JP2006171976A - 印刷処理方法 - Google Patents
印刷処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006171976A JP2006171976A JP2004361436A JP2004361436A JP2006171976A JP 2006171976 A JP2006171976 A JP 2006171976A JP 2004361436 A JP2004361436 A JP 2004361436A JP 2004361436 A JP2004361436 A JP 2004361436A JP 2006171976 A JP2006171976 A JP 2006171976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- page
- region
- processing
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】 1つのページ内に複数の画像データを配して電子アルバム風に仕上げるといった利用法がある。このようなページデータを印刷するとき、ページ内に配置する画像の大きさ、位置によっては1つの画像が複数のバンドにまたがる場合がある。そのような状況では複数のバンドのラスタライズ処理が行われる期間、メモリ領域の比較的長期間の占有、あるいは冗長な画像ロード処理が発生していた。その結果、処理に時間がかかったり、ホストコンピュータ上での他の処理を行えなくなるといった課題があった。
【解決手段】 上記の課題を解決するため、本発明は分割領域を変更する分割領域変更手段と、印刷データ内の画像領域検知手段と、印刷対象画像の属性を取得する画像属性取得手段と有し、前記画像領域検知手段、および前記画像属性取得手段により取得した画像領域、画像属性に基づき分割領域を変更するものである。
【選択図】 図1
【解決手段】 上記の課題を解決するため、本発明は分割領域を変更する分割領域変更手段と、印刷データ内の画像領域検知手段と、印刷対象画像の属性を取得する画像属性取得手段と有し、前記画像領域検知手段、および前記画像属性取得手段により取得した画像領域、画像属性に基づき分割領域を変更するものである。
【選択図】 図1
Description
本発明は、ホストコンピュータ上において印刷データを生成し、印刷を行う印刷システムに関する。
従来、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ等、いわゆるページプリンタに画像や文字、グラフィックオブジェクト等の印刷出力を行うDTPアプリケーションソフトが用いられている。前記アプリケーションがホストコンピュータ上からプリンタへ印刷データを送る処理は一般に次の2つの方法が用いられている。すなわち、ページ記述言語に代表される高水準な描画命令をプリンタに送り、画像や文字、グラフィックオブジェクトの展開処理(ラスタライズ)をプリンタ側で行う方法、および、ラスタライズ処理をホストコンピュータ上で行い、生成した画像データをプリンタに送る方法である。前者の方法はホストコンピュータ上での処理量が少なく、印刷指示発行からコンピュータ上のリソースが解放されるまでの時間も少ないことから、一般に広く用いられている。一方、近年のランダムアクセスメモリ等のコンピュータ資源の低価格化によりホームユースのコンピュータの処理能力が飛躍的に向上していること、およびページデータの複雑化により、ホストコンピュータ上でラスタライズを行う方式もよく用いられている。また、フルカラーのページデータ全体を一度にラスタライズすると巨大なメモリ量が必要になることから、どちらの方法においてもページ領域を複数の領域に分割し、順次ラスタライズするいわゆるバンディング処理を行うのが一般的である。
前記バンディング処理に関して、従来そのバンド幅は予め決められた値であったり、描画内容に応じて動的に変更してラスタライズ処理を行う方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平9−240073号公報
一般的なDTPアプリケーションプログラムや、デジタルフォトアルバムソフトにおいて、1つのページ内に複数の画像データを配して電子アルバム風に仕上げるといった利用法がある。このようなページデータを印刷するとき、ページ内に配置する画像の大きさ、位置によっては1つの画像が複数のバンドにまたがる場合がある。上記背景技術において、そのような状況では複数のバンドのラスタライズ処理が行われる期間、対応する画像をメモリ上に保持し続けるか、バンドラスタライズ処理の度に複数回画像データをメモリ上にロードする等の、メモリ領域の比較的長期間の占有、あるいは冗長な画像ロード処理が発生していた。その結果、処理に時間がかかったり、ホストコンピュータ上での他の処理を行えなくなるといった課題があった。
上記の課題を解決するため、本発明は印刷データを複数の領域に分割して展開する処理方法において、前記分割領域を変更する分割領域変更手段と、印刷データ内の画像領域検知手段と、印刷対象画像の属性を取得する画像属性取得手段と、を有し、前記画像領域検知手段、および前記画像属性取得手段により取得した画像領域、画像属性に基づき分割領域を変更するものである。
本発明により、印刷データを複数の領域に分割して展開する処理方法において、ホストコンピュータ上で印刷処理に割かれるトータルメモリ量、処理時間を低減する効果を得るものである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
図1に本発明を構成するシステムのブロック図を示す。
図1において、101は、ホストコンピュータ、102は、中央演算処理装置(CPU)、103は、システムバス、104は、主記憶装置(RAM)、105は、補助記憶装置(HD)、106は、周辺機器制御装置、107は、カラー印刷装置である。
ホストコンピュータ101内において、CPU102、RAM104、HD105、周辺機器制御装置106はそれぞれシステムバス103に代表される内部バスを介して接続されている。ホストコンピュータ101と、カラー印刷装置106はIEEE1394ケーブル等の有線、あるいは無線接続にて接続されている。
また、前記各々の構成要素はローカルエリアネットワーク等の種々のネットワークを介して接続されていても良いものである。
カラー印刷装置107(以下単にプリンタとも称する)はレーザービームプリンタや、インクジェットプリンタ等、その記録方式は限定しない。また本実施例ではカラー出力の印刷装置を例にあげるが、モノクロであっても本発明に適用可能である。また、ホストコンピュータ101は不図示のキーボード等に代表される入力装置、およびCRT等に代表される出力装置を備えるものである。
始めにオペレータは入力装置を介して、HD105に格納されているDTPアプリケーションプログラムの起動をCPU102に指示する。CPU102はHD105からプログラム実行コードをRAM104上にロードし、出力装置に初期画面を表示する。
オペレータは前記アプリケーションプログラム上で、ここでは詳述しないいわゆるDTPアプリケーションにおける一般的な操作により画像や文字等のグラフィックオブジェクトをページ領域上に配置する。ここではA4サイズ(210mm×297mm)のページ上に画像2枚を配したデータを作成するものとする。
作成したデータのページイメージを図2に示す。
図2において、201はページ領域、202は第1の画像領域、203は第2の画像領域である。
上記第1の画像領域と、第2の画像領域は、縦横のサイズは同一であり、その配置位置が異なるものである。この画像領域にはそれぞれ異なる入力画像を表示するものとする。本実施例では各々を便宜上画像1、および画像2と称する。
画像1および画像2は任意の形式、サイズであってよいが、ここではデジタルカメラにより撮影した画像とし、その形式は両者とも非圧縮TIFF形式、サイズは画像1が低画質モードでの撮影結果である、512×768(pixel)であり、画像2は高画質モードでの撮影結果である、2048×3072(pixel)であるものとする。これらの属性を表1に示す。
所望の配置を実現したあと、オペレータは印刷指示を発行する。
前記アプリケーションプログラムは印刷指示を受け、印刷処理を開始する。図3は印刷指示発行後のプログラムの処理ステップを表したものである。
以下、図3について説明する。
印刷指示を受けたプログラムはステップS301にて、出力先のプリンタの解像度を取得する。次にステップS302にて前記取得した解像度、およびページサイズよりページデータ全体のラスタライズ処理に必要なメモリイメージサイズを決定し、メモリ容量を計算する。本実施例ではステップS301にて300dpiが得られたものとする。メモリイメージの形式は実装に依存するが、本実施例ではRGB各色8bitとし、1画素あたり3byteの記憶領域を必要とする。ページ全体に必要な記憶容量は以下の計算式より得られる。
210×297(mm)=8.2677×11.6929(inch)=2480×3508(dot)=8699840
8699840*3(byte)=24.89(MB)
すなわち、およそ25MBのメモリ領域が必要である。
8699840*3(byte)=24.89(MB)
すなわち、およそ25MBのメモリ領域が必要である。
次にステップS303にて既定のサイズのバンド分割位置を算出しておく。ここではバンドメモリサイズの上限(既定値)を7MBとして、ページ領域を水平方向に等分割する。ここでの分割イメージを図4に示す。
図4において、401はページ領域、402は第1の画像領域、403は第2の画像領域、404は第1の分割線、405は第2の分割線、406は第3の分割線である。
ここでの分割は各バンドサイズが等しくなるように行うものであるので、ページ上端をゼロとしたときの第1の分割線404のY座標は877(dot)、第2の分割線405のY座標は1754(dot)、第3の分割線406のY座標は2631(dot)となり、各々のバンドイメージのメモリサイズは、
2480×877×3=6.22(MB)
となる。
ここでの分割は各バンドサイズが等しくなるように行うものであるので、ページ上端をゼロとしたときの第1の分割線404のY座標は877(dot)、第2の分割線405のY座標は1754(dot)、第3の分割線406のY座標は2631(dot)となり、各々のバンドイメージのメモリサイズは、
2480×877×3=6.22(MB)
となる。
なお、本発明はバンディング処理の分割方法を制限するものではなく、例えばバンド分割方向は短冊状に縦方向に分割しても良いし、また縦横にタイル状に分割しても良いものである。
次にステップS304にてページ内の画像領域端部を検出し、RAM上に確保した画像領域端部テーブルに格納する。ここでの格納結果を表2に示す。
続いてステップS305にて分断対象画像優先順を決定し、RAM上に確保した分断対象画像優先順テーブルに格納する。
ここで、上記分断対象画像優先順決定ステップを図5に示す。ページ領域内に配置される各画像についてこの処理を行い、画像の各種属性から処理負荷パラメータを算出、比較するものである。表に画像属性と対応する負荷パラメータを例示する。
なお、この表は一例であり、例えば特定の形式の画像のデコード処理のみをハードウェアにより行うようなシステムにおいては、その形式に対応する負荷パラメータを他の形式のものより小さな値にしたりするものである。
始めにステップS501にて画像フォーマットを検出する。続いてステップS502にてヘッダ部分を読み込み、ステップS503にて各種属性をヘッダ情報から読み込む。最後にステップS504にて、着目画像の負荷パラメータを決定する。
本実施例では入力画像1について2が、入力画像2について18が得られる(表2、表3より)。すなわち分割対象として処理負荷がより小さい入力画像1が入力画像2より優先度が高くなるものである。
再び図3のステップS306に戻り、ここで分割領域変更処理を行う。ここではステップS303にて決定した、既定の分割線が画像領域を分断している場合に、分割線を既定の範囲内で前後に移動した場合、画像領域端に接する場合があるかを調べる。
画像領域端に接する場合は、実際に移動した場合、バンドメモリサイズが既定サイズ内に収まるかどうかを確認し、収まる場合は移動可能であるとする。ここで比較するサイズは任意に決定可能であるが、本実施例では既定の分割線を決定する際と同様に7MBを上限とする。
ここでの処理の結果、分割線移動後の分割イメージとして図6の(a)および(b)が考えられる。なお、図6(c)のケースは第2バンドのサイズが大きすぎるため、検討対象とはならない。
図6において、601はページ領域、602は第1の画像領域、603は第2の画像領域、604は第1の分割線、605は第2の分割線、606は第3の分割線である。
図6の(a),(b),(c)の対応する要素には同じ符号を付している。
ここで、図6(a)は入力画像1を、図6(b)は入力画像2をそれぞれ分断しており、ステップS305にて求めた分割画像優先順の高い入力画像1が分断される図6(a)の分割方法を最終的に採用することになる。
続いてステップS307に進み、決定した分割線でそれぞれのバンドをラスタライズ処理し、順次プリンタに送信し、印刷処理を完了する。
101 ホストコンピュータ
102 中央演算処理装置(CPU)
103 システムバス
104 主記憶装置(RAM)
105 補助記憶装置(HD)
106 周辺機器制御装置
107 カラー印刷装置
201 ページ領域
202 第1の画像領域
203 第2の画像領域
401 ページ領域
402 第1の画像領域
403 第2の画像領域
404 第1の分割線
405 第2の分割線
406 第3の分割線
601 ページ領域
602 第1の画像領域
603 第2の画像領域
604 第1の分割線
605 第2の分割線
606 第3の分割線
102 中央演算処理装置(CPU)
103 システムバス
104 主記憶装置(RAM)
105 補助記憶装置(HD)
106 周辺機器制御装置
107 カラー印刷装置
201 ページ領域
202 第1の画像領域
203 第2の画像領域
401 ページ領域
402 第1の画像領域
403 第2の画像領域
404 第1の分割線
405 第2の分割線
406 第3の分割線
601 ページ領域
602 第1の画像領域
603 第2の画像領域
604 第1の分割線
605 第2の分割線
606 第3の分割線
Claims (1)
- 印刷データを複数の領域に分割して展開する処理方法であって、
前記分割領域を変更する分割領域変更手段と、印刷データ内の画像領域検知手段と、印刷対象画像の属性を取得する画像属性取得手段と、
を有し、
前記画像領域検知手段、および前記画像属性取得手段により取得した画像領域、画像属性に基づき分割領域を変更すること、
を特徴とする印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361436A JP2006171976A (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 印刷処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361436A JP2006171976A (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 印刷処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006171976A true JP2006171976A (ja) | 2006-06-29 |
Family
ID=36672680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004361436A Withdrawn JP2006171976A (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 印刷処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006171976A (ja) |
-
2004
- 2004-12-14 JP JP2004361436A patent/JP2006171976A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5643574B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8842325B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US20070279705A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof, and program | |
US10762401B2 (en) | Image processing apparatus controlling the order of storing decompressed data, and method thereof | |
JP4250470B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム | |
JP6447564B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム | |
JP2008279626A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4564986B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6904717B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP6120824B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US10552717B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2010211831A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム | |
US8125680B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP5990217B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法 | |
JP5936363B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6015478B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプリンタードライバプログラム | |
JP2006171976A (ja) | 印刷処理方法 | |
US20190004755A1 (en) | Image processing apparatus that performs rendering processing, method of rendering processing, and storage medium | |
JP6283980B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2006146844A (ja) | ドライバプログラム及び画像形成装置 | |
JP2006031086A (ja) | 印刷処理方法 | |
US11151430B2 (en) | Image forming apparatus capable of executing line width adjustment process, method of controlling same, and storage medium | |
JP4379571B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2011197956A (ja) | プリンタ制御装置、プリンタ装置およびその制御方法 | |
JP3968989B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080304 |