JP2006030230A - Method for manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method for manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006030230A JP2006030230A JP2004204186A JP2004204186A JP2006030230A JP 2006030230 A JP2006030230 A JP 2006030230A JP 2004204186 A JP2004204186 A JP 2004204186A JP 2004204186 A JP2004204186 A JP 2004204186A JP 2006030230 A JP2006030230 A JP 2006030230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist layer
- layer
- semiconductor substrate
- opening
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
Description
半導体装置の製造方法に関し、特に、チップサイズパッケージ型の半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a method for manufacturing a chip size package type semiconductor device.
近年、パッケージ技術として、チップサイズパッケージ(Chip Size Package)が注目されている。チップサイズパッケージとは、半導体チップの外形寸法と略同サイズの外形寸法を有する小型パッケージを意味する。従来より、チップサイズパッケージ型の半導体装置の一種として、BGA型の半導体装置が知られている。このBGA型の半導体装置は、ハンダ等の金属部材からなるボール状の導電端子をパッケージの一主面上に格子状に複数配列し、パッケージの他方の主面上に形成される半導体チップと電気的に接続したものである。 In recent years, a chip size package has attracted attention as a package technology. The chip size package means a small package having an outer dimension substantially the same as the outer dimension of the semiconductor chip. Conventionally, a BGA type semiconductor device is known as a kind of chip size package type semiconductor device. In this BGA type semiconductor device, a plurality of ball-shaped conductive terminals made of a metal member such as solder are arranged in a grid pattern on one main surface of a package, and a semiconductor chip formed on the other main surface of the package is electrically connected. Connected.
そして、このBGA型の半導体装置を電子機器に組み込む際には、各導電端子をプリント基板上の配線パターンに圧着することで、半導体チップとプリント基板上に搭載される外部回路とを電気的に接続している。 When incorporating this BGA type semiconductor device into an electronic device, each conductive terminal is crimped to a wiring pattern on the printed circuit board, thereby electrically connecting the semiconductor chip and the external circuit mounted on the printed circuit board. Connected.
上述した従来例に係るBGA型の半導体装置は、例えば次に示すような工程を経た製造方法により製造される。 The BGA type semiconductor device according to the conventional example described above is manufactured by, for example, a manufacturing method through the following steps.
最初に、ダイシングラインによって区分された半導体基板を準備する。ここで、半導体基板の表面には、電子デバイスが形成されている。次に、半導体基板の表面に、第1の絶縁膜を介して、電子デバイスと接続されたパッド電極を形成する。さらに、半導体基板の表面に支持体を形成する。次に、ダイシングラインに沿って、半導体基板の一部を当該裏面から選択的にエッチングして、半導体基板を貫通する開口部を形成する。当該開口部を含む半導体基板の裏面には、第2の絶縁膜を形成する。そして、当該開口部の底部の第1及び第2の絶縁膜を選択的に除去してパッド電極の一部を露出する。次に、開口部内で露出するパッド電極と電気的に接続されて当該開口部内から半導体基板の裏面上に延びる配線層を形成する。さらに、配線層が所定の配線パターンとなるように、当該配線層を選択的にエッチングしてパターニングする。次に、配線層上を含む半導体基板の裏面上に、配線層の一部を露出する保護層を形成し、当該配線層の一部上に導電端子を形成する。最後に、ダイシングラインに沿ったダイシングにより、前記半導体基板を複数の半導体チップに分離する。 First, a semiconductor substrate divided by dicing lines is prepared. Here, an electronic device is formed on the surface of the semiconductor substrate. Next, a pad electrode connected to the electronic device is formed on the surface of the semiconductor substrate via the first insulating film. Further, a support is formed on the surface of the semiconductor substrate. Next, along the dicing line, a part of the semiconductor substrate is selectively etched from the back surface to form an opening that penetrates the semiconductor substrate. A second insulating film is formed on the back surface of the semiconductor substrate including the opening. Then, the first and second insulating films at the bottom of the opening are selectively removed to expose part of the pad electrode. Next, a wiring layer that is electrically connected to the pad electrode exposed in the opening and extends from the opening to the back surface of the semiconductor substrate is formed. Further, the wiring layer is selectively etched and patterned so that the wiring layer has a predetermined wiring pattern. Next, a protective layer exposing a part of the wiring layer is formed on the back surface of the semiconductor substrate including the wiring layer, and a conductive terminal is formed on a part of the wiring layer. Finally, the semiconductor substrate is separated into a plurality of semiconductor chips by dicing along a dicing line.
なお、上述した技術に関連する技術文献としては、例えば以下の特許文献が挙げられる。
上述したような従来例に係るBGA型の半導体装置の製造方法のうち、開口部の底部の絶縁膜を選択的に除去してパッド電極の一部を露出する工程では、当該底部の所定の領域で開口するレジスト層を、エッチングマスクとして形成する必要がある。次に、上記エッチングマスクとして用いられるレジスト層の形成について、図面を参照して説明する。 In the method of manufacturing the BGA type semiconductor device according to the conventional example as described above, in the step of selectively removing the insulating film at the bottom of the opening and exposing a part of the pad electrode, a predetermined region of the bottom It is necessary to form a resist layer having an opening at 1 as an etching mask. Next, formation of a resist layer used as the etching mask will be described with reference to the drawings.
図16及び図17は、従来例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、図16及び図17では、上記レジスト層は、露光される箇所が現像により除去され、かつその表面が疎水性を有するノボラック型のポジレジスト層であるものとする。このノボラック型のポジレジスト層は、絶縁膜のエッチングマスクとして一般に用いられるものである。また、図16及び図17では、上記従来例に係る半導体装置のうち、第1の絶縁膜、パッド電極、及び支持体等の図示は省略されている。 16 and 17 are cross-sectional views showing a method of manufacturing a semiconductor device according to a conventional example. 16 and 17, it is assumed that the resist layer is a novolak-type positive resist layer in which exposed portions are removed by development and the surface has hydrophobicity. This novolac-type positive resist layer is generally used as an etching mask for an insulating film. 16 and 17, the first insulating film, the pad electrode, the support, and the like are not shown in the semiconductor device according to the conventional example.
図16に示すように、開口部50wを含む半導体基板50の裏面に形成された絶縁膜56の全面に、例えばスプレーコートにより、レジスト層57を形成する。その後、ダイシングラインDLに沿った開口部50wの底部の所定の除去領域57aを開口するマスク60mを介して、レジスト層57に対する露光を行う。この露光の後、レジスト層57を含む半導体基板50を所定の現像液に浸漬して、レジスト層57の現像行う。
As shown in FIG. 16, a
しかしながら、図17に示すように、レジスト層57の表面は疎水性を有していることから、開口部50wの底部及びその近傍では、現像液が弾かれて空気層61が形成されてしまう。そのため、開口部50wのうち、上記露光が及んだ当該底部の除去領域57aのレジスト層57に現像液が行き渡らずに、本来ならば除去されるべき除去領域57aのレジスト層57が除去されずに残存していた。即ち、開口部50wのような立体的な構造を有する半導体基板に形成されたレジスト層の形成工程において、そのパターニングの不良が生じていた。
However, as shown in FIG. 17, since the surface of the
また、図示しないが、上記レジスト層57をエッチングマスクとして絶縁膜56を選択的にエッチングする際、レジスト層のパターニングの不良が反映されて、本来ならば除去されるべき開口部50wの底部で除去されるべき領域の絶縁膜56が除去されずに残存していた。即ち、開口部50wのような立体的な構造を有する半導体基板に形成された絶縁膜のパターニングに不良が生じていた。
Although not shown, when the
そこで本発明は、チップサイズパッケージ型の半導体装置の製造方法において、レジスト層のパターニングの不良を極力抑止する。 Therefore, the present invention suppresses a defective patterning of a resist layer as much as possible in a manufacturing method of a chip size package type semiconductor device.
本発明の半導体装置の製造方法は、上記課題に鑑みて為されたものであり、以下の特徴を有する。即ち、最初に、ダイシングラインによって区分された半導体基板の一部を当該裏面から選択的にエッチングして開口部を形成する。次に、開口部内から半導体基板の裏面上に延びる例えば絶縁膜等の被パターニング層を形成する。次に、被パターニング層上に、当該被パターニング層のパターニングのマスクに用いるレジスト層を形成する。そして、レジスト層の表面を例えばアッシングにより親水性処理する。次に、開口部の底部に形成されたレジスト層の所定の領域を開口するマスクを介して、もしくは、当該所定の領域以外の領域を開口するマスクを介して、レジスト層を露光する。次に、レジスト層を現像液に浸漬して現像する。 The method of manufacturing a semiconductor device of the present invention has been made in view of the above problems, and has the following characteristics. That is, first, a part of the semiconductor substrate divided by the dicing line is selectively etched from the back surface to form an opening. Next, a layer to be patterned such as an insulating film is formed extending from the opening to the back surface of the semiconductor substrate. Next, a resist layer used as a mask for patterning the patterning layer is formed on the patterning layer. Then, the surface of the resist layer is subjected to hydrophilic treatment by, for example, ashing. Next, the resist layer is exposed through a mask that opens a predetermined region of the resist layer formed at the bottom of the opening, or through a mask that opens a region other than the predetermined region. Next, the resist layer is developed by being immersed in a developer.
その後、上記レジスト層をエッチングマスクとして被パターニング層を選択的にエッチングして除去し、当該被パターニング層をパターニングする。最後に、ダイシングラインに沿ったダイシングにより、前記半導体基板を複数の半導体チップに分離する。 Thereafter, the layer to be patterned is selectively removed by using the resist layer as an etching mask, and the layer to be patterned is patterned. Finally, the semiconductor substrate is separated into a plurality of semiconductor chips by dicing along a dicing line.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、上記工程に加えて、パッド電極が形成された半導体基板上に支持体を形成する工程と、上記レジスト層をエッチングマスクとした上記エッチングにより、上記開口部の底部の被パターニング層(絶縁膜から成る)を除去してパッド電極の一部を露出する工程と、上記開口部の底部で露出するパッド電極の一部と電気的に接続されて半導体基板の裏面上に延びる配線層を形成する工程と、その配線層上に導電端子を形成する工程と、を含むことを特徴とする。 In addition to the above steps, the method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes the step of forming a support on a semiconductor substrate on which a pad electrode is formed, and the etching using the resist layer as an etching mask. Removing a layer to be patterned (consisting of an insulating film) at the bottom of the part to expose a part of the pad electrode, and electrically connecting with a part of the pad electrode exposed at the bottom of the opening to form a semiconductor substrate The method includes a step of forming a wiring layer extending on the back surface, and a step of forming a conductive terminal on the wiring layer.
本発明によれば、半導体基板に形成された開口部の底部において所定の領域のレジスト層を選択的に除去する前に、当該レジスト層の表面を親水性処理する。この親水性処理によりレジスト層の表面が水分を弾かない性状、即ち親水性を有するため、露光後の現像において現像液が開口部の底部の所定の領域のレジスト層に行き渡る。これにより、当該所定の領域のレジスト層が確実に除去されるため、従来例にみられたようなレジスト層のパターニング不良の発生を極力抑止することができる。 According to the present invention, the surface of the resist layer is subjected to hydrophilic treatment before selectively removing the resist layer in a predetermined region at the bottom of the opening formed in the semiconductor substrate. Since the surface of the resist layer does not repel moisture by this hydrophilic treatment, that is, it has hydrophilicity, the developer spreads over the resist layer in a predetermined region at the bottom of the opening in development after exposure. Thereby, the resist layer in the predetermined region is surely removed, so that the occurrence of the patterning failure of the resist layer as seen in the conventional example can be suppressed as much as possible.
また、開口部のような立体的な構造を有する半導体基板に形成された例えば絶縁膜等の被パターニング層を、上記レジスト層をエッチングマスクとしてパターニングすることにより、従来例にみられたような被パターニング層のパターニング不良の発生を極力抑止することができる。 In addition, a patterning layer such as an insulating film formed on a semiconductor substrate having a three-dimensional structure such as an opening is patterned by using the resist layer as an etching mask, so that the patterning as in the conventional example is achieved. The occurrence of patterning defects in the patterning layer can be suppressed as much as possible.
次に、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。図1、図2、及び図5乃至図15は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。また、図3及び図4は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す上面図である。なお、図1乃至図15では、半導体基板のうち、ダイシングラインDLの近傍を示している。 Next, a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1, 2, and 5 to 15 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the present embodiment. 3 and 4 are top views showing the method for manufacturing the semiconductor device according to the present embodiment. 1 to 15 show the vicinity of the dicing line DL in the semiconductor substrate.
最初に、図1に示すように、ダイシングラインによって区分された不図示の電子デバイスが形成された半導体基板10を準備する。ここで、不図示の電子デバイスは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)や赤外線センサ等の受光素子、もしくは発光素子であるものとする。もしくは、不図示の電子デバイスは、上記受光素子や発光素子以外の電子デバイスであってもよい。また、半導体基板10は、例えばシリコン基板から成るものとするが、その他の材質の基板であってもよい。
First, as shown in FIG. 1, a
次に、不図示の電子デバイスを含む半導体基板10の表面上に、層間絶縁膜として第1の絶縁膜11を形成する。第1の絶縁膜11は、例えばP−TEOS膜やBPSG膜等から成る。
Next, a first
次に、半導体基板10の表面上に、第1の絶縁膜11を介して、不図示の電子デバイスと接続された外部接続用電極であるパッド電極12を形成する。パッド電極12は、スパッタ法により形成されたアルミニウム(Al)から成る電極であることが好ましいが、その他の金属から成る電極であってもよい。
Next, a
次に、パッド電極12上を含む半導体基板10の表面上に、樹脂層13を介して基板状もしくはテープ状の支持体14を形成する。ここで、不図示の電子デバイスが受光素子や発光素子である場合、支持体14は、例えばガラスのような透明もしくは半透明の性状を有した材料により形成される。不図示の電子デバイスが受光素子や発光素子ではない場合、支持体14は、透明もしくは半透明の性状を有さない材料により形成されるものであってもよい。
Next, a substrate-like or tape-
次に、図2に示すように、ダイシングラインの一部もしくは全体に沿って開口する第1のレジスト層15を、半導体基板10の裏面上に形成する。そして、第1のレジスト層15をマスクとして、好ましくは等方性エッチングにより、半導体基板10の一部を当該裏面から選択的にエッチングする。このエッチングにより、半導体基板10の一部の領域でこれを貫通するようにして開口する開口部10wが形成される。ここで、開口部10wの底部では第1の絶縁膜11が露出される。なお、このエッチングは、異方性エッチングにより行われてもよい。
Next, as shown in FIG. 2, a first resist layer 15 opening along a part or the whole of the dicing line is formed on the back surface of the
開口部10wを半導体基板10の裏面からみた場合、その上面図は、図3もしくは図4の様になる。即ち、図3に示すように、開口部10wは、半導体基板の主面のうちパッド電極12が存在する領域を、ダイシングラインDLの一部に沿って局所的に開口する。もしくは、図4に示すように、開口部10wは、半導体基板の主面のうちパッド電極12が存在する領域を、ダイシングラインDLの全体に沿って、溝状に開口するものであってもよい。
When the
次に、図5に示すように、開口部10w内を含む半導体基板10の裏面上に、裏面絶縁膜として第2の絶縁膜16を形成する。第2の絶縁膜16は、例えばシリコン酸化膜(SiO2膜)もしくはシリコン窒化膜(SiN膜)から成り、例えばプラズマCVD法によって形成される。
Next, as shown in FIG. 5, a second insulating
次に、図6に示すように、開口部10w内を含む第2の絶縁膜16上に、当該第2の絶縁膜16を選択的にエッチングする際のエッチングマスクとして、第2のレジスト層17を形成する。ここで、第2のレジスト層17は、露光される箇所が現像により除去されるポジレジスト層であり、例えばスプレーコートにより形成されるノボラック型のポジレジスト層であるものとする。また、第2のレジスト層17の膜厚は、10μm程度であることが好ましい。このノボラック型のポジレジスト層は、酸化膜から成る絶縁膜をエッチングによりパターニングする際のエッチングマスクとして一般的に用いられるものである。なお、第2のレジスト層17は、ノボラック型以外のポジレジスト層であってもよい。
Next, as shown in FIG. 6, the second resist
次に、図7に示すように、第2のレジスト層17の表面を親水性処理する。ここで、親水性処理とは、第2のレジスト層17の表面が水分を弾かなくなるような性質を有するように施す所定の処理である。本実施形態における親水性処理は、例えば、第2のレジスト層17の表面に対するアッシングにより行う。
Next, as shown in FIG. 7, the surface of the second resist
ここで、上記アッシングは、第2のレジスト層17の表面が水分を弾かなくなるような性質を有するように施す所定の処理であれば、特に限定されないが、好ましくは酸素プラズマによるアッシングであるものとする。当該アッシングの際の好適な条件としては、プラズマガスの流量は、例えば50sccm(mm3/min)である。また、パワーは、例えば100Wである。また、反応室内の圧力は、例えば0.8Torrである。
Here, the ashing is not particularly limited as long as it is a predetermined treatment applied so that the surface of the second resist
この親水性処理により、第2のレジスト層17の表面が粗い面となることで、第2のレジスト層17の表面が水分を弾かない性状、即ち親水性を有する。従って、後述する現像に用いる現像液が、従来例のように開口部50wの底部及びその近傍に行き渡らずに当該箇所で空気層61が形成されることを極力回避することが可能となる。即ち、開口部10wの底部及びその近傍に現像液が隈なく行き渡ることにより、除去されるべき所定の領域が確実に除去され、第2のレジスト層17のパターニングの不良が極力回避される。
By this hydrophilic treatment, the surface of the second resist
なお、上記親水性処理は、上述したアッシングに限定されない。即ち、上記親水性処理は、第2のレジスト層17の表面が水分を弾かなくなるような性質を有するように施す所定の処理であれば、アッシング以外の処理であってもよい。
The hydrophilic treatment is not limited to the ashing described above. That is, the hydrophilic treatment may be a treatment other than ashing as long as the treatment is performed so that the surface of the second resist
上記親水性処理の後、次に示すように、第2のレジスト層17が当該第2の絶縁膜16を選択的にエッチングする際のエッチングマスクとなるように、所定のパターンに対応して当該第2のレジスト層17を選択的に除去する。
After the hydrophilic treatment, as shown below, the second resist
図8に示すように、開口部10wの底部のパッド電極12の一部上からダイシングラインDLに至る領域以外の領域の上方に、マスク20mを設置する。そして、マスク20mを介して、第2のレジスト層17に対する露光を行う。
As shown in FIG. 8, a
次に、図9に示すように、第2のレジスト層17を含む半導体基板10を所定の現像液20dに浸漬して、当該第2のレジスト層17の現像を行う。この現像により、開口部10wの底部のパッド電極12の一部上からダイシングラインDLに至る領域の第2のレジスト層17が除去されて、第2の絶縁膜16の一部が露出される。
Next, as shown in FIG. 9, the
ここで、第2のレジスト層17の表面は、上述した親水性処理により、水分を弾かない性状、即ち親水性を有している。そのため、従来例のように開口部50wの底部及びその近傍で現像液60dが弾かれて空気層61が生じることを極力回避することができる。即ち、開口部10wの底部及びその近傍に現像液が隈なく行き渡る。そのため、露光が確実に行われている限り、開口部10wの底部のパッド電極12の一部上からダイシングラインDLに至る領域の第2のレジスト層が確実に除去され、従来例にみられたような第2のレジスト層17のパターニングの不良が極力回避される。
Here, the surface of the second resist
次に、図10に示すように、第2のレジスト層17をマスクとして、その下層のOLE_LINK1第1の絶縁膜11及び第2の絶縁膜16OLE_LINK1を選択的にエッチングして除去する。ここで、上記エッチングは、特に限定されないが、フッ酸(HF)もしくはそれを含む溶液から成るエッチング溶液を用いたウェットエッチングであることが好ましい。もしくは、当該第1の絶縁膜11及び第2の絶縁膜16の選択的な除去は、上記ウェットエッチング以外のエッチングにより行われてもよい。
Next, as shown in FIG. 10, using the second resist
このエッチングにより、開口部10wの底部の一部上からダイシングラインDLに至る領域の第1の絶縁膜11及び第2の絶縁膜16が除去される。即ち、開口部10wの底部においてパッド電極12の一部及び半導体基板10の裏面の一部が露出される。
By this etching, the first insulating
ここで、エッチングマスクである第2のレジスト層17のパターニングの不良が従来例に比して極力回避されているため、エッチングマスクである第2のレジスト層17のパターンが反映される第2の絶縁膜16のエッチングでは、除去されるべき領域を確実に除去することが可能となる。
Here, since the patterning defect of the second resist
次に、第2のレジスト層17を除去した後、図11に示すように、開口部10w内のパッド電極12の一部上から半導体基板10の裏面上に延びる配線層18を形成する。即ち、配線層18は、開口部10wの底部で露出するパッド電極12と電気的に接続される。
Next, after removing the second resist
この配線層18は、例えばアルミニウム(Al)から成り、例えばスパッタ法もしくはその他の成膜方法により形成される。もしくは、配線層18は、アルミニウム(Al)以外の金属から成るものであってもよい。例えば、図示しないが、配線層18は、バリアメタル層とシード層とから成るバリアシード層上にメッキ形成された銅(Cu)等の金属から成るものであってもよい。
The
次に、図12に示すように、開口部10w内を含む半導体基板10の裏面の配線層18上に、当該配線層18を所定のパターンにパターニングするための第3のレジスト層19を形成する。ここで、第3のレジスト層19は、所定の露光及び現像により、開口部10wの底部のパッド電極12が形成されていない領域、及び所定のパターンを形成するために不要となる領域を開口するように形成される。
Next, as shown in FIG. 12, a third resist
なお、図示しないが、第3のレジスト層19に対して所定の露光及び現像を行う前に、第2のレジスト層17の表面に対して行ったものと同様の親水性処理を、第3のレジスト層19の表面に対して行ってもよい。この場合、第2のレジスト層17に対する露光及び現像の時と同様に、開口部10wの底部の所定の領域における第3のレジスト層19を、確実に除去することが可能となる。
Although not shown, before the predetermined exposure and development are performed on the third resist
次に、図13に示すように、配線層18を所定のパターンにパターニングするため、第3のレジスト層19をマスクとして、配線層18の一部を選択的にエッチングして除去する。この配線層18の選択的な除去は、水酸化ナトリウム(NaOH)を用いたウェットエッチングにより行われることが好ましい。もしくは、当該配線層18の選択的な除去は、上記ウェットエッチング以外のエッチングにより行われてもよい。
Next, as shown in FIG. 13, in order to pattern the
さらに、図14に示すように、第3のレジスト層19を除去した後、配線層18上を含む半導体基板10の裏面上に保護層21を形成する。この保護層21は、レジスト材料もしくはその他の材料から成る。また、配線層18の一部を露出するように保護層21を開口して、当該配線層18の一部上に導電端子22を形成する。この導電端子22は、例えばハンダから成り、ボール状に形成される。
Further, as shown in FIG. 14, after removing the third resist
最後に、図15に示すように、ダイシングラインDLに沿ったダイシングにより、半導体基板10及びそれに積層される各層を、複数の半導体チップ10A及びそれに積層される各層から成る半導体装置に分離する。
Finally, as shown in FIG. 15, by dicing along the dicing line DL, the
なお、本実施形態では、配線層18上に導電端子22を形成したが、本発明はこれに限定されない。即ち、本発明は、導電端子が形成されない半導体装置、例えばLGA(Land Grid Array)型の半導体装置に適用されるものであってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、親水性処理の対象となる第2のレジスト層17の下層には、第2の絶縁膜16が形成されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。即ち、少なくとも開口部10w内に形成されるものであれば、第2の絶縁膜16以外の被パターニング層であってもよい。
In the present embodiment, the second insulating
また、本実施形態では、親水性処理の対象となる第2のレジスト層17をポジレジスト層であるものとしたが、本発明はこれに限定されない。即ち、本発明は、第2のレジスト層17をネガレジスト層とした場合についても適用される。
In the present embodiment, the second resist
また、本実施形態では、開口部10wは半導体基板10を貫通するようにして形成されたが、本発明はこれに限定されない。即ち、開口部10wは、半導体基板10の裏面から当該半導体基板10を貫通せずに形成された凹部であってもよい。この場合、半導体基板10の表面に形成された支持体14は、上記いずれかの工程において除去されてもよい。もしくは、支持体14は、除去されずに残されてもよい。もしくは、支持体14の形成は省略されても構わない。
In the present embodiment, the
Claims (7)
前記開口部内から前記半導体基板の裏面上に延びる被パターニング層を形成する工程と、
前記被パターニング層上に、当該被パターニング層のパターニングのマスクに用いるレジスト層を形成する工程と、
前記レジスト層の表面を親水性処理する工程と、
前記開口部の底部に形成された前記レジスト層の所定の領域を開口するマスクを介して、もしくは、当該所定の領域以外の領域を開口するマスクを介して、前記レジスト層を露光する工程と、
前記レジスト層を現像液に浸漬して現像する工程と、
前記レジスト層をマスクとして前記被パターニング層を選択的にエッチングして除去し、当該被パターニング層をパターニングする工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A step of selectively etching a part of the semiconductor substrate divided by the dicing line from the back surface to form an opening;
Forming a patterning layer extending on the back surface of the semiconductor substrate from within the opening;
Forming a resist layer used as a mask for patterning the patterning layer on the patterning layer;
Hydrophilic treatment of the surface of the resist layer;
Exposing the resist layer through a mask that opens a predetermined region of the resist layer formed on the bottom of the opening, or through a mask that opens a region other than the predetermined region; and
Developing the resist layer by immersing it in a developer;
And a step of selectively etching and removing the layer to be patterned using the resist layer as a mask and patterning the layer to be patterned.
前記半導体基板の一部を当該裏面から選択的にエッチングして、前記ダイシングラインの一部もしくは全体に沿って開口する開口部を形成する工程と、
前記開口部内を含む半導体基板の裏面上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上にポジレジスト層を形成する工程と、
前記ポジレジスト層の表面を親水性処理する工程と、
前記開口部の底部の前記パッド電極の一部上から前記ダイシングラインに至る領域を開口するマスクを介して、前記ポジレジスト層を露光する工程と、
前記ポジレジスト層を現像液に浸漬して現像する工程と、
前記ポジレジスト層をマスクとして前記第1及び第2の絶縁膜を選択的にエッチングして除去し、前記パッド電極の一部を露出する工程と、
前記パッド電極と電気的に接続されて前記開口部内から前記半導体基板の裏面上に延びる配線層を形成する工程と、
前記配線層を所定のパターンにパターニングする工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a support via a resin layer on a semiconductor substrate which is divided by a dicing line and has a pad electrode formed along the dicing line via the first insulating film;
Selectively etching a part of the semiconductor substrate from the back surface to form an opening that opens along a part or the whole of the dicing line;
Forming a second insulating film on the back surface of the semiconductor substrate including the inside of the opening;
Forming a positive resist layer on the second insulating film;
Hydrophilic treatment of the surface of the positive resist layer;
Exposing the positive resist layer through a mask that opens a region from a part of the pad electrode at the bottom of the opening to the dicing line; and
Developing by immersing the positive resist layer in a developer;
Selectively etching and removing the first and second insulating films using the positive resist layer as a mask to expose a part of the pad electrode;
Forming a wiring layer electrically connected to the pad electrode and extending from the opening to the back surface of the semiconductor substrate;
And a step of patterning the wiring layer into a predetermined pattern.
前記配線層の一部を露出して、当該配線層の一部上に導電端子を形成する工程と、を有することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の半導体装置の製造方法。 Forming a protective layer on the back surface of the semiconductor substrate including the wiring layer;
6. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 4, further comprising: exposing a part of the wiring layer and forming a conductive terminal on a part of the wiring layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004204186A JP2006030230A (en) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004204186A JP2006030230A (en) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006030230A true JP2006030230A (en) | 2006-02-02 |
Family
ID=35896712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004204186A Withdrawn JP2006030230A (en) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006030230A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010116646A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 積水化学工業株式会社 | Method for forming resist pattern, and device |
WO2011081130A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 株式会社フジクラ | Semiconductor wafer, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method |
KR101078722B1 (en) | 2008-03-13 | 2011-11-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | Stack package and method of fabricating the same |
CN107180788A (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-19 | 松下知识产权经营株式会社 | The manufacture method of element chip |
-
2004
- 2004-07-12 JP JP2004204186A patent/JP2006030230A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101078722B1 (en) | 2008-03-13 | 2011-11-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | Stack package and method of fabricating the same |
WO2010116646A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 積水化学工業株式会社 | Method for forming resist pattern, and device |
JP2010243917A (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Sekisui Chem Co Ltd | Method of forming resist pattern |
JP4681661B2 (en) * | 2009-04-08 | 2011-05-11 | 積水化学工業株式会社 | Method for forming resist pattern |
CN102362225A (en) * | 2009-04-08 | 2012-02-22 | 积水化学工业株式会社 | Method for forming resist pattern, and device |
WO2011081130A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 株式会社フジクラ | Semiconductor wafer, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method |
CN107180788A (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-19 | 松下知识产权经营株式会社 | The manufacture method of element chip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4373866B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4376715B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR100659625B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR100721492B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5102726B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7419906B2 (en) | Method for manufacturing a through conductor | |
JP2006128172A (en) | Semiconductor apparatus and its manufacturing method | |
JP2006128352A (en) | Semiconductor apparatus and its manufacturing method | |
JP2005235859A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2007053149A (en) | Semiconductor wafer and its manufacturing method | |
KR100689132B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2005101268A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
US10840170B2 (en) | Semiconductor package substrate and method for manufacturing same | |
US8129835B2 (en) | Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof | |
JP2007221080A (en) | Semiconductor device, and method for manufacturing same | |
JP5119623B2 (en) | Method for manufacturing interposer substrate | |
JP2006030230A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2006128171A (en) | Semiconductor apparatus and its manufacturing method | |
JP2005294875A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2006013283A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TWI392070B (en) | Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof | |
JP2009135529A (en) | Semiconductor device | |
JP2004006820A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2010165921A (en) | Semiconductor process, and silicon substrate and chip package structure to which the same is applied | |
JP2008160142A (en) | Semiconductor device, and production method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090706 |