JP2006260487A - Pointer system - Google Patents
Pointer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006260487A JP2006260487A JP2005080641A JP2005080641A JP2006260487A JP 2006260487 A JP2006260487 A JP 2006260487A JP 2005080641 A JP2005080641 A JP 2005080641A JP 2005080641 A JP2005080641 A JP 2005080641A JP 2006260487 A JP2006260487 A JP 2006260487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pointer
- mode
- laser light
- laser
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ポインタにより生じさせた画面表示領域における干渉縞を検出し、この検出した干渉縞から算出した干渉縞の中心座標に対応する画面表示領域の位置にポインタの指示点を表示する機能を有するポインタシステムに関するものである。 The present invention has a function of detecting an interference fringe in a screen display area generated by a pointer and displaying a pointer indication point at a position of the screen display area corresponding to the center coordinate of the interference fringe calculated from the detected interference fringe. It has a pointer system.
最近、会議や説明会などで行われるプレゼンテーションでは、コンピュータ画面の内容をスクリーンに投影して行うことが増えてきている。このようなプレゼンテーションにおいては、従来から、スクリーンに表示された画面を指し示すのにレーザポインタが用いられている。さらに、この種のレーザポインタとしては、実際にある点を指示するだけでなく、マウスのようなコンピュータ入力としても利用できるものが望まれている。現在提案されている技術としては、レーザポインタで指し示した点をプロジェクタに取り付けたCCDカメラで検出し、その座標にカーソルを移動させる技術がある。しかし、この方法は投影型の表示の場合にのみ利用できるもので、通常のディスプレイには適用できず、汎用性がないと言う問題がある。 Recently, in presentations held at meetings and briefing sessions, the contents of computer screens are projected on a screen and are increasing. In such a presentation, a laser pointer is conventionally used to point to a screen displayed on a screen. Further, it is desired that this type of laser pointer not only indicates a certain point but also can be used as a computer input such as a mouse. As a technique currently proposed, there is a technique in which a point indicated by a laser pointer is detected by a CCD camera attached to a projector, and the cursor is moved to the coordinates. However, this method can be used only in the case of a projection display, cannot be applied to a normal display, and has a problem that it is not versatile.
これを解決するものとして、特許文献1に記載のような技術が知られている。この技術は、光の干渉を利用してレーザポインタや3次元画像取得システムを単純な構成で、低コストで作製するものである。例えば、レーザ光源に円錐レンズを組み合わせると、同心円干渉縞を形成することができる。この同心円干渉縞の一部をディスプレイまたは投影スクリーンの近傍に設けたCCD素子で検出する。この検出信号に基づいて同心円干渉縞の中心座標を算出し、これをポインタの指示位置としてコンピュータに入力し、ディスプレイまたは投影スクリーンに表示するものである。
上記技術を使うと、プレゼンテーションにおいて、レーザポインタにより、パソコン(PC)のカーソル操作が可能となり、またマウスクリック機能も追加でき、さらにはアノテーション入力も可能となる。しかしながら、従来のこの種のレーザポインタでは、間違ってPCに入力され、それによりディスプレイや投影スクリーンなど(画面表示領域)に表示された内容は、PCから離れたところでは簡単に修正することができないという問題があった。 Using the above technique, a cursor can be operated on a personal computer (PC) with a laser pointer in a presentation, a mouse click function can be added, and an annotation can be input. However, with this type of conventional laser pointer, the content that is erroneously input to the PC and displayed on the display or projection screen (screen display area) cannot be easily corrected away from the PC. There was a problem.
従って本発明の目的は、画面表示領域に表示された内容をポインタを用いて簡単に修正することができるポインタシステムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a pointer system capable of easily correcting the contents displayed in the screen display area using a pointer.
上記目的は、異なる光路を通過するレーザ光により画面表示領域に干渉縞を生じさせるレンズを有するポインタと、前記干渉縞を検出する検出装置と、前記検出した干渉縞から算出した前記干渉縞の中心座標に対応する前記画面表示領域の位置に前記ポインタの指示点を表示する表示制御装置とを備えたポインターシステムであって、前記表示制御装置が、前記画面表示領域の前記ポインタの指示点を書き込む書込みモードと、前記画面表示領域の前記ポインタの指示点を消去する消去モードとを有し、前記書込みモードと前記消去モードが前記ポインタからの情報に基づいて切り替えられるポインタシステムにより、達成される。 The object is to provide a pointer having a lens for generating an interference fringe in a screen display area by laser light passing through different optical paths, a detection device for detecting the interference fringe, and a center of the interference fringe calculated from the detected interference fringe. A pointer system comprising: a display control device that displays an indication point of the pointer at a position of the screen display region corresponding to coordinates, wherein the display control device writes the pointer indication point of the screen display region This is achieved by a pointer system having a writing mode and an erasing mode for erasing an indication point of the pointer in the screen display area, wherein the writing mode and the erasing mode are switched based on information from the pointer.
ここで、前記ポインタからの情報は、前記レーザ光の周波数とすることができる。また、前記ポインタからの情報は、前記ポインタに設けられたスイッチの状態とすることができる。この場合、前記ポインタからの情報は、無線または有線で前記表示制御装置に送ることができる。さらに、前記書込みモードおよび前記消去モードの少なくとも一方を示すマーカを、前記ポインタの指示点に表示することができる。前記マーカは、前記ポインタに組み込まれた可視レーザ光源からのレーザ光で形成することができる。また、前記マーカは、前記書込みモードと前記消去モードとでそれぞれ異なる色または形状を有することができる。さらに、前記ポインタは、前記書込みモード用および前記消去モード用の波長の異なるレーザ光源を有することができる。 Here, the information from the pointer can be the frequency of the laser beam. The information from the pointer can be the state of a switch provided on the pointer. In this case, the information from the pointer can be sent to the display control device wirelessly or by wire. Furthermore, a marker indicating at least one of the writing mode and the erasing mode can be displayed at a point indicated by the pointer. The marker can be formed by a laser beam from a visible laser light source incorporated in the pointer. The marker may have a different color or shape in the writing mode and the erasing mode. Further, the pointer may include laser light sources having different wavelengths for the write mode and the erase mode.
本発明に係るポインタは、異なる光路を通過するレーザ光により前方に干渉縞を生じさせるレンズを有するものであって、前記レーザ光の周波数を変調する周波数変調回路と、前記変調周波数を選択するためのセレクタとを備えたものである。前記セレクタは、デフォルトとしての第1の周波数、書込みモードとしての第2の周波数、および消去モードとしての第3の周波数を選択可能とされ得る。 The pointer according to the present invention includes a lens that generates an interference fringe forward by laser light passing through different optical paths, and selects a frequency modulation circuit that modulates the frequency of the laser light and the modulation frequency. And a selector. The selector may be capable of selecting a first frequency as a default, a second frequency as a write mode, and a third frequency as an erase mode.
また、本発明に係るポインタは、異なる光路を通過するレーザ光により前方に干渉縞を生じさせるレンズを有するものであって、書込みモード用および前記消去モード用の波長の異なるレーザ光源を備えたものである。前記波長の異なるレーザ光源のレーザ光が、ともに前記レンズの中心を通るようにする調整手段を備えることができる。前記調整手段は、ミラーを含むことができ、また、前記レーザ光源のスライド機構とすることができる。
前記レーザは、赤外レーザとすることができる。そして、前記ポインタは、さらに可視光レーザ光源を備えることができる。
Further, the pointer according to the present invention has a lens that generates interference fringes in front by laser beams passing through different optical paths, and includes laser light sources having different wavelengths for the write mode and the erase mode. It is. Adjustment means may be provided to allow the laser beams of the laser light sources having different wavelengths to pass through the center of the lens. The adjusting means may include a mirror, and may be a slide mechanism for the laser light source.
The laser can be an infrared laser. The pointer may further include a visible light laser light source.
本発明によれば、画面表示領域に表示された内容をポインタを用いて簡単に修正することができるポインタシステムを得ることができる。すなわち、タッチパッドなどで実現されているデジタルデータへの書き込みと消去操作を、プレゼンテーション画面から離れた状態でも実行可能となる。本システムは、その要部が干渉縞発生用のポインタとその検出装置(例えばCCD2個)で構成されるので、従来のタッチパネル装置などに比べ簡単かつ安価に実現可能である。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the pointer system which can correct easily the content displayed on the screen display area using a pointer can be obtained. In other words, digital data writing and erasing operations realized by a touch pad or the like can be executed even in a state away from the presentation screen. Since the main part of this system is composed of a pointer for generating interference fringes and its detection device (for example, two CCDs), it can be realized easily and at a lower cost than a conventional touch panel device.
図1(a)〜(c)は、本発明に係るポインタシステムの一実施例を示す図である。ここでは、図示のように、例えばパソコン(PC)1に液晶プロジェクタ2を接続し、PC1の画面を液晶プロジェクタ2によりスクリーン(画面表示領域)3に投影し、ポインタ4を用いてプレゼンテーションを行う場合の例を示す。このポインタ4は、レーザ光を放射する光源と異なる光路を通過するレーザ光によりスクリーン3に干渉縞を生じさせるレンズとを有する。ポインタ4の構成および動作については後で詳述する。また、スクリーン3の上部両側には干渉縞を検出するための2つの検出装置(CCDイメージセンサ)5が設けられており、それぞれPC1に接続されている。検出装置5は1つでもよいが、2つ以上が好ましい。
FIGS. 1A to 1C are diagrams showing an embodiment of a pointer system according to the present invention. Here, as shown in the figure, for example, a
通常のプレゼンテーション時には、PC1の例えばスライド画面が液晶プロジェクタ2を介してスクリーン3に投影される。スクリーン3をポインタ4で指示することにより投影されたスライド画面上に指示点が表示される。この指示点は、ポインタ4をスクリーン3に向けたときに生じた干渉縞の中心座標をPC1にて算出し、その点を液晶プロジェクタ2を介してスクリーン3に投影して表示したものである。この場合の動作モードは、ポインタの指示点を画面上に表示する表示モードである。
During normal presentation, for example, a slide screen of the PC 1 is projected onto the
図1(a)は、スクリーン3上のポインタの指示点を書き込む書込みモードを示す図である。書込みモードは、ポインタ4からの情報により選択することができる。書込みモードの場合、ポインタ4の指示点をマーカ6で表示する。ポインタ4を移動するとその指示点がスクリーン3上に書き込まれ、図示のような線を描く。
FIG. 1A is a diagram showing a write mode in which the pointer indicated point on the
図1(b)、(c)は、スクリーン3上のポインタの指示点を消去する消去モードを示す図である。消去モードは、ポインタ4からの情報により選択することができる。消去モードの場合、図1(b)に示すようにポインタ4の指示点を別のマーカ7で表示する。ポインタ4を移動すると、図1(c)に示すように、その指示点がスクリーン3上から消しゴムのようにして消去される。
FIGS. 1B and 1C are diagrams showing an erasing mode for erasing the pointer indicated point on the
図2は、本発明で用いるポインタの光学系の一構成例を示す概略図である。図示のように、ポインタ10は、レーザーダイオード11、コリメータレンズ12および同心円干渉縞を形成するレンズ13を有する。レーザーダイオード11から出射したレーザ光(例えば赤外レーザ)は、レンズ13において異なる光路を通過して前方に干渉縞14を生ずる。干渉縞の検出およびその中心座標の算出については後述する。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration example of the optical system of the pointer used in the present invention. As shown, the
図3は、図2に示すポインタの制御系の構成例を示す概略図である。本例では、ポインタは、レーザーダイオード(LD)31、LD駆動回路32、電源33、および電源SW34を備える。LD駆動回路32は、周波数変調回路35を含む。周波数変調回路35には、数段階の周波数が選択できるように外部のセレクタ36が接続されている。すなわち、セレクタ36により複数の周波数の一つを選択してLD31を駆動することができる。本例では、上記複数の波長のレーザー光による干渉縞をモニターするために、検出装置(2次元受光センサ)に隣接してフォトディテクタ(PD)を設置し、受光する光の周波数を判別する。もしくは対応する波長光のみを透過する光学フィルタを設けた検出装置を複数組設置してもよい。本例のポインタは、マウスクリックボタンやPCとの通信機能は必須ではない。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration example of the control system of the pointer shown in FIG. In this example, the pointer includes a laser diode (LD) 31, an
上記ポインタの動作は次のとおりである。すなわち、電源SW34によりレーザーダイオード31が発光し、ポインタの前方に干渉縞を照射する。このとき、セレクタ36の選択で以下の動作モードが可能である。第1の周波数はデフォルト状態で、ポインタ指示点の表示モード、第2の周波数でアノテーションの書込みモード、および第3の周波数で消去モードといった動作モードの選択が可能となる。また、セレクタ36で選択できる周波数を増やすと、書込みの色や線幅のバリエーションを増やすことができる。
The operation of the pointer is as follows. That is, the
図4は、上記ポインタを用いた場合にPC内で行われる処理の一例を示すフロー図である。本例では、第2の周波数での書込みモードと第3の周波数での消去モードとの切り替え時の動作について説明する。PCは、ステップ41にて、各検出装置(CCD)より画像を取り込み、ステップ42にて、第2の周波数のレーザ光による干渉縞の検出信号からその中心座標を算出する。ステップ43にて、第3の周波数のレーザ光による干渉縞があるかどうかを、例えば上記フォトディテクタの受光信号から判断する。その結果、NOの場合、ステップ44にて、第2の周波数のレーザ光による干渉縞の中心座標を出力する(書込みモード)。一方、ステップ43にて、YESの場合、ステップ45にて、第3の周波数のレーザ光による干渉縞の検出信号からその中心座標を算出し、ステップ46にて、第3の周波数のレーザ光による干渉縞の中心座標を出力する(消去モード)。出力された中心座標は、ポインタが指し示す座標であり、その座標をPCの画面上座標に変換して、これをアプリケーションソフトウエアへ渡す。アプリケーションソフトウエア側では、受け取った座標へカーソルを制御し、フォトディテクタで照射されたレーザ光の周波数を判別して、あらかじめ指定された色と線幅でアノテーションパターンを描画したり、削除したりする。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing performed in the PC when the pointer is used. In this example, an operation at the time of switching between the write mode at the second frequency and the erase mode at the third frequency will be described. In
次に、上記干渉縞の中心座標の算出方法について述べる。まず、図5〜図7を用いて同心円の干渉縞の中心座標の算出方法について述べ、続いて図8、図9を用いて多重楕円の干渉縞の中心座標の算出方法について述べる。
図5は、ディスプレイ上に干渉縞を形成し、ポインタの指示個所を検出する一例を示す図である。本例では、図示のように、CCD受光素子3−5aと3−5bと3−5cと3−5dを0.9m角のディスプレイ16の四隅に取り付けた。光源20には波長780nmの半導体レーザを使用した。干渉縞を形成する光学レンズ系21には、図6(b)に示すような屈折率1.6の円錐レンズ2cを用いた。円錐レンズ2cの円錐部の高さ2c−hは1.1mm、円柱部2c−dの厚さは1.9mmとした。したがって、最大厚さは3mmとなった。裏面は平面である。円錐レンズ2cの屈折率は1.6で、直径Φ4mmとした。円錐レンズを用いた場合の干渉縞は図6(a)に示す光線軌跡から形成される。円錐レンズ21の高さを工夫することで、レンズの上半分を通過した光と下半分を通過した光を図6(a)のように重ね合わせることができ、干渉縞を形成することができる。本例では光学レンズ系21として円錐レンズを用いているが、これ以外のレンズを用いることもできる。
Next, a method for calculating the center coordinates of the interference fringes will be described. First, a method for calculating the center coordinates of concentric interference fringes will be described with reference to FIGS. 5 to 7, and a method for calculating the center coordinates of multiple ellipse interference fringes will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which an interference fringe is formed on the display and a point indicated by the pointer is detected. In this example, as shown in the figure, CCD light receiving elements 3-5a, 3-5b, 3-5c, and 3-5d were attached to the four corners of a
図6において、光源(半導体レーザ)20からレンズ前面(円錐の頂点)までの距離は10mmとし、これを一体のケースに設置しポインタ10とした。ポインタ10から3m離れたディスプレイ16に垂直にレーザ光を照射した場合に形成された干渉縞5−5は整然とした同心円であった。この同心円の最外周の直径は約Φ1.0mであった。この中心付近の干渉縞を図7に示す。図7(a)は同心円の中心付近の干渉縞を示し、図7(b)は最外周付近の干渉縞を示している。図7(a)の干渉縞のピッチは約0.67mmであり、図7(b)のピッチは約0.63mmであった。ディスプレイ16のサイズは0.9m×0.9mであるので、ポインタ10でディスプレイ16内の位置をポイントしている場合には、CCD受光素子3−5は必ず同心円の干渉縞の一部分を検出することができる。
In FIG. 6, the distance from the light source (semiconductor laser) 20 to the front surface of the lens (the apex of the cone) is 10 mm. The interference fringes 5-5 formed when the laser beam was irradiated vertically onto the
同心円の円弧の法線は必ず同心円の中心を通るので、2つ以上の円弧の法線から同心円の中心位置を算出することができる。円弧が1つの場合はこれを2分割して2つの円弧とし、この法線から同心円の中心位置を算出することができる。また、干渉縞がディスプレイに対して斜めから照射された場合には、干渉縞の円弧の変形状態から斜めの角度を算出することで、同様に干渉縞の中心位置を算出することができる。 Since the normal line of the arc of the concentric circle always passes through the center of the concentric circle, the center position of the concentric circle can be calculated from the normal lines of two or more arcs. When there is one arc, it is divided into two arcs, and the center position of the concentric circle can be calculated from this normal. In addition, when the interference fringes are obliquely applied to the display, the center position of the interference fringes can be similarly calculated by calculating the oblique angle from the deformation state of the arc of the interference fringes.
図8は、ディスプレイ上に干渉縞を形成し、ポインタの指示個所を検出する他の例を示す図である。本図は同心円光干渉縞がディスプレイ11−8aや11−8bなどの対象物に投影されている様子を示す。同心円光干渉縞はこれを形成する光学レンズを頂点にした多重円錐(光強度のピークの空間領域を線で表すと円錐になる)とこれが投影された平面との交線で形成される。円錐と平面の交線は常に楕円であるので、平面に投影される干渉縞は多重楕円となる。平面が光源の光軸に対して垂直な場合には正円となる。楕円の長軸と短軸をX軸、Y軸とする座標系に対しては、楕円は次式(1)で表される。 FIG. 8 is a diagram illustrating another example in which interference fringes are formed on the display and a pointer pointing portion is detected. This figure shows a state in which concentric light interference fringes are projected on an object such as the display 11-8a or 11-8b. A concentric light interference fringe is formed by a line of intersection between a multiple cone having the optical lens forming the apex as a vertex (a spatial region of the light intensity peak is represented as a cone) and a plane on which the cone is projected. Since the intersection line between the cone and the plane is always an ellipse, the interference fringes projected on the plane are multiple ellipses. When the plane is perpendicular to the optical axis of the light source, it is a perfect circle. For a coordinate system in which the major and minor axes of the ellipse are the X axis and the Y axis, the ellipse is expressed by the following equation (1).
次に楕円を基準にしたこの座標系を、投影された平面の固定座標系x−yに変換する。この2つの座標系は同一平面内に存在するので、平行移動(p,q)と回転θの座標変換を行えば対応づけることができる。 Next, this coordinate system based on the ellipse is converted into a fixed coordinate system xy of the projected plane. Since these two coordinate systems exist in the same plane, they can be associated by performing coordinate transformation of translation (p, q) and rotation θ.
関係式(2)を(1)に代入すると、次式が得られる。 Substituting relational expression (2) into (1) gives the following expression.
光干渉縞が投影される平面内にCCDセンサ3−8aや3−8bを設置し、ある一つの同心円の座標(x、y)を5点読みとり、式(3)に代入する。未知数はa、b、p、q、θの5個なので、座標を5点読みとることで未知数を求めることができる。CCDセンサには複数の同心円が投影されるので、異なる楕円の式を導き出すことで多重楕円の収束点を算出することができる。この収束点が光源の光軸と投影される平面との交点20−8となり、レーザポインタとして使用する場合にはレーザポインタの指示点となる。 The CCD sensors 3-8a and 3-8b are installed in the plane on which the optical interference fringes are projected, and five coordinates (x, y) of a certain concentric circle are read and substituted into Equation (3). Since there are five unknowns, a, b, p, q, and θ, the unknown can be obtained by reading the coordinates at five points. Since a plurality of concentric circles are projected onto the CCD sensor, the convergence point of the multiple ellipse can be calculated by deriving different ellipse equations. This convergence point becomes the intersection 20-8 between the optical axis of the light source and the projected plane, and when used as a laser pointer, it becomes the indication point of the laser pointer.
楕円上の5点を式(3)に代入して未知数を算出するのは計算が大変面倒であり、CCDセンサが捉えた画像のリアルタイム処理には適さない。より簡易な方法により多重楕円の収束点を見つける方法が望まれる。図9は、楕円の中心点を簡易に求める方法を示す図である。先ず、楕円の中心点をOとし、楕円上の点Qと点Rの接線の交点をPとする。線分OPが線分QRと交わる点をS、楕円曲線と交わる点をTとすると、
QS=SR (4)
OS・OP=OT2 (5)
という関係式が成立する(補助円を考えると簡易に導かれる)。
OP=OS+SP、OT=OS+STを式(5)に代入すると、
OS=ST2/(SP−2・ST) (6)
が得られる。線分OSの長さが分かれば、直線PSの式から中心点Oを算出することができる。以上の手順を整理すると、[1]1個の楕円曲線を抽出し、楕円上の2点Q、Rの接線を算出する、[2]接線の交点Pと線分QRの中点Sと直線PSと楕円曲線との交点Tを算出する、[3]式(6)より線分OSの長さが分かり、楕円の中心点Oが算出できる。
Substituting the five points on the ellipse into Equation (3) to calculate the unknown is very cumbersome and is not suitable for real-time processing of the image captured by the CCD sensor. A method of finding a convergence point of multiple ellipses by a simpler method is desired. FIG. 9 is a diagram showing a method for easily obtaining the center point of an ellipse. First, let O be the center point of the ellipse, and P be the intersection of the tangent line between point Q and point R on the ellipse. If the point where the line OP intersects the line QR is S, and the point where the line OP intersects the elliptic curve is T,
QS = SR (4)
OS · OP = OT 2 (5)
The following relational expression holds (it is easily derived when considering the auxiliary circle).
Substituting OP = OS + SP and OT = OS + ST into equation (5),
OS = ST 2 / (SP-2 · ST) (6)
Is obtained. If the length of the line segment OS is known, the center point O can be calculated from the equation of the straight line PS. When the above procedure is arranged, [1] one elliptic curve is extracted, and the tangent of two points Q and R on the ellipse is calculated. The intersection point T of the PS and the elliptic curve is calculated. [3] The length of the line segment OS can be found from the equation (6), and the center point O of the ellipse can be calculated.
ここでは、楕円上の2点の接線を求めて楕円中心を算出したが、楕円上の3点の接線を求めて楕円中心を計算することもできる。[1]1個の楕円曲線を抽出し、楕円上の3点Q、R、Q’の接線を算出する、[2]接線の交点P、P’と線分QR、RQ’の中点S、S’を算出する、[3]直線PS、P’S’を求め、その交点である楕円の中心点Oを算出する。以上、楕円中心の算出方法を2通り述べたが、どちらの方法を採用しても構わない。 Here, the ellipse center is calculated by obtaining the tangent of two points on the ellipse, but the ellipse center can also be calculated by obtaining the tangent of three points on the ellipse. [1] Extract one elliptic curve and calculate tangents of three points Q, R and Q ′ on the ellipse. [2] Intersections P and P ′ of tangents and midpoint S of line segments QR and RQ ′ , S ′ is calculated. [3] The straight lines PS and P ′S ′ are obtained, and the center point O of the ellipse which is the intersection is calculated. In the above, two methods for calculating the center of the ellipse have been described, but either method may be adopted.
楕円の扁平率が低い場合や精度を必要としない場合には、楕円の中心点を多重楕円の収束点と見なすことができる。高い精度が必要な場合には、3個以上の楕円の中心点を算出し、その位置座標の変化率から収束点を求めたり、あるいは、式(3)に楕円の中心点(p、q)と楕円上の3点を代入して、未知数a,b,θを求め、扁平率b/aから光軸に対する平面の傾きを算出し、多重楕円の収束点を導くこともできる。 When the ellipticity of the ellipse is low or when accuracy is not required, the center point of the ellipse can be regarded as the convergence point of the multiple ellipse. When high accuracy is required, the center point of three or more ellipses is calculated and the convergence point is obtained from the rate of change of the position coordinates, or the center point (p, q) of the ellipse is expressed by Equation (3). And the three points on the ellipse are substituted to find the unknowns a, b, and θ, the inclination of the plane with respect to the optical axis is calculated from the flatness ratio b / a, and the convergence point of the multiple ellipse can be derived.
通常投影される平面はディスプレイや映写面であり、一般に床に垂直に設置されていることが多い。光源が平面から離れている場合には光源の光軸が投影される平面に対してほぼ垂直になることがよくある。この場合、楕円は正円と扱うことができ上式(3)は次のように簡略化される。 Usually, the projected plane is a display or a projection surface, and is generally installed vertically on the floor. When the light source is far from the plane, the optical axis of the light source is often almost perpendicular to the projected plane. In this case, the ellipse can be treated as a perfect circle, and the above equation (3) is simplified as follows.
未知数はp、q、rの3点であるので、CCDセンサによりある正円の3点を読み込めば解を得ることができる。
以上のような方法で、ポインタにより対象物上に形成された同心円または多重楕円の干渉縞の中心座標を算出することができる。
Since the unknowns are three points p, q, and r, a solution can be obtained by reading three points of a certain perfect circle by the CCD sensor.
With the method as described above, the center coordinates of concentric or multiple ellipse interference fringes formed on the object by the pointer can be calculated.
図10(a)、(b)は、本発明で用いるポインタの光学系の他の構成例を示す概略図である。ポインタ100は、図10(a)に示すように、第1の波長の光源であるレーザダイオード101、第2の波長の光源であるレーザダイオード102、コリメータレンズ103および同心円干渉縞を形成するレンズ104を有する。また、ポインタ100’は、図10(b)に示すように、各レーザダイオードにコリメータレンズ105、106を設け、それに対応してミラー107およびハーフミラー108を設けたものである。さらに、ハーフミラー108からの反射光がポインタ内に悪影響を及ばさないように、迷光防止層109を備える。後者の構成例では、2つのレーザダイオードから出射されるレーザ光がそれぞれレンズの中心を通るようにすることができる。本例の場合も、各レーザダイオードから出射したレーザ光は、レンズ104において異なる光路を通過して前方に同心円干渉縞を形成する。ポインタ100、100’は、図示のように、電源116、制御回路113および通信回路114等を備える。これらについて次に説明する。
FIGS. 10A and 10B are schematic views showing another configuration example of the optical system of the pointer used in the present invention. As shown in FIG. 10A, the pointer 100 includes a
図11は、図10に示すポインタの制御系の構成例を示す概略図である。本例では、ポインタは、図10に示すような干渉縞発生手段111、112、これらの干渉縞発生手段を制御する制御回路113、この制御回路に接続された通信回路114、通信回路に接続された無線通信用のアンテナ115、および上記各部に電力を供給する電源116を備えている。また、制御回路113には、動作モードを切り替えるためのスイッチSW1〜SW3が接続されている。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the control system of the pointer illustrated in FIG. In this example, the pointer is connected to interference fringe generating means 111 and 112 as shown in FIG. 10, a
上記のとおり、本ポインタは、波長の異なる2つの赤外レーザ光源を備える。二つのレーザ光源の配置は近接して並べる。干渉縞生成用のレンズ中心をレーザ光が通るようにするには、並べたレーザ光源がそれぞれON時にレンズ中心にくるように、調整手段としてスライド機構を設けても良い。この場合は2つのレーザ光源は排他利用となる。また、この調整手段として、ハーフミラーやプリズムを用いて、2つのレーザ光源の光軸を一致させることもできる。この場合は2つのレーザ光源の同時発光も可能である。 As described above, the pointer includes two infrared laser light sources having different wavelengths. The two laser light sources are arranged close to each other. In order to allow the laser light to pass through the center of the lens for generating interference fringes, a slide mechanism may be provided as an adjusting means so that the arranged laser light sources are respectively located at the center of the lens when turned on. In this case, the two laser light sources are used exclusively. Further, as the adjusting means, a half mirror or a prism can be used to match the optical axes of the two laser light sources. In this case, the two laser light sources can emit light simultaneously.
上記ポインタの動作は次のとおりである。今、PC上でスライドショー可能かつマウスなどの入力デバイスでアノテーション入力可能なアプリケーションソフトウエアを動作させ、プレゼンテーションを行っている状況であるとする。プレゼンテーション時は、SW1をONにして干渉縞発生手段111の赤外レーザを発光させる。SW1をOFFにすると干渉縞発生手段111が停止する。アノテーション書込み時は、干渉縞発生手段111の赤外レーザが発光したままで、SW2を押したままポインタを動かして丸や下線などを書き込む。SW2がONの間、通信回路へマウス左クリック状態であることを通知する。また、書き込んだアノテーションを部分的に消す場合は、SW3を押したままポインタを消したい場所へ指示させる。SW3を押すと干渉縞発生手段112の赤外レーザが発光する。このとき干渉縞発生手段111の赤外レーザ発光していないほうが望ましいが、発光していても構わない。これらの動作中、PCでは2つの検出装置(CCD)から画像を取り込んで干渉縞パターンから円状または楕円状の干渉縞の中心を算出する。その中心点がポインタが指し示す座標であり、その画像上座標をPCの画面上座標に変換してアプリケーションソフトウエアへ渡す。アプリケーションソフトウエア側では、受け取った座標へカーソルを制御し、SW2が押されている場合はマウス左クリック状態として、あらかじめ指定された色と線幅でアノテーションパターンを描画する。SW3が押されている場合は、第2の赤外波長をモニタするCCDからの画像に干渉縞があるので、干渉縞が存在する間は中心点を算出し、その座標においてあらかじめ指定された線幅でアノテーションパターンを削除する。
The operation of the pointer is as follows. Assume that the application software that allows a slide show on a PC and allows an annotation input with an input device such as a mouse is operated to give a presentation. At the time of presentation, SW1 is turned on and the infrared laser of the interference fringe generating means 111 emits light. When SW1 is turned OFF, the
図12は、本発明で用いるポインタの光学系の他の構成例を示す概略図である。ポインタ120は、図10(a)に示すポインタの構成から、一方のレーザダイオード(赤外レーザ光源)を取り除いたものである。すなわち、図12に示すように、赤外レーザを発生するレーザダイオード121、コリメータレンズ122および同心円干渉縞を形成するレンズ123を有する。また、後述するように、可視レーザ光を発生するレーザダイオード124を備えることができ、これにより可視レーザ光をレンズ125を介して対象部に照射することができる。この照射点をマーカとして利用することができる。この場合、書込みモードと消去モードとでそれぞれ異なる色または形状を付与することができる。ポインタ120は、図示のように、電源136、制御回路133および通信回路134等を備える。これらについて次に説明する。
FIG. 12 is a schematic view showing another configuration example of the optical system of the pointer used in the present invention. The
図13は、図12に示すポインタの制御系の構成例を示す概略図である。本例では、ポインタは、図12に示すような干渉縞発生手段131、この干渉縞発生手段を制御する制御回路133、この制御回路に接続された通信回路134、通信回路に接続された無線通信用のアンテナ135、および上記各部に電力を供給する電源136を備えている。また、制御回路133には、動作モードを切り替えるためのスイッチSW1〜SW3が接続されている。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a configuration example of the control system of the pointer shown in FIG. In this example, the pointer is an interference
上記ポインタの動作は次のとおりである。まず、プレゼンテーション時は、SW1をONにして干渉縞発生手段131の赤外レーザを発光させる。SW1をOFFにすると干渉縞発生手段131が停止する。アノテーション書込み時は、干渉縞発生手段131の赤外レーザが発光したままで、SW2を押したままポインタを動かして丸や下線などを書き込む。書き込んだアノテーションを部分的に消す場合は、SW3を押したままポインタを消したい場所へ指示させる。これらの動作中、PCでは2つの検出装置(CCD)から画像を取り込んで、干渉縞パターンから円状または楕円状の干渉縞の中心を算出する。その中心点がポインタが指し示す座標であり、その画像上座標をPCの画面上座標に変換してアプリケーションソフトウエアへ渡す。アプリケーションソフトウエア側では、受け取った座標へカーソルを制御し、SW2が押されている場合はマウス左クリック状態として、あらかじめ指定された色と線幅でアノテーションパターンを描画する。SW3が押されている場合はマウス右クリック状態として、あらかじめ指定された線幅でアノテーションパターンを削除する。上述のように、ポインタに可視のレーザ光源を付加して、SW2、SW3のON時に異なるポインタパターンを対象物に照射することにより、使用者が書き込みモードと削除モードを目でも認識しながら利用することもできる。 The operation of the pointer is as follows. First, at the time of presentation, SW1 is turned on and the infrared laser of the interference fringe generating means 131 is caused to emit light. When SW1 is turned off, the interference fringe generating means 131 stops. At the time of annotation writing, while the infrared laser of the interference fringe generating means 131 is still emitting light, the pointer is moved while SW2 is pressed to write a circle, an underline, or the like. In order to erase the written annotation partially, the user is instructed to the place where the pointer is to be erased while pressing SW3. During these operations, the PC captures images from the two detection devices (CCD), and calculates the center of a circular or elliptical interference fringe from the interference fringe pattern. The center point is the coordinate pointed to by the pointer, and the coordinate on the image is converted to the coordinate on the screen of the PC and passed to the application software. On the application software side, the cursor is controlled to the received coordinates, and when SW2 is pressed, an annotation pattern is drawn with the color and line width specified in advance as a mouse left click state. When SW3 is pressed, the annotation pattern is deleted with the line width designated in advance as a mouse right-click state. As described above, by adding a visible laser light source to the pointer and irradiating the object with a different pointer pattern when SW2 and SW3 are turned on, the user can use while recognizing the writing mode and the deletion mode with his eyes. You can also.
以上のように、本発明に係るポインタシステムの構成は、赤外線レーザ光源および干渉縞を生成するための特殊レンズを有するポインタ、会議室などのスクリーン脇に設けられる結像系を持たないCCDなどの2次元受光センサ(2個で1セット)、受光センサの画像をモニタし画像処理を行うPCを備える。このポインタは、上述のようにPCのマウスボタンと同等の機能が付加され、例えばSW1でレーザのON/OFF、SW2がマウス左クリックボタン、SW3がマウス右クリックボタンの役割を果たす。このSW2とSW3の状態はUSBなど有線またはBluetoothなど無線でPCに伝送することができる。これにより、動作モードを、ポインタの指示点を画面上に表示する表示モード、ポインタの指示点を対象物に書き込む書込みモード、そしてポインタの指示点を消しゴムのよう消去する消去モードを有するものとすることができ、しかも動作モードの切り替えを容易に行うことができる。 As described above, the configuration of the pointer system according to the present invention includes an infrared laser light source and a pointer having a special lens for generating interference fringes, a CCD without an imaging system provided beside a screen such as a conference room, and the like. A two-dimensional light receiving sensor (one set of two) and a PC for monitoring the image of the light receiving sensor and performing image processing are provided. As described above, this pointer has the same function as the mouse button of the PC. For example, SW1 functions as a laser ON / OFF, SW2 functions as a mouse left click button, and SW3 functions as a mouse right click button. The states of SW2 and SW3 can be transmitted to the PC by wire such as USB or wirelessly such as Bluetooth. Accordingly, the operation mode includes a display mode for displaying the pointer indication point on the screen, a writing mode for writing the pointer indication point on the object, and an erasing mode for erasing the pointer indication point like an eraser. In addition, the operation mode can be easily switched.
本発明は、ポインタにより生じさせた画面表示領域における干渉縞を検出し、この検出した干渉縞から算出した干渉縞の中心座標に対応する画面表示領域の位置にポインタの指示点を表示する機能を有するポインタシステムに関するものであり、産業上の利用可能性がある。 The present invention has a function of detecting an interference fringe in a screen display area generated by a pointer and displaying a pointer indication point at a position of the screen display area corresponding to the center coordinate of the interference fringe calculated from the detected interference fringe. The pointer system has an industrial applicability.
1 パソコン(PC)
2 液晶プロジェクタ
3 スクリーン(画面表示領域)
4 ポインタ
5 検出装置(CCDイメージセンサ)
6 書き込み用マーカ
7 消去用マーカ
11 レーザーダイオード
12 コリメータレンズ
13 干渉縞形成用レンズ
14 干渉縞
1 PC (PC)
2
4
6 Marker for writing 7 Marker for erasing 11
Claims (16)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080641A JP2006260487A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Pointer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080641A JP2006260487A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Pointer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260487A true JP2006260487A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37099606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005080641A Pending JP2006260487A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Pointer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006260487A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148138A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Nightingale - Eos Ltd | Apparatus and method for locating the centre of a beam profile |
JP2014199633A (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Coordinate detection device, coordinate detection system, coordinate detection method, and coordinate detection program |
US9041939B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-05-26 | Nightingale-Eos Ltd | Apparatus and method for compensating for sample misalignment |
JP2016529571A (en) * | 2013-04-24 | 2016-09-23 | オブシェストヴォ ス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノスチユ“ラボラトリヤ エランディス” | Non-contact control method using polarization marker and composite for realizing the same |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005080641A patent/JP2006260487A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148138A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Nightingale - Eos Ltd | Apparatus and method for locating the centre of a beam profile |
US9041939B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-05-26 | Nightingale-Eos Ltd | Apparatus and method for compensating for sample misalignment |
US9091633B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-07-28 | Nightingale—EOS Ltd. | Apparatus and method for locating the centre of a beam profile |
JP2014199633A (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 株式会社リコー | Coordinate detection device, coordinate detection system, coordinate detection method, and coordinate detection program |
JP2016529571A (en) * | 2013-04-24 | 2016-09-23 | オブシェストヴォ ス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノスチユ“ラボラトリヤ エランディス” | Non-contact control method using polarization marker and composite for realizing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6910778B2 (en) | Presentation system using laser pointer | |
US6317118B1 (en) | Remote coordinate input device and remote coordinate input method | |
US8436836B2 (en) | Method and apparatus for forming, projecting and detecting a coded pattern image with a camera and recognition system | |
US6943779B2 (en) | Information input/output apparatus, information input/output control method, and computer product | |
US10133366B2 (en) | Interactive projector and interactive projection system | |
US20080018591A1 (en) | User Interfacing | |
US10831288B2 (en) | Projector, projection system, and detection light radiator | |
WO2017017812A1 (en) | Video display system | |
JPH05224636A (en) | Method and apparatus for mutual action with projected image outputted from computer | |
US9182832B2 (en) | Display device, control method of display device and program | |
JP6477130B2 (en) | Interactive projector and interactive projection system | |
US20030067441A1 (en) | Presentation system using laser pointer | |
US20200264729A1 (en) | Display method, display device, and interactive projector | |
JP2006260487A (en) | Pointer system | |
US20030210230A1 (en) | Invisible beam pointer system | |
KR20170129948A (en) | Interactive projector, interactive projection system, and method for cntrolling interactive projector | |
US10551972B2 (en) | Interactive projector and method of controlling interactive projector | |
WO2018109876A1 (en) | Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method | |
JP2015094828A (en) | Image projection method, information input device and program | |
JP4142814B2 (en) | Image projection system | |
JP4434381B2 (en) | Coordinate input device | |
US9544561B2 (en) | Interactive projector and interactive projection system | |
JP6690271B2 (en) | Position detection system, position detection device, and position detection method | |
JP2005062486A (en) | Projection system, projection device, and projection method | |
JP6690272B2 (en) | Position detection system, self-luminous indicator, and unique information acquisition method |