JP2006242247A - Gas vessel and its manufacturing method - Google Patents
Gas vessel and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006242247A JP2006242247A JP2005057089A JP2005057089A JP2006242247A JP 2006242247 A JP2006242247 A JP 2006242247A JP 2005057089 A JP2005057089 A JP 2005057089A JP 2005057089 A JP2005057089 A JP 2005057089A JP 2006242247 A JP2006242247 A JP 2006242247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- laser
- gas container
- joined
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/65—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
- B29C66/652—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1282—Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
- B29C66/12821—Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1286—Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/543—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7234—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
- B29C66/72341—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/1683—Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7154—Barrels, drums, tuns, vats
- B29L2031/7156—Pressure vessels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水素などのガスを貯留するガス容器に関し、特に、内殻となる樹脂ライナが複数のライナ構成部材を接合して構成されるガス容器およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a gas container for storing a gas such as hydrogen, and more particularly to a gas container in which a resin liner serving as an inner shell is formed by joining a plurality of liner constituent members and a method for manufacturing the same.
従来、水素やCNG(圧縮天然ガス)を貯留するガス容器として、軽量化等の観点から、内殻を樹脂ライナで構成し、樹脂ライナの外周面をFRPなどの補強層(外殻)で補強したものが開発されている。この種の樹脂ライナとして、例えばお碗状(略円筒状部材)の一対のライナ構成部材をポリエチレンなどの熱可塑性樹脂で形成しておき、この一対のライナ構成部材の端部同士を熱板溶着することで接合したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、ライナ構成部材同士を熱板溶着する接合方法では、樹脂ライナを製造するのに時間やコストが多くかかっていた。また、熱板溶着法では、溶融バリが発生し易いほか、ライナ構成部材同士の位置決め精度の管理が困難であった。さらに、ライナ本体は、加熱の影響で変形する場合もあり、熱の制御が難しかった。 However, in the joining method in which the liner constituent members are welded to each other by heat plate, it takes much time and cost to manufacture the resin liner. Further, in the hot plate welding method, melting burrs are easily generated, and it is difficult to manage the positioning accuracy between the liner constituent members. Furthermore, the liner body may be deformed by the influence of heating, and it is difficult to control the heat.
本発明は、ライナ構成部材同士を適切に接合することができ、生産性を向上することができるガス容器およびその製造方法を提供することをその目的としている。 An object of the present invention is to provide a gas container and a method for manufacturing the same that can appropriately join liner constituent members and improve productivity.
本発明のガス容器は、少なくとも一部が中空円筒状のライナ構成部材を、複数個接合して構成された樹脂ライナと、樹脂ライナの外周に配置された補強層と、を有するガス容器であって、複数のライナ構成部材の接合部同士は、レーザ溶着により互いに接合されているものである。 The gas container of the present invention is a gas container having a resin liner formed by joining a plurality of liner components each having a hollow cylindrical shape, and a reinforcing layer disposed on the outer periphery of the resin liner. The joint portions of the plurality of liner constituent members are joined to each other by laser welding.
また、本発明の他のガス容器は、少なくとも一部が中空円筒状のライナ構成部材を、複数個接合して構成された樹脂ライナと、樹脂ライナの外周に配置された補強層と、を有するガス容器であって、一のライナ構成部材の接合部と他のライナ構成部材の接合部とが接合された接合部分は、これらの接合部同士をレーザ溶着により互いに接合したレーザ溶着部を有しているものである。 In addition, another gas container of the present invention has a resin liner formed by joining a plurality of liner components each having a hollow cylindrical shape, and a reinforcing layer disposed on the outer periphery of the resin liner. A gas container, wherein a joint portion of one liner constituent member and a joint portion of another liner constituent member are joined to each other has a laser weld portion in which these joint portions are joined to each other by laser welding. It is what.
これらの構成によれば、樹脂ライナの製造過程において、一のライナ構成部材の接合部と他のライナ構成部材の接合部とをレーザ溶着により接合しているため、短時間且つ低コストで樹脂ライナを構成することができる。よって、ガス容器の生産性を高めることができる。また、レーザ溶着を用いることで、低温でしかも接合部同士を局所的に加熱することができるため、ライナ構成部材に対し熱的影響箇所を最小限にすることができ、溶融バリなどを生じさせなくて済む。 According to these configurations, in the process of manufacturing the resin liner, since the joining portion of one liner constituent member and the joining portion of another liner constituent member are joined by laser welding, the resin liner can be obtained in a short time and at low cost. Can be configured. Therefore, the productivity of the gas container can be increased. In addition, by using laser welding, the joints can be locally heated at a low temperature, so that the thermally affected portion can be minimized with respect to the liner component member, resulting in melting burrs and the like. You don't have to.
ここで、「少なくとも一部(一端側)が中空円筒状のライナ構成部材」には、ライナ構成部材が全体として円筒状、環状、お碗状、ドーム状等の形状を有することが含まれる。例えば、一対の(半割りの)ライナ構成部材により樹脂ライナが構成される場合には、各ライナ構成部材は、全体としてお碗状に形成される。また、三以上のライナ構成部材により樹脂ライナが構成される場合には、樹脂ライナの両端のライナ構成部材はそれぞれ全体としてお碗状に形成され、この間に位置するライナ構成部材は全体として中空の円筒状または環状に形成される。 Here, the “liner constituent member having at least a part (one end side) of a hollow cylindrical shape” includes that the liner constituent member has a cylindrical shape, an annular shape, a bowl shape, a dome shape or the like as a whole. For example, when a resin liner is constituted by a pair of (half-split) liner constituent members, each liner constituent member is formed in a bowl shape as a whole. Further, when the resin liner is constituted by three or more liner constituent members, the liner constituent members at both ends of the resin liner are each formed in a bowl shape as a whole, and the liner constituent members located between them are hollow as a whole. It is formed in a cylindrical shape or an annular shape.
上記の本発明のガス容器の場合、接合部同士は、樹脂ライナの周方向に亘ってレーザ溶着により互いに接合されていることが、好ましい。 In the case of the gas container according to the present invention, it is preferable that the joint portions are joined to each other by laser welding over the circumferential direction of the resin liner.
この構成によれば、接合部同士の全周がレーザによりライン溶接される。これにより、接合部同士のつなぎ目からのガスのリークが阻止され、樹脂ライナの気密性を適切に確保することが可能となる。 According to this structure, the whole circumference | surroundings of joining parts are line-welded with a laser. Thereby, the leak of the gas from the joint part of junction parts is blocked | prevented and it becomes possible to ensure the airtightness of a resin liner appropriately.
これらの場合、互いに接合される一方のライナ構成部材の接合部は、レーザ透過性の部材からなり、且つ他方のライナ構成部材の接合部は、レーザ吸収性の部材からなることが、好ましい。
あるいは、互いに接合される一方のライナ構成部材は、レーザ透過性の部材からなり、且つ他方のライナ構成部材は、レーザ吸収性の部材からなることが、好ましい。
In these cases, it is preferable that the joint portion of one liner constituent member to be joined to each other is made of a laser transmitting member, and the joint portion of the other liner constituent member is made of a laser absorbing member.
Alternatively, it is preferable that one liner constituting member joined to each other is made of a laser transmitting member, and the other liner constituting member is made of a laser absorbing member.
これらの構成によれば、樹脂ライナの製造過程において、レーザ透過性の接合部側からレーザを照射すると、レーザ吸収性の接合部が加熱溶融すると共に、その接合部からの熱伝達によりレーザ透過性の接合部が加熱溶融する。 According to these configurations, in the process of manufacturing the resin liner, when laser is irradiated from the laser transmissive joint side, the laser absorptive joint is heated and melted, and the laser transmission is performed by heat transfer from the joint. The joints of these are heated and melted.
このように、レーザに対する透過性または吸収性の特性を接合部に持たせておくことで、接合部同士を適切に接合することができる。また、この種のレーザに対する特性を接合部のみに持たせてもよいが、接合部を含むライナ構成部材の全体に持たせる方が、ライナ構成部材を簡易に製造し得る。 As described above, the bonding portions can be appropriately bonded to each other by giving the bonding portions the property of transmitting or absorbing the laser. Further, the characteristics of this type of laser may be given only to the joint portion, but the liner constituent member can be easily manufactured by giving the entire liner constituent member including the joint portion.
この場合、レーザ透過性の部材からなる接合部は、樹脂ライナにおいて外側に位置し、且つレーザ吸収性の部材からなる接合部は、樹脂ライナにおいて内側に位置することが、好ましい。 In this case, it is preferable that the joining portion made of the laser-transmitting member is located on the outside of the resin liner, and the joining portion made of the laser-absorbing member is located on the inside of the resin liner.
この構成によれば、樹脂ライナの製造過程の際に、レーザを樹脂ライナの外側(ライナ構成部材の外側)から照射して、接合部同士を簡単に接合することができる。すなわち、樹脂ライナの製造過程の際に、レーザ照射装置をライナ構成部材の内側に位置させなくて済み、作業性良く接合部同士を接合することができる。このことは、樹脂ライナの小型化にも有用である。 According to this configuration, in the process of manufacturing the resin liner, the laser beam can be irradiated from the outside of the resin liner (the outside of the liner constituent member) to easily join the joint portions. That is, in the process of manufacturing the resin liner, it is not necessary to position the laser irradiation device inside the liner constituting member, and the joining portions can be joined with good workability. This is also useful for reducing the size of the resin liner.
これらの場合、一のライナ構成部材の接合部と他のライナ構成部材の接合部とのレーザ溶着された部位の近傍には、これらの接合部同士を密着させるように係合する係合構造が設けられていることが、好ましい。 In these cases, in the vicinity of the laser welded portion between the joint portion of one liner constituent member and the joint portion of the other liner constituent member, there is an engagement structure that engages these joint portions so as to closely contact each other. It is preferable to be provided.
この構成によれば、樹脂ライナの製造過程の際に、係合構造で接合部同士を密着させながらレーザ溶着することができるため、レーザ溶着の溶着不良を抑制して接合精度を高めることができる。また、係合構造を設けることで、治具を簡略化または不要とすることが可能となる。ここで、係合構造には、例えばスナップフィットや圧入などのほか、螺合が含まれる。 According to this configuration, in the process of manufacturing the resin liner, laser welding can be performed while the bonding portions are brought into close contact with each other with the engagement structure, so that poor welding of laser welding can be suppressed and bonding accuracy can be increased. . Further, by providing the engagement structure, the jig can be simplified or unnecessary. Here, the engagement structure includes, for example, snap fitting, press fitting, and screwing.
これらの場合、複数のライナ構成部材のうちの少なくとも一つは、他のライナ構成部材と接合される接合部と反対側に、樹脂ライナの中空内部と外部とを連通するための連通部を有していることが、好ましい。 In these cases, at least one of the plurality of liner constituting members has a communication portion for communicating the hollow inside and the outside of the resin liner on the opposite side to the joint portion to be joined to the other liner constituting member. It is preferable that
この構成によれば、連通部を介して樹脂ライナの中空内部にガスを充填または中空内部からガスを放出することができる。 According to this configuration, the gas can be filled in or discharged from the hollow interior of the resin liner via the communicating portion.
本発明のガス容器の製造方法は、少なくとも一部が中空円筒状のライナ構成部材を、複数個接合して構成される樹脂ライナを有するガス容器の製造方法であって、互いに接合されるべき一方のライナ構成部材の接合部をレーザ透過性の部材で構成すると共に、他方のライナ構成部材の接合部をレーザ吸収性の部材で構成する第1工程と、第1工程後に、互いに接合されるべきライナ構成部材の接合部同士を接触させる第2工程と、第2工程後に、レーザ透過性の部材からなる接合部側からレーザを照射して、接触状態の接合部同士をレーザ溶着により互いに接合する第3工程と、を有するものである。 The method for manufacturing a gas container according to the present invention is a method for manufacturing a gas container having a resin liner formed by joining a plurality of liner components each having a hollow cylindrical shape, and should be joined to each other. The joint portion of the other liner constituent member should be composed of a laser transmissive member, and the joint portion of the other liner constituent member should be composed of a laser absorbing member, and should be joined to each other after the first step. A second step of bringing the joint portions of the liner constituent members into contact with each other, and after the second step, laser is irradiated from the joint portion side made of a laser transmissive member, and the joint portions in contact are joined together by laser welding. And a third step.
この構成によれば、先ず、レーザに対する透過性または吸収性の特性をライナ構成部材の接合部に持たせてき、その上で、接合部同士を接触させながら、レーザ透過性の接合部側からレーザを照射する。レーザの照射により、レーザ吸収性の接合部が加熱溶融すると共に、その接合部からの熱伝達によりレーザ透過性の接合部が加熱溶融し、その後、冷却固化することで、接合部同士の界面が接合される。 According to this configuration, first, a laser transmitting or absorbing characteristic is imparted to the joining portion of the liner constituent member, and then the laser is transmitted from the laser transmitting joining side while bringing the joining portions into contact with each other. Irradiate. The laser-absorbing joint is heated and melted by laser irradiation, and the laser-permeable joint is heated and melted by heat transfer from the joint, and then cooled and solidified, so that the interface between the joints is Be joined.
このように、ライナ構成部材同士の接合にレーザ溶着を用いているため、短時間且つ低コストで樹脂ライナを構成することができる。また、接合部同士を局所的に加熱することができるため、ライナ構成部材に対し熱的影響箇所を最小限にすることができ、溶融バリなどを生じさせなくて済む。 As described above, since the laser welding is used for joining the liner constituent members, the resin liner can be configured in a short time and at a low cost. In addition, since the joint portions can be locally heated, it is possible to minimize the thermal influence on the liner constituting member, and it is not necessary to cause a melting burr or the like.
この場合、第2工程は、レーザ透過性の接合部を、レーザ吸収性の接合部に対して外側から接触させることで行われ、第3工程は、ライナ構成部材の外側に配置したレーザ照射装置により、レーザ透過性の接合部側からレーザを照射することで行われることが、好ましい。 In this case, the second step is performed by bringing the laser-transmitting bonding portion into contact with the laser-absorbing bonding portion from the outside, and the third step is a laser irradiation apparatus disposed outside the liner constituting member. Therefore, it is preferable to perform the irradiation by irradiating the laser from the laser-transmitting joint side.
この構成によれば、レーザ照射装置をライナ構成部材の内側に位置させなくて済み、接合部同士を作業性良く簡易に接合することができる。 According to this configuration, it is not necessary to position the laser irradiation device inside the liner constituting member, and the joining portions can be easily joined with good workability.
これらの場合、第3工程は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の内外に圧力差を付与した状態で、レーザを照射することを含むことが、好ましい。 In these cases, it is preferable that the third step includes irradiating a laser with a pressure difference applied between the inside and outside of the two liner constituent members to be joined to each other.
この構成によれば、圧力差によって接合部同士の密着度を高めた状態で、接合部同士がレーザ溶着される。これにより、レーザ溶着の溶着不良を抑制して接合精度を高めることができる。また接合精度が高まることにより、樹脂ライナの強度や気密性を適切に確保することができる。
ここで、圧力差の付与は、レーザの照射により接合部同士の接合反応がある程度進行した段階で停止してもよい。換言すれば、レーザの照射開始前から照射中の少なくとも一時期が、圧力差を付与した状態であってもよい。
According to this configuration, the joints are laser-welded in a state where the degree of adhesion between the joints is increased by the pressure difference. Thereby, the welding defect of laser welding can be suppressed and joining accuracy can be improved. Further, by increasing the joining accuracy, it is possible to appropriately ensure the strength and airtightness of the resin liner.
Here, the application of the pressure difference may be stopped when the bonding reaction between the bonded portions has progressed to some extent by laser irradiation. In other words, the pressure difference may be applied for at least one time during the irradiation from the start of the laser irradiation.
この場合、第3工程における圧力差の付与は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の内部の圧力および外部の圧力の少なくとも一方を調整することで行われることが、好ましい。 In this case, it is preferable that the application of the pressure difference in the third step is performed by adjusting at least one of the internal pressure and the external pressure of the two liner constituent members to be joined to each other.
この場合、第3工程における圧力差の付与は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の内部を略密閉状態として、その密閉空間を減圧または加圧することで行われることが、好ましい。 In this case, it is preferable that the application of the pressure difference in the third step is performed by setting the insides of the two liner constituting members to be joined to each other substantially in a sealed state and reducing or pressurizing the sealed space.
この構成によれば、二つのライナ構成部材の内部の密閉空間の圧力を調整するため、これらの外部の圧力を調整するよりも簡易に、上記の圧力差の付与を行うことができる。
ここで、密閉空間の加圧には、例えば、これに圧縮ガスを注入する場合のほか、密閉空間の外部よりも高い温度のガスを注入する場合が含まれる。
According to this configuration, since the pressure in the sealed space inside the two liner constituent members is adjusted, the above-described pressure difference can be applied more simply than adjusting these external pressures.
Here, the pressurization of the sealed space includes, for example, the case of injecting a gas having a temperature higher than that of the outside of the sealed space in addition to the case of injecting the compressed gas therein.
この場合、第3工程における圧力差の付与は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の少なくとも一方に設けた連通部を介して、密閉空間を減圧または加圧することで行われることが、好ましい。 In this case, it is preferable that the application of the pressure difference in the third step is performed by depressurizing or pressurizing the sealed space via a communication portion provided in at least one of the two liner constituent members to be joined to each other. .
この構成によれば、連通部を有効に利用して、密閉空間を減圧または加圧することができる。なお、ガス容器として製造された後では、この連通部を介して樹脂ライナの中空内部にガスを充填または中空内部からガスを放出することができる。 According to this configuration, the sealed space can be depressurized or pressurized using the communication part effectively. In addition, after manufacturing as a gas container, gas can be filled in or discharged from the hollow interior of the resin liner through this communication portion.
これらの場合、第2工程は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の接合部同士をライナ構成部材の軸方向にオーバラップして配置し、且つそのオーバラップした部位同士を接触させることで行われることが、好ましい。 In these cases, in the second step, the joint portions of the two liner constituent members to be joined to each other are arranged so as to overlap in the axial direction of the liner constituent members, and the overlapped portions are brought into contact with each other. It is preferred that this is done.
この構成によれば、例えば接合部同士を単純に突き合わせる場合に比べて、接合部同士の接触面積を増やすことができる。特に、軸方向にオーバラップした部位同士が接触しているため、レーザ溶着の際に付与する上記圧力差によって接合部同士の密着力が増し、接合部同士の接合精度をより一層高めることができる。 According to this configuration, for example, the contact area between the joints can be increased as compared with a case where the joints are simply abutted. In particular, since the overlapping portions in the axial direction are in contact with each other, the pressure difference applied during laser welding increases the adhesion between the joints, and the joint accuracy between the joints can be further enhanced. .
これらの場合、第2工程と第3工程との間に、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材の接合部同士を接触させた状態でアニール処理を行う工程を、更に有することが、好ましい。 In these cases, it is preferable to further include a step of performing an annealing process between the second step and the third step in a state where the joint portions of the two liner constituent members to be joined to each other are brought into contact with each other.
この構成によれば、アニール処理によってライナ構成部材が自己収縮し、接合部同士の密着度が高まる。これにより、接合部同士の密着度が高まった状態で、接合部同士をレーザ溶着することができ、その接合精度を高めることが可能となる。また、アニール処理で密着度が高まる分、例えば上記の圧力差を付与するためのポンプなどの装置を小型化、簡素化することができる。 According to this configuration, the liner constituent member self-shrinks due to the annealing treatment, and the degree of adhesion between the joint portions increases. Thereby, in the state which the adhesion degree of junction parts increased, the junction parts can be laser-welded, and it becomes possible to raise the joining precision. Further, since the degree of adhesion is increased by the annealing treatment, for example, a device such as a pump for applying the pressure difference can be reduced in size and simplified.
これらの場合、第3工程は、互いに接合されるべき二つのライナ構成部材をレーザ照射装置に対し相対的に回転させながら、接触状態の接合部同士をライナ構成部材の周方向に亘ってレーザ溶着することで行われることが、好ましい。 In these cases, in the third step, laser welding is performed on the joint portions in contact with each other in the circumferential direction of the liner constituent member while rotating the two liner constituent members to be joined relative to the laser irradiation apparatus. It is preferable to be performed.
この構成によれば、レーザ照射装置に対して二つのライナ構成部材を相対回転させているため、接合部同士の全周がレーザによりライン溶接される。これにより、樹脂ライナの気密性を適切に確保することが可能となる。 According to this configuration, since the two liner constituent members are rotated relative to the laser irradiation apparatus, the entire circumference of the joints is line-welded by the laser. Thereby, it becomes possible to ensure the airtightness of the resin liner appropriately.
ここで、「相対的に回転」には、接合されるべき二つのライナ構成部材のみを回転させること、レーザ照射装置のみを回転させること、これら両者を同方向にまたは逆方向に回転させること、が含まれる。特に、この中で二つのライナ構成部材のみを回転させることが、位置決めや装置構成上で最も簡易となり得る。 Here, “relatively rotate” means to rotate only two liner components to be joined, to rotate only the laser irradiation device, to rotate both in the same direction or in the opposite direction, Is included. In particular, rotating only two liner components among them can be the simplest in positioning and device configuration.
これらの場合、第3工程は、低酸素雰囲気で行われることが、好ましい。 In these cases, it is preferable that the third step is performed in a low oxygen atmosphere.
この構成によれば、レーザの照射により溶融した接合部の酸化を抑制することができる。これにより、レーザ溶着時の酸化による焦げ付きや、これに伴うレーザの透過不良などの溶着不良を抑制することができる。ここで、低酸素雰囲気とは、大気よりも低酸素の雰囲気をいい、例えば、不活性ガス雰囲気下またはほぼ真空状態が含まれる。 According to this configuration, it is possible to suppress oxidation of the bonded portion melted by laser irradiation. As a result, it is possible to suppress welding defects such as burning due to oxidation during laser welding and laser transmission defects associated therewith. Here, the low oxygen atmosphere refers to an atmosphere that is lower in oxygen than air, and includes, for example, an inert gas atmosphere or a substantially vacuum state.
これらの場合、第1工程は、互いに接合されるべき一方のライナ構成部材をレーザ透過性の部材で構成すると共に、他方のライナ構成部材をレーザ吸収性の部材で構成することで行われることが、好ましい。 In these cases, the first step may be performed by configuring one liner constituent member to be bonded to each other with a laser-transmitting member and configuring the other liner constituent member with a laser-absorbing member. ,preferable.
この構成によれば、接合部を含むライナ構成部材の全体について、レーザに対する特性を有する部材とすることで、接合部のみについてそのような特性を持たせる場合に比べて、ライナ構成部材を簡易に製造し得る。 According to this configuration, the entire liner constituent member including the joint portion is a member having characteristics with respect to the laser, so that the liner constituent member can be simplified compared with the case where only the joint portion has such characteristics. Can be manufactured.
この場合、第3工程後に、レーザ溶着により接合された二つのライナ構成部材の外周面のつなぎ目が面一となるように、この二つのライナ構成部材の少なくとも一方の外周面を削る工程を、更に備えたことが、好ましい。 In this case, after the third step, a step of shaving at least one outer peripheral surface of the two liner constituent members so that a joint between the outer peripheral surfaces of the two liner constituent members joined by laser welding is flush. It is preferable to provide.
例えば、上記のように、接合部同士を軸方向にオーバラップさせた場合には、つなぎ目の外周面に凹凸が生じ得る。そこで上記工程を設けることで、少なくとも一方のライナ構成部材の外周面を削ることで、この外周面のつなぎ目が面一にすることができる。これにより、例えば樹脂ライナの外周に補強層を設ける上で有用となる。 For example, as described above, when the joint portions are overlapped with each other in the axial direction, unevenness may occur on the outer peripheral surface of the joint. Therefore, by providing the above steps, the outer peripheral surface of at least one liner constituent member can be shaved so that the joint of the outer peripheral surface can be flush. This is useful, for example, in providing a reinforcing layer on the outer periphery of the resin liner.
本発明のガス容器およびその製造方法によれば、ライナ構成部材同士の接合にレーザ溶着を用いているため、ライナ構成部材同士を適切に接合することができ、生産性を高めることができる。 According to the gas container and the manufacturing method thereof of the present invention, since the laser welding is used for joining the liner constituent members, the liner constituent members can be joined appropriately, and productivity can be improved.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係るガス容器およびその製造方法ついて説明する。このガス容器は、複数のライナ構成部材がレーザ溶着により接合された樹脂ライナを有するものである。以下では、先ずガス容器の構造について説明し、その後、ガス容器の製造方法について説明する。また、第2〜第5実施形態では、主として製造方法の変形例について説明し、残りの実施形態では、主としてガス容器の他の構造について説明する。第2実施形態以降では、第1実施形態と共通する部分については同一の符号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, a gas container and a manufacturing method thereof according to preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. This gas container has a resin liner in which a plurality of liner constituent members are joined by laser welding. Below, the structure of a gas container is demonstrated first, and the manufacturing method of a gas container is demonstrated after that. In the second to fifth embodiments, a modification example of the manufacturing method will be mainly described, and in the remaining embodiments, other structures of the gas container will be mainly described. In the second and subsequent embodiments, portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
<第1実施形態>
図1に示すように、ガス容器1は、全体として密閉円筒状の容器本体2と、容器本体2の長手方向の両端部に取り付けられた口金3,3と、を具備している。容器本体2の内部は、各種のガスを貯留する貯留空間5となっている。ガス容器1は、常圧のガスを充填することもできるし、常圧に比して圧力が高められたガスを充填することもできる。すなわち、本発明のガス容器1は、高圧ガス容器として機能することができる。
<First Embodiment>
As shown in FIG. 1, the gas container 1 includes a sealed cylindrical container body 2 as a whole, and caps 3 and 3 attached to both ends of the container body 2 in the longitudinal direction. The inside of the container body 2 is a
例えば、燃料電池システムでは、高圧の状態で用意された燃料ガスを減圧して、燃料電池の発電に供している。本発明のガス容器1は、高圧の燃料ガスを貯留するのに適用することができ、燃料ガスとしての水素や、原燃料の圧縮天然ガス(CNGガス)などを貯留することができる。ガス容器1に充填される水素の圧力としては、例えば35MPaあるいは70MPaであり、CNGガスの圧力としては、例えば20MPaである。以下は、高圧水素ガス容器を一例に説明する。 For example, in a fuel cell system, the fuel gas prepared in a high pressure state is decompressed and used for power generation of the fuel cell. The gas container 1 of the present invention can be applied to store high-pressure fuel gas, and can store hydrogen as fuel gas, compressed natural gas (CNG gas) as raw fuel, and the like. The pressure of hydrogen filled in the gas container 1 is, for example, 35 MPa or 70 MPa, and the pressure of CNG gas is, for example, 20 MPa. Hereinafter, a high-pressure hydrogen gas container will be described as an example.
容器本体2は、ガスバリア性を有する内側の樹脂ライナ11(内殻)と、樹脂ライナ11の外周に配置された補強層12(外殻)と、の二層構造を有している。補強層12は、例えば炭素繊維とエポキシ樹脂を含むFRPからなり、樹脂ライナ11の外表面を被覆するようにこれを巻きつけている。
The container body 2 has a two-layer structure of an inner resin liner 11 (inner shell) having gas barrier properties and a reinforcing layer 12 (outer shell) disposed on the outer periphery of the
口金3は、例えばステンレスなどの金属で形成され、容器本体2の半球面状をした端壁部の中心に設けられている。口金3の開口部の内周面には、めねじが刻設されており、配管やバルブアッセンブリ14(バルブボデー)などの機能部品が、このめねじを介して口金3にねじ込み接続可能となっている。なお、図1では、口金3,3の一方にのみバルブアッセンブリ14を設けた例を二点鎖線で示した。
The
例えば、燃料電池システム上のガス容器1は、バルブや継手等の配管要素を一体的に組み込んだバルブアッセンブリ14を介して、貯留空間5と図示省略した外部のガス流路との間が接続され、貯留空間5に水素が充填されると共に貯留空間5から水素が放出される。また後述するように、ガス容器1の製造過程においては、口金3に配管が接続されて、貯留空間5内の圧力が調整される。なお、ガス容器1の両端部に口金3,3を設けたが、もちろん片方の端部にのみ口金3を設けてもよい。
For example, the gas container 1 on the fuel cell system is connected between the
樹脂ライナ11は、長手方向の中央で二分割された一対の略同形状からなるライナ構成部材21,22(割体)を、レーザ溶着により接合して構成されている。すなわち、半割り中空体のライナ構成部材21,22同士をレーザ溶着により接合することで、中空内部の樹脂ライナ11が構成されている。
The
一対のライナ構成部材21,22は、樹脂ライナ11の軸方向に所定の長さ延在する胴部31,41をそれぞれ有している。各胴部31,41の軸方向の両端側は、開口している。
The pair of
一方のライナ構成部材21は、胴部31の一端側の縮径された端部に形成された返し部32と、返し部32の中央部に開口した連通部33と、胴部31の他端側の略円筒状の端部に形成された接合部34と、を有している。
One
他方のライナ構成部材22は、胴部41の一端側の縮径された端部に形成された返し部42と、返し部42の中央部に開口した連通部43と、胴部41の他端側の略円筒状の端部に形成された接合部44と、を有している。
The other
各返し部32,42は、各ライナ構成部材21,22の強度を確保するのに機能する。各返し部32,42の外周面と補強層12の端部との間に口金3,3が位置している。なお、口金3が片方の端部にのみ設けられる場合には、一対のライナ構成部材21,22の一方については、返し部32,42および連通部33,43が形成されず、胴部31および胴部41の一方の一端側が閉塞端で形成される。
The
ここで、本明細書では、ライナ構成部材21,22とは、分割構造の樹脂ライナ11を構成する部材をいい、上述のように、少なくとも一端側(一部)が中空円筒状の形状を有するものをいう。したがって、ライナ構成部材21,22の形状には、その全体の形状が円筒状、環状、お碗状、ドーム状等であることが含まれる。
Here, in this specification, the
図2は、接合部34,44まわりを拡大して示す断面図である。なお、図2において補強層12は省略している。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view around the
一方の接合部34は、所定の角度傾斜した接合端面51と、樹脂ライナ11の軸方向に延在する延設部52と、を有している。接合端面51は、内側に向かって面取りされるように(逆テーパ状となるように)形成されている。延設部52は、接合端面51の径方向の外側となる先端部に連なっており、略円筒状に形成されている。
One joining
同様に、他方の接合部44は、所定の角度傾斜した接合端面61と、樹脂ライナ11の軸方向に延在する延設部62と、を有している。接合端面61は、外側に向かって面取りされるように(テーパ状となるように)形成されている。延設部62は、接合端面61の径方向の内側となる先端部に連なっており、略円筒状に形成されている。
Similarly, the other joining
一方の接合部34と他方の接合部44とは、ライナ構成部材21,22同士を突き合わせた状態では、両者の接合端面51,61同士が整合し、接合端面51,61同士が樹脂ライナ11の周方向に亘って接触する。またこの状態では、接合部34,44同士は、樹脂ライナ11の軸方向にオーバラップして配置され、そのオーバラップした部位同士が、樹脂ライナ11の周方向に亘って接触する。
In the state in which the
ここで、オーバラップした部位同士とは、一つが、外側の延設部52とこの内周面に接触した接合部44近傍の外周面とであり、もう一つが、内側の延設部62とこの外周面に接触した接合部34近傍の内周面とである。このような延設部52,62を設けておくことで、後述するガス容器1の製造過程において、接合部34,44同士の密着力を高めることができる。なお、両者の接合端面51,61の角度は、任意であるが、レーザトーチ140(レーザ照射装置)からのレーザを透過または受光可能な角度であればよい。
Here, the overlapping portions are one of the outer extending
本実施形態では、樹脂ライナ11において外側に位置する接合部34を有するライナ構成部材21は、レーザ透過性の熱可塑性樹脂で形成されている。一方、樹脂ライナ11において内側に位置する接合部44を有するライナ構成部材22は、レーザ吸収性の熱可塑性樹脂で形成されている。
In the present embodiment, the
レーザ透過性の熱可塑性樹脂は、レーザ溶着に必要なエネルギーをレーザ吸収性側の接合部44の接合端面61に到達させる程度に、レーザに対する透過性を有していればよい。したがって、レーザ透過性の熱可塑性樹脂であっても、レーザ吸収性の特性を僅かに有していてもよい。
The laser-transmitting thermoplastic resin only needs to be transparent to the laser so that energy necessary for laser welding reaches the bonding
レーザ透過性の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン66などを挙げることができるが、これらにガラス繊維などの補強繊維や着色剤を添加したものであってもよい。例えば、レーザ透過性のライナ構成部材21は、白色、半透明または透明に形成される。
Examples of the laser-transmitting thermoplastic resin include polyethylene, polypropylene, nylon 66, and the like, and those obtained by adding a reinforcing fiber such as glass fiber or a colorant to these may be used. For example, the laser
レーザ吸収性の熱可塑性樹脂は、レーザに対する吸収性を有していればよく、吸収したレーザにより発熱して溶融するものであればよい。レーザ吸収性の熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン66などを挙げることができるが、これらにガラス繊維などの補強繊維や着色剤を添加したものであってもよい。
例えば、レーザ吸収性の熱可塑性樹脂は、レーザ透過性の熱可塑性樹脂と同一の樹脂で形成した場合には、レーザ透過性の熱可塑性樹脂よりもカーボンを多く添加することで形成される。したがって、レーザ吸収性のライナ構成部材22は、例えば黒色に形成される。
The laser-absorbing thermoplastic resin only needs to have an absorptivity with respect to the laser and may be any one that generates heat and melts with the absorbed laser. Examples of the laser-absorbing thermoplastic resin include polyethylene, polypropylene, nylon 66, and the like, and those obtained by adding a reinforcing fiber such as glass fiber or a colorant to these may be used.
For example, when the laser-absorbing thermoplastic resin is formed of the same resin as the laser-transmitting thermoplastic resin, it is formed by adding more carbon than the laser-transmitting thermoplastic resin. Therefore, the laser-absorbing
レーザ透過性の接合部34とレーザ吸収性の接合部44とは、接合端面51,61同士がレーザ溶着により接合されている。レーザ溶着は、接合部34の外側からレーザトーチ140によりレーザを照射し、接合端面61の樹脂を加熱溶融すると共に、この接合端面61からの熱伝達により接合端面51の樹脂を加熱溶融することで行われる。
The joining end surfaces 51 and 61 of the laser transmitting joint 34 and the laser absorbing joint 44 are joined by laser welding. Laser welding is performed by irradiating a laser with a
したがって、接合部34,44同士が接合された接合部分にあるレーザ溶着部70は、接合端面61および接合端面51の両方が溶融した部位であり、レーザ吸収性およびレーザ透過性の両方の樹脂が入り絡まった状態となっている。
Therefore, the laser welded
なお、ライナ構成部材21,22の全体をレーザ透過性やレーザ吸収性の樹脂とするのでなくてもよい。例えば、接合部34,44のみをレーザ透過性やレーザ吸収性の樹脂で構成するなど、各ライナ構成部材21,22が部分的にレーザ透過性やレーザ吸収性の特性を有していてもよい。
また例えば、一対のライナ構成部材21,22を両方ともレーザ透過性の樹脂で形成しておき、そのうちの一方のライナ構成部材21(または22)の接合部34(または44)の接合端面51(または61)に、レーザ吸収性を有する吸収剤を塗布したり、この種の吸収剤を練入したシートを貼付したりしてもよい。
The entire
Further, for example, both of the pair of
ここで、図3および図4を参照して、ガス容器1の製造方法について説明する。
先ず、一対のライナ構成部材21,22および二つの口金3,3を成形する(S1)。このとき例えば、予め成形した一の口金3を金型内に配置し、この金型内にレーザ透過性の熱可塑性樹脂を射出して、ライナ構成部材21および口金3を一体成形する(インサート成形する。)。
Here, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, the manufacturing method of the gas container 1 is demonstrated.
First, a pair of liner
また同様の手順により、レーザ吸収性の熱可塑性樹脂を射出して、ライナ構成部材22および口金3を一体成形する。このように、射出成形を用いることで各ライナ構成部材21,22を成形精度良く成形することができる。なお、射出成形に代えて、回転成形やブロー成形を用いてもよい。
In addition, by a similar procedure, a laser-absorbing thermoplastic resin is injected to integrally form the
次に、口金3付きの各ライナ構成部材21,22をチャンバー101内に例えば横向き姿勢で配置し、ライナ構成部材21,22同士を突き合わせて、接合部34,44同士を接触させる(S2)。この状態では、上述したように、接合部34,44同士が軸方向にオーバラップして配置されると共に、接合端面51,61同士が周方向に亘って接触する。これにより、ライナ構成部材21,22同士が仮接合(暫定接合)した状態の樹脂ライナ11となる。
Next, the liner
その後、ライナ構成部材22の口金3に図示省略した栓をねじ込み接続すると共に、ライナ構成部材21の口金3に配管121をねじ込み接続して、仮接合状態の樹脂ライナ11の内部を略密閉状態とする。なお、栓および配管121をねじ込み接続する口金3を逆にしてもよい。
Thereafter, a stopper (not shown) is screwed and connected to the
次いで、チャンバー101に接続した不活性ガス供給装置110を駆動して、チャンバー101内に不活性ガスを充填する(S3)。不活性ガス供給装置110は、例えば、不活性ガスを貯留するガスボンベ111と、ガスボンベ111とチャンバー101とを連通するガス配管112と、ガス配管112上に設けられて、ガスボンベ111内の不活性ガスをチャンバー101内に圧送するチャンバー用ポンプ113と、を具備している。
Next, the inert
不活性ガスとしては、アルゴン、窒素、ヘリウムなどが挙げられる。不活性ガス供給装置110による不活性ガスの充填により、樹脂ライナ11の外部のチャンバー101内が不活性ガスの雰囲気に設定される。このような不活性ガス雰囲気下としておくことで、後工程のレーザ溶着の際に、接合部34,44同士の酸化を抑制することができる。
Examples of the inert gas include argon, nitrogen, and helium. By filling the inert gas with the inert
次の工程として、仮接合状態の樹脂ライナ11に接続した負圧発生装置120を駆動して、樹脂ライナ11の略密閉空間を減圧する(S4)。負圧発生装置120は、例えば、上記の口金3に接続された配管121と、チャンバー101外の配管121上に設けられて、樹脂ライナ11内を減圧するライナ用ポンプ122と、を具備している。
As the next step, the
ライナ用ポンプ122を駆動することにより、樹脂ライナ11の内部が負圧となる。樹脂ライナ11内の圧力がチャンバー101内の圧力よりも低くなると、樹脂ライナ11の内外に圧力差が生じることになる。この圧力差によって、接合部34,44同士の密着度が高まる。特に、接合部34,44同士が軸方向にオーバラップして且つそのオーバラップした部位同士が接触しているため、接合部34,44同士の密着力がより一層高まるようになっている。
By driving the
ここで、レーザ溶着に先立ち、チャンバー101内に設けた濃度センサ131による検出結果に基づいて、チャンバー101内が所定の不活性ガスの濃度に達しているかを確認する(S5)。所定の濃度に達している場合には、不活性ガス供給装置110の駆動を停止すればよい。
Here, prior to laser welding, based on the detection result by the
また、チャンバー101内に設けた圧力センサ132による検出結果と、配管121に設けた圧力センサ133による検出結果とに基づいて、樹脂ライナ11の内外の差圧レベルが所定の値に達しているかを確認する(S5)。
Further, based on the detection result by the
差圧レベルが所定の値に達している場合には、負圧発生装置120の駆動を停止して配管121上に設けた図示省略した遮断弁を閉弁すればよい。もっとも、後工程のレーザ溶着の際にも負圧発生装置120の駆動を続行して(制御して)、レーザ溶着中も樹脂ライナ11の内外の差圧を所定レベルに維持するようにしてもよい。なお、二つの圧力センサ132,133の配置位置は上記に限定されるものではない。
When the differential pressure level reaches a predetermined value, the drive of the
次の工程として、レーザトーチ140を駆動して、樹脂ライナ11の接合部34,44同士をレーザ溶着により接合する(S6)。レーザトーチ140は、レーザ透過性の接合部34の外側から、接触状態の接合端面51,61同士にレーザを照射する。照射されたレーザは、レーザ透過性の接合部34を透過してレーザ吸収性の接合端面61に達し、この接合端面61の樹脂を加熱溶融する。また、この接合端面61からの熱伝達によりレーザ透過性の接合端面51の樹脂が加熱溶融される。そして、これらの溶融された樹脂が冷却固化することで、接合部34,44同士を互いに一体的に接合するレーザ溶着部70が形成される。
As the next step, the
ここで、レーザ溶着の際には(S6)、レーザトーチ140によるレーザの照射に同期して、図示省略した回転装置を駆動し、仮接合状態の樹脂ライナ11をその軸回りに回転させる。こうすることで、レーザ吸収性の接合端面61が周方向に順次加熱溶融されていくと共に、この熱伝達によりレーザ吸収性の接合端面61が周方向に順次加熱溶融されていく。したがって、樹脂ライナ11の略円筒状の形状を維持しながら、樹脂ライナ11を少なくとも一回転させることにより、接合端面51,61同士をその周方向に亘って一体的に接合したレーザ溶着部70が形成される。
Here, at the time of laser welding (S6), in synchronization with the laser irradiation by the
なお、樹脂ライナ11を直接的に回転させるのではなく、レーザトーチ140を樹脂ライナ11の周囲で直接的に回転させるようにしてもよい。またこれに代えて、樹脂ライナ11およびレーザトーチ140をともに、同方向にまたは逆方向に回転させるようにしてもよい。もっとも、上記のように、樹脂ライナ11を回転させた方が、樹脂ライナ11の位置決めや装置構成上、簡易となり得る。
Instead of rotating the
上記のようなレーザ溶着では、二つの接合部34,44の形状を工夫したことで、レーザ溶着のための部位の面積を大きくとることができる。具体的には、図2に示すように、接合端面51,61同士を樹脂ライナ11の軸方向に対して傾斜させたことで、接合端面51,61同士を樹脂ライナ11の軸方向に直交させる場合に比べて、接合端面51,61同士の接触面積を大きくすることができる。これにより、レーザ溶着部70を十分な大きさとすることができ、樹脂ライナ11の接合強度などを好適に向上することができる。
In laser welding as described above, the area of the portion for laser welding can be increased by devising the shapes of the two
また、レーザ溶着は、樹脂ライナ11の内外に差圧が生じた状態で行われるため、接合部34,44同士の密着度が高まった状態で接合端面51,61同士が接合される。これにより、接合端面51,61同士がレーザ溶着で良好に接合されるため、樹脂ライナ11の強度や気密性を適切に確保することができる。
Further, since the laser welding is performed in a state where a differential pressure is generated inside and outside the
また、接合部34,44同士を密着させるための加圧治具などを簡素化又は不要とし得る。さらに、オーバラップした接合部34,44同士のつなぎ目構造により、接合部34,44同士に対して、差圧によって生じる密着力を有効に作用させることもできており、レーザ溶着の反応を良好に進行させることができる。
In addition, a pressure jig for bringing the
さらに、レーザ溶着の工程は、不活性ガス雰囲気下で行われるため、接合部34,44同士の酸化が抑制される。これにより、接合部34,44同士の局所的な酸化による焦げ付きや、それにより生じるレーザの透過不良やピンホールなどを回避することができ、接合端面51,61同士を良好に且つ適切に接合することができる。レーザ溶着の完了により、樹脂ライナ11は、仮接合状態から本接合状態(すなわち、完全に接合された状態。)となって、中空内部に上記の貯留空間5が構成される。
Furthermore, since the laser welding process is performed in an inert gas atmosphere, oxidation of the
なお、レーザトーチ140が出射するレーザは、半導体レーザなどを用いることができるが、これに限定されるものではなく、レーザ透過性のライナ構成部材21の樹脂の肉厚を含む性状などを考慮して適宜選択される。また、レーザ溶着工程では、レーザの出力(照射量)や樹脂ライナ11の回転速度などの諸条件は、各ライナ構成部材21,22の性状に応じて適宜設定すればよい。
The laser emitted from the
レーザ溶着完了後には、チャンバー101内および樹脂ライナ11内を大気圧へと戻す(S7)。次いで、樹脂ライナ11の外周面におけるつなぎ目部分の突部を切削する(S8)。この突部は、レーザ透過性の接合部34の延設部52を含むその周辺の部位からなり、樹脂ライナ11の周方向に亘って且つ樹脂ライナ11の径方向の外側に突出して形成されている(図2参照)。
After completion of laser welding, the inside of the
S8の切削工程では、この突部を周方向に亘って切削することで、樹脂ライナ11の外周面におけるつなぎ目部分を面一に(略同一の外径に)している。そして、最終的に、フィラメントワインディング法等により樹脂ライナ11の外表面に補強層12を形成することで(S9)、ガス容器1が製造される。
In the cutting process of S8, the projecting portion is cut in the circumferential direction so that the joint portion on the outer peripheral surface of the
以上のように、本実施形態によれば、ライナ構成部材21およびライナ構成部材22の接合にレーザ溶着を用いたため、短時間且つ低コストで樹脂ライナ11を製造することができる。これにより、ガス容器1の生産性を全体として高めることができる。また、上記したように、レーザ溶着を不活性ガス雰囲気下で行い、しかも差圧の付与により接合部34,44同士の密着度を高めた状態で行っているため、接合不良を抑制することができ、接合精度の高い樹脂ライナ11を製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, since laser welding is used for joining the
なお、接合部34,44の形状によっては、樹脂ライナ11の外周面におけるつなぎ目部分の突部が、両方のライナ構成部材21,22により形成される場合がある。その場合には、S8の切削工程において、二つのライナ構成部材21,22の両方の外周面を削るようにすればよい。
Depending on the shape of the
<第2実施形態>
次に、図5および図6を参照して、第2実施形態に係るガス容器1の製造方法ついて相違点を中心に説明する。第1実施形態との相違点は、負圧発生装置120に代わる差圧発生装置として加温ガス供給装置160を設けたことと、これに伴い製造工程のS4をS4´に変更したことである。
Second Embodiment
Next, with reference to FIG. 5 and FIG. 6, the manufacturing method of the gas container 1 which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated centering on difference. The difference from the first embodiment is that a heated
加温ガス供給装置160は、不活性ガス供給装置110と同様に構成することができる。例えば、加温ガス供給装置160は、不活性ガスを貯留するガスボンベ161と、ガスボンベ161と仮接合状態の樹脂ライナ11の口金3とを接続する配管162と、チャンバー101外の配管162上に設けられて、ガスボンベ161内の不活性ガスを樹脂ライナ11内に圧送するライナ用ポンプ163と、を具備している。
The heated
樹脂ライナ11内に供給する不活性ガスは、チャンバー101内に供給する不活性ガスと異なる種類のガスとしてもよいが、同種のガスとしてもよい。同種のガスとした場合には、ガスボンベ161を省略して、チャンバー101用のガスボンベ111を加温ガス供給装置160において共用してもよい。
The inert gas supplied into the
ライナ用ポンプ163は、ガスボンベ161からの不活性ガスを加温する図示省略したヒータを内蔵している。したがって、ライナ用ポンプ163を駆動すると、加温された不活性ガスが樹脂ライナ11内に供給される。なお、ライナ用ポンプ163にヒータを設ける構成でなくもよいことは言うまでもなく、例えば配管162にヒータなどの加熱手段を設けてもよい。
The
製造工程のS4´は、仮接合状態の樹脂ライナ11に接続した加温ガス供給装置160を駆動して、加温された不活性ガスを樹脂ライナ11の略密閉空間に供給することで行われる。所定量の不活性ガスが樹脂ライナ11内に充填されると、樹脂ライナ11の内圧が高くなる。そして、樹脂ライナ11の内圧がチャンバー101の内圧(すなわち樹脂ライナ11の外圧)よりも高くなると、樹脂ライナ11の内外に圧力差が生じることになる。
S4 ′ of the manufacturing process is performed by driving the heated
したがって、本実施形態によっても、樹脂ライナ11の内外に圧力差を発生させることができる。これにより、後工程となるレーザ溶着工程(S6)において、接合部34,44同士の密着度を高めた状態で接合部34,44同士をレーザ溶着することができる。なお、レーザ溶着中も樹脂ライナ11の内外の差圧を所定レベルに維持するように、ライナ用ポンプ163の駆動を制御することが好ましい。
Therefore, also in this embodiment, a pressure difference can be generated inside and outside the
<第3実施形態>
次に、図7および図8を参照して、第3実施形態に係るガス容器1の製造方法ついて相違点を中心に説明する。第1実施形態との相違点は、不活性ガス供給装置110に代えて真空発生装置170を設けたことと、負圧発生装置120に代わる差圧発生装置として加温エア供給装置180を設けたことと、これらに伴い製造工程のS3〜S5をS3´´〜S5´´に変更したことである。
<Third Embodiment>
Next, with reference to FIG. 7 and FIG. 8, the manufacturing method of the gas container 1 which concerns on 3rd Embodiment is demonstrated centering on difference. The difference from the first embodiment is that a
真空発生装置170は、例えば、チャンバー101内のエアを吸引する真空ポンプ171と、真空ポンプ171で吸引したエアを一時的に貯留するバッファタンク172と、チャンバー101とバッファタンク172とを接続するエア配管173と、を具備している。
The
エア配管173上の真空ポンプ171を駆動することで、チャンバー101内を真空状態に設定することができる。なお、チャンバー101内の真空度を検出するためのセンサを真空ポンプ171の上流側(チャンバー101側)のエア配管173に設け、センサの検出結果に基づいて真空ポンプ171の駆動を制御するとよい。
By driving the
加温エア供給装置180は、真空発生装置170で吸引したチャンバー101内のエアを加温して、樹脂ライナ11内に供給するものである。例えば、加温エア供給装置180は、バッファタンク172内に貯留されたエアを樹脂ライナ11内に圧送するライナ用ポンプ181と、ライナ用ポンプ181が介設され、樹脂ライナ11の口金3とバッファタンク172とを接合する配管182と、を具備している。
The heated
ライナ用ポンプ181は、バッファタンク172からのエアを加温する油拡散用のヒータ(図示省略)を内蔵している。したがって、ライナ用ポンプ181を駆動すると、ヒータにより加温されたエアが樹脂ライナ11内に供給される。
The
なお、ライナ用ポンプ181にヒータを設ける構成に代えて、例えば配管182やバッファタンク172にヒータなどの加熱手段を設けてもよい。また、加温エア供給装置180を例えば第2実施形態の加温ガス供給装置160などのように構成することもできるが、チャンバー101内を真空引きしたエアを樹脂ライナ11内に注入することで、システム上の全体効率を高めることができる。
Instead of the configuration in which a heater is provided in the
本実施形態の製造工程のS3´´では、仮接合状態の樹脂ライナ11を内部に設置したチャンバー101内の真空引きを行う。これは、真空ポンプ171を所定時間駆動することで行われ、これによりチャンバー101内が真空状態となる。
In S3 ″ of the manufacturing process of the present embodiment, evacuation is performed in the
次の工程のS4´´は、ライナ用ポンプ181を駆動して、加温されたエアを樹脂ライナ11の略密閉空間に供給することで行われる。所定量の加温エアが樹脂ライナ11内に充填されると、樹脂ライナ11の内圧が高くなる。
The next step S <b> 4 ″ is performed by driving the
そして、樹脂ライナ11の内圧がチャンバー101の内圧(すなわち樹脂ライナ11の外圧)よりも高くなると、樹脂ライナ11の内外に圧力差が生じることになる。この圧力差が所定のレベル(最適差圧レベル)に達したかどうかが、例えばチャンバー101内の圧力センサ132と配管182上の圧力センサ133とで確認されて(S5´´)、次のレーザ溶着工程(S6)に移行する。
When the internal pressure of the
したがって、本実施形態によっても、樹脂ライナ11の内外に圧力差を発生させることができるため、後工程となるレーザ溶着工程(S6)において、接合部34,44同士の密着度を高めた状態で接合部34,44同士をレーザ溶着させることができる。また、レーザ溶着を真空状態の下で行うことができるため、接合部34,44同士の酸化を適切に抑制して、接合端面51,61同士を良好に且つ適切に接合することができる。
Therefore, even in the present embodiment, a pressure difference can be generated inside and outside the
さらに、上記の各実施形態に比べて有用となる点は、チャンバー101内を真空引きする際に、樹脂ライナ11の外面等に付着し得る不純物をエアと共に吸引(除去)することができることである。また、レーザ溶着の完了後(S6)に、樹脂ライナ11の気密性を即座に確認することができる点が有用となる。これは例えば、レーザ溶着の完了後に樹脂ライナ11の内部に加温エアを供給し、樹脂ライナ11の内外の圧力変化を上記の圧力センサ132で検出することで、溶着後の気密性を確認することができる。
Furthermore, a useful point compared with the above embodiments is that impurities that can adhere to the outer surface of the
なお、上記した第1〜第3実施形態の説明では、いずれも樹脂ライナ11の内部の圧力を調整して、樹脂ライナ11の内外に圧力差を付与するようにした。もちろんこの構成に代えて、樹脂ライナ11の外部の圧力、すなわち樹脂ライナ11の外壁とチャンバー101の内壁との間のチャンバー101内の圧力を調整することで、樹脂ライナ11の内外に圧力差を付与するようにしてもよい。また、樹脂ライナ11の内部の圧力および外部の圧力をともに調整するようにしてもよい。
In the description of the first to third embodiments described above, the pressure inside the
<第4実施形態>
次に、図9および図10を参照して、第4実施形態に係るガス容器1の製造方法について相違点を中心に説明する。第1実施形態との主な相違点は、レーザ溶着工程(S15)に先立って、仮接合状態の樹脂ライナ11のアニール処理(S14)を行う点である。なお、製造工程のS11およびS12は第1実施形態のS1およびS2と同じであり、S15〜S18は第1実施形態のS6〜S9と同じであるため、これらについての詳細な説明を省略する。
<Fourth embodiment>
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, it demonstrates centering around difference about the manufacturing method of the gas container 1 which concerns on 4th Embodiment. The main difference from the first embodiment is that an annealing process (S14) of the
製造工程のS13では、仮接合状態の樹脂ライナ11を内部に設けたチャンバー101内を真空引きする。これは例えば、真空発生装置190の真空ポンプ191を駆動して、チャンバー101に接続したエア配管192を介してチャンバー101内のエアを吸引することで行われる。この真空発生装置190は、第3実施形態の真空発生装置170と同様に構成することができる。
In S13 of the manufacturing process, the inside of the
次の工程のS14のアニール処理(焼きなまし)は、先ず、チャンバー101内を加温することにより、樹脂ライナ11を所定の温度に加熱する。そして、この加熱状態を所定時間保持した後、チャンバー101内を冷却し、樹脂ライナ11を冷却することで行う。
In the annealing process (annealing) of S14 in the next step, first, the interior of the
このアニール処理により、樹脂ライナ11の残留応力が除去されるが、このときに各ライナ構成部材21,22が自己収縮するため、接合部34,44同士の密着度が高まる。これにより、アニール処理の完了後のレーザ溶着工程(S15)において、密着度が高められた状態の接合部34,44同士をレーザ溶着することができる。
Although the residual stress of the
したがって、本実施形態によっても、レーザ溶着による接合部34,44同士の接合を良好に且つ適切に行うことができる。また、アニール処理を真空内で行っているため、アニール処理の完了後にそのままレーザ溶着工程に移行することができる。
Therefore, also according to the present embodiment, the joining
なお、本実施形態においても、上記した差圧発生装置(第1実施形態の負圧発生装置120、第2実施形態の加温ガス供給装置160、第3実施形態の加温エア供給装置180)を補助的に用いてもよい。こうすることで、接合部34,44同士の密着度をより一層高めることができる。また、アニール処理により接合部34,44同士の密着度を高めているため、差圧発生装置の構成要素(例えば、ライナ用ポンプ122,163,181)を小型化および簡素化することができる。
Also in the present embodiment, the above-described differential pressure generator (the
<第5実施形態>
次に、図11を参照して、第5実施形態に係るガス容器1について相違点を中心に説明する。第1実施形態との相違点は、ガス容器1の樹脂ライナ11を三つのライナ構成部材201,202,203より構成したことである。なお、図11では、補強層12については省略している。
<Fifth Embodiment>
Next, with reference to FIG. 11, it demonstrates centering around difference about the gas container 1 which concerns on 5th Embodiment. The difference from the first embodiment is that the
樹脂ライナ11は、長手方向において三分割された三つのライナ構成部材201,202,203を、レーザ溶着により接合して構成されている。両端に位置する二つのライナ構成部材201,202は、全体の形状がお碗状に形成されている。中央に位置するライナ構成部材203は、全体の形状が円筒状または環状に形成されている。両端の二つのライナ構成部材201,202は、それぞれ、例えば射出成形により口金3と一体成形される。中央のライナ構成部材203は、例えば射出成形により形成される。
The
両端の二つのライナ構成部材201,202の各々は、返し部211,221および連通部212,222のほか、各口金3,3と反対側に接合部213,223を有している。中央のライナ構成部材203は、軸方向の開口した両端側にそれぞれ接合部231,232を有している。
Each of the two liner
なお、これらの接合部(213,223,231,232)について、軸方向に直交する端面で単純に構成したが、第1実施形態と同様に、レーザの照射性や、差圧による密着性を考慮した構成とすることが好ましい。 In addition, about these junction parts (213,223,231,232), it comprised simply by the end surface orthogonal to an axial direction, but the irradiation property of a laser and the adhesiveness by a differential pressure are made like 1st Embodiment. It is preferable to consider the configuration.
これらの接合部(213,223,231,232)は、レーザ透過性またはレーザ吸収性の特性を有している。例えば、両端の二つのライナ構成部材201,202は、レーザ透過性の熱可塑性樹脂で形成され、中央のライナ構成部材203は、レーザ吸収性の熱可塑性樹脂で形成される。もちろん、この逆であってもよいし、各ライナ構成部材201,202,203が、部分的にレーザ透過性またはレーザ吸収性の特性を有していてもよい。樹脂ライナ11は、接合部213,231同士がレーザ溶着により互いに接合され、且つ接合部223,232同士がレーザ溶着により互いに接合されている。
These joint portions (213, 223, 231 and 232) have laser transmission characteristics or laser absorption characteristics. For example, the two liner
本実施形態のガス容器1の製造方法は、上記した各実施形態の製造方法を適用することができる。ここでは、三つのライナ構成部材201,202,203を同時にレーザ溶着で接合する場合について簡単に説明する。
The manufacturing method of each embodiment mentioned above can be applied to the manufacturing method of the gas container 1 of this embodiment. Here, the case where the three liner
先ず、口金3付きのライナ構成部材(201,202)を含む三つのライナ構成部材201,202,203を成形し、これらをチャンバー101内に配置して接合部213,231同士および接合部223,232同士を接触させて、仮接合状態の樹脂ライナ11とする。
First, three liner
次いで、例えばチャンバー101内を不活性ガス雰囲気下または真空状態とし、差圧発生装置(例えば上記実施形態の負圧発生装置120、加温ガス供給装置160、加温エア供給装置180)により樹脂ライナ11の略密閉空間を減圧または加圧し、樹脂ライナ11の内外に所定の圧力差を設定する。
Next, for example, the inside of the
次に、仮接合状態の樹脂ライナ11をその軸回りに回転させながら、あるいは二つのレーザトーチ140を樹脂ライナ11の周囲で回転させながら、接合部213,231同士および接合部223,232同士をレーザ溶着により周方向に亘って接合する。これにより、三つのライナ構成部材201,202,203が一体的に接合され、本接合状態の樹脂ライナ11が製造される。その後、所定の工程(例えば第1実施形態のS7〜S9)を経て、ガス容器1が製造される。
Next, while rotating the temporarily bonded
したがって、本実施形態のように三つのライナ構成部材201,202,203で樹脂ライナ11を構成しても、上記実施形態と同様に生産性の高いガス容器1を製造することができる。
Therefore, even if the
なお、三つのライナ構成部材201,202,203について、仮接合やレーザ溶着等の処理を同時に行った例を説明したが、もちろんこれらの処理を別個に行ってもよい。また、ライナ構成部材が三つの場合について説明したが、四つ以上も同様である。すなわち、本発明は、軸方向に並ぶ複数のライナ構成部材を接合した樹脂ライナ11に適用することができる。
In addition, although the example which performed the process of temporary joining, laser welding, etc. simultaneously about three liner structural members 201,202,203 was demonstrated, of course, you may perform these processes separately. Moreover, although the case where there were three liner structural members was demonstrated, four or more are the same. That is, the present invention can be applied to the
<他の実施形態>
上記した本発明のガス容器1は、様々な変形例を適用することができる。例えば、一のライナ構成部材の接合部と他のライナ構成部材の接合部とのレーザ溶着された部位の近傍に、接合部同士を密着させるように係合する係合構造を設けてもよい。係合構造の例として螺合構造が挙げられるが、この螺合構造を第1実施形態等で示す二分割構造の樹脂ライナ11に適用した例について簡単に説明する。
<Other embodiments>
Various modifications can be applied to the gas container 1 of the present invention described above. For example, an engagement structure that engages so as to bring the joint portions into close contact may be provided in the vicinity of the laser welded portion between the joint portion of one liner constituent member and the joint portion of another liner constituent member. An example of the engagement structure is a screwing structure. An example in which this screwing structure is applied to the
例えば、螺合構造として、図2に示す接合部44の延設部62の外周面におねじを刻設し、これに対応して、接合部34の近傍の胴部31の内周面にめねじを刻設する。こうすることで、接合部34,44同士のレーザ溶着に先立って、接合端面51,61同士を接触させつつ且つおねじとめねじとを螺合させて、仮接合状態の樹脂ライナ11を構成することができる。
For example, as a screwing structure, a screw is engraved on the outer peripheral surface of the extending
これにより、レーザ溶着の際に、接合部34,44同士を離れないように密着させておくことができ、レーザ溶着の接合精度をより一層高めることができる。なお、おねじ・めねじの螺合部分もレーザ溶着してもよい。また、この種の係合構造は、螺合構造に限らず、例えばスナップフィットや圧入などであってもよい。
Thereby, in the case of laser welding, it can be stuck so that
ガス容器1について説明したレーザ溶着については、樹脂ライナ11のみならず、自動車部品や配管部品などの各種の樹脂成形品に適用することができる。例えば、インテークマニホールドを複数の樹脂成形材で構成して、樹脂成形材同士をレーザ溶着で接合する場合にも、上記した接合部同士の構造、レーザ溶着時における圧力差の付与、レーザ溶着時における不活性ガス雰囲気下または真空状態、などを適用することで接合精度を高めることができる。
The laser welding described for the gas container 1 can be applied not only to the
1 ガス容器、11 樹脂ライナ、12 補強層、21 ライナ構成部材、22 ライナ構成部材、33 連通部、34 接合部、43 連通部、44 接合部、70 レーザ溶着部、140 レーザトーチ、201 ライナ構成部材、202 ライナ構成部材、203 ライナ構成部材、213 接合部、223 接合部、231 接合部、232 接合部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Gas container, 11 Resin liner, 12 Reinforcement layer, 21 Liner structural member, 22 Liner structural member, 33 Communication part, 34 Joint part, 43 Communication part, 44 Joint part, 70 Laser welding part, 140 Laser torch, 201 Liner
Claims (19)
前記樹脂ライナの外周に配置された補強層と、
を有するガス容器であって、
前記複数のライナ構成部材の接合部同士は、レーザ溶着により互いに接合されているガス容器。 A resin liner formed by joining a plurality of liner components having at least a hollow cylindrical shape;
A reinforcing layer disposed on the outer periphery of the resin liner;
A gas container comprising:
The gas containers in which the joint portions of the plurality of liner constituent members are joined to each other by laser welding.
前記樹脂ライナの外周に配置された補強層と、
を有するガス容器であって、
一のライナ構成部材の接合部と他のライナ構成部材の接合部とが接合された接合部分は、これらの接合部同士をレーザ溶着により互いに接合したレーザ溶着部を有しているガス容器。 A resin liner formed by joining a plurality of liner components having at least a hollow cylindrical shape;
A reinforcing layer disposed on the outer periphery of the resin liner;
A gas container comprising:
The gas container which has the laser welding part which the junction part where the junction part of one liner structural member, and the junction part of the other liner structural member joined, joined these joint parts mutually by laser welding.
互いに接合されるべき一方のライナ構成部材の接合部をレーザ透過性の部材で構成すると共に、他方のライナ構成部材の接合部をレーザ吸収性の部材で構成する第1工程と、
前記第1工程後に、互いに接合されるべきライナ構成部材の接合部同士を接触させる第2工程と、
前記第2工程後に、前記レーザ透過性の部材からなる接合部側からレーザを照射して、接触状態の接合部同士をレーザ溶着により互いに接合する第3工程と、
を有するガス容器の製造方法。 A method for producing a gas container having a resin liner constituted by joining a plurality of liner components having a hollow cylindrical shape at least partially,
A first step of configuring a joint portion of one liner constituent member to be joined to each other with a laser transmitting member and a joint portion of the other liner constituent member with a laser absorbing member;
After the first step, a second step of bringing the joint portions of the liner constituent members to be joined together into contact with each other;
After the second step, a third step of irradiating the laser from the joint portion made of the laser-transmissive member and joining the joint portions in contact with each other by laser welding;
The manufacturing method of the gas container which has.
前記第3工程は、ライナ構成部材の外側に配置したレーザ照射装置により、前記レーザ透過性の接合部側からレーザを照射することで行われる請求項8に記載のガス容器の製造方法。 The second step is performed by bringing the laser-transmitting bonding portion into contact with the laser-absorbing bonding portion from the outside,
The method of manufacturing a gas container according to claim 8, wherein the third step is performed by irradiating a laser from the laser-transmitting joint side with a laser irradiation device disposed outside the liner constituting member.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057089A JP4466408B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Gas container and manufacturing method thereof |
CA2598621A CA2598621C (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas container and method of producing the same |
PCT/JP2006/303514 WO2006093059A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas container and method of producing the same |
RU2007135748/06A RU2363880C2 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Tank for gas storage and method for fabrication of this tank |
EP06714653A EP1855046B1 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas container and method of producing the same |
CN2006800069640A CN101133280B (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas vessel and its manufacturing method |
US11/884,083 US7943884B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas container and method of producing the same |
KR20077020052A KR100904028B1 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-20 | Gas container and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057089A JP4466408B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Gas container and manufacturing method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006242247A true JP2006242247A (en) | 2006-09-14 |
JP2006242247A5 JP2006242247A5 (en) | 2008-04-24 |
JP4466408B2 JP4466408B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=37048872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057089A Active JP4466408B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Gas container and manufacturing method thereof |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4466408B2 (en) |
CN (1) | CN101133280B (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008215620A (en) * | 2007-02-05 | 2008-09-18 | Somic Ishikawa Inc | Rotary damper and its manufacturing method |
WO2010004813A1 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | Gas tank and process for producing gas tank |
JP2010111036A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing resin liner, and method for manufacturing fluid storing container |
JP2010112413A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | Manufacturing method of liner, and divided liner |
JP2010253742A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | Injection molding equipment, method of manufacturing molded object and the molded object |
JP2011112139A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Kyushu Univ | Liner for manufacturing test for composite container and manufacturing testing method |
US7959027B2 (en) * | 2006-01-25 | 2011-06-14 | Hydac Technology Gmbh | Pressurized container |
JP2012146627A (en) * | 2010-08-04 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | Fuel cell power generation system and method for manufacturing the same |
JP2013104435A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing resin linear |
JP2013176975A (en) * | 2012-02-07 | 2013-09-09 | Toyota Motor Corp | Resin molded product and method of producing the same |
CN103392138A (en) * | 2011-02-24 | 2013-11-13 | 株式会社藤仓 | Fiber mount device, optical module using same, and optical module manufacturing method |
JP2014177117A (en) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Toray Ind Inc | Fiber-reinforced thermoplastic resin molding, and production method thereof |
JP2017106524A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | High-pressure tank |
JP2018065376A (en) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Bonding method |
EP2360008B1 (en) * | 2005-09-21 | 2018-10-31 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Laser-welded article |
JP2020044844A (en) * | 2019-12-03 | 2020-03-26 | 株式会社フジクラ | Joint structure |
CN111527339A (en) * | 2017-12-26 | 2020-08-11 | 本田技研工业株式会社 | Inner container for high-pressure storage tank and manufacturing method thereof |
JP2020200927A (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 本田技研工業株式会社 | Liner constituent, resin liner composed of the liner constituent and manufacturing method of the resin liner |
WO2022209322A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 豊田合成株式会社 | Tubular liner member, manufacturing method therefor, and pressure vessel |
WO2022259906A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | 八千代工業株式会社 | Pressure vessel liner and method for manufacturing pressure vessel liner |
KR102716664B1 (en) * | 2024-07-08 | 2024-10-11 | 김형호 | Storage Vessel for Chemical for Semiconductor Manufacturing Process |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201237A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Yamatake Corp | Housing assembly structure and housing assembling method |
CN102806662B (en) * | 2012-08-16 | 2016-12-21 | 哈尔滨固泰电子有限责任公司 | The welding method of the loudspeaker product of plastics and the loudspeaker of welded plastics |
DE102015211011B4 (en) | 2015-06-16 | 2022-01-13 | Saf-Holland Gmbh | container arrangement |
WO2019170777A1 (en) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | Plastic Omnium Advanced Innovation And Research | Composite tank and method for manufacturing same |
JP7014110B2 (en) * | 2018-09-20 | 2022-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of high pressure tank |
CN110355530B (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-08 | 安徽扬天金塑新能源装备股份公司 | Welding method for chromium-molybdenum-steel multilayer binding high-pressure vessel |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN85205076U (en) * | 1985-11-26 | 1986-08-27 | 哈尔滨林业机械研究所 | Liquified petroleum gas bomb without retracted opening and backing ring |
JP3523802B2 (en) * | 1999-04-07 | 2004-04-26 | 豊田合成株式会社 | Pressure vessel |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057089A patent/JP4466408B2/en active Active
-
2006
- 2006-02-20 CN CN2006800069640A patent/CN101133280B/en active Active
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2360008B1 (en) * | 2005-09-21 | 2018-10-31 | Orient Chemical Industries, Ltd. | Laser-welded article |
US7959027B2 (en) * | 2006-01-25 | 2011-06-14 | Hydac Technology Gmbh | Pressurized container |
JP2008215620A (en) * | 2007-02-05 | 2008-09-18 | Somic Ishikawa Inc | Rotary damper and its manufacturing method |
US9140408B2 (en) | 2008-07-09 | 2015-09-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gas tank and manufacturing method of gas tank |
WO2010004813A1 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | Gas tank and process for producing gas tank |
JP2010019315A (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Toyota Motor Corp | Gas tank and method for manufacturing gas tank |
JP4552159B2 (en) * | 2008-07-09 | 2010-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | Gas tank and gas tank manufacturing method |
US8172108B2 (en) | 2008-07-09 | 2012-05-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gas tank and manufacturing method of gas tank |
JP2010112413A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | Manufacturing method of liner, and divided liner |
JP2010111036A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing resin liner, and method for manufacturing fluid storing container |
JP2010253742A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | Injection molding equipment, method of manufacturing molded object and the molded object |
JP2011112139A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Kyushu Univ | Liner for manufacturing test for composite container and manufacturing testing method |
US9543597B2 (en) | 2010-08-04 | 2017-01-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fuel-cell power generation system and method of manufacturing the same |
JP2012146627A (en) * | 2010-08-04 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | Fuel cell power generation system and method for manufacturing the same |
CN103392138A (en) * | 2011-02-24 | 2013-11-13 | 株式会社藤仓 | Fiber mount device, optical module using same, and optical module manufacturing method |
JP2013104435A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing resin linear |
JP2013176975A (en) * | 2012-02-07 | 2013-09-09 | Toyota Motor Corp | Resin molded product and method of producing the same |
JP2014177117A (en) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Toray Ind Inc | Fiber-reinforced thermoplastic resin molding, and production method thereof |
JP2017106524A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | High-pressure tank |
JP2018065376A (en) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Bonding method |
JP7069582B2 (en) | 2016-10-17 | 2022-05-18 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Joining method |
CN111527339A (en) * | 2017-12-26 | 2020-08-11 | 本田技研工业株式会社 | Inner container for high-pressure storage tank and manufacturing method thereof |
CN111527339B (en) * | 2017-12-26 | 2022-02-25 | 本田技研工业株式会社 | Inner container for high-pressure storage tank and manufacturing method thereof |
JP2020200927A (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 本田技研工業株式会社 | Liner constituent, resin liner composed of the liner constituent and manufacturing method of the resin liner |
JP7223641B2 (en) | 2019-06-13 | 2023-02-16 | 本田技研工業株式会社 | Liner constituent member, resin liner made of liner constituent member, and method for producing resin liner |
JP2020044844A (en) * | 2019-12-03 | 2020-03-26 | 株式会社フジクラ | Joint structure |
WO2022209322A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 豊田合成株式会社 | Tubular liner member, manufacturing method therefor, and pressure vessel |
JP2022156453A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 豊田合成株式会社 | Cylindrical liner member, its manufacturing method and pressure vessel |
JP7420105B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-01-23 | 豊田合成株式会社 | Cylindrical liner member, method for manufacturing the same, and pressure vessel |
WO2022259906A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | 八千代工業株式会社 | Pressure vessel liner and method for manufacturing pressure vessel liner |
JP7432062B2 (en) | 2021-06-09 | 2024-02-15 | 八千代工業株式会社 | Pressure vessel liner and method for manufacturing pressure vessel liner |
KR102716664B1 (en) * | 2024-07-08 | 2024-10-11 | 김형호 | Storage Vessel for Chemical for Semiconductor Manufacturing Process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101133280B (en) | 2011-09-14 |
JP4466408B2 (en) | 2010-05-26 |
CN101133280A (en) | 2008-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466408B2 (en) | Gas container and manufacturing method thereof | |
WO2006093059A1 (en) | Gas container and method of producing the same | |
JP5071351B2 (en) | Method for manufacturing resin liner and method for manufacturing fluid storage container | |
WO2006095546A1 (en) | Structure and method for bonding two members, gas container and method for manufacturing such gas container | |
JP5456889B2 (en) | Engagement structure between a base member of a pressure vessel and a blow pin, a base structure of a pressure vessel having the same, and a manufacturing method of the pressure vessel | |
US20080187697A1 (en) | Structure and Method for Bonding Two Members, Gas Container and Method for Manufacturing Such Gas Container | |
JP2006242247A5 (en) | ||
US10174881B2 (en) | Pressure tank | |
JP4466559B2 (en) | Gas container manufacturing method | |
JP2007261667A (en) | Method for manufacturing hermetic container | |
JP2010167695A (en) | Method of manufacturing pressure vessel | |
JP2013176975A (en) | Resin molded product and method of producing the same | |
JP2020045916A (en) | Linear component member, high-pressure tank, and method of manufacturing the same | |
JP2007223087A (en) | Manufacturing method of gas container | |
US20210381649A1 (en) | High Pressure Vessel | |
JP2013068242A (en) | System and method for manufacturing gas tank | |
JP2013104435A (en) | Method for manufacturing resin linear | |
JP2007010004A (en) | Gas cylinder and its manufacturing method | |
JP2008119839A (en) | Laser welding method for resin material and resin component | |
CN112833324B (en) | pressure vessel | |
US20190160940A1 (en) | Filler tube for a fuel tank | |
KR102645860B1 (en) | High pressure storage container and method for manufacturing the same | |
US20220024145A1 (en) | Infrared welding machine | |
JP2007113590A (en) | Pressure container liner and its manufacturing method | |
CN117662968A (en) | Pressure vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4466408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |