JP2006144847A - Resin belt - Google Patents
Resin belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006144847A JP2006144847A JP2004333074A JP2004333074A JP2006144847A JP 2006144847 A JP2006144847 A JP 2006144847A JP 2004333074 A JP2004333074 A JP 2004333074A JP 2004333074 A JP2004333074 A JP 2004333074A JP 2006144847 A JP2006144847 A JP 2006144847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- weft
- canvas
- yarn
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Belt Conveyors (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
Description
本発明は、帆布を芯体とする樹脂ベルトに関し、特に、ベルト端部の帆布芯体を主体とするほつれ現象を防止する樹脂ベルトに関するものである。 The present invention relates to a resin belt having a canvas as a core, and more particularly to a resin belt that prevents a fraying phenomenon mainly having a canvas core at the belt end.
従来、樹脂ベルトは、芯体となる織布にウレタンシート等の樹脂カバーを加圧接着したり、非加硫のゴム組成体を積層し加硫成形したりして製造されている。 Conventionally, a resin belt has been manufactured by pressure-bonding a resin cover such as a urethane sheet to a woven fabric serving as a core, or by laminating a non-vulcanized rubber composition and vulcanizing it.
また、幅広に製造したベルト素材を所定の幅に裁断するカットエッジ作業を行い、所望される幅寸法を有するベルトに製造している。そのために、ベルトの幅方向の両側縁(ベルトの耳部)には帆布芯体の切断面が露出することになる。 In addition, a cut edge operation for cutting a wide belt material into a predetermined width is performed to manufacture a belt having a desired width dimension. Therefore, the cut surface of the canvas core body is exposed at both side edges (belt ears) in the width direction of the belt.
ベルト走行時に蛇行や片寄りが生じると、前記ベルトの耳部がプーリーフランジやコンベアフレーム等に擦れて損傷し、帆布芯体を主体とするほつれ現象が発生する。 If meandering or misalignment occurs during belt running, the ears of the belt are damaged by rubbing against pulley flanges, conveyor frames, and the like, and a fraying phenomenon mainly consisting of a canvas core occurs.
前記ほつれ現象とは、帆布芯体を構成する編織された糸条がほつれて、該ほつれてばらける糸条と共に前記帆布芯体に積層される樹脂層がぼろぼろになることをいう。 The fraying phenomenon means that the knitted yarn constituting the canvas core is frayed, and the resin layer laminated on the canvas core together with the frayed yarn is broken.
そのために、ほつれ現象を防止するために、カットエッジ方式の樹脂ベルトの帆布芯体を複数回ディッピング処理して所定の目付け量を付与したベルトが既に出願されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, in order to prevent the fraying phenomenon, a belt in which a predetermined core amount is given by dipping a canvas core body of a cut edge type resin belt a plurality of times has already been filed (for example, see Patent Document 1). .
前記ディッピング処理とは、樹脂接着剤(例えば溶液ウレタン)の入った槽に帆布を漬け込んで、全面をコーティングすることである。 The dipping treatment is to coat the entire surface by immersing the canvas in a tank containing a resin adhesive (for example, solution urethane).
また、ほつれ現象を防止するために、ベルトの長手方向に相当する帆布芯体の経糸を短繊維を用いた紡績糸としたベルトも既に出願されている(例えば、特許文献2参照)。 In order to prevent the fraying phenomenon, a belt in which a warp yarn of a canvas core corresponding to the longitudinal direction of the belt is used as a spun yarn using short fibers has already been filed (for example, see Patent Document 2).
さらに、所定周長の樹脂ベルトを製造する際には、所定長さに切断した帯状のベルトをジョイント加工してエンドレス形状のベルトを製造している。しかし、ジョイント加工を必要としない継ぎ目なしベルトを製造するために、芯体として袋織した継ぎ目無し織布を用い、所定のベルト幅に切断した芯体を形成し、該芯体にウレタンシート等を積層して加硫成形してシームレスベルトを製造することが知られている。 Further, when manufacturing a resin belt having a predetermined circumferential length, an endless belt is manufactured by jointing belt-shaped belts cut to a predetermined length. However, in order to produce a seamless belt that does not require joint processing, a seamless woven fabric bag-woven as a core body is used, a core body cut to a predetermined belt width is formed, and a urethane sheet or the like is formed on the core body. It is known to produce a seamless belt by laminating and vulcanizing.
一般に、袋織とは、上下二層に経糸を配列して、緯糸がその二層のそれぞれ隣接する経糸を開口し、開口された杼口を周回するように一往復させ、次にそれぞれの隣接する経糸を上下逆にして開口し、緯糸を再度周回させて平織り状の帆布を織成する。この時に、幅方向両端部の緯糸折り返し部のみが接結され中央部が離間した状態となり、筒状に織成された帆布となる。 In general, bag weaving means that warp yarns are arranged in two upper and lower layers, the wefts open the two adjacent warp yarns, make one round trip around the opened shed, and then each adjacent one The warp is opened upside down and the weft is recirculated to create a plain weave canvas. At this time, only the weft turn-back portions at both ends in the width direction are connected and the central portion is separated, and the canvas is woven into a tubular shape.
そのために、筒状に織成された帆布を芯体とするベルトは、ジョイント加工を必要としない継ぎ目なしベルトとすることができる。 Therefore, a belt having a tubular canvas woven as a core can be a seamless belt that does not require joint processing.
その際に、前記ベルトの長手方向(周方向)、つまり、ベルトのたて糸方向が織物の緯糸方向に相当し、ベルトの幅方向、つまり、ベルトのよこ糸方向が織物の経糸方向に相当することになる。 At that time, the longitudinal direction (circumferential direction) of the belt, that is, the warp direction of the belt corresponds to the weft direction of the fabric, and the width direction of the belt, that is, the weft direction of the belt corresponds to the warp direction of the fabric. Become.
また、本出願人からも袋織の筒形織布を抗張体として適用したコンベアベルトおよびその製造方法に関する出願がなされている。(例えば、特許文献3参照)
従来のカットエッジ方式の樹脂ベルトは、ベルト耳部の切断面に帆布芯体が露出する構成であって、ベルト走行時に生じる蛇行や片寄り等によりベルト端部がプーリーフランジやコンベアフレーム等に接触して擦られてほつれ現象が生じる。 The conventional cut-edge type resin belt has a structure in which the canvas core is exposed on the cut surface of the belt ear, and the belt end contacts the pulley flange, conveyor frame, etc. due to meandering or deviation generated during belt running. Fraying phenomenon occurs when rubbed.
前記ほつれ現象が生じると、ベルト端部がぼろぼろの外観を呈して、不快感を与えると共に、ぼろぼろになる糸条や樹脂層が落下し、また周囲に飛散して、被搬送物に混入する恐れが生じる。 When the fraying phenomenon occurs, the belt end has a shabby appearance, giving an unpleasant feeling, and the thread or the resin layer that becomes shabby may fall, and may be scattered around and mixed into the conveyed object. Occurs.
特に、樹脂コンベアにより食品を搬送する食品業界においては、搬送する食品に異物が混入することは食品衛生、品質管理面において問題であり、ほつれ現象が生じない樹脂ベルトを採用することが望ましい。 In particular, in the food industry in which food is conveyed by a resin conveyor, it is a problem in terms of food hygiene and quality control that foreign matters are mixed into the conveyed food, and it is desirable to employ a resin belt that does not cause fraying.
また、ほつれ現象を防止するために、単にディッピング処理を複数回行うとしたベルトや単にベルトの長手方向に相当する経糸を短繊維からなる紡績糸とした帆布芯体を用いたベルトでは、その効果はまだ不十分である。 In order to prevent the fraying phenomenon, the effect of the belt using a canvas core body in which the warp yarn composed of short fibers is simply used as a belt in which the dipping process is simply performed a plurality of times or in the longitudinal direction of the belt. Is still inadequate.
さらに、袋織された帆布芯体を用いたベルトでは、ベルトで最も損傷し易いジョイント部がないために、長寿命化が図れる。さらに、重量が大きくなるジョイント部がないために、ベルト全長に渡って密度が均等になり、計量コンベアに最適なベルトとなる。 Furthermore, in the belt using the bag-woven canvas core body, since there is no joint part that is most easily damaged by the belt, the life can be extended. Further, since there is no joint portion that increases in weight, the density becomes uniform over the entire length of the belt, and the belt is optimal for a weighing conveyor.
しかし、帆布芯体の強度を高くするために、織物の経糸にモノフィラメント糸を使用して単に平織り状に織成する従来の袋織帆布では、モノフィラメント糸の剛性のために、織成する際の緯糸密度を高くすることができないので、ベルト端部に露出するベルトの長手方向となる前記緯糸のほつれを十分に防止することが困難である。 However, in order to increase the strength of the canvas core, monofilament yarn is used for the warp of the woven fabric and the conventional bag woven canvas is simply woven into a plain weave. Since the density cannot be increased, it is difficult to sufficiently prevent fraying of the weft in the longitudinal direction of the belt exposed at the belt end.
そのために、単に平織り状に袋織した帆布芯体を用いたベルトでは、ベルト走行時に生じる蛇行や片寄り等によりベルト端部がプーリーフランジやコンベアフレーム等に接触して擦られてほつれ現象が生じるという問題が解決されない。 For this reason, in a belt using a canvas core body that is simply woven into a plain weave, the belt end portion comes into contact with the pulley flange, the conveyor frame, etc. due to meandering or shifting when the belt runs, and a fraying phenomenon occurs. The problem is not resolved.
本発明の目的は、上記問題点を解決するために、ジョイント加工を必要としない継ぎ目なしベルトとすると共に、ベルト端部のほつれ現象をさらに確実に防止可能とする樹脂ベルトを提供することである。 In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a resin belt that is a seamless belt that does not require joint processing and that can more reliably prevent fraying at the belt end. .
上記の目的を達成するために請求項1に係る発明は、袋織された帆布を芯体とし、該帆布芯体をディッピング処理し、ディッピング処理された帆布芯体の少なくとも一面に樹脂カバーを積層した樹脂ベルトであって、前記樹脂ベルトの幅方向となる前記袋織帆布の経糸をモノフィラメント糸とした時、前記樹脂ベルトの長手方向を構成する前記袋織帆布の緯糸を引き揃え糸として、その織り密度を高密度としたことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to
上記の構成を有する請求項1に係る発明によれば、帆布芯体が袋織されているので、ジョイント加工を必要としない継ぎ目なしベルトとすることができる。さらに、引き揃え糸を緯糸として打ち込んで織成するので、たとえ袋織帆布の経糸がモノフィラメント糸であっても、ベルトの長手方向に当たる帆布芯体の織り密度を高くすることができる。そのために、織り密度を高くした緻密な織り構造の帆布芯体とすることで、ベルト端部のほつれ現象を防止することができる。
According to the invention according to
請求項2に係る発明は、前記袋織帆布の5cm幅当たりの緯糸本数Nが下記の数式1を満足することを特徴としている。
The invention according to
ここで、Nが緯糸本数(5cm当たりの本数)であり、Sは緯糸の英式綿番手である。
Here, N is the number of wefts (number per 5 cm), and S is the English cotton count of the wefts.
上記の構成を有する請求項2に係る発明によれば、緯糸を引き揃え糸とした袋織としているので、通常の袋織では達成できない高密度な緯糸本数とすることができる。
According to the invention according to
請求項3に係る発明は、前記緯糸が繊維長さ25〜75mmの短繊維からなる20〜30番手のスパン糸であって、織り密度が80〜150本/5cmであることを特徴としている。
The invention according to
上記の構成を有する請求項3に係る発明によれば、短い繊維長のスパン糸からなる緯糸で緻密な織り構造の帆布芯体としているので、ベルト端部のほつれ現象をさらに効果的に防止することができる。
According to the invention according to
請求項4に係る発明は、前記緯糸がS撚りの糸とZ撚りの糸との引き揃え糸であることを特徴としている。 The invention according to claim 4 is characterized in that the weft is an aligned yarn of S-twisted yarn and Z-twisted yarn.
上記の構成を有する請求項4に係る発明によれば、ほつれ現象を防止可能で且つ、ベルト走行時の片寄りを防止可能な樹脂ベルトを得ることができる。 According to the invention which concerns on Claim 4 which has said structure, the resin belt which can prevent a fraying phenomenon and can prevent the shift | offset | difference at the time of belt travel can be obtained.
請求項5に係る発明は、前記緯糸にカーボン入り糸を付加したことを特徴としている。
The invention according to
上記の構成を有する請求項5に係る発明によれば、ほつれ現象を防止可能で且つ、導電性の良好な樹脂ベルトを得ることができる。
According to the invention according to
請求項6に係る発明は、前記経糸がモノフィラメント糸であり、その織り密度が65本/5cm以上であることを特徴としている。 The invention according to claim 6 is characterized in that the warp is a monofilament yarn and the weaving density is 65/5 cm or more.
上記の構成を有する請求項6に係る発明によれば、ベルトの幅方向に相当する帆布芯体の強度を高め、さらに緻密な織り構造の帆布芯体を備える樹脂ベルトを得ることができる。 According to the invention concerning Claim 6 which has said structure, the intensity | strength of the canvas core body equivalent to the width direction of a belt can be improved, and the resin belt provided with the canvas core body of a dense woven structure can be obtained.
本発明によれば、袋織されると共に緻密な織り構造の帆布芯体を備える樹脂ベルトとすることで、継ぎ目がなく、さらにベルト端部のほつれ現象を効果的に防止可能な樹脂ベル
トを得ることができる。
According to the present invention, a resin belt that is seamlessly woven and has a densely woven canvas core body can be obtained without a seam and can effectively prevent the belt fraying phenomenon. Can do.
以下、本発明に係る樹脂ベルトの実施の形態について、図1から図5に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the resin belt according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 5.
図1は本発明に係る樹脂ベルトの一構成例を示す断面図である。図2は袋織の模式図である。図3は帆布芯体の織り構造の一例を示す概略平面図である。図4はほつれ試験装置の外観説明図である。図5にはほつれ試験後のベルトのほつれ状態(写真代用)を示す。 FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of a resin belt according to the present invention. FIG. 2 is a schematic view of a bag weave. FIG. 3 is a schematic plan view showing an example of a woven structure of a canvas core. FIG. 4 is an explanatory view of the appearance of the fraying test apparatus. FIG. 5 shows a frayed state (photo substitute) of the belt after the fray test.
図1に示す樹脂ベルト1は、帆布芯体2を樹脂接着剤(例えば溶液ウレタン)の入った槽に帆布を漬け込んで、ディッピング処理を施して、全面にコーティング層3を形成し、その上の少なくとも一面に樹脂カバーを積層した構成である。樹脂カバーとして図中の実線に示す表側カバー層4を積層した樹脂ベルト1としてもよいが、さらに想像線に示す裏側カバー層5を積層し、両面にカバー層を備える樹脂ベルトとすることもできる。
The
前記芯体2は例えば経糸Tと緯糸Yとで織布された帆布あるいは該織物に接着ゴムをコーティングしたものであって、ベルト形状に環状にシームレス構成された帆布を採用すると、帆布芯体が滑らかな一様な連続構造となり、該芯体の表面に一体的にゴム組成体をコーティングして、シームレスベルトを製造することができる。そのために、帆布芯体2に袋織された帆布を適用すると、段差や継ぎ目の無い樹脂ベルトが製造可能となり好適である。
The
前述したように、袋織とは、上下二層に経糸を配列して、緯糸がその二層のそれぞれの経糸の開口された杼口を周回するように一往復させ、次にそれぞれの経糸を上下逆にして開口し、緯糸を再度周回させて帆布を織成しているので、幅方向両端部の緯糸折り返し部のみが接結され中央部が離間した状態となり、筒状に織成された帆布となる。 As described above, bag weaving means that warp yarns are arranged in two upper and lower layers, and the weft yarns are reciprocated once so as to circulate around the sheds of the respective warp yarns of the two layers. On the contrary, since the weft is circulated again by opening the weft, only the weft turn-back portions at both ends in the width direction are connected and the central portion is separated, and the canvas is woven in a tubular shape. .
図2に袋織30の模式図を示しているが、第一層目の経糸A31と第二層目の経糸A32とを緯糸Yが周回するように螺旋状に二往復して筒状の織物(帆布)を織成しているのが判る。
FIG. 2 shows a schematic diagram of the
そのために、袋織された織物を帆布芯体とするベルトは、前記芯体に樹脂層をコーティングすることで、継ぎ目のないベルトを一体的に製造することができる。また、このときに得られるベルトは、その長手方向(周方向)が織物の緯糸Y方向に相当する。 For this reason, a belt using a woven fabric woven with a bag as a canvas core body can be integrally manufactured by coating a resin layer on the core body. Moreover, the longitudinal direction (circumferential direction) of the belt obtained at this time corresponds to the weft Y direction of the woven fabric.
前記ベルトの長手方向(周方向)、つまり、ベルトのたて糸方向が織物の緯糸Y方向に相当し、ベルトの幅方向、つまり、ベルトのよこ糸方向が織物の経糸T方向に相当することになる。 The longitudinal direction (circumferential direction) of the belt, that is, the warp direction of the belt corresponds to the weft Y direction of the fabric, and the width direction of the belt, that is, the weft direction of the belt corresponds to the warp T direction of the fabric.
また、袋織する際に、織物の経糸にモノフィラメント糸を使用して単に平織り状に織成する従来の袋織帆布は、モノフィラメント糸の剛性のために、織成する際の緯糸密度が高くならないので、本実施の形態においては経糸を引き揃え糸として、複数の緯糸を揃えて打ち込むことで緯糸密度を高くする構成としている(引き揃え効果)。 Also, when weaving a bag, a conventional bag woven canvas that is woven into a plain weave simply using a monofilament yarn for the warp of the fabric does not increase the weft density during weaving because of the rigidity of the monofilament yarn. In the present embodiment, the warp is used as the aligned yarn, and a plurality of wefts are aligned and driven to increase the weft density (alignment effect).
図3に帆布芯体の織り構造の一例を示しているが、経糸Tに打ち込んでいく緯糸Yとして引き揃え糸を採用している。図にはY1、Y2の二本の緯糸Yを引き揃えているが、糸の太さに応じて三本でも四本でもよく、特に二本に限定するものではない。 FIG. 3 shows an example of the weave structure of the canvas core body, but the aligned yarn is adopted as the weft Y that is driven into the warp T. In the figure, two wefts Y1 and Y2 are aligned, but three or four may be used depending on the thickness of the yarn, and the number is not particularly limited to two.
また、前記緯糸Yとして、繊維長さ25〜75mmの短繊維からなる20〜30番手の
スパン糸を用いた際に、緯糸Yが20番手程度の太い糸の二本引き揃えの場合は80〜130本程度で良好な結果が得られた。また、それよりも細番手の30番手の場合には、その打ち込み本数を150本程度にまで増加させることができた。つまり、20〜30番手のスパン糸を用いた場合には、緯糸Yの打ち込み本数(織り密度)が80〜150本/5cmで良好な結果を得ることができた。また、二本引き揃えではなく、引き揃え本数を3本、4本と増やすとその分緻密に配列させることができるので、さらに緯糸密度を高くすることができる。
In addition, when the 20 to 30th spun yarn made of short fibers having a fiber length of 25 to 75 mm is used as the weft Y, the weft Y is 80 to 80 when the thick yarn of about 20th is aligned. Good results were obtained with about 130 pieces. In addition, in the case of 30th finer than that, the number of driving can be increased to about 150. That is, when 20-30th spun yarn was used, good results were obtained when the number of wefts Y (weaving density) was 80-150 / 5 cm. In addition, when the number of aligned lines is increased to 3 or 4 instead of double alignment, the weft density can be further increased because the arrangement can be made more densely.
上記の打ち込み本数(幅5cmあたりの緯糸本数N)を数式で表すと、次に示す数式1が当てはまる。
When the number of driven-in pieces (the number N of wefts per 5 cm in width) is expressed by a mathematical formula, the following
前記の数式1によれば、緯糸Yが20番手の時に、緯糸本数Nはおおよそ80〜125本/5cmとなり、緯糸Yが30番手の時には、おおよそ100〜153本/5cmとなる。そのために、20〜30番手の緯糸を用いた場合80〜153本/5cmとなって、上記の実験結果によく合致する数式であることが判る。
According to
上記のように緯糸Yとして引き揃え糸を採用する際には、S撚りとZ撚りの糸を引き揃えて打ち込むことが好ましい。この構成であれば、お互いの撚りトルクを打ち消しあって均等にするので、帆布芯体に残留トルクが存在せず、ベルトがプーリを巻回走行するときに、斜行したり蛇行することを防止することができる。 As described above, when the aligned yarn is adopted as the weft Y, it is preferable that the S twisted yarn and the Z twisted yarn are aligned and driven. With this configuration, the twisting torques of each other are canceled out and equalized, so there is no residual torque in the canvas core, preventing the belt from skewing or meandering when the belt is wound around the pulley can do.
また、S撚り糸とZ撚り糸とを引き揃える際には、SZ―SZ、SSZZ―SSZZ、もしくは、SZS−ZSZと引き揃えて順に打ち込んでいけばよい。つまり、S撚り糸とZ撚り糸とが均等な割合に配列されておればよい。 Further, when the S twisted yarn and the Z twisted yarn are aligned, they may be aligned in the order of SZ-SZ, SSZZ-SSZZ, or SZS-ZSZ and driven in order. That is, the S twisted yarn and the Z twisted yarn need only be arranged at an equal ratio.
上記したように、樹脂ベルト1の長手方向(周方向)にスパン糸を採用した織物構成としているので、ディッピング処理する際に、樹脂接着剤(例えば溶液ウレタン)が織物内に浸透して確実に接着している。また、スパン糸(短繊維)からなる緯糸Yを高密度に織り込んだ帆布としているので、短繊維同士のからみ効果のためにほつれ難い構造の帆布芯体2となっている。
As described above, since the fabric configuration adopts the spun yarn in the longitudinal direction (circumferential direction) of the
樹脂ベルト1の走行時に、ベルトの蛇行や片寄り等が生じると、ベルト端部がプーリーフランジやコンベアフレーム等に接触して擦られてほつれ現象が生じる。
If the belt meanders or deviates while the
しかし、上記のように、樹脂ベルト1の長手方向に多数の短繊維を撚り合わせた構成のスパン糸を高密度に織り込むと共に、樹脂接着剤を含浸した構成としているので、短繊維同士がしっかりと固着されておりほつれ難い。また、たとえほつれ現象が生じても、スパン糸を構成する短繊維がほつれるだけなので、糸のほつれが伝播されることもなく、ベルトの外観を損なうこともない。
However, as described above, the spun yarn having a structure in which a number of short fibers are twisted in the longitudinal direction of the
また、袋織する時の緯糸Yにカーボン入り糸を付加して引き揃えることもできる。この構成であれば、ほつれ現象を防止可能で且つ、導電性の良好な樹脂ベルトを得ることができ、搬送物と樹脂ベルト1とが擦れる際に生じる静電気を拡散すると共に、プーリ等の導体を経由して放電することができ好適である。
Further, it is also possible to add a carbon-containing yarn to the weft Y when bag-weaving and align it. With this configuration, a fraying phenomenon can be prevented and a resin belt having good conductivity can be obtained, and static electricity generated when the conveyed object and the
帆布芯体2の織り密度を高くするには、緯糸Yの打ち込み本数を増加するだけでなく、経糸Tの織り密度も高くすることが好ましい。この際に、経糸Tをモノフィラメント糸としてその織り密度を65本/5cm以上とすると、単糸強度の強いモノフィラメント糸を使用しているので、ベルトの幅方向に相当する帆布芯体の強度を高めると共に、ベルトの幅方向の剛性を高くすることができる。そのために、ベルト強度を備えると共に変形し難いベルトとすることができる。また、緯糸Yを引き揃え糸として織り密度を高くしているので、前述した引き揃え効果とからみ効果のために、さらにほつれ現象を防止可能な樹脂ベルトとすることができ好適である。
In order to increase the weave density of the
次に図4および図5によりほつれ試験の結果について説明する。 Next, the results of the fraying test will be described with reference to FIGS.
図4に示すほつれ試験装置Mは、樹脂ベルト10を嵌装して回転自在なプーリ11を備えている。また、前記プーリ11の外側に樹脂ベルト10の端部を少しはみ出すように装着し、このはみ出したベルト端部10Aに、当て板13を押圧する構成としている。
The fraying test apparatus M shown in FIG. 4 includes a pulley 11 that is rotatably fitted with a
当て板13は支持部材12に支軸13Bを介して揺動自在に支持されており、回転ガイド14を介して吊下げられるウエイト15により、当て板先端部13Aが前記ベルト端部10Aに押し付けられる。つまり、前記当て板先端部13Aの押圧力Fは、前記ウエイト15の重さを変えることで調整することができる。
The contact plate 13 is swingably supported by the support member 12 via a
ここで、ベルト端部10AをH(例えば、7mm)はみ出した状態で、1kgのウエイトを付加して、ベルト周速が50m/minとなるプーリ回転に設定してほつれ試験を行った。 Here, a fraying test was performed by adding 1 kg of weight with the belt end 10A protruding H (for example, 7 mm) and setting the pulley rotation so that the belt peripheral speed became 50 m / min.
上記のほつれ試験を24時間連続で行った結果を図5に示す。従来品の樹脂ベルト1Aは、ベルトの幅方向に相当する経糸をポリエステルモノフィラメント600デニールとして、その経糸密度を65本/5cmとしている。また、ベルトの長手方向(周方向)に相当する緯糸を英式番手30(Ne30)で撚数50/10cmとし、その緯糸密度を70本/5cmとした袋織帆布に1mmの樹脂カバー層を積層したものである。この従来品の樹脂ベルト1Aの損傷は、図に示すように、ベルト端部が激しく損傷し、また、長いほつれ現象を生じている。しかし、本実施の形態に係る樹脂ベルト1Bは、同じポリエステルモノフィラメント600デニールの経糸密度65本/5cmで、緯糸が英式番手30(Ne30)で撚数50/10cmであり、緯糸密度120本/5cmと高密度な織り構成としている。そのために、緯糸密度が1.7倍まで高密度となっており、同じ条件で同じ時間ほつれ試験を行っても、図示するように、ほとんどほつれ現象が生じていない。
FIG. 5 shows the results of the fraying test performed continuously for 24 hours. In the
上記したように、本発明によれば、ベルトの長手方向(周方向)に当たる帆布芯体の緯糸の織り密度を高くすることができるので、緻密な織り構造の帆布芯体とすることで、バルト端部のほつれ現象を防止することができる。また、短い繊維長のスパン糸からなる緯糸で緻密な織り構造の帆布芯体としているので、糸のほつれが伝播され難くなって、ベルト端部のほつれ現象をさらに効果的に防止することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to increase the weave density of the weft of the canvas core that hits the longitudinal direction (circumferential direction) of the belt. The fraying phenomenon at the end can be prevented. In addition, since it is a canvas core body having a dense woven structure with wefts made of short fiber length spun yarn, it becomes difficult for the fraying of the yarn to propagate, and the fraying phenomenon at the belt end can be more effectively prevented. .
本発明に係る緯糸Yのスパン糸としては、主にポリエステルが採用されているが、ポリアミド、ビニロン、レーヨン、アラミド繊維、綿等の短繊維もしくは混紡繊維からなるスパン糸を適宜選択して使用することもできる。 As the spun yarn of the weft Y according to the present invention, polyester is mainly employed, but a spun yarn made of short fibers or mixed fibers such as polyamide, vinylon, rayon, aramid fiber, cotton, etc. is appropriately selected and used. You can also
また、所望される所定周長の袋織を所定の幅に輪切りして帆布芯体とし、該帆布芯体の片側あるいは両側にゴム組成体等をコーティングしてベルト体を成形する。もしくは、広幅に成形したベルト体を所定幅に輪切りする(カットエッジ作業)ことで、それぞれ所望
される幅の樹脂ベルトを得ることもできる。
Further, a bag weave having a desired circumferential length is cut into a predetermined width to obtain a canvas core, and a belt body is formed by coating a rubber composition or the like on one side or both sides of the canvas core. Alternatively, a resin belt having a desired width can be obtained by cutting a wide belt body into a predetermined width (cut edge operation).
表側カバー層4(図1参照)は、ベルト体の搬送面を形成する面であって、搬送物により必要な機能(固さ、滑り、剛性等)、意匠(色彩、絞、模様等)が要求され、それに相当する材料(例えば、ウレタンゴム、シリコンゴム等のゴム組成体)、形状(厚さ、表面形状等)が適宜選択される。 The front side cover layer 4 (see FIG. 1) is a surface that forms the conveying surface of the belt body, and has functions (hardness, sliding, rigidity, etc.) and design (color, aperture, pattern, etc.) required by the conveyed item. The material (for example, a rubber composition such as urethane rubber or silicon rubber) and the shape (thickness, surface shape, etc.) corresponding to the material are appropriately selected.
また、樹脂ベルト1の厚みEは、ベルト強度や柔軟性に関係して、搬送系を構成する最小プーリ径を設計する大事な寸法であって、本実施例では前記ベルトの厚みEを0.3〜3mm程度としている。そのために、比較的低強度のベルトによる小径のプーリを備える小型な搬送系から比較的大きな径のプーリを備える搬送系にまで適用可能な樹脂ベルトとすることができる。
Further, the thickness E of the
ベルトの厚みEが0.2mm以下では、十分なベルト強度が得られずに、搬送ベルトとして不適当であり、また、ベルトの厚みEが4mm以上になると、最小プーリ径が大きくなって、搬送系が必要以上に大きくなるからである。 If the belt thickness E is 0.2 mm or less, sufficient belt strength cannot be obtained and the belt is not suitable as a conveyance belt. If the belt thickness E is 4 mm or more, the minimum pulley diameter becomes large, and This is because the system becomes larger than necessary.
上術したように、本発明に係る樹脂ベルト1は、袋織された織物を帆布芯体2として用いて製造するとしているので、前記芯体2に段差や継ぎ目等が存在せず滑らかな表面である。そのために、全体的に薄いベルトが製造可能であると共に、前記芯体2にディッピング処理を施し全面にコーティング層3を形成し、その上に表側カバー層4を積層したベルト体を構成しても、ベルト表面に段差等が生じずに、ほつれ現象の生じ難い、薄くて均一な厚みの滑らかなベルトとすることができる。
As described above, since the
このように、本発明によれば、継ぎ目がなく、さらにベルト端部のほつれ現象を防止可能な樹脂ベルトとなるので、食品搬送ベルトや計量コンベアに特に好適な樹脂ベルトを得ることができる。 As described above, according to the present invention, since the resin belt has no seam and can prevent the belt end fraying phenomenon, a resin belt particularly suitable for a food conveyance belt or a weighing conveyor can be obtained.
1 樹脂ベルト
2 帆布芯体
3 コーティング層
4 表側カバー層(樹脂カバー)
10A ベルト端部
30 袋織
E ベルトの厚み
T 経糸
Y 緯糸
1
Claims (6)
前記樹脂ベルトの幅方向となる前記袋織帆布の経糸をモノフィラメント糸とした時、前記樹脂ベルトの長手方向を構成する前記袋織帆布の緯糸を引き揃え糸として、その織り密度を高密度としたことを特徴とする樹脂ベルト。 A resin belt having a bag-woven canvas as a core, dipping the canvas core, and laminating a resin cover on at least one surface of the dipped canvas core,
When the warp yarn of the bag woven canvas that is the width direction of the resin belt is a monofilament yarn, the weft density of the bag woven canvas constituting the longitudinal direction of the resin belt is used as the aligned yarn, and the weaving density is increased. Characteristic resin belt.
ここで、Nが緯糸本数(5cm当たりの本数)であり、Sは緯糸の英式綿番手である。 2. The resin belt according to claim 1, wherein the number N of wefts per 5 cm width of the bag-woven canvas satisfies the following formula 1.
Here, N is the number of wefts (number per 5 cm), and S is the English cotton count of the wefts.
6. The resin belt according to claim 1, wherein the warp is a 600 denier polyester monofilament yarn, and the weave density is 65/5 cm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333074A JP2006144847A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Resin belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333074A JP2006144847A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Resin belt |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006144847A true JP2006144847A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36624782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004333074A Pending JP2006144847A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Resin belt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006144847A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012020411A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Nitta Corp | Chip-breaking endless belt |
JP2012519122A (en) * | 2009-02-27 | 2012-08-23 | ハバシット アクチエンゲゼルシャフト | Seamless belt forming method |
CN103147206A (en) * | 2013-03-14 | 2013-06-12 | 保定华月胶带有限公司 | Gum dipping flame retarding canvas and manufacturing method thereof |
JP2013177237A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | Seamless belt |
JP2015223727A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | ニッタ株式会社 | Flat belt and production method of flat belt |
US20160227796A1 (en) * | 2013-09-26 | 2016-08-11 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Process for producing frozen fish meat and system for producing the same, and frozen red fish meat |
JP2017088383A (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | バンドー化学株式会社 | Flat Belt |
WO2021014851A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structure and fiber-reinforced composite |
JP2021017668A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 平岡織染株式会社 | Industrial material canvas excellent in tear strength |
CN115341320A (en) * | 2022-07-27 | 2022-11-15 | 上海永利带业股份有限公司 | Manufacturing method of annular reinforcement and jointless conveying belt |
WO2024004533A1 (en) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structure for fiber-reinforced composite material |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004333074A patent/JP2006144847A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012519122A (en) * | 2009-02-27 | 2012-08-23 | ハバシット アクチエンゲゼルシャフト | Seamless belt forming method |
JP2012020411A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Nitta Corp | Chip-breaking endless belt |
JP2013177237A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | Seamless belt |
CN103147206A (en) * | 2013-03-14 | 2013-06-12 | 保定华月胶带有限公司 | Gum dipping flame retarding canvas and manufacturing method thereof |
US20160227796A1 (en) * | 2013-09-26 | 2016-08-11 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Process for producing frozen fish meat and system for producing the same, and frozen red fish meat |
JP2015223727A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | ニッタ株式会社 | Flat belt and production method of flat belt |
JP2017088383A (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | バンドー化学株式会社 | Flat Belt |
WO2021014851A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structure and fiber-reinforced composite |
JP2021017670A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structure and fiber reinforcing composite |
JP2021017668A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 平岡織染株式会社 | Industrial material canvas excellent in tear strength |
JP7287162B2 (en) | 2019-07-19 | 2023-06-06 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structures and fiber reinforced composites |
WO2024004533A1 (en) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 株式会社豊田自動織機 | Fiber structure for fiber-reinforced composite material |
CN115341320A (en) * | 2022-07-27 | 2022-11-15 | 上海永利带业股份有限公司 | Manufacturing method of annular reinforcement and jointless conveying belt |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5937691B2 (en) | Conveying belt and driving belt made of a knitted belt, and a conveying device using the conveying belt | |
JP2006144847A (en) | Resin belt | |
WO2012137283A1 (en) | Conveyance belt and device thereof | |
EP3342906B1 (en) | Textile machine belt | |
EP0014561B1 (en) | Power transmission belt of the raw-edge type | |
US20240175172A1 (en) | Industrial fabric | |
WO2014163134A1 (en) | Fiber-reinforced layer for conveyor belt | |
JP2011157664A (en) | Belt base fabric for shoe press and belt for shoe press using the same | |
JP5873355B2 (en) | Seamless belt | |
US20070128414A1 (en) | Dewatering and thickening belt and manufacturing method thereof | |
EP1133421B1 (en) | Interwoven belt fabric | |
JP5711553B2 (en) | Industrial fabric | |
JP2002068440A (en) | High strength composite belt | |
US20230160110A1 (en) | Industrial fabric | |
JP6770901B2 (en) | Conveying belt and manufacturing method of conveying belt | |
JP7210786B1 (en) | industrial textiles | |
JP5566627B2 (en) | Conveyor belt | |
WO2024029397A1 (en) | Industrial woven fabric | |
JP2000025974A (en) | Conveyor belt for automatic document conveying device | |
JP2005132591A (en) | Long seamless belt and method of manufacturing the same | |
WO2024161867A1 (en) | Industrial woven fabric | |
JP2823827B2 (en) | Conveyor belt | |
JP2003171006A (en) | Carrying belt used for cutting food thereon | |
JP2023101974A (en) | Industrial woven fabric | |
JP5913179B2 (en) | Industrial fabric |