JP2006188874A - Column connector - Google Patents
Column connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006188874A JP2006188874A JP2005001131A JP2005001131A JP2006188874A JP 2006188874 A JP2006188874 A JP 2006188874A JP 2005001131 A JP2005001131 A JP 2005001131A JP 2005001131 A JP2005001131 A JP 2005001131A JP 2006188874 A JP2006188874 A JP 2006188874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- mounting plate
- side mounting
- horizontal member
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主として木造住宅に採用される柱接合具に関する。 The present invention relates to a column connector mainly used in a wooden house.
木造住宅では、柱と梁といった軸組部材を接合するにあたっては、ほぞとほぞ穴を組み合わて接合する、伝統的な仕口を用いて接合する、補強金物を用いる等の方法を用いてきた。 In wooden houses, when joining frame members such as columns and beams, methods such as joining mortises and mortises together, joining using traditional joints, and using reinforcing hardware have been used.
これらの手法による接合部は、木質系材料の特性上、いずれも剛接度が小さく曲げモーメントの伝達が行われないため、筋かいや構造用合板を用いた耐震壁の設置によって地震時水平力に抵抗できるようにする必要がある。 The joints produced by these methods have low stiffness and no transmission of bending moment due to the characteristics of wood-based materials. Therefore, horizontal forces during earthquakes can be obtained by installing seismic walls using braces or structural plywood. Need to be able to resist.
一方、上述した筋かいや構造用合板を用いた耐震壁の設置によって、住宅に比較的大きな開口を設けることができなくなる等の問題が生じる。 On the other hand, the installation of a seismic wall using the above-described brace or structural plywood causes problems such as the inability to provide a relatively large opening in a house.
そのため、柱と梁といった軸組部材の接合部を剛接合にする提案がなされるようになってきた。 For this reason, proposals have been made to rigidly join the joint portions of the frame members such as columns and beams.
しかしながら、木質系材料である柱と梁を剛接合する手法はまだ開発が始まったばかりであり、施工時の作業性や効率といった点で改善すべき点が残されているのが現状である。 However, the method of rigidly joining the columns and beams, which are wood-based materials, has just started to be developed, and there are still points to be improved in terms of workability and efficiency during construction.
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、柱と梁といった軸組部材の接合を剛接合とすることが可能な柱接合具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a column joint that can rigidly join the frame members such as columns and beams.
上記目的を達成するため、本発明に係る柱接合具は請求項1に記載したように、柱を横架材に接合するための柱接合具であって、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように前記引張抵抗体の他端に設けられた横架材側取付板とで構成するとともに、前記柱側取付板を、前記柱の柱頭及び柱脚のうち、前記横架材に接合される側の端部にて前記横架材の天端又は下端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ前記柱及び前記横架材で形成される壁断面内を向くように配置形成された一対の切り欠きの内面のうち、前記横架材の天端又は下端に平行に対向する当接内面に取付け自在に構成するとともに柱側ボルト孔を穿孔して構成し、前記横架材側取付板を、前記柱側取付板と対向するように前記横架材に取付け自在に構成するとともに横架材側ボルト孔を穿孔して構成したものである。 In order to achieve the above object, a column connector according to the present invention is a column connector for bonding a column to a horizontal member as described in claim 1, comprising a tensile resistor and the tensile resistor. A column-side mounting plate provided at one end of the tension resistor and a horizontal member-side mounting plate provided at the other end of the tensile resistor so as to be parallel to the column-side mounting plate. The plate is located on the back side of the column head and column base with the abutting surface abutting against the top or bottom of the horizontal member at the end of the column bonded to the horizontal member. Among the inner surfaces of the pair of notches arranged and formed so as to face the cross section of the wall formed by the pillar and the horizontal member, it faces the top end or the lower end of the horizontal member in parallel. It is configured to be freely attachable to the abutting inner surface and is configured by drilling a column side bolt hole, and the horizontal member side mounting plate is mounted on the column side Is constructed by drilling a horizontal member-side bolt holes with composing freely mounted on the horizontal member so as to face the.
また、本発明に係る柱接合具は請求項2に記載したように、柱を横架材に接合するための柱接合具であって、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように前記引張抵抗体の他端に設けられた横架材側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、前記柱側取付板を、前記柱の柱頭及び柱脚のうち、前記横架材に接合される側の端部にて前記横架材の天端又は下端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ前記柱及び前記横架材で形成される壁断面内を向くように配置形成された一対の切り欠きの内面のうち、前記横架材の天端又は下端に平行に対向する当接内面に取付け自在に構成するとともに柱側ボルト孔を穿孔して構成し、前記横架材側取付板を、前記柱側取付板と対向するように前記横架材に取付け自在に構成するとともに横架材側ボルト孔を穿孔して構成し、前記柱接合本体を前記切り欠き内に配置したときに前記横架材と前記横架材側取付板との間又は前記切り欠きの当接内面と前記柱側取付板との間に挿入され前記横架材側ボルト孔又は前記柱側ボルト孔に挿通される雄ネジ部材が挿通可能な切込みが形成された隙間調整用スペーサを備えたものである。
Further, as described in
また、本発明に係る柱接合具は請求項3に記載したように、柱を布基礎に接合するための柱接合具であって、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように前記引張抵抗体の他端に設けられた布基礎側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、前記柱側取付板を、前記柱の柱脚端部にて前記布基礎の天端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ前記柱及び前記布基礎で形成される壁断面内を向くように配置形成された一対の切り欠きの内面のうち、前記布基礎の天端に平行に対向する当接内面に取付け自在に構成するとともに柱側ボルト孔を穿孔して構成し、前記布基礎側取付板を、前記柱側取付板と対向するように前記布基礎に取付け自在に構成するとともに布基礎側ボルト孔を穿孔して構成し、前記布基礎側ボルト孔に嵌合される偏心座金を備えたものである。
In addition, as described in
また、本発明に係る柱接合具は請求項4に記載したように、柱を布基礎に接合するための柱接合具であって、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように前記引張抵抗体の他端に設けられた布基礎側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、前記柱側取付板を、前記柱の柱脚端部にて前記布基礎の天端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ前記柱及び前記布基礎で形成される壁断面内を向くように配置形成された一対の切り欠きの内面のうち、前記布基礎の天端に平行に対向する当接内面に取付け自在に構成するとともに柱側ボルト孔を穿孔して構成し、前記布基礎側取付板を、前記柱側取付板と対向するように前記布基礎に取付け自在に構成するとともに布基礎側ボルト孔を穿孔して構成し、前記布基礎側ボルト孔に嵌合される偏心座金と、前記柱接合本体を前記切り欠き内に配置したときに前記布基礎と前記布基礎側取付板との間又は前記切り欠きの当接内面と前記柱側取付板との間に挿入され前記布基礎側ボルト孔に挿通されるアンカーボルト又は前記柱側ボルト孔に挿通される雄ネジ部材が挿通可能な切込みが形成された隙間調整用スペーサとを備えたものである。
In addition, the column connector according to the present invention is a column connector for bonding a column to a cloth foundation as described in
また、本発明に係る柱接合具は、前記引張抵抗体を円筒体で形成するとともに該円筒体に作業用開口を設けたものである。 In the column connector according to the present invention, the tensile resistance body is formed of a cylindrical body, and a working opening is provided in the cylindrical body.
また、本発明に係る柱接合具は、前記引張抵抗体を半円筒状筒体で形成したものである。 Moreover, the column connector which concerns on this invention forms the said tension resistance body with a semi-cylindrical cylinder.
請求項1に係る本発明の柱接合具においては、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられた横架材側取付板とで構成してある。 In the column connector of the present invention according to claim 1, the tension resistor, the column-side mounting plate provided at one end of the tensile resistor, and the tension resistor so as to be parallel to the column-side mounting plate are provided. It is comprised with the horizontal member side mounting plate provided in the other end.
柱接合具を一対の切り欠き内にそれぞれ配置して柱と横架材とを剛接合するには、柱側ボルト孔に例えばハイテンションボルトを挿通した上、予め柱に埋設された定着部材に螺合するとともに、横架材側ボルト孔に同様にハイテンションボルトを挿通した上、予め横架材に埋設された定着部材に螺合すればよい。 In order to rigidly connect the column and the horizontal member by arranging the column joints in the pair of notches, for example, a high tension bolt is inserted into the column side bolt hole, and then the fixing member embedded in the column in advance. In addition to screwing, a high tension bolt is similarly inserted into the horizontal member side bolt hole, and then screwed to a fixing member embedded in the horizontal member in advance.
このようにすると、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して柱に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、柱に取り付けられた柱側取付板と横架材に取り付けられた横架材側取付板を介して引張抵抗体に作用し、該引張抵抗体はこの引抜き力に抵抗する。すなわち、柱は横架材に剛接されることとなり、かくして柱の引抜きが防止される。 In this way, even when a horizontal force acts on the building during the earthquake and a pulling force is applied to the column due to it, the pulling force is applied to the column-side mounting plate and the horizontal member attached to the column. It acts on the tensile resistance body via the horizontal member side mounting plate attached to the tension resistance body, and the tensile resistance body resists this pulling force. That is, the column is rigidly connected to the horizontal member, and thus the column is prevented from being pulled out.
請求項2に係る本発明の柱接合具においては、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられた横架材側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、柱接合本体を切り欠き内に配置したときに横架材と横架材側取付板との間又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に挿入され横架材側ボルト孔又は柱側ボルト孔に挿通される雄ネジ部材が挿通可能な切込みが形成された隙間調整用スペーサを備える。
In the column connector of the present invention according to
柱接合本体を一対の切り欠き内にそれぞれ配置して柱と横架材とを剛接合するには、柱側ボルト孔に雄ネジ部材として例えばハイテンションボルトを挿通した上、予め柱に埋設された定着部材に螺合するとともに、横架材側ボルト孔に同様に雄ネジ部材としてハイテンションボルトを挿通した上、予め横架材に埋設された定着部材に螺合すればよい。 In order to rigidly connect the column and the horizontal member by arranging the column joint main body in the pair of notches, for example, a high-tension bolt is inserted into the column side bolt hole as a male screw member and embedded in the column in advance. The fixing member may be screwed together, and a high tension bolt as a male screw member may be inserted into the horizontal member-side bolt hole, and then screwed into the fixing member embedded in the horizontal member in advance.
一方、横架材と横架材側取付板との間に生じている隙間、又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に生じている隙間に隙間調整用スペーサを挿入する。このとき、雄ネジ部材が隙間調整用スペーサの切込み内に入り込むようにして上述した隙間に該隙間調整用スペーサを挿入する。 On the other hand, a gap adjusting spacer is inserted into a gap generated between the horizontal member and the horizontal member-side mounting plate, or a gap generated between the contact inner surface of the notch and the column-side mounting plate. At this time, the gap adjusting spacer is inserted into the gap as described above so that the male screw member enters the notch of the gap adjusting spacer.
このようにすると、請求項1と同様、柱が横架材に剛接されて柱の引抜きが防止されるという基本的な作用に加えて、横架材と横架材側取付板との間、又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に生じている隙間を隙間調整用スペーサの挿入によって塞ぐことが可能となり、柱接合本体は、鉛直方向において遊びがない状態で切り欠き内に設置されることとなり、地震時における圧縮側の変形、すなわち回転変形が防止され、ひいては柱と横架材との剛接合を確保することが可能となる。 In this way, as in the first aspect, in addition to the basic action that the column is rigidly connected to the horizontal member and the column is prevented from being pulled out, the horizontal member and the horizontal member side mounting plate Alternatively, the gap formed between the contact inner surface of the notch and the column side mounting plate can be closed by inserting a spacer for adjusting the gap, and the column joining body is notched in the vertical direction with no play. Therefore, it is possible to prevent deformation on the compression side, that is, rotational deformation during an earthquake, and to secure a rigid connection between the column and the horizontal member.
請求項3に係る本発明の柱接合具においては、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられた布基礎側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、布基礎側ボルト孔に嵌合される偏心座金を備える。
In the column connector of the present invention according to
柱接合本体を一対の切り欠き内にそれぞれ配置して柱と布基礎とを剛接合するには、柱側ボルト孔に例えばハイテンションボルトを挿通した上、予め柱に埋設された定着部材に螺合するとともに、アンカーボルトを布基礎側ボルト孔に挿通した上、該アンカーボルトにハイテンションナットを螺合すればよい。 In order to rigidly join the column and the fabric foundation by arranging the column joint main body in the pair of notches, for example, a high tension bolt is inserted into the column side bolt hole and then screwed into the fixing member embedded in the column in advance. In addition, the anchor bolt may be inserted into the cloth foundation side bolt hole and a high tension nut may be screwed into the anchor bolt.
このようにすると、柱が布基礎に剛接されて柱の引抜きが防止されるという基本的な作用に加えて、布基礎に埋設されたアンカーボルトに施工誤差があったとしても、かかる施工誤差を偏心座金で吸収することにより、柱と布基礎との剛接合を確保することが可能となる。 In this way, in addition to the basic effect that the column is rigidly connected to the fabric foundation and the column is prevented from being pulled out, even if there is a construction error in the anchor bolt embedded in the fabric foundation, the construction error Is absorbed by the eccentric washer, it is possible to secure a rigid joint between the column and the fabric foundation.
請求項4に係る本発明の柱接合具においては、引張抵抗体と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられた布基礎側取付板とで構成してなる柱接合本体を備えるとともに、布基礎側ボルト孔に嵌合される偏心座金と、柱接合本体を切り欠き内に配置したときに布基礎と布基礎側取付板との間又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に挿入され布基礎側ボルト孔に挿通されるアンカーボルト又は柱側ボルト孔に挿通される雄ネジ部材が挿通可能な切込みが形成された隙間調整用スペーサとを備える。
In the column connector of the present invention according to
柱接合本体を一対の切り欠き内にそれぞれ配置して柱と布基礎とを剛接合するには、柱側ボルト孔に雄ネジ部材として例えばハイテンションボルトを挿通した上、予め柱に埋設された定着部材に螺合するとともに、雄ネジ部材としてアンカーボルトを布基礎側ボルト孔に挿通した上、該アンカーボルトにハイテンションナットを螺合するようにすればよい。 In order to rigidly join the column and the fabric foundation by arranging the column joint main body in the pair of notches, the column side bolt hole is inserted with a high tension bolt as a male screw member and embedded in the column in advance. In addition to being screwed into the fixing member, an anchor bolt as a male screw member may be inserted into the cloth base side bolt hole, and a high tension nut may be screwed into the anchor bolt.
一方、布基礎と布基礎側取付板との間に生じている隙間、又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に生じている隙間に隙間調整用スペーサを挿入する。このとき、雄ネジ部材が隙間調整用スペーサの切込み内に入り込むようにして上述した隙間に該隙間調整用スペーサを挿入する。 On the other hand, a gap adjusting spacer is inserted into a gap generated between the cloth foundation and the cloth base side mounting plate, or a gap generated between the contact inner surface of the notch and the column side mounting plate. At this time, the gap adjusting spacer is inserted into the gap as described above so that the male screw member enters the notch of the gap adjusting spacer.
このようにすると、請求項3と同様、柱が布基礎に剛接されて柱の引抜きが防止されるという基本的な作用に加えて、布基礎に埋設されたアンカーボルトに施工誤差があったとしても、かかる施工誤差を偏心座金で吸収することができる。
In this way, as in
また、布基礎と布基礎側取付板との間、又は切り欠きの当接内面と柱側取付板との間に生じている隙間を隙間調整用スペーサの挿入によって塞ぐことが可能となり、柱接合本体は、鉛直方向において遊びがない状態で切り欠き内に設置される。 In addition, it is possible to close the gap formed between the fabric foundation and the fabric foundation side mounting plate or between the notch contact inner surface and the column side mounting plate by inserting a gap adjusting spacer. The main body is installed in the cutout with no play in the vertical direction.
そのため、地震時における圧縮側の変形、すなわち回転変形を防止し、ひいては柱と布基礎との剛接合を確保することが可能となる。 Therefore, it is possible to prevent deformation on the compression side, that is, rotational deformation during an earthquake, and to secure a rigid connection between the column and the fabric foundation.
切り欠きは、柱接合具又は柱接合本体を切り欠き内に配置したときに、柱接合具又は柱接合本体の横架材側取付板が横架材の天端に当接されるとともに柱側取付板が切り欠きの当接内面に当接されるように、その高さ寸法及び幅を設定する。 The notch is designed so that when the column joint or column joint body is placed in the notch, the horizontal member side mounting plate of the column joint or column joint body is in contact with the top of the horizontal member and the column side The height dimension and width are set so that the mounting plate is brought into contact with the contact inner surface of the notch.
同様に、柱接合具又は柱接合本体の布基礎側取付板が布基礎の天端に当接されるとともに柱側取付板が切り欠きの当接内面に当接されるように、その高さ寸法及び幅を設定する。 Similarly, the height of the column bonding tool or the column bonding body so that the cloth base side mounting plate is in contact with the top end of the cloth base and the column side mounting plate is in contact with the contact inner surface of the notch. Set the dimensions and width.
かかる切り欠きは、柱接合具又は柱接合本体を配置する配置空間であり、その形状は問わないが、具体的には、矩形状の切り欠きが考えられる。 Such a notch is an arrangement space in which the column connector or the column bonding main body is arranged, and the shape thereof is not limited, but specifically, a rectangular notch is conceivable.
横架材は、胴差し、桁、梁等の水平軸組部材を意味する。 The horizontal member means a horizontal frame member such as a waistline, a girder, and a beam.
引張抵抗体は、その一端に設けられた柱側取付板と他端に設けられた横架材側取付板又は布基礎側取付板を介して引張力に抵抗できるのであれば、その構造や形状は問わないが、これを円筒体で形成するとともに該円筒体に作業用開口を設けることが考えられる。 If the tension resistor can resist tensile force via the column side mounting plate provided at one end and the horizontal member side mounting plate or cloth foundation side mounting plate provided at the other end, its structure and shape Although it does not matter, it is conceivable to form this with a cylindrical body and provide a working opening in the cylindrical body.
このように引張抵抗体を円筒体で形成すると、地震時において柱脚又は柱頭で曲げモーメントが生じたとき、一対の柱接合具又は柱接合本体は、一方に引張力が作用し、他方に圧縮力が作用することとなるが、かかる場合、上述したように引張抵抗体を円筒体で形成してあるため、圧縮側においては、引張抵抗体全体に圧縮力が作用するため、柱接合具又は柱接合本体の一部に過大な圧縮力が流れて局部座屈が生じるのを未然に防止することが可能となる。換言すれば、柱接合具又は柱接合本体は、座屈防止部材としても機能する。 When the tensile resistance body is formed of a cylindrical body in this way, when a bending moment is generated at the column base or the head of the column during an earthquake, a pair of column joints or column joint bodies are subjected to a tensile force on one side and compressed on the other side. In this case, since the tensile resistor is formed of a cylindrical body as described above, on the compression side, the compressive force acts on the entire tensile resistor. It is possible to prevent a local buckling from occurring due to an excessive compressive force flowing in a part of the column joint body. In other words, the column bonding tool or the column bonding main body also functions as a buckling prevention member.
作業用開口は、柱側ボルト孔に例えばハイテンションボルトを挿通してこれを螺合する作業や、横架材側ボルト孔や布基礎側ボルト孔に同様にハイテンションボルトやアンカーボルトを挿通して螺合する作業を行う際に用いる。 For work openings, for example, high tension bolts are inserted into the column side bolt holes and screwed together, and high tension bolts and anchor bolts are similarly inserted into the horizontal material side bolt holes and cloth foundation side bolt holes. This is used when screwing.
また、引張抵抗体を半円筒状筒体で形成するようにしてもよい。 Moreover, you may make it form a tension resistance body with a semi-cylindrical cylinder.
かかる構成においては、上述した螺合作業を容易に行うことができる。 In such a configuration, the above-described screwing operation can be easily performed.
以下、本発明に係る柱接合具の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。なお、従来技術と実質的に同一の部品等については同一の符号を付してその説明を省略する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a column connector according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Note that components that are substantially the same as those of the prior art are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
図1は、本実施形態に係る柱接合具を用いて建築された木造住宅のラーメン架構を示した全体斜視図である。同図からわかるように、ラーメン架構1は、横架材としての胴差し2と、それらの天端に立設される柱としての二階の壁柱3と、該二階の壁柱の柱頭に下端にて接合され架け渡される横架材としての桁4とから構成してあり、ラーメン架構5は、布基礎6と、その天端に立設される柱としての一階の壁柱7と、該一階の壁柱の柱頭に下端にて接合され架け渡される横架材としての胴差し2とから構成してある。
FIG. 1 is an overall perspective view showing a frame structure of a wooden house constructed using a column connector according to the present embodiment. As can be seen from the figure, the ramen frame 1 has a
二階の壁柱3は、矩形断面に形成してあるとともにその長手方向が胴差し2又は桁4の材軸方向に一致するように配置してあり、例えば集成材で構成することができる。
The
加えて、二階の壁柱3の柱頭には、図2でわかるように、その断面の長手方向両端に矩形状の切り欠き14,14を設けてあり、該切り欠きは、梁4の下端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ二階の壁柱3と梁4とで形成される壁断面内を向くように二階の壁柱3の柱頭に形成してある。二階の壁柱3の柱脚も柱頭と同様、その断面の長手方向両端に矩形状の切り欠き14,14を設けてあり、該切り欠きは、胴差し2の天端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ二階の壁柱3と胴差し2とで形成される壁断面内を向くように二階の壁柱3の柱頭に形成してある。
In addition, as shown in FIG. 2,
一階の壁柱7は、二階の壁柱3と同様、矩形断面に形成してあるとともにその長手方向が布基礎6又は胴差し2の材軸方向に一致するように配置してあり、例えば集成材で構成することができる。
The
加えて、一階の壁柱7の柱頭には、図3でわかるように、その断面の長手方向両端に矩形状の切り欠き14,14を設けてあり、該切り欠きは、胴差し2の下端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ一階の壁柱7及び胴差し2で形成される壁断面内を向くように一階の壁柱7の柱頭に形成してある。一階の壁柱7の柱脚も柱頭と同様、その断面の長手方向両端に矩形状の切り欠き14,14を設けてあり、該切り欠きは、布基礎6の天端に当接される当接面を挟んで互いに背面側となるようにかつ一階の壁柱7及び布基礎6で形成される壁断面内を向くように一階の壁柱7の柱脚に形成してある。
In addition, as shown in FIG. 3,
図4は本実施形態に係る柱接合具10aを示した斜視図、図5は本実施形態に係る柱接合具10aを用いて胴差し2に二階の壁柱3を立設した状態を示した断面図である。これらの図からわかるように、本実施形態に係る柱接合具10aは、二階の壁柱3の柱脚に形成された切り欠き14,14内にそれぞれ配置してあり、半円筒状筒体となるように形成された引張抵抗体13と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板11と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体13の他端に設けられた横架材側取付板12とからなる柱接合本体18を備えるとともに、該柱接合本体を切り欠き14内に配置したときに胴差し2と横架材側取付板12との間に挿入される隙間調整用スペーサ50を備えてある。
FIG. 4 is a perspective view showing the
柱側取付板11は、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、切り欠き14の内面のうち、胴差し2の天端25に平行に対向する当接内面27に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された柱側ボルト孔15を用いて壁柱3に取り付けることができるようになっている。
The column-
一方、横架材側取付板12も柱側取付板11と同様、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、柱側取付板11と対向するように胴差し2に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された横架材側ボルト孔16を用いて胴差し2に取り付けることができるようになっている。
On the other hand, similarly to the column-
引張抵抗体13は、半円筒状筒体をなすその上縁に沿って柱側取付板11の周縁が取り合うように形成してあるとともに、下縁に沿って横架材側取付板12の周縁が取り合うように形成してある。
The
ここで、図4でわかるように、柱側取付板11と引張抵抗体13、及び横架材側取付板12と引張抵抗体13との各取合い箇所においては、それらの内側にテーパー部19を設けてあり、柱接合本体18の引張強度を高める機能を果たしている。
Here, as can be seen in FIG. 4, the
このような柱接合本体18は、鋳鋼で一体成型するのが望ましい。
Such a
隙間調整用スペーサ50は、矩形部に半円部を延設してなる薄鋼板で構成してあり、矩形部縁部から矩形部中心に延びる切込み51を形成してある。
The
ここで、隙間調整用スペーサ50は、さまざまな大きさの隙間に対応できるよう、異なる厚さのものを複数用意しておき、これらを適宜選択し、あるいは組み合わせて使用できるようにしておくのが望ましい。
Here, a plurality of spacers with different thicknesses are prepared for the
図6は本実施形態に係る柱接合具10bを示した斜視図、図7は本実施形態に係る柱接合具10bを用いて一階の壁柱7の柱頭に胴差し2を当接し架け渡した状態を示した断面図である。これらの図からわかるように、本実施形態に係る柱接合具10bは、一階の壁柱7の柱頭に形成された切り欠き14内に配置してあり、半円筒状筒体となるように形成された引張抵抗体13と該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板11と該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられた横架材側取付板12とで構成してある。
FIG. 6 is a perspective view showing the
柱側取付板11は、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、切り欠き14の内面のうち、胴差し2の下端44に平行に対向する当接内面27に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された柱側ボルト孔15を用いて壁柱7に取り付けることができるようになっている。
The column-
一方、横架材側取付板12も柱側取付板11と同様、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、柱側取付板11と対向するように胴差し2に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された横架材側ボルト孔16を用いて胴差し2に取り付けることができるようになっている。
On the other hand, similarly to the column-
引張抵抗体13は、半円筒状筒体をなすその上縁に沿って柱側取付板11の周縁が取り合うように形成してあるとともに、下縁に沿って横架材側取付板12の周縁が取り合うように形成してある。
The
ここで、図6でわかるように、柱側取付板11と引張抵抗体13、及び横架材側取付板12と引張抵抗体13との各取合い箇所においては、それらの内側にテーパー部19を設けてあり、柱接合具10bの引張強度を高める機能を果たしている。
Here, as can be seen in FIG. 6, the
このような柱接合具10bは、鋳鋼で一体成型するのが望ましい。
Such a
図8は本実施形態に係る柱接合具10cを示した斜視図、図9は本実施形態に係る柱接合具10cを用いて布基礎6に一階の壁柱7を立設した状態を示した断面図である。これらの図からわかるように、本実施形態に係る柱接合具10cは、一階の壁柱7の柱脚に形成された切り欠き14内に配置してあり、半円筒状筒体となるように形成された引張抵抗体13と該引張抵抗体の一端に設けられ柱側ボルト孔15が穿孔された柱側取付板11と該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられ布基礎側ボルト孔63が穿孔された布基礎側取付板62とでなる柱接合本体61を備え、布基礎側ボルト孔63に嵌合される偏心座金64と、柱接合本体61を切り欠き14内に配置したときに布基礎6と布基礎側取付板62との間に挿入される隙間調整用スペーサ50とを備えてある。
FIG. 8 is a perspective view showing the
柱側取付板11は、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、切り欠き14の内面のうち、布基礎6の天端に平行に対向する当接内面27に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された柱側ボルト孔15を用いて壁柱7に取り付けることができるようになっている。
The column-
一方、布基礎側取付板62も柱側取付板11と同様、矩形部に半円部を延設してなる平板で構成してあり、柱側取付板11と対向するように布基礎6に当接されるように構成してあるとともに、矩形部の中央近傍に穿孔形成された布基礎側ボルト孔63を用いて布基礎に取り付けることができるようになっている。
On the other hand, the cloth foundation
引張抵抗体13は、半円筒状筒体をなすその上縁に沿って柱側取付板11の周縁が取り合うように形成してあるとともに、下縁に沿って布基礎側取付板62の周縁が取り合うように形成してある。
The
ここで、図8でわかるように、柱側取付板11と引張抵抗体13、及び布基礎側取付板62と引張抵抗体13との各取合い箇所においては、それらの内側にテーパー部19を設けてあり、柱接合本体61の引張強度を高める機能を果たしている。
Here, as can be seen in FIG. 8, the
このような柱接合本体61は、鋳鋼で一体成型するのが望ましい。
Such a
隙間調整用スペーサ50は、矩形部に半円部を延設してなる薄鋼板で構成してあり、矩形部縁部から矩形部中心に延びる切込み51を形成してある。
The
ここで、隙間調整用スペーサ50は、さまざまな大きさの隙間に対応できるよう、異なる厚さのものを複数用意しておき、これらを適宜選択し、あるいは組み合わせて使用できるようにしておくのが望ましい。
Here, a plurality of spacers with different thicknesses are prepared for the
次に、本実施形態に係る柱接合具10aを用いて胴差し2の天端25に二階の壁柱3を立設する手順について説明する。
Next, a procedure for erecting the second-
胴差し2の天端25に二階の壁柱3を立設する際には、まず、該二階の壁柱の柱脚に形成された切り欠き14,14に柱接合具10a,10aを構成する柱接合本体18,18を先付けする。
When the second-
すなわち、図10でよくわかるように、柱接合本体18を構成する柱側取付板11に形成された柱側ボルト孔15に横架材側取付板12と対面する方向から雄ネジ部材としてのハイテンションボルト31を挿通し、該ハイテンションボルトを壁柱3に埋設してある定着部材22に形成された雌ネジ32に螺合する。
That is, as can be clearly seen in FIG. 10, the height of the male screw member from the direction facing the horizontal member
定着部材22は、二階の壁柱3の柱軸方向と平行に、かつ雌ネジ32が切り欠き14の当接内面27に露出するように埋設すればよく、例えばロッド周面に螺旋状突起を設けてなるスクリュー部材を用いればよい。
The fixing
なお、二階の壁柱3に形成された一対の切り欠き14,14のそれぞれに柱接合本体18,18を固定する。
In addition, the column joining
一方、上述した柱接合本体18,18を壁柱3に先付けする作業と相前後して胴差し2に埋設してある定着部材24に形成された雌ネジ33に雄ネジ部材としてのスクリューボルト34を螺合しておく。
On the other hand, a
定着部材24は、二階の壁柱3の柱軸方向と平行に、かつ雌ネジ33が二階の壁柱3を胴差し2の天端25に立設したときに切り欠き14の当接内面27に対向する胴差し2の天端25に露出するように埋設すればよく、定着部材22と同様、例えばロッド周面に螺旋状突起を設けてなるスクリュー部材を用いればよい。
The fixing
次に、一対の柱接合本体18,18が取り付けられた二階の壁柱3を胴差し2の天端25に建て込む。
Next, the
ここで、壁柱3を胴差し2の天端25に建て込むにあたっては、定着部材24の雌ネジ33に先行して螺着されたスクリューボルト34が横架材側取付板12の横架材側ボルト孔16に挿通されるように、壁柱3を吊り降ろし、胴差し2の天端25に建て込めばよい。
Here, when the
次に、横架材側取付板12と胴差し2の天端25との間に生じている隙間に隙間調整用スペーサ50を挿入する。なお、かかる場合、隙間調整用スペーサ50に形成された切込み51(図2参照)にスクリューボルト34が入るようにする。
Next, the
次に、横架材側ボルト孔16を貫通したスクリューボルト34の先端にハイテンションナット35を螺合する。
Next, a
このようにすると、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して二階の壁柱3に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、二階の壁柱3に取り付けられた柱側取付板11と胴差し2に取り付けられた横架材側取付板12を介して引張抵抗体13に作用する。
In this way, even when a horizontal force acts on the building during the earthquake and a pulling force is applied to the
次に、本実施形態に係る柱接合具10bを用いて一階の壁柱7の柱頭に胴差し2の下端44を当接し架け渡す手順について説明する。
Next, a procedure for bringing the
一階の壁柱7の柱頭に胴差し2の下端44を当接し架け渡す際には、まず、一階の壁柱7の柱頭に形成された切り欠き14,14に柱接合具10b,10bを先付けする。
When the
すなわち、図11でわかるように、柱接合具10bを構成する柱側取付板11に形成された柱側ボルト孔15に横架材側取付板12と対面する方向からハイテンションボルト31を挿通し、該ハイテンションボルトを壁柱7に埋設してある定着部材22に形成された雌ネジ32に螺合する。
That is, as can be seen in FIG. 11, the
定着部材22は、一階の壁柱7の柱軸方向と平行に、かつ雌ネジが切り欠き14の当接内面27に露出するように埋設すればよく、上述したように例えばロッド周面に螺旋状突起を設けてなるスクリュー部材を用いればよい。
The fixing
なお、二階の壁柱3に形成された一対の切り欠き14,14のそれぞれに柱接合具10b,10bを固定する。
In addition, the
一方、上述した柱接合具10b,10bを壁柱7に先付けする作業と相前後して胴差し2に埋設してある定着部材24に形成された雌ネジ33にスクリューボルト34を螺合しておく。
On the other hand, screw
定着部材24は、一階の壁柱7の柱軸方向と平行に、かつ雌ネジ33が一階の壁柱7の柱頭に胴差し2の下端44を当接したときに切り欠き14の当接内面27に対向する胴差し2の下端44に露出するように埋設すればよく、定着部材22と同様、例えばロッド周面に螺旋状突起を設けてなるスクリュー部材を用いればよい。
The fixing
次に、一対の柱接合本体18,18が取り付けられた一階の壁柱7に胴差し2の下端44を当接し架け渡す。
Next, the
ここで、壁柱7に胴差し2の下端44を当接し架け渡すにあたっては、定着部材24の雌ネジ33に先行して螺着されたスクリューボルト34が横架材側取付板12の横架材側ボルト孔16に挿通されるように、胴差し2を吊り降ろし、壁柱7の柱頭に架け渡せばよい。
Here, when the
次に、横架材側ボルト孔16を貫通したスクリューボルト34の先端にハイテンションナット35を螺合する。
Next, a
このようにすると、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して一階の壁柱7に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、一階の壁柱7に取り付けられた柱側取付板11と胴差し2に取り付けられた横架材側取付板12を介して引張抵抗体13に作用する。
In this way, even when a horizontal force acts on the building during the earthquake and a pulling force is applied to the
次に、本実施形態に係る柱接合具10cを用いて布基礎6に一階の壁柱7を立設する手順について説明する。
Next, the procedure for standing the
布基礎6に一階の壁柱7を立設する際には、まず、一階の壁柱7の柱脚に形成された切り欠き14,14に柱接合具10c,10cを構成する柱接合本体61,61を先付けする。
When the first
すなわち、図12でよくわかるように、柱接合本体61を構成する柱側取付板11に形成された柱側ボルト孔15に布基礎側取付板62と対面する方向から雄ネジ部材としてのハイテンションボルト31を挿通し、該ハイテンションボルトを壁柱7に埋設してある定着部材22に形成された雌ネジ32に螺合する。
That is, as can be clearly seen in FIG. 12, high tension as a male screw member from the direction facing the fabric base
定着部材22は、一階の壁柱7の柱軸方向と平行に、かつ雌ネジ32が露出するように切り欠き14の当接内面27に埋設すればよく、上述と同様、例えばロッド周面に螺旋状突起を設けてなるスクリュー部材を用いればよい。
The fixing
なお、一階の壁柱7に形成された一対の切り欠き14,14のそれぞれに柱接合本体61,61を固定する。
The column joining
次に、一対の柱接合本体61,61が取り付けられた一階の壁柱7を布基礎6の天端に建て込む。
Next, the
ここで、布基礎6に埋設されたアンカーボルト71が柱接合本体61を構成する布基礎側取付板62の布基礎側ボルト孔63に挿通されるように、一階の壁柱7を吊り降ろし、布基礎6の天端に立設する。
Here, the
アンカーボルト71は、一階の壁柱7を布基礎6に立設したときに、切り欠き14の当接内面27に対向する布基礎6に埋設しておけばよい。
The
次に、布基礎側取付板62と布基礎6との間に生じている隙間に隙間調整用スペーサ50を挿入する。なお、かかる場合、隙間調整用スペーサ50に形成された切込み51にアンカーボルト71が入るようにする。
Next, the
次に、布基礎側取付板62に形成された布基礎側ボルト孔63に柱側取付板11と対向する側から偏心座金64を嵌合し、しかる後、布基礎側ボルト孔63に貫通したアンカーボルト71の先端にハイテンションナット35を螺合する。
Next, an
このようにすると、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して一階の壁柱7に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、一階の壁柱7に取り付けられた柱側取付板11と布基礎6に取り付けられた布基礎側取付板62を介して引張抵抗体13に作用する。
In this way, even when a horizontal force acts on the building during the earthquake and a pulling force is applied to the
以上説明したように、本実施形態に係る柱接合具10aによれば、引張抵抗体13と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板11と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体13の他端に設けられた横架材側取付板12とで構成してなる柱接合本体18を備えるとともに、柱接合本体18を切り欠き14内に配置したときに胴差し2と横架材側取付板12との間又は切り欠き14の当接内面27と柱側取付板11との間に挿入される隙間調整用スペーサ50を備えるように構成したので、柱接合具10aを用いて胴差し2に二階の壁柱3を立設した場合、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して二階の壁柱3に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、二階の壁柱3に取り付けられた柱側取付板11と胴差し2に取り付けられた横架材側取付板12を介して引張抵抗体13に作用し、該引張抵抗体はこの引抜き力に抵抗する。すなわち、二階の壁柱3は胴差し2に剛接されることとなり、かくして二階の壁柱3の引抜きが防止される。
As described above, according to the
加えて、胴差し2と横架材側取付板12との間に生じている隙間を隙間調整用スペーサ50の挿入によって塞ぐことが可能となり、柱接合本体18は、鉛直方向において遊びがない状態で切り欠き14内に設置されることとなり、地震時における圧縮側の変形、すなわち回転変形が防止され、ひいては壁柱3と胴差し2との剛接合を確保することが可能となる。
In addition, it is possible to close the gap generated between the
また、本実施形態に係る柱接合具10bによれば、引張抵抗体13と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板11と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体13の他端に設けられた横架材側取付板12とで構成するようにしたので、柱接合具10bを用いて一階の壁柱7に胴差し2を架け渡した場合、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して一階の壁柱7に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、一階の壁柱7に取り付けられた柱側取付板11と胴差し2に取り付けられた横架材側取付板12を介して引張抵抗体13に作用し、該引張抵抗体はこの引抜き力に抵抗する。すなわち、一階の壁柱7は胴差し2に剛接されることとなり、かくして一階の壁柱7の引抜きが防止される。
In addition, according to the
また、本実施形態に係る柱接合具10cによれば、引張抵抗体13と、該引張抵抗体の一端に設けられた柱側取付板11と、該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体13の他端に設けられた布基礎側取付板62とで構成してなる柱接合本体61を備えるとともに、布基礎側ボルト孔63に嵌合される偏心座金64と、柱接合本体61を切り欠き14内に配置したときに布基礎6と布基礎側取付板62との間又は切り欠き14の当接内面27と柱側取付板11との間に挿入される隙間調整用スペーサ50とを備えるように構成したので、柱接合具10cを用いて布基礎6に一階の壁柱7を立設した場合、建物に地震時水平力が作用し、それに起因して一階の壁柱7に引抜き力が加わったときであっても、該引抜き力は、一階の壁柱7に取り付けられた柱側取付板11と布基礎6に取り付けられた布基礎側取付板62を介して引張抵抗体13に作用し、該引張抵抗体はこの引抜き力に抵抗する。すなわち、一階の壁柱7は布基礎6に剛接され、一階の壁柱7の引抜きが防止される。
Further, according to the
加えて、アンカーボルト71を布基礎6に埋設する際に施工誤差があったとしても、かかる偏心座金64によってその誤差を吸収することが可能となる。
In addition, even if there is a construction error when the
さらには、布基礎6と布基礎側取付板62との間に生じている隙間を隙間調整用スペーサ50の挿入によって塞ぐことが可能となり、柱接合本体61は、鉛直方向において遊びがない状態で切り欠き14内に設置されることとなり、地震時における圧縮側の変形、すなわち回転変形が防止され、ひいては壁柱7と布基礎6との剛接合を確保することが可能となる。
Furthermore, it becomes possible to close the gap generated between the
本実施形態では、柱接合具10aを構成する柱接合本体18及び柱接合具10b並びに柱接合具10cを構成する柱接合本体61の引張抵抗体13を半円筒状筒体で構成するようにしたが、かかる引張抵抗体は、その一端に設けられた柱側取付板11と他端に設けられた横架材側取付板12又は布基礎側取付板62を介して引張力に抵抗できるのであれば、その構造や形状は問わないが、図13に示す柱接合具80のように、引張抵抗体83を円筒体で形成するとともに該引張抵抗体に作業用開口84を設けるようにしてもよい。
In this embodiment, the
このように引張抵抗体83を円筒体で形成すると、地震時において柱脚又は柱頭で曲げモーメントが生じたとき、一対の柱接合具80は、一方に引張力が作用し、他方に圧縮力が作用することとなるが、かかる場合、上述したように引張抵抗体83を円筒体で形成してあるため、圧縮側においては、引張抵抗体83全体に圧縮力が作用するため、柱接合具80の一部に過大な圧縮力が流れて局部座屈が生じるのを未然に防止することが可能となる。換言すれば、柱接合具80は、座屈防止部材としても機能する。
When the
作業用開口84は、柱側ボルト孔に例えばハイテンションボルトを挿通してこれを螺合する作業や、横架材側ボルト孔に同様にハイテンションボルトやアンカーボルトを挿通して螺合する作業を行う際に用いる。
The
なお、かかる柱接合具80のように、引張抵抗体を円筒体で形成するとともに、作業用開口を設けた柱接合本体と隙間調整用スペーサ50とで柱接合具を構成してもよいし、さらに偏心座金を備えて柱接合具を構成してもよい。
In addition, like the
本実施形態では、柱接合具10cを、半円筒状筒体となるように形成された引張抵抗体13と該引張抵抗体の一端に設けられ柱側ボルト孔15が穿孔された柱側取付板11と該柱側取付板と平行になるように引張抵抗体の他端に設けられ布基礎側ボルト孔63が穿孔された布基礎側取付板62とでなる柱接合本体61を備え、布基礎側ボルト孔63に嵌合される偏心座金64と、柱接合本体61を切り欠き14内に配置したときに布基礎6と布基礎側取付板62との間に挿入される隙間調整用スペーサ50とを備えて構成するようにしたが、一階の壁柱7を布基礎6に立設したときに、布基礎側取付板62と布基礎6との間に隙間が生じない場合には、隙間調整用スペーサ50を省略してもよい。
In this embodiment, the
2 胴差し(横架材)
3,7 壁柱(柱)
4 梁(横架材)
6 布基礎
10a,10b,10c 柱接合具
11 柱側取付板
12 横架材側取付板
13 引張抵抗体
14 切り欠き
15 柱側ボルト孔
16 横架材側ボルト孔
18,61 柱接合本体
27 当接内面
31 ハイテンションボルト(雄ネジ部材)
34 スクリューボルト(雄ネジ部材)
50 隙間調整用スペーサ
51 切込み
62 布基礎側取付板
63 布基礎側ボルト孔
64 偏心座金
71 アンカーボルト
84 作業用開口
2 Torso (horizontal material)
3,7 Wall pillar (pillar)
4 beams (horizontal material)
6
34 Screw bolt (Male thread member)
50
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001131A JP2006188874A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Column connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001131A JP2006188874A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Column connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006188874A true JP2006188874A (en) | 2006-07-20 |
Family
ID=36796314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005001131A Pending JP2006188874A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Column connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006188874A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010001689A (en) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Okabe Co Ltd | Column base joint device and column base joint structure |
JP2010106626A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Misawa Homes Co Ltd | Joint structure of column and beam |
JP2013011132A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Misawa Homes Co Ltd | Column-beam joint structure |
JP2015034432A (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 株式会社ティ・エス・ケー | Base anchor for fixing pillar leg and installation method of independent structure |
JP2019190068A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 株式会社竹中工務店 | Junction structure of wall material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05321269A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Sekisui House Ltd | Column leg fixing device |
JP2869046B2 (en) * | 1996-11-07 | 1999-03-10 | 有限会社龍建築設計事務所 | Joining structure and joining method in wooden structure |
JP2000136572A (en) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Method for fixing sill and pedestal |
JP2004143779A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Unit building |
JP2004308348A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Post and beam joint structure |
-
2005
- 2005-01-06 JP JP2005001131A patent/JP2006188874A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05321269A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Sekisui House Ltd | Column leg fixing device |
JP2869046B2 (en) * | 1996-11-07 | 1999-03-10 | 有限会社龍建築設計事務所 | Joining structure and joining method in wooden structure |
JP2000136572A (en) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Method for fixing sill and pedestal |
JP2004143779A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Unit building |
JP2004308348A (en) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Post and beam joint structure |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010001689A (en) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Okabe Co Ltd | Column base joint device and column base joint structure |
JP2010106626A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Misawa Homes Co Ltd | Joint structure of column and beam |
JP2013011132A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Misawa Homes Co Ltd | Column-beam joint structure |
JP2015034432A (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 株式会社ティ・エス・ケー | Base anchor for fixing pillar leg and installation method of independent structure |
JP2019190068A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 株式会社竹中工務店 | Junction structure of wall material |
JP7036379B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-03-15 | 株式会社竹中工務店 | Joint structure of wall material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3655584B2 (en) | Column structure of building unit | |
JP6417377B2 (en) | Joint structure of structural frame of wooden building | |
JP5002308B2 (en) | Joint structure in wood ramen structure | |
JP2005098036A (en) | Joining structure for wood member | |
JP2006188874A (en) | Column connector | |
JP6934285B2 (en) | Wooden column beam joint structure | |
JP2008133600A (en) | Erection method for wooden building | |
JP4902251B2 (en) | Building reinforcement structure | |
JP2017133209A (en) | Joining structure of structural skeleton of wooden building | |
JP2009030321A (en) | Portal frame by connection of composite beam and wooden pillar | |
JP2019085779A (en) | Mounting structure of damping device | |
JPH10121577A (en) | Connector and washer for wooden framework member | |
JP2002013203A (en) | Jointing structure for wooden building | |
JP2007284919A (en) | Mounting hardware | |
JP3739372B2 (en) | Bracing structure in wooden buildings | |
JP2000154593A (en) | Reinforcing metal fitting for building structural body and reinforcing method of building structural body using its reinforcing metal fitting | |
JP4767520B2 (en) | Wooden frame and its design method | |
JP3130864B2 (en) | Wooden building | |
JP3220663B2 (en) | Framed equipment for wooden buildings | |
JP6940242B2 (en) | Manufacturing method of connecting bracket and connecting bracket | |
JP2010077645A (en) | Joint structure in wooden building | |
JP4607978B2 (en) | Reinforcement structure of bracing in wooden buildings | |
JPH10266363A (en) | Structure construction method by two-member jointing metal fixture | |
JP4945349B2 (en) | House and house wall construction method | |
JP2006161443A (en) | Mounting implement for base-isolating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20110301 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20110325 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |