Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006139838A - 音響装置及びその制御方法 - Google Patents

音響装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006139838A
JP2006139838A JP2004327378A JP2004327378A JP2006139838A JP 2006139838 A JP2006139838 A JP 2006139838A JP 2004327378 A JP2004327378 A JP 2004327378A JP 2004327378 A JP2004327378 A JP 2004327378A JP 2006139838 A JP2006139838 A JP 2006139838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio signal
stored
operated
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004327378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tokura
健治 都倉
Katsuhiro Nakaya
克弘 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004327378A priority Critical patent/JP2006139838A/ja
Publication of JP2006139838A publication Critical patent/JP2006139838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 曲等の音声コンテンツの録音及び再生を行う際の操作性を向上することができる音響装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 CDDAの再生中に、音響装置10が備える複数の録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作された場合、再生中の曲の圧縮音声信号を、記憶装置22における操作された録音再生用操作子に予め割り当てた記憶領域に記憶させ、CDDAの非再生中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作された場合、記憶装置22における操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶された圧縮音声信号を再生するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声信号を録音し、或いは、録音した音声信号を再生する音響装置及びその制御方法に関する。
従来より、CDDA(Compact Disc Digital Audio)に記憶された曲データを圧縮してHDD(Hard Disk Drive)装置に蓄積し、このHDD装置に蓄積された曲データを再生する音響装置が知られている。
この種の音響装置は、HDD装置に記憶された複数の曲データを、例えばアルバム単位でグループ化して1つのフォルダとして扱うフォルダ管理機能を備えものがある(例えば、特許文献1)。
この音響装置は、表示装置を備え、録音を行う場合は、表示装置にフォルダの一覧を表示し、その中から録音先のフォルダの選択操作を受け付け、或いは、録音先の新規フォルダの作成操作を受け付けるようになっている。また、再生を行う場合は、表示装置にフォルダを一覧表示し、その中から再生先のフォルダの選択操作を受け付けるようになっている。
特開2002−373097号公報
しかし、従来の構成では、希望の曲を再生したい場合、ユーザは、フォルダの一覧を作成順又は名称順で表示させる操作をした後、目的の曲を含むフォルダの選択操作を行う必要があるため、操作回数が多くなってしまう問題があった。
また、従来の構成では、フォルダの一覧を表示させる表示装置が必要で、表示面積が限られる車載用の音響装置等では、全てのフォルダを一度で表示できない場合があり、フォルダの選択操作に要する操作回数が更に増え、操作がより煩雑になってしまう問題が生じる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、録音及び再生する際の操作性を向上することができる音響装置及びその制御方法を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、音響装置において、複数の録音再生用操作子を有する操作手段と、前記複数の録音再生用操作子の各々に割り当てられた複数の記憶領域を有する記憶手段と、音声信号の入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音声信号を、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させると共に、音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶された音声信号を再生させる制御手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記制御手段は、音声信号に圧縮処理を施す圧縮手段を備え、この圧縮手段により圧縮処理を施した後の音声信号を前記記憶手段に記憶させると共に、前記記憶手段に記憶された音声信号に伸張処理を施す伸張手段を備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記制御手段は、音声信号の入力中に前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定し、音声信号が記憶済みでない場合にのみ前記音声信号を記憶させることを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記制御手段は、音声信号の入力中に前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定すると共に、記憶済みと判定した際に、録音不可である旨を報知する報知手段を有することを特徴とする
また、本発明は、上記構成において、音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定し、音声信号が記憶済みの場合にのみ再生を行うと共に、音声信号が記憶済みでない場合、その旨を前記報知手段により報知させることを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記操作手段は、消去用操作子を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された音声信号の再生中に、前記消去用操作子が操作された場合、前記再生中の音声信号を前記記憶手段から消去することを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記音響装置は、音楽情報記録媒体に記録された、音声信号を示す曲データを読みとって再生する音声再生手段を備え、前記制御手段は、前記音楽情報記録媒体に記録された曲データの再生中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音楽情報記録媒体に記録された曲データ又はこの曲データの圧縮データと、前記音楽情報記録媒体に記録された、前記曲データに関連する関連データとを、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させることを特徴とする。
また、本発明は、上記構成において、前記記憶手段は、半導体メモリであってもよく、この半導体メモリが不揮発性であってもよい。また、本発明は、上記構成において、前記音響装置は、車両に搭載されていることを特徴とする。
また、本発明は、音声信号を入力して再生する音響装置であって、音声信号を記憶させる記憶手段を備えた音響装置の制御方法において、音声信号の入力中に、当該音響装置が備える複数の録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音声信号を、前記記憶手段における前記操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶させる録音ステップと、音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記記憶手段における前記操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶された音声信号を再生させる再生ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明は、以上説明した音響装置及びその制御方法に適用する他、この発明を実施するための制御プログラムを電気通信回線を介して一般ユーザに配布したり、そのようなプログラムを、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体等のコンピュータに読み取り可能な記録媒体に格納して一般ユーザに配布する、といった態様でも実施され得る。
本発明は、音声信号の入力中に、録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、音声信号を、操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させると共に、音声信号の非入力中に、録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶された音声信号を再生するので、録音及び再生する際の操作性を向上することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る音響装置を示すブロック図である。
この音響装置10は、自動車等の車両に搭載される車載用音響装置であり、CDDA再生装置11と、制御部12と、音声再生部13と、表示部14と、操作部15とを備えている。CDDA再生装置11は、CDDA(Compact Disc Digital Audio:音楽CD)が装填可能で、装填されたCDDAから曲データやTOC(Table of Contents)のデータを読み出し、読み出したデータを制御部12に出力する。ここで、TOCデータ(関連データ)は曲数や演奏時間等を含むデータである。
制御部12は、CPU、CPUが実行する制御プログラムを格納するROM、各種データを一時的に格納するRAM等を備え、音響装置10全体を制御するコンピュータとして機能する。また、この制御部12は、CDDA再生装置11から入力した曲データを復号してデジタル音声信号を生成する機能を具備している。
音声再生部13は、D/A変換回路や増幅回路を備え、制御部12の制御の下、D/A変換回路により、デジタル音声信号をアナログデジタル変換してアナログ音声信号を生成し、この音声信号を、アンプにより増幅してスピーカーに出力する。表示部14は、例えば小型の液晶パネルと駆動回路から構成され、制御部12の制御の下、再生中の曲順や演奏時間等の各種情報を表示する。
また、この音響装置10は、圧縮部20と、駆動部21と、記憶装置22と、展開部(伸張手段)23とを備えている。圧縮部20は、制御部12の制御の下、曲データに対応するデジタル音声信号に所定の圧縮処理を施すことによって、データ量を低減した圧縮曲データを生成し、駆動部21は、制御部12の制御の下、記憶装置22に上記圧縮曲データを記憶させる書込制御を行う。また、駆動部21は、制御部12の制御の下、記憶装置22に記憶された圧縮曲データの読み出し制御を行い、展開部23は、圧縮曲データに対して伸張処理を施してデジタル音声信号に展開して音声再生部13に出力する。
すなわち、この音響装置10は、CDDAを再生する再生機能の他、CDDAに記憶された曲データをデータ圧縮して記憶装置22に記憶する録音機能と、記憶装置22に記憶された圧縮曲データを再生する圧縮曲データ再生機能とを具備している。
記憶装置22は、フラッシュメモリ等の不揮発性の半導体メモリであり、多数の圧縮曲データを記憶可能な記憶容量を備えている。この記憶装置22に半導体メモリを使用したため、記憶装置22にHDD装置を使用する場合に比して記憶装置22を小型にでき、記憶装置22のレイアウトの自由度を向上させることができる。また、この半導体メモリに着脱自在な公知の携帯型メモリを適用してもよい。この場合、音響装置10に装着する携帯型メモリの交換や、この携帯型メモリに記憶された圧縮曲データを他の機器(例えばPC(Personal Computer))で再生することが可能となる。
本実施形態では、操作部15が、ユーザが電源投入やCDDAの再生、停止等の基本的な操作を行うための操作子の他、録音や記憶装置22に記憶された圧縮曲データの再生を指示するための複数(本実施形態では6個)の押下式の録音再生用操作子A〜Fと、圧縮曲データの消去を指示するための押下式の消去用操作子Xとを備えている。そして、この音響装置10においては、最初の電源投入時に、制御部12が、操作部15に対して録音再生用操作子A〜Fの数の問い合わせを行い、記憶装置22に、図2に示すように、録音再生用操作子A〜Fの数と同数の記憶領域R1〜R6を確保する領域確保処理を実行する。このため、録音再生用操作子A〜Fの実際の数と同数の記録領域R1〜R6を適切に確保することができる。
この場合、記憶領域R1〜R6は、図2に示すように、どの録音再生用操作子に割り当てた領域かを示す識別データを格納する格納領域と、圧縮曲データの格納領域と、TOCデータの格納領域とが割り当てられる。
次に、録音再生用操作子A〜Fを用いて録音及び圧縮曲データの再生を行う場合の動作を説明する。図3は、録音動作を示すフローチャートである。
CDDA再生装置11及び音声再生部13によりCDDAの再生中、つまり、音声信号に対応する曲データの入力中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが押下操作されたことを検出すると(ステップS1)、制御部12は、押下操作された録音再生用操作子に割り当てた記憶装置22の記憶領域に圧縮曲データが記憶済みか否かを判定する(ステップS2)。
例えば、制御部12は、録音再生用操作子Aが押下操作された場合には、記憶領域R1に圧縮曲データが記憶済みか否かを判定し、録音再生用操作子Bが押下操作された場合には、記憶領域R2に圧縮曲データが記憶済みか否かを判定する。以下、録音再生用操作子Aが押下操作された場合を例に説明する。
記憶領域R1に圧縮曲データが記憶されていない場合(ステップS2:NO)、制御部12は、CDDA再生装置11によりCDDAに記録された全ての曲データとTOCデータとを読み出し、読み出した曲データを、圧縮部20によりデータ圧縮させて圧縮曲データを順次生成し(ステップS3)、生成した圧縮曲データとTOCデータとを、駆動部21により記憶装置22の記憶領域R1に記憶させる(ステップS4)。
これにより、ユーザがCDDAの視聴中に音再生用操作子A〜Fのいずれかを一回操作するだけで、そのCDDAの全曲(アルバム曲)に対応する圧縮曲データを、押下操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させることができ、本実施形態では、録音再生用操作子A〜Fと同数の6枚のCDDAのアルバム曲を取り込むことができる。
一方、ステップS2の判定において、圧縮曲データが記憶済みであった場合(ステップS2:YES)、制御部12は、その旨を表示部14に表示させ、ユーザに録音できない旨を報知する(ステップS5)。なお、この録音時においては、CDDAの再生を中止してもよいし、CDDAの再生を継続してもよい。
図4は、圧縮曲データの再生動作を示すフローチャートである。
CDDAの非再生中、言い換えると、曲データの非入力中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが押下操作されたことを検出すると(ステップS11)、制御部12は、押下操作された録音再生用操作子に割り当てた記憶装置22の記憶領域に圧縮曲データが記憶済みか否かを判定する(ステップS12)。例えば、録音再生用操作子Aが押下操作された場合、記憶装置22の記憶領域R1に圧縮曲データが記憶済みか否かを判定する。
記憶領域R1に圧縮曲データが記憶済みの場合(ステップS12:YES)、制御部12は、その記憶領域R1に記憶された圧縮曲データを順次読み出し、読み出した圧縮曲データを、展開部23により伸張処理させてデジタル音声信号に展開し(ステップS13)、このデジタル音声信号を音声再生部13に出力して対応する音声をスピーカーから放音させる(ステップS14)。
この場合、制御部12は、記憶領域R1に記憶されたTOCデータを参照することにより、CDDAに記録されている場合と同じ曲順で再生し、かつ、再生中の曲の演奏時間を表示部14に表示させる。これにより、ユーザが録音再生用操作子を一回操作するだけで、記憶装置22に蓄積された圧縮曲データの中から所望の圧縮曲データを再生することができる。
一方、ステップS12の判定において、圧縮曲データが記憶されていない場合(ステップS12:NO)、制御部12は、その旨を表示部14に表示させ、ユーザに再生できない旨を報知する(ステップS15)。
また、制御部12は、図5に示すように、記憶装置22に記憶された圧縮曲データの再生中に、消去用操作子Xが押下操作されたことを検出すると(ステップS21)、再生中の圧縮曲データが記憶されている記憶領域内のデータを消去する(ステップS22)。
例えば、記憶装置22の記憶領域R1に記憶された圧縮曲データを再生中に、消去用操作子Xが押下操作されると、制御部12は、記憶領域R1に記憶された全ての圧縮曲データ、TOCデータ及び識別を消去させる。従って、ユーザは、消去対象の圧縮曲データを視聴中に、消去用操作子Xを一回操作するだけで、その圧縮曲データを含む曲データを簡易に消去させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る音響装置10は、CDDAの再生中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作されると、CDDAに記録された曲データを、操作された録音再生用操作子に割り当てた記憶領域に記憶すると共に、CDDAの非再生中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作されると、操作された録音再生用操作子に割り当てた記憶領域に記憶された圧縮曲データを再生するので、録音再生用操作子を一回操作するだけで、録音と再生とを行うことができ、録音及び再生する際の操作性が向上する。
また、本実施形態では、CDDA内の曲(アルバム曲)の録音を開始させる操作子と、この操作子によって録音されたアルバム曲を再生させる操作子とが共通であるため、録音した複数のアルバム曲の中から再生したいアルバム曲を容易に選択することができる。このため、この音響装置10は、曲選択時に、録音したアルバム曲をグループ化したフォルダの一覧を表示させる従来のものに比して、アルバム曲を選択するための一覧画面等を表示させる必要がない分、表示面積を小さくすることができ、表示面積が限られる車載装置であっても、録音及び再生する際の操作性をより向上させることができる。
上述した実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。さらに、実施例で示した構成はそれに限定されるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、CDDAの再生中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作されると、CDDAに記録された全ての曲を録音する場合について述べたが、再生中の曲だけを録音するようにしてもよい。具体的には、例えば、CDDAの再生中に録音再生用操作子Aが操作された場合、制御部12は、CDDA再生装置11により再生中の一曲分の曲データを読み取り、この一曲分の曲データを、圧縮部20によりデータ圧縮させて記憶装置22の記憶領域R1に記憶させるようにすればよい。
また、上述の実施形態では、CDDA再生装置11を具備する音響装置に本発明を適用する場合について述べたが、CDDA再生装置11が外部接続される音響装置に適用してもよい。また、本発明は、CDDAに記憶された曲の音声信号を録音する音響装置に適用する場合に限らず、ラジオ放送の音声信号或いは外部から入力した音声信号を録音する音響装置に広く適用することができ、また、車載用の音響装置に限らず、車載以外の音響装置に広く適用することができる。更に、上述の実施形態では、デジタル録音の場合について述べたが、アナログ録音する場合にも本発明の適用が可能である。
また、上述の実施形態では、表示部14によりユーザに対する各種報知(上記ステップS5及びS15の報知)を行う場合について述べたが、音声で各種報知を行ってもよい。具体的には、制御部12が各種報知に対応する音声データを予め記憶し、この音声データを上記ステップS5及びS15の処理実行時に音声再生部13に出力すればよい。この場合、制御部12及び音声再生部13が報知手段として機能するため、表示部14を具備しない音響装置にも本発明を適用することができる。
また、上述の実施形態では、録音、再生及び消去を行うための制御プログラムを制御部12のROMに予め記憶しておく場合について述べたが、この制御プログラムを、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体などのコンピュータが読み取り可能な記録媒体に格納し、コンピュータが記録媒体からこの制御プログラムを読み取って実行するようにしてもよい。また、この制御プログラムを通信ネットワーク上の配信サーバなどからダウンロードできるようにしてもよい。
本実施形態に係る音響装置を示すブロック図である。 記憶装置の説明に供する図である。 録音動作を示すフローチャートである。 圧縮曲データの再生動作を示すフローチャートである。 圧縮曲データの消去動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 音響装置
11 CDDA再生装置
12 制御部
13 音声再生部
14 表示部
15 操作部
20 圧縮部
21 駆動部
22 記憶装置
23 展開部
A〜F 録音再生用操作子
X 消去用操作子
R1〜R6 記憶領域

Claims (11)

  1. 複数の録音再生用操作子を有する操作手段と、
    前記複数の録音再生用操作子の各々に割り当てられた複数の記憶領域を有する記憶手段と、
    音声信号の入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音声信号を、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させると共に、音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶された音声信号を再生させる制御手段と
    を備えることを特徴とする音響装置。
  2. 前記制御手段は、音声信号に圧縮処理を施す圧縮手段を備え、この圧縮手段により圧縮処理を施した後の音声信号を前記記憶手段に記憶させると共に、前記記憶手段に記憶された音声信号に伸張処理を施す伸張手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の音響装置。
  3. 前記制御手段は、音声信号の入力中に前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定し、音声信号が記憶済みでない場合にのみ前記音声信号を記憶させることを特徴とする請求項1又は2に記載の音響装置。
  4. 前記制御手段は、音声信号の入力中に前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定すると共に、記憶済みと判定した際に、録音不可である旨を報知する報知手段を有することを特徴とする請求項3に記載の音響装置。
  5. 前記制御手段は、音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に音声信号が記憶済みか否かを判定し、音声信号が記憶済みの場合にのみ再生を行うと共に、音声信号が記憶済みでない場合、その旨を前記報知手段により報知させることを特徴とする請求項4に記載の音響装置。
  6. 前記操作手段は、消去用操作子を備え、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された音声信号の再生中に、前記消去用操作子が操作された場合、前記再生中の音声信号を前記記憶手段から消去することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の音響装置。
  7. 前記音響装置は、音楽情報記録媒体に記録された、音声信号を示す曲データを読みとって再生する音声再生手段を備え、
    前記制御手段は、前記音楽情報記録媒体に記録された曲データの再生中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音楽情報記録媒体に記録された曲データ又はこの曲データの圧縮データと、前記音楽情報記録媒体に記録された、前記曲データに関連する関連データとを、前記操作された録音再生用操作子に割り当てられた記憶領域に記憶させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の音響装置。
  8. 前記記憶手段は、半導体メモリであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の音響装置。
  9. 前記半導体メモリは不揮発性であることを特徴とする請求項8に記載の音響装置。
  10. 前記音響装置は、車両に搭載されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の音響装置。
  11. 音声信号を入力して再生する音響装置であって、音声信号を記憶させる記憶手段を備えた音響装置の制御方法において、
    音声信号の入力中に、当該音響装置が備える複数の録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記音声信号を、前記記憶手段における前記操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶させる録音ステップと、
    音声信号の非入力中に、前記録音再生用操作子のいずれかが操作された場合、前記記憶手段における前記操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶された音声信号を再生させる再生ステップと
    を有することを特徴とする音響装置の制御方法。
JP2004327378A 2004-11-11 2004-11-11 音響装置及びその制御方法 Pending JP2006139838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327378A JP2006139838A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 音響装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327378A JP2006139838A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 音響装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006139838A true JP2006139838A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36620572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327378A Pending JP2006139838A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 音響装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006139838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220165813A (ko) * 2012-09-03 2022-12-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220165813A (ko) * 2012-09-03 2022-12-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
KR102668115B1 (ko) 2012-09-03 2024-05-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040187670A1 (en) Audio playback apparatus, audio playback method, and program
JP5050668B2 (ja) データレコーダ
JP2006139838A (ja) 音響装置及びその制御方法
JP2007250057A (ja) 音響再生装置、音響再生方法および音響再生プログラム
JP4344679B2 (ja) 音響装置、音響装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004127411A (ja) 情報記録再生装置
JP2013090134A (ja) 記録装置及び記録方法
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2006155759A (ja) 音響装置、音響装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006196048A (ja) 車載楽曲再生装置
JP2008234769A (ja) 音声再生装置及び光ディスクプレーヤ
JP3875861B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、及び、プログラム
JP2002222582A (ja) 音楽再生装置
JP2007095155A (ja) コンテンツ選択方法およびコンテンツ選択装置
JP5035233B2 (ja) オーディオ装置、プログラム、及び区切り情報付与方法
JP2006172633A (ja) データ再生装置
JP2005235365A (ja) 情報再生装置及び音声録音・再生装置
JP2004171684A (ja) 音楽再生装置およびシステム
JP4394465B2 (ja) 再生装置、情報処理方法およびプログラム
JP4865207B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2004118929A (ja) コンテンツ再生装置
JP4759093B2 (ja) コンテンツ蓄積制御システムおよびその音楽再生装置
JP2012084198A (ja) コンテンツ削除装置およびそのプログラム
JPH1021050A (ja) 音声記録再生装置
JP2002341895A (ja) データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929