JP2006299237A - ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 - Google Patents
ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006299237A JP2006299237A JP2006070886A JP2006070886A JP2006299237A JP 2006299237 A JP2006299237 A JP 2006299237A JP 2006070886 A JP2006070886 A JP 2006070886A JP 2006070886 A JP2006070886 A JP 2006070886A JP 2006299237 A JP2006299237 A JP 2006299237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyoxyalkylene
- acid
- organopolysiloxane copolymer
- allyl ether
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(Rは水素原子、又はC1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100。)
で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金系触媒存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法において、CPR値0.5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用いるか、または、CPR値5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用い、反応前に酸又は酸の溶液を添加する。
【効果】本発明では、反応性が向上し、溶剤や他の添加剤を実質的に添加せず、添加量を最小限に抑え、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造することができる。
【選択図】 なし
Description
CH2=CHCH2O(C2H4O)a(C3H6O)bR (1)
(式中、Rは水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。)
で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金族金属系触媒の存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造する方法において、CPR値が0.5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用いることにより、上記ハイドロシリレーション反応が向上し、溶剤や、反応終了後に系外に除去する必要がある他の添加剤を実質的に添加することなく、あるいは溶剤や前記添加剤の添加量を最小限に抑えて、ストリップや濾過等の手段を行うことなく簡単な工程で、効率良くポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造できることを見出した。
W=1.87×(C−0.5)×P/Y
(但し、Wは、CPR値に基づいて計算したアルカリ量を中和するに必要な酸の量(g)、Pは、ポリオキシアルキレンアリルエーテルの使用量(kg)、Yは、添加する酸又は酸溶液の酸価(KOHmg/g)、CはポリオキシアルキレンアリルエーテルのCPR値である。)
により求めた値(W)の1.05〜5倍の酸又は酸の溶液を添加し、アルカリ性不純物を中和させてから付加反応させることによっても、上記ハイドロシリレーション反応が向上し、上記と同様に簡単な工程で、効率良くポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造できることを見出し、本発明をなすに至った。
(i)下記一般式(1)
CH2=CHCH2O(C2H4O)a(C3H6O)bR (1)
(式中、Rは水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。)
で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金族金属系触媒の存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造する方法において、CPR値が0.5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用いることを特徴とするポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法
(ii)上記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金族金属系触媒の存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造する方法において、CPR値が5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用い、前記反応前に、前記ポリオキシアルキレンアリルエーテルのCPR値に基づいて計算したアルカリ量を中和するに足る量の酸又は酸の溶液を添加することを特徴とするポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法
を提供する。
CH2=CHCH2O(C2H4O)a(C3H6O)bR (1)
(式中、Rは水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。)
aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。
HcR1 dSiO(4-c-d)/2
(式中、R1は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基であり、c及びdは、0<c<3、0≦d<3かつ0<c+d≦3となる数であり、好ましくは0<c<2、0.8≦d≦2かつ0.8<c+d≦3となる数であり、特に好ましくは0.05≦c≦1、1.5≦d≦2かつ1.8≦c+d≦2.7となる数である。)
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンが挙げられる。
H2PtCl4・nH2O、H2PtCl6・nH2O、NaHPtCl6・nH2O、KHPtCl6・nH2O、Na2PtCl6・nH2O、K2PtCl4・nH2O、PtCl4・nH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・nH2O
(但し、式中、nは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である。)
等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩、アルコール変性塩化白金酸(米国特許第3220972号明細書参照)、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3159601号明細書、同第3159662号明細書、同第3775452号明細書参照)、白金黒、パラジウム等の白金族金属をアルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの、ロジウム−オレフィンコンプレックス、クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)、塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサン、特にビニル基含有環状シロキサンとのコンプレックスなどが挙げられる。また、白金微粉末やアルミナ、シリカゲル、アスベストなどの担体に白金粉末を担持させたもの、塩化白金酸あるいは塩化白金酸とアルコール、エーテル、アルデヒドなどとの錯体も例示される。この白金又は白金化合物は系中への分散をよくするためにイソプロパノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの有機溶媒あるいはオルガノポリシロキサンオイルに溶解乃至分散させて使用してもよい。
中性の白金族金属系錯体としては、白金−アルケニルシロシサン錯体が好ましく、白金−ビニルシロキサン錯体が特に好ましい。
(i)CPR値が0.5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用いる。
(ii)CPR値が5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用い、かつ、上記付加反応前に、ポリオキシアルキレンアリルエーテルのCPR値に基づいて計算したアルカリ量を中和するに足る量の酸又は酸の溶液を添加して、反応系内に存在するアルカリ性不純物を中和させてから付加反応させる。
W=1.87×(C−0.5)×P/Y
(但し、Wは、CPR値に基づいて計算したアルカリ量を中和するに必要な酸の量(g)、Pは、ポリオキシアルキレンアリルエーテルの使用量(kg)、Yは、添加する酸又は酸溶液の酸価(KOHmg/g)、CはポリオキシアルキレンアリルエーテルのCPR値である。)
試料約30gを0.1gまで正しく測り取り、メタノール100mlを加えてよく溶かし、N/100 塩酸でpH計を用いて電位差滴定を行った。また、同じ条件で空試験を行った。CPRは、下記の計算式で求めたものである。
A;試料の滴定に要したN/100 塩酸の量(ml)
B;空試験の滴定に要したN/100 塩酸の量(ml)
f;N/100 塩酸のファクター
ポリオキシアルキレンアリルエーテル、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、触媒としては、下記のものを使用した。
ポリオキシアルキレンアリルエーテル;
(A−1)CH2=CHCH2O(C2H4O)9H CPR値:0.2
(A−2)CH2=CHCH2O(C2H4O)9H CPR値:1.2
(A−3)CH2=CHCH2O(C2H4O)9H CPR値:4.9
(B−1)CH2=CHCH2O(C2H4O)23(C3H6O)23CH3 CPR値:0.4
(B−2)CH2=CHCH2O(C2H4O)23(C3H6O)23CH3 CPR値:1.7
(C−1)CH2=CHCH2O(C2H4O)9COCH3 CPR値:0.5
(C−2)CH2=CHCH2O(C2H4O)9COCH3 CPR値:3.7
触媒は、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした、中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)を用いた。
(1)反応率の測定
反応率は、オルガノハイドロジェンポリシロキサンが、アルカリ水と容易に反応して水素ガスを発生することを利用した。本発明における反応前の仕込み液の水素ガス発生量をxml/g,反応後内液の水素ガス発生量をyml/gとしたとき、
反応率=(1−y/x)×100(%)
として求めた。
但し、前記水素ガス発生量は、試料をn−ブチルアルコールに溶解した液と、10質量%苛性ソーダ水溶液を室温で反応させ、発生する水素ガスをビュレットに補集して求めた。
毛細管式粘度計キャノンフェンスケ型((株)柴田製)を使用して測定した。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(a)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン1,600g、(A−1)のポリオキシアルキレンアリルエーテル2,000gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(a)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン1,600g、(A−2)のポリオキシアルキレンアリルエーテル2,000g、及びりんご酸の10%エタノール溶液(酸価83.6KOHmg/g)0.12gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
りんご酸の10%エタノール溶液を加えない以外は実施例2と同じ方法で同様の反応を行い、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱開始前の水素ガス発生量は18.5ml/g、冷却後の水素ガス発生量9.09ml/gであり、この結果より反応率50.9%が確認された。生成したポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の外観は白濁の液体であり、ハイドロシリレーション反応が充分には進行していないことが示唆された。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(a)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン1,600g、(A−3)のポリオキシアルキレンアリルエーテル2,000g、及びりんご酸の10%エタノール溶液0.51gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に、窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
リンゴ酸の10%エタノール溶液0.51gに代えて、リンゴ酸の10%エタノール溶液0.49gを使用する以外は、実施例3と同じ方法で同様の反応を行い、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱開始前の水素ガス発生量は18.5ml/g、冷却後の水素ガス発生量は0.574ml/gであり、この結果より反応率96.9%が確認された。生成したポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の粘度は1,110mm2/sであり、このものの外観は淡黄色透明の液体であった。
りんご酸の10%エタノール溶液を加えない以外は実施例4と同じ方法で同様の反応を行った。
加熱開始前の水素ガス発生量は18.5ml/g、冷却後の水素ガス発生量は14.5ml/gであり、この結果より反応率21.6%が確認された。生成したポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の外観は白濁の液体であり、ハイドロシリレーション反応が充分には進行していないことが示唆された。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(b)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン680g、(B−1)のポリオキシアルキレンアリルエーテル3,000gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に、窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(b)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン680g、(B−2)のポリオキシアルキレンアリルエーテル3,000g、及びりんご酸の10%エタノール溶液0.30gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に、窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
りんご酸の10%エタノール溶液を加えない以外は実施例6と同じ方法で同様の反応を行い、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱開始前の水素ガス発生量は4.98ml/g、冷却後の水素ガス発生量1.22ml/gであり、この結果より反応率75.5%が確認された。生成したポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の外観は白濁の液体であり、ハイドロシリレーション反応が充分には進行していないことが示唆された。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(c)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン1,520g、(C−1)のポリオキシアルキレンアリルエーテル1,900g、及びりんご酸の10%エタノール溶液0.05gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に、窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱ヒーター付きオイルバス、撹拌機、ガス吹き込み管、温度計を備えた内容量5リットルのセパラブルフラスコに、(c)のジメチルハイドロジェンポリシロキサン1,520g、(C−2)のポリオキシアルキレンアリルエーテル1,900g、及びりんご酸の10%エタノール溶液0.30gをこの順に仕込み、撹拌しながら、液中に挿入したガス吹き込み管に、窒素ガスを標準状態換算で1リットル/時間の量で1時間通気した。そのままの状態で、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを配位子とした中性の白金錯体のトルエン溶液(白金0.5質量%)2.0gを添加し、加熱を開始し、30分後に90℃±5℃に安定させた。加熱開始180分後に加熱を停止し、冷却し、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
りんご酸の10%エタノール溶液を加えない以外は実施例8と同じ方法で同様の反応を行い、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を得た。
加熱開始前の水素ガス発生量は34.4ml/g、冷却後の水素ガス発生量29.1ml/gであり、この結果より反応率15.4%が確認された。生成したポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の外観は白濁の液体であり、ハイドロシリレーション反応が充分には進行していないことが示唆された。
Claims (8)
- 下記一般式(1)
CH2=CHCH2O(C2H4O)a(C3H6O)bR (1)
(式中、Rは水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。)
で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金族金属系触媒の存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造する方法において、CPR値が0.5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用いることを特徴とするポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。 - 実質的に溶剤の非存在下で、かつ実質的に酸素ガスを含まない雰囲気で反応させることを特徴とする請求項1記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
- 触媒として、中性の白金族金属系錯体を使用することを特徴とする請求項1又は2記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
- 下記一般式(1)
CH2=CHCH2O(C2H4O)a(C3H6O)bR (1)
(式中、Rは水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基、アシル基もしくは炭素数2〜10のアルケニル基であり、aは0〜50、bは0〜50、1≦a+b≦100である。)
で表されるポリオキシアルキレンアリルエーテルとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金族金属系触媒の存在下で反応させて、ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体を製造する方法において、CPR値が5未満のポリオキシアルキレンアリルエーテルを用い、前記反応前に、前記CPR値に基づいて計算したアルカリ量を中和するに足る量の酸又は酸の溶液を添加することを特徴とするポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。 - 実質的に溶剤の非存在下で、かつ実質的に酸素ガスを含まない雰囲気で反応させることを特徴とする請求項4記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
- 触媒として、中性の白金族金属系錯体を使用することを特徴とする請求項4又は5記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
- 使用する酸が、カルボン酸であることを特徴とする請求項4、5又は6記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
- 使用する酸が、酢酸、シュウ酸、クエン酸、コハク酸、りんご酸から選ばれる少なくとも1種のカルボン酸であることを特徴とする請求項7記載のポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070886A JP2006299237A (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-15 | ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005083702 | 2005-03-23 | ||
JP2006070886A JP2006299237A (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-15 | ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006299237A true JP2006299237A (ja) | 2006-11-02 |
Family
ID=37467906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006070886A Pending JP2006299237A (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-15 | ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006299237A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012506469A (ja) * | 2008-10-24 | 2012-03-15 | ダウ コーニング コーポレーション | ケイ素含有化合物を含む組成物 |
JP2015067654A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 信越化学工業株式会社 | 吸水性球状シリコーン系ゴム粒子の製造方法 |
WO2015087903A1 (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | 旭硝子株式会社 | ケイ素化合物の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018525A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-30 | Toshiba Silicone Co Ltd | ポリオルガノシロキサンの着臭防止方法 |
JPH01101333A (ja) * | 1987-09-09 | 1989-04-19 | Union Carbide Corp | シロキサン−オキシアルキレンコポリマーの製造法 |
JPH02302438A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法 |
JPH07292119A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-11-07 | Bayer Ag | 新規な分枝鎖状ポリシロキサン−ポリエーテルベース共重合体、その製造及び使用 |
JPH0912723A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-14 | Toshiba Silicone Co Ltd | ポリエーテル変性ポリオルガノシロキサン |
JPH10212349A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-08-11 | Kenrick M Lewis | ヒドロシリル化前のポリエーテルの処理方法 |
WO2004046226A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Nippon Unicar Company Limited | 無臭化ポリエーテル変性ポリシロキサン組成物、その製造方法、及びそれを含有する化粧料 |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006070886A patent/JP2006299237A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018525A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-30 | Toshiba Silicone Co Ltd | ポリオルガノシロキサンの着臭防止方法 |
JPH01101333A (ja) * | 1987-09-09 | 1989-04-19 | Union Carbide Corp | シロキサン−オキシアルキレンコポリマーの製造法 |
JPH02302438A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法 |
JPH07292119A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-11-07 | Bayer Ag | 新規な分枝鎖状ポリシロキサン−ポリエーテルベース共重合体、その製造及び使用 |
JPH0912723A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-14 | Toshiba Silicone Co Ltd | ポリエーテル変性ポリオルガノシロキサン |
JPH10212349A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-08-11 | Kenrick M Lewis | ヒドロシリル化前のポリエーテルの処理方法 |
WO2004046226A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Nippon Unicar Company Limited | 無臭化ポリエーテル変性ポリシロキサン組成物、その製造方法、及びそれを含有する化粧料 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012506469A (ja) * | 2008-10-24 | 2012-03-15 | ダウ コーニング コーポレーション | ケイ素含有化合物を含む組成物 |
JP2015067654A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 信越化学工業株式会社 | 吸水性球状シリコーン系ゴム粒子の製造方法 |
WO2015087903A1 (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | 旭硝子株式会社 | ケイ素化合物の製造方法 |
CN105814114A (zh) * | 2013-12-13 | 2016-07-27 | 旭硝子株式会社 | 硅化合物的制造方法 |
JPWO2015087903A1 (ja) * | 2013-12-13 | 2017-03-16 | 旭硝子株式会社 | ケイ素化合物の製造方法 |
US9738789B2 (en) | 2013-12-13 | 2017-08-22 | Asahi Glass Company, Limited | Method for producing silicon compound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2001932B1 (en) | Process for preparing silicone polyethers | |
ES2836775T3 (es) | Procedimiento para la producción de compuestos de silicio orgánicos | |
EP1904557B2 (en) | Aldehyde functional siloxanes | |
JP3679165B2 (ja) | 低密度で気泡サイズが小さいシリコーンフォームの製造方法 | |
JP5086587B2 (ja) | 1つの二重結合を有する反応体にSiH基を含む化合物を付加した付加物を水性媒体中で製造する方法 | |
US7605284B2 (en) | Process for preparing organically modified polyorganosiloxanes | |
US4041010A (en) | Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber compositions | |
JPH02302438A (ja) | 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法 | |
JP3311819B2 (ja) | シリコーン−ポリエーテル共重合体の新規合成法 | |
EP1705205B1 (en) | Method for preparing polyoxyalkylene-organopolysiloxane copolymers | |
WO2004046226A1 (ja) | 無臭化ポリエーテル変性ポリシロキサン組成物、その製造方法、及びそれを含有する化粧料 | |
JPS5933362A (ja) | 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2006299237A (ja) | ポリオキシアルキレン−オルガノポリシロキサン共重合体の製造方法 | |
EP2556103B1 (en) | Reactive amine-functional silicone-polyether block copolymers | |
JP4064223B2 (ja) | ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの精製方法 | |
EP3559088B1 (fr) | Compose du cobalt utile comme catalyseur d'hydrosilylation, de silylation deshydrogenante et de reticulation de compositions silicones | |
US10421839B2 (en) | Aminoalkyl group-containing siloxane and a method for preparing the same | |
JPH0859995A (ja) | 硬化性アルケニル末端ポリジオルガノシロキサン組成物 | |
JPH1046032A (ja) | 高い引き裂き強度及びコンシステンシーを持つフッ素化された及びフッ素化されていないポリオルガノシロキサン | |
US20230002561A1 (en) | Process for producing high-purity hydrosilylation products | |
JP5940774B2 (ja) | ジヒドロキシプロピルアミド変性ポリシロキサン化合物 | |
EP4414410A1 (en) | Hydroxyalkyl group-containing polysiloxane and method for producing same | |
FI95919B (fi) | Menetelmä alkenyyliryhmän sisältävän organopolysiloksaanin valmistamiseksi | |
CA3241161A1 (en) | Method for producing oxypropylene group-containing glycol ether having reduced conetnt of allyl group-containing impurities | |
JP2006160887A (ja) | 経時による臭気の発生が極めて少ないポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110608 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111019 |