JP2006287759A - Transmitter and receiver - Google Patents
Transmitter and receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006287759A JP2006287759A JP2005106913A JP2005106913A JP2006287759A JP 2006287759 A JP2006287759 A JP 2006287759A JP 2005106913 A JP2005106913 A JP 2005106913A JP 2005106913 A JP2005106913 A JP 2005106913A JP 2006287759 A JP2006287759 A JP 2006287759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- signal
- single carrier
- unit
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 67
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 7
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010501 iterative synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0008—Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
- H04L5/0017—Time-frequency-code in which a distinct code is applied, as a temporal sequence, to each frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0028—Variable division
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0078—Timing of allocation
- H04L5/0087—Timing of allocation when data requirements change
- H04L5/0089—Timing of allocation when data requirements change due to addition or removal of users or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信の技術分野に関し、特にシングルキャリア方式及びマルチキャリア方式のシステムの併存を可能にする送信装置及び受信装置に関する。 The present invention relates to the technical field of wireless communication, and more particularly, to a transmission device and a reception device that enable coexistence of single carrier and multicarrier systems.
IMT−2000(International Mobile Telecommunications−2000)に代表されるような第3世代の通信方式では、下りリンクで5MHzの周波数帯域を用いて、2Mbpsの情報伝送レートを実現している。IMT−2000では、シングルキャリア方式の広帯域の符号分割多重アクセス(W−CDMA:Wideband−CDMA)方式が採用されている。また、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High Speed Downlink Packet Access)と呼ばれる方式も採用されている。HSDPAは、適応変復調及び符号化(AMC:Adaptive Modulation and channel Coding)方式や、MACレイヤでのパケットの自動再送(ARQ:Automatic Repeat Request)方式等を採用することで、伝送レートの高速化や高品質化を図っている。 In a third generation communication system represented by IMT-2000 (International Mobile Telecommunications-2000), an information transmission rate of 2 Mbps is realized using a 5 MHz frequency band in the downlink. In IMT-2000, a single-carrier wideband code division multiple access (W-CDMA) system is employed. In addition, a method called high speed downlink packet access (HSDPA) is also adopted. HSDPA employs an adaptive modulation and channel coding (AMC) method, an automatic packet repeat request (ARQ) method in the MAC layer, and the like, thereby increasing the transmission rate and increasing the transmission rate. We are trying to improve quality.
一方、複数のサブキャリアを使用するマルチキャリア方式のシステムに関する研究も現在行われている。特に、直交周波数符号分割多重化(OFCDM:Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing)方式は将来の通信システムに有望視されている。OFCDM方式は、多数の低速のサブキャリアでデータを並列的に伝送し、周波数及び時間領域の2次元拡散を行うことで、更なる高速化及び高品質化を図る。 On the other hand, research on a multi-carrier system using a plurality of subcarriers is currently being conducted. In particular, the Orthogonal Frequency Code Division Multiplexing (OFCDM) scheme is promising for future communication systems. In the OFCDM system, data is transmitted in parallel on a large number of low-speed subcarriers, and two-dimensional spreading in the frequency and time domains is performed to further increase the speed and quality.
シングルキャリア端末とマルチキャリア端末が混在可能な通信システムに関する公知例については、例えば、特許文献1に記載されている。
従って、W−CDMA方式のシステム(便宜上、旧システムと呼ぶ)に代えて又はそれに加えてOFCDM方式のシステム(便宜上、新システムと呼ぶ)のサービスを提供することが考えられる。この場合において、新旧複数のシステムの併存する地域が出現することが予想される。新システムが旧システムに変更されるとしても、少なくとも過渡期には両システムの併存する期間が生じるであろう。新旧2つのシステムを併存させる1つの手法は、図1(A)に示されるように、旧システム及び新システムにそれぞれ別々の周波数帯域を割り当てることである。図1(A)では、5MHzの帯域が4つ用意され、2つが旧システムの事業者(キャリア)に、他の2つが新システムの事業者に割り当てられる様子が示されている。周波数帯域に新たに割当可能な帯域が残っていれば、このような手法が好都合である。上記特許文献でもそのような好都合な帯域の存在が前提とされている。 Accordingly, it is conceivable to provide a service of an OFCDM system (referred to as a new system for convenience) instead of or in addition to a W-CDMA system (referred to as an old system for convenience). In this case, it is expected that an area where a plurality of old and new systems coexist will appear. Even if the new system is changed to the old system, there will be periods of coexistence of both systems, at least during the transition period. One method for coexisting the old and new systems is to assign different frequency bands to the old system and the new system, respectively, as shown in FIG. In FIG. 1A, four 5 MHz bands are prepared, two being assigned to the operator (carrier) of the old system, and the other two being assigned to the operator of the new system. Such a method is advantageous if a band that can be newly allocated remains in the frequency band. The above-mentioned patent document is premised on the existence of such a convenient band.
しかしながら、地域、時期又は国によっては、そのような周波数帯域を別途割り当てることができないかもしれない。例えば、図1(B)に示されるように、周波数帯域が旧システムに総て使用されている場合である。図1(B)では、5MHzの帯域が2つ用意され、2つとも旧システムの事業者に割当済みである様子が示されている。図1(B)のような状況では、2つの帯域のうち一方を開放し、新システムの事業者に割り当てることも技術的には考えられる。しかしながら、それも常に可能であるとは言えず、例えば5MHzの帯域しかないリソースが1事業者によって既に使用されている場合には、そのような周波数帯域の割り振りは困難である。 However, depending on the region, time, or country, such frequency bands may not be allocated separately. For example, as shown in FIG. 1B, the frequency band is entirely used in the old system. FIG. 1B shows that two 5 MHz bands are prepared and both of them are already assigned to the operator of the old system. In the situation as shown in FIG. 1B, it is technically possible to open one of the two bands and assign it to a new system operator. However, this is not always possible. For example, when a resource having only a 5 MHz band is already used by one operator, such frequency band allocation is difficult.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、シングルキャリア方式の第1の通信システム及びマルチキャリア方式の第2の通信システムが少なくとも一部の周波数帯域を共用しながら併存することを可能にする送信装置及び受信装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem is that the first communication system of the single carrier system and the second communication system of the multicarrier system share at least a part of the frequency band. However, it is an object of the present invention to provide a transmission device and a reception device that can coexist.
本発明では、シングルキャリア方式の第1の通信システム及びマルチキャリア方式の第2の通信システムで使用可能な送信装置が使用される。本装置は、シングルキャリアのパケットを下りチャネルで送信し、第1の再送待機期間経過後に、要求に応じてシングルキャリアのパケットを再送する第1再送手段と、マルチキャリアのパケットを下りチャネルで送信し、第2の再送待機期間経過後に、要求に応じてマルチキャリアのパケットを再送する第2再送手段とを備える。前記第2再送手段は、前記第1の再送待機期間の間に、マルチキャリアのパケットを1つ以上送信する。 In the present invention, a transmission device that can be used in the first communication system of the single carrier scheme and the second communication system of the multicarrier scheme is used. The apparatus transmits a single carrier packet on a downlink channel, and after the first retransmission waiting period has elapsed, transmits a single carrier packet on a downlink channel and a first retransmission unit that retransmits the single carrier packet on demand. And second retransmission means for retransmitting the multi-carrier packet in response to a request after the second retransmission waiting period has elapsed. The second retransmission means transmits one or more multicarrier packets during the first retransmission waiting period.
本発明によれば、シングルキャリア方式の第1の通信システム及びマルチキャリア方式の第2の通信システムが、同一地域で少なくとも一部の周波数帯域を共用できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the 1st communication system of a single carrier system and the 2nd communication system of a multicarrier system can share at least one frequency band in the same area.
本発明の一態様によれば、シングルキャリアのパケットは、第1の再送待機期間経過後に、要求に応じて再送される。マルチキャリアのパケットも、第2の再送待機期間経過後に、要求に応じて再送される。第1の再送待機期間の間に、マルチキャリアのパケットが1つ以上送信される。シングルキャリアのパケットとマルチキャリアのパケットは、時間的に異なるタイムスロットで送信されるので、両者の信号は互いに干渉せずに送信される。第1の再送待機期間内に、同一システムのパケットだけでなく、他システムのパケットをも送信することで、両システムの併存を実現することができる。従って、例えば、図1(B)にしめされるように未割当の帯域が無くても、既存のW−CDMA方式の帯域を利用して、同一地域にOFCDM方式のシステムを併存させることができる。また、第1の通信システムに関し、第1の再送待機期間より遅れてパケットが再送されることはないので、新式の第2の通信システムが併存していたとしても、旧式の第1の通信システムは従来と同様に運用できる。 According to one aspect of the present invention, a single carrier packet is retransmitted in response to a request after the first retransmission waiting period has elapsed. Multi-carrier packets are also retransmitted in response to a request after the second retransmission waiting period has elapsed. One or more multi-carrier packets are transmitted during the first retransmission waiting period. Since the single carrier packet and the multicarrier packet are transmitted in different time slots in time, both signals are transmitted without interfering with each other. Coexistence of both systems can be realized by transmitting not only packets of the same system but also packets of other systems within the first retransmission waiting period. Therefore, for example, even if there is no unallocated band as shown in FIG. 1B, an OFCDM system can coexist in the same region using the existing W-CDMA band. . Further, since the packet is not retransmitted later than the first retransmission waiting period with respect to the first communication system, even if the new second communication system coexists, the old first communication system Can be operated as before.
本発明の一態様によれば、シングルキャリアのパケット1つの送信時間間隔が、マルチキャリアのパケット複数個の送信時間間隔に等しい。また、シングルキャリアのパケット1つとマルチキャリアのパケット複数個が交互に送信される。 According to one aspect of the present invention, the transmission time interval of a single carrier packet is equal to the transmission time intervals of a plurality of multicarrier packets. Further, one single carrier packet and a plurality of multicarrier packets are transmitted alternately.
本発明の一態様によれば、第1の通信システムの制御チャネルが、第1及び第2の通信システムで共用される。また、前記制御チャネルが、時間的に連続的に送信される。これにより、リソースを節約することができる。 According to one aspect of the present invention, the control channel of the first communication system is shared by the first and second communication systems. The control channel is transmitted continuously in time. Thereby, resources can be saved.
本発明の一態様によれば、第1の通信システム用の第1の制御チャネルと、第2の通信システム用の第2の制御チャネルとが別個に送信される。また、シングルキャリアのパケットと共に第1の制御チャネルが送信され、マルチキャリアのパケットと共に第2の制御チャネルが送信される。これにより、システム間干渉を非常に低減することができる。 According to one aspect of the present invention, the first control channel for the first communication system and the second control channel for the second communication system are transmitted separately. In addition, the first control channel is transmitted together with the single carrier packet, and the second control channel is transmitted together with the multicarrier packet. Thereby, inter-system interference can be greatly reduced.
本発明の一態様によれば、シングルキャリアのパケットを表す信号をフーリエ変換する手段と、フーリエ変換後の信号を帯域制限するフィルタ手段と、帯域制限後の信号と、マルチキャリアのパケットを表す信号とを時間多重する手段と、時間多重された信号を逆フーリエ変換する手段とが、送信装置に更に備えられる。これにより、第1及び第2の通信システムの送信に関連する要素を共用化することができる。また、シングルキャリアパケットに関する帯域制限を、周波数領域で行うことで、帯域制限処理に要する演算負担を軽減できる。 According to one aspect of the present invention, means for Fourier transforming a signal representing a single carrier packet, filter means for band-limiting the signal after Fourier transform, a signal after band limitation, and a signal representing a multicarrier packet And a means for performing inverse Fourier transform on the time-multiplexed signal are further provided in the transmission device. Thereby, the elements related to transmission of the first and second communication systems can be shared. Further, by performing bandwidth limitation on a single carrier packet in the frequency domain, it is possible to reduce the calculation burden required for bandwidth limitation processing.
本発明の一態様によれば、シングルキャリア又はマルチキャリアのパケットを表す信号の一方を選択し、符号化するエンコード手段が、送信装置に更に備えられる。これにより、エンコード手段を双方のシステムで共用することができる。 According to an aspect of the present invention, the transmission apparatus further includes encoding means for selecting and encoding one of signals representing single carrier or multicarrier packets. Thereby, the encoding means can be shared by both systems.
本発明の一態様によれば、シングルキャリア方式の第1の通信システム及びマルチキャリア方式の第2の通信システムで使用可能な送信装置が、シングルキャリアのパケットを表す信号をフーリエ変換し、帯域制限し、マルチキャリアのパケットを表す信号と時間多重し、多重化された信号を逆フーリエ変換した後に送信する場合に、該送信された信号を受信する受信装置は、受信した信号をフーリエ変換し、シングルキャリアのパケットを表す信号とマルチキャリアのパケットを表す信号とに時間的に分離し、シングルキャリアのパケットを表す信号を逆フーリエ変換する。 According to one aspect of the present invention, a transmission apparatus that can be used in a first communication system using a single carrier scheme and a second communication system using a multicarrier scheme performs a Fourier transform on a signal representing a single carrier packet, and performs band limitation. Then, when time-multiplexing with a signal representing a multicarrier packet and transmitting the multiplexed signal after inverse Fourier transform, a receiving device that receives the transmitted signal performs Fourier transform on the received signal, A signal representing a single carrier packet and a signal representing a multicarrier packet are temporally separated, and a signal representing a single carrier packet is subjected to inverse Fourier transform.
図2は、本発明の一実施例による送信機の全体図を示す。送信機は、典型的には基地局に設けられ、下りチャネルを送信するが、移動局に設けられてもよい。本実施例では、送信機は、W−CDMA方式のパケットと、OFCDM方式のパケットとを送信するが、より一般的には、シングルキャリアのパケットと、マルチキャリアのパケットとを送信する送信機として拡張可能である。 FIG. 2 shows a general view of a transmitter according to an embodiment of the present invention. The transmitter is typically provided in a base station and transmits a downlink channel, but may be provided in a mobile station. In this embodiment, the transmitter transmits a W-CDMA packet and an OFCDM packet, but more generally, as a transmitter that transmits a single carrier packet and a multicarrier packet. It is extensible.
送信機は、第1のベースバンド処理部201と、第2のベースバンド処理部202と、多重部204と、RF送信部206とを有する。RF送信部206は、ディジタルアナログ変換部210と、直交変調器212と、局部発振器214と、バンドパスフィルタ216と、ミキサ218と、局部発振器220と、バンドパスフィルタ222と、電力増幅器224とを有する。
The transmitter includes a first
第1のベースバンド処理部201は、後述されるように、W−CDMA方式に関するベースバンドの信号処理部であり、HSDPA方式に関する信号処理を行う。例えば、AMCやARQで必要なパラメータが決定される。また、インターネットプロトコル(IP)におけるマッピングや、MACレイヤ及び物理レイヤに関する信号処理も行われる。
As will be described later, the first
第2のベースバンド処理部202は、後述されるように、OFCDM方式に関するベースバンドの信号処理部である。この信号処理部でも、例えば、AMCやARQで必要なパラメータの決定、インターネットプロトコルにおけるマッピング、MACレイヤ及び物理レイヤに関する信号処理等が行われる。
The second
多重部204は、第1及び第2のベースバンド処理部201,202から出力される信号の一方を選択し、出力することで、それらの信号を時間多重する。
The
RF送信部206は、送信対象のベースバンドの信号を無線信号として送信するための処理を行う。ディジタルアナログ変換部(D/A)は、ディジタル信号をアナログ信号に変換する。直交変調器210は、そこに入力された信号から、中間周波数の同相成分(I)及び直交成分(Q)を生成する。バンドパスフィルタ212は、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。ミキサ218は、局部発振器220を用いて、中間波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)する。バンドパスフィルタ222は余分な周波数成分を除去する。電力増幅器224は、アンテナ226から無線送信を行うために、信号の電力を増幅する。
The
図3は、本発明の一実施例による第1及び第2のベースバンド処理部201,202の詳細を示す。この例では、W−CDMA方式のシステム(第1の通信システムとする)用の制御チャネルが、OFCDM方式のシステムにも共用される。第1のベースバンド処理部201は、畳込み符号器302と、データ変調部304と、拡散部306,308と、多重部310と、帯域制限フィルタ312とを有する。また、第1のベースバンド処理部201は、ターボ符号器322と、データ変調器324と、拡散部326と、多重部330と、帯域制限フィルタ332と、送信TTI制御部334とを有する。第2のベースバンド処理部202は、ターボ符号器342と、データ変調器344と、インターリーバ345と、直並列変換部347と、拡散部349と、高速逆フーリエ変換部350と、ガードインターバル挿入部352と、送信TTI制御部354とを有する。
FIG. 3 shows details of the first and second
畳込み符号器302は、制御チャネルで伝送されるデータの誤り耐性を高めるための符号化を行う。データ変調器304は、制御チャネルを例えばQPSK変調方式で変調する。適切ないかなる変調方式が採用されてもよいが、制御チャネルの情報量は比較的少ないので、本実施例では、変調多値数の少ないQPSK変調方式が採用されている。拡散部306は、制御チャネルに所定の拡散符号を乗算することで、符号拡散を行う。同様に、拡散部308は、パイロットチャネルに所定の拡散符号を乗算することで、符号拡散を行う。多重部310は、拡散済みの制御チャネル及び拡散済みのパイロットチャネルを多重化する。多重化は、時間多重、周波数多重及び符号多重の1以上を用いて行われてもよい。帯域制限フィルタ312は、例えばルートナイキストフィルタ(Root Nyquist Filter)から構成され、帯域制限を行う。
The
第1のベースバンド処理部201のターボ符号器322は、データチャネルで伝送されるデータの誤り耐性等を向上させるための符号化を行う。データ変調器324は、送信データを適切な変調方式で変調する。変調方式は、例えば、QPSK、16QAM、64QAMその他の適切ないかなる変調方式でもよい。拡散部326は、データチャネルを符号拡散する。多重部330は、必要に応じて、符号拡散されたパイロットチャネル及びデータチャネルを多重化する。例えば、制御チャネルとデータチャネルの送信ビームが異なり、両者の伝搬経路が著しく異なる場合には、制御チャネル用のパイロットチャネルに加えて、データチャネル用のパイロットチャネルが送信されてもよい。帯域制限フィルタ332は、例えばルートナイキストフィルタから構成され、帯域制限を行う。送信TTI制御部334は、W−CDMA方式の第1のシステムでの送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)を基準に、データチャネルを多重部204に与える。TTIは、パケット1つの持続時間を定める(典型的には、1つのTTI=1つのパケットの持続時間 である。)。第1の通信システムのTTIは、例えば2msとしてもよい。送信TTI制御部の動作の詳細については、後述される。
The
同様に、第2のベースバンド処理部のターボ符号器342は、OFCDM方式のシステム(第2の通信システムとする。)のデータチャネルで伝送されるデータの誤り耐性等を向上させるための符号化を行う。データ変調器344は、送信データを適切な変調方式で変調する。変調方式は、例えば、QPSK、16QAM、64QAMその他の適切ないかなる変調方式でもよい。インターリーバ345は、送信するデータチャネルを表す信号の並ぶ順序を変更する。直並列変換部(S/P)347は、直列的な信号系列(ストリーム)を並列的な複数の信号系列に変換する。拡散部349は、データチャネルを符号拡散する。高速逆フーリエ変換部350は、入力された信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行う。ガードインターバル挿入部352は、送信する信号にガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルを作成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するシンボルの先頭又は末尾の一部を複製することによって得られる。送信TTI制御部354は、第2の通信システムでの送信時間間隔(TTI)を基準に、データチャネルを多重部204に与える。第1の通信システムの場合と同様に、TTIは、パケット1つの持続時間を定める(典型的には、1つのTTI=1つのパケットの持続時間 である。)。第2の通信システムのTTIは、例えば0.25msとしてもよい。送信TTI制御部の動作の詳細についても、後述される。
Similarly, the
第1のベースバンド処理部201に入力された制御チャネルは、畳込み符号化され、QPSK変調され、符号拡散され、拡散済みのパイロットチャネルと共に多重部310で多重化される。多重化された信号は帯域制限され、多重部204に与えられる。
The control channel input to the first
第1のベースバンド処理部201に入力されたデータチャネルは、ターボ符号器322で符号化され、変調され、拡散され、帯域制限され、送信TTI制御部334に入力される。送信TTI制御部334は、様々なユーザからのデータチャネルをパケット毎に多重部204に与える、或いは送信済みのパケットを要求に応じて再送するために再送対象のパケットを多重部204に与える。
The data channel input to the first
第2のベースバンド処理部202に入力されたデータチャネルは、ターボ符号器342で符号化され、変調され、インターリーバ345で並べ換えられ、直並列変換部347で並列化され、サブキャリア成分毎に拡散される。拡散後のデータチャネルは、高速逆フーリエ変換部350によりOFDM方式で変調され、変調後の信号にガードインターバルが付加され、送信TTI制御部354に入力される。送信TTI制御部354は、様々なユーザからのデータチャネルをパケット毎に多重部204に与える、或いは送信済みのパケットを要求に応じて再送するために再送対象のパケットを多重部204に与える。
The data channel input to the second
このようにしてベースバンドの処理がそれぞれなされ、多重部204で多重化され、図2のRF送信部206を経てアンテナ226から無線送信される。
In this way, baseband processing is performed, multiplexed by the
第1の通信システムから送信されるデータチャネルは、シングルキャリアのパケットである。第2の通信システムから送信されるデータチャネルは、マルチキャリアのパケットである。従って、送信TTI制御部334の入力信号と、送信TTI制御部354の入力信号の周波数スペクトル波形は著しく相違する(図4)。従って、これらの信号が、仮に同時に同一周波数帯域で送信されたならば、システム間の干渉は非常に大きくなってしまうことが予想される。
The data channel transmitted from the first communication system is a single carrier packet. The data channel transmitted from the second communication system is a multicarrier packet. Therefore, the frequency spectrum waveforms of the input signal of the transmission
ところで、IMT2000のようなW−CDMA方式の3G通信システム(第1の通信システム)では、自動再送要求(ARQ:Automatic Repeat Request)制御方式が採用され、あるパケットを送信した後に、必要に応じて、所定期間経過後に同一パケットが再送される。この所定期間又は再送を待機している時間(再送待機期間)は、5TTI(5パケット分)の期間になるよう規格で定められている(言い換えれば、DSCHのラウンドトリップ時間(RTT)が6TTIであることを要する。)。この再送待機期間内では、同一又は異なるユーザに関する別のパケットが送信される。本発明の発明者等は、この点に着目し、再送待機期間内に、同一システムのパケットだけでなく、他システムのパケットをも送信することで、両システムの併存を実現できることを見出した。 By the way, in a W-CDMA 3G communication system (first communication system) such as IMT2000, an automatic repeat request (ARQ: Automatic Repeat Request) control method is adopted, and after a packet is transmitted, as necessary. The same packet is retransmitted after a predetermined period. The predetermined period or the time waiting for retransmission (retransmission waiting period) is defined by the standard to be a period of 5 TTIs (5 packets) (in other words, the DSCH round trip time (RTT) is 6 TTIs). It needs to be.) Within this retransmission waiting period, another packet related to the same or different user is transmitted. The inventors of the present invention pay attention to this point, and have found that the coexistence of both systems can be realized by transmitting not only packets of the same system but also packets of other systems within the retransmission waiting period.
図5は、図2,3の送信機によって送信されるパケットの概念図を示す。図5には、制御チャネルに関するパケットと、第1及び第2の通信システムに使用されるデータチャネル用のパケットとが描かれている。図中、水平方向(左右方向)は時間方向を表す。上述したように、制御チャネルは、第1及び第2の通信システムの双方に共用され、時間的に連続的に送信される。データチャネルに関するパケットは、第1及び第2の通信システムの間で時間多重されて送信される。図示の例では、第1の通信システムのパケット(シングルキャリアパケット)と、第2の通信システムのパケット(マルチキャリアパケット)とが交互に送信される様子が示されている。図中A1,A2,...で示されるタイムスロットではシングルキャリアパケットが送信され、B1,B2,...で示されるタイムスロットではマルチキャリアパケットが送信される。本実施例では、シングルキャリアパケットのTTIは2msであり、マルチキャリアパケットのTTIは0.25msである。拡大図に示されるように、マルチキャリアパケット用のタイムスロットBi(i=1,2,...)の各々には、8つのタイムスロットBi1,Bi2,...,Bi8が含まれている。従って、シングルキャリアパケットを1つ送信した後に、8つのマルチキャリアパケットが送信され、その後にシングルキャリアパケットが再び送信され、以後同様にパケットが送信されるように、送信TTI制御部334,336及び多重部204が動作する。なお、各通信システムに関する送信時間間隔TTIの具体的な数値は、単なる一例に過ぎず、他の様々な値が採用されてもよい。
FIG. 5 shows a conceptual diagram of a packet transmitted by the transmitter of FIGS. FIG. 5 shows a packet related to the control channel and a data channel packet used in the first and second communication systems. In the figure, the horizontal direction (left-right direction) represents the time direction. As described above, the control channel is shared by both the first and second communication systems and is transmitted continuously in time. Packets related to the data channel are time-multiplexed and transmitted between the first and second communication systems. In the illustrated example, a state in which a packet (single carrier packet) of the first communication system and a packet (multicarrier packet) of the second communication system are alternately transmitted is shown. In the figure, A1, A2,. . . A single carrier packet is transmitted in the time slot indicated by B1, B2,. . . Multi-carrier packets are transmitted in the time slot indicated by. In this embodiment, the TTI of the single carrier packet is 2 ms, and the TTI of the multicarrier packet is 0.25 ms. As shown in the enlarged view, each of the time slots B i (i = 1, 2,...) For the multicarrier packet has eight time slots B i1 , B i2,. . . , B i8 are included. Therefore, after transmitting one single carrier packet, eight multicarrier packets are transmitted, then the single carrier packet is transmitted again, and the
このような信号伝送が行われる場合に、第1の通信システムでは制御チャネル及びデータチャネルを良好に受信できる。しかし、この制御チャネルに起因して、第2の通信システムのデータチャネルは、ある程度のシステム間干渉を受ける。しかし、制御チャネルの情報量は少ないので、そのような干渉は、多くの場合に無視できる程度であろう。 When such signal transmission is performed, the first communication system can satisfactorily receive the control channel and the data channel. However, due to this control channel, the data channel of the second communication system is subject to some intersystem interference. However, since the amount of information in the control channel is small, such interference will be negligible in many cases.
パケットの再送については、図示されているように、シングルキャリアパケットは、その送信後5TTI経過後に同一のシングルキャリアパケットが再送される。例えば、タイムスロットA1で送信されたシングルキャリアパケットは、タイムスロットA4で再送される。従って、第1の通信システムに関する既存の仕様は変更しなくてもよい。マルチキャリアパケットも5TTI後に(第2の通信システムでのTTI後に)再送されるものとする。この場合に、図5の拡大図に示されているように、タイムスロットA2直後のタイムスロットB2内のB21で送信されたパケットは、タイムスロットB27で再送される。同様に、タイムスロットB22で送信されたパケットは、タイムスロットB28で再送される。しかしながら、タイムスロットB23で送信されたパケットは、タイムスロットA3直後のタイムスロットB3内のB31で再送される。同様に、タイムスロットB24,B25,B26,B27,B28で送信されたパケットも、タイムスロットA3の後のタイムスロットB32,B33,B34,B35,B36で再送される。従って、タイムスロットB21,B22で送信されたパケットは、遅滞なく再送されるが、タイムスロットB23〜B28で送信されたパケットの再送は、2ms(8パケット分)程度遅延してしまう。しかしながら、この遅延は、第1の通信システムの再送帯域期間(5TTI=10ms)よりはるかに短く、この程度の遅延を許容することで、システムオーバーレイ(overlay)を実現することができる点に留意を要する。
Regarding the retransmission of the packet, as shown in the figure, the single carrier packet is retransmitted the same single carrier packet after the elapse of 5 TTIs after the transmission. For example, a single carrier packet transmitted in time slot A1 is retransmitted in time slot A4. Therefore, the existing specification regarding the first communication system may not be changed. The multicarrier packet is also retransmitted after 5 TTIs (after TTIs in the second communication system). In this case, as shown in the enlarged view of FIG. 5, the packet transmitted by the B 21 in the time slot A2 immediately after the time slot B2, it is retransmitted in the time slot B 27. Similarly, a packet transmitted in time slot B 22 is retransmitted in time slot B 28 . However, packets transmitted in the time slot B 23 is retransmitted B 31 in time slot B3 immediately after the time slot A3. Similarly, packets transmitted in time slots B 24 , B 25 , B 26 , B 27 , B 28 are also retransmitted in time slots B 32 , B 33 , B 34 , B 35 , B 36 after
図5では、第1及び第2の通信システムのパケットが、2ms毎に交互に送信されていたが、本発明はそのような態様に限定されない。図6は、別の送信方法の態様を示す図である。図6では、第1及び第2の通信システムのパケットが、6ms毎に交互に送信されている。即ち、シングルキャリアパケットがタイムスロットA1,A2,A3にわたって3個送信された後に、マルチキャリアパケットがタイムスロットB1,B2,B3にわたって8×3=24個送信され、以下同様に送信される。図示の他にも、適切ないかなる送信方法が使用されてもよい。より一般的には、シングルキャリアパケットに関する再送待機期間の間に、1以上のシングルキャリアパケット及び1以上のマルチキャリアパケットが送信されてもよい。 In FIG. 5, the packets of the first and second communication systems are alternately transmitted every 2 ms, but the present invention is not limited to such an aspect. FIG. 6 is a diagram illustrating another aspect of the transmission method. In FIG. 6, the packets of the first and second communication systems are alternately transmitted every 6 ms. That is, after three single carrier packets are transmitted over time slots A1, A2 and A3, 8 × 3 = 24 multicarrier packets are transmitted over time slots B1, B2 and B3, and so on. In addition to the illustration, any suitable transmission method may be used. More generally, one or more single carrier packets and one or more multicarrier packets may be transmitted during the retransmission waiting period for single carrier packets.
図7は、本発明の一実施例による第1及び第2のベースバンド処理部201,202を示す。図3に関して説明済みの要素については、同様の参照番号が付され、重複的な説明は省略される。本実施例では、第1及び第2の通信システムの各々に制御チャネルが別々に用意され、それらは、データチャネルと共に時間多重されながら送信される。尚、図3の多重部310,330は、図7では多重部310として一体的に描かれている。このため、図7には、第2の制御チャネルに関し、畳込み符号器362と、データ変調器364と、インターリーバ365と、直並列変換部367と、拡散部369と、多重部348とが描かれている。これらの要素についても、説明済みの要素と同様であるため、重複的な説明は省略される。
FIG. 7 shows first and second
図8は、本実施例による送信機から送信されるパケットの概念図を示す。図示されるように、データチャネルは図5と同様に、第1及び第2の通信システムの間で交互に切り換えて送信されている。本実施例では、制御チャネルもその切換に合わせて交互に送信される。即ち、シングルキャリアパケットと制御チャネルが多重部310で多重化され、同時に送信開始され、同時に送信停止される。同様に、マルチキャリアパケットと制御チャネルが多重部348で多重化され、同時に送信開始され、同時に送信停止される。このような送信方法を採用することで、制御チャネルに起因するシステム間干渉を抑制することができる。
FIG. 8 is a conceptual diagram of a packet transmitted from the transmitter according to the present embodiment. As shown, the data channel is transmitted alternately between the first and second communication systems, as in FIG. In this embodiment, the control channel is also transmitted alternately in accordance with the switching. That is, the single carrier packet and the control channel are multiplexed by the
図9は、本発明の一実施例によるベースバンド処理部の詳細を示す。図3に関して説明済みの要素については、同様の参照番号が付され、重複的な説明は省略される。図9では、簡単のため、制御チャネルに関する要素は描かれていない点に留意を要する。図9には、第1のベースバンド処理部201側に、インターリーバ902と、高速フーリエ変換部904と、帯域制限フィルタ906とが描かれている。
FIG. 9 shows details of a baseband processing unit according to an embodiment of the present invention. Elements that have already been described with reference to FIG. 3 are given similar reference numerals and redundant description is omitted. It should be noted that in FIG. 9, elements relating to the control channel are not drawn for simplicity. In FIG. 9, an
インターリーバ902は、データチャネルの信号の並び方を所定のパターンに従って変更する。
高速フーリエ変換部904は、拡散後のデータチャネルを、高速フーリエ変換ずる。これにより、時間領域の入力信号が、周波数領域の信号に変換され、出力される。
The fast
帯域制限フィルタ906は、図3,7の帯域制限フィルタ312,332と同様に帯域制限を行うが、帯域制限フィルタ906は、周波数領域で帯域制限を行う点で、それを時間領域で行う図3の帯域制限フィルタ312等と相違する。
The
本実施例では、多重部204、高速逆フーリエ変換部350及びガードインターバル挿入部352に関する処理が、第1及び第2のベースバンド処理部201,202に共通に行われている。このため、送信TTI制御部334,354が入力側に描かれている点に留意を要する。本実施例では、多重部204以降の処理が、第1及び第2のベースバンド処理部201,202に共通に行われ、拡散部326と帯域制限フィルタ906の間に高速フーリエ変換部904が設けられている。本実施例では、マルチキャリアパケットについては説明済みのものと同様であるため、重複的な説明は省略される。シングルキャリアのパケットに関しては、高速フーリエ変換部904と高速逆フーリエ変換部350による処理が行われるので、OFDM方式による変調はなされないことになる。このようにすることで、一部の信号処理が共通化され、シングルキャリアパケットの帯域制限処理は、帯域制限フィルタ906により、周波数領域で行われる。帯域制限フィルタ906の演算負担は、図3の帯域制限フィルタ312等の演算負担よりも非常に軽くなることに特に留意を要する。時間領域での帯域制限処理では、各時点での帯域制限後の値を求めるために、その時点前後の複数のサンプルを重み付け加算する必要がある。これに対して、周波数領域での帯域制限処理では、各周波数での帯域制限後の値は、処理対象の1つの周波数のサンプルに1つの重み係数を乗算することで直ちに求めることができる。
In the present embodiment, processing relating to the
図10は、図9に示されるベースバンド処理部よりも更に、要素の共通化を図った送信機を示す。説明済みの要素に関する重複的な説明は省略される。図10では、バッファ1002と、分離部1004とが新たに描かれている。
FIG. 10 shows a transmitter in which elements are further shared as compared with the baseband processing unit shown in FIG. Duplicate explanations for already described elements are omitted. In FIG. 10, a
バッファ1002は、シングルキャリアパケット及びマルチキャリアパケットに関するデータチャネルを受信し、一時的に格納する。これらは、それぞれの送信時間間隔TTIに合わせてターボ符号器に選択的に入力される。
The
分離部1004は、シングルキャリアパケットに関するデータチャネルと、マルチキャリアパケットに関するデータチャネルとをそれぞれの時間に合わせて時分割する。
Separating
図示されるような処理要素の大幅な共通化が実現できるのは、主に、第1及び第2のベースバンド処理部201,202からの出力信号が、時間多重されることに基づいている。即ち、同時に処理することを要しない処理要素が多いことに起因する。
The large sharing of the processing elements as shown in the figure is mainly based on the time multiplexing of the output signals from the first and second
図11は、本発明の一実施例による受信機の全体図を示す。このような受信機は、典型的には移動局に設けられるが、基地局に備えられてもよい。本実施例による受信機は、図2,3,7の送信機から送信された信号を受信する。本実施例では、この受信機は移動局に設けられ、信号品質を向上させるために、2つのアンテナを用いたアンテナダイバーシチが行われる。アンテナ毎に受信された信号は、同様な処理要素で同様に処理されるので、1つのアンテナに関する信号処理の要素及び機能がそれらを代表して説明される。移動局は、アンテナの1つに接続されたRF受信部1102と、第1のベースバンド処理部1111と、第2のベースバンド処理部1112とを有する。RF受信部1102は、低雑音増幅器(LNA)1103と、ミキサ1104と、局部発振器1105と、帯域通過フィルタ1106と、自動利得制御部1107と、直交検波器1108と、局部発振器1109と、アナログディジタル変換部1110とを有する。
FIG. 11 shows an overall view of a receiver according to an embodiment of the present invention. Such a receiver is typically provided in a mobile station, but may be provided in a base station. The receiver according to the present embodiment receives signals transmitted from the transmitters of FIGS. In this embodiment, this receiver is provided in a mobile station, and antenna diversity using two antennas is performed in order to improve signal quality. Since signals received for each antenna are similarly processed by similar processing elements, the signal processing elements and functions for one antenna are described as a representative. The mobile station includes an
RF受信部1002は、アンテナで受信した高周波信号に対して、電力増幅、周波数変換及び帯域制限等の処理を行う。低雑音増幅器1103は、アンテナで受信した信号を適切に増幅する。増幅後の信号は、ミキサ1104及び局部発振器1105により中間周波数に変換される(ダウンコンバート)。帯域通過フィルタ1106は、不要な周波数成分を除去する。自動利得制御部(AGC)1107は、信号レベルが適切に維持されるように、増幅器の利得が制御される。直交検波器1108は、局部発振器1109を用いて、受信した信号の同相成分(I)及び直交成分(Q)に基づいて、直交復調する。アナログディジタル変換部(A/D)1110は、アナログ信号をディジタル信号に変換する。
The
第1のベースバンド処理部1111は、第1の通信システムであるシングルキャリア方式の通信システム(例えば、W−CDMA方式のシステム)に関する信号のベースバンドの処理を行う。また、IP接続や、MACレイヤ及び物理レイヤに関するプロトコル処理も行われる。ベースバンドの処理には、例えば、AMCやARQで必要なパラメータを判別することも含まれる。
The first
第2のベースバンド処理部1112は、第2の通信システムであるマルチキャリア方式の通信システム(例えば、OFCDM方式のシステム)に関する信号のベースバンドの処理を行う。また、IP接続や、MACレイヤ及び物理レイヤに関するプロトコル処理も行われる。ベースバンドの処理には、例えば、AMCやARQで必要なパラメータを判別することも含まれる。 The second baseband processing unit 1112 performs baseband processing of signals related to a multicarrier communication system (for example, an OFCDM system) that is the second communication system. In addition, protocol processing related to IP connection and the MAC layer and physical layer is also performed. Baseband processing includes, for example, determining parameters necessary for AMC and ARQ.
移動局は、第1又は第2の通信システムに専用の端末であってもよいし、双方のシステムに共用可能な端末でもよい。専用の端末は、第1及び第2のベースバンド処理部の何れか一方のみを備える。共用可能な端末は、第1及び第2のベースバンド処理部の双方を備える。 The mobile station may be a terminal dedicated to the first or second communication system, or may be a terminal that can be shared by both systems. The dedicated terminal includes only one of the first and second baseband processing units. The shareable terminal includes both the first and second baseband processing units.
図12は、図11に示される第1のベースバンド処理部1111の詳細を示す。図12には、帯域制限フィルタ1202と、パスサーチャ1204と、逆拡散部1206と、チャネル推定部1208と、レーク合成部1210と、合成部1212と、ターボデコーダ1214とが描かれている。
FIG. 12 shows details of the first
帯域制限フィルタ1202は、例えばルートナイキストフィルタから構成され、帯域制限を行う。パスサーチャ1204は、マルチパス伝搬路におけるパスを探索する。パスの探索は、例えば遅延プロファイルを調べることによって行われる。逆拡散部1206は、パスのタイミングに合わせて信号を逆拡散する。チャネル推定部1208は、パスのタイミングを利用して、チャネル推定を行う。チャネル推定部1208は、推定結果に応じて、伝搬路で生じたフェージングが補償されるように、振幅及び位相を調整するための制御信号を出力する。レーク合成部1210は、逆拡散後の信号をパス毎に補償しながら合成し、出力する。
The
合成部1212は、アンテナ毎に得られる受信信号を合成する。適切ないかなる合成法が採用されてもよい。合成法には、例えば選択法、等利得合成法及び最大比合成法等が含まれてもよい。
The combining
ターボデコーダ1214は、受信信号を復号化し、データを復調する。
The
各アンテナで受信された信号は、上述したようにアンテナ毎に処理される。受信された信号は、RF受信部で増幅、周波数変換及び帯域制限等の処理を経てディジタル信号に変換される。ディジタル信号は、サブキャリア毎に、帯域制限され、逆拡散され、パス毎にレーク合成される。レーク合成後のサブキャリア毎の信号は、各アンテナに関して得られ、それらは合成部1212で合成され、復号され、そして、送信された信号が復元される。
The signal received by each antenna is processed for each antenna as described above. The received signal is converted into a digital signal by processing such as amplification, frequency conversion and band limitation in the RF receiver. The digital signal is band-limited for each subcarrier, despread, and rake-combined for each path. A signal for each subcarrier after rake combining is obtained for each antenna, they are combined and decoded by the combining
図13は、図11の第2のベースバンド処理部1112の詳細を示す。図13には、シンボルタイミング検出部1302と、ガードインターバル除去部1304と、高速フーリエ変換部1306と、デマルチプレクサ又は分離部1308と、チャネル推定部1310と、逆拡散部1312と、並直列変換部(P/S)1314と、逆拡散部1316と、合成部1318,1319と、デインタリーバ1320と、ターボ符号器1322と、ビタビデコーダ1324とが描かれている。
FIG. 13 shows details of the second baseband processing unit 1112 of FIG. In FIG. 13, a symbol
シンボルタイミング検出部1302は、ディジタル信号に基づいて、シンボル(シンボル境界)のタイミングを検出する。
The symbol
ガードインターバル除去部1304は、受信した信号からガードインターバルに相当する部分を除去する。
The guard
高速フーリエ変換部1306は、入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行う。これにより、受信信号は、周波数領域の信号に変換される。
The fast
デマルチプレクサ1308は、受信した信号に多重化されているパイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルを分離する。この分離方法は、送信側の多重化(図3の多重部310等での処理内容)に対応して行われる。
The
チャネル推定部1310は、パイロットチャネルを用いて伝搬路の状況を推定し、チャネル変動を補償するように、振幅及び位相を調整するための制御信号を出力する。この制御信号は、サブキャリア毎に出力される。
逆拡散部1312は、チャネル補償済みのデータチャネルをサブキャリア毎に逆拡散する。コード多重数はCmuxであるとする。
The
並直列変換部(P/S)1314は、並列的な信号系列を直列の信号系列に変換する。 The parallel / serial converter (P / S) 1314 converts a parallel signal sequence into a serial signal sequence.
逆拡散部1316は、チャネル補償済みの制御チャネルをサブキャリア毎に逆拡散する。
The
合成部1318,1319は、アンテナ毎に処理された信号を、選択法、等利得合成法又は最大比合成法等のような適切な合成法で合成する。
The combining
デインタリーバ1320は、信号の並ぶ順序を所定のパターンに従って変更する。所定のパターンは、送信側のインターリーバ(図3の345等)で行われる並べ換えの逆パターンに相当する。
The
ターボ符号器1322及びビタビデコーダ1324は、トラフィック情報データ及び制御情報データをそれぞれ復号する。
The
アンテナで受信された信号は、RF受信部内で増幅、周波数変換、帯域制限、直交復調等の処理を経てディジタル信号に変換される。ガードインターバルの除去された信号に対して、高速フーリエ変換部1306によってOFDM方式の復調が行われる。復調後の信号は、分離部1308でパイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルにそれぞれ分離される。パイロットチャネルは、チャネル推定部に入力され、伝搬路の変動を補償する制御信号がそこからサブキャリア毎に出力される。データチャネルは制御信号を用いて補償され、サブキャリア毎に逆拡散され、直列的な信号に変換される。変換後の信号は、デインタリーバ1320で、インターリーバで施された並べ換えと逆パターンで並べ換えられ、ターボ復号器1322で復号される。制御チャネルも同様に、制御信号によりチャネル変動が補償され、逆拡散され、ビタビデコーダ1324で復号される。以後、復元されたデータ及び制御チャネルを利用する信号処理が行われる。
The signal received by the antenna is converted into a digital signal through processing such as amplification, frequency conversion, band limitation, and orthogonal demodulation in the RF receiver. The signal from which the guard interval is removed is demodulated by the OFDM method by the fast
図14は、本発明の一実施例による受信機のベースバンド処理部を示す。図12,13で説明済み要素には同様な参照番後が付され、それらに関する重複的な説明は省略される。本実施例による受信機は、図9,10に示される送信機からの信号を受信する。従って、送信機から送信され、受信機で受信される信号は、シングルキャリアパケットとマルチキャリアパケットが時間多重され、その後にフーリエ逆変換された信号である。図14には、デマルチプレクサ1402と、帯域制限フィルタ1403と、高速逆フーリエ変換部1404と、デインタリーバ1406とが新たに描かれている。制御チャネルに関する要素は、図示の簡明化のため描かれていない。
FIG. 14 illustrates a baseband processing unit of a receiver according to an embodiment of the present invention. Elements already described in FIGS. 12 and 13 are given the same reference numerals, and redundant descriptions thereof are omitted. The receiver according to the present embodiment receives signals from the transmitter shown in FIGS. Therefore, the signal transmitted from the transmitter and received by the receiver is a signal obtained by time-multiplexing a single carrier packet and a multicarrier packet and then inverse Fourier transforming. In FIG. 14, a
デマルチプレクサ1402は、図13で説明済みのデマルチプレクサ1308と同様に、受信した信号に多重化されているパイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルを分離する。更に、デマルチプレクサ1402は、時間多重されているシングルキャリアパケットをも時間的に分離し、出力する。
Similar to the
帯域制限フィルタ1403は、そこに入力された信号(時間分離された信号)を周波数領域で帯域制限の処理を行う。図9の帯域制限フィルタ906と同様に、ここで行われる帯域制限処理も、非常に簡易に行うことができる。
The
高速逆フーリエ変換部1404は、帯域制限後のシングルキャリアパケットに関する信号を高速フーリエ逆変換する。これにより、シングルキャリアパケットに関する信号は、時間領域の信号に変換される。
The fast inverse
デインタリーバ1406は、信号の並ぶ順序を所定のパターンに従って変更する。所定のパターンは、送信側のインターリーバ(図9の902等)で行われる並べ換えの逆パターンに相当する。
The
アンテナで受信された信号は、RF受信部内で増幅、周波数変換、帯域制限、直交復調等の処理を経てディジタル信号に変換される。ガードインターバルの除去された信号に対して、高速フーリエ変換部1306によって、信号が周波数領域の信号に変換される。マルチキャリアパケットに関しては、OFDM方式の復調が行われたことになる。周波数領域の信号に変換された信号は、分離部1308でマルチキャリアパケット(パイロットチャネル、制御チャネル及びデータチャネルを含む)及びシングルキャリアパケットにそれぞれ時間的に分離される。マルチキャリアパケットは、図13で説明したものと同じ処理がなされるので、重複的な説明は省力される。
The signal received by the antenna is converted into a digital signal through processing such as amplification, frequency conversion, band limitation, and orthogonal demodulation in the RF receiver. The fast
分離されたシングルキャリアパケットは、帯域制限フィルタ1202で周波数領域での帯域制限が行われ、その後に逆フーリエ変換される。この変換により、シングルキャリアパケットは、時間領域の信号に変換される。変換後の信号は、逆拡散され、チャネル補償され、デインタリーブされた後にデコードされる。
The separated single carrier packet is band-limited in the frequency domain by the band-limiting
上記の実施例1〜5は、典型的には下りリンクでの複数システムの共存を図るものである。以下に説明される実施例6は、典型的には上りリンクでの複数システムの共存を図るのである。上りリンクでは、チャネルの高速高品質化とは別に、移動局の低消費電力化を図る要請も強い。本実施例では、シングルキャリア方式で周波数領域での直交化を実現できる可変拡散率チップ繰り返しファクタCDMA(VSCRF−CDMA:Variable Spreading and Chip Repetition Factors−CDMA)方式が、上りリンクに採用される。この上りリンクに使用される送信機及び受信機の構成及び動作は、直接シーケンスCDMA(DS−CDMA:Direct Sequence−CDMA)方式の送信機及び受信機と概ね同様であるが、拡散及び逆拡散に関する処理内容は大きく異なる。 In the first to fifth embodiments, a plurality of systems coexist typically in the downlink. In the sixth embodiment described below, a plurality of systems typically coexist in the uplink. In the uplink, apart from high-speed and high-quality channel, there is a strong demand for lower power consumption of mobile stations. In this embodiment, a variable spreading factor chip repetition factor CDMA (VSCRF-CDMA: Variable Spreading Factors-CDMA) system that can realize orthogonalization in the frequency domain by a single carrier system is adopted for uplink. The configuration and operation of the transmitter and receiver used for this uplink are almost the same as those of a direct sequence CDMA (DS-CDMA) system transmitter and receiver, but it is related to spreading and despreading. Processing contents are very different.
図15は、VSCRF−CDMA方式の送信機に使用される拡散部のブロック図を示す。従って、以下に説明される拡散部の動作は、典型的には移動局で行われる。拡散部は、符号乗算部1602と、繰り返し合成部1604と、移相部1606とを有する。
FIG. 15 is a block diagram of a spreading unit used in a VSCRF-CDMA transmitter. Accordingly, the operation of the spreading unit described below is typically performed at the mobile station. The spreading unit includes a
符号乗算部1602は、送信信号に拡散符号を乗算する。図15では、乗算器1612により、所与の符号拡散率SFの下で定められたチャネリゼーションコードが送信信号に乗算される。更に、乗算器1614によりスクランブルコードが送信信号に乗算される。本実施例における符号拡散率SFは、通信環境に応じて適切に設定される。より具体的には、伝搬路状態、セル構成、トラフィック量及び無線パラメータの1以上に基づいて符号拡散率SFが設定されてもよい。符号拡散率SFの設定は、基地局で行ってもよいし、移動局で行ってもよい。但し、トラフィック量のような基地局側で管理する情報を利用する場合には、基地局で符号拡散率を決定した方が好ましい。
The
繰り返し合成部1604は、拡散後の送信信号を、時間的に圧縮し、所定数回(CRF回)反復する。繰り返し数CRFが1に等しい場合の構成及び動作は、通常のDS−CDMA方式の場合に等しくなる(但し、CRF=1の場合は、移相部での位相シフトは不要である。)。
The
移相部1606は、所定の周波数分だけ送信信号の位相をずらす(シフトさせる)。ずらす位相量は、移動局毎に固有に設定される。
The
図16は、VSCRC−CDMA方式の受信機に使用される逆拡散部のブロック図を示す。この逆拡散部は、典型的には基地局で動作する。逆拡散部は、移相部1702と、繰り返し合成部1704と、符号逆拡散部1706とを有する。
FIG. 16 is a block diagram of a despreading unit used in a VSCRC-CDMA receiver. This despreading unit typically operates in a base station. The despreading unit includes a phase shift unit 1702, an
移相部1702は、移動局毎に設定されている位相量を受信信号に乗算し、受信信号を移動局毎の信号に分離する。 Phase shift section 1702 multiplies the received signal by the phase amount set for each mobile station, and separates the received signal into a signal for each mobile station.
繰り返し合成部1704は、繰り返されているデータを時間的に拡張し(非圧縮化し)、圧縮されていないデータを復元する。
The
符号逆拡散部1706は、移動局毎の拡散符号を受信信号に乗算することで、逆拡散を行う。
The
図17は、VSCRF−CDMA方式での主要な動作を説明するための図である。説明の便宜上、符号拡散後の信号系列のある1つのデータ群が、d1,d2,...,dQで表現され、個々のデータdi(i=1,...,Q)の期間がTSであるものとする。1つのデータdiは1つのシンボルに対応させてもよいし、適切な他のいかなる情報単位に対応させてもよい。この一群の信号系列は、全体でTS×Q に相当する期間を有する。この信号系列1802は、繰り返し合成部1604への入力信号に対応する。この信号系列は、時間的に1/CRFに圧縮され、その圧縮後の信号がTS×Q の期間にわたって繰り返されるように変換される。変換後の信号系列は、図17で1804により表現されている。図17には、ガードインターバルの期間も図示されている。時間的な圧縮は、例えば、入力信号に使用されているクロック周波数よりもCRF倍高い周波数を利用して行うことができる。これにより、個々のデータdiの期間は、TS/CRFに圧縮される(但し、CRF回反復される)。圧縮及び繰り返された信号系列1804は、繰り返し合成部1604から出力され、移相部1606に入力され、所定の位相量だけシフトさせられ、出力される。位相量は、移動局毎に設定され、各移動局に関する上り信号が互いに周波数軸上で直交するように設定される。これにより、上りリンク又は基地局の受信信号における周波数スペクトルは、概して図17の1806に示されるような様子になる。図中、拡散帯域幅として示されている帯域は、拡散後の信号系列1802がそのまま送信されたならば占めるであろう帯域を示す。時間圧縮及び繰り返しがなされた段階でのスペクトル(繰り返し合成部1604の出力信号のスペクトル)は、狭帯域を占めるが、その帯域は総ての移動局に共通する。その狭帯域のスペクトルを移動局に固有の位相量だけシフトさせることで、それらの帯域が互いに重複しないようにすることができる。即ち、時間圧縮、繰り返し及び位相シフトを行うことで、個々の移動局に関する周波数帯域を狭帯域化させ、各移動局に関する周波数スペクトルを櫛歯状に並べることができ、周波数軸上での直交化を実現することができる。
FIG. 17 is a diagram for explaining main operations in the VSCRF-CDMA system. For convenience of explanation, one data group having a signal sequence after code spreading is represented by d 1 , d 2 ,. . . , D Q and the period of each data d i (i = 1,..., Q) is T S. One piece of data d i may correspond to one symbol, or any other appropriate information unit. This group of signal sequences has a period corresponding to T S × Q as a whole. This
受信側では送信側と逆の動作が行われる。即ち、移動局毎の位相量に合わせて、図17の移相部1702にて受信信号に位相が付与され、繰り返し合成部1704に入力される。入力された信号は、時間的に非圧縮化され、拡散されている信号系列に変換され、繰り返し合成部1704から出力される。この信号に、逆拡散部1706で所定の拡散符号を乗算することで、逆拡散が行われる。以後、説明済みの要素によって更なる処理が行われる。
The operation on the receiving side is the reverse of that on the transmitting side. That is, in accordance with the phase amount for each mobile station, the phase is added to the received signal by the phase shifter 1702 in FIG. The input signal is uncompressed in time, converted into a spread signal sequence, and output from the
上りリンクで採用されるVSCRF−CDMA方式で送信される信号の無線周波数の波形及びチップレートは、W−CDMA方式のものと同様である。VSCRF−CDMA方式で行われる繰り返しの処理は、データの順序を並べ換えるが、チップレートを変更するものではないからである。従って、上りリンクに関しては、第2の通信システムにVSCRF−CDMA方式を採用することで、第1及び第2の通信システムを簡易に併存させることができる。 The radio frequency waveform and chip rate of the signal transmitted by the VSCRF-CDMA system employed in the uplink are the same as those of the W-CDMA system. This is because the repetitive processing performed in the VSCRF-CDMA method rearranges the data order but does not change the chip rate. Therefore, for the uplink, the first and second communication systems can be easily coexisted by adopting the VSCRF-CDMA system in the second communication system.
201,202 第1,2のベースバンド処理部; 204 多重部; 206 RF送信部; 210 ディジタルアナログ変換部; 212 直交変調器; 214 局部発振器; 216 バンドパスフィルタ; 218 ミキサ; 220 局部発振器; 222 バンドパスフィルタ; 224 電力増幅器;
302 畳込み符号器; 304 データ変調部; 306,308 拡散部; 310 多重部; 312 帯域制限フィルタ; 322 ターボ符号器; 324 データ変調器; 326 拡散部; 330 多重部; 332 帯域制限フィルタ332; 334 送信TTI制御部; 342 ターボ符号器; 344 データ変調器; 345 インターリーバ; 347 直並列変換部; 349 拡散部; 350 高速逆フーリエ変換部; 352 ガードインターバル挿入部; 354 送信TTI制御部;
362 畳込み符号器 364 データ変調器 365 インターリーバ365; 367 直並列変換部; 369 拡散部 多重部348;
902 インターリーバ; 904 高速フーリエ変換部; 906 帯域制限フィルタ;
1102 RF受信部; 1111,1112 第1,第2のベースバンド処理部; 1103 低雑音増幅器; 1104 ミキサ; 1105 局部発振器; 1106 帯域通過フィルタ; 1107 自動利得制御部; 1108 直交検波器; 1109 局部発振器; 1110 アナログディジタル変換部;
1202 帯域制限フィルタ; 1204 パスサーチャ; 1206 逆拡散部; 1208 チャネル推定部; 1210 レーク合成部1210; 1212 合成部; 1214 ターボデコーダ;
1302 シンボルタイミング検出部; 1304 ガードインターバル除去部; 1306 高速フーリエ変換部; 1308 デマルチプレクサ; 1310 チャネル推定部; 1312 逆拡散部; 1314 並直列変換部; 1316 逆拡散部; 1318,1319 合成部; 1320 デインタリーバ; 1322 ターボ符号器; 1324 ビタビデコーダ;
1402 デマルチプレクサ; 1403 帯域制限フィルタ; 1404 高速逆フーリエ変換部; 1406 デインタリーバ;
1602 拡散部; 1612,1614 乗算部; 1604 繰り返し合成部; 1606 移相部;
1702 移相部; 1704 繰り返し合成部; 1706 逆拡散部;
1802 圧縮前のデータシーケンス; 1804 圧縮及び繰り返されたデータシーケンス; 1806 全移動局に関する上りリンクの周波数スペクトル
201, 202 First and second baseband processing units; 204 multiplexing unit; 206 RF transmission unit; 210 digital-analog conversion unit; 212 quadrature modulator; 214 local oscillator; 216 band-pass filter; 218 mixer; Bandpass filter; 224 power amplifier;
302 convolutional encoder; 304 data modulation unit; 306, 308 spreading unit; 310 multiplexing unit; 312 band limiting filter; 322 turbo encoder; 324 data modulator; 326 spreading unit; 330 multiplexing unit; 334 transmission TTI control unit; 342 turbo encoder; 344 data modulator; 345 interleaver; 347 serial-parallel conversion unit; 349 spreading unit; 350 fast inverse Fourier transform unit; 352 guard interval insertion unit;
362
902 interleaver; 904 fast Fourier transform unit; 906 band limiting filter;
1102 RF receiving unit; 1111, 1112 first and second baseband processing units; 1103 low noise amplifier; 1104 mixer; 1105 local oscillator; 1106 bandpass filter; 1107 automatic gain control unit; 1108 quadrature detector; 1109
1202 Band limiting filter; 1204 path searcher; 1206 despreading unit; 1208 channel estimation unit; 1210
1302 Symbol timing detection unit; 1304 Guard interval removal unit; 1306 Fast Fourier transform unit; 1308 Demultiplexer; 1310 Channel estimation unit; 1312 Despreading unit; 1314 Parallel-serial conversion unit; 1316 Despreading unit; Deinterleaver; 1322 turbo encoder; 1324 Viterbi decoder;
1402 Demultiplexer; 1403 Band limiting filter; 1404 Fast inverse Fourier transform unit; 1406 Deinterleaver;
1602 Spreading unit; 1612, 1614 Multiplying unit; 1604 Repetitive combining unit; 1606 Phase shift unit;
1702 Phase shift part; 1704 Iterative synthesis part; 1706 Despreading part;
1802 Data sequence before compression; 1804 Compressed and repeated data sequence; 1806 Uplink frequency spectrum for all mobile stations
Claims (10)
シングルキャリアのパケットを下りチャネルで送信し、第1の再送待機期間経過後に、要求に応じてシングルキャリアのパケットを再送する第1再送手段と、
マルチキャリアのパケットを下りチャネルで送信し、第2の再送待機期間経過後に、要求に応じてマルチキャリアのパケットを再送する第2再送手段と、
を備え、前記第2再送手段は、前記第1の再送待機期間の間に、マルチキャリアのパケットを1つ以上送信する
ことを特徴とする送信装置。 A transmission apparatus that can be used in a first communication system of a single carrier scheme and a second communication system of a multicarrier scheme,
First retransmission means for transmitting a single carrier packet on a downlink channel, and retransmitting the single carrier packet in response to a request after the first retransmission standby period has elapsed;
Second retransmission means for transmitting a multicarrier packet on a downlink channel and retransmitting the multicarrier packet in response to a request after the second retransmission waiting period has elapsed;
And the second retransmission means transmits one or more multi-carrier packets during the first retransmission waiting period.
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 1, wherein a transmission time interval of one single carrier packet is equal to a transmission time interval of a plurality of multicarrier packets.
ことを特徴とする請求項2記載の送信装置。 The transmission device according to claim 2, wherein one single carrier packet and a plurality of multicarrier packets are alternately transmitted.
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 1, wherein the control channel of the first communication system is shared by the first and second communication systems.
ことを特徴とする請求項4記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 4, wherein the control channel is transmitted continuously in time.
ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 1, wherein the first control channel for the first communication system and the second control channel for the second communication system are transmitted separately.
ことを特徴とする請求項6記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 6, wherein the first control channel is transmitted together with a single carrier packet, and the second control channel is transmitted together with a multicarrier packet.
フーリエ変換後の信号を帯域制限するフィルタ手段と、
帯域制限後の信号と、マルチキャリアのパケットを表す信号とを時間多重する手段と、
時間多重された信号を逆フーリエ変換する手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載の送信装置。 Means for Fourier transforming a signal representing a single carrier packet;
Filter means for band limiting the signal after Fourier transform;
Means for time-multiplexing the band-limited signal and the signal representing the multi-carrier packet;
Means for inverse Fourier transforming the time multiplexed signal;
The transmission apparatus according to claim 1, further comprising:
ことを特徴とする請求項8記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 8, further comprising an encoding unit that selects and encodes one of signals representing a single carrier or multicarrier packet.
シングルキャリアのパケットを送信し、第1の再送待機期間経過後に、要求に応じてシングルキャリアのパケットを再送し、
マルチキャリアのパケットを送信し、第2の再送待機期間経過後に、要求に応じてマルチキャリアのパケットを再送し且つ前記第1の再送待機期間の間に、マルチキャリアのパケットを1つ以上送信する場合に、
該送信された信号を受信する受信装置であって、
受信した信号をフーリエ変換する手段と、
フーリエ変換後の信号を、シングルキャリアのパケットを表す信号と、マルチキャリアのパケットを表す信号とに時間的に分離する手段と、
シングルキャリアのパケットを表す信号を逆フーリエ変換する手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。 A transmission apparatus that can be used in the first communication system of the single carrier system and the second communication system of the multi carrier system,
A single carrier packet is transmitted, and after the first retransmission waiting period has elapsed, the single carrier packet is retransmitted upon request,
A multi-carrier packet is transmitted, and after the second retransmission waiting period has elapsed, the multi-carrier packet is retransmitted upon request, and one or more multi-carrier packets are transmitted during the first retransmission waiting period. In case,
A receiving device for receiving the transmitted signal,
Means for Fourier transforming the received signal;
Means for temporally separating the signal after Fourier transform into a signal representing a single carrier packet and a signal representing a multicarrier packet;
Means for inverse Fourier transforming a signal representing a single carrier packet;
A receiving apparatus comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106913A JP4531614B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Transmitting apparatus and receiving apparatus |
PCT/JP2006/306302 WO2006106676A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-03-28 | Transmitting apparatus and receiving apparatus |
TW095110966A TW200703991A (en) | 2005-04-01 | 2006-03-29 | Transmitting apparatus and receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106913A JP4531614B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Transmitting apparatus and receiving apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006287759A true JP2006287759A (en) | 2006-10-19 |
JP4531614B2 JP4531614B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=37073242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106913A Expired - Fee Related JP4531614B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Transmitting apparatus and receiving apparatus |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531614B2 (en) |
TW (1) | TW200703991A (en) |
WO (1) | WO2006106676A1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009050811A1 (en) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Method for assuring qos through radio system linkage |
JP2010517461A (en) * | 2007-02-01 | 2010-05-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Method and system for service interworking between heterogeneous communication systems |
JP2012019425A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Radio communication system, and transmission device and reception device |
JP2012199946A (en) * | 2006-11-10 | 2012-10-18 | Qualcomm Inc | Systems and methods for detecting presence of transmission signal in wireless channel |
JP2013090012A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | Radio communication system and radio communication device |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9326253B2 (en) | 2007-11-15 | 2016-04-26 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication channel blanking |
US8798665B2 (en) | 2007-11-15 | 2014-08-05 | Qualcomm Incorporated | Beacon-based control channels |
US8761032B2 (en) | 2007-11-16 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Random reuse based control channels |
US9009573B2 (en) | 2008-02-01 | 2015-04-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for facilitating concatenated codes for beacon channels |
US9107239B2 (en) | 2008-04-07 | 2015-08-11 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods to define control channels using reserved resource blocks |
US8675537B2 (en) | 2008-04-07 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information |
JP5115975B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-01-09 | 日本電信電話株式会社 | Communication network and IP multiplexer |
WO2009142025A1 (en) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | パナソニック株式会社 | Wireless communication mobile station device and distribution and placement method for resource elements |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134173A (en) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Victor Co Of Japan Ltd | Ofdm receiver |
JP2004072457A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Kyocera Corp | Radio communication system |
JP2004072456A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Kyocera Corp | Radio communication system |
JP2004297481A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Kyocera Corp | Radio communication system, radio base station and radio communication terminal |
JP2005528002A (en) * | 2001-09-26 | 2005-09-15 | インターシル アメリカス インコーポレイテッド | Single-carrier / multi-carrier wireless architecture |
JP2005286508A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | Wireless communication system, and transmitter, receiver and transmitter-receiver used in this system |
WO2006011524A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device and radio reception device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5732076A (en) * | 1995-10-26 | 1998-03-24 | Omnipoint Corporation | Coexisting communication systems |
FI955200A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-01 | Nokia Mobile Phones Ltd | Transmission protocol for half-duplex traffic |
-
2005
- 2005-04-01 JP JP2005106913A patent/JP4531614B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-28 WO PCT/JP2006/306302 patent/WO2006106676A1/en active Application Filing
- 2006-03-29 TW TW095110966A patent/TW200703991A/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134173A (en) * | 1998-10-22 | 2000-05-12 | Victor Co Of Japan Ltd | Ofdm receiver |
JP2005528002A (en) * | 2001-09-26 | 2005-09-15 | インターシル アメリカス インコーポレイテッド | Single-carrier / multi-carrier wireless architecture |
JP2004072457A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Kyocera Corp | Radio communication system |
JP2004072456A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Kyocera Corp | Radio communication system |
JP2004297481A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Kyocera Corp | Radio communication system, radio base station and radio communication terminal |
JP2005286508A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | Wireless communication system, and transmitter, receiver and transmitter-receiver used in this system |
WO2006011524A1 (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device and radio reception device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199946A (en) * | 2006-11-10 | 2012-10-18 | Qualcomm Inc | Systems and methods for detecting presence of transmission signal in wireless channel |
JP2010517461A (en) * | 2007-02-01 | 2010-05-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Method and system for service interworking between heterogeneous communication systems |
JP2012120246A (en) * | 2007-02-01 | 2012-06-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and system for service interworking between heterogeneous communication systems |
WO2009050811A1 (en) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Method for assuring qos through radio system linkage |
JP5185945B2 (en) * | 2007-10-18 | 2013-04-17 | 株式会社日立製作所 | Radio communication system and radio resource allocation method |
JP2012019425A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Radio communication system, and transmission device and reception device |
JP2013090012A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | Radio communication system and radio communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006106676A1 (en) | 2006-10-12 |
JP4531614B2 (en) | 2010-08-25 |
TW200703991A (en) | 2007-01-16 |
TWI301364B (en) | 2008-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531614B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
US8005063B2 (en) | Uplink channel receiving and transmitting apparatuses and methods | |
US8009748B2 (en) | Downlink channel transmission device and method thereof | |
JP4310920B2 (en) | Transmitter, transmission method, receiver, and reception method | |
US8000268B2 (en) | Frequency-hopped IFDMA communication system | |
CA2605772C (en) | Apparatus for generating a set of radio parameters, transmitter and receiver | |
KR100634041B1 (en) | Radio transmission system and method and transmission station apparatus and reception station apparauts used in the radio transmission system | |
KR101242592B1 (en) | Radio parameter group generating apparatus, transmitter and receiver | |
KR101276191B1 (en) | Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus and receiving method | |
US8526400B2 (en) | Radio access system and method using OFDM and CDMA for broadband data transmission | |
KR100966672B1 (en) | Multiple-access hybrid ofdm-cdma system with frequency-domain spreading | |
US20050190715A1 (en) | Communications system, method and devices | |
US20100189162A1 (en) | Transmission-and-reception apparatus, transmission-and-reception system, and transmission-and-reception method | |
JP2004158901A (en) | Transmission apparatus, system, and method using ofdm and mc-cdma | |
US8300521B2 (en) | Radio reception apparatus and radio reception method | |
JP5501229B2 (en) | Relay device, communication system, and relay method | |
KR101119275B1 (en) | Configuration method of channel in a communication system using orthogonal frequency division multiple access scheme and transmitting/receiving apparatus and method thereof | |
JP4421598B2 (en) | RADIO TRANSMISSION SYSTEM AND METHOD, AND TRANSMITTING STATION DEVICE AND RECEPTION STATION DEVICE USED IN THE RADIO TRANSMISSION SYSTEM | |
JP2003304220A (en) | Radio transmission apparatus and radio transmission method | |
KR20030031307A (en) | A receiver for transmitting packet data effectively in mobile communications system supporting packet data services and method thereof | |
KR20050062973A (en) | Apparatus for frequency domain equalization in mobile communication system using code division multiplexing and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4531614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |