。
磁性微粒子の材質がセンダストであれば、これを構成要素として含む磁性体層15の飽和磁束密度および透磁率が高くなるので、より磁束が磁性体層15を通ってアンテナ12に捕捉され易くなる。さらに、磁性微粒子の形状が扁平状であれば、非接触型データ受送信体10をベース基材11の一方の面側から見て、磁性体層15を構成する多数の磁性微粒子が、少なくともその一部が互いに重なり、連接した一つの磁性体を形成し易い。したがって、より磁束が磁性体層15を通ってアンテナ12に捕捉され易くなる。
Further, as the material of the magnetic fine particles, for example, Sendust (Fe-Si-Al alloy), carbonyl iron, permalloy (Fe-Ni alloy), silicon steel (Fe-Si alloy), Fe-Cr alloy, Fe-Co alloy, Fe—Cr—Al alloy, general formula (Fe, M) 3 O 4 (M is a divalent to pentavalent metal ion, Fe 2+ , Mn 2+ , Mn 3+ , Ni 2+ , Zn 2+ , Co 2+ , Co 3+ , Cr 3+ , Mo 4+ , Mo 5+ , Cu 2+ , Mg 2+ , Sn 2+ , Sn 4+ , Al 3+ , V 3+ , V 4+ , V 5+ , Sb 5+ , Ti 4+ , Si 4+, etc. Can be mentioned. Among these, as the material of the magnetic fine particles, Sendust is preferable, and the shape is more preferably flat.
If the material of the magnetic fine particles is Sendust, the saturation magnetic flux density and the magnetic permeability of the
なお、磁性微粒子としてセンダストを使用すれば、より錆び難く、扁平加工も容易で、透磁率に優れる磁性体層15を形成することができるが、磁性体層15を構成する磁性微粒子としては、センダスト以外のものでも使用可能である。
If Sendust is used as the magnetic fine particles, the
また、磁性体層15を構成する磁性微粒子としては、複数種類のものを混合して用いてよい。
Further, as the magnetic fine particles constituting the
また、磁性体層15をなす磁性微粒子の形状は、その全てが粉末状あるいは扁平状のいずれか一方である必要はない。磁性体層15には、粉末状の磁性微粒子と扁平状の磁性微粒子が混在していてもよく、このように形状の異なる磁性微粒子が混在していても、本発明の非接触型データ受送信体は十分に効果を発揮する。
Further, the shape of the magnetic fine particles constituting the
磁性体層15をなす複合体を構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応性樹脂などが挙げられ、これらの中から混和性、絶縁性などの他、作業効率や使用条件などを考慮して適宜選択される。
Examples of the resin constituting the composite that forms the
熱可塑性樹脂としては、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニル、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニル共重合体、メタクリル酸エステル−エチレン共重合体、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース)、スチレンブタジエン共重合体、ポリウレタン樹脂、飽和ポリエステル樹脂、あるいは、スチレン系ゴム、フッ素系ゴム、シリコン系ゴム、エチレン・プロピレン共重合体ゴムなどの合成ゴム材料など公知の熱可塑性樹脂が用いられる。また、熱可塑性樹脂は、これらの中から2種以上を併用してもよい。 Examples of the thermoplastic resin include vinyl chloride, vinyl acetate, vinyl acetate-ethylene copolymer, vinyl acetate-acrylic ester copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, acrylic. Acid ester-acrylonitrile copolymer, acrylate ester-vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, acrylate ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylate ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylate ester-vinyl chloride copolymer , Methacrylate-ethylene copolymer, polyvinyl fluoride, vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-butadiene copolymer, polyamide resin, polyvinyl butyral, cellulose derivative (cellulose acetate butyrate, cellulose Diacetate, cellulose triacetate, cellulose propionate, nitrocellulose), styrene butadiene copolymer, polyurethane resin, saturated polyester resin, styrene rubber, fluorine rubber, silicon rubber, ethylene / propylene copolymer rubber, etc. A known thermoplastic resin such as a synthetic rubber material is used. Further, two or more of these thermoplastic resins may be used in combination.
