JP2006264275A - Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device - Google Patents
Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006264275A JP2006264275A JP2005089690A JP2005089690A JP2006264275A JP 2006264275 A JP2006264275 A JP 2006264275A JP 2005089690 A JP2005089690 A JP 2005089690A JP 2005089690 A JP2005089690 A JP 2005089690A JP 2006264275 A JP2006264275 A JP 2006264275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ink
- liquid ejecting
- waste liquid
- ejecting apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェット式記録装置、ディスプレー製造装置、電極形成装置、或いは、バイオチップ製造装置等、液体吐出ヘッドを用いて液体を液滴として吐出する液体噴射装置の廃液処理方法及び液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a waste liquid processing method and a liquid ejecting apparatus for a liquid ejecting apparatus that ejects liquid as droplets using a liquid ejecting head, such as an ink jet recording apparatus, a display manufacturing apparatus, an electrode forming apparatus, or a biochip manufacturing apparatus. .
従来、液体をターゲットに噴射させる液体噴射装置として、インク滴を紙に噴射させて画像等を印刷するインクジェット式プリンタがある。この種のプリンタは、記録ヘッドにインクを噴射する複数のノズルが形成されており、このノズルには、噴射するためのインクが常に充填された状態にある。 Conventionally, as a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a target, there is an ink jet printer that ejects ink droplets onto paper to print an image or the like. In this type of printer, a plurality of nozzles for ejecting ink are formed on the recording head, and the nozzles are always filled with ink for ejection.
このインクジェット式プリンタは、印刷を休止している場合等には、ノズル内に存在するインク溶媒の揮発により、インクの増粘や固化、粉塵の付着による目詰まりが生じることがある。又、ノズルの開口から気泡が混入し、ドット抜け等の印刷不良を招くこともある。そこで、インクジェット式プリンタには、記録ヘッドのノズル形成面を封止するキャップと、このキャッップに接続され、キャップに負圧を印加する吸引ポンプが備えられている。そして、印刷時以外に、記録ヘッドを覆うキャップに連通した吸引ポンプを駆動して、記録ヘッドのノズル内において増粘したインクや固化したインクを、廃液タンクに強制的に排出する、クリーニング動作が行われている。このクリーニングにより、前記増粘したインクや固化したインクとともに、増粘や固化していないインクも廃液タンクに排出される。 In the ink jet printer, when printing is suspended, the ink solvent present in the nozzles may volatilize, and the ink may become clogged due to thickening or solidification of the ink or adhesion of dust. In addition, bubbles may enter from the opening of the nozzle, leading to printing defects such as missing dots. Therefore, the ink jet printer includes a cap that seals the nozzle forming surface of the recording head, and a suction pump that is connected to the cap and applies a negative pressure to the cap. In addition to the time of printing, a cleaning operation for driving the suction pump connected to the cap covering the recording head to forcibly discharge the thickened ink or solidified ink in the nozzle of the recording head to the waste liquid tank is performed. Has been done. By this cleaning, the ink that has not been thickened or solidified is discharged into the waste liquid tank together with the thickened ink or solidified ink.
ところで、最近のインクの耐久性や発光性を重視する傾向から、染料インクよりも耐久性や発光性などに優れる顔料インクが使用されるようになっている。顔料インクは、インク溶媒中に顔料の粒子が分散しており、染料インクに比べて、揮発性が高く固化し易い。 By the way, from the recent trend of emphasizing the durability and light emitting properties of ink, pigment inks that are superior in durability and light emitting properties to dye inks are used. The pigment ink has pigment particles dispersed in an ink solvent, and has high volatility and is easily solidified as compared with a dye ink.
従って、ノズルから吸引されるインクが顔料インクである場合、吸引して廃液タンクに排出された廃液インク(増粘したインクや固化したインクとともに、増粘や固化していないインクを含む)が固まってしまうことがある。このため、廃液タンク内に収容された吸収材が目詰まりを発生し、インクが吸収されにくくなる。又、クリーニングが行われるに従って、廃液タンク内の廃液インクが排出された部位には、固化したインクが徐々に堆積して、例えば、吸引ポンプに接続されて吸引された廃液インクを廃液タンクに吐出する吸引チューブの吐出口を閉塞する等の不具合を生じることがある。 Therefore, when the ink sucked from the nozzle is pigment ink, the waste liquid ink sucked and discharged to the waste liquid tank (including thickened ink and solidified ink as well as non-thickened and solidified ink) is solidified. May end up. For this reason, the absorbent material accommodated in the waste liquid tank is clogged, and the ink is hardly absorbed. In addition, as cleaning is performed, solidified ink gradually accumulates at the portion where the waste liquid ink is discharged in the waste liquid tank, and, for example, the suctioned waste liquid ink is discharged to the waste liquid tank by being connected to a suction pump. In some cases, the discharge port of the suction tube is blocked.
特許文献1では、廃液タンク内に堆積した廃液インクを、吸引ポンプで吸引したインクを新たに強制的に吐出することにより、堆積した廃液インクを溶かすことが開示されている。又、特許文献1では、廃液タンク内に配置した吸収材により、廃液インクを吸収するようにしている。
しかし、特許文献1では、堆積したインクを除去するために、新たに、インクを吸引ポンプにて液体噴射ヘッドから吸引する必要があることから、インク消費が増す問題がある。又、特許文献1では、吸収材に吸収させているため、吸収材が入る分、かさばる問題があり、さらに、廃液インクが吸収材全体に浸透せず、廃液タンク内の廃液スペースを有効に使用できない問題があった。
However, in
上記説明は、プリンタを例に挙げたが、ディスプレー製造装置、電極形成装置、或いは、バイオチップ製造装置等の他の液体噴射ヘッドを用いて液体を液滴として吐出する液体噴射装置においても、不使用時に廃液中の溶媒が蒸発することにより、廃液タンク内に排出した廃液中の固形成分が堆積するものでは、同様の課題が生ずる。 In the above description, a printer is taken as an example. However, the present invention is not applicable to a liquid ejecting apparatus that ejects liquid as droplets using another liquid ejecting head such as a display manufacturing apparatus, an electrode forming apparatus, or a biochip manufacturing apparatus. A similar problem arises when the solid component in the waste liquid discharged in the waste liquid tank accumulates due to evaporation of the solvent in the waste liquid during use.
本発明は、液体消費を抑制できるとともに、廃液タンク内の廃液スペースを有効に活用できる液体噴射装置の廃液処理方法及び液体噴射装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a waste liquid treatment method for a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting apparatus capable of suppressing liquid consumption and effectively utilizing a waste liquid space in a waste liquid tank.
上記問題点を解決するために、本発明は、固形成分と溶媒を含む液体を、ターゲットに対してノズルから噴射する液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置の廃液処理方法において、前記液体噴射ヘッドから廃液として出された液体中の溶媒を蒸発させ、前記固形成分を成形固化してから廃棄することを特徴とする液体噴射装置の廃液処理方法を要旨とするものである。 In order to solve the above problems, the present invention provides a waste liquid treatment method for a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head that ejects a liquid including a solid component and a solvent from a nozzle to a target. The gist of the present invention is a waste liquid treatment method for a liquid ejecting apparatus, characterized by evaporating a solvent in a liquid discharged as a waste liquid, and molding and solidifying the solid component, and then discarding the solid component.
本発明によれば、成形固化してから廃棄することで、固化したインクがインク排出部で堆積することがない。また、廃液と、廃液を含浸させた吸収材を共に廃棄処理を行う必要があった従来技術に比較して、吸収材を必要とせず、かつ、吸収材を含めた廃棄処理をなくすることができる。この結果、廃棄処理を容易に行うことができ、廃液の吸収材を必要としないため、該吸収材が不要の分を他の部材用のスペース等に活用できるという廃液タンク内の廃液スペースを有効に活用できる効果がある。また、吸収材の目詰まりに起因する不具合も無くなる。 According to the present invention, the solidified ink does not accumulate at the ink discharge portion by being discarded after being molded and solidified. In addition, compared to the prior art that required disposal of both the waste liquid and the absorbent material impregnated with the waste liquid, no absorbent material is required and the disposal process including the absorbent material is eliminated. it can. As a result, waste disposal can be performed easily, and no waste liquid absorber is required, so the waste liquid space in the waste liquid tank can be effectively used as a space for other members. There is an effect that can be utilized. Moreover, the malfunction resulting from the clogging of the absorbent material is eliminated.
又、本発明では、廃液として液体噴射ヘッドから出された液体は、溶媒を蒸発させて固形成分を固化し、溶媒をなくしている。このため、液体噴射ヘッドから排出される廃液の量を従来と同じとした場合、吸収材に吸収させて廃棄処理する従来技術と比較して、少ない量にして廃棄できる。 In the present invention, the liquid discharged from the liquid ejecting head as the waste liquid evaporates the solvent to solidify the solid component and eliminate the solvent. For this reason, when the amount of the waste liquid discharged from the liquid ejecting head is the same as the conventional amount, it can be discarded in a smaller amount compared to the conventional technology in which the absorbent is absorbed and discarded.
又、本発明では、廃液を固化し、溶媒を蒸発させているため、固化された固形物のみ再処理が可能となる。
又、本発明では、固形成分と溶媒を含む液体を、ターゲットに対してノズルから噴射する液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置において、前記液体噴射ヘッドのノズルから廃液として出された液体を受け入れて、該液体中の溶媒を蒸発させて該液体中の固形成分を成形固化する成形手段と、前記成形手段にて成形固化された固形物を収納する収納手段を備えたことを特徴とする液体噴射装置を要旨とするものである。
In the present invention, since the waste liquid is solidified and the solvent is evaporated, only the solidified solid can be reprocessed.
According to the present invention, in a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head that ejects a liquid including a solid component and a solvent from a nozzle to a target, the liquid ejected from the nozzle of the liquid ejecting head is received. A liquid jet comprising: a molding unit configured to evaporate a solvent in the liquid to mold and solidify a solid component in the liquid; and a storage unit configured to store the solid material molded and solidified by the molding unit. The gist of the apparatus is as follows.
このように構成すると、前記方法の発明の効果を、液体噴射装置として実現することができる。
さらに、上記装置は、前記液体噴射ヘッドのノズル内から前記ノズル内の液体を強制的に排出させて、クリーニングを行う吸引ポンプを備え、前記成形手段は、前記吸引ポンプが吐き出す液体を受け入れて成形固化するものであることが好ましい。
If comprised in this way, the effect of the invention of the said method is realizable as a liquid ejecting apparatus.
Further, the apparatus includes a suction pump that forcibly discharges the liquid in the nozzle from the nozzle of the liquid jet head to perform cleaning, and the molding unit receives and forms the liquid discharged from the suction pump. It is preferable to solidify.
このように構成すると、液体噴射ヘッドのノズルから強制的に排出されたものを廃液とし、この廃液の固形成分を固形物として得ることができる。
さらに、上記装置では、前記成形手段は、前記液体噴射ヘッドから出された液体を収納する成形凹部であることが好ましい。
If comprised in this way, what was forcibly discharged | emitted from the nozzle of the liquid jet head can be made into a waste liquid, and the solid component of this waste liquid can be obtained as a solid substance.
Furthermore, in the above apparatus, it is preferable that the molding unit is a molding recess that stores the liquid ejected from the liquid ejecting head.
このように構成すると、成形凹部により、固形物を成形できる。
さらに、上記装置では、前記成形凹部は、断面半円球状に形成されていることが好ましい。
If comprised in this way, a solid substance can be shape | molded by a shaping | molding recessed part.
Furthermore, in the said apparatus, it is preferable that the said shaping | molding recessed part is formed in the cross-sectional hemispherical shape.
このように構成すると、固形物が半円球状に形成されるため、転がり易くなり、収納手段に転がって移動させることができる。
さらに、上記装置は、前記収納手段の収納口には前記固形物を導入する導入部が備えられ、前記導入部は前記収納口に向けて開口部が小さくなるような斜面部を有することが好ましい。
If comprised in this way, since a solid substance will be formed in a hemispherical shape, it will become easy to roll, and it can roll and move to a storage means.
Further, in the above apparatus, it is preferable that the storage port of the storage means is provided with an introduction part for introducing the solid matter, and the introduction part has a sloped portion whose opening becomes smaller toward the storage port. .
このように構成すると、導入部により、収納手段の収納口に固形物を容易に導入することができ、装置が天地逆にされた場合、収納口から固形物が外部に出にくくなる。
さらに、上記装置は、前記成形手段は変形可能であり、変形して前記固形物を前記成形手段から離脱させるようにすることが好ましい。
If comprised in this way, a solid substance can be easily introduce | transduced into the storage port of a storage means by an introducing | transducing part, and when an apparatus is turned upside down, a solid substance will become difficult to come out outside from a storage port.
Further, in the above apparatus, it is preferable that the molding means is deformable, and the solid body is detached from the molding means by deformation.
このように構成すると、成形手段から固形物を残さずに確実に離脱させることができる。
上記装置においては、前記成形手段が成形固化した固形物を、前記収納手段に向けて搬送する搬送手段を備えることが好ましい。
If comprised in this way, it can be made to detach | leave reliably, without leaving a solid substance from a shaping | molding means.
In the above apparatus, it is preferable that the apparatus includes a transport unit that transports the solid material formed and solidified by the molding unit toward the storage unit.
このように構成すると、成形手段が成形固化した固形物を、搬送手段により、収納手段に搬送でき、インク排出部でのインクの堆積により吸引チューブの吐出口を閉塞する等の不具合を防止できる。 If comprised in this way, the solid substance which the shaping | molding means shape | molded and solidified can be conveyed to a storage means by a conveyance means, and malfunctions, such as obstruct | occluding the discharge port of a suction tube by the accumulation of ink in an ink discharge part, can be prevented.
さらに、上記装置は、前記液体噴射ヘッドのメンテナンス手段に関するパラメータをカウントするカウント手段と、前記カウント手段のカウント数に応じて前記搬送手段を駆動する第1駆動手段を備えることが好ましい。 Further, it is preferable that the apparatus includes a counting unit that counts a parameter related to the maintenance unit of the liquid ejecting head, and a first driving unit that drives the transport unit according to a count number of the counting unit.
このように構成すると、廃液である液体を、成形手段に対し、カウント手段のカウント数に見合った分貯留することができる。一方、所定のカウント数に達するまでの時間は、成形手段に既に貯留された廃液の溶媒が蒸発して、固形成分が固化に要する時間に当てることができる。 If comprised in this way, the liquid which is a waste liquid can be stored by the shaping | molding means by the amount corresponding to the count number of a count means. On the other hand, the time until the predetermined count number is reached can be used as the time required for solidification of the solid component by evaporating the solvent of the waste liquid already stored in the forming means.
さらに、上記装置は、前記搬送手段を、前記廃液としての液体の供給を受ける第1の位置と、供給を受けた液体由来の固形物を放出する第2の位置間を移動自在に設けられた搬送部材とし、前記搬送部材に、前記成形手段を設け、前記カウント手段のカウント数に応じて前記搬送部材を第1の位置から第2の位置へ移動させ、その後、第1の位置へ復帰するように駆動する第2駆動手段を備えることが好ましい。 Further, in the above apparatus, the conveying means is provided movably between a first position where the supply of the liquid as the waste liquid is received and a second position where the solid matter derived from the supplied liquid is discharged. The conveying member is provided with the forming means, and the conveying member is moved from the first position to the second position in accordance with the count number of the counting means, and then returned to the first position. It is preferable to include a second driving means for driving as described above.
このように構成すると、搬送部材に設けた成形手段に対し、カウント手段のカウント数に見合った分、廃液である液体を貯留することができる。一方、所定のカウント数に達するまでの時間は、成形手段に既に貯留された廃液の溶媒が蒸発して、固形成分が固化に要する時間に当てることができる。そして、所定のカウント数に達すると、固化した固形物を収納手段に放出することができる。 If comprised in this way, the liquid which is a waste liquid can be stored to the shaping | molding means provided in the conveyance member by an amount corresponding to the count number of the count means. On the other hand, the time until the predetermined count number is reached can be used as the time required for solidification of the solid component by evaporating the solvent of the waste liquid already stored in the forming means. When the predetermined count number is reached, the solidified solid matter can be discharged to the storage means.
さらに、上記装置は、前記搬送手段の下方には、前記固形物を誘導する斜面を備えた誘導手段を備えることが好ましい。
このように構成すると、誘導手段は、斜面にて固形物を斜面の下方へ誘導することが可能となる。
Furthermore, it is preferable that the apparatus includes guide means provided with a slope for guiding the solid matter below the transport means.
If comprised in this way, it will become possible for a guidance | induction means to guide a solid substance below a slope on a slope.
さらに、上記装置は、前記搬送手段には、廃液の固化を促進するために廃液に含まれる溶媒の蒸発を促進する加熱手段を設けることが好ましい。
このように構成すると、溶媒の蒸発を促進することができ、成形固化していない状態で廃棄して堆積してしまうことを防止できる。
Further, in the above apparatus, it is preferable that the conveying means is provided with a heating means for promoting evaporation of a solvent contained in the waste liquid in order to promote solidification of the waste liquid.
If comprised in this way, evaporation of a solvent can be accelerated | stimulated and it can prevent discarding and accumulating in the state which is not shape-solidified.
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の液体噴射装置としてのプリンタ11は、フレーム12、ガイド部材14、キャリッジ15、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド20、インクカートリッジ21、プラテン23、廃液タンク25、ヘッドクリーニング機構27を備える。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, a
フレーム12は、プリンタ11の装置全体を覆うものである。ガイド部材14は、このフレーム12の長手方向に沿って架設されている。又、キャリッジ15は、ガイド部材14に対して移動可能に挿通支持されている。そして、キャリッジ15は、タイミングベルト28を介してキャリッジモータ29に接続されており、キャリッジモータ29の駆動により、ガイド部材14に沿う方向、すなわち、主走査方向Xに沿って、往復移動される。
The
記録ヘッド20は、前記キャリッジ15の下部に搭載されており、その下面に複数のノズル(図示しない)が形成されている。インクカートリッジ21は、キャリッジ15の上部に搭載されており、記録ヘッド20において圧電素子(図示しない)が駆動されることによって、インクカートリッジ21から記録ヘッド20へと液体としてのインクが供給され、記録ヘッド20のノズル(図示しない)から液体としてのインク滴が吐出される。インクは、溶媒と、顔料等からなる固形成分とから構成されている。
The
プラテン23は、ターゲットとしての紙Pを支持する支持台である。そして、プラテン23は、前記フレーム12に対して、ガイド部材14と平行となるようにして架設されており、記録ヘッド20と対向している。このプラテン23上には、図示しない紙送り機構によって、副走査方向Y(図1参照)に沿って紙Pが給送されるようになっており、紙Pはこのプラテン23上において、前記記録ヘッド20に対向するようになる。
The
そして、前記キャリッジ15の記録ヘッド20が、紙Pと対向する領域内で、ガイド部材14に沿って往復移動されながら、印刷データに基づいて前記圧電素子が駆動されると、記録ヘッド20から紙Pに対してインク滴が吐出され、印刷が行われる。
Then, when the
図2に示すように、廃液タンク25は、上面が開口する箱形に形成されている。そして、この廃液タンク25は、前記プラテン23を下方に投影したときに、廃液タンク25の上部開口が、その投影した部分全体を包含することができるような大きさ及び位置に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
又、プラテン23の右側の端部に対して、記録ヘッド20が対向する位置は、以下では、キャップ開位置という。更に、廃液タンク25内において、図2に示すように右側壁には、後述する吸引ポンプ34に接続している吸引チューブ33の一端部が位置している。該吸引チューブ33の一端部に設けられた吐出口33aからは、記録ヘッド20のクリーニング時に、吸引ポンプ34により吸引されたインクが廃液タンク25内に排出される。
The position where the
又、図1のフレーム12の右側に設けられた非印刷領域(すなわち、ホームポジション)には、ヘッドクリーニング機構27が設けられている。ヘッドクリーニング機構27は、非印刷時に記録ヘッド20のノズルの開口を封止するためのキャップ部材32、吸引チューブ33、及び同吸引チューブ33の途中に設けられている吸引ポンプ34とを備える。キャップ部材32内には、シート状のインク吸収材35が設けられている(図3参照)。このインク吸収材35は、ノズル(図示しない)内のインクが増粘しないよう印刷のためのインク吐出とは関係なくノズルから吐出されるフラッシングと呼ばれる動作によるインクを受け止めて、インクを一時保持する。そして、キャップ部材32によりノズル形成面が封止されたときに、キャップ部材32内の湿度を高く保ち、ノズル(図示しない)内のインクの乾燥を防止する。ヘッドクリーニング機構27は、メンテナンス手段に相当する。これらヘッドクリーニング機構27によるクリーニング動作やフラッシング動作は記録ヘッド20が正常な状態に保つ働きをするメンテナンス手段による動作である。
A
キャップ部材32の下方には、キャップ部材32を上下方向に移動させるための公知の昇降装置(図示しない)が備えられている。このキャップ部材32は、キャリッジ15が非印刷領域まで移動すると、昇降装置(図示しない)により上昇して、記録ヘッド20を封止するように構成されている。また、記録ヘッド20内のインクを吸引するクリーニングが行われる際には、キャップ部材32に接続された吸引ポンプ34により生成される負圧が印加され、記録ヘッド20内のインクが吸引される。
A known lifting device (not shown) for moving the
前記吸引チューブ33の一端部の吐出口33aの下方には、搬送手段としてのベルトコンベア70が設けられている(図2参照)。
ベルトコンベア70は、ローラ71、ローラ72、及び無端状のベルト73を備える。ベルト73は、弾性を有し、ローラ71,72の周囲に掛け回される。ローラ71,72は、図2に示すキャリッジ15の主走査方向Xにおいて、互いに離間するように配置されており、両ローラ71,72の回転により、上部となるベルトをB矢印方向へ移動可能である。この場合、B矢印方向は搬送方向に相当する。
Below the
The
ベルト73の表面には、成形手段としての成形凹部73aが一定のピッチを有するようにその長手方向(図2において、左右方向)に複数個並設されている。各成形凹部73aは半円球状に形成されている。吐出口33aからインクがベルトコンベア70上部表面の成形凹部73a内に吐出することにより、該成形凹部73a内にインクが貯留される。
On the surface of the
なお、1回当たりのヘッドクリーニングに使用されるインク量は、一定量となっており、成形凹部73aの容積は、所定回数分のヘッドクリーニングが行われた際に吐出される合計のインク量を貯留可能な容積とされている。本実施形態では、例えば、3回分のヘッドクリーニングがされた際に使用されたインク量を、成形凹部73aは、貯留可能とされているが、この回数に限定するものではない。すなわち、所定回数Kは、その所定回数クリーニングを行った際に使用した合計のインク量が成形凹部73aの容積以内となるような回数であればよい。
The amount of ink used for head cleaning per time is a constant amount, and the volume of the
そして、ベルトコンベア70は、クリーニング回数が所定回数に達する毎に、コンベアモータ62(図3参照)が、所定角度回転されて、ベルト73が前記ピッチ分移動して、それまで吐出口33aの鉛直下方位置に位置していた成形凹部73aが退去するようにされている。そして、ベルトコンベア70は、隣接する他の成形凹部73aが、吐出口33aの鉛直下方に位置して、該吐出口33aに対向するようにされている。このことによって、ベルトコンベア70は、クリーニング回数が、所定回数に達する毎に、インクを貯留していない成形凹部73aが吐出口33aから吐出されるインクの受入を可能とされている。
The
又、吐出口33aの鉛直下方位置から廃液タンク25の中央部寄りに位置するローラ71までの距離は、前記鉛直下方位置よりインクを貯留した成形凹部73aが退去したときから、該ローラ71に達するまでに、該貯留しているインクの溶媒が蒸発して、固形成分が固化するに十分な時間が得られる距離とされている。
Further, the distance from the vertically lower position of the
すなわち、吐出口33aの鉛直下方位置から退去した成形凹部73aは、ローラ71に達するまでは、図2に示すように複数ピッチ分移動する必要があり、又、各ピッチ分の移動には、前記所定回数のクリーニングが行われる必要がある。従って、吐出口33aの鉛直下方位置から退去した成形凹部73aは、ローラ71に達するまでは、時間を要するが、この時間は、成形凹部73a内に貯留されたインクが溶媒の蒸発により固形成分が乾燥固化するに十分な時間とされているのである。このことによって、成形凹部73aは、成形凹部73aの半円球状の曲面形状を備えた、固形物100が成形可能である。
That is, the
又、ベルト73において、ローラ71に達した成形凹部73aは、ローラ71を回る際に、その弾性変形により、固形物100を解放して、下方へ落下させることが可能である。これにより、成形凹部73aに固形物100が付着したままの状態を防止することができる。ローラ71の下方には、廃液タンク25内において、収納手段としての固形物収納容器102が載置されており、上部中央に開口した、収納口としての受入口104を介して、前記解放された固形物100を収納可能とされている。受入口104は導入部を有している。該導入部は解放された固形物100を外部に漏らさず受け止めやすいよう斜面部を備えた漏斗状に形成されている。すなわち、この斜面部は固形物100を解放する側が広く、固形物収納容器102側が狭い形状となっていて、プリンタ11を図2の状態から上下が逆になる向きにひっくり返らされたとしても、固形物収納容器102の中の固形物100が外部に出ていきにくい形状となっている。また、固形物収納容器102の内部の底面も受入口104の下方に位置する部分を頂点とし、その頂点から、下方に傾斜した斜面を有するように円錐状に形成されている。これにより、受入口104から入った固形物100は底面の頂点から下方へ移動して貯まり、受入口104の下方に貯まって堆積することはない。なお、固形物100が斜面を移動しやすいように成形凹部73aは半円球状であることが望ましい。
Further, in the
前記受入口104の開口部に設けられた斜面部、及び、固形物収納容器102の内部の底面に設けられた斜面は、搬送手段の下方に設けられた固形物を誘導する斜面に相当する。又、受入口104、及び、固形物収納容器102の内部の底面は、それぞれ誘導手段に相当する。
The slope provided in the opening of the receiving
(制御回路40)
次に、プリンタ11の制御回路40を図3のブロック図を参照して説明する。
印刷制御部50は、プリンタのホストコンピュータからの印刷データに基づいて、液滴噴射データとしてのビットマップデータを生成する。そして、このデータに基づいてヘッド駆動部51により駆動信号を発生させて、記録ヘッド20からインクを吐出させる。
(Control circuit 40)
Next, the
The
制御手段としてのクリーニング制御部60は、プリンタ11の操作パネル等(図示しない)に配置されたクリーニング指令スイッチSWのオン操作信号を受けたクリーニング(CL)指令検知部63からのクリーニング実行命令により、クリーニング動作を実行させる。この場合、クリーニング制御部60は、ホストコンピュータ(図示しない)からのクリーニングシーケンスプログラムを取り込むクリーニングシーケンス制御部69よりシーケンス制御信号を受けてポンプ駆動部65を介して紙送りモータ30を制御する。
The
すなわち、クリーニング制御部60は、ポンプ駆動部65、紙送りモータ30を介して吸引ポンプ34を制御する。ポンプ駆動部65は、紙送りモータ30を駆動する回路である。紙送りモータ30は、ポンプ駆動部65から出力されたパルス信号に応じて、所定の角度ずつ回転する。一方、クリーニングシーケンス制御部69からは、キャリッジモータ制御部59にも制御信号が送出されるように構成されており、これによりキャリッジモータ29が駆動制御される。又、クリーニング制御部60は、コンベアモータ制御部61、コンベアモータ62を介してベルトコンベア70のローラ71を回転制御することにより、ベルトコンベア70を駆動する。
That is, the
カウンタ64は、クリーニング回数をカウントする。本実施形態では、クリーニング回数は、クリーニング実行命令が出された回数である。カウンタ64にて、この所定回数Kがカウントされると、コンベアモータ62が、回転されて、ベルトコンベア70のベルト73が前記ピッチ分移動し、次の成形凹部73aが、吐出口33aの直下方に位置して、該吐出口33aに対向し、吐出口33aから吐出されるインクの受入が可能とされている。カウンタ64は、カウント手段に相当する。コンベアモータ62は、第1駆動手段に相当する。
The counter 64 counts the number of cleanings. In this embodiment, the number of cleanings is the number of times that a cleaning execution command has been issued. When the counter 64 counts the predetermined number of times K, the
次に、上記のように構成されたプリンタにおいてなされる記録ヘッド20のクリーニングシーケンスについて、図4に示したフローチャートに基づいて説明する。
以下に、説明するクリーニングシーケンスは、図3に示したクリーニングシーケンス制御部69に格納された制御プログラムに基づいて、クリーニングシーケンス制御部69により主に、クリーニング制御部60,キャリッジモータ制御部59等に対して制御信号を供給することにより、実行される。又、クリーニング制御部60と、クリーニングシーケンス制御部69間は、各種データの送受信が可能である。
Next, the cleaning sequence of the
The cleaning sequence described below is mainly performed by the cleaning
ユーザが、クリーニング指令スイッチSWをオン操作すると、クリーニング指令検知部63からクリーニング実行命令がクリーニング制御部60に送出される。
(S10)
クリーニング制御部60はクリーニング実行命令を受信すると、ステップ(以下、ステップを単にSで記す)10において、クリーニングシーケンス制御部69は、制御信号をキャリッジモータ制御部59に送出させ、キャリッジ15がホームポジションに位置するようにキャリッジモータ29を駆動制御する。以下では、キャリッジ15がホームポジションに位置する位置を、記録ヘッド20のキャップ閉位置という。このように記録ヘッド20がキャップ閉位置に移動すると、昇降装置(図示しない)がキャップ部材32を上昇させ、記録ヘッド20に嵌合してノズル(図示しない)の開口を封止する。
When the user turns on the cleaning command switch SW, a cleaning execution command is sent from the cleaning
(S10)
When the
(S20)
S20では、クリーニング制御部60からの指令を受けたポンプ駆動部65は、紙送りモータ30を所定時間駆動して、吸引ポンプ34をポンプ吸引方向へ回転駆動させて予め設定された動作時間分本吸引動作を行わせる。この結果、キャップ部材32内の内部空間が負圧に吸引され、記録ヘッド20からインクがキャップ部材32内に吸引排出される。
(S20)
In S20, the
(S30)
続くS30では、クリーニングシーケンス制御部69は、制御信号をキャリッジモータ制御部59に送出させ、記録ヘッド20がキャップ開位置に位置するようにキャリッジモータ29を駆動制御する。ここで、キャップ開位置は、記録ヘッド20が紙Pとは対向しない、図2において二点鎖線で示す位置であり、以下では、この位置をキャップ開位置という。
(S30)
In subsequent S30, the cleaning
この記録ヘッド20のキャップ開位置への移動により、昇降装置(図示しない)は、キャップ部材32を下降させて、記録ヘッド20から離間させ、キャップ部材32による記録ヘッド20のノズル(図示しない)の開口に対する封止を解く。
By this movement of the
(S40)
S40では、クリーニング制御部60からの指令を受けたポンプ駆動部65は、紙送りモータ30を駆動して、吸引ポンプ34をポンプ吸引方向へ回転駆動させて空吸引動作を予め設定された動作時間分行わせる。この結果、キャップ部材32内のインク吸収材35に吸収されたインクは、吸引ポンプ34を介して吸引チューブ33の吐出口33aから廃液タンク25内に排出される。このときの吸引ポンプ34は、S20と同速度で回転される。
(S40)
In S <b> 40, the
(S50)
続いて、S50では、キャリッジモータ制御部59からキャリッジモータ29に制御信号が与えられ、キャリッジモータ29の駆動により、記録ヘッド20はキャップ閉位置に移動する。記録ヘッド20のキャップ閉位置の移動により、昇降装置(図示しない)がキャップ部材32を上昇させ、記録ヘッド20に嵌合してノズル(図示しない)の開口を封止する。この結果、記録ヘッド20のノズル形成面はキャップ部材32により封止され、この状態でクリーニング動作が終了する。
(S50)
Subsequently, in S <b> 50, a control signal is given from the carriage
(S60)
S60ではカウンタ64のカウントを1インクリメントする。
(S70)
S70では、クリーニング制御部60は、カウンタ64がカウントした、クリーニング回数nが、予め設定された所定回数Kに達したか否かを判定する。クリーニング制御部60は、所定回数Kに達していない場合には、ここでの判定を「NO」とし、このフローチャートを終了する。又、クリーニング制御部60は、クリーニング回数nが所定回数Kに達している場合には、ここでの判定を「YES」とし、S80に移行する。
(S60)
In S60, the count of the
(S70)
In S <b> 70, the
(S80)
S80では、クリーニング制御部60は、コンベアモータ制御部61に制御信号を出力し、コンベアモータ62を回転制御する。この回転制御により、コンベアモータ62(図3参照)が、所定角度回転されて、ベルト73がピッチ分移動して、それまで吐出口33aの鉛直下方位置に位置していた成形凹部73aが退去する。そして、隣接する他の成形凹部73aが、吐出口33aの鉛直下方に位置して、該吐出口33aに対向する。この結果、ベルトコンベア70は、クリーニング回数nが所定回数Kに達する毎に、インクを貯留していない成形凹部73aを吐出口33aから吐出されるインクの受入可能な位置に配置する。
(S80)
In S80, the
ここで、吐出口33aの鉛直下方位置から廃液タンク25の中央部寄りに位置するローラ71までの距離は、前記鉛直下方位置よりインクを貯留した成形凹部73aが退去したときから、該ローラ71に達するまでに、該貯留しているインクの溶媒が蒸発して、固形成分が固化するに十分な時間が得られる距離とされている。
Here, the distance from the vertical lower position of the
このため、ベルトコンベア70のローラ71に達した成形凹部73a内のインクは、固化して固形物100が形成されている。そして、ローラ71に達した成形凹部73a内の固形物100は、ベルト73の上面から下面へ移動するため、固形物100は、受入口104を介して、固形物収納容器102内に廃棄される。
For this reason, the ink in the
この結果、プリンタ11は、従来と異なり吐出口33aの近傍に堆積したインクを除去するために、新たに、インクを吸引ポンプにて液体噴射ヘッドから吸引する必要がないため、インクを無駄に消費することがない。
As a result, the
(S90)
S90では、クリーニング制御部60は、カウンタ64のカウントを0にリセットしてこのフローチャートを終了する。
(S90)
In S90, the
このように、第1実施形態では、インク(廃液インク)と、インク(廃液インク)を含浸させた吸収材を共に廃棄処理を行う必要があった従来技術に比較して、吸収材を必要としない。又、吸収材を含めた廃棄処理をなくすることができる。この結果、廃棄処理を容易に行うことができ、インク(廃液インク)の吸収材を必要としないため、該吸収材が不要の分を他の部材用のスペース等に活用でき、廃液タンク25内の廃液スペースを有効に活用できる。
As described above, in the first embodiment, an absorbent material is required as compared with the conventional technique in which both the ink (waste liquid ink) and the absorbent material impregnated with the ink (waste liquid ink) need to be disposed of. do not do. In addition, the disposal process including the absorbent material can be eliminated. As a result, the disposal process can be easily performed, and the ink (waste liquid ink) absorbing material is not required, so that the unnecessary portion of the absorbing material can be utilized for the space for other members, and the like in the
又、第1実施形態では、記録ヘッド20から出されたインクは、溶媒を蒸発させて固形成分を固化し、溶媒をなくしているため、廃液の量を同じとした場合、吸収材に吸収させて廃棄処理する従来技術と比較して、少ない量で廃棄できる効果がある。
In the first embodiment, the ink discharged from the
又、第1実施形態では、成形凹部73aが成形固化した固形物100を、ベルトコンベア70により、固形物収納容器102に搬送でき、固形物100の固形物収納容器102に収納する際の手間を省くことができる。
In the first embodiment, the
さらに、第1実施形態では、記録ヘッド20のノズルから強制的に排出されたものを廃液とし、この廃液の固形成分を固形物100として得ることができる。
又、第1実施形態では、記録ヘッド20のクリーニング回数をカウントするカウンタ64を設け、カウンタ64のカウント数が、所定回数Kに達する毎に、コンベアモータ62をB矢印方向に駆動するコンベアモータ62を備えるようにした。この結果、ベルトコンベア70に設けた1つの成形凹部73aに、記録ヘッド20のクリーニングの回数が所定回数Kに達するまでは、廃液であるインクを貯留することができる。一方、このクリーニングの回数(クリーニング回数)が所定回数Kに達するまでの時間は、成形凹部73aに既に貯留されたインクの溶媒が蒸発して、固形成分が固化に要する時間に当てることができる。
Furthermore, in the first embodiment, what is forcibly discharged from the nozzles of the
In the first embodiment, a
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図5及び図6(a),(b)を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付して、その説明を省略し、異なるところを中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6A and 6B. In addition, about the same structure as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected, the description is abbreviate | omitted, and it demonstrates centering on a different location.
第2実施形態では、ベルトコンベア70の代わりに、搬送手段及び搬送部材としてのトレイ80と、トレイ反転機構82、及び案内部材85が設けられているところが異なっている。トレイ反転機構82は、図6(a)に示すように正逆反転が可能な第2駆動手段としてのモータ83を備えている。モータ83は、廃液タンク25内において支持されている。又、モータ83の出力軸83aは水平に配置されており、トレイ80を支持している。トレイ80は、弾性を有する合成樹脂、或いは金属からなり、その上面には、成形凹部80aが断面半円球状に凹設されている。
In the second embodiment, instead of the
成形凹部80aに対応して、トレイ80内には、加熱手段としての加熱装置86が配置されている。この加熱装置86により、成形凹部80a内に貯留されたインクの溶媒の蒸発を促進し、早くインクの固形成分を固化するようにしている。
Corresponding to the
トレイ80のモータ83とは反対側の側面には、出力軸83aと平行に突起81が突出されている。又、廃液タンク25内にはガイド壁84が立設されている。前記突起81は、ガイド壁84に透設されたガイド溝84a内に係入されている。ガイド溝84aは、図6(b)に示すように略半円弧状に形成されている。そして、モータ83を正逆回転駆動した際に、トレイ80を略180度の範囲で上下反転回動することが可能である。図6(b)において、突起81の実線で示す位置は、トレイ80の成形凹部80aが上方を向く位置(図5参照)とされており、すなわち、成形凹部80aが吐出口33aと対向して、吐出口33aからインクを受ける第1の位置である。図6(b)において、突起81の二点鎖線で示す位置は、トレイ80の成形凹部80aが下方を向く位置とされており、すなわち、成形凹部80aが吐出口33aとは対向せず、供給を受けたインク由来の固形物100を放出する第2の位置である。この第2の位置では、突起81は、図6(b)に示すように、ガイド溝84aの一方の上端部に当接するようにされている。
On the side surface of the
従って、突起81が第2の位置に位置してガイド溝84aの一方の上端部に当接して停止した後、モータ83をさらに回転させると、突起81が、ガイド壁84の一方の上端に当接したままで移動できないため、トレイ80にひねりが加えられる。このことにより、成形凹部80aが変形されて成形凹部80a内に作られる固形物100を成形凹部80aから離間させて、落下させることが可能である。
Therefore, after the
又、トレイ80内には、案内部材85が設けられている。案内部材85は、略平板状に形成されており、上端がトレイ80の下方に位置した高所部位とされ、下端が受入口104に対応して配置された低所部位とされる斜面85aを備えている。受入口104は、案内部材85下端部全体が係入されている。案内部材85の下端部は、受入口104に対して、固形物100を導入する導入部85bとされている。従って、この斜面85aにより、成形凹部80aから落下した固形物100を転がらせ、受入口104を介して、固形物収納容器102内に誘導することが可能である。案内部材85は、誘導手段に相当する。
A guide member 85 is provided in the
図7は、第2実施形態の制御回路40であり、第1実施形態とは、コンベアモータ制御部61、コンベアモータ62の代わりにそれぞれトレイモータ制御部67とモータ83が設けられているところが異なっており、他の構成は第1実施形態と同様である。クリーニング制御部60は、トレイモータ制御部67を介してモータ83を回転制御することにより、トレイ80を上下反転回動する。
FIG. 7 shows a
さて、上記のように構成された第2実施形態の作用を図8に示すフローチャートを参照して説明する。第2実施形態では第1実施形態とは、S80の代わりにS80Aが処理されるところが異なる。なお、S70での所定回数Kは、その所定回数クリーニングを行った際に使用した合計のインク量が成形凹部70aの容積以内となるような回数であればよい。 Now, the operation of the second embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The second embodiment is different from the first embodiment in that S80A is processed instead of S80. It should be noted that the predetermined number K in S70 may be any number such that the total amount of ink used when the predetermined number of times of cleaning is within the volume of the molding recess 70a.
S80Aでは、クリーニング制御部60は、図示しないタイマにより所定時間計時した後、トレイモータ制御部67に制御信号を出力し、モータ83を正逆回転制御する。すなわち、クリーニング制御部60は、まず正回転制御により、モータ83(図7参照)が、まず略180度正回転されて、第1の位置に位置するトレイ80を下方へ向く第2の位置に位置させる。そして、突起81が第2の位置に位置してガイド溝84aの一方の上端部に当接して停止した後、クリーニング制御部60は、モータ83をさらに正回転させ、トレイ80にひねりを加える。この結果、成形凹部80aが変形されて成形凹部80a内に作られた固形物100が成形凹部80aから離間して、落下する。この後、クリーニング制御部60は、逆回転制御により、モータ83(図7参照)が、まず略180度逆回転されて、トレイ80を上方へ向く第1の位置に復帰させる。
In S80A, the
なお、第2実施形態において、図示しないタイマにより計時される前記所定時間とは、S80Aに入る前に吐出口33aから吐出されたインクの溶媒が蒸発されて、固形成分が形成固化するに必要な時間である。この時間は、予め試験等により、得ることができ、図3に示したクリーニングシーケンス制御部69に格納された制御プログラムに設定されている。
In the second embodiment, the predetermined time measured by a timer (not shown) is necessary for forming and solidifying a solid component by evaporating the solvent of the ink ejected from the
このようにトレイ80は、クリーニング回数nが所定回数Kに達する毎に、成形固化された固形物100を、案内部材85に落下させた後、空にした成形凹部80aを吐出口33aから吐出されるインクの受入可能な位置である第1の位置に復帰する。
Thus, every time the number of cleanings n reaches the predetermined number K, the
一方、斜面85aに落下した固形物100は、斜面85aに誘導されて受入口104を介して、固形物収納容器102内に廃棄される。
この結果、第2実施形態においても、プリンタ11は、従来と異なり吐出口33aの近傍に堆積したインクを除去するために、新たに、インクを吸引ポンプにて液体噴射ヘッドから吸引する必要がないため、インクを無駄に消費することがない。
On the other hand, the
As a result, also in the second embodiment, the
又、第2実施形態では、トレイ80に設けた成形凹部80aに、記録ヘッド20のクリーニングの回数が所定回数Kに達するまでは、インクを貯留することができる。一方、このクリーニングの回転が所定回数K数に達するまでの時間は、既に、成形凹部80aに既に貯留されたインクの溶媒が蒸発して、固形成分が固化に要する時間に当てることができる。そして、クリーニングの回数が所定回数Kに達した後、固化した固形物100を固形物収納容器102に放出することができる。
In the second embodiment, ink can be stored in the
又、第2実施形態では、成形凹部80aは、断面半円球状に形成されることにより、固形物収納容器102が半円球状に形成されるため、転がり易くなり、固形物収納容器102へ向かって転がって移動させることができる。
In the second embodiment, the
第2実施形態では、トレイ80の下方には、固形物収納容器102の受入口104に向かって固形物100を誘導可能な、具体的には、固形物100が転がりや滑り可能な斜面85aを備えた案内部材85を備える。この結果、固形物100を固形物収納容器102に対して転がりや、滑り落としが可能となる。
In the second embodiment, below the
又、第2実施形態では、加熱装置86を設けているため、成形凹部80aに貯留したインクの溶媒の蒸発を促進することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、下記のように変更してもよい。
In the second embodiment, since the
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, You may change as follows.
○ 第2実施形態においては、ひねりにより、成形凹部80aから固化した固形物100を落下させるようにしたが、トレイを傾けたりすることにより、固形物100をトレイから、落下させてもよい。
In the second embodiment, the
○ 第1実施形態において、ベルト73を加熱する加熱装置を配置し、この加熱装置により廃液インクの溶媒の蒸発を促進するようにしてもよい。
○前記各実施形態では、クリーニング回数nが所定回数Kに達する毎にモータを駆動したが、他のメンテナンス手段のパラメータでもよい。たとえば、インクの吸引量の異なる複数のクリーニングがある場合、吸引量の累積値をカウントして、成形凹部からあふれないような所定の吸引量に達したらモータを駆動するようにしてもよい。また、吸引量の他にフラッシングによるインク量も累積してよい。これらの吸引量や、インク量はパラメータに相当する。
In the first embodiment, a heating device that heats the
In each of the above embodiments, the motor is driven each time the number of cleanings n reaches the predetermined number K, but it may be a parameter of other maintenance means. For example, when there are a plurality of cleanings with different ink suction amounts, the cumulative value of the suction amounts may be counted, and the motor may be driven when a predetermined suction amount that does not overflow from the molding recess is reached. In addition to the suction amount, the ink amount by flushing may be accumulated. These suction amounts and ink amounts correspond to parameters.
○前記各実施形態では、液体噴射装置として、液体としてのインクを液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド20を介してターゲットとしての紙Pに対して噴射するプリンタ11(ファックス、コピー機等の印刷装置を含む)を用いて説明した。これを、他の液体を噴射する液体噴射装置に具体化するようにしてもよい。例えば、他の液体を噴射する液体噴射装置として、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。又、液体もインク以外の液体を使用するようにしてももちろんよい。
In each of the above embodiments, as a liquid ejecting apparatus, a printer 11 (a printing apparatus such as a fax machine, a copier, or the like) that ejects ink as a liquid onto a paper P as a target via a
11…プリンタ(液体噴射装置)、20…記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、25…廃液タンク、27…ヘッドクリーニング機構(メンテナンス手段)、34…吸引ポンプ(ポンプ)、62…コンベアモータ(第1駆動手段)、64…カウンタ(カウント手段)、70…ベルトコンベア(搬送手段)、73a…成形凹部(成形手段)、80…トレイ(搬送手段、搬送部材)、80a…成形凹部(成形手段)、83…モータ(第2駆動手段)、85…案内部材(誘導手段)、86…加熱装置(加熱手段)、102…固形物収納容器(収納手段)、104…受入口(収納口、誘導手段)
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記液体噴射ヘッドから廃液として出された液体中の溶媒を蒸発させ、前記固形成分を成形固化してから廃棄することを特徴とする液体噴射装置の廃液処理方法。 In a waste liquid treatment method for a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head that ejects a liquid containing a solid component and a solvent from a nozzle to a target.
A waste liquid treatment method for a liquid ejecting apparatus, comprising: evaporating a solvent in a liquid discharged as a waste liquid from the liquid ejecting head to form and solidify the solid component and then discarding the solid component.
前記液体噴射ヘッドのノズルから廃液として出された液体を受け入れて、該液体中の溶媒を蒸発させて該液体中の固形成分を成形固化する成形手段と、
前記成形手段にて成形固化された固形物を収納する収納手段を備えたことを特徴とする液体噴射装置。 In a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head that ejects a liquid including a solid component and a solvent from a nozzle to a target.
A molding means for receiving a liquid discharged as a waste liquid from the nozzle of the liquid jet head and evaporating a solvent in the liquid to mold and solidify a solid component in the liquid;
A liquid ejecting apparatus comprising storage means for storing a solid material molded and solidified by the molding means.
前記成形手段は、前記吸引ポンプが吐き出す液体を受け入れて成形固化するものである請求項2に記載の液体噴射装置。 A suction pump for cleaning by forcibly discharging the liquid in the nozzle from the nozzle of the liquid jet head;
The liquid ejecting apparatus according to claim 2, wherein the forming unit receives and solidifies the liquid discharged from the suction pump.
前記カウント手段のカウント数に応じて、前記搬送手段を駆動する第1駆動手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載の液体噴射装置。 Counting means for counting parameters relating to maintenance means of the liquid jet head;
The liquid ejecting apparatus according to claim 8, further comprising a first driving unit that drives the transport unit according to a count number of the counting unit.
前記搬送部材に、前記成形手段を設け、
前記カウント手段のカウント数に応じて、前記搬送部材を第1の位置から第2の位置へ移動させ、その後、第1の位置へ復帰するように駆動する第2駆動手段を備えたことを特徴とする請求項9に記載の液体噴射装置。 The transport means is a transport member provided movably between a first position for receiving a supply of liquid as the waste liquid and a second position for discharging a solid derived from the supplied liquid,
The conveying member is provided with the molding means,
In accordance with the count number of the counting means, the conveying member is moved from the first position to the second position, and then is driven to return to the first position. The liquid ejecting apparatus according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089690A JP2006264275A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089690A JP2006264275A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264275A true JP2006264275A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37200724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005089690A Pending JP2006264275A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006264275A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010284966A (en) * | 2009-05-15 | 2010-12-24 | Canon Inc | Printing apparatus |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005089690A patent/JP2006264275A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010284966A (en) * | 2009-05-15 | 2010-12-24 | Canon Inc | Printing apparatus |
US8529056B2 (en) | 2009-05-15 | 2013-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and control method of printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4857798B2 (en) | Liquid ejecting apparatus cleaning method and liquid ejecting apparatus | |
US8109601B2 (en) | Printer | |
JP6197536B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2007050592A (en) | Cleaning device of liquid ejection head | |
JP2010162791A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007069596A (en) | Liquid jetting apparatus and flushing method in liquid jetting apparatus | |
JP2015231729A (en) | Inkjet printer | |
CN106985531B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2011183768A (en) | Liquid ejector | |
JP2011088309A (en) | Liquid jet apparatus | |
JP2002137418A (en) | Ink jet recorder | |
JP6922611B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2006264275A (en) | Waste liquid treatment method for liquid injection device, and liquid injection device | |
JP5026236B2 (en) | Ink jet recording apparatus and cleaning control method thereof | |
JP4670274B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING BODY OF LIQUID EJECTING DEVICE, LIQUID EJECTING DEVICE | |
US8322819B2 (en) | Liquid ejector comprising detachable discharge tank | |
JP2008149483A (en) | Method for cleaning recorder, and recorder | |
JP2004216820A (en) | Liquid ejecting device and liquid ejecting device control method | |
CN112238680A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4631457B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2011121260A (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP4807062B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof | |
JP2008126449A (en) | Liquid discharge apparatus, inkjet recorder and its recovery processing method | |
JP2007152813A (en) | Liquid jet device | |
JP2004050674A (en) | Ink jet printer |