Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006251531A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006251531A
JP2006251531A JP2005069722A JP2005069722A JP2006251531A JP 2006251531 A JP2006251531 A JP 2006251531A JP 2005069722 A JP2005069722 A JP 2005069722A JP 2005069722 A JP2005069722 A JP 2005069722A JP 2006251531 A JP2006251531 A JP 2006251531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
forming apparatus
developer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005069722A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Yokoi
勝行 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005069722A priority Critical patent/JP2006251531A/ja
Priority to CN200610059560.XA priority patent/CN100504647C/zh
Priority to US11/371,899 priority patent/US7813682B2/en
Priority to CN200620004952.1U priority patent/CN2884268Y/zh
Publication of JP2006251531A publication Critical patent/JP2006251531A/ja
Priority to HK06111748.6A priority patent/HK1089821A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract


【課題】 プレ転写を抑制しつつ、円滑な被転写体の搬送を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】 水平方向において感光体ドラム16のローラ軸16aに対する転写ローラ27のローラ軸27aのずれ幅は、搬送方向最上流の感光体ドラム16Y及び転写ローラ27Yはd1、次の感光体ドラム16M及び転写ローラ27Mはd2、更に次の感光体ドラム16C及び転写ローラ27Cはd3、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kはd4になっている。これらのずれ幅の関係はd4>d1、d2、d3を満たすようになっている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、タンデム方式の画像形成装置に関する。
電子写真技術を用いた画像形成装置の一方式として、いわゆるタンデム方式のものが知られている。これは、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色ごとに現像ローラ及び感光体と、転写ローラとを備え、各現像ローラにより供給される各色の現像剤により各感光体上に形成された各色現像剤像を搬送される用紙に順次転写することにより画像形成を行うものである。
ところで、このようなタンデム方式のもののなかには、図1(A)に示すように、感光体51が用紙52(紙面右方向に搬送)に接触し始める接触開始位置Xと、感光体51が転写ローラ53とで用紙52を挟むニップ位置Yとを一致させるように配置したものがある。この構成では、感光体51に用紙52が接触する前、つまりニップ位置Y手前において転写ローラ53による電界Eの影響によって感光体51に担持された現像剤54が用紙52に飛散してしまう、いわゆるプレ転写という現象が発生し、画像形成の品質を低下させる原因になっていた。
そこで、下記特許文献1には、各感光体に対して各転写ローラを用紙搬送方向の下流側にずらして設けた技術が開示されている。このような構成であれば、図1(B)に示すように、転写ローラ53による電界Eの影響を受け得るニップ位置Y手前において用紙52を感光体51の表面に密着させて現像剤54の飛散を抑え、上記プレ転写を防止することができる。
特開平6−95536号公報
しかしながら、上記特許文献1の構成では、全ての感光体及び転写ローラについて同じ距離だけ一律にずらして設ける構成である。このため、用紙の搬送経路が全長に亘って一律に波打ってしまい、円滑な用紙搬送に支障を来たし、ひいては画像形成の品質にも影響するおそれがあった。特に用紙が厚紙の場合には搬送自体が困難になる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、プレ転写を抑制しつつ、円滑な被転写体の搬送を可能とする画像形成装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、現像剤像が形成される感光体と、転写体とが複数組並んで設けられ、前記各感光体上に形成された現像剤像を前記各転写体との挟み込みにより被転写体に順次転写するタンデム方式の画像形成装置であって、前記感光体が前記被転写体に接触し始める接触開始位置から当該感光体が前記転写体と挟み込むニップ位置までのニップ前距離について、前記被転写体の搬送方向の最下流の感光体及び転写体が最も長いことを特徴とする。
なお、本発明で「転写体」は、転写ローラなどの回転体だけでなく、ブラシ等による非回転体であってもよい。
「被転写体」は、画像形成装置がダイレクトタンデム方式の場合は、用紙やOHPシートなどのシート材、或いはそのシート材の搬送手段(搬送ベルト)であり、画像形成装置が中間転写タンデム方式の場合は、中間転写体(中間転写ベルト)である。
「画像形成装置」は、プリンタ(例えばレーザプリンタ)などの印刷装置だけでなく、ファクシミリ装置や、プリンタ機能及びスキャナ機能等を備えた複合機であってもよい。また、縦型タンデム方式であっても、横型タンデム方式であってもよい。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記被転写体は、無端ベルトであることを特徴とする。
なお、「無端ベルト」には、被記録媒体(シート材)を搬送するための搬送ベルトや、中間転写ベルトが含まれる。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記最下流以外の感光体及び転写体も、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記感光体に対する転写体の位置を、前記搬送方向下流側に配置することにより、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、前記最下流の感光体及び転写体の更に下流側における前記被転写体の搬送経路が前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該感光体側(例えば無端ベルト(被記録媒体搬送ベルト若しくは中間転写ベルト)が感光体の下側に配置されている横型タンデム方式の場合は上方)に向かって傾斜していることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記搬送経路の延長線上に定着器が配置されていることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記感光体及び前記転写体の手前の搬送経路を、前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該感光体側(例えば無端ベルト(被記録媒体搬送ベルト若しくは中間転写ベルト)が感光体の下側に配置されている横型タンデム方式の場合は上方)に押し上げる押上手段によって、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記最下流の感光体及び転写体を、前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該転写体側(例えば無端ベルト(被記録媒体搬送ベルト若しくは中間転写ベルト)が感光体の下側に配置されている横型タンデム方式の場合は下方)に配置することによって、前記ニップ前距離を長くしていることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、前記最下流の感光体及び転写体の間の搬送経路の延長線上に定着器が配置されていることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記最下流の感光体には、ブラック現像剤による現像剤像が形成されることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の画像形成装置において、前記各感光体に現像剤を供給する現像剤担持体が設けられ、前記現像剤担持体によって前記各感光体に付着した現像剤を回収する現像同時クリーニング方式が採用されていることを特徴とする。
<請求項1,2の発明>
本構成によれば、最下流の感光体及び転写体について、接触開始位置からニップ位置までの距離を最も長くしている。例えば、最下流側で転写される現像剤は被転写体(請求項2では無端ベルト)上に既に転写された現像剤の上に転写する必要もあるため、画像形成装置の中には、最下流側をその上流側よりも転写電流を大きくしているものがある。このような場合、本発明を適用して、プレ転写の影響が最も大きい最下流側のニップ前距離を最も大きくし、上流側のニップ前距離を零(接触開始位置とニップ位置とが一致)、或いは、最下流側よりも短くする(請求項2の構成)ことで、プレ転写を抑制しつつ、被転写体の円滑な搬送を可能としている。
<請求項3の発明>
本構成によれば、最下流以外の感光体及び転写体についてもプレ転写を抑制することができる。
<請求項4の発明>
本構成によれば、感光体に対して転写体をずらして配置するという比較的に簡単な方法で、請求項1〜3の構成を実現できる。
<請求項5,6の発明>
請求項5の構成によれば、最下流の感光体及び転写体の更に下流側における被転写体の搬送経路が、当該最下流の感光体及び転写体のニップ位置の接線方向に沿って配置されているから、その後の被転写体の搬送を円滑に行うことができる。
更に、請求項6の構成によれば、定着器までの被転写体の搬送を円滑に行うことができる。
<請求項7の発明>
本構成によれば、被転写体の搬送用ローラなどの押上手段によって、感光体及び転写体の手前の搬送経路を押し上げることでニップ前距離を形成している。
<請求項8の発明>
本構成によれば、最下流の感光体及び転写体を、他の組の感光体及び転写体の配列方向に対して転写体側(例えば無端ベルト(被記録媒体搬送ベルト若しくは中間転写ベルト)が感光体の下側に配置されている横型タンデム方式の場合は下方)に配置することによって、ニップ前距離を長くしている。
<請求項9の発明>
本構成によれば、定着器までの被転写体の搬送を円滑に行うことができる。
<請求項10の発明>
例えば自然画等のカラー画像は、例えばマゼンタ、イエロー、シアンなどの現像剤の単色で構成されるよりも、これらをハーフトーンで混合して構成される頻度が高いため、プレ転写による影響が目立ち難い傾向にある。これに対して、ブラックの現像剤は、モノクロ画像などの単色で使用される頻度が高く、かつ濃淡が目立ち易いため、プレ転写の影響を受け易い。
そこで、本構成では、最下流でブラックの現像剤を転写し、それよりも上流側ではブラック以外の現像剤を転写するようにした。
<請求項11の発明>
本構成にように、感光体上の現像剤を回収する専用のクリーナを設けることなく、現像剤担持体によって現像剤を回収する、現像同時クリーニング方式の場合、現像剤担持体による現像剤回収能力に対応した現像剤量しか感光体へ供給できない。つまり、プレ転写による影響を目立ちにくくするために現像剤の供給量を多くすると、現像剤担持体によって転写残現像剤を十分に回収できない。
従って、このように現像剤の供給量を増やすことができないものに対して、特に本発明を適用する意義がある。
<実施形態1>
以下に、本発明の実施形態1について図1,2を参照しつつ説明する。
1.全体構成
図2は本発明が適用されたプリンタ1の概略構成を示す断面図である。
同図において、画像形成装置たるプリンタ1は、後述する4つの画像形成ユニット20が水平方向(請求の範囲でいう「感光体及び転写体の配列方向」に相当)に並んで配設された所謂横置きタイプのタンデム方式のカラーレーザプリンタであって、本体ケーシング5に、記録用紙3(特許請求の範囲でいう「被転写体」に相当)を給紙するための給紙部9、給紙された記録用紙3に画像を形成するための画像形成部4、画像が形成された記録用紙3を排紙するための排紙部6、を備えている。
(1)給紙部
給紙部9は、本体ケーシング5内の底部において、本体ケーシング5に対して前側(図2において左側)から脱着可能に装着される給紙トレイ12と、その給紙トレイ12の一端部上方(図2で左側上方)に設けられる給紙ローラ13と、給紙ローラ13の上方であって、給紙ローラ13に対して記録用紙3の搬送方向下流側に設けられる搬送ローラ14とを備えている。
給紙トレイ12内には、記録用紙3がスタックされており、その最上部にある記録用紙3は、給紙ローラ13の回転によって、1枚毎に搬送ローラ14に向けて給紙され、その搬送ローラ14から搬送ベルト15(請求の範囲でいう「無端ベルト」に相当)と各感光体ドラム16(請求の範囲でいう「感光体」に相当)との間に順次送られる。
なお、給紙ローラ13と搬送ローラ14との間には、上下方向に配設されるガイド部材17が設けられており、給紙ローラ13によって給紙された記録用紙3は、ガイド部材17によって図2で紙面左方向から右方向へとU字状に折り返されて搬送ベルト15と感光体ドラム16との間に順次送られる。
(2)画像形成部
画像形成部4は、本体ケーシング5内の中間部において、画像を形成する4つの画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kと、各画像形成ユニット20で形成された画像を記録用紙3に転写する転写部18と、記録用紙3に転写された画像を加熱・加圧して、記録用紙3に定着させる定着部8(請求の範囲でいう「定着器」に相当)と、を備えている。
そして、各画像形成ユニット20は、感光体ドラム16、感光体ドラム16の周囲に、感光体ドラム16を帯電させる帯電器19、感光体ドラム16に静電潜像を形成するスキャナユニット21、および、感光体ドラム16にトナー(現像剤)を付着させトナー像(現像剤像)を形成する現像カートリッジ22を配置することによって構成される。
帯電器19は、例えば、タングステン等からなる帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させて、感光体ドラム16の表面を一様に正極性に帯電させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器である。
スキャナユニット21は、感光体ドラム16の表面に静電潜像を形成するためのレーザ光を発生するレーザ発生器、レンズ(いずれも図示しない)等から構成されている。そして、このスキャナユニット21では、レーザ発光部から発光されるレーザ光が感光体ドラム16に走査されて照射され、感光体ドラム16の表面に静電潜像を形成する。
現像カートリッジ22は、現像ケーシング内に、現像剤ホッパ24、供給ローラ(図示せず)、現像ローラ23(請求の範囲でいう「現像剤担持体」に相当)を備えている。
現像剤ホッパ24は、現像ケーシングの内部空間として形成されている。そして、この現像剤ホッパ24には、各画像形成ユニット20毎に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色の現像剤が収容されている。即ち、上述した4つの現像カートリッジ22は、記録用紙3の搬送方向上流側(図2で紙面左側)から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)ブラック(K)の現像剤がそれぞれ収容されている。以下、現像剤の色に応じて、画像形成ユニット20について20Y、20M、20C、20Kを付し、感光体ドラム16について16Y、16M、16C、16Kを付し、転写ローラ27(後述)について27Y、27M、27C、27Kを付して区別して説明することがある。
供給ローラは、現像剤ホッパ24に下方側に配設され、金属製のローラ軸に、導電性のスポンジ部材からなるローラ部分が被覆されている。この供給ローラは、現像ローラ23と対向接触するニップ部分において、現像ローラ23と逆方向に回転するように回転可能に支持されている。
現像ローラ23は、供給ローラの側方において、供給ローラと互いに対向接触する位置に回転可能に配設されている。現像ローラ23は金属製のローラ軸に導電性のゴム材料などの弾性部材からなるローラ部が被覆され形成されている。
そして、転写部18は、本体ケーシング5内部において、現像カートリッジ22の反対側に感光体ドラム16と対向するように設けられている。この転写部18は、搬送ベルト駆動ローラ25と、搬送ベルト従動ローラ26とエンドレスベルト(無端ベルト)である搬送ベルト15と、転写ローラ27(請求の範囲でいう「転写体」に相当)とを備えている。
搬送ベルト従動ローラ26は、記録用紙3の搬送方向に対して最上流側(図2で紙面左側)の画像形成ユニット20Yの感光体ドラム16より前方(紙面左方向)であって、給紙ローラ13の上方に配設されている。また、搬送ベルト駆動ローラ25は、記録用紙3の搬送方向に対して最下流側のブラック画像形成ユニット20Kの感光体ドラム16よりも後方であって、定着部8よりも下方斜め前側に配設されている。
また、搬送ベルト15は、搬送ベルト駆動ローラ25と搬送ベルト従動ローラ26との間に巻回されている。搬送ベルト15は、巻回されている外側の面が、各画像形成ユニット20のすべての感光体ドラム16と対向接触するように配設されている。
そして、搬送ベルト駆動ローラ25の駆動により、搬送ベルト従動ローラ26が従動され、搬送ベルト15が、搬送ベルト駆動ローラ25と搬送ベルト従動ローラ26の間を、各画像形成ユニット20の感光体ドラム16と対向接触する接触面において感光体ドラム16と同方向に回転するように、図2において時計方向に周回移動する。
また、転写ローラ27は、巻回されている搬送ベルト15の内側において、各画像形成ユニット20の感光体ドラム16と、搬送ベルト15を挟んで対向するように、夫々配設される。この転写ローラ27は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材などの弾性部材からなるローラ部分が被覆され形成されている。
そして、転写ローラ27は、搬送ベルト15と対向接触する接触面において、搬送ベルト15の周回移動方向と同方向に回転するように、時計方向に回転可能に設けられており、転写時において、感光体ドラム16に担持されている現像剤像が記録用紙3に転移(転写)される方向に、電源から所定の電圧が印加されて定電流制御により転写ローラ27と感光体ドラム16との間に適切な転写バイアスが印加される。
また、定着部8は、画像形成ユニット20および転写部18の後方であって、搬送方向下流側(紙面右側)に配設されている。この定着部8は、加熱ローラ28および押圧ローラ29を備えている。加熱ローラ28は、その表面に離型層が形成される金属素管からなり、その軸方向に沿ってハロゲンランプが内装されている。そして、ハロゲンランプにより、加熱ローラ28の表面が定着温度に加熱される。また、押圧ローラ29は、加熱ローラ28を押圧するように配設される。
(3)排出部
排紙部6は、本体ケーシング5内の上部において、定着部8の搬送方向下流側に配設されている。そして、排紙部6には、画像の定着が完了した記録用紙3を排紙トレイ30に排出する一対の排紙ローラ31と、排紙ローラ31の下流側に配設され、画像形成工程が全て終了した記録用紙3を蓄積する排紙トレイ30とが備えられている。
2.プレ転写防止のための構成
さて、本実施形態では、全ての画像形成ユニット20について、各転写ローラ27が、各感光体ドラム16の直下から搬送方向下流側にずらして配置され、各感光体ドラム16と各転写ローラ27とが、図2で上下方向(画像形成ユニット20の配列方向或いは記録用紙3の搬送方向に直交する方向)に対して傾いた方向において互いに押圧されるように配設されている。換言すれば、感光体ドラム16のローラ軸16aと、転写ローラ27のローラ軸27aとの並び方向が上下方向に対して傾いており、その傾斜方向に沿って互いに押圧されている。
このような構成により、各感光体ドラム16及び各転写ローラ27は、、図1にも示すように、両者16,27によるニップ位置Y(図1では両ローラ軸16a,27aを結んだ線と両者16,27の対向面との交点)の手前で、搬送ベルト15に対して各感光体ドラム16を各転写ローラ27よりも早く接触させることができる。従って、各転写ローラ27による電界の影響を受け得るニップ位置Y手前において搬送ベルト15や記録用紙3を感光体ドラム16の表面に密着させて現像剤の飛散を抑え、プレ転写を防止できる(図1(B)参照)。
ここで、図2に示すように、水平方向において感光体ドラム16のローラ軸16aに対する転写ローラ27のローラ軸27aのずれ幅は、搬送方向最上流の感光体ドラム16Y及び転写ローラ27Yはd1、次の感光体ドラム16M及び転写ローラ27Mはd2、更に次の感光体ドラム16C及び転写ローラ27Cはd3、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kはd4になっている。これらのずれ幅の関係は次のようになっている。
d4>d1、d2、d3(d1〜d3は同じであっても互いに異なっていてもよい)
つまり、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kは、感光体ドラム27が搬送ベルト15や記録用紙3に接触し始める接触開始位置Xから上記ニップ位置Yまでのニップ前距離が一番長くなっているのである。要するに、プレ転写の抑制力は、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kが一番高くなっているのである。
また、搬送ベルト15は、感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kよりも更に下流側のベルト部分15a(請求の範囲でいう「更に下流側における被転写体の搬送経路」に相当)が、当該感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yにおける接線方向(図2中の二点破線L)に沿うように設計されている。具体的には、搬送ベルト駆動ローラ25の上面位置が、感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yよりも高い位置になるように配設されている。なお、この構成は、例えば搬送ベルト駆動ローラ25及び搬送ベルト従動ローラ26とが同じ径であれば、搬送ベルト従動ローラ26よりも搬送ベルト駆動ローラ25を上方に配することで実現できる。
更に、定着部8は、加熱ローラ28及び押圧ローラ29のニップ位置Zが上記搬送ベルトの下流側のベルト部分15aの延長線上(上記二点破線L)上に位置するように設けられている。
3.本実施形態の効果
(1)最下流側で転写される現像剤Kは搬送ベルト15や記録用紙3上に既に転写された現像剤の上に転写する場合があるため、本実施形態のプリンタ1では、最下流側の転写ローラ27Kに対する転写電流が上流側の転写ローラ27Y、27M、27Cよりも大きくしている。従って、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kでのずれ量d4を一番大きくしてプレ転写の抑制力を最大にしている。しかし、プレ転写の抑制力を高めるために上記ずれ量を大きくするとその分だけ、搬送ベルト15や記録用紙3が感光体ドラム16及び転写ローラ27の間で大きく屈曲する。
そこで、本実施形態では、あまりプレ転写が発生する可能性が少ない上流側の感光体ドラム16及び転写ローラ27(Y、M、C)については、ずれ量(d1〜d3)をなるべく小さくして屈曲度を軽減させている。従って、全ての感光体ドラム16及び転写ローラ27について同じずれ量を設けた構成に比べてプレ転写を効率的に抑制でき、かつ、搬送ベルト15や記録用紙3の円滑な搬送が可能になる。
(2)また、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yを通過して記録用紙3は、その後の下流側のベルト部分15a及び定着部8において上記ニップ位置Yの接線(上記二点破線L)に沿って搬送されるため、記録用紙3の搬送が円滑になる。
(3)更に、例えば自然画等のカラー画像は、例えばマゼンタ、イエロー、シアンなどの現像剤の単色で構成されるよりも、これらをハーフトーンで混合して構成される頻度が高いため、プレ転写による影響が目立ち難い傾向にある。これに対して、ブラックの現像剤は、モノクロ画像などの単色で使用される頻度が高く、かつ濃淡が目立ち易いため、プレ転写の影響を受け易い。そこで、本実施形態では、最下流でブラックの現像剤を転写し、それよりも上流側ではブラック以外の現像剤を転写するようにした。
<実施形態2>
図3は(請求項1の発明に対応する)実施形態2を示す。前記実施形態1との相違は、感光体ドラム16及び転写ローラ27のずれ量にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図3に示すように、最下流の感光体ドラム16K及び転写ローラ27K以外の感光体ドラム16Y、16M、16C及び転写ローラ27Y、27M、27Cについてはずれ量が零になっている。即ち、これらについては、ローラ軸16a,27a同士が上下方向に並んでいる。
例えばマゼンタ、イエロー、シアンによるプレ転写の影響が実質的にない場合、本実施形態のように、最下流以外のものについてはずれ量を設けずに円滑な搬送を優先させ、プレ転写の影響が起こり得る最下流のものだけにずれ量を設けることが望ましい。
<実施形態3>
図4は(請求項7の発明に対応する)実施形態3を示す。前記実施形態1との相違は、ニップ前距離を設ける方法にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図4に示すように、各感光体ドラム16は、水平方向に沿って並んで配置され、最下流の感光体ドラム16Kの手前には、当該手前部分のベルト15b(請求の範囲でいう「感光体及び転写体の手前の搬送経路」に相当)を、他の感光体ドラム16Y、16M、16C及び転写ローラ27Y、27M、27Cの対面位置よりも上方(感光体ドラム16側)に押し上げる押上ローラ40(請求の範囲でいう「押上手段」に相当)が設けられている。これにより、感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yよりも手前にニップ前距離を設けている。また、この押上ローラ40は、搬送ベルト15との接触により連れ回りするので、当該搬送ベルト15の搬送抵抗に与える影響は少ない。なお、本実施形態では、更に、感光体ドラム16Kに対して転写ローラ27Kを下流側にdだけずらして配置することで、ニップ前距離を更に長くしている。
<実施形態4>
図5は(請求項7の発明に対応する)実施形態4を示す。前記実施形態3との相違は、押上ローラ40の配置にあり、その他の点は前記実施形態3と同様である。従って、実施形態3と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図5に示すように、本実施形態では、上記実施形態4で説明した押上ローラ40が、他の感光体ドラム16Y、16M、16C及び転写ローラ27Y、27M、27Cの各手前にも設けられている。但し、これらの押上ローラ40は、最下流の押上ローラ40に比べてその押上量(感光体ドラム27の下面部分に対する、押上ローラ40の上面部分の高さ)が小さい。
この構成によれば、他の感光体ドラム16Y、16M、16C及び転写ローラ27Y、27M、27Cにおけるプレ転写も抑制できる。
<実施形態5>
図6は(請求項8の発明に対応する)実施形態5を示す。前記実施形態1との相違は、ニップ前距離を設ける方法にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図6に示すように、最下流の感光体ドラム16Kの下面部分が、他の他の感光体ドラム16Y、16M、16Cの下面部分(同図で示す水平線L”)よりも下(転写ローラ27側)に位置するように配されている。これにより、感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yよりも手前にニップ前距離を設けている。なお、本実施形態では、更に、感光体ドラム16Kに対して転写ローラ27Kを下流側にdだけずらして配置することで、ニップ前距離を更に長くしている。
また、搬送ベルト15は、感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kよりも更に下流側のベルト部分15aが、当該感光体ドラム16K及び転写ローラ27Kのニップ位置Yにおける接線方向(図2中の二点破線L’)に沿うように設計されている。更に、定着部8は、加熱ローラ28及び押圧ローラ29のニップ位置Zが上記搬送ベルトの下流側のベルト部分15aの延長線上(上記二点破線L’)上に位置するように設けられている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色のカラーレーザプリンタとしたが、4色以外であってもよく、例えば6色等のレーザプリンタや2色のレーザプリンタなどであってもよい。
(2)上記実施形態において、搬送ベルト15上に所定のパターンの現像剤像を転写して現像剤の濃度検出を行う場合があり、この場合にもプレ転写が発生すると正確な濃度検出ができなくなる。従って、このように被転写体が記録用紙3である場合に限らず、搬送ベルト15である場合でも本発明は有効である。
(3)上記実施形態において、専用のクリーナを設けずに、各現像ローラ23によって各感光体ドラム16に残留した現像剤を回収する、いわゆる現像同時クリーニング方式である場合、現像ローラ23による現像剤回収能力に対応した現像剤量しか感光体ドラム16へ供給できない。つまり、プレ転写による影響を目立ちにくくするために現像剤の供給量を多くすると、現像ローラ23によって転写残現像剤を十分に回収できない。従って、このように現像剤の供給量を増やすことができないものに対して、特に本発明を適用する意義がある。
(4)上記実施形態3,4では、押上手段として回転可能に設けられた押上ローラ40としたが、これに限らず、回転不能な押上部材であってもよい。
(5)上記実施形態3〜5に対して、最下流の感光体ドラム16Kに対して転写ローラ27Kを下流側にずらさない構成であってもよい。
(6)上記各実施形態において、最下流の感光体ドラム16及び転写ローラ27でブラックの現像剤像を転写する構成としたが、これ以外の色の現像剤を転写する構成であってもよい。但し、プレ転写による影響はブラックの現像剤で特に目立つから上記実施形態が望ましい。
(7)上記実施形態では、搬送ベルト15によって搬送される記録用紙3に各色の現像剤像を順番に転写するダイレクトタンデム方式を対象としたものであるが、これに限らず、例えば、中間転写ベルトに各色の現像剤像を転写(1次転写)した後に、記録用紙に一括で転写(2次転写)するようにした中間転写タンデム方式であってもよいし、複数の画像形成ユニットが垂直方向に並んで配置された、いわゆる縦型タンデム方式や、搬送ベルト若しくは中間転写ベルトが上下方向に傾斜して配置されたタンデム方式であってもよい。これらのいずれの構成であっても、搬送ベルト若しくは中間転写ベルトに対して感光体ドラム側が上、転写ローラ側が下と定義することによって、上記各実施形態と同様の作用効果を奏する構成を実現することが可能となる。
プレ転写現象を説明するための模式図 本発明の実施形態1に係るプリンタの要部側断面図 実施形態2に係るプリンタの要部側断面図 実施形態3に係るプリンタの要部側断面図 実施形態4に係るプリンタの要部側断面図 実施形態5に係るプリンタの要部側断面図
符号の説明
1…プリンタ(画像形成装置)
3…記録用紙(被転写体)
8…定着部(定着器)
15…搬送ベルト(無端ベルト、被転写体)
15a…下流側のベルト部分
15b…手前部分のベルト
16…感光体ドラム(感光体)
23…現像ローラ(現像剤担持体)
27…転写ローラ(転写体)
40…押上ローラ(押上手段)
X…接触開始位置
Y…ニップ位置

Claims (11)

  1. 現像剤像が形成される感光体と、転写体とが複数組並んで設けられ、前記各感光体上に形成された現像剤像を前記各転写体との挟み込みにより被転写体に順次転写するタンデム方式の画像形成装置であって、
    前記感光体が前記被転写体に接触し始める接触開始位置から当該感光体が前記転写体と挟み込むニップ位置までのニップ前距離について、前記被転写体の搬送方向の最下流の感光体及び転写体が最も長いことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記被転写体は、無端ベルトであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記最下流以外の感光体及び転写体も、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記感光体に対する転写体の位置を、前記搬送方向下流側に配置することにより、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記最下流の感光体及び転写体の更に下流側における前記被転写体の搬送経路が前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該感光体側に向かって傾斜していることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送経路の延長線上に定着器が配置されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記感光体及び前記転写体の手前の搬送経路を、前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該感光体側に押し上げる押上手段によって、前記ニップ前距離を設けていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記最下流の感光体及び転写体を、前記複数組の感光体及び転写体の配列方向に対して当該転写体側に配置することによって、前記ニップ前距離を長くしていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  9. 前記最下流の感光体及び転写体の間の搬送経路の延長線上に定着器が配置されていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記最下流の感光体には、ブラック現像剤による現像剤像が形成されることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記各感光体に現像剤を供給する現像剤担持体が設けられ、
    前記現像剤担持体によって前記各感光体に付着した現像剤を回収する現像同時クリーニング方式が採用されていることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2005069722A 2005-03-11 2005-03-11 画像形成装置 Pending JP2006251531A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069722A JP2006251531A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像形成装置
CN200610059560.XA CN100504647C (zh) 2005-03-11 2006-03-10 平滑地传递转印介质且抑制预转印的图像形成设备
US11/371,899 US7813682B2 (en) 2005-03-11 2006-03-10 Image forming apparatus that smoothly conveys transfer medium while suppressing pre-transfer
CN200620004952.1U CN2884268Y (zh) 2005-03-11 2006-03-13 平滑地传递转印介质且抑制预转印的图像形成设备
HK06111748.6A HK1089821A1 (en) 2005-03-11 2006-10-25 Image forming apparatus that smoothly conveys transfer medium while suppressing pre-transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069722A JP2006251531A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006251531A true JP2006251531A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36971081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069722A Pending JP2006251531A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7813682B2 (ja)
JP (1) JP2006251531A (ja)
CN (2) CN100504647C (ja)
HK (1) HK1089821A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789534B2 (ja) * 2005-07-29 2011-10-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009053237A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5014455B2 (ja) * 2010-04-12 2012-08-29 シャープ株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2016173503A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695536A (ja) 1992-09-10 1994-04-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3625334B2 (ja) 1996-02-19 2005-03-02 東芝テック株式会社 画像形成装置
JPH09292779A (ja) 1996-04-30 1997-11-11 Tec Corp 画像形成装置
JP2000347516A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2001022208A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2001125392A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4395981B2 (ja) 2000-04-14 2010-01-13 パナソニック株式会社 カラー画像形成装置
JP2002148898A (ja) 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2002056118A1 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and method
JP2003091133A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Konica Corp 画像形成装置
JP2003098800A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3976540B2 (ja) 2001-10-19 2007-09-19 富士通株式会社 ギルバートセル回路
JP2003241545A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003241476A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003241482A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2003280409A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Konica Corp 画像形成装置
JP2003295578A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004333677A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JP4314944B2 (ja) * 2003-09-18 2009-08-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100504647C (zh) 2009-06-24
HK1089821A1 (en) 2006-12-08
CN2884268Y (zh) 2007-03-28
US7813682B2 (en) 2010-10-12
CN1831674A (zh) 2006-09-13
US20060204288A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358558B2 (ja) 画像形成装置
JP4829638B2 (ja) 画像形成装置
JP2010160185A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP4467971B2 (ja) 画像形成装置
US20110076053A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US7813682B2 (en) Image forming apparatus that smoothly conveys transfer medium while suppressing pre-transfer
JP2018120183A (ja) 画像形成装置
JP2011027889A (ja) 画像形成装置
JP4750522B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007199365A (ja) 画像形成装置
JP2006106667A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2017211642A (ja) 潜像担持体の除電方法、及び画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4680586B2 (ja) 画像形成装置
JP2017083643A (ja) 現像器および画像形成装置
JP2007093682A (ja) 画像形成装置
JPH10207247A (ja) 画像形成装置
JP2016180905A (ja) 転写部材および画像形成装置
JP4773843B2 (ja) 画像形成装置
JP2009258328A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005154120A (ja) 画像形成装置
JP2006189704A (ja) 画像形成装置
JP2005316103A (ja) 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010008457A (ja) 画像形成装置
JP2011118228A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804