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂など公知の熱硬化性樹脂または反応型樹脂が用いられる。 Examples of the thermosetting resin or reactive resin include known thermosetting resins such as phenol resins, epoxy resins, polyurethane curable resins, urea resins, melamine resins, alkyd resins, silicon resins, amino resins, and unsaturated polyester resins. Alternatively, a reactive resin is used.
また、磁性体層15をなす複合体を形成するために用いられる磁性塗料に含まれる添加剤としては、粘度調整剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、分散剤、増粘剤、混和剤、顔料などが適宜選択され用いられる。
Additives included in the magnetic coating used to form the composite that forms the
さらに、この磁性塗料に含まれる溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン;メタノール、エタノール、ブタノール、イソブタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系;シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、イソホロンなどのケトン系;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸シクロヘキシル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アジピン酸ジメチル、グルタミン酸ジメチル、琥珀酸ジメチルなどのエステル系;メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、ブチルエチルエーテル、ジブチルエーテルなどのエーテル系;α−テルピオール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどのエチレングリコール誘導体;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどのジエチレングリコール誘導体;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコール誘導体などの有機溶媒が挙げられる。 Further, the solvents contained in this magnetic coating include hexane, cyclohexane, methylcyclohexane, toluene, xylene, ethylbenzene; alcohols such as methanol, ethanol, butanol, isobutanol, propyl alcohol, isopropyl alcohol; cyclohexanone, methylcyclohexanone, methyl ethyl ketone. , Acetone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, isophorone and other ketones; ethyl acetate, butyl acetate, amyl acetate, cyclohexyl acetate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, dimethyl adipate, dimethyl glutamate, dimethyl oxalate, etc. Ethers such as methyl ethyl ether, diethyl ether, butyl ethyl ether, dibutyl ether; α-terpiol, ethyl Ren glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, etc. Ethylene glycol derivatives; diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether Diethylene glycol derivatives such as cetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate; organics such as propylene glycol derivatives such as propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate A solvent is mentioned.
このように、この実施形態の非接触型データ受送信体10によれば、アンテナ12またはICチップ13のいずれか一方、あるいは、これらの両方を覆うように磁性体層15が配されることにより、金属を少なくとも含む物品に接した場合でも、磁束が磁性体層15を通ってアンテナ12に捕捉されるため、アンテナ12にICチップ13を作動させるのに十分な誘導起電力を発生させることができる。しかも、磁性体層15は、アンテナ12またはICチップ13のいずれか一方、あるいは、これらの両方を覆うように形成することにより、これらの保護層としての機能も発揮する。
Thus, according to the non-contact type data receiving / transmitting
なお、この実施形態では、アンテナ12として、ベース基材11の一方の面にコイル状に設けられたものを例示したが、本発明の非接触型データ受送信体はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体にあっては、電磁誘導、マイクロ波電波方式を採用しているものであれば、ポール状、折り曲げポール状、ループ状などの方式を採用してもよく、あるいは、起電力が得られれば、アンテナの形状などにおいても違いがあってもよい。
In this embodiment, the
また、この実施形態では、コイル状のアンテナ12と、ICチップ13とがベース基材11の一方の面に別体に設けられ、これらが互いに接続された非接触型データ受送信体10を例示したが、本発明の非接触型データ受送信体はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体にあっては、アンテナの上にICチップが搭載されていても、ICチップ上にアンテナが形成されていてもよい。
Moreover, in this embodiment, the coil-shaped
また、この実施形態では、アンテナ12およびICチップ13を覆うように配された磁性体層15を例示したが、本発明の非接触型データ受送信体はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体にあっては、アンテナのみ、または、ICチップのみを覆うように磁性体層が配されてもよい。アンテナのみを覆うように磁性体層が配される場合とは、例えば、ICチップ上にアンテナが形成されている場合である。
Moreover, in this embodiment, although the
次に、図1を参照して、この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法について説明する。
まず、ベース基材11の一方の面に、所定の厚み、所定のパターンをなすアンテナ12を設ける(アンテナ形成工程)。
Next, with reference to FIG. 1, the manufacturing method of the non-contact type data transmitting / receiving body of this embodiment is demonstrated.
First, an
この工程では、アンテナ12をポリマー型導電インクで形成する場合、スクリーン印刷法により、ベース基材11の一方の面に、所定の厚み、所定のパターンとなるようにポリマー型導電インクを印刷した後、このポリマー型導電インクを乾燥・硬化させることにより、所定の厚み、所定のパターンをなすアンテナ12を形成する。
In this step, when the
また、アンテナ12を導電性箔で形成する場合、以下のような手順に従う。
ベース基材11の一方の面の全面に導電性箔を貼り合わせた後、シルクスクリーン印刷法により、この導電性箔に耐エッチング塗料を所定のパターンに印刷する。この耐エッチング塗料を乾燥・固化させた後、エッチング液に浸して、耐エッチング塗料が塗布されていない銅箔を溶解除去し、耐エッチング塗料が塗布された銅箔部分をベース基材11の一方の面に残存させることにより、所定のパターンをなすアンテナ12を形成する。
Further, when the
After the conductive foil is bonded to the entire surface of one surface of the
次いで、アンテナ12に設けられた接点(図示略)と、ICチップ13に設けられた接点(図示略)とを、導電性ペースト、または、はんだからなる導電材を介して電気的に接続して、ICチップ13をベース基材11の一方の面に実装する(ICチップ実装工程)。
Next, a contact (not shown) provided on the
次いで、スクリーン印刷法などにより、磁性微粒子からなるフィラーと、樹脂と、添加剤と、溶媒とを含む磁性塗料を、ベース基材11の一方の面において、アンテナ12とICチップ13が僅かに隠れる程度に塗布するか、あるいは、十分に隠れる程度に塗布する。磁性塗料を塗布した後、室温で放置するか、または所定の温度で、所定の時間、加熱して乾燥・固化することにより、磁性体層15を形成し、非接触型データ受送信体10を得る(磁性体層形成工程)。
Next, the
なお、この実施形態では、アンテナ12の形成方法として、スクリーン印刷法、エッチングによる方法を例示したが、本発明はこれらに限定されない。本発明にあっては、蒸着法やインクジェット式印刷方法によりアンテナを形成することもできる。
In this embodiment, the method of forming the
また、この実施形態では、磁性体層15の形成方法として、スクリーン印刷法を例示したが、本発明はこれらに限定されない。本発明にあっては、インクジェット式印刷方法などにより磁性体層を形成することもできる。
In this embodiment, the screen printing method is exemplified as the method for forming the
(第二の実施形態)
図2は、本発明に係る非接触型データ受送信体の第二の実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の非接触型データ受送信体20は、ベース基材21と、その一方の面に設けられ、互いに接続されたアンテナ22およびICチップ23とからなるインレット24と、これらアンテナ22およびICチップ23を覆うように配された磁性体層25と、ベース基材21と突き合わされて接合された保護部材26とから概略構成されている。また、磁性体層25は、少なくとも磁性微粒子からなるフィラーを樹脂に含有してなる複合体から構成されている。さらに、ベース基材21と保護部材26とからなる筐体内の密閉空間内に、インレット24が配されている。
(Second embodiment)
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the contactless data receiving / transmitting body according to the present invention.
The non-contact type data receiving / transmitting
このような構成にすれば、インレット24を隠蔽することができるとともに、インレット24が損傷するのを防止することができる。
With such a configuration, the
以下、実験例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実験例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with experimental examples, but the present invention is not limited to the following experimental examples.
(実験例)
図1に示すような非接触型データ受送信体を作製した。
この実験例では、飽和ポリエステル樹脂(比重1.1、ガラス転移点15℃)をシクロヘキサノンに溶解した樹脂溶液に、磁性体層におけるフィラー含有量を、30重量%、50重量%、70重量%、75重量%、80重量%に調整して得た磁性塗料を用い、アンテナサイズ20mm×60mmのアルミアンテナを有する非接触型データ受送信体に、厚さ200μmの磁性体層を形成することにより、磁性体層におけるフィラーの充填量が異なる五種類の非接触型データ受送信体を作製した。
得られた五種類の非接触型データ受送信体について、周波数13.5MHzにおける透磁率および通信距離を測定した。
透磁率の測定を、インピーダンスアナライザ(型式:E4991A、アジレントテクノロジー社製)およびテストフィクスチャ(型式:16454A、アジレントテクノロジー社製)を用いたRF方式により行った。
非接触型データ受送信体について、JIS K7127の方法により引張試験を行い、破断伸度(%)を測定した。なお、引張速度を50mm/minとした。
通信距離の測定を、以下のようにして行った。アンテナサイズ20mm×60mmのアルミアンテナを有する非接触型データ受送信体を、縦15cm、横15cm、厚み5mmの金属板上に置いた。この状態で、アンテナサイズ61mm×29mmのアンテナを有する読取装置に接触させた非接触型データ受送信体を、読取装置から少しずつ離していき、通信不能となる距離を通信距離とした。
これらの測定結果に基づいて、性能を○、△、×の三段階で評価した。通信距離評価の基準を、次のようにした。○:透磁率が一定となり、ほとんど変化せず、通信距離が50mm以上である。△:透磁率が○の場合の値よりも劣り、通信はするものの、通信距離が50mm未満である。×:透磁率が低く、通信しない。
通信距離評価結果を表1に示す。
(Experimental example)
A non-contact type data receiving / transmitting body as shown in FIG. 1 was produced.
In this experimental example, in a resin solution in which a saturated polyester resin (specific gravity 1.1,
The magnetic permeability and communication distance at a frequency of 13.5 MHz were measured for the obtained five types of contactless data receiving / transmitting bodies.
The permeability was measured by the RF method using an impedance analyzer (model: E4991A, manufactured by Agilent Technologies) and a test fixture (model: 16454A, manufactured by Agilent Technologies).
The non-contact type data transmitting / receiving body was subjected to a tensile test by the method of JIS K7127, and the elongation at break (%) was measured. The tensile speed was 50 mm / min.
The communication distance was measured as follows. A non-contact type data receiving / transmitting body having an aluminum antenna with an antenna size of 20 mm × 60 mm was placed on a metal plate having a length of 15 cm, a width of 15 cm, and a thickness of 5 mm. In this state, the non-contact type data receiving / transmitting body brought into contact with the reading device having an antenna with an antenna size of 61 mm × 29 mm was gradually separated from the reading device, and the distance at which communication was impossible was defined as the communication distance.
Based on these measurement results, the performance was evaluated in three stages of ○, Δ, and ×. The standard of communication distance evaluation was as follows. ○: Permeability is constant, hardly changes, and communication distance is 50 mm or more. (Triangle | delta): Although it is inferior to the value in case a magnetic permeability is (circle) and it communicates, communication distance is less than 50 mm. X: Low permeability and no communication.
Table 1 shows the communication distance evaluation results.
表1の結果から、磁性体層におけるフィラーの充填量が50重量%以上60重量%未満であれば、透磁率が低いため通信距離が短いものの、通信可能であることが確認された。また、磁性体層におけるフィラーの充填量が60重量%以上であれば、磁性体層におけるフィラーの充填量にほとんど依存することなく、透磁率および通信距離がほぼ一定の値を示すことが確認された。さらに、破断伸度から、磁性体層におけるフィラーの充填量を75重量%未満にすることにより、磁性体層が充分な強靱性を有していることを確認できた。表1には、通信距離および破断伸度を考慮した総合評価結果も記載されている。総合評価結果の基準は、○:非接触型データ受送信体として適、△:非接触型データ受送信体としてやや適(磁性体層が強靱性を有し、また、通信は可能であるが、通信距離が短く、非接触型データ受送信体として十分な機能を有するとは言えない)、×:非接触型データ受送信体として不適、とした。 From the results shown in Table 1, it was confirmed that if the filling amount of the filler in the magnetic layer was 50 wt% or more and less than 60 wt%, communication was possible although the communication distance was short because the magnetic permeability was low. In addition, it was confirmed that when the filler filling amount in the magnetic layer is 60% by weight or more, the magnetic permeability and the communication distance show almost constant values almost without depending on the filler filling amount in the magnetic layer. It was. Further, from the breaking elongation, it was confirmed that the magnetic layer had sufficient toughness by making the filler content in the magnetic layer less than 75% by weight. Table 1 also shows a comprehensive evaluation result considering the communication distance and the breaking elongation. The criteria for the comprehensive evaluation result are: ○: suitable as a non-contact type data receiver / transmitter, Δ: slightly suitable as a non-contact type data receiver / transmitter (the magnetic layer has toughness, and communication is possible) The communication distance is short, and it cannot be said that it has a sufficient function as a non-contact type data receiver / transmitter)): x: unsuitable as a non-contact type data receiver / transmitter.
本発明の非接触型データ受送信体は、二枚の基材の間に組み込まれた形態のICタグなどに限定されることなく、剥離基材から剥がして使用される形態の非接触型データ受送信体にも適用することができる。 The non-contact type data receiving / transmitting body of the present invention is not limited to an IC tag in a form incorporated between two base materials, but is a non-contact type data that is used by being peeled off from a peeling base material. The present invention can also be applied to a transmission / reception body.
10,20・・・非接触型データ受送信体、11,21・・・ベース基材、12,22・・・アンテナ、13,23・・・ICチップ、14,24・・・インレット、15,25・・・磁性体層、26・・・保護部材。
10, 20 ... Non-contact type data transmitting / receiving body, 11, 21 ... Base substrate, 12, 22 ... Antenna, 13, 23 ... IC chip, 14, 24 ... Inlet, 15 , 25 ... magnetic layer, 26 ... protective member.
Claims (4)
前記磁性体層は、磁性微粒子からなるフィラーが含有されている樹脂を主成分とするものであることを特徴とする非接触型データ受送信体。 An inlet comprising a base substrate and an antenna and an IC chip which are provided on one surface of the base substrate and connected to each other; and a magnetic layer disposed so as to cover the antenna and / or the IC chip constituting the inlet. A contactless data receiving / transmitting body,
The non-contact data transmitting / receiving body, wherein the magnetic layer is mainly composed of a resin containing a filler made of magnetic fine particles.
4. The non-contact type data transmitting / receiving body according to claim 1, wherein the magnetic fine particles are sendust.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005341804A JP2006202266A (en) | 2004-12-20 | 2005-11-28 | Contactless data receiver/transmitter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004368091 | 2004-12-20 | ||
JP2005341804A JP2006202266A (en) | 2004-12-20 | 2005-11-28 | Contactless data receiver/transmitter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202266A true JP2006202266A (en) | 2006-08-03 |
Family
ID=36960181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005341804A Pending JP2006202266A (en) | 2004-12-20 | 2005-11-28 | Contactless data receiver/transmitter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006202266A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013436A1 (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Soft magnetic material |
WO2008053662A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Process for the production of laminate-type soft magnetic sheets |
WO2008053737A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Sheet-form soft-magnetic material and process for producing the same |
JP2008135713A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Method of producing laminate-type soft magnetic sheet |
JP2008135724A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Sheet-like soft-magnetic material and method of producing the same |
JP2009071604A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Alps Electric Co Ltd | Flat antenna |
JP2009267237A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Manufacturing method of laminated soft magnetic sheet |
JP2010262406A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact data receiver/transmitter and gas cylinder therewith |
JP2010272608A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Daido Steel Co Ltd | Flat soft magnetic powder and magnetic body |
JP2012501143A (en) * | 2008-08-29 | 2012-01-12 | ロゴモーション エス.アール.オー. | Removable card for non-contact communication, its use and production method |
JP2012188485A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | Ink set and recorded matter |
JP2014165363A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nitto Denko Corp | Soft magnetic thermosetting adhesive film, soft magnetic film lamination circuit board and position detection device |
JP2014164562A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nitto Denko Corp | Magnetic circuit board, method for manufacturing the same, and position detection device |
WO2014188816A1 (en) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 日東電工株式会社 | Soft magnetic resin composition and soft magnetic film |
WO2014192427A1 (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 日東電工株式会社 | Soft-magnetic resin composition, soft-magnetic adhesive film, circuit board with soft-magnetic film laminated thereto, and position detection device |
WO2018155382A1 (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社村田製作所 | Rfid tag |
JP2021536688A (en) * | 2018-08-31 | 2021-12-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Coil and its manufacturing method |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005341804A patent/JP2006202266A/en active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013436A1 (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Soft magnetic material |
US8123972B2 (en) | 2006-10-31 | 2012-02-28 | Sony Corporation | Sheet-like soft-magnetic material and production method thereof |
WO2008053662A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Process for the production of laminate-type soft magnetic sheets |
WO2008053737A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Sheet-form soft-magnetic material and process for producing the same |
JP2008135713A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Method of producing laminate-type soft magnetic sheet |
JP2008135724A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Sheet-like soft-magnetic material and method of producing the same |
US8864929B2 (en) | 2006-10-31 | 2014-10-21 | Dexerials Corporation | Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet |
JP2009071604A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Alps Electric Co Ltd | Flat antenna |
JP2009267237A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | Manufacturing method of laminated soft magnetic sheet |
JP2012501143A (en) * | 2008-08-29 | 2012-01-12 | ロゴモーション エス.アール.オー. | Removable card for non-contact communication, its use and production method |
JP2010262406A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Toppan Forms Co Ltd | Non-contact data receiver/transmitter and gas cylinder therewith |
JP2010272608A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Daido Steel Co Ltd | Flat soft magnetic powder and magnetic body |
JP2012188485A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | Ink set and recorded matter |
JP2014165363A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nitto Denko Corp | Soft magnetic thermosetting adhesive film, soft magnetic film lamination circuit board and position detection device |
JP2014164562A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nitto Denko Corp | Magnetic circuit board, method for manufacturing the same, and position detection device |
EP2963529A4 (en) * | 2013-02-26 | 2016-10-12 | Nitto Denko Corp | Magnetic circuit board, method for manufacturing same, and position detection device |
WO2014188816A1 (en) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 日東電工株式会社 | Soft magnetic resin composition and soft magnetic film |
WO2014192427A1 (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 日東電工株式会社 | Soft-magnetic resin composition, soft-magnetic adhesive film, circuit board with soft-magnetic film laminated thereto, and position detection device |
JP2015008263A (en) * | 2013-05-27 | 2015-01-15 | 日東電工株式会社 | Soft magnetic resin composition, soft magnetic adhesive film, soft magnetic film laminate circuit board, and position detector |
CN105247632A (en) * | 2013-05-27 | 2016-01-13 | 日东电工株式会社 | Soft-magnetic resin composition, soft-magnetic adhesive film, circuit board with soft-magnetic film laminated thereto, and position detection device |
CN105247632B (en) * | 2013-05-27 | 2018-06-15 | 日东电工株式会社 | Soft magnetism resin combination, soft magnetism adhering film, soft magnetic film laminated circuit basal board and position detecting device |
WO2018155382A1 (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社村田製作所 | Rfid tag |
JPWO2018155382A1 (en) * | 2017-02-21 | 2019-06-27 | 株式会社村田製作所 | RFID tag |
US11641714B2 (en) | 2017-02-21 | 2023-05-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | RFID tag |
JP2021536688A (en) * | 2018-08-31 | 2021-12-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Coil and its manufacturing method |
JP7450607B2 (en) | 2018-08-31 | 2024-03-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Coil and its manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006202266A (en) | Contactless data receiver/transmitter | |
KR100957478B1 (en) | Noncontact data receiver/transmitter | |
EP1640893B1 (en) | Antenna for RFID tag | |
JP4196554B2 (en) | Tag antenna coil and RFID tag using the same | |
JP4265114B2 (en) | Antenna coil for tags | |
JP2002246828A (en) | Antenna for transponder | |
US20080042266A1 (en) | Noncontact Ic Label and Method and Apparatus for Manufacturing the Same | |
JP2002271127A (en) | Antenna for transponder | |
JP2002325013A (en) | Antenna coil | |
JP2003022912A (en) | Antenna coil, identification tag using the same, reader- writer apparatus, reader and writer | |
JP2005228908A (en) | High-frequency magnetic core, antenna therewith and its manufacturing method | |
JP2006113750A (en) | Contactless data receiver and transmitter | |
JPH0595197A (en) | Printed wiring board and substrate used therefor | |
JP2006127424A (en) | Radio tag | |
JP2005006263A (en) | Core member and antenna for rfid using the same | |
JP4566707B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP4611766B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP2006302083A (en) | Noncontact data reception and transmission body | |
KR100898603B1 (en) | Integrated radio frequency identification tag and preparation method thereof | |
JP4566706B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP4916841B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP2014191678A (en) | Non-contact type data reception/transmission body | |
JP4611767B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP4800075B2 (en) | Non-contact data transmitter / receiver | |
JP2007310453A (en) | Contactless data receiving/transmitting body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090127 |