Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006256442A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256442A
JP2006256442A JP2005075376A JP2005075376A JP2006256442A JP 2006256442 A JP2006256442 A JP 2006256442A JP 2005075376 A JP2005075376 A JP 2005075376A JP 2005075376 A JP2005075376 A JP 2005075376A JP 2006256442 A JP2006256442 A JP 2006256442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
power supply
vehicle
electrical component
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005075376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650041B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kitani
信昭 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005075376A priority Critical patent/JP4650041B2/ja
Publication of JP2006256442A publication Critical patent/JP2006256442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650041B2 publication Critical patent/JP4650041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 追突等によって衝撃が生じた場合に優れた信頼性を示す電源装置を提供する。
【解決手段】 電源装置は、車両に設けられた電池パック21と、電池パック21と水平方向に隣り合って設けられ、電池パック21に対して、ラゲージドアとは反対側に位置決めされたDC−DCコンバータ31とを備える。電池パック21は、DC−DCコンバータ31と隣り合う側に側面21aを有する。車両に設けられた状態で、DC−DCコンバータ31の高さH2は、電池パック21の高さH1よりも低く、この高さの差に起因して、DC−DCコンバータ31よりも上方で、かつ側面21aの側方には、空間51が形成されている。電源装置は、さらに、空間51に位置して側面21aに沿って延びる配線束40を備える。
【選択図】 図3

Description

この発明は、一般的には、電源装置に関し、より特定的には、車両に搭載され、リヤボディやサイドボディ等に隣接して配置される電源装置に関する。
従来の電源装置に関して、たとえば、特開2004−319232号公報には、組電池から放出されるガスやミストによって制御部が悪影響を受けることを防止し、かつ制御部を効果的に冷却することを目的とした電池パックが開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された電池パックでは、組電池と、組電池の充放電制御を行なう制御部とが、互いに距離を隔てた位置に並列に配置されている。組電池と制御部とが向い合う位置には、両者の間を電気的に接続するハーネスが延びている。
また、特開2003−346759号公報には、安全性の向上を図ることを目的とした電池システムが開示されている(特許文献2)。また、特開2003−45392号公報には、衝突事故等で大きな衝撃を受けたときに、電池を安全に保護することを目的とした自動車用の電源装置が開示されている(特許文献3)。また、特開2002−190288号公報には、バッテリの交換を短時間で行なうことを目的とした車両用電源装置が開示されている(特許文献4)。
特開2004−319232号公報 特開2003−346759号公報 特開2003−45392号公報 特開2002−190288号公報
特許文献1に開示された電池パックは、たとえば、ハイブリッド自動車を含む電気自動車用の駆動電源として用いられる。この場合、自動車が追突されるなどして、そのときの衝撃が組電池に加わることが想定される。しかしながら、特許文献1に開示された電池パックでは、組電池と制御部とが向い合う位置でハーネスが延びているため、衝撃を受けた組電池が制御部に向かって変形した場合に、ハーネスが、組電池と制御部との間に挟まれて切断されるおそれがある。ハーネスの切断は、組電池の故障の原因となり得るため、電池パックの信頼性を低下させてしまう。
そこでこの発明は、上記の課題を解決することであり、追突等によって衝撃が生じた場合に優れた信頼性を示す電源装置を提供することである。
この発明の1つの局面に従った電源装置は、車両に設けられた電池パックと、電池パックと水平方向に隣り合って設けられ、電池パックに対して、車両の外周に配置されるボディとは反対側に位置決めされた電装部品とを備える。電池パックは、電装部品と隣り合う側に側面を有する。車両に設けられた状態で、電装部品の高さは、電池パックの高さよりも低く、この高さの差に起因して、電装部品よりも上方で、かつ側面の側方には、空間が形成されている。電源装置は、さらに、空間に位置して側面に沿って延びる配線を備える。
なお、車両の外周に配置されるボディとは、車両のフロント、サイドもしくはリヤに配置されるボディを意味する。また、上方とは、鉛直上方向を意味し、側方とは、水平方向を意味する。以下においても、同様に解する。
このように構成された電源装置によれば、配線は、電池パックの側面と電装部品とに挟まれた位置からずれた位置で、側面に沿って延びている。このため、車両の外周に配置されたボディへの衝突等によって、電池パックが電装部品に向かって変形もしくは移動することがあっても、配線が、電池パックの側面と電装部品との間に挟まれるというおそれがない。これにより、配線が切断されることを防止し、電源装置の信頼性を向上させることができる。
また、ボディは、車両のリヤに設けられたラゲージドアである。電池パックおよび電装部品は、リヤシートと、ラゲージドアに隣接して形成されたラゲージスペースとの間に配置されている。このように構成された電源装置によれば、ボディへの衝突等によって生じた衝撃が、ラゲージスペースに積載された荷物を介して電池パックに伝わった場合に、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
また好ましくは、電源装置は、配線を、電池パックおよび電装部品の少なくともいずれか一方に対して支持する支持部材をさらに備える。このように構成された電源装置によれば、電池パックが電装部品に向かって変形もしくは移動した時に、電池パックの側面に沿って延びる配線が、側面と電装部品とに挟まれた位置に落ち込むことを防止できる。これにより、配線が切断されることをより確実に防止できる。
この発明の別の局面に従った電源装置は、車両に設けられた電池パックと、電池パックと水平方向に隣り合って設けられ、電池パックに対して、車両の外周に配置されるボディとは反対側に位置決めされた電装部品とを備える。電池パックは、電装部品と隣り合う側に側面を有する。車両に設けられた状態で、電装部品の高さは、電池パックの高さよりも低く、この高さの差に起因して、電装部品よりも上方で、かつ側面の側方には、空間が形成されている。電源装置は、さらに、空間に配置され、電装部品と電気的に接続された中継部材と、側面と、電装部品および中継部材との間からずれた位置で、電池パックから中継部材に向けて延びる配線とを備える。
このように構成された電源装置によれば、車両の外周に配置されたボディへの衝突等によって、電池パックが、電装部品もしくは中継部材に向かって変形等することがあっても、配線が、電池パックの側面と、電装部品もしくは中継部材との間に挟まれるというおそれがない。これにより、配線が切断されることを防止し、電源装置の信頼性を向上させることができる。また、中継部材を、電装部品と電池パックとの高さの差によって生じた空間に配置することにより、中継部材と電装部品との間の電気的な接続が煩雑になることを防止できる。また、電池パックから中継部材に向かって延びる配線の長さを短く抑えることができる。
以上説明したように、この発明に従えば、追突等によって衝撃が生じた場合に優れた信頼性を示す電源装置を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1における電源装置が搭載されたハイブリッド自動車を示す平面図である。図中に示すハイブリッド自動車は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の2次電池と、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関とを動力源として駆動する。
図1を参照して、電源装置10は、2次電池からなる電池パック21と、電池パック21から延びる各種配線を中継するジャンクションボックス32と、ジャンクションボックス32を介して電池パック21に接続されたDC−DCコンバータ31とを備える。DC−DCコンバータ31は、電池パック21で出力される高電圧を、車両のランプ、オーディオなどの補機類や、車両に搭載される各ECU(electronic control unit)で使用される電圧まで降圧し、図示しない補機バッテリに充電する。
ハイブリッド自動車には、後部座席12の後方に位置してラゲージスペース13が設けられている。ハイブリッド自動車は、ラゲージスペース13内に荷物15を積み降ろしするためのラゲージドア14を備える。ラゲージドア14は、車両のリヤを覆うボディとして設けられている。
電源装置10は、ラゲージスペース13と後部座席12との間に設置されている。電池パック21は、ラゲージスペース13の前方に設けられており、ラゲージスペース13に対してラゲージドア14の反対側に位置している。DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32は、後部座席12の後方において、電池パック21と水平方向に隣り合って設けられている。DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32は、電池パック21に対して、ラゲージドア14およびラゲージスペース13の反対側に位置している。DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32は、車両の前後方向に直交する方向、つまり車両の左右方向に並んで設けられている。
図2は、図1中の電源装置を示す平面図である。図3は、図2中のIII−III線上に沿った車内の断面図である。図3中には、電池パック21と、DC−DCコンバータ31とが対峙する位置の断面が表わされている。
図2および図3を参照して、電池パック21は、DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32と向い合う側に側面21aを有する。DC−DCコンバータ31は、側面21aと距離を隔てて向い合う側面31aを有する。側面21aおよび31aは、車両の左右方向に延在している。
電池パック21は、車内に設置された状態で、基準面(たとえば、地面)に対して高さH1を有し、DC−DCコンバータ31は、同じ基準面に対して高さH2を有する。高さH2は、高さH1よりも小さい。このようにDC−DCコンバータ31が電池パック21よりも低く形成されていることにより、電池パック21よりも上方であって、側面21aの側方には、空間51が形成されている。また、空間51の鉛直下方向にあって、側面21aと側面31aとに挟まれた位置には、空間52が形成されている。
電源装置10には、電池パック21からジャンクションボックス32に向けて延びる出力ケーブル(+/−)41および42と、ジャンクションボックス32からDC−DCコンバータ31に向けて延びる高圧用ケーブル(+/−)43および44と、DC−DCコンバータ31から図示しない補機バッテリに向けて延びる低圧用ケーブル(+/−)45および46とが設けられている。
これらの配線により、補機バッテリに充電される電流は、電池パック21からジャンクションボックス32内を通って、DC−DCコンバータ31に供給され、DC−DCコンバータ31で降圧された後、補機バッテリへと向かう。本実施の形態では、電池パック21とDC−DCコンバータ31とが隣り合って設けられているため、両者の間で延びる配線の長さを短くすることができる。また、エンジンルームにDC−DCコンバータ31を配置する場合と比較して、エンジンルームのスペースを他の機器の設置に割り振ることができる。
電源装置10には、さらに、電池パック21から、ジャンクションボックス32の下に配置された図示しない電圧検出ユニットに向けて延びる電圧検出線47と、電池パック21からジャンクションボックス32に向けて延びるサーミスタ線48とが設けられている。
図3中に示す電池パック21とDC−DCコンバータ31とが対峙する位置において、低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46および電圧検出線47(以下、配線束40と称する)は、側面21aに沿いながら車両の左右方向に延びている。この側面21aに沿って延びる間、配線束40は空間51に位置している。つまり、配線束40は、空間52の上方で、側面21aに沿って延びている。
なお、ジャンクションボックス32の高さも、電池パック21の高さH1よりも低く、ジャンクションボックス32よりも上方であって、側面21aの側方には、空間が形成されている。電池パック21とジャンクションボックス32とが対峙する位置において、低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46、電圧検出線47およびサーミスタ線48からなる配線束は、その空間で側面21aに沿って延びている。
図4は、図1中のハイブリッド自動車が追突された場合の電池パックの変形を表わす断面図である。図1および図4を参照して、車両後方から来た自動車がラゲージドア14に追突し、そのときの衝撃によって、ラゲージスペース13内の荷物15が車両前方に強く押し出された場合を想定する。
この場合、荷物15が、電池パック21を圧迫し、電池パック21が図4中の2点鎖線で示すように、DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32に向かって変形する。電池パック21の変形に伴って、側面21aに沿って延びる配線束40が、車両後方から車両前方に移動する。このとき、本実施の形態では、配線束40が空間51に位置しているため、配線束40が、変形した電池パック21とDC−DCコンバータ31との間に挟まれるということがない。これにより、配線束40が断線することを防止できる。
また同様に、低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46、電圧検出線47およびサーミスタ線48からなる配線束が、変形した電池パック21とジャンクションボックス32との間に挟まれるということがなく、配線束が断線することを防止できる。
図5は、図2中の2点鎖線Vで囲まれた位置を示す斜視図である。図4および図5を参照して、本実施の形態では、さらに、電池パック21およびDC−DCコンバータ31に、配線ホルダ56および57がそれぞれ取り付けられている。配線ホルダ56により、低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46およびサーミスタ線48が、これらの配線が延びる空間で、電池パック21に対してひとかたまりに支持されている。配線ホルダ57により、電圧検出線47が、空間51でDC−DCコンバータ31に対して支持されている。
このような構成により、電池パック21がDC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32に向けて変形した場合に、側面21aに沿って延びる配線束を、空間52に落ち込ませることなく、空間51に移動させることができる。これにより、配線束が断線することを、より確実に防止できる。なお、DC−DCコンバータ31もしくはジャンクションボックス32に、電池パック21の変形に伴って移動する配線束を、DC−DCコンバータ31もしくはジャンクションボックス32上の空間に案内するガイド部材が設けられていても良い。
この発明の実施の形態1における電源装置10は、車両に設けられた電池パック21と、電池パック21と水平方向に隣り合って設けられ、電池パック21に対して、車両の外周に配置されるボディとしてのラゲージドア14とは反対側に位置決めされた電装部品としてのDC−DCコンバータ31(ジャンクションボックス32)とを備える。電池パック21は、DC−DCコンバータ31と隣り合う側に側面21aを有する。車両に設けられた状態で、DC−DCコンバータ31の高さH2は、電池パック21の高さH1よりも低く、この高さの差に起因して、DC−DCコンバータ31よりも上方で、かつ側面21aの側方には、空間51が形成されている。電源装置10は、さらに、空間51に位置して側面21aに沿って延びる配線としての配線束40を備える。
配線束40を構成する低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46および電圧検出線47は、電池パック21およびDC−DCコンバータ31の少なくともいずれか一方に接続されている。より好ましくは、配線束40を構成する低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46および電圧検出線47は、空間52からずれた位置に配置されている。
このように構成された、この発明の実施の形態1における電源装置10によれば、追突等の事故時において配線束40の断線を防止することによって、配線束40を構成する配線間でショートが発生するなどの事態を回避することができる。これにより、電源装置10の信頼性や安全性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、配線束40を構成する配線として、低圧用ケーブル45、低圧用ケーブル46および電圧検出線47を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、電池パック21と、DC−DCコンバータ31もしくはジャンクションボックス32との間を接続する別の配線であっても良いし、電池パック21の傍を通る別の配線であっても良い。
(実施の形態2)
図6は、この発明の実施の形態2における電源装置を示す斜視図である。本実施の形態における電源装置は、ハイブリッド自動車の動力源として、実施の形態1における電源装置10と同様の位置に設けられている。以下、実施の形態1における電源装置10と比較して重複する構造については、説明を繰り返さない。
図6を参照して、本実施の形態における電源装置は、電池パック21と、電装部品としてのDC−DCコンバータ31と、中継部材としてのジャンクションボックス32と、電池パック21からジャンクションボックス32に向けて延びる配線61とを備える。配線61は、図2中の高圧用ケーブル43および44等である。ジャンクションボックス32は、空間51に位置して、DC−DCコンバータ31上に取り付けられている。ジャンクションボックス32内のバスバーとDC−DCコンバータ31の端子とは、コネクタ等を介して互いに接続されている。
電池パック21は、車両の前後方向に延在し、側面21aの両端辺に連なる一対の側面21bを有する。ジャンクションボックス32は、側面21aと距離を隔てて向い合う側面32aと、一対の側面21bと同じ方向に延在し、側面32aの両端辺に連なる一対の側面32bとを有する。側面21aと、側面31aおよび32aとが向い合う位置には、空間62が形成されている。側面21bと側面32bとは、空間62の両側に位置して、空間62から遠ざかる方向に延在している。側面21bと側面32bとは、同じ方向に面している。配線61は、側面21bから側面32bに向けて、空間62を通らないように延びている。
このように構成された、この発明の実施の形態2における電源装置によれば、ラゲージドア14への追突により、電池パック21が、DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32に向けて変形することがあっても、配線61が、変形した電池パック21と、DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32との間に挟まれるということがない。このため、配線61が断線することを防止できる。また、ジャンクションボックス32は、電池パック21およびDC−DCコンバータ31の双方に近接する空間51に配置されている。このため、ジャンクションボックス32とDC−DCコンバータ31との間の接続を、両者が向い合う適当な位置で容易に行なうことができる。また、配線61の長さを短くすることができる。
なお、電池パック21から圧迫を受けたジャンクションボックス32が、矢印101に示す電池パック21から遠ざかる方向に倒れる機構を、電源装置に設けても良い。この場合、電池パック21から受けた圧迫によって、ジャンクションボックス32内のバスバー同士がショートすることを防止できる。
(実施の形態3)
図7は、この発明の実施の形態3における電源装置が搭載されたハイブリッド自動車を示す平面図である。本実施の形態における電源装置は、実施の形態1における電源装置と比較して、基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造については説明を繰り返さない。
図7を参照して、ハイブリッド自動車は、車両のサイドを覆うボディとしてサイドボディ17をさらに備える。本実施の形態では、サイドボディ17のすぐ内側に位置して、電池パック21が設けられている。電池パック21に対してサイドボディ17の反対側には、DC−DCコンバータ31およびジャンクションボックス32が、車両の前後方向に並んで設けられている。
このように構成された、この発明の実施の形態3における電源装置によれば、ハイブリッド自動車が側突を受けた場合に、実施の形態1に記載の効果と同様の効果を得ることができる。なお、本実施の形態における配置位置に、実施の形態2における電源装置を配置しても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1における電源装置が搭載されたハイブリッド自動車を示す平面図である。 図1中の電源装置を示す平面図である。 図2中のIII−III線上に沿った車内の断面図である。 図1中のハイブリッド自動車が追突された場合の電池パックの変形を表わす断面図である。 図2中の2点鎖線Vで囲まれた位置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2における電源装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3における電源装置が搭載されたハイブリッド自動車を示す平面図である。
符号の説明
10 電源装置、13 ラゲージスペース、14 ラゲージドア、21 電池パック、21a 側面、31 DC−DCコンバータ、32 ジャンクションボックス、40 配線束、51 空間、56,57 配線ホルダ、61 配線。

Claims (4)

  1. 車両に設けられた電池パックと、
    前記電池パックと水平方向に隣り合って設けられ、前記電池パックに対して、車両の外周に配置されるボディとは反対側に位置決めされた電装部品とを備え、
    前記電池パックは、前記電装部品と隣り合う側に側面を有し、
    車両に設けられた状態で、前記電装部品の高さは、前記電池パックの高さよりも低く、この高さの差に起因して、前記電装部品よりも上方で、かつ前記側面の側方には、空間が形成されており、さらに、
    前記空間に位置して前記側面に沿って延びる配線を備える、電源装置。
  2. 前記ボディは、車両のリヤに設けられたラゲージドアであり、
    前記電池パックおよび前記電装部品は、リヤシートと、前記ラゲージドアに隣接して形成されたラゲージスペースとの間に配置されている、請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記配線を、前記電池パックおよび前記電装部品の少なくともいずれか一方に対して支持する支持部材をさらに備える、請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 車両に設けられた電池パックと、
    前記電池パックと水平方向に隣り合って設けられ、前記電池パックに対して、車両の外周に配置されるボディとは反対側に位置決めされた電装部品とを備え、
    前記電池パックは、前記電装部品と隣り合う側に側面を有し、
    車両に設けられた状態で、前記電装部品の高さは、前記電池パックの高さよりも低く、この高さの差に起因して、前記電装部品よりも上方で、かつ前記側面の側方には、空間が形成されており、さらに、
    前記空間に配置され、前記電装部品と電気的に接続された中継部材と、
    前記側面と、前記電装部品および前記中継部材との間からずれた位置で、前記電池パックから前記中継部材に向けて延びる配線とを備える、電源装置。
JP2005075376A 2005-03-16 2005-03-16 電源装置 Expired - Fee Related JP4650041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075376A JP4650041B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075376A JP4650041B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256442A true JP2006256442A (ja) 2006-09-28
JP4650041B2 JP4650041B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37096137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075376A Expired - Fee Related JP4650041B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650041B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137150A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
WO2010137147A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
WO2010137149A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
FR2949718A1 (fr) * 2009-09-09 2011-03-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bac de rangement et de protection de composants electriques d'un vehicule hybride
JP2012090402A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Industries Corp 電源ユニットおよび電源
JP2013193611A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車
US8932769B2 (en) 2009-05-28 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly and vehicle
EP3323653A1 (en) * 2016-07-28 2018-05-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Body structure of vehicle
CN108092367A (zh) * 2018-01-23 2018-05-29 国机智骏(北京)汽车科技有限公司 车辆的动力电池包及具有其的车辆
WO2024201898A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 株式会社Subaru バッテリユニット

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201355A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
JPH10112902A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電源装置
JP2000152470A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の強電ハーネス配索構造
JP2000247261A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2002190288A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2003045392A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置とこの電源装置を搭載する自動車
JP2003346759A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 電池システム
JP2004224084A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2004306846A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
JP2004319232A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池パック
JP2006240502A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源ユニット

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201355A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
JPH10112902A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電源装置
JP2000152470A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の強電ハーネス配索構造
JP2000247261A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2002190288A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2003045392A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置とこの電源装置を搭載する自動車
JP2003346759A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 電池システム
JP2004224084A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2004306846A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
JP2004319232A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池パック
JP2006240502A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源ユニット

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8459399B2 (en) 2009-05-28 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and vehicle
WO2010137147A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
WO2010137149A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
US9283838B2 (en) 2009-05-28 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system protection in a vehicle
WO2010137150A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
US9162559B2 (en) 2009-05-28 2015-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and vehicle
US8932769B2 (en) 2009-05-28 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly and vehicle
JP5077610B2 (ja) * 2009-05-28 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP5077611B2 (ja) * 2009-05-28 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
WO2011030041A1 (fr) * 2009-09-09 2011-03-17 Peugeot Citroën Automobiles SA Bac de rangement et de protection de composants electriques d'un vehicule hybride
CN102639350A (zh) * 2009-09-09 2012-08-15 标致·雪铁龙汽车公司 用于储存和保护混合动力车辆的电气部件的保护托架
FR2949718A1 (fr) * 2009-09-09 2011-03-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bac de rangement et de protection de composants electriques d'un vehicule hybride
US9000608B2 (en) 2010-10-19 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power-supply unit and power supply
JP2012090402A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Industries Corp 電源ユニットおよび電源
JP2013193611A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車
EP3323653A1 (en) * 2016-07-28 2018-05-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Body structure of vehicle
CN108092367A (zh) * 2018-01-23 2018-05-29 国机智骏(北京)汽车科技有限公司 车辆的动力电池包及具有其的车辆
WO2024201898A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 株式会社Subaru バッテリユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650041B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242835B2 (en) Harness holder, power equipment unit, and vehicle
US10434861B2 (en) Power equipment unit and vehicle
JP5156057B2 (ja) 車両用バッテリボックスの搭載構造
US20180370384A1 (en) Mounting structure for high-voltage control equipment unit
CN101312855B (zh) 束线排布结构
EP2868505B1 (en) Electric vehicle
JP5817627B2 (ja) 電動車両
JP4650041B2 (ja) 電源装置
CN111845383A (zh) 车辆用电池装置
JP2012152047A (ja) 導電路構造及びワイヤハーネス
JP2007317400A (ja) 電池パック
JP7151114B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP5874563B2 (ja) 電気自動車用のコネクタ構造
JP2007290616A (ja) 車両用高電圧ケーブルの接続構造
JP6520190B2 (ja) 車両用ハーネスの配索構造
JP6332305B2 (ja) 車両用の燃料電池システム
JP2019166917A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
CN115675043A (zh) 混合动力汽车的下部结构
JP7151113B2 (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP4561083B2 (ja) 車両用バッテリパックの搭載構造
CN114771664A (zh) 电动车辆
JP7345730B2 (ja) ハーネス配設構造
JP6996597B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP2024032269A (ja) 車両
JP2024146980A (ja) 電線の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees