JP2006268081A - Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program - Google Patents
Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006268081A JP2006268081A JP2005081146A JP2005081146A JP2006268081A JP 2006268081 A JP2006268081 A JP 2006268081A JP 2005081146 A JP2005081146 A JP 2005081146A JP 2005081146 A JP2005081146 A JP 2005081146A JP 2006268081 A JP2006268081 A JP 2006268081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- data
- parked
- door
- right seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、前方に駐停車している車両のドアの開きに対するドライバーの注意を喚起するための案内を報知装置に行わせるための前方車両ドア開き報知制御装置および前方車両ドア開き報知制御プログラムに関する。 The present invention relates to a front vehicle door opening notification control device and a front vehicle door opening notification control program for causing a notification device to perform guidance for alerting a driver to opening a door of a vehicle parked forward. .
従来、出会い頭衝突等の車対車の事故を防ぐための技術として、車車間通信器によって車両同士が各自の走行データをやりとりする技術が提案されている(例えば特許文献1参照)
一方、日常において、車両を運転中、駐停車中の車両が自車両の走行レーン上にあり、そのために自車両の走行が妨害され、蛇行を強いられるということが少なからずある。このような場合、駐停車中の車両のドアが突然開いても衝突しないように十分に注意して走行することが望ましい。しかし、対向車や後方からの車両等、ドライバーが注意すべき対象は他にも多数ある。このようなとき、駐停車車両のドアの開きに対する注意が特に必要かどうかをドライバーがあらかじめ知ることができれば便利である。 On the other hand, there are not a few cases in which a vehicle that is parked or stopped is on the traveling lane of the own vehicle, and that the traveling of the own vehicle is obstructed and forced to meander in daily life. In such a case, it is desirable to travel with great care so that the vehicle does not collide even when the door of the parked vehicle suddenly opens. However, there are many other objects that drivers should be aware of, such as oncoming vehicles and vehicles from the rear. In such a case, it is convenient if the driver can know beforehand whether or not special attention is required for opening the door of the parked vehicle.
本発明は上記点に鑑み、車車間通信を利用して、駐停車車両を追い越すとき、その駐停車車両のドアの開きを特手に注意すべきかどうかを、ドライバーに知らせることができるようにすることを目的とする。 In view of the above points, the present invention makes it possible to notify a driver whether or not to carefully open the door of a parked vehicle when overtaking a parked vehicle using vehicle-to-vehicle communication. For the purpose.
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、車車間通信器を介して、他車両の右側座席における乗員の存在を示すデータ(以下右座席乗員データという)を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記右座席乗員データに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定する判定手段と、前記判定手段の判定に基づいて、前記車両のドアの開きに対するドライバーの注意を喚起するための案内を報知装置に行わせる報知制御手段と、を備えた前方車両ドア開き報知制御装置である。 The invention according to claim 1 for achieving the above object is an acquisition means for acquiring data indicating presence of an occupant in a right seat of another vehicle (hereinafter referred to as right seat occupant data) via an inter-vehicle communication device. Based on the right seat occupant data acquired by the acquisition unit, a determination unit that determines that a person is on the right seat of a vehicle parked in front of the vehicle, and a determination by the determination unit And a notifying control means for causing the notifying device to perform guidance for alerting the driver to the opening of the vehicle door.
このように、前方車両ドア開き報知制御装置は、車車間通信器を用いて、他車両の右側座席における乗員の存在を示すデータを取得し、そのデータに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定し、その判定に基づいて、車両のドアの開きに対するドライバーの注意を喚起するための案内を報知装置に行わせるので、当該駐停車車両のドアの開きに強く注意すべきことをドライバーが知ることができるようになる。 As described above, the front vehicle door opening notification control device acquires data indicating the presence of an occupant in the right seat of another vehicle using the inter-vehicle communication device, and parks in front based on the data. It is determined that a person is in the right seat of the vehicle, and based on the determination, the notification device is provided to alert the driver to the opening of the vehicle door. The driver will be able to know that he should pay close attention to the opening of the door.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の前方車両ドア開き報知制御装置において、前記取得手段は、車車間通信器を介して、他車両のドアロックの状態を示すデータ(以下ドアロックデータという)を取得し、前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記ドアロックデータおよび前記右座席乗員データに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車しており、かつ、前記車両のドアロックが解除されていることを判定することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the forward vehicle door opening notification control device according to the first aspect of the present invention, the acquisition means includes data (indicating a door lock state of another vehicle via an inter-vehicle communication device). (Hereinafter referred to as “door lock data”), and the determination means is based on the door lock data and the right seat occupant data acquired by the acquisition means, and a person gets on the right seat of the vehicle parked forward. And determining that the door lock of the vehicle is released.
このようになっているので、前方車両ドア開き報知制御装置は、右側座席に人が乗車していることのみならず、車両のドアロックが解除されていることに基づいて、当該前方の車両のドアが開く可能性の高いことを判定し、それに基づいた通知を行うことができる。 Thus, the forward vehicle door opening notification control device is based not only on the fact that a person is in the right seat but also on the vehicle door lock being released, so that It is possible to determine that there is a high possibility that the door will open and to make a notification based on the determination.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の前方車両ドア開き報知制御装置において、前記判定手段は、自車両が片側1車線道路を走行しており、かつ、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the forward vehicle door opening notification control device according to the first aspect of the present invention, the determination means is such that the own vehicle is traveling on a one-lane road and the vehicle is parked in front. It is characterized in that it is determined that a person is in the right seat of the vehicle that is driving.
このようになっているので、前方車両ドア開き報知制御装置は、右側座席に人が乗車していることのみならず、自車両が片側1車線道路を走行していることに基づいて、当該前方の車両のドアが開く可能性の高いことを判定し、それに基づいた通知を行うことができる。 Thus, the forward vehicle door opening notification control device is not only based on the fact that a person is on the right seat but also that the vehicle is traveling on a one-lane road. It is possible to determine that there is a high possibility that the door of the vehicle will open and to make a notification based on that.
また、請求項4に記載の発明は、車車間通信器を介して他車両からデータを取得する取得手段、前記取得手段が取得したデータに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定する判定手段、および、前記判定手段の判定に基づいて、前記車両のドアの開きに対する注意を喚起させるための案内を報知装置に行わせる報知制御手段として、コンピュータを機能させる前方車両ドア開き報知制御プログラムである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an acquisition means for acquiring data from another vehicle via an inter-vehicle communication device, and a right seat of a vehicle parked forward based on the data acquired by the acquisition means As a determination means for determining that a person is on the vehicle, and a notification control means for causing the notification device to perform guidance for calling attention to the opening of the vehicle based on the determination of the determination means, It is a front vehicle door opening alert control program for causing a computer to function.
このように、請求項1の前方車両ドア開き報知制御装置は、前方車両ドア開き報知制御プログラムとしても捉えることができる。 Thus, the front vehicle door opening notification control apparatus according to claim 1 can also be understood as a front vehicle door opening notification control program.
以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に、本実施形態に係る車両用ナビゲーション装置1のハードウェア構成を示す。この車両用ナビゲーション装置1は、位置検出器11、操作スイッチ群12、画像表示装置13、スピーカ14、車車間通信器15、RAM16、ROM17、外部記憶媒体18、および制御回路19を有している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a hardware configuration of a vehicle navigation apparatus 1 according to this embodiment. The vehicle navigation device 1 includes a
位置検出器11は、いずれも周知の図示しない地磁気センサ、ジャイロスコープ、車速センサ、およびGPS受信機等のセンサを有しており、これらセンサの各々の性質に基づいた、車両の現在位置や向きを特定するための情報を制御回路19に出力する。
The
操作スイッチ群12は、車両用ナビゲーション装置1に設けられた複数のメカニカルスイッチ、画像表示装置13の表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置から成り、ユーザによるメカニカルスイッチの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御回路19に出力する。
The
画像表示装置13は、制御回路19から出力された映像信号に基づいた映像をユーザに表示する。表示映像としては、例えば現在地を中心とする地図等がある。
The
車車間通信器15は、図示しないアンテナが受信した信号に対して増幅、周波数変換、復調、A/D変換等、所定の車車間通信用の無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果を制御回路19に出力する。また車車間通信器15は、制御回路19から入力されたデータに対してD/A変換、変調、周波数変換、増幅等、所定の車車間通信用無線通信プロトコルに従った処理を施し、その結果の信号を上記のアンテナに出力する。このような作動により、車車間通信器15は、制御回路19の制御に基づいて、他車両に搭載された車車間通信器とデータの授受を行うようになる。
The vehicle-to-
外部記憶媒体18は、HDD等の不揮発性の記憶媒体であり、制御回路19が読み出して実行するプログラム、経路案内用の地図データ等を記憶している。
The
地図データは、リンクおよびノードの位置、種別、ノードとリンクとの接続関係、ノードのレーン数、ノード中の各レーンの位置等を含む道路データ、および施設データを有している。 The map data includes road data and facility data including the position and type of the link and node, the connection relationship between the node and the link, the number of lanes of the node, the position of each lane in the node, and the like.
制御回路(コンピュータに相当する)19は、ROM17および外部記憶媒体18から読み出した車両用ナビゲーション装置1の動作のためのプログラムを実行し、その実行の際にはRAM16、ROM17、および外部記憶媒体18から情報を読み出し、RAM16および外部記憶媒体18に対して情報の書き込みを行い、位置検出器11、操作スイッチ群12、画像表示装置13およびスピーカ14と信号の授受を行う。
A control circuit (corresponding to a computer) 19 executes a program for the operation of the vehicle navigation apparatus 1 read from the
制御回路19がプログラムを実行することによって行う具体的な処理としては、現在位置特定処理、誘導経路探索処理、経路案内処理等がある。
Specific processing performed by the
現在位置特定処理は、位置検出器11からの信号に基づいて、周知のマップマッチング等の技術を用いて車両の現在位置や向きを特定する処理である。
The current position specifying process is a process for specifying the current position and direction of the vehicle based on a signal from the
誘導経路探索処理は、操作スイッチ群12からユーザによる目的地の入力を受け付け、現在位置から当該目的地までの最適な誘導経路を算出する処理である。
The guidance route search process is a process of receiving an input of a destination by the user from the
経路案内処理は、外部記憶媒体18から地図データを読み出し、算出された誘導経路、目的地、経由地および現在位置等をこの地図データの示す地図上に重ねた画像を、画像表示装置13に出力し、案内交差点の手前に自車両が到達した等の必要時に、右折、左折等を指示する案内音声信号をスピーカ14に出力する処理である。
In the route guidance process, map data is read from the
また、本実施形態の制御回路19は、図2に示すような前方車両ドア開き報知制御プログラム100を繰り返し実行するようになっている。制御回路19は、この前方車両ドア開き報知制御プログラム100の実行において、まずステップ105で、車車間通信器15を介して他車両から車両データを取得する。他車両から取得する車両データとしては、(1)他車両の現在位置データ、(2)当該他車両の車速データ、(3)当該他車両のエンジン状態データ、(4)当該他車両のハザード状態データ、(5)当該他車両のウインカー状態データ、(6)当該他車両の信号待ち状態データ、(7)当該他車両のドアロックデータ、(8)当該他車両の右座席乗員データ、(9)当該他車両のドアサイズデータ等がある。
Further, the
当該他車両の車車間通信器は、例えば当該他車両に搭載されたGPS受信機からの信号に基づいて現在位置データを作成し、また例えば当該他車両に搭載された車速センサからの信号に基づいて車速データを作成し、また例えば当該他車両のイグニッションキーの位置を検出してエンジン状態(すなわちエンジンオンかオフか)データを作成し、また例えば当該他車両のハザード制御スイッチのオン・オフを検出してハザード状態(すなわちハザードランプが点滅しているか否か)データを作成し、また例えば当該他車両のウインカー制御スイッチのオン・オフを検出してウインカー状態(すなわちウインカーが点滅しているか否か)データを作成し、また例えば、自らが信号のある交差点の手前の基準距離内に停止しているか否かに基づいて信号待ち状態(すなわち信号待ち中であるか否か)データを作成する。なお、自らが信号のある交差点の手前の基準距離内にいるか否かは、自らの現在位置と、当該他車両の車車間通信器等が有する地図データ中の信号あり交差点位置情報等に基づいて特定する。また、基準距離は、あらかじめ記憶された一定値であってもよいし、各種条件に基づいて変動する値であってもよいし、一定の範囲内でランダムに決まる値であってもよい。 The inter-vehicle communication device of the other vehicle creates current position data based on a signal from a GPS receiver mounted on the other vehicle, for example, and based on a signal from a vehicle speed sensor mounted on the other vehicle, for example. Vehicle speed data, for example, the position of the ignition key of the other vehicle is detected to create engine state (ie, engine on / off) data, and the hazard control switch of the other vehicle is turned on / off, for example. Detects and creates hazard state data (that is, whether or not the hazard lamp is blinking), and also detects turn signal control switch on / off of the other vehicle, for example, and turns the blinker state (that is, whether or not the blinker is blinking) ) Create data and based on, for example, whether you are stopped within a reference distance before the intersection with the signal To create a data signal wait state (whether either a or signal waiting in). Whether or not the vehicle is within the reference distance in front of the intersection with the signal is based on the current position of the vehicle and the location information of the intersection with the signal in the map data of the inter-vehicle communication device of the other vehicle. Identify. The reference distance may be a constant value stored in advance, a value that varies based on various conditions, or a value that is randomly determined within a certain range.
また、当該他車両の車車間通信器は、例えば当該他車両のドアロック装置のオン・オフを検出してドアロック状態(すなわちドアロックが行われているか、またはドアロックが解除されているか)データを作成する。また、当該他車両の車車間通信器は、車内撮影カメラの撮影映像や、各座席の荷重センサの検出結果に基づいて、車室内の右側前部座席および右側後部座席における乗員の存在の有無を示すデータ、すなわち右座席乗員データを作成する。また、当該他車両の車車間通信器は、あらかじめ記憶されたドアサイズ(長さ、ドア開き角度等)データを読み出すことで、ドアサイズデータを作成する。 Further, the inter-vehicle communication device of the other vehicle detects, for example, on / off of the door lock device of the other vehicle, and is in a door locked state (that is, whether the door is locked or the door is unlocked). Create data. In addition, the inter-vehicle communication device of the other vehicle determines whether or not there are passengers in the right front seat and the right rear seat in the vehicle interior based on the image captured by the in-vehicle camera and the detection result of the load sensor of each seat. Data to be shown, that is, right seat occupant data is created. Moreover, the inter-vehicle communication device of the other vehicle creates door size data by reading out door size (length, door opening angle, etc.) data stored in advance.
続いてステップ110では、ステップ105で受信した車両データに基づいて、自車両の走行レーン上の前方の基準距離内に駐停車車両があるか否かを判定する。ここで、前方の基準距離は、あらかじめ記憶された一定値であってもよいし、走行中の道路の幅員や自車両の走行速度等の各種条件に基づいて変動する値であってもよいし、一定の範囲内でランダムに決まる値であってもよい。
Subsequently, in
また、ある車両がどの走行レーン上にいるかは、当該車両の車車間通信器が送信した車両データ中の現在位置データに基づいて判定する。具体的には、外部記憶媒体18の地図データ中に含まれるリンク位置情報、およびそのリンクの各レーンの位置情報に基づいて、当該現在位置データに最も近いレーンを特定し、それを当該車両のいる走行レーンであるとする。また、自車両の走行レーンについても、上述の現在位置特定処理によって特定した自車両の現在位置および地図データに基づいて、上記の方法と同じ方法で特定する。なお、このような特定方法を用いるには、現在位置特定の精度が走行レーン幅以下(例えば1メートル)であることが望ましい。そのためには、自車両や他車両に搭載されるGPS受信機としては、周知のD−GPS方式、RTK(リアルタイムキネマティック)−GPS方式で現在位置を測定することができるものを用いる。
In addition, which lane the vehicle is on is determined based on current position data in the vehicle data transmitted by the inter-vehicle communication device of the vehicle. Specifically, based on the link position information included in the map data of the
また、車両用ナビゲーション装置1が車両前方を撮影するカメラを有している場合は、制御回路19は、そのカメラが撮影した画像の解析を行って白線の位置や前方車両の抽出を行うことで、自車両の走行レーン上に車両がいることを検出してもよい。そしてこの場合、カメラによって検出した自車両の走行レーン上の他車両と、その他車両の車車間通信器から送信された車両データとを同定するためには、例えば、当該他車両の車車間通信器が、送信する車両データにナンバープレートデータを含め、制御回路19は、自車両の走行レーン上の他車両の撮影画像から、その他車両のナンバープレートの内容を、周知の文字認識技術を用いて特定し、その特定した内容とナンバープレートデータが合致する車両データを、当該同一レーン上の車両の車両データとしてもよい。
When the vehicle navigation device 1 has a camera that captures the front of the vehicle, the
また、当該他車両が駐停車しているか否かは、当該他車両からの車両データに含まれる車速データ、エンジン状態データ、ハザード状態データ、ウインカー状態データ、および信号待ち状態データに基づいて、当該他車両の車速、エンジンが停止しているか否か、ハザードが点滅しているか否か、ウインカーが点滅しているか否か、信号待ちであるか否かを特定し、その特定結果を用いた図3のフローチャートに示す場合分けによって判定する。 Whether the other vehicle is parked or stopped is determined based on vehicle speed data, engine state data, hazard state data, turn signal state data, and signal waiting state data included in the vehicle data from the other vehicle. A figure using the result of specifying the vehicle speed of other vehicles, whether the engine is stopped, whether the hazard is flashing, whether the blinker is flashing, whether it is waiting for a signal, etc. The determination is made according to the case classification shown in the flowchart of FIG.
すなわち、エンジンが停止している場合、必ず駐停車中であると判定する(ステップ210からYESへの分岐に相当する)。また、エンジンが停止しておらず車速がゼロでなければ駐停車中でないと判定する(ステップ210→220、およびステップ220からNOへの分岐に相当する)。また、エンジンが作動中で車速がゼロである場合に、ハザードが点滅していれば、駐車中であると判定する(ステップ210→220→230、およびステップ230からYESへの分岐に相当する)。
That is, when the engine is stopped, it is always determined that the vehicle is parked (corresponding to a branch from
また、エンジンが作動中で車速がゼロである場合に、ウインカーが点滅していれば、右左折待ちであるとして、駐車中でないと判定する(ステップ210→220→230→240、およびステップ240からYESへの分岐に相当する)。また、エンジンが作動中で車速がゼロであり、ハザードもウインカーも点滅していない場合、信号待ち中ならば駐停車中でないと判定し(ステップ210→220→230→240→250、およびステップ250からYESへの分岐に相当する)、信号待ち中でなければ駐停車中であると判定する(ステップ210→220→230→240→250、およびステップ250からNOへの分岐に相当する)。
Further, when the engine is operating and the vehicle speed is zero, if the blinker blinks, it is determined that the vehicle is waiting for a right or left turn and that the vehicle is not parked (from
このように、駐停車中とは、右左折待ちおよび信号待ち以外によって車両が止まっている場合をいう。 As described above, “parking / stopping” means a case where the vehicle is stopped except for waiting for a right / left turn and waiting for a signal.
以上のようなステップ110の判定によって、自車両の走行レーン上の前方基準距離内に駐停車車両があると判定した場合、続いてステップ115を実行し、駐停車車両がないと判定した場合、この前方車両ドア開き報知制御プログラム100の1回分の実行を終了する。
If it is determined in
ステップ115では、駐停車車両が自車両の走行レーン上の前方にいる旨を、画像表示装置13およびスピーカ14にそれぞれ文字および音声として報知させる。
In step 115, the
続いてステップ120では、自車両が片側1車線道路を走行しているか否かを判定する。自車両が走行する道路が片側1車線道路か否かは、地図データに基づいて特定してもよいし、車両用ナビゲーション装置1が車両前方を撮影するカメラを有している場合は、そのカメラが撮影した画像の解析を行って白線の位置や中央分離帯の位置の抽出を行うことで特定してもよい。自車両が片側1車線道路を走行していない場合、続いてステップ125を実行し、走行している場合、続いてステップ130を実行する。
Subsequently, at
自車両が片側複数車線道路を走行している場合は、図4の片側2車線道路の俯瞰図に示す通り、自車両は駐停車車両を避けるために別のレーンに移動すれば、駐停車車両のドアが開いても接触することはない。したがって、ステップ125では、走行レーンを変更するよう誘導する画像および音声の案内を、それぞれ画像表示装置13およびスピーカ14に行わせる。
When the host vehicle is traveling on a multi-lane road on one side, as shown in the overhead view of the two-lane road on one side, if the host vehicle moves to another lane to avoid the parked vehicle, Even if the door is opened, there is no contact. Accordingly, in
ステップ130では、当該駐停車車両のドアロックが作動状態であるか否か、すなわちドアがロックされているか否かを、当該駐停車車両の車両データに含まれるドアロックデータに基づいて判定し、作動状態であれば続いてステップ140を実行し、作動状態でなければ続いてステップ135を実行する。
In
ステップ135では、当該駐停車車両の右側座席に人が乗っているか否かを、当該駐停車車両の車両データに含まれる右座席乗員データに基づいて判定する。ここで、右座席乗員データが、右側前部座席および右側後部座席のいずれか一方または両方に人が乗っていることを示している場合、当該駐停車車両の右側座席に人が乗っていると判定し、続いてステップ145を実行する。また、右座席乗員データが、右側前部座席および右側後部座席のいずれにも人が乗っていないことを示している場合、当該駐停車車両の右側座席に人が乗っていないと判定し、続いてステップ140を実行する。
In
当該駐停車車両のドアがロックされているか、または当該駐停車車両の右側座席に人が乗っていない場合に実行されるステップ140では、当該駐停車車両のドアが開く可能性が比較的小さいので、対向車および後方からの車両に注意して通過するよう指示する画像および音声の案内を、それぞれ画像表示装置13およびスピーカ14に行わせる。
In
当該駐停車車両のドアがロックが解除されており、かつ当該駐停車車両の右側座席に人が乗っている場合に実行されるステップ145では、対向車および後方の車両に注意しながら、当該駐停車車両からドアのサイズ以上の距離をとって通過するよう指示する画像および音声の案内を、それぞれ画像表示装置13およびスピーカ14に行わせる。この時に画像表示装置13に表示させる画像としては、図5に示すように、走行道路の俯瞰図において、自車両が通過する経路31、自車両が駐停車車両と並んだときに、双方の間にどの程度の間隔を取るべきかを示すための、自車両の予測図32、駐停車車両のドアの長さおよびドアの最大開度を視覚的に示すためのドア図形33、34を含むようなものであってもよい。ここで、ドア図形は、当該駐停車車両についての車両データに含まれるドアサイズデータに基づいた大きさおよび開度で描画する。
In step 145, which is executed when the door of the parked vehicle is unlocked and a person is on the right seat of the parked vehicle, the parked vehicle is monitored while paying attention to the oncoming vehicle and the rear vehicle. The
このように、ステップ125、140、および145の案内における駐停車車両に対する注意喚起の度合いは、ステップ125およびステップ140の場合よりステップ145の場合の方が強い。
Thus, the degree of alerting the parked vehicle in the guidance of
ステップ125、140、および145に続いては、ステップ150で、自車両が駐停車車両の横を通過するまで待ち、通過すると、続いてステップ155でステップ125、140、および145で始めた案内のための制御を終了し、その後この前方車両ドア開き報知制御プログラム100の1回分の実行を終了する。
Following
以上のような前方車両ドア開き報知制御プログラム100を制御回路19が実行することで、車両用ナビゲーション装置1は、他車両から、現在位置データ、車速データ、エンジン状態データ、ハザード状態データ、ウインカー状態データ、信号待ち状態データ、ドアロックデータ、右座席乗員データ等から成る車両データを、車車間通信器15を介して取得し(ステップ105参照)、その結果、自車両のレーン上に駐停車車両があることを検出した場合に(ステップ110参照)、その駐停車車両の存在を報知し(ステップ115参照)、さらに自車両が片側複数車線道路を走行する場合は(ステップ120参照)、走行レーンを変更する旨の案内を行う。(ステップ125参照)
また、車両用ナビゲーション装置1は、自車両のレーン上に駐停車車両があり(ステップ110参照)、さらに自車両が片側1車線道路を走行する場合は(ステップ120参照)、その駐停車車両からの車両データ中のドアロックデータおよび右座席乗員データに基づいた判定により、当該駐停車車両のドアロックが行われていると判定した場合(ステップ130参照)および当該駐停車車両の右側座席に人が座っていないと判定した場合(ステップ135参照)には、対向車および後方からの車両に注意して駐停車車両を通過する旨の案内を行い、(ステップ140参照)、当該駐停車車両のドアロックが解除されていると共に当該駐停車車両の右側座席に人が座っている、と判定した場合(ステップ130、135参照)には、当該駐停車車両からのドアサイズデータに基づいて、車両のドアの開きに対するドライバーの注意を喚起するための駐停車車両回避案内を行う(ステップ145参照)。
When the
Further, the vehicle navigation device 1 includes a parked vehicle on the lane of the own vehicle (see step 110). Further, when the own vehicle travels on a one-lane road (see step 120), If it is determined by the determination based on the door lock data and the right seat occupant data in the vehicle data of the vehicle that the door of the parked vehicle is locked (see step 130) and the person on the right seat of the parked vehicle If it is determined that the vehicle is not sitting (see step 135), the guidance of passing through the parked and stopped vehicle is given with attention to the oncoming vehicle and the vehicle from behind (see step 140). If it is determined that the door lock is released and a person is sitting in the right seat of the parked vehicle (see
このような車両用ナビゲーション装置1の作動により、ドライバーは、自車両の前方を遮る駐停車車両の右座席に人が乗っており、当該駐停車車両のドアが開くおそれが高いことをドライバーが知ることができるようになる。また、自車両が自車両が片側1車線道路を走行しているという、よりドアの開きを注意しなければいけない場面を選んで最も強い注意喚起の案内を行うという、きめ細かい作動を行うことができる。 By the operation of the vehicle navigation device 1, the driver knows that the person is on the right seat of the parked vehicle that blocks the front of the host vehicle and that the door of the parked vehicle is likely to open. Will be able to. In addition, it is possible to perform a detailed operation in which the own vehicle is traveling on a one-lane road on one side, and the guidance for the strongest alert is given by selecting a scene where the door must be opened more carefully. .
なお、上記の実施形態において、車両用ナビゲーション装置1が前方車両ドア開き報知制御装置に相当し、画像表示装置13およびスピーカ14が報知装置に相当する。また、制御回路19が、前方車両ドア開き報知制御プログラム100のステップ105を実行することで取得手段として機能し、ステップ110、120、130、および135を実行することで判定手段として機能し、ステップ125、140、および145を実行することで報知制御手段として機能する。
(他の実施形態)
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の構成は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各構成要素の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。
In the above embodiment, the vehicle navigation device 1 corresponds to a front vehicle door opening notification control device, and the
(Other embodiments)
Although the embodiment of the present invention has been described above, the configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modes that can realize the functions of each component of the present invention. .
例えば、駐停車中の車両は、右左折待ちおよび信号待ち以外によって車両が止まっている場合の車両となっているが。右左折待ちおよび信号待ちのみならず、横断歩道や踏切で車両が止まっている車両も駐停車中の車両としてもよい。 For example, the parked vehicle is a vehicle when the vehicle is stopped except for waiting for a right / left turn and waiting for a signal. In addition to waiting for a right or left turn and waiting for a signal, a vehicle that is stopped at a pedestrian crossing or a railroad crossing may be a parked vehicle.
また、他車両が信号待ちか否かは、制御回路19が、他車両から受信した位置データおよび外部記憶媒体18中の地図データに基づいて特定するようになっていてもよい。
Further, whether or not the other vehicle is waiting for the signal may be specified by the
また、車両データは、その車両データにかかる車両の車車間通信器から直接受信する必要はなく、例えば当該車両から送信された車両データが他の車両の車車間通信器によって中継され、その中継の結果自車両の車車間通信器15が当該車両データを受信するようになっていてもよい。
The vehicle data need not be received directly from the inter-vehicle communication device of the vehicle related to the vehicle data. For example, the vehicle data transmitted from the vehicle is relayed by the inter-vehicle communication device of another vehicle, and the relay As a result, the
1…車両用ナビゲーション装置、11…位置検出器、12…操作スイッチ群、
13…画像表示装置、14…スピーカ、15…車車間通信器、16…RAM、
17…ROM、18…外部記憶媒体、19…制御回路、
100…前方車両ドア開き報知制御プログラム。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle navigation apparatus, 11 ... Position detector, 12 ... Operation switch group,
DESCRIPTION OF
17 ... ROM, 18 ... external storage medium, 19 ... control circuit,
100: Front vehicle door opening notification control program.
Claims (4)
前記取得手段が取得した前記右座席乗員データに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定に基づいて、前記車両のドアの開きに対するドライバーの注意を喚起するための案内を報知装置に行わせる報知制御手段と、を備えた前方車両ドア開き報知制御装置。 Acquisition means for acquiring data indicating the presence of an occupant in the right seat of another vehicle (hereinafter referred to as right seat occupant data) via an inter-vehicle communication device;
Based on the right seat occupant data acquired by the acquisition unit, a determination unit that determines that a person is on the right seat of a vehicle parked in front of the vehicle;
A forward vehicle door opening notification control device comprising: notification control means for causing the notification device to perform guidance for alerting the driver to the opening of the vehicle door based on the determination by the determination means.
前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記ドアロックデータおよび前記右座席乗員データに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車しており、かつ、前記車両のドアロックが解除されていることを判定することを特徴とする請求項1に記載の前方車両ドア開き報知制御装置。 The acquisition means acquires data indicating a door lock state of another vehicle (hereinafter referred to as door lock data) via an inter-vehicle communication device,
The determination means is based on the door lock data and the right seat occupant data acquired by the acquisition means, and a person is on the right seat of a vehicle parked forward, and the vehicle door The front vehicle door opening notification control device according to claim 1, wherein it is determined that the lock is released.
前記取得手段が取得したデータに基づいて、前方に駐停車している車両の右側座席に人が乗車していることを判定する判定手段、および、
前記判定手段の判定に基づいて、前記車両のドアの開きに対する注意を喚起させるための案内を報知装置に行わせる報知制御手段として、コンピュータを機能させる前方車両ドア開き報知制御プログラム。 Acquisition means for acquiring data from other vehicles via the inter-vehicle communication device;
Based on the data acquired by the acquisition unit, a determination unit that determines that a person is on the right seat of a vehicle parked in front of the vehicle, and
A front vehicle door opening notification control program for causing a computer to function as notification control means for causing a notification device to perform guidance for calling attention to the opening of the vehicle door based on the determination by the determination means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005081146A JP2006268081A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005081146A JP2006268081A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006268081A true JP2006268081A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37204038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005081146A Withdrawn JP2006268081A (en) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006268081A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102690A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support method and driving support device |
JP2010033409A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicle accident prevention system, computer program, method for controlling vehicle accident prevention, and power supply control device |
JP2013058140A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Communication apparatus |
WO2016194144A1 (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 三菱電機株式会社 | Vehicle door opening warning device and vehicle door opening warning system |
JP2017047739A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社アドヴィックス | Vehicle control device |
WO2018096970A1 (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 京セラ株式会社 | Electronic device, vehicle, control device, control program, and operation method of electronic device |
JP2018106359A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, vehicle, control device, control program, and method for operating electronic apparatus |
CN108475061A (en) * | 2015-11-12 | 2018-08-31 | 诺曼·鲍伊尔 | Unmanned roadside sign vehicle system |
KR20190028386A (en) * | 2016-06-27 | 2019-03-18 | 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. | Control of the host vehicle based on the characteristics of the detected parking vehicle |
CN109866714A (en) * | 2018-04-27 | 2019-06-11 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | In order to avoid entering the car door opening inhibitor in the traffic to come head-on |
JP2020154532A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Risk estimation device and automatic driving device |
CN114261331A (en) * | 2020-09-16 | 2022-04-01 | 广州汽车集团股份有限公司 | Safety early warning method and system for detecting opening of front vehicle |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005081146A patent/JP2006268081A/en not_active Withdrawn
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102690A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support method and driving support device |
JP2010033409A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicle accident prevention system, computer program, method for controlling vehicle accident prevention, and power supply control device |
JP2013058140A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Communication apparatus |
WO2016194144A1 (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 三菱電機株式会社 | Vehicle door opening warning device and vehicle door opening warning system |
JP2017047739A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社アドヴィックス | Vehicle control device |
CN108475061B (en) * | 2015-11-12 | 2021-12-07 | 诺曼·鲍伊尔 | Unmanned roadside sign vehicle system |
CN108475061A (en) * | 2015-11-12 | 2018-08-31 | 诺曼·鲍伊尔 | Unmanned roadside sign vehicle system |
KR20190028386A (en) * | 2016-06-27 | 2019-03-18 | 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. | Control of the host vehicle based on the characteristics of the detected parking vehicle |
KR102359806B1 (en) | 2016-06-27 | 2022-02-09 | 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디 | Control of the host vehicle based on the detected parking vehicle characteristics |
US11165904B2 (en) | 2016-11-22 | 2021-11-02 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus, control device, computer-readable non-transitory storage medium, and operation method of electronic apparatus |
WO2018096970A1 (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 京セラ株式会社 | Electronic device, vehicle, control device, control program, and operation method of electronic device |
JP2018106359A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, vehicle, control device, control program, and method for operating electronic apparatus |
CN109866714A (en) * | 2018-04-27 | 2019-06-11 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | In order to avoid entering the car door opening inhibitor in the traffic to come head-on |
JP2020154532A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Risk estimation device and automatic driving device |
JP7066652B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-05-13 | 本田技研工業株式会社 | Risk estimation device and autonomous driving device |
CN114261331A (en) * | 2020-09-16 | 2022-04-01 | 广州汽车集团股份有限公司 | Safety early warning method and system for detecting opening of front vehicle |
CN114261331B (en) * | 2020-09-16 | 2023-08-04 | 广州汽车集团股份有限公司 | Safety early warning method and system for detecting front vehicle door opening |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9809165B1 (en) | System and method for minimizing driver distraction of a head-up display (HUD) in a vehicle | |
CN109564734B (en) | Driving assistance device, driving assistance method, mobile body, and program | |
JP2016095697A (en) | Attention evocation apparatus | |
WO2008056780A1 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and program | |
WO2010097892A1 (en) | Driving assistance device | |
JP5426900B2 (en) | In-vehicle system | |
JP2009301400A (en) | Driving support system, driving support method, and driving support program | |
JP5691814B2 (en) | Driving assistance device | |
JP4765566B2 (en) | Driving behavior evaluation device | |
JP2003099896A (en) | Intersection travel assisting device | |
WO2017104209A1 (en) | Driving assistance device | |
JP2006268081A (en) | Front vehicle door opening alarm controller and front vehicle door opening alarm control program | |
JP2008070128A (en) | Driving history recording device and program used for the same | |
JP4747963B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP4258485B2 (en) | Vehicle overtaking support device | |
JP2009245340A (en) | Driving support device, driving support method and computer program | |
JP2015064733A (en) | Driving support device and driving support method | |
JP2007164328A (en) | Vehicle run support system | |
JP4462895B2 (en) | On-vehicle object recognition system and driving support system using the same | |
JP2008310398A (en) | Drive supporting apparatus, and program for the same | |
JP2007137139A (en) | System for judging obstacle by communication | |
JP5523250B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2011175367A (en) | Vehicle control apparatus | |
JP6367081B2 (en) | Driving support device, driving support program, and driving support method | |
JP2014010807A (en) | Drive support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081119 |