JP2006114304A - 自動収差補正方法及び装置 - Google Patents
自動収差補正方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006114304A JP2006114304A JP2004299704A JP2004299704A JP2006114304A JP 2006114304 A JP2006114304 A JP 2006114304A JP 2004299704 A JP2004299704 A JP 2004299704A JP 2004299704 A JP2004299704 A JP 2004299704A JP 2006114304 A JP2006114304 A JP 2006114304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aberration
- amount
- geometric
- automatic
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【解決手段】 試料表面像から荷電粒子ビーム形状を抽出する抽出手段15と、抽出された荷電粒子ビームの形状から装置の軸ずれ量、色収差量、幾何収差量を算出する算出手段15と、前記軸ずれ量、色収差量、幾何収差量が所定の値以下になるまで収差補正器6又は対物レンズ4又はスティグマ7に対してフィードバックを自動でかけるフィードバック手段とを有して構成される。
【選択図】 図1
Description
(4)請求項4記載の発明は、前記補正を繰り返すか否かの判断を軸ずれ量、色収差量、幾何収差量毎に予め設定された閾値を用いて行なうことを特徴とする。
(7)請求項7記載の発明は、前記抽出された荷電粒子ビーム形状と、算出された軸ずれ量と、算出された色収差量と、算出された幾何収差量とを表示手段に表示することを特徴とする。
(9)請求項9記載の発明は、色収差を補正した後に、オートフォーカス及び/又はオートスティグマを実施することを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明によれば、通常の操作員が収差補正を意識せずにアライメントと色収差補正と幾何収差補正を同時に行なうことができる。
(4)請求項4記載の発明によれば、軸ずれ量、色収差量、幾何収差量の補正を行なうか否かの判断をそれぞれの軸ずれ量、色収差量、幾何収差量毎に閾値を用いて行なうことができる。
(9)請求項9記載の発明によれば、自動収差補正を速やかに行なうことができる。
(10)請求項10記載の発明によれば、自動収差補正を速やかに行なうことができる。
図1は本発明の一実施の形態例を示す構成図である。図5と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、1は荷電粒子ビームを放出するエミッタ、2は該エミッタ1から放出される電子ビーム、3は該電子ビーム2に作用するレンズ、6はレンズ作用を受けた電子ビーム2の各種補正を行なう収差補正器、7は非点を補正するスティグマ、4は電子ビーム2を試料5上に収束させる対物レンズ、5は試料、8は該試料5から放出される二次電子、9は該二次電子8を検出する二次電子検出器である。
図2は自動収差補正装置15の一実施の形態例を示す構成図である。図において、15aはエネルギシフト制御器14に前記エミッタ1のポテンシャルを±ΔEaだけシフトするように指示するビームシフト指示装置、15bは前記収差補正器6のレンズ強度をシフトするように指示するレンズ強度シフト指示装置、15cは収差補正器6の内部を通る荷電粒子ビームの軌道のアライメントをとる自動アライメント装置、15dは前記対物レンズ制御器11に荷電粒子像のフォーカスを合わせるように指示するオートフォーカス装置である。
2 電子ビーム
3 レンズ
4 対物レンズ
5 試料
6 収差補正器
7 スティグマ
8 二次電子
9 二次電子検出器
10 画像積算器
11 対物レンズ制御器
12 スティグマ制御器
13 収差補正制御器
14 エネルギシフト制御器
15 自動収差補正装置
16 CRT
Claims (10)
- 試料表面像から荷電粒子ビーム形状を抽出する工程と、
抽出された荷電粒子ビームの形状から装置の軸ずれ量、色収差量、幾何収差量を算出する工程と、
前記軸ずれ量、色収差量、幾何収差量が所定の値以下になるまで収差補正器又は対物レンズ又はスティグマに対してフィードバックを自動でかける工程と、
を有することを特徴とする自動収差補正方法。 - 試料表面像から荷電粒子ビーム形状を抽出する抽出手段と、
抽出された荷電粒子ビームの形状から装置の軸ずれ量、色収差量、幾何収差量を算出する算出手段と、
前記軸ずれ量、色収差量、幾何収差量が所定の値以下になるまで収差補正器又は対物レンズ又はスティグマに対してフィードバックを自動でかけるフィードバック手段と、
を有して構成される自動収差補正装置。 - 前記軸ずれ量、色収差量、幾何収差量を監視し、補正を繰り返すか否かを自動で判断する収差判断装置を具備することを特徴とする請求項2記載の自動収差補正装置。
- 前記補正を繰り返すか否かの判断を軸ずれ量、色収差量、幾何収差量毎に予め設定された閾値を用いて行なうことを特徴とする請求項3記載の自動収差補正装置。
- 前記閾値は、制御対象の軸ずれ、色収差、幾何収差毎にあり、全ての閾値を満たすか否かを監視し、前記複数の閾値のうち少なくとも1つの閾値を満たすまで補正を繰り返すことを特徴とする請求項4記載の自動収差補正装置。
- 複数の制御対象である軸ずれ、色収差、幾何収差のうち、算出した量が最大のものを優先的に補正することを特徴とする請求項5記載の自動収差補正装置。
- 前記抽出された荷電粒子ビーム形状と、算出された軸ずれ量と、算出された色収差量と、算出された幾何収差量とを表示手段に表示することを特徴とする請求項2記載の自動収差補正装置。
- 軸ずれ量を補正した後に、オートフォーカス及び/又はオートスティグマを実施することを特徴とする請求項2記載の自動収差補正装置。
- 色収差を補正した後に、オートフォーカス及び/又はオートスティグマを実施することを特徴とする請求項2記載の自動収差補正装置。
- 幾何収差を補正した後に、オートフォーカス及び/又はオートスティグマを実施することを特徴とする請求項2記載の自動収差補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299704A JP2006114304A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | 自動収差補正方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299704A JP2006114304A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | 自動収差補正方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006114304A true JP2006114304A (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=36382655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004299704A Pending JP2006114304A (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | 自動収差補正方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006114304A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9312094B2 (en) | 2011-07-26 | 2016-04-12 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device |
US9530614B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-12-27 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device and arithmetic device |
US11112775B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-09-07 | Hitachi, Ltd. | System and method of determining processing condition |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612251A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-08 | Hitachi Ltd | 荷電粒子ビ−ム装置 |
JPS6343251A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-24 | Hamamatsu Photonics Kk | 透過形電子顕微鏡の収差観測装置 |
JPH10106469A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 非点収差補正方法及び非点収差補正装置 |
JPH11509972A (ja) * | 1996-05-21 | 1999-08-31 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 粒子光学機器のレンズ収差補正用補正装置 |
JP2002134059A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Hitachi Ltd | 集束イオンビーム装置 |
JP2002373611A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Inst Of Physical & Chemical Res | 電子顕微鏡及びその焦点位置制御方法 |
JP2003521801A (ja) * | 2000-01-26 | 2003-07-15 | ツェーエーオーエス コレクテッド エレクトロン オプチカル システムズ ゲーエムベーハー | 幾何光学収差を決定する方法 |
JP2004171936A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Jeol Ltd | 電子顕微鏡像の遠隔観察システム |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2004299704A patent/JP2006114304A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612251A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-08 | Hitachi Ltd | 荷電粒子ビ−ム装置 |
JPS6343251A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-24 | Hamamatsu Photonics Kk | 透過形電子顕微鏡の収差観測装置 |
JPH11509972A (ja) * | 1996-05-21 | 1999-08-31 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 粒子光学機器のレンズ収差補正用補正装置 |
JPH10106469A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 非点収差補正方法及び非点収差補正装置 |
JP2003521801A (ja) * | 2000-01-26 | 2003-07-15 | ツェーエーオーエス コレクテッド エレクトロン オプチカル システムズ ゲーエムベーハー | 幾何光学収差を決定する方法 |
JP2002134059A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Hitachi Ltd | 集束イオンビーム装置 |
JP2002373611A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Inst Of Physical & Chemical Res | 電子顕微鏡及びその焦点位置制御方法 |
JP2004171936A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Jeol Ltd | 電子顕微鏡像の遠隔観察システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9312094B2 (en) | 2011-07-26 | 2016-04-12 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device |
DE112012002805B4 (de) | 2011-07-26 | 2020-07-09 | Hitachi High-Technologies Corporation | Ladungsteilchenstrahlvorrichtung |
US9530614B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-12-27 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device and arithmetic device |
US11112775B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-09-07 | Hitachi, Ltd. | System and method of determining processing condition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7442929B2 (en) | Scanning electron microscope | |
JP2877624B2 (ja) | 走査電子顕微鏡の対物レンズアライメント制御装置及び制御方法 | |
JP2008243485A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP6403196B2 (ja) | 画像評価方法および荷電粒子ビーム装置 | |
JPS6134221B2 (ja) | ||
JP4887030B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP2006114304A (ja) | 自動収差補正方法及び装置 | |
JP4628076B2 (ja) | 収差補正方法及び収差補正装置 | |
JP4522203B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置の色収差補正方法及び装置並びに荷電粒子ビーム装置 | |
US7355175B2 (en) | Method and apparatus for automatically correcting charged-particle beam and method of controlling aberration corrector for charged-particle beam | |
JP2010182424A (ja) | 荷電粒子線の光軸調整方法、及び荷電粒子線装置 | |
JP5043296B2 (ja) | 色収差自動補正方法及び装置並びに試料表面観察装置及び試料表面観察装置の動作方法 | |
JP6121704B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JP5189058B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JP4011455B2 (ja) | 透過電子顕微鏡による試料観察方法 | |
JP5502794B2 (ja) | 電子顕微鏡 | |
JP6518504B2 (ja) | 画像処理装置、電子顕微鏡、および画像処理方法 | |
JPH0255899B2 (ja) | ||
JP3125010B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JP2002334678A (ja) | 走査型荷電粒子ビーム装置におけるオートフォーカス方法および走査型荷電粒子ビーム装置 | |
JP2010009987A (ja) | 集束イオンビーム装置、集束イオンビーム装置を用いた試料加工方法及び試料加工プログラム | |
JP2017162606A (ja) | 軸合わせ方法および電子顕微鏡 | |
JP4055821B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPS6151377B2 (ja) | ||
JPH0668830A (ja) | 走査電子顕微鏡における輝度補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |