JP2006039520A - Liquid crystal display apparatus - Google Patents
Liquid crystal display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006039520A JP2006039520A JP2005177115A JP2005177115A JP2006039520A JP 2006039520 A JP2006039520 A JP 2006039520A JP 2005177115 A JP2005177115 A JP 2005177115A JP 2005177115 A JP2005177115 A JP 2005177115A JP 2006039520 A JP2006039520 A JP 2006039520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- liquid crystal
- image
- crystal panel
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像信号の明るさに応じて、光源(バックライト)を調光し、表示する画像を最適化することにより、階調間の色調変化を低減し、低輝度から高輝度に至るまで高い色純度を保持することによって、高画質の画像が表示できる液晶表示装置に関する。 The present invention dimmes a light source (backlight) according to the brightness of an image signal and optimizes an image to be displayed, thereby reducing a change in color tone between gradations, from low luminance to high luminance. The present invention relates to a liquid crystal display device that can display high-quality images by maintaining high color purity.
液晶ディスプレイは、従来から表示装置の主流であるCRT(Cathode Ray Tube) に比べて薄型軽量にできるという強みと、さらに、視野角拡大技術や動画技術の開発,進歩に伴い、その用途が拡大されてきた。 Compared with the CRT (Cathode Ray Tube), which has been the mainstream of display devices, the liquid crystal display has the advantage that it can be made thinner and lighter, and its application has been expanded with the development and progress of viewing angle expansion technology and video technology. I came.
近年、液晶ディスプレイは、デスクトップ型パーソナルコンピューター用のモニター、印刷やデザイン向け用のモニター、又は液晶テレビとしての用途拡大に伴い、青・緑・赤の色純度や人の顔色のような中間調に対する色再現性への要求が高まっている。なかでも、液晶テレビとしての用途においては、特に高いコントラスト比が要求され、輝度におけるダイナミックレンジの広さはもとより、低い輝度から高い輝度に至るまでの色再現性が要求される。しかしながら、液晶表示装置においては、輝度の変化、すなわち階調変化に伴って色調が変化しやすいという問題がある。 In recent years, with the expansion of applications as desktop personal computer monitors, printing and design monitors, or liquid crystal televisions, liquid crystal displays can be used for halftones such as blue, green, and red color purity and human face color. There is an increasing demand for color reproducibility. In particular, for use as a liquid crystal television, a particularly high contrast ratio is required, and color reproducibility from low luminance to high luminance is required as well as a wide dynamic range in luminance. However, the liquid crystal display device has a problem that the color tone is likely to change with a change in luminance, that is, a change in gradation.
高輝度や高色純度を達成するために、発光色が異なる複数種類の光源を用いて、色純度モードと高輝度モードの2つの異なる動作様態で動作させる技術が下記特許文献1に記載されている。また、動画応答特性を改良するとともに高輝度を達成する技術として冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを有する構成について下記特許文献2に記載がある。
In order to achieve high brightness and high color purity, a technique for operating in two different modes of operation of a color purity mode and a high brightness mode using a plurality of types of light sources having different emission colors is described in Patent Document 1 below. Yes. Further, as a technique for improving the moving image response characteristics and achieving high brightness, a configuration having a cold cathode fluorescent lamp and a light emitting diode array is described in
液晶表示装置、特に印刷やデザイン向け用のモニターでは、階調間で色調が異なることは深刻な問題となる。また、液晶テレビにおいては、色再現性はもとより、輝度のダイナミックレンジの拡大が必要であり、これらを両立させる必要がある。しかし、液晶の複屈折を利用して表示する液晶表示装置においては、液晶材料が有する屈折率異方性の波長分散特性や、一対の偏光板間に存在する偏光解消成分等の影響により、高階調や低階調時に色純度が低下してしまうという問題が発生する。 In a liquid crystal display device, particularly a monitor for printing and design, the difference in color tone between gradations is a serious problem. In addition, in a liquid crystal television, it is necessary to expand the dynamic range of luminance as well as color reproducibility. However, in a liquid crystal display device that displays using the birefringence of liquid crystal, the higher order due to the influence of the wavelength dispersion characteristic of the refractive index anisotropy of the liquid crystal material and the depolarization component existing between the pair of polarizing plates. There arises a problem that the color purity is lowered at the time of tone or low gradation.
一方、人間の視知覚の影響もある。照明を落とした環境、すなわち薄明視の状況において平均輝度(APL)が低い映画のような画像を見る際には、プルキンエ現象によって人間の視知覚は赤の彩度が著しく落ち、青から青緑の色を明るく感じてしまう。このような条件においては、さらに偏光板の特性、偏光解消部材の影響等により、赤の色純度低下が顕著になり、灰色や黒等の無彩色、人の顔色等が青身を帯びた画像として視認されることになる。 On the other hand, there is also the influence of human visual perception. When viewing a movie-like image with low average brightness (APL) in a low-light environment, the human visual perception is significantly less saturated in red due to Purkinje's phenomenon. I feel the color is bright. Under such conditions, due to the characteristics of the polarizing plate, the influence of the depolarizing member, etc., the color purity of red is significantly reduced, and images with achromatic colors such as gray and black, and human facial colors are bluish Will be visually recognized.
また、液晶表示モードの原理に基づく特性からも低輝度における青色への色調シフトは発生する。例えば、垂直配向モードの透過率Tは、次式で表される。 In addition, due to the characteristics based on the principle of the liquid crystal display mode, a tone shift to blue at low luminance occurs. For example, the transmittance T in the vertical alignment mode is expressed by the following equation.
T=1/2(sin2(πΔnd))−1/2(sin2(πΔnd/λ))
ここで、Δnは液晶の屈折率異方性、dは液晶層の厚み、λは波長を表す。
T = 1/2 (sin 2 (πΔnd)) - 1/2 (sin 2 (πΔnd / λ))
Here, Δn represents the refractive index anisotropy of the liquid crystal, d represents the thickness of the liquid crystal layer, and λ represents the wavelength.
垂直配向モードの場合、電界印加により液晶分子の配向が傾くことで実効的なΔndが変化し、この実効的なΔnd変化によって透過率を制御するため、各波長における透過率に差異を生じる。ノーマリクローズ方式の場合には、低階調であるときは短波長の透過光強度が高く、高階調であるときは長波長の透過光強度が高くなる。液晶パネルの青,緑,赤の各画素の透過率を独立に制御することによって中間調の色調は制御できても、部材の影響や人間の視知覚による青みがかった黒を補償すること、また、青の透過光強度が低くなってしまうので高輝度の白を実現することができない。 In the case of the vertical alignment mode, the effective Δnd changes when the orientation of the liquid crystal molecules is tilted by the application of an electric field, and the transmittance is controlled by this effective Δnd change. In the case of the normally closed method, the transmitted light intensity of the short wavelength is high when the gradation is low, and the transmitted light intensity of the long wavelength is high when the gradation is high. Even if the halftone color tone can be controlled by independently controlling the transmittance of the blue, green, and red pixels of the liquid crystal panel, it is possible to compensate for the bluish black due to the influence of the members and human visual perception, Since the transmitted light intensity of blue becomes low, high brightness white cannot be realized.
上記特許文献1では、発光色が異なる光源を制御することによって白色の色度を調節する手段が開示されている。この技術によれば、高輝度時における色純度は高くなるが、低輝度時における色純度低下に対しては効果がない。また、動画特性向上を図るために冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイによる光源を用いて輝度のダイナミックレンジを拡大する技術が上記特許文献2で開示されているが、この技術では高色純度を実現することはできない。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 discloses means for adjusting white chromaticity by controlling light sources having different emission colors. According to this technique, the color purity at the time of high luminance is increased, but there is no effect on the decrease in color purity at the time of low luminance. In addition, a technique for expanding the dynamic range of luminance using a cold cathode fluorescent lamp and a light source by a light emitting diode array in order to improve moving image characteristics is disclosed in
このように、これまでは、高輝度時における高色純度が論じられてきていたが、高輝度から低輝度に至るまで、色純度を高度に保ち、かつ輝度のダイナミックレンジを拡大して高いコントラスト比を達成するという課題に対しては一切言及されていない。 Thus, high color purity at high brightness has been discussed so far, but high contrast is achieved by maintaining high color purity and expanding the dynamic range of brightness from high brightness to low brightness. No mention is made of the issue of achieving the ratio.
したがって、本発明の目的は、広いダイナミックレンジで輝度を表示でき、かつ、低輝度から高輝度に至るまで高い色純度を保持することを可能にする液晶表示装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device that can display luminance in a wide dynamic range and can maintain high color purity from low luminance to high luminance.
本発明を、図1ないし図3に示す符号を用いて説明する。 The present invention will be described with reference to the reference numerals shown in FIGS.
本発明は、液晶パネル10の背面側に配置する光源として、光の三原色である赤・緑・青の成分構成からなる第1の白色光源20と、光の三原色である赤・緑・青の少なくとも1つの成分を独立に発光する第2の着色光源30とで構成し、入力される画像信号の平均輝度、最大輝度及び最小輝度等を検出する明るさ検出回路1と、検出した明るさに応じて光源20,30の強度を制御する光源制御信号と液晶パネル10の表示画像を制御する画像制御信号とを出力する画質処理演算回路2と、光源制御信号に基づいて第1の白色光源
10と第2の着色光源20とを制御する光源制御回路3と、画像制御信号に基づいて液晶パネル10に最適化した画像を表示させる画像制御回路4とを備えることを特徴とする。
In the present invention, as a light source disposed on the back side of the liquid crystal panel 10, a first
そして、本発明に係る液晶表示装置は、最大輝度を表示する際の白色表示の黄変を防止して無彩色の白色を表示でき、また、高輝度な青の表示が可能となり、低輝度時には、青変や赤の色純度低下を抑制して色純度が高い表示が可能となる。 The liquid crystal display device according to the present invention can prevent yellowing of the white display when displaying the maximum luminance, can display an achromatic white, can display a high luminance blue, and can display a low luminance. In addition, display with high color purity is possible by suppressing blue discoloration and a decrease in red color purity.
また、本発明の実施形態の一例は、液晶パネル10の背面側に光源を備えた透過型液晶表示装置であって、光源を、ほぼ白色を示す第1の白色光源20と、液晶パネル直下に配置される導光板32の少なくとも1辺に赤及び/又は青の色を示す第2の着色光源30とから構成される透過型液晶表示装置であることを特徴とする。ここでいう白色光源とは、色彩工学上の厳密な無彩色の白という定義ではなく、一般に液晶ディスプレイの光源として用いられている光源を指す。例えば、色温度5000Kから15000Kの光源が液晶ディスプレイの光源として用いられており、この範囲の光源は、第1の白色光源として構成される。
In addition, an example of the embodiment of the present invention is a transmissive liquid crystal display device including a light source on the back side of the liquid crystal panel 10. The light source is a first
なお、本発明における画質処理演算回路2は、光源制御用と画像制御用のルックアップテーブルを備え、画像信号の明るさ及び液晶パネル10の透過特性に基づいて、光源制御用のルックアップテーブルを参照して光源を調光するための光源制御信号を生成すると共に、画像制御用のルックアップテーブルを参照して液晶パネルの表示画像を制御するための画像制御信号を生成する。
The image quality processing
本発明はさらに、第1の白色光源20と、赤及び/又は青の第2の着色光源30とを、共に液晶パネル直下に配置することを特徴とする。
The present invention is further characterized in that the first
このとき、第2の着色光源30は、第1の白色光源20の間に配置されることが好ましい。例えば、発光ダイオードアレイを第1の白色光源に近接させる構成、また、別の構成として、赤,青の発光ダイオードを点在させるように配置する構成を特徴とする。
At this time, the second colored
なお、第1の白色光源20と第2の着色光源30とからの光を混色させるために、拡散板33を液晶パネル10と光源格納ユニット31との間に配置することが好ましい。
In order to mix light from the first
本発明において、バックライトケース21に収納されている第1の白色光源20は、狭帯域発光体型蛍光管、発光ダイオード、有機エレクトロルミネッセンス素子(以下「有機EL」という。)を用いる。また、同様に、第2の着色光源30は、赤及び/又は青の狭帯域発光体型蛍光管、赤及び/又は青の発光ダイオード、赤及び/又は青の有機ELを用いることを特徴とする。
In the present invention, the first
さらに、本発明の別の構成として、液晶パネル10の赤,緑,青の画素に白色の画素を加え、4画素を基本画素単位とする構成を特徴とする。 Furthermore, another configuration of the present invention is characterized in that a white pixel is added to the red, green, and blue pixels of the liquid crystal panel 10 and four pixels are used as a basic pixel unit.
この4画素構成の液晶パネル10には、第1の白色光源20と第2の着色光源30とからのバックライトが照射され、その表示画像は、コンピューターグラフィックス等で要求される非常に高い輝度を表示する際に好ましい。
The four-pixel liquid crystal panel 10 is irradiated with backlights from the first
また、本発明は、液晶表示装置が置かれている周辺環境の明るさを検出する周辺環境明るさ検出回路5を備えることを特徴とする。
In addition, the present invention is characterized by including a surrounding environment
本発明に係る液晶表示装置においては、入力される画像信号の平均輝度,最大輝度,最小輝度に応じて、処理演算し、光源の色調や強度の制御、及び液晶パネルに表示される画像の制御を行うことで、高画質な液晶表示装置を提供できる。また、液晶の複屈折を利用した表示モードのノーマリクローズ型液晶表示であって、特に色再現性や高コントラスト比が要求される液晶テレビ等の液晶表示装置全般に本発明を適用することができる。 In the liquid crystal display device according to the present invention, processing calculation is performed according to the average luminance, maximum luminance, and minimum luminance of the input image signal, and the color tone and intensity of the light source are controlled, and the image displayed on the liquid crystal panel is controlled. As a result, a high-quality liquid crystal display device can be provided. In addition, the present invention can be applied to all liquid crystal display devices such as liquid crystal televisions which are normally closed type liquid crystal displays in a display mode utilizing the birefringence of liquid crystal and particularly require color reproducibility and high contrast ratio. it can.
図1は、本発明に係る液晶表示装置の一例を示す模式図である。液晶パネル10の背面側に設けられる光源は、バックライトケース21に収納された、ほぼ白色を示す第1の白色光源20と、光源格納ユニット31に格納された、赤及び/又は青の色を示す第2の着色光源30とから構成される。また、第2の着色光源30は、液晶パネル10の背面に配置される導光板32の少なくとも1辺に設けられている。この導光板32は、第1の白色光源20及び第2の着色光源30からの光を液晶パネル10の背面を照射し前面に透過させるためのものである。なお、液晶パネル10と導光板32との間には、光源からの光
(バックライト)を混色し均一化するための拡散板33が設けられる。
FIG. 1 is a schematic view showing an example of a liquid crystal display device according to the present invention. The light source provided on the back side of the liquid crystal panel 10 has a first
図2は、本発明に係る液晶表示装置の構成図の一例であって、明るさ検出回路1は、入力された画像信号の平均輝度,最大輝度,最小輝度等を検出し、その検出した結果を画質処理演算回路2に供給する。画質処理演算回路2は、検出された結果に基づいて、光源制御回路3に光源制御信号を、また、画像制御回路4に画像制御信号を供給する。光源制御回路3は、第1の白色光源20と第2の着色光源30とを、光源制御信号に基づいて点灯制御する。また、画像制御回路4は、液晶パネル10に表示すべき画像を、画像制御信号(補正された画像信号と液晶パネル10を走査するための水平・垂直同期信号を含む信号)に基づいて表示する。これらの制御が、以下の実施例にて実施される。
FIG. 2 is an example of a configuration diagram of the liquid crystal display device according to the present invention. The brightness detection circuit 1 detects the average luminance, maximum luminance, minimum luminance, and the like of the input image signal, and the detection result. Is supplied to the image quality
図3は、図2に、液晶表示装置が設置された周辺環境の明るさを検出する周辺環境明るさ検出回路5を追加したものである。
FIG. 3 is obtained by adding a surrounding environment
これは、照度が数十ルクス以下であるような薄暗い環境である場合、人間の視知覚は薄明視となり、さらに暗室状態で観察する場合には暗所視となる。通常の明るい環境で見るときの明所視とは、人間の視知覚は異なり、最も敏感に光を感知する波長が明所視では
550nmであるのに対し、暗所視では507nmに変化するためである。薄明視では、未だ視感度特性が定められていない状況ではあるが、暗所視の507nmに近くなると考えられている。
This is human vision perception when it is a dim environment where the illuminance is several tens of lux or less, and when it is observed in a dark room state, it is dark place vision. Human vision perception differs from photopic vision when viewed in a normal bright environment, because the wavelength at which light is most sensitively detected is 550 nm in photopic vision, but changes to 507 nm in dark vision. It is. In mesopic vision, it is considered that it is close to 507 nm in scotopic vision, although the visibility characteristic has not yet been determined.
したがって、明るい環境と暗い環境では人間にとって見え方が異なるため、この周辺環境の明るさを周辺環境明るさ検出回路5で検出し、この検出結果に基づいて、画質演算処理回路2は、光源制御回路3と画像制御回路4を制御することで、その環境に適合した表示画像が得られる。
Accordingly, since the human environment looks different in a bright environment and a dark environment, the brightness of the surrounding environment is detected by the surrounding environment
次に、図4ないし図6を用いて、画質処理演算回路2が行う制御の基本概念を説明する。
Next, a basic concept of control performed by the image quality
図4に、液晶パネルの印加電圧と明るさの関係の一例を示す。垂直配向モードのように、電界強度とともに実効的なΔndが変化する場合の一例である。青・緑・赤のそれぞれの強度比に着目すると、低電界すなわち低輝度のときは青と緑の強度は、青が強いか、もしくは緑と同程度であるのに対し、中間より高輝度にかけては、青の強度が顕著に低くなっていることがわかる。このことは、高輝度を表示しようとすると青の強度が足りなくなるために、黄色みが増すか、強度が足りない青に合わせた輝度を最大輝度とするか、どちらかの選択を迫られることになる。 FIG. 4 shows an example of the relationship between the voltage applied to the liquid crystal panel and the brightness. This is an example of the case where the effective Δnd changes with the electric field strength as in the vertical alignment mode. Focusing on the intensity ratio of blue, green, and red, when the electric field is low, that is, low luminance, the intensity of blue and green is strong in blue or similar to that of green. It can be seen that the intensity of blue is significantly reduced. This means that if you try to display high brightness, the intensity of blue will be insufficient, so yellowness will increase, or you will be forced to choose either the maximum brightness that matches the intensity of blue where intensity is insufficient. become.
図5に、複屈折表示方式の液晶パネルにおける高輝度表示と黒〜低輝度表示の際の分光特性の例を示す。なお、縦軸の透過光強度のスケールは任意であり、分光特性の極大,極小を比較すると、黒〜低輝度表示においては、500nm以下、すなわち青の強度が強く、高輝度表示においては、600nm付近の強度が高いことがわかる。このことからも、黒〜低輝度では青く、高輝度では黄色くなる特性を液晶パネルが備えていることがわかる。 FIG. 5 shows an example of spectral characteristics at the time of high luminance display and black to low luminance display in a liquid crystal panel of a birefringence display system. Note that the scale of the transmitted light intensity on the vertical axis is arbitrary, and comparing the maximum and minimum spectral characteristics, the black to low luminance display is 500 nm or less, that is, the intensity of blue is strong, and the high luminance display is 600 nm. It can be seen that the strength in the vicinity is high. From this, it can be seen that the liquid crystal panel has a characteristic of being blue in black to low luminance and yellow in high luminance.
そこで、画像信号の平均輝度(APL)が低い場合には、第1の白色光源20のみを点灯し、高輝度表示の場合には、第2の着色光源30の青を点灯し、光源の色温度を高くする。このように、画質演算処理回路2が、光源の色温度を制御し、それに応じた画像制御信号を出力することによって、青の強度低下を抑制することが可能となる。
Therefore, when the average luminance (APL) of the image signal is low, only the first
このとき、第2の着色光源30の青に蛍光管を用いた場合と、発光ダイオードや有機
ELを用いた場合では、蛍光管の輝度制御範囲が、発光ダイオードや有機ELよりも狭いが、実際には第2の着色光源30の青の強度を著しく強くするほどの制御は必要なく、蛍光管でも十分に補償できる。
At this time, when the fluorescent tube is used for blue of the second
また、一般に蛍光管の点灯・消灯速度が遅いと言われているが、実際に速度が問題になるほど遅いのは緑の蛍光体を用いた蛍光管であり、青と赤の蛍光体を用いた蛍光管の点灯・消灯速度は非常に速い。 In addition, it is generally said that the fluorescent tube is turned on / off slowly, but the fluorescent tube that uses green phosphors is the slowest so that the speed actually becomes a problem. Blue and red phosphors are used. The lighting and extinguishing speed of the fluorescent tube is very fast.
例えば、緑の蛍光体の一例として、LaPO4 :Tb,Ceを用いた場合、立ち上がり(点灯)速度は約5ミリ秒、立ち下がり(消灯)速度は約6ミリ秒であるのに対し、青の蛍光体の例であるBAM:Euは立ち上がり、立ち下がりともに0.1 ミリ秒以下であり、赤の蛍光体の例であるY2O3:Euでは、約3ミリ秒以下である。 For example, when LaPO 4 : Tb, Ce is used as an example of a green phosphor, the rising (lighting) speed is about 5 milliseconds and the falling (light-off) speed is about 6 milliseconds. BAM: Eu, which is an example of the phosphor, is 0.1 milliseconds or less for both rising and falling, and Y 2 O 3 : Eu, which is an example of the red phosphor, is about 3 milliseconds or less.
したがって、動画向上のためにバックライトを点滅させる際に、応答が4ミリ秒以下であれば、人間の視知覚は感応しないと言われていることから、青や赤を点灯,消灯することには問題がない。 Therefore, when the backlight is blinked to improve the video, if the response is 4 milliseconds or less, it is said that human visual perception is not sensitive. There is no problem.
以上、本発明の構成例の一つである第2の着色光源30として、蛍光管を用いる構成は有効である。ただし、第1の白色光源20についても、周辺環境が暗い場合、画像信号の平均輝度と共に最大輝度も十分に低い場合、調光することは可能である。この調光は電流制御であっても、周波数変調であってもよい。これらの判定を演算処理回路2にて実施すればよい。このようにして、青の強度補償をすることができる。
As described above, a configuration using a fluorescent tube is effective as the second colored
次に、赤の強度補償をする場合について説明する。赤については、主に低輝度の画像信号の際に必要となる。図5に示すように、黒を表示しても、液晶パネルは青の光をある程度通過させてしまう。これは、偏光板や、偏光板間に配置されるカラーフィルタ等の偏光解消部材の影響がある。したがって、低輝度表示で赤を表示しても、青や緑の透過光が混ざり、赤の色純度が著しく低下することになる。そこで、低輝度表示の場合には、第1の白色光源20の強度を調光して下げ、第2の着色光源30の赤を点灯するように、画質処理演算回路2にて処理が実行される。
Next, a case where red intensity compensation is performed will be described. Red is mainly required for low-luminance image signals. As shown in FIG. 5, even when black is displayed, the liquid crystal panel transmits blue light to some extent. This has an influence of a polarization removing member such as a polarizing plate or a color filter disposed between the polarizing plates. Therefore, even when red is displayed in the low luminance display, blue and green transmitted light are mixed, and the color purity of red is significantly lowered. Therefore, in the case of low-luminance display, the image quality
また、図6に示す、人間の視知覚の問題もある。前述したように、暗い環境では青の光は強く、赤の光は感知しにくくなる、いわゆるプルキンエ現象が発生するためである。そこで、周辺環境の明るさを検地する検出回路5からの検出結果に基づいて画質処理演算回路2は、周辺環境が暗い場合には、第1の白色光源20の強度を下げ、第2の着色光源
30を点灯するように制御する。ただし、周辺環境が暗い場合でも、画像信号の平均輝度が十分に高い場合には、プルキンエ現象がなくなるので、この場合は、第1の白色光源のみの強度を下げる制御をしてもよい。
There is also a problem of human visual perception as shown in FIG. This is because, as described above, a so-called Purkinje phenomenon occurs in which the blue light is strong and the red light is difficult to detect in a dark environment. Therefore, based on the detection result from the
青と赤の補償については、両者を兼ね備えても、また、どちらか一方のみからなる構成としてもよい。例えば、十分に青みが強い液晶パネルを用いる際には、第2の着色光源
30を赤のみとする構成でもよいし、第1の白色光源20の色温度を低く設定しておいて、第2の着色光源を青のみとする構成でもよい。
About compensation of blue and red, you may have both, and it is good also as a structure which consists only of either one. For example, when using a liquid crystal panel with sufficiently strong bluishness, the second
また、別の構成としては、第2の着色光源30を常に点灯し調光する構成もある。すなわち、第1の白色光源20における緑の強度を強くしておき、第2の着色光源30である青と赤を常時点灯して、色温度を制御しておき、低輝度,高輝度の画像信号が検出されると、第2の着色光源30の強度を画質処理演算回路2によって調光する構成である。第1の白色光源20で、緑の強度を強くすることは、効率の面から有利であり、光源の輝度を特に高くすることが可能となる構成である。
As another configuration, there is a configuration in which the second colored
以下、本発明の実施例について、図7ないし図25を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例において、図1における液晶パネル10の背面に設けられる光源は、液晶パネル10の直下に配置される第1の白色光源20として、狭帯域発光体型蛍光体からなる直径2mmの冷陰極蛍光管をバックライトケース21内に並列に配置し、第2の着色光源30として、光源格納ユニット31内に格納される赤の冷陰極蛍光管を導光板(日本ゼオン社製ゼオノアを用いた)32の2辺にそれぞれ配置した。また、導光板32と液晶パネル
10との間には拡散板33を配置した。
In this embodiment, the light source provided on the back surface of the liquid crystal panel 10 in FIG. 1 is a cold cathode fluorescent light having a diameter of 2 mm made of a narrow-band phosphor type phosphor as the first
第2の着色光源30の強度そのものは、第1の白色光源20ほど強くする必要がないので、導光板型にすることによって、第2の着色光源30の本数を減らして消費電力を抑え、かつ色の混合度合いもよくなる。また、本実施例では液晶パネル10の短辺側に第2の着色光源30を配置しているが、導光板型の場合、長辺側に配置してもかまわない。本実施例では、液晶パネル10として横電界表示モードの32インチ型を用いている。第1の白色光源20は12本用いた。第2の着色光源30は2本ずつ両側に配置した。
Since the intensity of the second colored
図2において、入力される画像信号の平均輝度が33階調(本実施例では、最小が0階調、最大が255階調としている)以上である場合、又は入力される画像信号の平均輝度が32階調以下であって、かつ最大輝度が162階調以上である場合には、画質処理演算回路2は、第1の白色光源20のみを点灯させるための光源制御信号を光源制御回路3に与える。
In FIG. 2, when the average luminance of the input image signal is 33 gradations (in this embodiment, the minimum is 0 gradation and the maximum is 255 gradations), or the average luminance of the input image signal Is 32 gradations or less and the maximum luminance is 162 gradations or more, the image quality
また、入力される画像信号の平均輝度が32階調以下であり、最大輝度が161階調以下である場合には、画質処理演算回路2は、画像制御用のルックアップテーブルを参照して、画像信号のガンマ特性を補正し、補正した画像信号と液晶パネル10を走査するための水平・垂直同期信号を含む画像制御信号を画像制御回路4に与え、同時に、光源制御用のルックアップテーブルを参照して、第2の着色光源30である赤の蛍光管を点灯させるための光源制御信号を光源制御回路3に与える。
When the average luminance of the input image signal is 32 gradations or less and the maximum luminance is 161 gradations or less, the image quality
ここで、図7は、第1の白色光源20のみを点灯しているときと、第2の着色光源30である赤の蛍光管を点灯しているときの光源の発光特性を示し、赤の蛍光管を点灯した場合の赤の発光強度が強くなる分を両方向矢印で示す。この発光特性に応じた光源制御用のルックアップテーブルを画質処理演算回路2は備えている。
Here, FIG. 7 shows the light emission characteristics of the light source when only the first
〔比較例〕
上記制御を実施しない場合の典型的な例を図25の色度図を用いて説明する。
[Comparative Example]
A typical example when the above control is not performed will be described with reference to the chromaticity diagram of FIG.
まず、図25において、一般にNTSCテレビ信号の色度座標は、赤(R)が(0.67,0.33)、緑(G)が(0.21,0.71)、青(B)が(0.14,0.08)と定められており、この色度座標で囲まれる三角形の面積がNTSCテレビ信号の表色範囲となる。 First, in FIG. 25, the chromaticity coordinates of NTSC television signals are generally red (R) (0.67, 0.33), green (G) (0.21, 0.71), and blue (B). (0.14, 0.08) is defined, and the area of the triangle surrounded by the chromaticity coordinates is the colorimetric range of the NTSC television signal.
通常、液晶表示装置は、NTSCの表色範囲に対して72%の表色範囲を有する図25に示す高輝度時の表色範囲である。すなわち、RGBそれぞれの原色を最大輝度で表示する場合には、赤が(0.64,0.32)、緑が(0.29,0.61)、青が(0.14,0.078)である。これは、各色の最大輝度を表示した場合の色度座標である。 Usually, the liquid crystal display device has a color range at the time of high luminance shown in FIG. 25 having a color range of 72% with respect to the color range of NTSC. That is, when the primary colors of RGB are displayed at the maximum luminance, red is (0.64, 0.32), green is (0.29, 0.61), and blue is (0.14, 0.078). ). This is a chromaticity coordinate when the maximum luminance of each color is displayed.
ところが、液晶表示装置の場合、低輝度ではこの表色範囲を保持できず、例えば、図
25に示す、赤が(0.47,0.27)、緑が(0.28,0.51)、青が(0.13,0.10 )である低輝度時の表色範囲となる。この低輝度時の表色範囲では、赤と緑が減少しているが、最も色純度が悪化すると人間の眼で認識されるのが赤である。これは、人間の眼が認識する色の差が、xy色度図上では等間隔ではないことに起因しており、赤は目立つが、緑の減少は比較的認識されにくいためである。
However, in the case of a liquid crystal display device, this color specification range cannot be maintained at low luminance. For example, red (0.47, 0.27) and green (0.28, 0.51) shown in FIG. The blue color range is (0.13, 0.10) when the luminance is low. In this color range at low luminance, red and green are decreasing, but red is recognized by the human eye when the color purity is most deteriorated. This is because the color difference recognized by the human eye is not evenly spaced on the xy chromaticity diagram, and red is conspicuous, but the decrease in green is relatively difficult to recognize.
一方、白と黒の色度座標が異なってしまうことも問題である。通常、白の色度を調整するように設計される。図25においては、白の色度座標が(0.28,0.29)に設定され、色度図上の無彩色、例えば、昼光条件である標準光源Cの色度座標(0.3101,0.3161)よりも若干青みがかった白となっている。ただし、これについては、非常に好みが別れるため、一般にユーザーの好みに合わせて設定される色度である。 On the other hand, white and black chromaticity coordinates are also different. Usually designed to adjust white chromaticity. In FIG. 25, the chromaticity coordinates of white are set to (0.28, 0.29), and the achromatic color on the chromaticity diagram, for example, the chromaticity coordinates (0.3101 of the standard light source C under daylight conditions). , 0.3161), the color is slightly bluish white. However, this is a chromaticity that is generally set according to the user's preference because the preference is very different.
問題となるのは、設定した白に比べて、黒の表示が非常に青みがかった表示になってしまうことである。図25においては、黒の色度座標が(0.23,0.21)であり、青みがかった表示となる。 The problem is that the black display becomes very bluish compared to the set white. In FIG. 25, the chromaticity coordinates of black are (0.23, 0.21), resulting in a bluish display.
本発明は、上記の2つの問題、すなわち、低輝度時に赤の色純度が悪化すること、黒の表示が青みがかってしまうことに対する改善を目的としている。つまり、低輝度時の赤を高輝度時の赤の座標に近づけること、黒の色度を白の色度に近づけることが目標値である。 An object of the present invention is to improve the above two problems, namely, that the color purity of red is deteriorated at low luminance and that the black display is bluish. That is, the target values are to bring red at low luminance close to the coordinates of red at high luminance, and to bring black chromaticity closer to white chromaticity.
以上、図25に示す色度図を用いて本実施例を説明すると、本実施例の第1の白色光源20の色度座標は(0.28,0.26)である。第2の着色光源30の強度は、第1の白色光源20の赤の発光強度、すなわち612nmにおける発光強度に対して約0.25 の発光強度である。これにより、階調32以下の赤の色度(x,y)は(0.51,0.28)となり、第2の着色光源を用いない場合の(0.47,0.27)より向上する。
The present embodiment will be described with reference to the chromaticity diagram shown in FIG. 25. The chromaticity coordinates of the first
なお、本実施例においては、基準となる階調範囲を階調32以下としたが、用いる液晶パネルの本来のガンマ特性や白色光源の色温度、液晶パネルに用いる偏光板やカラーフィルタの特性等により、それぞれに対応して階調範囲を最適化すればよく、本実施例の階調範囲に限定されないことはいうまでもない。 In this embodiment, the reference gradation range is set to gradation 32 or less, but the original gamma characteristic of the liquid crystal panel used, the color temperature of the white light source, the characteristics of the polarizing plate and color filter used for the liquid crystal panel, etc. Therefore, it is only necessary to optimize the gradation range corresponding to each, and it is needless to say that the gradation range is not limited to this embodiment.
実施例1に、第2の着色光源である赤の光源を調光する条件を加える。入力される画像信号の平均輝度が32階調以下であり、最大輝度が88階調以下である場合に、第1の白色光源の強度を1/2に低減し、第2の着色光源である赤の光源の強度を第1の白色光源をフル点灯した場合の612nmにおける強度に対して約0.7 であるように調光する。 A condition for dimming a red light source as the second coloring light source is added to the first embodiment. When the average luminance of the input image signal is 32 gradations or less and the maximum luminance is 88 gradations or less, the intensity of the first white light source is reduced to ½, and the second colored light source The intensity of the red light source is adjusted so as to be about 0.7 with respect to the intensity at 612 nm when the first white light source is fully lit.
図8は、この場合の発光特性を示し、波長612nmの発光強度は、544nmの発光強度に対して約70%増大することになる。同図において、第1の白色光源をフル点灯した場合の発光特性を細線で示し、第1の白色光源の強度を1/2に低減して第2の赤の着色光源を点灯した発光特性を太線で示す。 FIG. 8 shows the emission characteristics in this case, and the emission intensity at a wavelength of 612 nm increases by about 70% with respect to the emission intensity at 544 nm. In the same figure, the light emission characteristic when the first white light source is fully lit is shown by a thin line, and the light emission characteristic when the intensity of the first white light source is reduced to 1/2 and the second red colored light source is turned on. Shown in bold lines.
この発光特性は、画質処理演算回路2における光源制御用のルックアップテーブルに記憶され、入力される画像信号が、本実施例の階調範囲である場合には、画質処理演算回路2は、光源制御用のルックアップテーブルを参照し、第1の白色光源の強度を1/2に低減し、第2の着色光源である赤の光源の強度を第1の白色光源をフル点灯した場合の612nmにおける強度に対して約0.7 であるように調光するように、光源制御回路3に伝える。
This light emission characteristic is stored in a look-up table for light source control in the image quality
このとき、階調32以下の赤の色度(x,y)は(0.55,0.29)となり、大幅に赤の色純度が向上する。赤の最大輝度の場合で、(0.64,0.32)であることを考慮すると、非常に改善できることがわかる。
At this time, red chromaticity (x, y) of
また、黒表示における色付き感については、本実施例の補正を加えない場合には、
(0.22,0.22)であるのに対し、(0.29,0.22)となり大幅に改善できる。さらに、黒表示における明るさ、輝度を比較すると、補正を実施しない場合の黒表示の輝度が1.1cd/m2 であるのに対し、本実施例の黒表示の輝度は0.73cd/m2となって、約30%低減できるためコントラスト比向上も図れる。
In addition, regarding the color feeling in black display, when the correction of the present embodiment is not applied,
While (0.22, 0.22), it is (0.29, 0.22), which can be greatly improved. Further, comparing the brightness and brightness in black display, the brightness of black display without correction is 1.1 cd / m 2 , whereas the brightness of black display in this embodiment is 0.73 cd /
本実施例においては、実施例2に加えて、周辺環境の明るさ(照度)が50ルクス以下の場合、第1の白色光源の強度を1/2にし、第2の赤の着色光源を点灯する。このとき、入力される画像信号の平均輝度が32階調以下であり、最大輝度が88階調以下である場合の発光特性は図8と同様の光源制御を実施する。 In the present embodiment, in addition to the second embodiment, when the brightness (illuminance) of the surrounding environment is 50 lux or less, the intensity of the first white light source is halved and the second red colored light source is turned on. To do. At this time, the same light source control as in FIG. 8 is performed for the light emission characteristics when the average luminance of the input image signal is 32 gradations or less and the maximum luminance is 88 gradations or less.
これに加え、平均輝度が33階調以上、あるいは最大輝度が89階調以上である場合には、図9に示す発光特性とする。第2の着色光源である赤の光源の強度を第1の白色光源をフル点灯した場合の612nmにおける強度に対して約0.3 であるように調光している。この場合、波長612nmの発光強度は、544nmの発光強度に対して約15%増大する。 In addition to this, when the average luminance is 33 gradations or more, or the maximum luminance is 89 gradations or more, the light emission characteristics shown in FIG. 9 are obtained. The intensity of the red light source, which is the second colored light source, is adjusted to be about 0.3 with respect to the intensity at 612 nm when the first white light source is fully lit. In this case, the emission intensity at a wavelength of 612 nm increases by about 15% with respect to the emission intensity at 544 nm.
本実施例により、薄明視から暗所視における人間の視知覚が図6の波線で示される分光視感度特性である場合の色の見え方を考慮した液晶表示装置を提供する。本実施例の液晶表示装置においては、黒表示の色度が(0.28,0.25)と視認されることになり、より無彩色な黒を感じさせることが可能となる。同様に、低輝度である赤の色度については、(0.60,0.22)となり高輝度時の表色範囲と同等の色度として視認されるに至り、液晶表示装置の低輝度における色純度の低下を劇的に改善できる。 The present embodiment provides a liquid crystal display device that takes into account the color appearance when the human visual perception from light vision to dark vision is the spectral visibility characteristic indicated by the wavy line in FIG. In the liquid crystal display device of the present embodiment, the chromaticity of black display is visually recognized as (0.28, 0.25), and it becomes possible to feel a more achromatic black. Similarly, the low chromaticity of red, which is (0.60, 0.22), is visually recognized as a chromaticity equivalent to the color range at the time of high luminance. The decrease in color purity can be dramatically improved.
本実施例においては、第2の着色光源30として赤の発光ダイオードを用いた。光源ユニットの概略を図10に示す。発光ダイオードの数は、両側にそれぞれ3つずつ配置した。なお、本実施例は、28インチ液晶パネルの大きさに対しての数であり、これ以上の大きい液晶パネルを用いるときには、図10で、両側に10個ずつ配置した構成を示しているが、このように適宜、数を増やせばよい。
In this embodiment, a red light emitting diode is used as the second colored
本実施例において、第1の白色光源の色度座標は(0.26,0.23)である。蛍光管は8本用いた。第2の着色光源の強度は、入力される画像信号の平均輝度が32階調以下であり、最大輝度が88階調以下である場合に、第1の白色光源の強度を1/2に抑え、階調に応じて図11に示すように第2の着色光源(赤)を変化させる。これにより、光源の色度座標は、前述の色度座標から(0.34,0.24)まで任意に制御が可能となる。 In this embodiment, the chromaticity coordinates of the first white light source are (0.26, 0.23). Eight fluorescent tubes were used. The intensity of the second colored light source is reduced to 1/2 when the average luminance of the input image signal is 32 gradations or less and the maximum luminance is 88 gradations or less. The second coloring light source (red) is changed according to the gradation as shown in FIG. Thereby, the chromaticity coordinates of the light source can be arbitrarily controlled from the chromaticity coordinates described above to (0.34, 0.24).
用いた液晶パネルは、横電界型液晶パネルであって、フリンジ電界を利用する表示モードであり、Δndが0.4μm に設定されている液晶パネルを用いた。この液晶パネルは図5の分光特性を示す。なお、図5では、カラーフィルタの影響を排除しており、液晶層のみの分光を示している。この液晶パネルは、透過光を高くできる一方で、図5に示すように高輝度時には青の透過率現象が著しい。 The liquid crystal panel used was a horizontal electric field type liquid crystal panel, which was a display mode using a fringe electric field, and a liquid crystal panel in which Δnd was set to 0.4 μm was used. This liquid crystal panel exhibits the spectral characteristics of FIG. In FIG. 5, the influence of the color filter is excluded, and the spectrum of only the liquid crystal layer is shown. While this liquid crystal panel can increase the transmitted light, as shown in FIG. 5, the blue transmittance phenomenon is remarkable at high luminance.
本実施例においては、第1の白色光源のみを用いて高輝度表示を行うように画質制御することにより、この問題を解消している。すなわち、白の色度座標は(0.28,0.28)であり、むしろ青白い白を表現できる。 In the present embodiment, this problem is solved by controlling the image quality so as to perform high luminance display using only the first white light source. That is, the chromaticity coordinates of white are (0.28, 0.28), and rather, pale white can be expressed.
低階調時では、順次赤の強度を上げ、各階調ごとに補正を行う。黒表示で比較すると、光源の色度座標を(0.34,0.24)とすることによって(第2の着色光源の赤を最大)、黒の色度座標を(0.28,0.21)とすることができる。もし、本実施例の補償を実施しなければ、黒の色度座標は(0.22,0.19)となってしまい、色調変化が著しいことから、本実施例の効果が顕著であることがわかる。 At the time of low gradation, the intensity of red is sequentially increased and correction is performed for each gradation. Comparing with black display, by setting the chromaticity coordinates of the light source to (0.34, 0.24) (maximum red of the second colored light source), the chromaticity coordinates of black are (0.28, 0.24). 21). If the compensation of the present embodiment is not performed, the chromaticity coordinates of black will be (0.22, 0.19), and the change in color tone will be significant, so the effect of the present embodiment will be significant. I understand.
また、黒表示の際の輝度について比較すると、補正実施しない場合は黒表示の輝度は
0.87cd/m2であり、本実施例においては0.56cd/m2となり、約35%の低減が可能となる。これによって、コントラスト比向上効果も大きくなる。
In comparison the luminance during black display, black display luminance when not correction execution is 0.87cd / m 2, in the present embodiment 0.56cd / m 2, and the reduction of about 35% It becomes possible. This also increases the contrast ratio improvement effect.
本実施例においては、第2の着色光源として青と赤の発光ダイオードを用いた。液晶パネルの構成は実施例4と同様である。発光ダイオードの配置構成は実施例4と同様であり,青と赤の構成比は、3:1とした。両側にそれぞれ、青を6,赤を2個配置し、青,青,赤,青,青,赤,青,青の配置順としている。この場合も用いる液晶パネルサイズが大きければ、適宜、数を増やせばよい。 In this example, blue and red light emitting diodes were used as the second colored light sources. The configuration of the liquid crystal panel is the same as that of the fourth embodiment. The arrangement of the light emitting diodes was the same as in Example 4, and the blue / red component ratio was 3: 1. On each side, 6 blue and 2 red are arranged, and the arrangement order is blue, blue, red, blue, blue, red, blue, blue. Also in this case, if the liquid crystal panel size to be used is large, the number may be increased as appropriate.
本実施例の第1の白色光源は、図12に示すスペクトルで、色度座標は(0.28,
0.30 )である。本実施例の第1の白色光源は、実施例1で用いた第1の白色光源と比べ、緑の蛍光体の最大発光強度を赤や青の最大発光強度に対して相対的に強くしている。このことにより、第2の着色光源を点灯・消灯するのではなく、第2の着色光源はほぼ定常的に点灯していて調光制御を行う。これによって、点灯・消灯に伴う大きな色調変化がなくなり、また、画質処理演算を容易にできる効果がある。
The first white light source of this example has the spectrum shown in FIG. 12, and the chromaticity coordinates are (0.28,
0.30). The first white light source of the present example has a maximum emission intensity of the green phosphor relatively higher than the maximum emission intensity of red or blue compared to the first white light source used in Example 1. Yes. As a result, the second colored light source is not turned on / off, but the second colored light source is turned on almost constantly and the light control is performed. As a result, there is no significant change in color tone caused by turning on / off, and there is an effect that image quality processing calculation can be facilitated.
第2の着色光源は、画像信号に基づき、独立に制御される。端的な例を示すと、白表示の際に、青を最も強調するため、青のみをフル点灯することで、図12に示す青強調のスペクトルとできる。黒表示の先に最も赤を強調する場合に、赤のみをフル点灯し、図12に示す赤強調のスペクトルとできる。 The second coloring light source is independently controlled based on the image signal. To give a simple example, blue is most emphasized in white display, so that only blue is fully lit to obtain the blue-enhanced spectrum shown in FIG. When red is emphasized most at the tip of black display, only red is fully lit, and the spectrum of red enhancement shown in FIG. 12 can be obtained.
また、青と赤を同時調光制御することも可能であり、光源の色調は図13に示す間で制御することが可能となる。画像信号に合わせ、画質処理演算回路によって、液晶パネルと光源を制御することによって、各階調における最適な色調を制御することが可能となる。 In addition, it is possible to perform light control of blue and red at the same time, and the color of the light source can be controlled as shown in FIG. By controlling the liquid crystal panel and the light source by the image quality processing arithmetic circuit in accordance with the image signal, it is possible to control the optimum color tone in each gradation.
本実施例においては、実施例1と同様の構成であり、相違点は第2の着色光源として、青の蛍光管と赤の蛍光管を1本ずつ両側に配置したことにある。第2の着色光源は、青同士,赤同士が、それぞれ同時に制御される。 The present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment, and the difference is that a blue fluorescent tube and a red fluorescent tube are arranged on both sides as the second colored light source. In the second coloring light source, blues and reds are controlled simultaneously.
本実施例における光源の発光特性を図14に示す。画像信号が黒から非常に低輝度のとき、赤強調として赤のみ点灯、第1の白色光源の強度を0.5 とすると、色度座標は
(0.33,0.31)である。また、画像信号が高輝度のときは青強調とし、青をフル点灯、赤を調光することで(0.24,0.23)となり、このとき、光源強度は、第1の白色光源単独時の10500cd/m2に対して、12000cd/m2となり、約15%の輝度増大となるため、白表示の輝度がその分高くできる。入力される画像信号の平均輝度が190階調以上である場合には、図2において、画質処理演算回路2は、画像制御用のルックアップテーブルを参照して、画像信号のガンマ特性を補正し、補正した画像信号と液晶パネル10を走査するための水平・垂直同期信号を含む画像制御信号を画像制御回路4に与え、同時に、光源制御用のルックアップテーブルを参照して、第2の着色光源の青を強調するための光源制御信号を光源制御回路3に与える。
FIG. 14 shows the light emission characteristics of the light source in this example. When the image signal is very low in luminance from black, only red is lit as red enhancement, and the intensity of the first white light source is 0.5, and the chromaticity coordinates are (0.33, 0.31). When the image signal has high luminance, blue is emphasized, blue is fully lit, and red is dimmed (0.24, 0.23). At this time, the light source intensity is the first white light source alone. against 10500cd / m 2 when, 12000 cd / m 2, and the order of about 15% of the brightness enhancement, brightness of the white display can be increased correspondingly. When the average luminance of the input image signal is 190 gradations or more, in FIG. 2, the image quality
また、画像信号が低階調時には、赤をフル点灯、青を調光することで、(0.29,
0.26 )の色度座標に制御することも可能であり、画像信号に合わせた調整範囲が広くできる。このように、画質処理演算回路により、液晶表示装置としての黒は(0.29,0.21 )、白は(0.26,0.28)である。したがって、プルキンエ現象を考慮に入れた黒表示を実現できる。また、低階調時の赤の色度座標も(0.53,0.29)、低階調時の無彩色は(0.28,0.28)とすることができ、良好な画質を得ることができる。
When the image signal has a low gradation, red is fully lit and blue is dimmed to (0.29,
It is also possible to control the chromaticity coordinates of 0.26), and the adjustment range according to the image signal can be widened. As described above, according to the image quality processing arithmetic circuit, black as the liquid crystal display device is (0.29, 0.21) and white is (0.26, 0.28). Therefore, a black display that takes the Purkinje phenomenon into consideration can be realized. Also, the chromaticity coordinates of red at the time of low gradation can be (0.53, 0.29), and the achromatic color at the time of low gradation can be (0.28, 0.28). Obtainable.
本実施例においては、図15に示すように、第2の着色光源30として有機EL35,36を用い、第1の白色光源20と同様に第2の着色光源35,36も液晶パネル直下配置とした。第1の白色光源20である蛍光管を奇数本とし、蛍光管の間に有機ELを配置した。本実施例では28インチサイズの液晶パネルであったので、蛍光管は9本用いた
(図では5本しか示していない)。なお、符号35が青の有機EL、符号36が赤の有機ELである。青と赤は、3:1として、赤が短辺、長辺いずれからみても隣り合わない配置としている。
In this embodiment, as shown in FIG. 15,
有機ELの構成は、図16に示すボトムエミッション構成で、清浄なガラス基板40上にアノード41としてITO薄膜を形成し、正孔注入層42,正孔輸送層43,発光層
44,電子輸送層45,フッ化リチウム層46,カソード47としてアルミニウムを順に薄膜形成し、封止管48で封じている。
The structure of the organic EL is the bottom emission structure shown in FIG. 16, and an ITO thin film is formed as an
2mm角とした有機ELの4×4マトリクス素子をバックライトケース21内に配置した。マトクリスとしているが、同時点灯であり、時分割駆動はしない。2mm角とすることで、製造時の異物混入に対するマージンを確保している。有機EL素子は定電流駆動とした。図示していないが、電極の配線は第1の白色光源である蛍光管直下とした。これによって、バックライトケース21の内側からの第1の白色光源20の拡散反射を妨げないようにした。
A 2 × 4 square organic EL 4 × 4 matrix element was placed in the
光源の輝度、色調制御のスペクトルは図17に示す。光源の色度座標は、青強調最大のとき(0.25,0.28)、赤強調最大のとき(0.33,0.31)となった。これにより、第2の着色光源の種類に限定されることなく、本発明の効果が得られることがわかる。なお、有機EL素子構造としては、本実施例に限定されるものではない。トップエミッション型でもかまわない。また、光源として最適であるマルチフォトン構造の適用も挙げられる。 The spectrum of luminance and color tone control of the light source is shown in FIG. The chromaticity coordinates of the light source were when blue enhancement was maximum (0.25, 0.28) and when red enhancement was maximum (0.33, 0.31). Thereby, it turns out that the effect of this invention is acquired, without being limited to the kind of 2nd coloring light source. The organic EL element structure is not limited to this example. A top emission type is also acceptable. Moreover, application of a multi-photon structure that is optimal as a light source is also mentioned.
本実施例においては、液晶パネルの透過特性が図4で示される垂直配向型液晶パネルを用いた。この液晶パネルのΔndは0.4 とした。高輝度時と低輝度時の分光特性を図
18に示す。この縦軸はカラーフィルタを通した透過光強度である。低輝度時には青く、高輝度時には黄色みがかってしまう特性が顕著であることがわかる。本実施例の垂直配向型液晶パネルは、透明電極のスリットを用いたPVAモード液晶パネルであるが、突起を用いたMVAモードであっても構わない。
In this embodiment, a vertical alignment type liquid crystal panel whose transmission characteristics are shown in FIG. 4 is used. The Δnd of this liquid crystal panel was set to 0.4. FIG. 18 shows spectral characteristics at high luminance and low luminance. The vertical axis represents the intensity of light transmitted through the color filter. It can be seen that the characteristic is blue when the luminance is low and yellowish when the luminance is high. The vertical alignment type liquid crystal panel of this embodiment is a PVA mode liquid crystal panel using slits of transparent electrodes, but may be an MVA mode using protrusions.
光源の構成の概略を図19に示す。第2の着色光源としての青の蛍光管37は、第1の白色光源20に沿わせるように、第1の白色光源20の本数の1/2又は1/2+1本となるように、液晶パネル直下に配置する。また、第2の着色光源としての赤の蛍光管38は導光板型とする。インバータは図示していないが、青同士,赤同士で接続する。これにより、青強調がより顕著に得られる。
An outline of the configuration of the light source is shown in FIG. The blue
光源の青強調,赤強調と第1の白色光源のスペクトルを図20に示す。第1の白色光源の色度座標は(0.26,0.23)であり、青強調の最大のときは、(0.21,0.16)となる。通常、1種類の蛍光管のみで、色温度を高くすると効率が落ち、輝度が低下してしまうという副作用があるが、本実施例においては、第1の白色光源単独での輝度が
11000cd/m2であるのに対し、最大輝度では13800cd/m2を得ることができ、約25%の増大が見込める。高色温度と高輝度を光源で実現できることがわかる。また、赤強調最大のときは、色度座標(0.32,0.25)である。
FIG. 20 shows the blue enhancement and red enhancement of the light source and the spectrum of the first white light source. The chromaticity coordinates of the first white light source are (0.26, 0.23), and (0.21, 0.16) when blue enhancement is maximum. Usually, there is a side effect that the efficiency decreases and the luminance decreases when the color temperature is increased with only one type of fluorescent tube. However, in this embodiment, the luminance of the first white light source alone is 11000 cd / m. In contrast to the maximum luminance of 13,800 cd / m 2 can be obtained at the maximum luminance, and an increase of about 25% can be expected. It can be seen that a high color temperature and high brightness can be realized with a light source. Further, when the red enhancement is maximum, the chromaticity coordinates (0.32, 0.25).
これによって、垂直配向型の液晶パネルにおいて、液晶層の最大透過率を示す駆動電圧を用いて白表示が可能となる。すなわち、本実施例においては、図18に示す分光特性においても白の色度座標が(0.28,0.31)を実現できる。もし、本実施例のように第2の着色光源を用いなければ、色度座標は(0.35,0.38)となってしまい、もはや白ではなく黄色を視認することになる。低輝度の赤については、(0.60,0.29)を実現できる。また、黒においては、(0.24,0.16)である。第2の赤の着色光源による補正を実施しなければ、黒は(0.19,0.14)であり、大きく改善できることがわかる。 Accordingly, white display is possible in the vertical alignment type liquid crystal panel using the driving voltage indicating the maximum transmittance of the liquid crystal layer. That is, in this embodiment, the chromaticity coordinates of white can be (0.28, 0.31) even in the spectral characteristics shown in FIG. If the second colored light source is not used as in the present embodiment, the chromaticity coordinates are (0.35, 0.38), and yellow rather than white is no longer visible. For low-brightness red, (0.60, 0.29) can be realized. In black, (0.24, 0.16). If correction by the second red coloring light source is not performed, black is (0.19, 0.14), and it can be seen that it can be greatly improved.
また、本実施例では第2の着色光源を蛍光管として用いたが、発光ダイオードに置き換えることももちろん可能である。発光ダイオードを用いれば、青,赤の色純度ともに高いため、より効果的である。 In this embodiment, the second colored light source is used as a fluorescent tube, but it is of course possible to replace it with a light emitting diode. Using a light emitting diode is more effective because both the blue and red color purity are high.
本実施例においては、液晶パネルの画素を、赤・緑・青・白の副画素からなる構造とした液晶パネルを用いた。画素を正方形に4等分しており、上段2,下段2の構造である。液晶表示モードは、横電界型液晶パネルであって、フリンジ電界を利用する表示モードであり、Δndが0.4μm に設定されている液晶パネルを用いた。カラーフィルタを備えた分光特性を図21に示す。なお、黒〜低輝度表示の透過率は10倍に拡大して表示している。
In this embodiment, a liquid crystal panel having a structure in which the pixels of the liquid crystal panel are composed of red, green, blue, and white sub-pixels is used. The pixels are divided into four equal squares, and the
光源は、図1に示す第2の着色光源30を導光板型とした。第2の着色光源30は、青の蛍光管を導光板32の両側にそれぞれ2本ずつ配置している。本実施例に用いる液晶パネルは、カラーフィルタがない白の副画素の効果により、黒表示における青へのカラーシフトが抑制されるため、第2の着色光源30として青のみを用いることができる。
As the light source, the second colored
画像信号の平均輝度が140階調以上、又は最大輝度が200階調以上の際に、第2の着色光源30である青の蛍光管を点灯させ、制御するように処理演算を実施する。第1の白色光源20の色度座標は(0.29,0.26)である。青強調の場合の色度座標は
(0.26,0.21)である。第1の白色光源単独での最大輝度は10500cd/m2であるのに対し、青強調の場合の光源輝度は11500cd/m2 となって、約10%増大する。
When the average luminance of the image signal is 140 gradations or more, or when the maximum luminance is 200 gradations or more, the blue fluorescent tube as the second
本実施例の光源のスペクトルを図22に示す。本実施例における白表示は、青強調を用いて、(0.29,0.26)となり、黒は、第1の白色光源20の強度を約1/2に抑え、(0.25,0.21)となる。
The spectrum of the light source of this example is shown in FIG. The white display in this embodiment is (0.29, 0.26) using blue enhancement, and black suppresses the intensity of the first
本実施例においては、色温度が高い設定としたが、液晶テレビとしての色温度を下げたい場合には、第1の白色光源20を色温度が低いものに変更するか、第2の着色光源30を弱めるように制御すればよい。
In this embodiment, the color temperature is set to be high. However, when the color temperature of the liquid crystal television is to be lowered, the first
また、画像信号の最大輝度で判定して、青の光源を点灯するようにしても画質に問題がないのは、以下の理由による。人間の眼の視知覚は、常に相対的なコントラスト比を見ており、大体200:1と言われている。したがって、輝度が高い画像部分があれば、そのことによって黒に対する知覚が鈍るので、本実施例において、最大輝度が200階調以上ある場合に青の光源を点灯しても暗い画像部分の色づきはほとんど認識されない。そのため、第2の着色光源30として青のみを用いても効果が得られるのである。
Further, there is no problem in the image quality even if the blue light source is turned on by judging with the maximum luminance of the image signal for the following reason. The visual perception of the human eye always sees a relative contrast ratio and is said to be approximately 200: 1. Therefore, if there is an image portion with a high luminance, the perception of black is dull. Therefore, in this embodiment, even when the blue light source is turned on when the maximum luminance is 200 gradations or more, the coloring of the dark image portion is Almost not recognized. Therefore, the effect can be obtained even when only blue is used as the second
さらに、第2の着色光源30として、青と共に赤を用いれば、より効果が上がることは先の実施例からわかる。特に、周辺環境の明るさに対して制御する場合には、プルキンエ現象を考えると非常に有効である。
Furthermore, it can be seen from the previous embodiment that the use of red as the second colored
また、液晶パネルに白の副画素がある場合に、画質処理演算回路は、色純度補正を目的として、白の副画素に与える画像信号を最適化することが可能である。本実施例においては、第2の着色光源30として蛍光管を用いたが、発光ダイオードとしても何ら問題ない。また、第2の着色光源30は、導光板を用いても、第1の白色光源20と並べるように配置しても構わない。より高輝度光源を必要とする場合には、第1の白色光源20と並べることは有効である。
In addition, when the liquid crystal panel has white subpixels, the image quality processing arithmetic circuit can optimize the image signal given to the white subpixels for the purpose of color purity correction. In this embodiment, a fluorescent tube is used as the second colored
図23に示す実施例10の液晶パネルの背面に設けられる光源は、液晶パネルの直下に配置される第1の白色光源として白色発光ダイオード50、第2の着色光源として、赤及び青の発光ダイオード51を用いる。
The light source provided on the back surface of the liquid crystal panel of Example 10 shown in FIG. 23 is a white
白色発光ダイオード50は、細長いバックライトケース21に収納される。配置は、緑・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・緑とした。すなわち、青・緑・緑・赤の4つの発光ダイオードを直列に並べた構成を一つの繰り返し単位として、繰り返し単位を4つ直列に配置し、その両側に緑の発光ダイオードを1個ずつ配置した構成を1ユニットとしている。第2の着色光源51は第1の白色光源50の間に配置した。液晶パネルは垂直配向型液晶パネルを用い、画質処理演算については、ほぼ実施例8と同様にした。ただし、第1の白色光源の調光は、電流制御ではなく、時分割変調で行った。
The white
図24に示す実施例11の液晶パネルの背面に設けられる光源は、液晶パネルの直下に配置される第1の白色光源として白色発光ダイオード50、第2の着色光源として、赤及び青の発光ダイオード51を用いる。
The light source provided on the back surface of the liquid crystal panel of Example 11 shown in FIG. 24 is a white
白色発光ダイオード50は、細長いバックライトケース21に収納される。配置は、緑・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・青・緑・緑・赤・緑とした。すなわち、青・緑・緑・赤の4つの発光ダイオードを直列に並べた構成を1つの繰り返し単位として、繰り返し単位を4つ直列に配置し、その両側に緑の発光ダイオードを1個ずつ配置した構成を1ユニットとしている。第2の着色光源である発光ダイオードの配置構成は実施例4と同様であり、青と赤の構成比は、3:1とした。両側にそれぞれ、青を6、赤を2個配置し、青,青,赤,青,青,赤,青,青の配置順としている。画質処理演算は、ほぼ実施例5に従う。なお、第1の白色光源の調光は、パルス幅変調による。
The white
本実施例においては、第1,第2の光源とも液晶パネル10の直下に配置し、両者の光が混色するように拡散板を配置した光源ユニットを用いた。本実施例の光源ユニットの概略図は図15において、第2の光源35,36ともに赤色の発光ダイオードとする構成である。第2の光源の配置、および第1の光源の色温度がさらに高いこと、すなわち色度座標が(0.22,0.24)であること以外は、実施例4と同一の構成とした。
In the present embodiment, a light source unit is used in which both the first and second light sources are arranged immediately below the liquid crystal panel 10 and a diffusion plate is arranged so that both lights are mixed. The schematic diagram of the light source unit of the present embodiment is configured such that both the second
本実施例における第1の光源と第2の光源の発光スペクトルを図26に示す。第2の光源の色度座標は(0.70,0.30)である。第1の光源強度を変化させず、第2の光源の強度を制御する場合、液晶パネルに入射する光源としての色度座標は(0.22,0.24)から(0.26,0.25)の間で変化させることが可能である。前者は、第1の光源のみ点灯した場合、後者は第2の赤色光源をフル点灯した場合であり、本実施例では、入力される画像信号の輝度レベルが88階調より高い場合に適用した。一方、第1の光源強度を1/2に低減した場合には、第2の光源強度制御によって、(0.30,0.25)から
(0.22,0.24)の間で変化させることが可能である。前者は第2の光源をフル点灯した場合、後者は第1の光源のみを点灯した場合である。光源としては、この間で制御可能であるが、光源輝度を低減した場合、本実施例においては、(0.30,0.25)から(0.26,0.25)の色度座標の範囲で適用した。入力される画像信号の輝度レベルが88階調の場合に適用したが、この範囲で第2の光源をフル点灯するのは、画像信号において、31階調以下の信号が70%以上、最大輝度が62階調以下である場合とした。なお、基準の階調については、本実施例に限定されず、用いる液晶パネルの特性、好ましい色再現性を重視するか、忠実な色再現性を重視するか等の設計指針に基づき、適宜最適化すればよい。
FIG. 26 shows emission spectra of the first light source and the second light source in this example. The chromaticity coordinates of the second light source are (0.70, 0.30). When the intensity of the second light source is controlled without changing the first light source intensity, the chromaticity coordinates as the light source incident on the liquid crystal panel are from (0.22, 0.24) to (0.26, 0.20). 25). The former is a case where only the first light source is turned on, and the latter is a case where the second red light source is fully lit. In this embodiment, the present invention is applied when the luminance level of the input image signal is higher than 88 gradations. . On the other hand, when the first light source intensity is reduced to ½, it is changed between (0.30, 0.25) and (0.22, 0.24) by the second light source intensity control. It is possible. The former is when the second light source is fully lit, and the latter is when only the first light source is lit. The light source can be controlled in the meantime, but when the light source luminance is reduced, in this embodiment, the range of chromaticity coordinates from (0.30, 0.25) to (0.26, 0.25). Applied in. Although applied when the luminance level of the input image signal is 88 gradations, the second light source is fully lit within this range because the signal of 31 gradations or less is 70% or more and the maximum luminance in the image signal Was 62 gradations or less. Note that the reference gradation is not limited to the present embodiment, and is appropriately optimized based on the design guidelines such as emphasizing the characteristics of the liquid crystal panel to be used, preferable color reproducibility, or faithful color reproducibility. You just have to.
本実施例に用いた液晶パネルにおける全画素表示、すなわち白表示の標準光源Cに対する色度座標は(0.32,0.36)、黒表示の標準光源Cに対する色度座標は(0.26,0.31)である。光源による色調補正を実施しない場合、白表示の色度座標が(0.28,0.29 )であるのに対し、黒表示の色度座標は(0.23,0.22)と大きく変化する。本実施例の構成とすることによって、黒と白の階調間の色調変化を光源で補正が可能となり、白表示では(0.28,0.29)、黒表示では(0.27,0.240)と改善できる。また、本実施例の構成では、黒表示において第2の赤色光源をフル点灯させているが、液晶表示装置の黒表示の輝度に対する増大は非常に小さく、第1の光源の輝度低減による黒表示の輝度低減によるコントラスト比向上効果は十分に保持される。本実施例の黒表示の輝度は0.33cd/m2であり、色調補正を実施しない場合、すなわち、第2の光源を第1の光源と同様1/2に輝度低減させた場合は0.31cd/m2であり、問題ないことがわかる。光源輝度を白表示時と同一にした場合の黒表示の輝度が0.61cd/m2であるから、黒表示の輝度低減効果は十分に得られている。また、コントラスト比を向上させるには、色調補正を行わずに、輝度を低減する制御だけでも効果は十分にある。 In the liquid crystal panel used in this embodiment, the chromaticity coordinates for the standard light source C for all pixel display, that is, white display are (0.32, 0.36), and the chromaticity coordinates for the standard light source C for black display are (0.26). , 0.31). When the color tone correction by the light source is not performed, the chromaticity coordinates for white display are (0.28, 0.29), whereas the chromaticity coordinates for black display are greatly changed to (0.23, 0.22). To do. By adopting the configuration of this embodiment, it is possible to correct a change in color tone between black and white gradations with a light source, and (0.28, 0.29) for white display and (0.27, 0) for black display. .240). In the configuration of the present embodiment, the second red light source is fully lit in black display, but the increase in the luminance of the black display of the liquid crystal display device is very small, and the black display is achieved by reducing the luminance of the first light source. The effect of improving the contrast ratio by reducing the brightness is sufficiently retained. The brightness of the black display in this embodiment is 0.33 cd / m 2 , and it is 0.3 when the tone correction is not performed, that is, when the brightness of the second light source is reduced to ½ like the first light source. It is 31 cd / m 2 , indicating that there is no problem. Since the luminance of black display when the light source luminance is the same as that during white display is 0.61 cd / m 2 , the effect of reducing the luminance of black display is sufficiently obtained. Further, in order to improve the contrast ratio, there is a sufficient effect only by the control for reducing the luminance without performing the color tone correction.
また、周辺明るさ検出回路を備え、周辺の明るさが50ルクス以下の暗い環境である場合にも、同様の光源制御をする構成としてもよい。なお、この場合には、画像信号に依らず、かつ、第2の光源による色調制御を実施せず、第1の光源と同じく輝度を1/2に低減する制御としてもよい。 Further, a configuration in which the ambient light detection circuit is provided and the light source control is performed in the same manner even when the ambient brightness is a dark environment of 50 lux or less is possible. In this case, the luminance may be controlled to be halved in the same manner as the first light source without depending on the image signal and without performing the color tone control by the second light source.
本実施例においては、第1の光源の色温度を高く設定するため、青と緑の蛍光体のみで構成した。この構成により、第2の赤色光源のみで高輝度表示の制御も可能となり、制御も容易にできる。緑の蛍光体は、図26の細線で示すように588nm,620nm付近に副発光があるため、赤の蛍光体を用いなくても色温度が高い第1の光源として用いることができる。また、狭帯域発光体型蛍光体においては、青,緑の発光効率は良好なため、輝度効率から好ましい。さらに、第2の光源として赤の発光ダイオードを用いているが、発光ダイオードでは赤の効率が高いため、本実施例の構成は効率が高いもの同士の組み合わせとなるため、消費電力の観点からも大変好ましい構成である。また、本実施例の構成では、赤の表示の主たる光源が第2光源の発光ダイオードに依るため、赤表示の色純度向上効果が高く、高画質化の点でさらに好ましい構成である。 In this embodiment, in order to set the color temperature of the first light source high, the light source is composed of only blue and green phosphors. With this configuration, it is possible to control the high luminance display only with the second red light source, and the control can be easily performed. Since the green phosphor has secondary light emission in the vicinity of 588 nm and 620 nm as shown by the thin line in FIG. 26, it can be used as a first light source having a high color temperature without using a red phosphor. In addition, the narrow-band phosphor type phosphor is preferable from the viewpoint of luminance efficiency because the luminous efficiency of blue and green is good. Furthermore, although the red light emitting diode is used as the second light source, since the efficiency of red is high in the light emitting diode, the configuration of this embodiment is a combination of those having high efficiency. This is a very preferable configuration. Further, in the configuration of the present embodiment, the main light source for displaying red depends on the light emitting diode of the second light source, so that the effect of improving the color purity of red display is high, which is a more preferable configuration in terms of improving the image quality.
本実施例においては、第1,第2の光源とも液晶パネル10の直下に配置し、両者の光が混色するように拡散板を2枚用いた光源ユニットを用いた。本実施例の光源ユニットの概略図を図27に示す。本実施例における第1の光源と第2の光源の発光スペクトルは実施例12と同一である。 In the present embodiment, a light source unit using two diffuser plates is used so that both the first and second light sources are arranged immediately below the liquid crystal panel 10 and the light of both is mixed. A schematic diagram of the light source unit of this embodiment is shown in FIG. The emission spectra of the first light source and the second light source in this example are the same as those in Example 12.
本実施例においては、第1の光源を図27に示すように、液晶パネルの中心部分により強い強度の光が入射するように配置している。これを用いて、テレビの画像信号により最適化した光源強度の制御を行う。たとえば、256階調(0から255階調)表示のうち、225階調を通常の白表示として用い、226から255階調までをピーク輝度表示として設定されるテレビの画像入力信号において、ピーク輝度を必要とする表示の際には、第1の光源強度を高める制御を行う。これによって、255階調から226階調、225階調から88階調、88階調から0階調の3段階の輝度制御を第1の光源で行う。225階調から88階調の際の光源輝度低減を防ぐため、第1光源を12本から16本に増やした。このとき、観察者から見て、高い輝度への要求は液晶パネル中心に偏っていることを考慮し、付加した光源を液晶パネル中心部に配置するようにした。また、その輝度に合わせて、中心部に第2光源強度が若干高くなるように、赤色発光ダイオードを配置した。なお、ピーク輝度表示時における第1光源輝度増大の際に、第2の赤色光源輝度は制御してもしなくてもよい。第2の赤色光源輝度を増大しなくても、第1光源輝度増大のみで、十分な輝度が得られるためであり、また、ピーク輝度のように高い輝度を表示する際には、青みがかった色温度が高い表示の方が、より効果的に見える心理的な視覚効果を利用するためである。本実施例の第1光源は青と緑の蛍光体で構成されているため、第1光源の強度増大を青強調の光源設定とすることが可能である。本実施例においては、第2の赤色光源強度の増減をせずに、第1の光源強度増大のみで光源の色温度を高くする。さらに高い光源輝度が必要であれば、第2の光源輝度を増大させる制御信号とすることも、もちろん可能である。また、周辺明るさ検出回路を備え、周辺が400ルクス以上あるような明るい環境において、同様に第1光源輝度を増大するように制御してもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 27, the first light source is arranged so that light having a stronger intensity is incident on the central portion of the liquid crystal panel. Using this, the light source intensity optimized by the image signal of the television is controlled. For example, among 256 gradation (0 to 255 gradation) displays, 225 gradation is used as a normal white display, and the peak luminance is set for an image input signal of a television set from 226 to 255 gradation as a peak luminance display. In the case of a display that requires a light source, control is performed to increase the first light source intensity. As a result, the first light source performs three-level luminance control from 255 gradations to 226 gradations, 225 gradations to 88 gradations, and 88 gradations to 0 gradations. In order to prevent light source luminance reduction from 225 gradations to 88 gradations, the number of first light sources was increased from 12 to 16. At this time, considering that the demand for high luminance is biased toward the center of the liquid crystal panel as viewed from the observer, the added light source is arranged at the center of the liquid crystal panel. In addition, a red light emitting diode is arranged at the center so that the intensity of the second light source is slightly higher according to the luminance. Note that the second red light source luminance may or may not be controlled when the first light source luminance is increased during peak luminance display. Even if the second red light source luminance is not increased, sufficient luminance can be obtained only by increasing the first light source luminance, and when displaying a high luminance such as a peak luminance, a bluish color This is because a display with a higher temperature uses a psychological visual effect that looks more effective. Since the first light source of the present embodiment is composed of blue and green phosphors, the intensity increase of the first light source can be set as a blue-enhanced light source setting. In this embodiment, the color temperature of the light source is increased only by increasing the first light source intensity without increasing or decreasing the second red light source intensity. If a higher light source luminance is required, it is of course possible to use a control signal for increasing the second light source luminance. Further, it may be controlled so as to increase the luminance of the first light source in a bright environment having a peripheral brightness detection circuit and having a periphery of 400 lux or more.
本実施例においては、光源の最大輝度が11700cd/m2(拡散板を通した光源ユニットとしての輝度)で、このときの色度座標が(0.255,0.24)であり、液晶表示装置におけるピーク輝度として600cd/m2の高輝度を表示できる。このとき、液晶表示装置におけるピーク白表示の色度座標は、(0.275,0.295)であった。通常の白表示から88階調までの光源輝度および色度座標は9900cd/m2、(0.26,0.245)であり、液晶表示装置の白表示においては、512cd/m2、(0.283,0.297)であった。黒表示における光源輝度および色度座標は5500cd/m2、
(0.30,0.25)であり、液晶表示装置の黒表示においては、0.33cd/m2、
(0.27,0.23)であった。以上の制御条件における光源の発光スペクトルを図28に示す。本実施例においては、ピーク輝度を表示することが可能となり、画質向上効果が著しい。また、赤色の色度座標は(0.66,0.30)である。比較例における赤色の色度座標は(0.64,0.32)であるので、色純度向上効果が大きいことがわかる。また、緑表示と青表示を比較すると、本実施例における緑が(0.28,0.62)、青が
(0.14,0.07)であった。いずれも、比較例の緑が(0.29,0.61)、青が
(0.14,0.078)であるのに対し、色純度も向上していることがわかる。
In this embodiment, the maximum luminance of the light source is 11700 cd / m 2 (luminance as the light source unit through the diffusion plate), and the chromaticity coordinates at this time are (0.255, 0.24), and the liquid crystal display A high luminance of 600 cd / m 2 can be displayed as the peak luminance in the apparatus. At this time, the chromaticity coordinate of the peak white display in the liquid crystal display device was (0.275, 0.295). The light source luminance and chromaticity coordinates from normal white display to 88 gradations are 9900 cd / m 2 (0.26, 0.245), and 512 cd / m 2 , (0 .283, 0.297). The light source luminance and chromaticity coordinates in black display are 5500 cd / m 2 ,
(0.30, 0.25), and in the black display of the liquid crystal display device, 0.33 cd / m 2 ,
(0.27, 0.23). The emission spectrum of the light source under the above control conditions is shown in FIG. In this embodiment, the peak luminance can be displayed, and the image quality improvement effect is remarkable. The red chromaticity coordinates are (0.66, 0.30). Since the chromaticity coordinates of red in the comparative example are (0.64, 0.32), it can be seen that the effect of improving the color purity is great. Further, when the green display and the blue display were compared, the green color in this example was (0.28, 0.62) and the blue color was (0.14, 0.07). In both cases, the green color of the comparative example is (0.29, 0.61) and the blue color is (0.14, 0.078), but the color purity is also improved.
1…明るさ検出回路、2…画質処理演算回路、3…光源制御回路、4…画像制御回路、5…周辺環境明るさ検出回路、10…液晶表示パネル、20…第1の白色光源、21…バックライトケース、30…第2の着色光源、31…光源格納ユニット、32…導光板、
33…拡散板、35…青の有機EL素子、36…赤の有機EL素子、37…青の第2の着色光源、38…赤の第2の着色光源、40…ガラス基板、41…アノード、42…正孔注入層、43…正孔輸送層、44…発光層、45…電子輸送層、46…フッ化リチウム層、47…カソード、48…封止管、50…白色発光ダイオード、51…着色発光ダイオード。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Brightness detection circuit, 2 ... Image quality processing arithmetic circuit, 3 ... Light source control circuit, 4 ... Image control circuit, 5 ... Ambient environment brightness detection circuit, 10 ... Liquid crystal display panel, 20 ... 1st white light source, 21 ... Backlight case, 30 ... second colored light source, 31 ... light source storage unit, 32 ... light guide plate,
33 ... Diffusion plate, 35 ... Blue organic EL element, 36 ... Red organic EL element, 37 ... Blue second colored light source, 38 ... Red second colored light source, 40 ... Glass substrate, 41 ... Anode, 42 ... hole injection layer, 43 ... hole transport layer, 44 ... light emitting layer, 45 ... electron transport layer, 46 ... lithium fluoride layer, 47 ... cathode, 48 ... sealed tube, 50 ... white light emitting diode, 51 ... Colored light emitting diode.
Claims (26)
入力された画像信号の明るさを検出する検出回路からの検出結果に基づいて、前記第2の着色光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力する画質処理演算回路を設けたことを特徴とする液晶表示装置。 In a liquid crystal display device comprising a first white light source and a second colored light source for irradiating light to a liquid crystal panel for displaying an image,
To control the light source control signal for controlling the intensity of the second colored light source and the image displayed on the liquid crystal panel based on the detection result from the detection circuit for detecting the brightness of the input image signal An image quality processing arithmetic circuit for outputting the image control signal is provided.
入力された画像信号の明るさを検出する検出回路からの検出結果に基づいて、前記第1の白色光源の強度と第2の着色光源の強度とを独立に制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力する画質処理演算回路を設けたことを特徴とする液晶表示装置。 In a liquid crystal display device comprising a first white light source and a second colored light source for irradiating light to a liquid crystal panel for displaying an image,
A light source control signal for independently controlling the intensity of the first white light source and the intensity of the second colored light source based on a detection result from a detection circuit for detecting the brightness of the input image signal; A liquid crystal display device comprising an image quality processing arithmetic circuit for outputting an image control signal for controlling an image displayed on a liquid crystal panel.
入力された画像信号の明るさを検出する検出回路からの検出結果と前記液晶パネルの周辺の明るさを検出する検出回路からの検出結果とに基づいて、前記第1の白色光源の強度と第2の着色光源の強度とを独立に制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力する画質処理演算回路を設けたことを特徴とする液晶表示装置。 In a liquid crystal display device comprising a first white light source and a second colored light source for irradiating light to a liquid crystal panel for displaying an image,
Based on the detection result from the detection circuit that detects the brightness of the input image signal and the detection result from the detection circuit that detects the brightness around the liquid crystal panel, the intensity of the first white light source and the An image quality processing arithmetic circuit for outputting a light source control signal for independently controlling the intensity of the two colored light sources and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel is provided. Liquid crystal display device.
前記第2の着色光源は、赤の光源であり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記赤の光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a cold cathode fluorescent tube using a narrow-band phosphor type phosphor,
The second colored light source is a red light source;
The image quality processing arithmetic circuit controls the intensity of the red light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a light source control signal for controlling the image and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel are output.
前記第2の着色光源は、青の光源であり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a cold cathode fluorescent tube using a narrow-band phosphor type phosphor,
The second colored light source is a blue light source;
The image quality processing arithmetic circuit is displayed on the liquid crystal panel and a light source control signal for controlling the intensity of the blue light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is higher than a predetermined luminance. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein an image control signal for controlling an image to be output is output.
前記第2の着色光源は、赤の光源と青の光源とからなり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記第1の白色光源の強度を低減させ、前記赤の光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力し、また、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a cold cathode fluorescent tube using a narrow-band phosphor type phosphor,
The second coloring light source comprises a red light source and a blue light source,
The image quality processing arithmetic circuit determines the intensity of the first white light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. A light source control signal for controlling the intensity of the red light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel, and the average luminance of the input image signal is Outputting a light source control signal for controlling the intensity of the blue light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel when it is detected that the luminance is higher than a predetermined luminance. The liquid crystal display device according to claim 2, wherein the liquid crystal display device is a liquid crystal display device.
前記第2の着色光源は、赤の光源と青の光源とからなり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記第1の光源の強度を低減させ、前記赤の光源の強度を高くするための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力し、また、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の光源の強度を高くするための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a cold cathode fluorescent tube using a narrow-band phosphor type phosphor,
The second coloring light source comprises a red light source and a blue light source,
The image quality processing arithmetic circuit reduces the intensity of the first light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. A light source control signal for increasing the intensity of the red light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel, and an average luminance of the input image signal is determined. Output a light source control signal for increasing the intensity of the blue light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel when it is detected that the brightness is higher than the brightness. The liquid crystal display device according to claim 2 or 3.
前記第2の着色光源は、前記液晶パネルの背面側に配置された導光板の少なくとも一辺に配置され、
前記導光板は、前記第1の白色光源からの光を透過し、前記第2の着色光源からの光を均一化して、前記液晶パネルの背面を照射することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の液晶表示装置。 The first white light source is a cold cathode fluorescent tube using a narrow-band phosphor type phosphor,
The second colored light source is disposed on at least one side of a light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal panel,
The light guide plate transmits light from the first white light source, uniformizes light from the second colored light source, and irradiates the back surface of the liquid crystal panel. A liquid crystal display device according to any one of the above.
前記第1の白色光源からの光と前記第2の着色光源からの光とを混色する拡散板を前記液晶パネルの背面に配置したことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の液晶表示装置。 The first white light source is a narrow-band phosphor type fluorescent tube,
8. The diffuser plate that mixes light from the first white light source and light from the second colored light source is disposed on the back surface of the liquid crystal panel. Liquid crystal display device.
前記第2の着色光源は、前記液晶パネルの背面側に配置された導光板の少なくとも一辺に配置され、異なる複数種類の発光体からなり、
前記発光体の少なくとも1種類が前記導光板に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の液晶表示装置。 The first white light source is a narrow-band phosphor type fluorescent tube,
The second colored light source is disposed on at least one side of a light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal panel, and includes a plurality of different types of light emitters.
9. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein at least one kind of the light emitters is disposed on the light guide plate.
前記第2の着色光源は、赤の発光ダイオードであり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記赤の発光ダイオードの強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a light emitting diode;
The second colored light source is a red light emitting diode;
The image quality processing arithmetic circuit controls the intensity of the red light emitting diode when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein a light source control signal for controlling and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel are output.
前記第2の着色光源は、青の発光ダイオードであり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の光源の強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a light emitting diode;
The second colored light source is a blue light emitting diode;
The image quality processing arithmetic circuit is displayed on the liquid crystal panel and a light source control signal for controlling the intensity of the blue light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is higher than a predetermined luminance. 2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein an image control signal for controlling an image to be output is output.
前記第2の着色光源は、赤の発光ダイオードと青の発光ダイオードとからなり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記第1の白色光源の強度を低減させ、前記赤の発光ダイオードの強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力し、また、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の発光ダイオードの強度を制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a light emitting diode;
The second colored light source comprises a red light emitting diode and a blue light emitting diode,
The image quality processing arithmetic circuit determines the intensity of the first white light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. A light source control signal for controlling the intensity of the red light emitting diode and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel, and an average luminance of the input image signal Is detected to be higher than a predetermined luminance, a light source control signal for controlling the intensity of the blue light emitting diode and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel are output. The liquid crystal display device according to claim 2, wherein the liquid crystal display device is a liquid crystal display device.
前記第2の着色光源は、赤の発光ダイオードと青の発光ダイオードとからなり、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記第1の光源の強度を低減させ、前記赤の発光ダイオードの強度を高くするための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力し、また、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記青の発光ダイオードの強度を高くするための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする請求項2又は3に記載の液晶表示装置。 The first white light source is a light emitting diode;
The second colored light source comprises a red light emitting diode and a blue light emitting diode,
The image quality processing arithmetic circuit reduces the intensity of the first light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. A light source control signal for increasing the intensity of the red light emitting diode and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel, and the average luminance of the input image signal is When it is detected that the luminance is higher than a predetermined luminance, a light source control signal for increasing the intensity of the blue light emitting diode and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel are output. The liquid crystal display device according to claim 2, wherein:
入力された画像信号の明るさを検出する検出回路からの検出結果に基づいて、前記第1の光源の強度と第2の赤色光源の強度とを独立に制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力する画質処理演算回路を設けた液晶表示装置において、
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも低く、かつ、最大輝度が定めた輝度よりも低いと検出された場合に、前記第1の光源の強度を低減させ、かつ、前記第2の赤色光源強度を前記第1の光源と独立に制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする液晶表示装置。 A first light source for irradiating light to a liquid crystal panel for displaying an image and a second red light source;
A light source control signal and the liquid crystal for independently controlling the intensity of the first light source and the intensity of the second red light source based on a detection result from a detection circuit that detects the brightness of the input image signal. In a liquid crystal display device provided with an image quality processing arithmetic circuit that outputs an image control signal for controlling an image displayed on a panel,
The image quality processing arithmetic circuit reduces the intensity of the first light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is lower than the predetermined luminance and the maximum luminance is lower than the predetermined luminance. And outputting a light source control signal for controlling the intensity of the second red light source independently of the first light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel. A characteristic liquid crystal display device.
前記画質処理演算回路は、入力された画像信号の平均輝度が定めた輝度よりも高いと検出された場合に、前記第2の赤色光源強度を前記第1の光源と独立に制御するための光源制御信号と前記液晶パネルで表示される画像を制御するための画像制御信号とを出力することを特徴とする液晶表示装置。 A first light source that irradiates light onto a liquid crystal panel that displays an image and a second red light source, and based on a detection result from a detection circuit that detects the brightness of an input image signal, the first light source An image quality processing arithmetic circuit for outputting a light source control signal for independently controlling the intensity of the light source and the intensity of the second red light source and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel is provided. In liquid crystal display devices,
The image quality processing arithmetic circuit is a light source for controlling the second red light source intensity independently from the first light source when it is detected that the average luminance of the input image signal is higher than a predetermined luminance. A liquid crystal display device that outputs a control signal and an image control signal for controlling an image displayed on the liquid crystal panel.
に配置され、
前記導光板は、前記第1の光源からの光を透過し、前記第2の赤色光源からの光を均一化して、前記液晶パネルの背面を照射することを特徴とする請求項24に記載の液晶表示装置。
The second red light source is disposed on at least one side of a light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal panel,
The light guide plate transmits light from the first light source, uniformizes light from the second red light source, and irradiates the back surface of the liquid crystal panel. Liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177115A JP4757545B2 (en) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004182421 | 2004-06-21 | ||
JP2004182421 | 2004-06-21 | ||
JP2005177115A JP4757545B2 (en) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006039520A true JP2006039520A (en) | 2006-02-09 |
JP4757545B2 JP4757545B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=35904536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177115A Expired - Fee Related JP4757545B2 (en) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757545B2 (en) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006292914A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Mitsubishi Electric Corp | Image display device |
JP2007212820A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2007240963A (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Sharp Corp | Liquid crystal display |
JP2007256496A (en) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2008009306A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | Information processor and control method |
JP2008210660A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Daiko Electric Co Ltd | Color-correction illuminating device |
KR100868580B1 (en) * | 2008-03-20 | 2008-11-14 | 대한민국 | Method for preparing fermented alcoholic drink using rose and extract of rose |
JP2009058566A (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corp | Device, method and program for image display, and recording medium with image display program stored |
JP2009109876A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Panasonic Corp | Liquid crystal display device, liquid crystal display method, and program |
JP2009543281A (en) * | 2006-06-27 | 2009-12-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Color navigation system |
JP2010519576A (en) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Two-dimensional dimming of illumination members for display devices |
JP2010161056A (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Samsung Electronics Co Ltd | Light source driving method and light source apparatus for carrying out the method |
JP2011022481A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Panasonic Corp | Liquid crystal display apparatus |
JP2011075765A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
JP2011103241A (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Light guide plate, surface light source device, and display device |
JP2011113866A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Light guide plate, surface light source device, and display device |
WO2012029701A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device, and color reproduction method thereof |
JP2012053472A (en) * | 2007-07-29 | 2012-03-15 | Cree Inc | Led backlight system for lcd display |
JP2012230262A (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Canon Inc | Image display device and method of controlling the same |
US8508666B2 (en) | 2009-12-11 | 2013-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image processing apparatus, and control method and program thereof |
US9182530B2 (en) | 2010-05-31 | 2015-11-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Light guide plate with tapering unit optical elements |
KR20180063608A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Method for controlling backlight unit accroding to screen mode and display device performing the same |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323905A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Canon Inc | Display controller |
JPH09222602A (en) * | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Canon Inc | Liquid crystal device |
JPH10240145A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Nec Corp | Back light device for liquid crystal display |
JP2000066166A (en) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | Projection type liquid crystal display device |
JP2001135118A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Toshiba Corp | Panel light source device and flat display using the same |
JP2002099250A (en) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | Display device |
JP2002236289A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2003140110A (en) * | 2001-08-20 | 2003-05-14 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device and its drive circuit |
JP2003167552A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Okaya Electric Ind Co Ltd | Multi-color display |
JP2003331608A (en) * | 2002-03-05 | 2003-11-21 | Sharp Corp | Light emitting device and display device using same |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177115A patent/JP4757545B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323905A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Canon Inc | Display controller |
JPH09222602A (en) * | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Canon Inc | Liquid crystal device |
JPH10240145A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Nec Corp | Back light device for liquid crystal display |
JP2000066166A (en) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | Projection type liquid crystal display device |
JP2001135118A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Toshiba Corp | Panel light source device and flat display using the same |
JP2002099250A (en) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | Display device |
JP2002236289A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JP2003140110A (en) * | 2001-08-20 | 2003-05-14 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device and its drive circuit |
JP2003167552A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Okaya Electric Ind Co Ltd | Multi-color display |
JP2003331608A (en) * | 2002-03-05 | 2003-11-21 | Sharp Corp | Light emitting device and display device using same |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006292914A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Mitsubishi Electric Corp | Image display device |
JP2007212820A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2007240963A (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Sharp Corp | Liquid crystal display |
JP2007256496A (en) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2009543281A (en) * | 2006-06-27 | 2009-12-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Color navigation system |
JP2008009306A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | Information processor and control method |
US8587510B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and control method |
US8363002B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and control method |
JP2010519576A (en) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Two-dimensional dimming of illumination members for display devices |
JP2008210660A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Daiko Electric Co Ltd | Color-correction illuminating device |
JP2012053472A (en) * | 2007-07-29 | 2012-03-15 | Cree Inc | Led backlight system for lcd display |
US9195095B2 (en) | 2007-07-29 | 2015-11-24 | Cree, Inc. | LED lighting devices incorporating waveguides |
JP2009058566A (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corp | Device, method and program for image display, and recording medium with image display program stored |
JP2009109876A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Panasonic Corp | Liquid crystal display device, liquid crystal display method, and program |
KR100868580B1 (en) * | 2008-03-20 | 2008-11-14 | 대한민국 | Method for preparing fermented alcoholic drink using rose and extract of rose |
JP2010161056A (en) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Samsung Electronics Co Ltd | Light source driving method and light source apparatus for carrying out the method |
US8692759B2 (en) | 2009-01-06 | 2014-04-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Method for driving a light source and light source apparatus for performing the method |
JP2011022481A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Panasonic Corp | Liquid crystal display apparatus |
JP2011075765A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
JP2011103241A (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Light guide plate, surface light source device, and display device |
JP2011113866A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Light guide plate, surface light source device, and display device |
US8508666B2 (en) | 2009-12-11 | 2013-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image processing apparatus, and control method and program thereof |
US9182530B2 (en) | 2010-05-31 | 2015-11-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Light guide plate with tapering unit optical elements |
WO2012029701A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device, and color reproduction method thereof |
JP2012230262A (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Canon Inc | Image display device and method of controlling the same |
KR20180063608A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Method for controlling backlight unit accroding to screen mode and display device performing the same |
KR102635544B1 (en) * | 2016-12-02 | 2024-02-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | Method for controlling backlight unit accroding to screen mode and display device performing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4757545B2 (en) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4757545B2 (en) | Liquid crystal display | |
US7893903B2 (en) | Liquid crystal display apparatus capable of maintaining high color purity | |
JP4714297B2 (en) | Display device | |
JP4612406B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US8358293B2 (en) | Method for driving light source blocks, driving unit for performing the method and display apparatus having the driving unit | |
JP4856249B2 (en) | Display device | |
US20090115720A1 (en) | Liquid crystal display, liquid crystal display module, and method of driving liquid crystal display | |
JP2002099250A (en) | Display device | |
WO2011089838A1 (en) | Display device | |
CN103106879B (en) | Display device and display methods | |
US20100013866A1 (en) | Light source device and liquid crystal display unit | |
WO2012147651A1 (en) | Multi-display device and image display device | |
WO2011036916A1 (en) | Display device and display method therefor | |
WO2011052612A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008176247A (en) | Transmissive-type liquid crystal display | |
CN102985963A (en) | Liquid crystal display device | |
US20060209004A1 (en) | LCD device having a homogeneous LC layer | |
WO2010021184A1 (en) | Display device | |
JP4894358B2 (en) | Backlight drive device, display device, and backlight drive method | |
TWI408652B (en) | Display method and color sequential display | |
WO2012036058A1 (en) | Drive circuit, drive method, and display device | |
WO2010109720A1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
US8922474B2 (en) | Method of performing off axis halo reduction by generating an off-axis image and detecting halo artifacts therein | |
US20100134395A1 (en) | Lighting system and display device equipped with the same | |
WO2012090807A1 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070525 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4757545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |