JP2006284831A - Electrooptical apparatus and electronic device - Google Patents
Electrooptical apparatus and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006284831A JP2006284831A JP2005103545A JP2005103545A JP2006284831A JP 2006284831 A JP2006284831 A JP 2006284831A JP 2005103545 A JP2005103545 A JP 2005103545A JP 2005103545 A JP2005103545 A JP 2005103545A JP 2006284831 A JP2006284831 A JP 2006284831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- crystal display
- microlens
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種情報の表示に用いて好適な電気光学装置に関する。 The present invention relates to an electro-optical device suitable for displaying various information.
液晶表示装置においては、透過表示を行うために液晶表示パネルの背面側にバックライトが設けられる。一般的には、バックライトは、光源と、光源からの光を平面状の光として液晶表示パネルの背面に照射する導光板と、導光板から出射した光を拡散するシートと、光を集光するプリズムシートなどを備えた照明装置として構成される。光源から導光板に入射した光は、導光板の出光面と反射面との間で反射を繰り返した後、出光面から外部へ出光する。 In the liquid crystal display device, a backlight is provided on the back side of the liquid crystal display panel in order to perform transmissive display. Generally, a backlight is a light source, a light guide plate that irradiates the back surface of the liquid crystal display panel with light from the light source as planar light, a sheet that diffuses light emitted from the light guide plate, and condenses the light. It is comprised as an illuminating device provided with the prism sheet etc. which do. The light incident on the light guide plate from the light source is repeatedly reflected between the light exit surface and the reflection surface of the light guide plate, and then exits from the light exit surface to the outside.
導光板から出光した光は、プリズムシートに入射する。プリズムシートでは、入射した光を、屈折させることにより、液晶表示パネルに向けて出射することができる。従って、プリズムシートは、液晶表示装置の輝度を上げる役割を有する。一般的な液晶表示装置では、プリズムの稜線の向きが互いに異なった2枚のプリズムシートを重ねて用いられる。これにより、それぞれのプリズムの稜線の向きと垂直な方向に入射する光を、液晶表示パネルへ向けて出射することができ、液晶表示装置の輝度を上げることができる。さらに、特許文献1では、一方のプリズムの稜線の向きを、他方のプリズムの稜線の向きに対し、斜めに傾けることにより、液晶表示パネルの線状要素との干渉(モアレ)を解消している。
Light emitted from the light guide plate enters the prism sheet. In the prism sheet, incident light can be refracted and emitted toward the liquid crystal display panel. Therefore, the prism sheet has a role of increasing the luminance of the liquid crystal display device. In a general liquid crystal display device, two prism sheets having different prism ridge directions are used in an overlapping manner. Accordingly, light incident in a direction perpendicular to the direction of the ridge line of each prism can be emitted toward the liquid crystal display panel, and the luminance of the liquid crystal display device can be increased. Further, in
しかしながら、上記の例では、プリズムシートへ入射した光のうち、それぞれのプリズムの稜線に垂直な方向の成分の光のみしか、液晶表示パネルへ向けて集光することができない。また、プリズムシートを2枚用いる必要があるので、液晶表示装置の薄型化という観点からは問題があった。 However, in the above example, only the light of the component perpendicular to the ridge line of each prism among the light incident on the prism sheet can be condensed toward the liquid crystal display panel. Further, since it is necessary to use two prism sheets, there is a problem from the viewpoint of thinning the liquid crystal display device.
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、液晶表示パネルに入射した全方位の光を集光することができ、さらに薄型化を図ることのできる電気光学装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide an electro-optical device that can collect light in all directions incident on a liquid crystal display panel and can be thinned. And
本発明の1つの観点では、電気光学装置は、一対の基板と、前記一対の基板のうち一方の基板の側に配置され、前記一対の基板に光を入射させるバックライトと、前記一対の基板のうち他方の基板の外面の表面上に形成された複数のマイクロレンズと、を備える。 In one aspect of the present invention, an electro-optical device includes a pair of substrates, a backlight that is disposed on one substrate side of the pair of substrates, and makes light incident on the pair of substrates, and the pair of substrates. A plurality of microlenses formed on the outer surface of the other substrate.
上記の電気光学装置は、例えば一対の基板を有する液晶表示装置である。バックライトは、前記一対の基板に光を入射する。前記一対の基板のうち他方の基板の外面の表面上には、マイクロレンズが形成されている。当該他方の基板の外面の表面上に形成されたマイクロレンズは、全方位より入射する光を集光することができる。よって、バックライトにプリズムシートを用いる必要がなくなり、装置の薄型化を図ることができる。また、プリズムシートを用いた一般的な液晶表示装置と比較して、光の利用効率を最大限に高めることができ、広視野角で輝度の高い表示画面を実現することができる。 The electro-optical device is a liquid crystal display device having a pair of substrates, for example. The backlight makes light incident on the pair of substrates. A microlens is formed on the outer surface of the other substrate of the pair of substrates. The microlens formed on the outer surface of the other substrate can collect light incident from all directions. Therefore, it is not necessary to use a prism sheet for the backlight, and the apparatus can be thinned. Further, as compared with a general liquid crystal display device using a prism sheet, the light use efficiency can be maximized, and a display screen with a wide viewing angle and high luminance can be realized.
上記の電気光学装置の一態様では、前記複数のマイクロレンズは、画素ごとに同じパターンで形成されている。ここでいう画素とは、一つの色を表示するサブ画素を示す。これにより、各画素における光の出射効率を等しくすることができるので、画素ごとに光の明暗が発生するのを抑えることができ、液晶表示パネル全体の光の分布特性を一定に保つことができる。 In one aspect of the electro-optical device, the plurality of microlenses are formed in the same pattern for each pixel. The pixel here refers to a sub-pixel that displays one color. Thereby, since the light emission efficiency in each pixel can be made equal, it is possible to suppress the occurrence of light brightness and darkness in each pixel, and the light distribution characteristics of the entire liquid crystal display panel can be kept constant. .
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記複数のマイクロレンズは、1つの画素内で不規則に形成されている。これにより、マイクロレンズによる屈折光を散乱させることができるので、表示画面が虹色に見えてしまうことを抑えることができる。 In another aspect of the above electro-optical device, the plurality of microlenses are irregularly formed in one pixel. Thereby, since the refracted light by a microlens can be scattered, it can suppress that a display screen looks iridescent.
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記複数のマイクロレンズは、1つのマイクロレンズが1つの画素全体に形成されている。これにより、1つの画素内に、マイクロレンズの存在しない場所が発生することがないので、光を効率良く集光させることができる。 In another aspect of the above electro-optical device, one microlens is formed over one pixel in the plurality of microlenses. As a result, a place where no microlens is present does not occur in one pixel, so that light can be efficiently collected.
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記他方の基板の外面の表面上に塗布され、樹脂材料よりなる屈折層をさらに備える。これにより、マイクロレンズを形成することによって発生する当該他方の基板の表面上の凹凸を、平坦にすることができ、上偏光板を接着することが可能となる。 In another aspect of the electro-optical device, the electro-optical device further includes a refractive layer that is applied on the outer surface of the other substrate and is made of a resin material. Thereby, the unevenness | corrugation on the surface of the said other board | substrate which generate | occur | produces by forming a microlens can be made flat, and it becomes possible to adhere | attach an upper polarizing plate.
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記屈折層は、その外面の表面が平坦化されてなる。これにより、マイクロレンズで集光された光を、屈折層の外面の表面上で屈折させることなく、そのまま出射させることができる。 In another aspect of the above electro-optical device, the refractive layer has a flat outer surface. Thereby, the light condensed by the microlens can be emitted as it is without being refracted on the outer surface of the refractive layer.
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記複数のマイクロレンズは、前記他方の基板の外面の表面上に凹型に形成される。これにより、マイクロレンズを形成するときの他方の基板の外面の表面上の加工を用意にすることができる。 In another aspect of the electro-optical device, the plurality of microlenses are formed in a concave shape on the outer surface of the other substrate. Thereby, processing on the outer surface of the other substrate when forming the microlens can be prepared.
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記樹脂材料は、前記他方の基板の光の屈折率よりも高い光の屈折率を有する。これにより、屈折層の厚さを薄くすることができ、装置全体の薄型化を図ることができる。 In another aspect of the electro-optical device, the resin material has a light refractive index higher than that of the other substrate. Thereby, the thickness of the refractive layer can be reduced, and the entire apparatus can be reduced in thickness.
本発明の他の観点では、上記の電気光学装置を表示部として備える電子機器を構成することができる。 In another aspect of the present invention, an electronic apparatus including the electro-optical device as a display unit can be configured.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
(液晶表示装置)
まず、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置100の概略構成を模式的に示す断面図である。図1では、TFD素子を用いたアクティブ・マトリクス駆動方式であって、完全透過型の液晶表示装置を一例として挙げる。
[First embodiment]
(Liquid crystal display device)
First, the configuration of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of a liquid
図1において、液晶表示装置100は大きく分けて、液晶表示パネル30とバックライト50からなる。
In FIG. 1, the liquid
液晶表示パネル30は、素子基板91と、その素子基板91に対向して配置されるカラーフィルタ基板92とが枠状のシール部材3を介して貼り合わされ、内部に液晶が封入されて液晶層4が形成されてなる。この枠状のシール部材3には、複数の金粒子などの導通部材7が混入されている。
In the liquid
上側基板2は、ガラスなどにより形成され、上側基板2の内面上には、サブ画素SG毎に、R(赤)、G(緑)、B(青)のいずれかからなる着色層6R、6G、6Bが形成されている。着色層6R、6G、6Bによりカラーフィルタが構成される。図中、画素Gは、RGBのサブ画素SGから構成されるカラー1画素分の領域を示している。以下の説明もしくは図面において、色を問わずに構成要素を示す場合には、単に「着色層6」のように記し、色を区別して構成要素を示す場合には、例えば「着色層6R」のように記すこととする。
The
各サブ画素SGの間には、隣接するサブ画素SG間を隔て、一方のサブ画素から他方のサブ画素への光の混入を防止するため、黒色遮光層BMが形成されている。この黒色遮光層BMは、黒色の樹脂材料、例えば黒色の顔料を樹脂中に分散させたもの等を用いることが可能である。 A black light-shielding layer BM is formed between the sub-pixels SG in order to prevent light from being mixed from one sub-pixel to the other sub-pixel, with the adjacent sub-pixels SG being separated. The black light shielding layer BM can be made of a black resin material, for example, a black pigment dispersed in a resin.
着色層6及び黒色遮光層BMの上には、透明樹脂等からなる保護層18が形成されている。この保護層18は、各色間のカラーフィルタの段差を平滑化する機能を有すると共に、本実施形態に係るカラーフィルタ基板92及び液晶表示装置100の製造工程中に使用される薬剤等による腐食や汚染から、着色層6を保護する機能を有する。保護層18の表面上には、ストライプ状のITO(Indium-Tin Oxide)などの透明電極(走査電極)32が形成されている。この透明電極32の一端はシール部材3内に延在しており、そのシール部材3内の導通部材7と電気的に接続されている。
A
上側基板2の外面の表面上には、凹型の半球形状のマイクロレンズ10が多数形成されている。マイクロレンズ10が多数形成された上側基板2の外面の表面上には、さらに屈折層5が形成されている。この屈折層5は、上側基板2の材料であるガラスよりも光の屈折率が高い樹脂材料よりなる。
A large number of concave
一方、下側基板1は、ガラスなどにより形成され、下側基板1の内面上には、走査線31が一定の間隔を置いて形成されている。また、下側基板1の内面上には、サブ画素毎に、TFD素子21及び画素電極11が形成されている。そして、走査線31は、対応するTFD素子を介して画素電極11に電気的に接続されている。この画素電極11と透明電極32との間に電圧をかけ、液晶層4の液晶を配向制御することにより光の透過性を変化させて階調表示を行う。
On the other hand, the
下側基板1の外面の表面上には、下偏光板8が配置されており、屈折層5の外面の表面上には、上偏光板9が配置されている。また、下偏光板8の下側には、バックライト50が配置されている。
A lower
屈折層5は、樹脂材料からなり、上側基板2の外面の表面上にある程度の厚さに塗布される。従って、マイクロレンズ10の形成により表面が凸凹になった上側基板2の外面の表面上を、屈折層5を塗布することによって平坦にすることができる。言い換えれば、屈折層5の厚さは、屈折層5の外面の表面を平坦とするのに必要な厚さとなる。このように、上偏光板9と上側基板2の間に屈折層5を設けることにより、上偏光板9を上側基板2の上に接着することが可能となる。
The
次にバックライト50について説明する。バックライト50は、導光体51を備え、導光板51の端面には、光源55を備えている。光源55は、LED56を搭載している。さらに、バックライト50は、導光板51の反射面側に反射シート52を備え、導光板51の出光面側に光を均一に出射するための拡散シート53を備えている。
Next, the
光源55のLED56が発光することにより、光が導光体51の端面より入射する。導光体51に入射した光は、導光体51内部を伝播し、反射シート52、拡散シート53によって外部に均一に液晶表示パネル30に向かって出射する。こうして液晶表示パネル30に照射された照射光のうち、図1に示す経路Tに沿って進行した照明光は、着色層6および液晶層4を通過し、マイクロレンズ10のレンズ効果によって集光されて、観察者に至る。この場合、照射光は、着色層6および液晶層4を透過することにより所定の色相及び明るさを呈する。こうして、所望のカラー表示画像が観察者により視認される。
When the
(マイクロレンズによる光の集光)
次に、マイクロレンズ10による光の集光について述べる。先にも述べたように、上側基板2の外面の表面上には、凹型のマイクロレンズ10が多数形成されている。
(Light collection by microlens)
Next, light collection by the
図2は、マイクロレンズ10の拡大図を示している。図2(a)は、マイクロレンズ10の拡大断面図を示し、図2(b)は、マイクロレンズ10の拡大平面図を示している。
なお、以下に述べる図面では、経路Tに沿って進行する光のうち、マイクロレンズに入射する前の光を、光T_inとして破線矢印で示し、マイクロレンズに入射した後の光を、光T_outとして実線矢印で示すこととする。
FIG. 2 shows an enlarged view of the
In the drawings described below, of the light traveling along the path T, light before entering the microlens is indicated by a broken-line arrow as light T_in, and light after entering the microlens is indicated as light T_out. It shall be indicated by a solid line arrow.
図2(a)のマイクロレンズ10の拡大平面図が示すように、マイクロレンズ10は、凹型の半球形状をなしている。図2(b)のマイクロレンズ10の平面拡大図では、マイクロレンズ10が屈折させて集光させることのできる光T_inの入射する方向を示しており、全方位より入射する光T_inを屈折させることができることが分かる。従って、マイクロレンズ10は、全方位より入射する光T_inを、レンズ効果により、集光する方向へ等しく屈折させて、光T_outとして出射させることができる。このことから、マイクロレンズ10は、一般的な液晶表示装置のバックライトに配置されているプリズムシートのプリズムと同じ機能を有することが分かる。しかし、プリズムシートのプリズムは、プリズムの稜線に垂直に入射した光のみを屈折させることができるのに対し、マイクロレンズ10は、全方位より入射する光を屈折させることができる。よって、マイクロレンズ10は、プリズムシートのプリズムと比較して、光の利用効率を最大限に高めることができ、輝度を高めることができる。
As shown in the enlarged plan view of the
また、プリズムシートのプリズムは、プリズムの稜線に垂直に入射した光のみを屈折させるので、プリズムシートを有する一般的な液晶表示装置では、輝度の視覚依存性が生じてしまう。それに対し、第1実施形態に係る液晶表示装置では、マイクロレンズ10が、全方位より入射する光を屈折させることができるので、輝度の視覚依存性を生じることがない。よって、第1実施形態に係る液晶表示装置では、プリズムシートを用いることなく、広視野角で輝度の高い表示画面を実現することができる。
Further, since the prism of the prism sheet refracts only the light incident perpendicularly to the ridgeline of the prism, the general liquid crystal display device having the prism sheet has a visual dependency of luminance. On the other hand, in the liquid crystal display device according to the first embodiment, the
次に、屈折層5の屈折率とマイクロレンズ10による集光距離の関係について述べる。上側基板2の光の屈折率をn2、屈折層5の光の屈折率をn5、上側基板2における光の入射角をi、屈折層5における光の屈折角をrとすると、これらの関係は、スネル(Snellius)の法則より、以下の式で表すことができる。
Next, the relationship between the refractive index of the
sin(i)/sin(r)=n5/n2 (1)
従って、屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも高い場合、n5/n2は、1よりも大きくなるので、(1)より屈折角rは、入射角iよりも小さくなる。一方、屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも低い場合、n5/n2は、1よりも小さくなるので、(1)より屈折角rは、入射角iよりも大きくなる。
sin (i) / sin (r) = n5 / n2 (1)
Therefore, when the refractive index of the light of the
図3(a)は、屈折層5および上側基板2の光の屈折率の違いによる光の経路を示している。ここでは、上側基板2における光の入射角を「γ1」とする。屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも高い場合の光の屈折角を「α1」とすると、屈折角α1は入射角γ1よりも小さくなる。一方、屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも低い場合の光の屈折角を「β1」とすると、屈折角β1は、光の入射角γ1よりも大きくなる。従って、図3(a)に示すように、屈折角α1は、屈折角β1よりも小さくなる。
FIG. 3A shows a light path due to a difference in refractive index of light between the
屈折層5の厚さは、装置全体の薄型化を図るためには、上偏光板9を接着するのに必要な平坦性が確保できる範囲において、なるべく薄くされることが望まれる。従って、マイクロレンズ10による集光距離は、短い方が良いので、図3(a)に示すように、屈折層5における屈折角は、屈折角β1となるよりも、屈折角α1となるのが好適である。このことから、第1実施形態に係る液晶表示装置100では、屈折層5の材料として、上側基板2の光の屈折率よりも高い光の屈折率を有する樹脂材料が用いられる。
In order to reduce the thickness of the entire device, it is desirable that the thickness of the
上側基板2の材料としては、ガラス(屈折率=1.50)が用いられるので、屈折層5の樹脂材料としては、例えば、ポリカーボネイト(屈折率=1.58)、ポリスチレン(屈折率=1.59)、エポキシ樹脂(屈折率=1.60)が好ましい。このようにすることで、屈折層5の厚さを薄くすることができ、装置全体の薄型化を図ることができる。
Since glass (refractive index = 1.50) is used as the material of the
また、屈折層5の外面の表面上は、平坦化することが望まれる。もし、屈折層5の外面の表面上が凹凸を有していると、それぞれの凹凸で異なる光の屈折が発生してしまい、マイクロレンズ10による集光の効果が薄れてしまうからである。屈折層5の外面の表面上を平坦化することにより、マイクロレンズで集光された光を、屈折層の外面の表面上で屈折させることなく、そのまま出射させることができる。
Further, it is desirable to flatten the outer surface of the
なお、第1実施形態に係る液晶表示装置100では、上側基板2に凹型の半球形状のマイクロレンズ10が形成されるとするが、凹型の半球形状のマイクロレンズ10の代わりに、上側基板2に凸型の半球形状のマイクロレンズ10bが形成されるとしても良い。
In the liquid
図3(b)は、上側基板2に凸型の半球形状のマイクロレンズ10bを形成した場合における、屈折層5および上側基板2の光の屈折率の違いによる光の経路をそれぞれ示している。ここでは、上側基板2における光の入射角を「γ2」とする。屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも高い場合の光の屈折角を「α2」とすると、屈折角α2は入射角γ2よりも小さくなる。一方、屈折層5の光の屈折率が上側基板2の光の屈折率よりも低い場合の光の屈折角を「β2」とすると、屈折角β2は入射角γ2よりも大きくなる。従って、図3(b)に示すように、屈折角α2は、屈折角β2よりも小さくなる。先に述べたのと同様の理由により、マイクロレンズ10bによる集光距離は、短い方が良いので、図3(b)に示すように、光の屈折角は、屈折角β2となるのが好適である。このことから、上側基板2に凸型の半球形状のマイクロレンズ10bが形成された場合、屈折層5の材料として、上側基板2の光の屈折率よりも低い光の屈折率を有する樹脂材料が用いられる。この場合における屈折層5の樹脂材料としては、具体的には、エチレン樹脂(屈折率=1.49)が用いられる。さらに、屈折層5の材料として、樹脂材料に限らない場合には、フッ化マグネシウム(屈折率=1.37)を用いることもできる。
FIG. 3B shows light paths according to the difference in the refractive index of light between the
凹型の半球形状のマイクロレンズ10は、上側基板2の表面をフォトレジストなどの感光性樹脂を塗布した後、マイクロレンズの形状にパターニングを行い、フッ素ガスでエッチングを行うことにより、上側基板2の表面上に容易に形成される。従って、第1実施形態に係る液晶表示装置100では、マイクロレンズとして、凹型の半球形状のマイクロレンズ10を採用することにより、マイクロレンズを形成する加工を容易に行うことができる。
The concave
(マイクロレンズの配置)
次に、上側基板2におけるマイクロレンズ10の配置について述べる。図4は、上側基板2に形成されるマイクロレンズ10のRGBのサブ画素SGごとの配置を示す平面拡大図である。図4に示すように、マイクロレンズ10の直径は、サブ画素SGの短辺よりも小さく、一つのサブ画素SGには、様々な大きさのマイクロレンズ10が密に形成されている。マイクロレンズ10を密に形成することにより、より多くのマイクロレンズ10を上側基板2に配置することができる。
(Arrangement of microlenses)
Next, the arrangement of the
マイクロレンズ10に入射する光は、着色層6を透過したRGBの各色の光であり、このRGBの各色の光は、各色ごとに異なった波長を有している。上側基板2および屈折層5における光の屈折率は、光の波長により変化するので、マイクロレンズ10によって屈折される光の屈折角は、各色ごとに異なる。そのため、マイクロレンズ10を規則的に特定の方向に並べて上側基板2に形成した場合、同じ色の光を屈折する2つのマイクロレンズ10の間では、それぞれのマイクロレンズ10により屈折された同じ色の光は、同じ特定の方向に出射して、干渉により強め合う。一方、異なる色の光を屈折する2つのマイクロレンズ10の間では、それぞれのマイクロレンズ10により屈折された光は、それぞれ異なる方向に出射される。このように、RGBの各色のサブ画素から出光してきた光は、光の分散現象を引き起こすため、観察者は、表示画面が虹色に見えてしまう可能性がある。第1実施形態に係る液晶表示装置100では、1つのサブ画素SGにおいて、マイクロレンズ10が、上側基板2の表面上に不規則(ランダム)に形成されている。これにより、同じ色の光の屈折光を様々な方向に出射させることできるので、特定の方向の光の干渉を防ぎ、表示画面が虹色に見えてしまうことを抑えることができる。
The light incident on the
また、図4に示すように、上側基板2の表面に形成されるマイクロレンズ10は、各サブ画素SGごとに同じパターンで形成される。これにより、各サブ画素SGにおける光の出射効率を等しくすることができる。よって、サブ画素ごとに光の明暗が発生するのを抑えることができ、液晶表示パネル全体の光の分布特性を一定に保つことができる。
Further, as shown in FIG. 4, the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置100aの構成について説明する。図5は、第2実施形態に係る液晶表示装置100aの概略構成を模式的に示す断面図である。図6は、第2実施形態に係る液晶表示装置100aにおけるマイクロレンズ10aの拡大図である。図6(a)は、マイクロレンズ10aの拡大平面図を示し、図6(b)は、マイクロレンズ10aのAa−Ab断面を示し、図6(c)は、マイクロレンズ10aのBa−Bb断面を示す。
[Second Embodiment]
Next, the configuration of the liquid
第1実施形態に係る液晶表示装置100では、一つのサブ画素SGにおいて、様々な大きさのマイクロレンズ10が、上側基板2に不規則に形成されている。それに対し、第2実施形態に係る液晶表示装置100aでは、図6(a)〜(c)に示すように、1つのサブ画素SG全体に、凹型の曲面形状を有する1つのマイクロレンズ10aが、上側基板2に形成される。このようにすることで、第1実施形態に係る液晶表示装置100のマイクロレンズ10と同様、マイクロレンズ10aは、液晶層4、着色層6を透過してきた光を、屈折により集光させることができる。
In the liquid
さらに、第2実施形態に係る液晶表示装置100aでは、1つのサブ画素SG全体に1つのマイクロレンズ10aを形成することにより、1つのサブ画素内に、マイクロレンズの存在しない場所を発生させることがないので、光を効率良く集光させることができる。
Furthermore, in the liquid
[電子機器]
次に、本発明に係る液晶表示装置100を適用可能な電子機器の具体例について図7を参照して説明する。
[Electronics]
Next, specific examples of electronic devices to which the liquid
まず、本発明に係る液晶表示装置100を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図7(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ710は、キーボード711を備えた本体部712と、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部713とを備えている。
First, an example in which the liquid
続いて、本発明に係る液晶表示装置100を、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図7(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機720は、複数の操作ボタン721のほか、受話口722、送話口723とともに、本発明に係る液晶表示装置100を適用した表示部724を備える。
Next, an example in which the liquid
なお、本発明に係る液晶表示装置100を適用可能な電子機器としては、図7(a)に示したパーソナルコンピュータや図7(b)に示した携帯電話機の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
Electronic devices to which the liquid
1 下側基板、 2 上側基板、 5 屈折層、 10 マイクロレンズ、 6 着色層、 30 液晶表示パネル、 50 バックライト、 100 液晶表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記一対の基板のうち一方の基板の側に配置され、前記一対の基板に光を入射させるバックライトと、
前記一対の基板のうち他方の基板の外面の表面上に形成された複数のマイクロレンズと、を備えることを特徴とする電気光学装置。 A pair of substrates;
A backlight that is disposed on one side of the pair of substrates and makes light incident on the pair of substrates; and
An electro-optical device comprising: a plurality of microlenses formed on an outer surface of the other substrate of the pair of substrates.
An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 1 in a display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103545A JP2006284831A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Electrooptical apparatus and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103545A JP2006284831A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Electrooptical apparatus and electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284831A true JP2006284831A (en) | 2006-10-19 |
Family
ID=37406851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103545A Withdrawn JP2006284831A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Electrooptical apparatus and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006284831A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009118946A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | シャープ株式会社 | Optical member, illuminating apparatus, display apparatus, television receiving apparatus and method for manufacturing optical member |
WO2015057513A1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Embedded surface diffuser |
JP2015129894A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | Microlens array, method for manufacturing microlens array, electro-optic device, and electronic apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03267918A (en) * | 1990-02-01 | 1991-11-28 | Sharp Corp | Transmission type display device |
JPH05249452A (en) * | 1991-03-14 | 1993-09-28 | Hitachi Ltd | Element and device for liquid crystal display |
JPH07104271A (en) * | 1993-10-08 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JPH08248403A (en) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Kuraray Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11258698A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Omron Corp | Image display device and light diffusion sheet |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103545A patent/JP2006284831A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03267918A (en) * | 1990-02-01 | 1991-11-28 | Sharp Corp | Transmission type display device |
JPH05249452A (en) * | 1991-03-14 | 1993-09-28 | Hitachi Ltd | Element and device for liquid crystal display |
JPH07104271A (en) * | 1993-10-08 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JPH08248403A (en) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Kuraray Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11258698A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Omron Corp | Image display device and light diffusion sheet |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009118946A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | シャープ株式会社 | Optical member, illuminating apparatus, display apparatus, television receiving apparatus and method for manufacturing optical member |
CN101978292A (en) * | 2008-03-27 | 2011-02-16 | 夏普株式会社 | Optical member, lighting device, display device, television receiver and manufacturing method of optical member |
WO2015057513A1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Embedded surface diffuser |
CN105612436A (en) * | 2013-10-18 | 2016-05-25 | 高通Mems科技公司 | Embedded surface diffuser |
JP2017500596A (en) * | 2013-10-18 | 2017-01-05 | クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッドQUALCOMM MEMS Technologies, Inc. | Built-in surface diffuser |
JP2015129894A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | Microlens array, method for manufacturing microlens array, electro-optic device, and electronic apparatus |
US10007033B2 (en) | 2014-01-09 | 2018-06-26 | Seiko Epson Corporation | Microlens array, method for manufacturing microlens array, electro-optical device and electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923671B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP3873835B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
WO2019134433A1 (en) | Light guide plate assembly, backlight module, and display device | |
KR102440471B1 (en) | Display apparatus and manufacturimg method thereof | |
US10151948B2 (en) | Display apparatus | |
US6867831B2 (en) | Substrate for electrooptical device, method for manufacturing the substrate, electrooptical device, method for manufacturing the electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP7477537B2 (en) | In-vehicle display device | |
TWI778203B (en) | Display device with optical reflecting layer for reduction of screen door effect | |
TW200412443A (en) | Optical element, planar lighting unit and liquid crystal display unit | |
CN113219689A (en) | Display panel and method for providing display panel | |
JP2006284831A (en) | Electrooptical apparatus and electronic device | |
USRE45229E1 (en) | Backlight for color liquid crystal display apparatus | |
JP2003005165A (en) | Liquid crystal display and electronic equipment | |
JP2007071939A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP2007333943A (en) | Electrooptical device, electronic device and manufacturing method of electrooptical device | |
KR100660671B1 (en) | Electro-optic device substrate and method for manufacturing the same, electro-optic device and method for manufacturing the same, photomask, and electronic device | |
KR102555100B1 (en) | Cover plate and black matrix substrate for display panel using the same | |
JP2009092972A (en) | Display device | |
US20240248346A1 (en) | Light diffusion sheet, light diffusion sheet laminate, backlight unit, and liquid crystal display device | |
JP2002072193A (en) | Liquid crystal display device and electronic appliance | |
JP2005274690A (en) | Liquid crystal display device and electronic equipment | |
JP4013889B2 (en) | Electro-optical device substrate manufacturing method and electro-optical device manufacturing method | |
JP4013888B2 (en) | Electro-optical device substrate manufacturing method and electro-optical device manufacturing method | |
US20120194413A1 (en) | Display device | |
JP4329440B2 (en) | Mask, color filter substrate, color filter substrate manufacturing method, electro-optical device, electro-optical device manufacturing method, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20101215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101216 |