JP2006021868A - Image forming system - Google Patents
Image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006021868A JP2006021868A JP2004200368A JP2004200368A JP2006021868A JP 2006021868 A JP2006021868 A JP 2006021868A JP 2004200368 A JP2004200368 A JP 2004200368A JP 2004200368 A JP2004200368 A JP 2004200368A JP 2006021868 A JP2006021868 A JP 2006021868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- image forming
- post
- unit
- double feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming system.
記録紙に画像を形成する複写機又はプリンタなどの画像形成装置と画像形成された記録紙にパンチ穴、ステイプル、折り処理、ソートなどの後処理を施す後処理装置とを備える画像形成システムでは、記録紙の給紙時や搬送中において何らかの原因により重送状態に陥ることがある。ここで、重送状態とは、用紙を一枚ごとに分離できず、2枚以上の用紙が装置内に搬送されることである。
上記重送状態で記録紙が搬送されて後処理が行われた場合は、重送された記録紙は仕様外の厚さのとなることもあり、不具合の原因となる。
そして、その重送に関する問題を解決するために、例えば、重送を検知すると重送紙用のトレイに搬送され、カッターにて用紙の一部を切り取り、再利用できないようにする技術や(特許文献1参照)、重送した紙に対して、無効処理部でパンチ穴を開け、再使用できなくする技術(特許文献2参照)などが公知であった。
When the recording paper is transported and post-processed in the double feed state, the double fed recording paper may have a thickness outside the specification, which causes a problem.
In order to solve the problems related to the double feed, for example, when a double feed is detected, the paper is conveyed to a double feed tray, and a part of the paper is cut by a cutter so that it cannot be reused (patent For example, a technique (see Patent Document 2) in which punched holes are made in an invalid processing section and the paper cannot be reused is known.
たしかに、上記技術により、重送した記録紙を再使用できなくして重送を防止するという点では、有効な技術である。しかし、重送により厚さなどが規格外となっている記録紙が後処理装置に送られることにより発生する不具合を防止するという点では、まだ十分ではなかった。
また、部ごとに後処理を行うステイプルなどの後処理の場合は、重送によりその部全体が無駄となった。そして、重送された部分を後からユーザがチェックして再印刷を行うなどの手間もあり、不経済であった。
Certainly, the above technique is an effective technique in that the multi-fed recording paper cannot be reused to prevent double feeding. However, it has not been sufficient in terms of preventing problems caused by feeding a recording sheet whose thickness is out of standard due to double feeding to the post-processing apparatus.
Further, in the case of post-processing such as stapling in which post-processing is performed for each copy, the entire copy is wasted due to double feeding. In addition, it is uneconomical because the user has to check the re-printed portion later and perform reprinting.
そこで、本発明は、重送による記録紙の無駄と再印刷の手間と装置の損傷とを防止する画像形成システムの提供を課題とするものである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming system that prevents waste of recording paper due to double feeding, labor of reprinting, and damage to the apparatus.
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、画像データに基づいて記録媒体に画像形成処理を行う画像形成装置と、前記画像形成装置から排出される画像形成後の記録媒体に後処理を施して出力する後処理装置とを備え、前記画像形成処理と前記後処理とを行うために前記記録媒体を搬送して予め定められた排出先へ排出する搬送手段と、前記記録媒体の搬送時に重送状態を検知する重送検知手段と、前記重送状態に応じて前記画像形成後の記録媒体の搬送経路を前記後処理を行わない方向へ変更するための搬送経路切替手段と、を有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention described in
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記後処理は、前記画像形成後の記録媒体に予め定められた枚数ごとに所定の媒体を挿入する処理を含み、前記重送検知手段は、前記挿入される媒体の重送状態を検知し、前記搬送経路切替手段は、前記重送状態に応じて前記挿入される媒体の搬送経路を前記後処理を行わない方向へ変更することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the post-processing includes a process of inserting a predetermined medium into the recording medium after the image formation every predetermined number of sheets, and the double feed detection The means detects the double feed state of the medium to be inserted, and the transport path switching means changes the transport path of the medium to be inserted in a direction in which the post-processing is not performed according to the double feed state. It is characterized by.
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記後処理は、ステイプル処理、製本処理、糊付け処理、パンチ処理、折り処理、断裁処理、ソート処理のいずれか若しくはこれらの組合わせを含むことを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the invention according to
請求項4記載の発明は、請求項1〜3いずれか一項に記載の発明において、前記重送状態に応じて前記画像形成後の記録媒体の後処理を行わないように制御する後処理制御手段を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, post-processing control is performed so as not to perform post-processing of the recording medium after the image formation according to the multi-feed state. It has the means.
請求項5記載の発明は、請求項1〜4いずれか一項に記載の発明において、前記重送検知手段により検知された重送ページの画像形成を再度行う再印刷手段を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the image forming apparatus further includes a reprinting unit that re-forms image formation of the double feed page detected by the double feed detection unit. To do.
請求項1記載の発明によれば、重送した記録紙は後処理装置に送られないため、重送による紙詰まりを予め防止できる。また、部単位に行う綴り処理などにおいては、重送により余分な記録紙が紛れ込んで処理されることを防ぐことができ、資源を有効に活用することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the double-fed recording paper is not sent to the post-processing apparatus, it is possible to prevent paper jams due to double-fed in advance. Further, in a binding process performed in units of copies, it is possible to prevent extra recording paper from being mixed in due to double feeding, and resources can be used effectively.
請求項2記載の発明によれば、予め定められた枚数であり、例えば、部ごと又は章ごとなどの区切りに挿入する所定の用紙の重送を検知して排出することで、紙詰まりや余分に挿入されて処理されることを防ぐことができる。 According to the second aspect of the present invention, the number of sheets is a predetermined number. For example, a paper jam or an excess can be detected by detecting and discharging a predetermined multi-feed to be inserted into a section or a chapter. Can be prevented from being inserted and processed.
請求項3記載の発明によれば、ステイプル処理、製本処理、糊付け処理、パンチ処理、折り処理、断裁処理、ソート処理のいずれか、若しくは組合わせた後処理においても、重送による紙詰まりを防止することができる。 According to the invention described in claim 3, paper jamming due to double feeding is prevented even in any of staple processing, bookbinding processing, gluing processing, punching processing, folding processing, cutting processing, sorting processing, or combined post-processing. can do.
請求項4記載の発明によれば、重送により規格以上の厚さの記録紙が後処理されることで起こる装置の損傷を予め防止することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to prevent in advance damage to the apparatus caused by post-processing a recording sheet having a thickness exceeding the standard by double feeding.
請求項5記載の発明によれば、重送された場合に再印刷することで、ユーザが後から確認して再度印刷する手間を省く事ができる。また、部ごとに印刷する場合は、重送されたページのみが再印刷されるため、他を無駄にすることがない。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to save the trouble of the user confirming later and printing again by reprinting when double feeding is performed. Further, when printing for each copy, only the double-fed pages are reprinted, so that the others are not wasted.
[第1の実施の形態]
図面を参照して、本発明に係る画像形成システム101について詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は図示例に限定されない。
[First Embodiment]
An
図1に本発明の画像形成システムとしての画像形成システム101の全体構成を示す。画像形成システム101は、例えば、通信ネットワーク4によりPC(Personal Computer)などが接続してなるLAN(Local Area Network)などと通信可能に接続し、記録用紙にスキャナによる複写やデータ通信によるプリントなどの機能を有する画像形成装置1と、通信ケーブル3により画像形成装置1と接続し、画像形成された記録紙にパンチ、折り処理、ステープルなどの各種後処理を施す後処理装置2とからなるネットワーク複合機である。
なお、上述した画像形成システム101は、画像形成装置1と後処理装置2との機能を連携して使用する構成であるが、単体でそれぞれの機能を使用するものであってよい。
FIG. 1 shows the overall configuration of an
Note that the
画像形成装置1は、CPU10、表示部11、操作部12、ROM13、RAM14、重送検知部15、画像読み取り部16、画像形成部17、及び外部I/F18を備え、バス19を介して互いに電気的に接続されてなる。
The
CPU10は、図示しない内部RAM(Random Access Memory)を備え、前記内部RAM又は後述するRAM14の所定領域を作業領域として後述するROM13に格納されている各種制御プログラムに従い、各部に制御信号を送って画像形成システム101の動作全般を統括制御する。
The
表示部11は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)などのディスプレイからなり、CPU10から入力される表示データに基づいて表示画面に画像データを表示する。
The
操作部12は、透明電極が格子状に配置された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネル等であり、上述した表示部11の表示画面上に覆われて設置される。操作部12は、タッチパネルにより入力される操作信号をCPU10に出力する。なお、上記透明電極は、視認性の観点から光の透過率が高いものが望ましい。
The
ROM13は、不揮発性メモリ又は更新するために書き換え可能なフラッシュメモリ(Flash Read-Only Memory)であり、CPU10に対応する初期起動プログラム、各部を制御するための基本動作プログラム、各種処理を行うための処理プログラムなどを格納する記憶領域である。
The
RAM14は、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などで構成される揮発性メモリであり、CPU10が各種処理を実行する際に各種データを展開するメモリ領域を形成する。
The
重送検知部15は、記録紙の搬送経路において、その記録紙に光を照射する発光体とその透過した光を測定する受光部とからなり(いずれも図示しない)、受光量により記録紙の厚さを計測することで重送を検知し、検知信号をCPU10へ出力する。なお、重送検知部15は、上記に限定するものではなく、例えば記録紙が光を容易に透過しない物質や光により変質する感光フィルムなどであるため、搬出用のローラーの位置のずれから記録紙の厚さを計測することで重送を検知する構成であってよい。
The double
画像読み取り部16は、原稿を載置する透明なコンタクトガラスの下部にスキャナを備えて構成され、ADF(自動紙送り機構)からコンタクトガラスに送られた原稿をスキャナにより読み取ってその画像データを取得し、CPU10に出力する。スキャナでは、光源、レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光をレンズにより結像してCCDにより光電変換して画像データを得る。
The
画像形成部17は、露光部、感光ドラム、現像部からなる画像書込部17aと書き込まれた画像を記録紙に定着させる定着部17bとからなり、CPU10からの印刷指示と印刷データに基づいて、露光部により感光ドラム表面に静電潜像を形成する。そして、画像形成部17は、現像部によりトナーを付着させて感光ドラム表面にトナー像を形成し、このトナー像を記録紙に転写して定着部17bにより定着後、出力する。
本実施の形態では、電子写真方式を適用した例を説明するが、これに限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしても良い。
The
In this embodiment, an example in which an electrophotographic method is applied will be described. However, the present invention is not limited to this, and other printing methods such as an ink jet method and a thermal sublimation method may be applied.
外部I/F18は、シリアル通信により外部機器とデータ通信可能な通信モジュールや、ネットワークインタフェイスカード(以下、NIC;Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェイスであり、CPU10からの指示により後処理装置2や通信ネットワーク4に接続するLAN上のPCと間でデータの送受信する。
The external I /
後処理装置2は、CPU20、ROM21、RAM22、入力部23、出力部24、重送検知部25、第1経路切替部26a、第2経路切替部26b、及び後処理部27を備え、バス29を介して互いに電気的に接続されてなる。
The
CPU20は、図示しない内部RAMを備え、前記内部RAM又は後述するRAM22の所定領域を作業領域として後述するROM21に格納されている各種制御プログラムや画像形成装置1からの制御指示に従い、各部に制御信号を送って後処理装置2の動作全般を統括制御する。
The
ROM21は、不揮発性メモリ又は更新するために書き換え可能なフラッシュメモリであり、CPU20に対応する初期起動プログラム、各部を制御するための基本動作プログラム、各種処理を行うための処理プログラムなどを格納する記憶領域である。
The
RAM22は、例えばSDRAMなどで構成される揮発メモリであり、CPU20が各種処理を実行する際に各種データを展開するメモリ領域を形成する。
The
入力部23は、主に駆動ローラーと従動ローラーとからなる搬送ローラー対を複数配置してなり、記録紙の受付から後処理部27までの搬送路である。入力部23は、画像形成装置1から排出される画像形成後の記録紙に対して、部ごと又は章ごとなど予め定められた枚数ごとに所定の用紙を挿入する後処理を行うための記録紙を、後述する後処理部27へ送る。
The
出力部24は、搬送ローラ対を複数配置してなり、後処理後又は後処理を行わない記録紙を所定のトレイに排出する搬送路である。
The
重送検知部25は、上述した所定の用紙を挿入する後処理を行うための挿入用紙の搬送経路上にあり、照射して透過する光の受光量又は搬送ローラーの位置ずれから厚さを計測して重送を検知し、検知信号をCPU20へ出力する。
The double
第1経路切替部26a、26bは、前述した入力部23の中途にある記録紙の位置を検出する検出センサと搬送経路を搬送ローラーを位置を変えることで選択的に切り替える切替ゲート(いずれも図示しない)からなり、CPU20からの指示により、搬送される記録紙を後述する所定の搬送路へ送出する。
The first
後処理部27は、画像形成された複数の記録媒体を束にして綴じる、ステイプル(綴じ)処理、小冊子(製本)処理、糊付け処理などの綴じ処理、パンチ処理、折り処理、断裁処理、ソート処理などを実行してから出力する。なお、後処理部27は、上記処理を複数組み合わせて行ってよい。
The
外部I/F28は、シリアル通信により外部機器とデータ通信可能な通信モジュールであり、画像形成装置1との間でデータの送受信を行う。
The external I /
次に、画像形成システム101における搬送手段であり、記録紙を給紙して画像形成ののち後処理して出力するまでの搬送路r1〜r8の構成を、記録紙の搬送経路を示す図2を参照して説明する。
Next, a conveying unit in the
画像形成装置1は、画像形成される記録紙を所定のサイズにより区別して格納する給紙ユニット31a、給紙ユニット31bと、上述した給紙ユニットから記録紙を取り込むピックアップローラー、搬送ローラー、及び重送検知部15からなり、記録紙を画像形成部17へ搬送する搬送路r1と、画像書込部17a及び定着部17bからなる画像形成部17と、搬送ローラにより定着部17bで定着された記録紙を第1経路切替部26aまで搬送する搬送路r2とが構成されてなる。
画像形成装置1において記録紙は、搬送路r1から画像形成部17に搬送されて画像形成処理の後、搬送路r2により第1経路切替部26aに搬送される。
The
In the
後処理装置2は、前述した挿入用紙を取り込むペーパインサータ33と、その挿入用紙を重送検知部25を通して搬送路r2へ搬送する搬送路r8と、搬送路r2から搬送される記録紙をサブトレイ32bに搬送する搬送路r4への出力、又は後処理部27に搬送する搬送路r5への出力を選択して行う第1経路切替部26aと、搬送路r5から搬送される記録紙にパンチ処理や折り処理を行うパンチ部27a・折り部27bに搬送する搬送路r7又はステープル処理を行うステープル部27cに搬送する搬送路r6へ選択出力する第2経路切替部26bと、ステープル部27cから記録紙が出力されるトレイ32aとが構成されてなる。
The
後処理装置2において記録紙は、第1経路切替部26aによりサブトレイ32bへ出力される場合と、第2経路切替部26bによりパンチ部27a、ステープル部27cを通ってトレイ32aに出力される場合と、ステープル部27cを通ってトレイ32aに出力される場合とがある。
In the
なお、パンチ部27a、27bは、折り部、パンチ部としたが、断裁処理を行う構成でもよく、とくにこれに限定するものではない。同様に、ステープル部27cは、ステイープル部としたが、小冊子(製本)処理、糊付け処理などの綴じ処理を行ってよい。
一般的には、パンチ部27a、27bには一枚の記録紙ごとに行う後処理を配置し、ステープル部27cには綴じ処理を配置する構成が望ましい。
In addition, although the punch parts 27a and 27b were a folding part and a punch part, the structure which performs a cutting process may be sufficient and it does not specifically limit to this. Similarly, the staple unit 27c is a staple unit, but may perform a binding process such as a booklet (bookbinding) process or a gluing process.
In general, it is desirable that post-processing to be performed for each recording sheet is arranged in the punch units 27a and 27b, and binding processing is arranged in the staple unit 27c.
画像形成システム101では、上述した各搬送経路上に位置検出センサが設けられ、記録紙の搬送位置を管理する。また、画像形成システム101では、搬送される記録紙ごとに、転写される画像データ、行われる後処理に関する情報、排出先トレイ情報、用紙の種類、及び重送検知に関する情報を管理する。そして、記録紙が搬送された各部は、その情報に応じた各処理を施す。
なお、ここで管理される各情報は、RAM14又はRAM22に格納され、全ての処理が終了されて消去されるが、例えば、過去の履歴として保存される構成であってもよい。
In the
Note that each piece of information managed here is stored in the
次に、画像形成システム101における記録紙の搬送路r2までの搬送処理について、図3(a)に示すフローチャートを参照して説明する。ここで説明する処理は、CPU10が行うステップS11〜ステップS14の各処理からなる。
Next, the conveyance process up to the recording paper conveyance path r2 in the
画像形成の指示により、給紙ユニット31a、31bから記録紙を給紙し、画像形成部17へ搬送する(ステップS11)。また、ステップS11において、所定の用紙を挿入する後処理が選択されている場合、同時にペーパインサータ33から挿入用紙が給紙される。
In response to an image forming instruction, recording paper is fed from the
ステップS11の後、重送検知手段としてのステップS12により重送検知部15、重送検知部25において重送検知処理が行われ、画像形成部17で画像形成に伴う転写処理(ステップS13)、定着処理(ステップS14)が行われ、搬送路r2に記録紙が出力されて、終了する。
なお、ステップS13、ステップS14における転写・定着処理は、重送が検知された場合には行われず、そのまま搬送されて搬送路r2に出力されるものであり、トナーを節約する構成であってよい。
After step S11, double feed detection processing is performed in the double
It should be noted that the transfer / fixing process in steps S13 and S14 is not performed when double feeding is detected, but is transported as it is and is output to the transport path r2, so that toner can be saved. .
ここで、ステップS12における重送検知処理について、図3(b)に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、重送検知部15又は重送検知部25では、記録紙が通過するときに重送検知が行われ(ステップS21)、重送が検知されない場合(ステップS22:NO)、そのまま終了する。
ステップS22において、重送が検知された場合(ステップS22:YES)、搬送されている記録紙が重送されていることを示す重送紙情報が付加され(ステップS23)、終了する。
Here, the double feed detection process in step S12 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, in the double
In step S22, when double feeding is detected (step S22: YES), double paper information indicating that the recording paper being conveyed is double fed is added (step S23), and the process is terminated.
次に、搬送経路切替手段としての第1経路切替部26aによる切替処理について、図4(a)に示すフローチャートを参照して説明する。ここで説明する各処理は、CPU10が行うステップS31〜ステップS36の各処理からなる。
Next, switching processing by the first
先ず、画像形成システム101では、搬送路r2から記録紙が搬送されることにより、その記録紙の出力先トレイがサブトレイ32bであるかを確認する(ステップS31)。
First, in the
ステップS31の後、記録紙の出力先がサブトレイ32bである場合(ステップS32:YES)、切替ゲートがサブトレイ32bへの搬送路である搬送路r4に切替えられ(ステップS33)、終了する。 After step S31, when the output destination of the recording paper is the sub-tray 32b (step S32: YES), the switching gate is switched to the conveyance path r4 that is the conveyance path to the sub-tray 32b (step S33), and the process is ended.
ステップS32において、記録紙の出力先がサブトレイ32bでない場合(ステップS32:NO)、記録紙の重送検知情報が参照され(ステップS34)、重送が検知されて搬送されている記録紙であるかが判定される(ステップS35)。 In step S32, if the output destination of the recording paper is not the sub-tray 32b (step S32: NO), the recording paper double feed detection information is referred to (step S34), and the recording paper is conveyed by detecting double feeding. Is determined (step S35).
ステップS35において、重送が検知された記録紙と判定された場合(ステップS35:YES)、切替ゲートが搬送路r4方向への搬出に切替えられ(ステップS33)、終了する。ステップS35において、重送が検知されていない記録紙であると判定された場合(ステップS35:NO)、切替ゲートが後処理部27からトレイ32aへ搬出する搬送路r5方向に切替えられ(ステップS36)、終了する。
If it is determined in step S35 that the recording paper has been detected as being double-fed (step S35: YES), the switching gate is switched to carry-out in the direction of the conveyance path r4 (step S33), and the process ends. In step S35, when it is determined that the recording paper is not detected to be double fed (step S35: NO), the switching gate is switched in the direction of the conveyance path r5 to be carried out from the
以上のように、画像形成システム101は、重送検知部15又は重送検知部25により搬送される記録紙ごとに重送を検知し、その結果に応じて記録紙の排出方向を後処理部27からトレイ32a、又はサブトレイ32bへと第1経路切替部26aで切替える。
As described above, the
したがって、重送が検知された記録紙を後処理部を通すことなく出力することができ、重送による後処理部における紙詰まりなどの不具合を未然に防止することができる。また、重送された再使用可能な記録紙が後処理により再利用できなくなることを防止し、重送によるコストを抑えることができる。 Therefore, it is possible to output the recording paper in which double feeding is detected without passing through the post-processing unit, and it is possible to prevent problems such as paper jam in the post-processing unit due to double feeding. Further, it is possible to prevent the double-fed reusable recording paper from being reused by post-processing, and to suppress the cost due to double feeding.
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係る画像形成システム101について説明する。本発明の第2の実施の形態における画像形成システム101は第1の実施の形態における画像形成システム101とほぼ同様であるので、異なる部分である、第2経路切替部26bによる切替処理について図4(b)に示すフローチャートを参照して説明する。なお、ここで説明する各処理は、CPU10が行うステップS41〜ステップS46の各処理からなる。
[Second Embodiment]
Next, an
先ず、画像形成システム101では、搬送路r5から記録紙が搬送されてくることにより、その記録紙の搬送先が搬送路r6又は搬送路r7であるかを確認する(ステップS41)。
First, the
ステップS41の後、記録紙の搬送先が搬送路r6であると判定された場合(ステップS42:NO)、切替ゲートがステープル部27cからトレイ32aへ出力する搬送路である搬送路r6に切替えられ(ステップS43)、終了する。 After step S41, when it is determined that the recording paper transport destination is the transport path r6 (step S42: NO), the switching gate is switched to the transport path r6, which is a transport path to be output from the staple unit 27c to the tray 32a. (Step S43), the process ends.
ステップS42において、記録紙の搬送先が搬送路r7であると判定された場合(ステップS42:YES)、記録紙の重送検知情報が参照され(ステップS44)、重送が検知されて搬送されている記録紙であるかが判定される(ステップS45)。 If it is determined in step S42 that the recording paper transport destination is the transport path r7 (step S42: YES), the recording paper double feed detection information is referred to (step S44), and double feed is detected and transported. It is determined whether it is a recording sheet that is being printed (step S45).
ステップS45において、重送が検知された記録紙と判定された場合(ステップS45:YES)、切替ゲートが搬送路r6方向への搬送に切替えられ(ステップS43)、終了する。ステップS45において、重送が検知されていない記録紙であると判定された場合(ステップS45:NO)、切替ゲートが搬送路r7への搬送に切替えられ(ステップS46)、終了する。 If it is determined in step S45 that the recording paper has been detected as being double fed (step S45: YES), the switching gate is switched to transport in the direction of the transport path r6 (step S43), and the process ends. If it is determined in step S45 that the recording paper is not detected to be double-fed (step S45: NO), the switching gate is switched to transport to the transport path r7 (step S46), and the process ends.
以上のように、画像形成システム101は、記録紙の重送に応じてその搬送方向を搬送路r6又は搬送路r7へ切替えることで、より紙詰まりをおこしやすい複数の後処理を行う搬送経路を回避させることができ、それによる処理の停止を防止することができる。
As described above, the
[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態に係る画像形成システム101について説明する。本発明の第3の実施の形態における画像形成システム101は第1、2の実施の形態における画像形成システム101とほぼ同様であるので、異なる部分である、記録紙が後処理部27に送られてきた時における処理について、図5(a)に示すフローチャートを参照して説明する。なお、ここで説明する各処理は、CPU10が行うステップS51〜ステップS54の各処理からなる。
[Third Embodiment]
Next, an
先ず、画像形成システム101では、記録紙が後処理部27に搬送されることで、その記録紙の重送検知情報を参照し(ステップS51)、重送検知紙であるかを判定する(ステップS52)。
First, in the
ステップS52において、重送検知紙であると判定された場合(ステップS52:YES)、後処理が行われることなく排出され(ステップS53)、終了する。 If it is determined in step S52 that the paper is double feed detection paper (step S52: YES), the paper is discharged without performing post-processing (step S53), and the process ends.
ステップS52において、重送検知紙でないと判定された場合(ステップS52:NO)、行われる後処理に関する情報が参照されて、それに応じた後処理が施されて排出され(ステップS54)、終了する。 If it is determined in step S52 that the paper is not double feed detection paper (step S52: NO), the information related to the post-processing to be performed is referred to, post-processing corresponding thereto is performed, and the paper is discharged (step S54). .
以上のように、画像形成システム101は、記録紙の重送に応じて後処理部27で後処理を行わないようにする。したがって、例えば一部ごとに後処理される場合には、重送された記録紙が正常に搬送された記録紙に紛れて後処理され、一部すべてが無駄になること防止することができる。また、重送により規格以上の厚さとなった記録紙への後処理による不具合を未然に防止することができる。
As described above, the
[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態に係る画像形成システム101について説明する。本発明の第4の実施の形態における画像形成システム101は第1〜3の実施の形態における画像形成システム101とほぼ同様であるので、異なる部分である再印刷手段としての重送時における再印刷処理について図5(b)に示すフローチャートを参照して説明する。なお、ここで説明する各処理は、CPU10が行うステップS61〜ステップS66の各処理からなる。
[Fourth Embodiment]
Next, an
先ず、画像形成システム101では、予め格納されている情報の参照、又はユーザによる操作から、重送時において再印刷を行うかを設定する(ステップS61)。
First, the
ステップS61の後、画像データの入力と各種印刷設定が行われ、それに基づく画像形成処理と(ステップS62)、後処理とが行われ(ステップS63)、その画像形成処理又は後処理において記録紙の重送があったか否かが重送検知に関する情報を参照して判定される(ステップS64)。 After step S61, input of image data and various print settings are performed, and image formation processing based on the input (step S62) and post-processing are performed (step S63). Whether or not there has been a double feed is determined with reference to the information relating to the double feed detection (step S64).
ステップS64において、重送が検知されていないと判定された場合(ステップS64:NO)、そのまま終了する。ステップS64において、重送が検知されたと判定された場合(ステップS64:YES)、再印刷設定が確認され(ステップS65)、再印刷を行うか否かが判定される(ステップS66)。 If it is determined in step S64 that double feed has not been detected (step S64: NO), the process ends. If it is determined in step S64 that double feeding has been detected (step S64: YES), reprint settings are confirmed (step S65), and it is determined whether or not reprinting is to be performed (step S66).
ステップS66において、再印刷を行うと判定された場合(ステップS66:YES)、重送された記録紙に関する画像データに対して再印刷が指示されて(ステップS67)、画像形成処理(ステップS62)へ戻り、画像形成処理が再び行われる。ステップS66において、再印刷を行わないと判定された場合(ステップS66:NO)、そのまま終了する。 If it is determined in step S66 that reprinting is to be performed (step S66: YES), reprinting is instructed for the image data relating to the double-fed recording paper (step S67), and image forming processing (step S62). Then, the image forming process is performed again. If it is determined in step S66 that reprinting is not to be performed (step S66: NO), the process ends as it is.
なお、ステップS67においては、例えば、再印刷される画像データに対して行われる後処理が部単位で行われる綴じ処理などの場合は、後処理に関する情報が後処理を施さないように変更されて、「再印刷した用紙はマニュアルモードにてフィニッシングして下さい」との個別に後処理を行うように促すメッセージを表示する。 Note that in step S67, for example, in the case of a binding process in which post-processing performed on reprinted image data is performed in units of copies, information regarding the post-processing is changed so as not to perform post-processing. , “Please finish the reprinted paper in manual mode”, and a message prompting the user to post-process individually is displayed.
以上のように、画像形成システム101は、予め設定することで記録紙の重送があった場合、印刷後に再印刷する。したがって、画像形成システム101は、処理を止めることなく重送処理を行うことができる。また、画像形成システム101は、部単位で印刷して後処理を行う場合においても、重送部分のみを再印刷することでその部の全てを無駄にすることがない。
As described above, the
[変形例]
次に、上述した第4の実施の形態に係る画像形成システム101の変形例について説明する。ここで述べる変形例は、第4の実施の形態とほぼ同様であるので、異なる部分である1ページごとに重送を判定して再印刷を行う処理について図6に示すフローチャートを参照して説明する。なお、ここで説明する各処理は、CPU10が行うステップS71〜ステップS78の各処理からなる。
[Modification]
Next, a modified example of the
先ず、画像形成システム101では、予め格納されている情報を参照する、又はユーザによる操作から、重送時において再印刷を行うか否かを設定する(ステップS71)。
First, the
ステップS71の後、画像データの入力と各種印刷設定が行われ、それに基づく画像形成処理が各部ごとに1ページづつ行われ(ステップS72)、後処理装置へ搬送されて(ステップS73)、その記録紙が重送であったか否かが判定される(ステップS74)。 After step S71, input of image data and various print settings are performed, and an image forming process based on the input is performed for each page (step S72), conveyed to the post-processing apparatus (step S73), and recorded. It is determined whether or not the paper has been double fed (step S74).
ステップS74において、重送が検知されていない記録紙と判定された場合(ステップS74:NO)、部におけるページの全てが印刷されたか否かが判定され(ステップS78)、全てのページが印刷されていない場合(ステップS78:NO)、ステップS62へ戻る。
ステップS78において、全てのページが印刷されている場合(ステップS78:YES)、そのまま通常の後処理が行われて終了する。
If it is determined in step S74 that the recording paper has not been detected as a double feed (step S74: NO), it is determined whether all the pages in the section have been printed (step S78), and all the pages are printed. If not (step S78: NO), the process returns to step S62.
In step S78, when all pages are printed (step S78: YES), normal post-processing is performed as it is and the process is terminated.
ステップS74において、重送が検知された記録紙であると判定された場合(ステップS74:YES)、再印刷設定が確認され(ステップS75)、再印刷を行うかどうかが判定される(ステップS76)。 In step S74, when it is determined that the recording paper is the double-feed detected (step S74: YES), the reprint setting is confirmed (step S75), and it is determined whether or not reprinting is performed (step S76). ).
ステップS76において、再印刷を行うと判定された場合(ステップS76:YES)、排出先トレイ情報を再設定されることで重送された記録紙が所定のトレイへ排出されてから再印刷が指示され(ステップS77)、画像形成処理(ステップS72)へ戻り、重送された記録紙と同じ画像形成処理が再び行われる。ステップS76において、再印刷を行わないと判定された場合(ステップS76:NO)、ステップS78に示す処理に移行する。
なお、ステップS77における排出先トレイ情報の再設定は、予め設定されている排出トレイとは別のトレイであることが好ましい。
If it is determined in step S76 that reprinting is to be performed (step S76: YES), reprinting is instructed after the multi-fed recording paper is discharged to a predetermined tray by resetting the discharge destination tray information. (Step S77), the process returns to the image forming process (Step S72), and the same image forming process as that of the double-fed recording paper is performed again. If it is determined in step S76 that reprinting is not performed (step S76: NO), the process proceeds to step S78.
In addition, it is preferable that the resetting of the discharge destination tray information in step S77 is a tray different from the preset discharge tray.
以上のように、画像形成システム101は、予め設定することで記録紙の重送時に重送紙を排出してから再印刷して後処理を行う。したがって、画像形成システム101は、部単位で印刷して後処理を行う場合においても、重送検知された部を後から後処理し直さなくて良い。
As described above, the
101 画像形成システム
1 画像形成装置
2 後処理装置
3 通信ケーブル
4 通信ネットワーク
10 CPU
11 表示部
12 操作部
13 ROM
14 RAM
15 重送検知部
16 画像読み取り部
17 画像形成部
17a 画像書込部
17b 定着部
18 外部I/F
19 バス
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 入力部
24 出力部
25 重送検知部
26a 第1経路切替部
26b 第2経路切替部
27 後処理部
27a パンチ部
27b 折り部
27c ステープル部
28 外部I/F
29 バス
31a 給紙ユニット
31b 給紙ユニット
32a トレイ
32b サブトレイ
33 ペーパインサータ
101
11
14 RAM
15 Double
19
21 ROM
22 RAM
23
29
Claims (5)
前記画像形成処理と前記後処理とを行うために前記記録媒体を搬送して予め定められた排出先へ排出する搬送手段と、
前記記録媒体の搬送時に重送状態を検知する重送検知手段と、
前記重送状態に応じて前記画像形成後の記録媒体の搬送経路を前記後処理を行わない方向へ変更するための搬送経路切替手段と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 An image forming apparatus that performs an image forming process on a recording medium based on image data, and a post-processing apparatus that performs post-processing and outputs the recording medium after image formation discharged from the image forming apparatus,
Conveying means for conveying the recording medium to perform the image forming process and the post-processing and discharging the recording medium to a predetermined discharge destination;
A double feed detecting means for detecting a double feed state during conveyance of the recording medium;
A conveyance path switching means for changing a conveyance path of the recording medium after the image formation in a direction in which the post-processing is not performed according to the multi-feed state;
An image forming system comprising:
前記重送検知手段は、前記挿入される媒体の重送状態を検知し、
前記搬送経路切替手段は、前記重送状態に応じて前記挿入される媒体の搬送経路を前記後処理を行わない方向へ変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 The post-processing includes a process of inserting a predetermined medium into the recording medium after the image formation every predetermined number of sheets,
The double feed detecting means detects a double feed state of the inserted medium,
The image forming system according to claim 1, wherein the transport path switching unit changes the transport path of the inserted medium in a direction in which the post-processing is not performed according to the multi-feed state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200368A JP2006021868A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200368A JP2006021868A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021868A true JP2006021868A (en) | 2006-01-26 |
Family
ID=35795424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004200368A Pending JP2006021868A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006021868A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139605A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Kyocera Mita Corp | Inserter and image forming device |
JP2010036440A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Seiko Epson Corp | Reprinting controlling method of printer, and printer |
JP2013126759A (en) * | 2013-01-16 | 2013-06-27 | Seiko Epson Corp | Method for controlling reprint of printer, and printer |
JP2016085386A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2016122096A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method, and program |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004200368A patent/JP2006021868A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139605A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Kyocera Mita Corp | Inserter and image forming device |
JP2010036440A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Seiko Epson Corp | Reprinting controlling method of printer, and printer |
JP2013126759A (en) * | 2013-01-16 | 2013-06-27 | Seiko Epson Corp | Method for controlling reprint of printer, and printer |
JP2016085386A (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2016122096A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8717583B2 (en) | Printing apparatus for inserting at least one tab sheet, method of controlling the printing apparatus, and recording medium | |
US8705098B2 (en) | Preventing print delay due to transfer of data regarding image forming and to enhance productivity in an image forming system with a tandem configuration including a plurality of image forming apparatuses | |
US20070017397A1 (en) | Image printing system, image printing method, and image printing program | |
US8305623B2 (en) | Image forming apparatus provided with function of detecting errors in printing process | |
JP2007201920A (en) | Image forming apparatus, image forming system, image formation controller, and control program | |
JP6911615B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2009210782A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006021868A (en) | Image forming system | |
JP2009248319A (en) | Image forming apparatus | |
JP5253008B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP3902149B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5262636B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4569615B2 (en) | Printing device | |
JP4636119B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010151883A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007290821A (en) | Processing device and image forming device with processing device | |
JP2008292921A (en) | Image forming apparatus | |
JP6384450B2 (en) | Sheet stacking apparatus, sheet post-processing apparatus including the same, and image forming apparatus | |
CN110557514A (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP4143565B2 (en) | Image recording device | |
JP2020118938A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008006692A (en) | Image forming system | |
JP2005074712A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001272889A (en) | Copying device | |
JP2005235109A (en) | Image forming system |