JP2006005227A - Semiconductor device and manufacturing method therefor - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006005227A JP2006005227A JP2004181164A JP2004181164A JP2006005227A JP 2006005227 A JP2006005227 A JP 2006005227A JP 2004181164 A JP2004181164 A JP 2004181164A JP 2004181164 A JP2004181164 A JP 2004181164A JP 2006005227 A JP2006005227 A JP 2006005227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- interlayer insulating
- insulating film
- forming
- sbt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 154
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 90
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 90
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 83
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 27
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 8
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 20
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 10
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、強誘電体キャパシタを有する半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。特に本発明は、強誘電体キャパシタを水素から保護することにより、強誘電体キャパシタの電気的特性を劣化しにくくした半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device having a ferroelectric capacitor and a semiconductor device. In particular, the present invention relates to a method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device in which the electrical characteristics of the ferroelectric capacitor are hardly deteriorated by protecting the ferroelectric capacitor from hydrogen.
図4は、強誘電体キャパシタを有する半導体装置の、従来の製造方法を説明するための断面図である。まず、図4(A)に示すように、シリコン基板101に、素子分離膜102を、例えばLOCOS法を用いて形成する。素子分離膜102は、素子領域上が開口している。次いで、シリコン基板101を熱酸化することにより、素子領域にゲート酸化膜103を形成する。次いで、ゲート酸化膜103上を含む全面上にポリシリコン膜を形成し、このポリシリコン膜をパターニングする。これにより、ゲート酸化膜103上にはゲート電極104が形成される。次いで、ゲート電極104及び素子分離膜102をマスクとして、シリコン基板101に不純物イオンを注入する。これにより、シリコン基板101には低濃度不純物領域106a,106bが形成される。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a conventional manufacturing method of a semiconductor device having a ferroelectric capacitor. First, as shown in FIG. 4A, an
次いで、ゲート酸化膜103上を含む全面上に、酸化シリコン膜を形成する。次いで、この酸化シリコン膜をエッチバックすることにより、ゲート電極104の側壁にサイドウォール105を形成する。次いで、ゲート電極104、サイドウォール105及び素子分離膜102をマスクとして、シリコン基板101に不純物イオンを注入する。これにより、シリコン基板101には、ソース及びドレインとなる不純物領域107a,107bが形成される。このようにして素子領域にはトランジスタが形成される。
Next, a silicon oxide film is formed on the entire surface including the
次いで、トランジスタ上を含む全面上に、層間絶縁膜108を、例えばCVD法を用いて形成する。次いで、層間絶縁膜108上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いで、このフォトレジスト膜を露光及び現像することにより、層間絶縁膜108上にレジストパターンを形成する.次いで、このレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜108をエッチングする。これにより、層間絶縁膜108には、不純物領域107a,107bそれぞれの上に位置するコンタクトホール108a,108b、及びゲート電極104上に位置するコンタクトホール108cが形成される。
Next, an
その後、レジストパターンを除去する。次いで、コンタクトホール108a,108b,108cそれぞれの中及び層間絶縁膜108上にタングステン(W)膜を堆積する。次いで、層間絶縁膜108上のタングステンをCMP(Chemical Mechanical Polishing)法又はエッチバックにより除去する。これにより、コンタクトホール108a,108b,108cそれぞれにはWプラグ109a,109b,109cが埋め込まれる。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a tungsten (W) film is deposited in each of the
次いで、Wプラグ109b上及び層間絶縁膜108上に、下部電極となるPt膜、強誘電体膜、及び上部電極となるPt膜を、この順に積層する。次いで、上部電極となるPt膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いで、このフォトレジスト膜を露光及び現像することにより、上部電極となるPt膜上にレジストパターンを形成する.次いで、このレジストパターンをマスクとしてPt膜、強誘電体膜及びPt膜をエッチングする。これにより、Wプラグ109b上には、下部電極110a,強誘電体膜110b,上部電極110cをこの順に積層した強誘電体キャパシタ110が形成される。
その後、レジストパターンを除去する。
Next, a Pt film serving as a lower electrode, a ferroelectric film, and a Pt film serving as an upper electrode are stacked in this order on the
Thereafter, the resist pattern is removed.
強誘電体膜110bは酸素を含んでいるため、水素、水又は水酸基が強誘電体膜110bに進入するとこの強誘電体膜110bは還元され、劣化する。これを防止するため、強誘電体キャパシタ110の上面上及び側面上に、水素バリア膜111を形成する。水素バリア膜111は、例えばAl酸化物又はAl窒化物から形成される。
Since the
次いで、図4(B)に示すように、水素バリア膜111上及び層間絶縁膜8上に、第2の層間絶縁膜112をCVD法により形成する。ここで原料ガスには、例えばSiH4やTEOS(Si(OC2H5)4)等水素原子を含むものが用いられる。
Next, as shown in FIG. 4B, a second
次いで、第2の層間絶縁膜112上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いで、このフォトレジスト膜を露光及び現像することにより、第2の層間絶縁膜112上にレジストパターンを形成する。次いで、このレジストパターンをマスクとして、第2の層間絶縁膜112及び水素バリア膜111をエッチングする。これにより、第2の層間絶縁膜112及び水素バリア膜111には、Wプラグ109a,109cそれぞれの上に位置するビアホール112a,112c、及び強誘電体キャパシタ110上に位置するビアホール112bが形成される。
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the second interlayer
その後、レジストパターンを除去する。次いで、ビアホール112a〜112cそれぞれの中及び第2の層間絶縁膜112上に、タングステン膜を堆積する。次いで、第2の層間絶縁膜112上のタングステンを、CMP法又はエッチバックにより除去する。これにより、ビアホール112a,112b,112cそれぞれにはWプラグ113a,113b,113cが埋め込まれる。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a tungsten film is deposited in each of the via holes 112 a to 112 c and on the second
次いで、第2の層間絶縁膜112上及びWプラグ113a〜113c上を含む全面上にAl合金膜を形成し、このAl合金膜をパターニングすることにより、Al合金配線114a,114b,114cを形成する。Al合金配線114a,114b,114cそれぞれはWプラグ113a,113b,113cに接続している。
Next, an Al alloy film is formed on the entire surface including the second
次いで、図4(C)に示すように、Al合金配線114a〜114c上、及び第2の層間絶縁膜112上に、第3の層間絶縁膜115を、CVD法を用いて形成する。ここで原料ガスには、例えばSiH4やTEOS(Si(OC2H5)4)等水素原子を含むものが用いられる。
このような製造方法に類似する技術が特許文献1に記載されている。
A technique similar to such a manufacturing method is described in
上記したように、強誘電体キャパシタの特性劣化を防止するためには、強誘電体キャパシタを水素から保護する必要がある。従来は、強誘電体キャパシタの上面上及び側面上に水素バリア膜を形成していた。しかし上記した第3の層間絶縁膜を形成する工程のように、水素が発生するプロセスは、強誘電体キャパシタを形成した後にも多々行われる。このため、さらに水素が強誘電体キャパシタに進入しにくいようにすることが望まれる。 As described above, in order to prevent the deterioration of the characteristics of the ferroelectric capacitor, it is necessary to protect the ferroelectric capacitor from hydrogen. Conventionally, a hydrogen barrier film has been formed on the top and side surfaces of a ferroelectric capacitor. However, the process of generating hydrogen, such as the step of forming the third interlayer insulating film, is often performed after the ferroelectric capacitor is formed. For this reason, it is desirable to further prevent hydrogen from entering the ferroelectric capacitor.
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、強誘電体キャパシタを水素から保護することにより、強誘電体キャパシタの電気的特性を劣化しにくくした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device in which the electrical characteristics of the ferroelectric capacitor are hardly deteriorated by protecting the ferroelectric capacitor from hydrogen. A manufacturing method and a semiconductor device are provided.
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、
下地膜上に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極をこの順に積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する。
In order to solve the above problems, a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes:
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film and an upper electrode are laminated in this order on a base film;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the base film;
Forming an upper SBT film on the first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the upper SBT film.
この半導体装置の製造方法によれば、強誘電体キャパシタの上方に形成される層間絶縁膜には、還元性を有するSBTからなる上部SBT膜が挟まれる。このため、上部SBT膜を形成した後に、水素、水又は水酸基(以下水素等と記載)が発生する工程が行われても、水素等は上部SBT膜と反応し、下方に位置する強誘電体キャパシタまで達しない。このため、強誘電体キャパシタの電気的特性は劣化しにくくなる。 According to this method for manufacturing a semiconductor device, an upper SBT film made of SBT having reducibility is sandwiched between interlayer insulating films formed above a ferroelectric capacitor. Therefore, even if a process of generating hydrogen, water, or a hydroxyl group (hereinafter referred to as hydrogen or the like) is performed after the formation of the upper SBT film, the hydrogen or the like reacts with the upper SBT film and is located below the ferroelectric. It does not reach the capacitor. For this reason, the electrical characteristics of the ferroelectric capacitor are unlikely to deteriorate.
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
下地膜上に下部SBT膜を形成する工程と、
前記下部SBT膜上に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極をこの順に積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部SBT膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming a lower SBT film on the base film;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film and an upper electrode are laminated in this order on the lower SBT film;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower SBT film;
Forming an upper SBT film on the first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the upper SBT film.
この半導体装置の製造方法によれば、上記した半導体装置の製造方法と同一の作用及び効果を得ることができる。また、強誘電体キャパシタと下地膜の間には、下部SBT膜が形成されている。このため、強誘電体キャパシタを形成した後に、下地膜から水素等が脱ガスしても、これら水素等は下部SBT膜と反応し、上方に位置する強誘電体キャパシタまで達しない。このため、強誘電体キャパシタの電気的特性は更に劣化しにくくなる。 According to this method for manufacturing a semiconductor device, the same operations and effects as the above-described method for manufacturing a semiconductor device can be obtained. A lower SBT film is formed between the ferroelectric capacitor and the base film. For this reason, even if hydrogen and the like are degassed from the base film after forming the ferroelectric capacitor, these hydrogen and the like react with the lower SBT film and do not reach the ferroelectric capacitor located above. For this reason, the electrical characteristics of the ferroelectric capacitor are further unlikely to deteriorate.
下地膜は、原料ガスに水素を含むCVD法を用いて形成されている場合、この半導体装置の製造方法は特に効果を発揮する。この場合、強誘電体キャパシタを形成する工程の後に、下地膜が加熱される工程を更に具備していてもよい。 When the base film is formed using a CVD method in which hydrogen is contained in the source gas, this semiconductor device manufacturing method is particularly effective. In this case, a step of heating the base film may be further provided after the step of forming the ferroelectric capacitor.
上記した各半導体装置の製造方法において、強誘電体膜はSBT膜であってもよい。この場合、上部SBT膜と強誘電体膜とを同一の装置で形成することができるため、半導体装置の製造コストを低くすることができる。 In each of the semiconductor device manufacturing methods described above, the ferroelectric film may be an SBT film. In this case, since the upper SBT film and the ferroelectric film can be formed by the same device, the manufacturing cost of the semiconductor device can be reduced.
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、下地膜上に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極をこの順に積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面に水素バリア膜を形成する工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
平坦化された前記第1の層間絶縁膜上に、還元性を有する材料を含む還元性膜を形成する工程と、
前記還元性膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a step of forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film, and an upper electrode are stacked in this order on a base film,
Forming a hydrogen barrier film on top and side surfaces of the ferroelectric capacitor;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the base film;
Planarizing the surface of the first interlayer insulating film;
Forming a reducing film containing a reducing material on the planarized first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the reducing film.
この半導体装置の製造方法においても、上記した半導体装置の製造方法と同様の効果を得ることができる。また、第1の層間絶縁膜の表面を平坦化しているため、還元性膜の膜厚を均一にしやすい。このため、還元性膜が部分的に薄くなって水素バリア能力が低下することは、生じにくい。 Also in this method for manufacturing a semiconductor device, the same effects as those of the above-described method for manufacturing a semiconductor device can be obtained. Further, since the surface of the first interlayer insulating film is flattened, it is easy to make the thickness of the reducing film uniform. For this reason, it is unlikely that the reducing film is partially thinned and the hydrogen barrier ability is reduced.
還元性膜はSBT膜であってもよい。また第1の層間絶縁膜は、厚さが1000nm以上に形成されるのが好ましい。
還元性膜を形成する工程は、還元性を有する材料を含む溶液を、スピンコート法を用いて第1の層間絶縁膜上に塗布し、塗布した溶液を加熱することにより還元性膜を形成する工程であってもよい。
The reducing film may be an SBT film. The first interlayer insulating film is preferably formed with a thickness of 1000 nm or more.
In the step of forming the reducing film, a solution containing a reducing material is applied onto the first interlayer insulating film using a spin coating method, and the applied solution is heated to form the reducing film. It may be a process.
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
ゲート電極、ならびにソース及びドレインの不純物領域を有するトランジスタを形成する工程と、
前記トランジスタ上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜に、前記ゲート電極上に位置する第1の接続孔、ならびに前記不純物領域それぞれ上に位置する第2及び第3の接続孔を形成する工程と、
前記第1乃至第3の接続孔それぞれに、第1乃至第3の導電体を埋め込む工程と、
前記第1の層間絶縁膜上かつ前記第2の導電体と重なる位置に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部バリア膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming a transistor having a gate electrode and source and drain impurity regions;
Forming a first interlayer insulating film on the transistor;
Forming, in the first interlayer insulating film, a first connection hole located on the gate electrode, and second and third connection holes located on the impurity regions, respectively.
Embedding first to third conductors in each of the first to third connection holes;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film, and an upper electrode are stacked on the first interlayer insulating film and at a position overlapping the second conductor;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a second interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower barrier film;
Forming an upper SBT film on the second interlayer insulating film;
Forming a third interlayer insulating film on the upper SBT film.
この半導体装置の製造方法において、第3の層間絶縁膜、上部SBT膜、及び第2の層間絶縁膜に、強誘電体キャパシタ上に位置する第4の接続孔、ならびに、第1及び第3の導電体それぞれ上に位置する第5及び第6の接続孔を形成する工程と、第4乃至第6の接続孔それぞれに、第4乃至第6の導電体を埋め込む工程と
を更に具備してもよい。
In this method of manufacturing a semiconductor device, the third interlayer insulating film, the upper SBT film, and the second interlayer insulating film are provided with a fourth connection hole located on the ferroelectric capacitor, and the first and third The method may further include a step of forming fifth and sixth connection holes located on each of the conductors, and a step of embedding the fourth to sixth conductors in each of the fourth to sixth connection holes. Good.
本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、
ゲート電極、ならびにソース及びドレインの不純物領域を有するトランジスタを形成する工程と、
前記トランジスタ上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜に、前記ゲート電極上に位置する第1の接続孔、ならびに前記不純物領域それぞれ上に位置する第2及び第3の接続孔を形成する工程と、
前記第1乃至第3の接続孔それぞれに、第1乃至第3の導電体を埋め込む工程と、
前記第1の層間絶縁膜上ならびに前記第1乃至第3の導電体上を含む全面上に、下部SBT膜を形成する工程と、
前記下部SBT膜に、前記第1乃至第3の導電体それぞれ上に位置する第4乃至第6の接続孔を形成する工程と、
前記第4乃至第6の接続孔に第4乃至第6の導電体を埋め込む工程と、
前記下部SBT膜上かつ前記第5の導電体と重なる位置に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部バリア膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming a transistor having a gate electrode and source and drain impurity regions;
Forming a first interlayer insulating film on the transistor;
Forming, in the first interlayer insulating film, a first connection hole located on the gate electrode, and second and third connection holes located on the impurity regions, respectively.
Embedding first to third conductors in each of the first to third connection holes;
Forming a lower SBT film on the entire surface including the first interlayer insulating film and the first to third conductors;
Forming fourth to sixth connection holes located on the first to third conductors in the lower SBT film,
Burying fourth to sixth conductors in the fourth to sixth connection holes;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film, and an upper electrode are laminated on the lower SBT film and at a position overlapping the fifth conductor;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a second interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower barrier film;
Forming an upper SBT film on the second interlayer insulating film;
Forming a third interlayer insulating film on the upper SBT film.
本発明に係る半導体装置は、
下地膜と、
前記下地膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された上部SBT膜と、
前記上部SBT膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する。
A semiconductor device according to the present invention includes:
A base film,
A ferroelectric capacitor formed on the base film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the base film;
An upper SBT film formed on the first interlayer insulating film;
And a second interlayer insulating film formed on the upper SBT film.
本発明に係る他の半導体装置は、
下地膜と、
前記下地膜上に形成された下部SBT膜と、
前記下部SBT膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下部SBT膜上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された上部SBT膜と、
前記上部SBT膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する。
Other semiconductor devices according to the present invention are:
A base film,
A lower SBT film formed on the underlayer;
A ferroelectric capacitor formed on the lower SBT film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the lower SBT film;
An upper SBT film formed on the first interlayer insulating film;
And a second interlayer insulating film formed on the upper SBT film.
本発明に係る他の半導体装置は、
下地膜と、
前記下地膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に形成され、表面が平坦化された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成され、還元性を有する材料を含む還元性膜と、
前記還元性膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する。
Other semiconductor devices according to the present invention are:
A base film,
A ferroelectric capacitor formed on the base film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the base film and having a planarized surface;
A reducing film formed on the first interlayer insulating film and containing a reducing material;
And a second interlayer insulating film formed on the reducing film.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1及び図2の各図は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図1(A)に示すように、シリコン基板1に素子分離膜2を形成する。素子分離膜2は、例えばLOCOS法を用いて形成され、素子領域上が開口している。次いで、シリコン基板1を熱酸化することにより、素子領域にゲート酸化膜3を形成する。次いで、ゲート酸化膜3上を含む全面上にポリシリコン膜を形成し、このポリシリコン膜をパターニングする。これにより、ゲート酸化膜3上にゲート電極4が形成される。次いで、ゲート電極4及び素子分離膜2をマスクとして、シリコン基板1に不純物イオンを注入する。これにより、シリコン基板1には低濃度不純物領域6a,6bが形成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2 are cross-sectional views for explaining a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
First, as shown in FIG. 1A, an
次いで、ゲート酸化膜3上を含む全面上に、酸化シリコン膜を形成する。次いで、この酸化シリコン膜をエッチバックすることにより、ゲート電極4の側壁にサイドウォール5を形成する。次いで、ゲート電極4、サイドウォール5及び素子分離膜2をマスクとして、シリコン基板1に不純物イオンを注入する。これにより、シリコン基板1には、ソースとなる不純物領域7a、及びドレインとなる不純物領域7bが形成される。このようにして素子領域にトランジスタが形成される。
Next, a silicon oxide film is formed on the entire surface including the
次いで、トランジスタ上を含む全面上に、層間絶縁膜8を、例えばCVD法を用いて形成する。層間絶縁膜8は酸化シリコンを主成分としており、原料ガスには、例えばSiH4やTEOS等水素原子を含むものが用いられる。次いで、層間絶縁膜8上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いでこのフォトレジスト膜を露光及び現像することにより、層間絶縁膜8上にレジストパターンを形成する.次いで、このレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜8をエッチングする。これにより層間絶縁膜8には、不純物領域7a,7bそれぞれの上に位置するコンタクトホール8a,8b、及びゲート電極4上に位置するコンタクトホール8cが形成される。
Next, an
その後、レジストパターンを除去する。次いで、コンタクトホール8a,8b,8cそれぞれの中及び層間絶縁膜8上に、タングステン膜を堆積する。この堆積には、例えばWF6を原料ガスに含むCVD法が用いられる。次いで、層間絶縁膜8上のタングステン膜を、CMP法又はエッチバックにより除去する。これにより、コンタクトホール8a,8b,8cそれぞれにはWプラグ9a,9b,9cが埋め込まれる。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a tungsten film is deposited in each of the contact holes 8 a, 8 b, 8 c and on the
次いで図1(B)に示すように、Wプラグ9b上及び層間絶縁膜8上に、Ir膜、IrOx膜及びPt膜をこの順に積層することにより、厚さ200nmの下部導電膜を形成する。次いで、下部導電膜上に、強誘電体を含む溶液を、スピンコート法を用いて塗布し、塗布した溶液を加熱処理する。これにより、下部導電膜上には、厚さ150nm〜200nmの強誘電体膜が形成される。強誘電体膜は、Sr,Bi,Taなどを含有している膜(例えばSBT膜)であるが、Pb,Zr,Ti,Oなどを含有している膜(例えばPZT膜)であってもよい。次いで、強誘電体膜上にPt膜、IrOx膜及びIr膜をこの順に積層することにより、厚さ200nmの上部導電膜を形成する。
Next, as shown in FIG. 1B, an Ir film, an IrO x film, and a Pt film are stacked in this order on the
次いで、上部導電膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いで、このフォトレジスト膜を露光及び現像することにより、上部導電膜上にレジストパターンを形成する。次いで、このレジストパターンをマスクとして、上部導電膜、強誘電体膜及び下部導電膜をエッチングする。これにより、層間絶縁膜8上かつWプラグ9bと重なる位置には、下部電極10a、強誘電体層10b及び上部電極10cをこの順に積層した強誘電体キャパシタ10が形成される。
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the upper conductive film. Next, a resist pattern is formed on the upper conductive film by exposing and developing the photoresist film. Next, the upper conductive film, the ferroelectric film, and the lower conductive film are etched using this resist pattern as a mask. As a result, the
その後、レジストパターンを除去する。次いで、強誘電体キャパシタ10の上面及び側面、並びに層間絶縁膜8上に、水素バリア膜11を形成する。水素バリア膜11は、水素が発生しないプロセスで成膜される膜、例えば酸化アルミニウム膜である。水素バリア膜11は、酸化アルミニウム膜である場合にはスパッタリング法またはCVD法により形成される。これにより、強誘電体キャパシタ10には水素が入りにくくなる。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a
次いで、水素バリア膜11上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光および現像することによりレジストパターンを形成する。次いでこのレジストパターンをマスクとして水素バリア膜11をエッチングする。これにより、水素バリア膜11は、強誘電体キャパシタ10の上面及び側面、ならびに層間絶縁膜8上のうち強誘電体キャパシタ10に隣接する部分を残して、除去される。その後、レジストパターンを除去する。
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the
次いで、図1(C)に示すように、水素バリア膜11上及び層間絶縁膜8上に、第2の層間絶縁膜12を、CVD法を用いて、厚さが1000nm以上となるように形成する。第2の層間絶縁膜12は酸化シリコンを主成分としており、原料ガスには、例えばSiH4やTEOS等水素原子を含むものが用いられる。このため、成膜過程で水素、水酸基および水(以下水素等と記載)が発生する。ただし、強誘電体キャパシタ10は水素バリア膜11によって上面及び側面が覆われているため、第2の層間絶縁膜12を形成する際に、水素等は強誘電体キャパシタ10に進入しにくい。
Next, as shown in FIG. 1C, a second
次いで、第2の層間絶縁膜12の表面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法で研磨することにより、第2の層間絶縁膜12の表面を平坦化する。このとき、第2の層間絶縁膜12は、厚さが1000nm以上あるため、たとえ研磨量が部分的に多くなっても、第2の層間絶縁膜12の下にある水素バリア膜11等は露出しない。
Next, the surface of the second
次いで、第2の層間絶縁膜12上に、SBT(SrBi2Ta2O9)を含有する溶液を、スピンコート法により塗布する。次いで、塗布した溶液を加熱処理する。これにより、第2の層間絶縁膜12上には上部SBT膜13が形成される。上部SBT膜13の膜厚は、水素バリア機能性を高めるために、60nm以上であることが好ましい。また、後の工程で上部SBT膜13の加工が容易になるように、110nm以下であることが好ましい。なお、第2の層間絶縁膜12の表面が平坦化されているため、スピンコート法を用いても上部SBT膜13をほぼ均一に形成することができる。
Next, a solution containing SBT (SrBi 2 Ta 2 O 9 ) is applied onto the second
上部SBT膜13は還元性を有しているため、上部SBT膜13を形成した後に水素等が発生するプロセスが行われても、膜中に進入した水素等は上部SBT膜13と反応する。このため上部SBT膜13は水素バリア膜として機能し、下方に位置する強誘電体キャパシタ10を水素等から保護する。
なお、強誘電体キャパシタ10の強誘電体膜10bがSBT膜である場合、強誘電体膜10bと上部SBT膜13を同一の装置で処理することができるため、半導体装置の製造コストを低くすることができる。
Since the
When the
上部SBT膜13は、スパッタリング法又はCVD法により形成されてもよい。また、上部SBT膜13の代わりに、還元性を有する材料(すなわち水素、水又は水酸基と反応する材料)を含む膜(例えばPZT膜)を用いてもよい。
The
次いで、図2(A)に示すように、上部SBT膜13上に、第3の層間絶縁膜14を、CVD法を用いて厚さ100nm前後に形成する。第3の層間絶縁膜14は酸化シリコンを主成分としており、原料ガスには、例えばSiH4やTEOS等水素原子を含むものが用いられる。このため、成膜過程で水素等が発生するが、これら水素等は上部SBT膜13と反応し、上部SBT膜13の下方に位置する強誘電体キャパシタ10には侵入しない。
Next, as shown in FIG. 2A, a third
次いで、図2(B)に示すように、第3の層間絶縁膜14上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布する。次いで、このフォトレジスト膜を露光および現像することにより、第3の層間絶縁膜14上にフォトレジスト膜を形成する。次いで、このフォトレジスト膜をマスクとして第3の層間絶縁膜14、上部SBT膜13、第2の層間絶縁膜12、及び水素バリア膜11をこの順にエッチングする。これにより、第3の層間絶縁膜14、上部SBT膜13、第2の層間絶縁膜12、及び水素バリア膜11には、強誘電体キャパシタ10の上部電極10c上に位置するビアホール12bが形成される。また、第3の層間絶縁膜14、上部SBT膜13、及び第2の層間絶縁膜12には、Wプラグ9a,9cそれぞれの上に位置するビアホール12a,12cが形成される。
Next, as shown in FIG. 2B, a photoresist film (not shown) is applied over the third
次いで、ビアホール12a,12b,12cそれぞれの中及び第3の層間絶縁膜14上に、タングステン膜を形成する。この堆積には、例えばWF6を原料ガスに含むCVD法が用いられる。次いで、タングステン膜を、第3の層間絶縁膜14上からCMPまたはエッチバックを用いて除去する。これにより、ビアホール12bには、強誘電体キャパシタ10の上部電極10cに接続するWプラグ15bが埋め込まれ、ビアホール12a,12cそれぞれには、Wプラグ9a,9cに接続するWプラグ15a,15cが埋め込まれる。
Next, a tungsten film is formed in each of the via holes 12 a, 12 b, and 12 c and on the third
次いで、図2(C)に示すように、第3の層間絶縁膜14上及びWプラグ15a,15b,15cそれぞれ上に、Al合金膜を形成する。次いで、このAl合金膜上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、Al合金膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をエッチングする。これにより、Al合金膜がパターニングされ、Wプラグ15a,15b,15cそれぞれの上を通るAl合金配線16a,16b,16cが形成される。Al合金配線16aは、Wプラグ15a,9aを介してトランジスタのソースとなる不純物領域7aに接続し、Al合金配線16cは、Wプラグ15c,9cを介してトランジスタのゲート電極4に接続する。また、Al合金配線16bは、Wプラグ15bを介して強誘電体キャパシタ10の上部電極10cに接続する。なお、強誘電体キャパシタ10の下部電極10aは、Wプラグ9bを介してトランジスタのドレインとなる不純物層7bに接続している。
Next, as shown in FIG. 2C, an Al alloy film is formed on the third
その後、レジストパターンを除去する。次いで、第3の層間絶縁膜14上及びAl合金配線16a〜16c上に、第4の層間絶縁膜17を、CVD法を用いて形成する。第4の層間絶縁膜17は酸化シリコンを主成分としており、原料ガスには、例えばSiH4やTEOS等水素原子を含むものが用いられる。このため、成膜過程で水素等が発生するが、これら水素等は、第3の層間絶縁膜14中に侵入しても、上部SBT膜13と反応し、上部SBT膜13の下方に位置する強誘電体キャパシタ10には侵入しない。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a fourth
このように本実施形態によれば、強誘電体キャパシタ10の上方に形成される層間絶縁膜を、2つの層間絶縁膜12,14に分け、これら層間絶縁膜12,14の間に、還元性を有する物質であるSBTからなる上部SBT膜13を形成している。このため、上部SBT膜13の上方に、水素等が発生する工程(例えば第4の層間絶縁膜17を形成する工程)を行っても、膜中に進入した水素等は上部SBT膜13と反応し、上部SBT膜の下方に位置する強誘電体キャパシタ10には進入しない。
従って強誘電体キャパシタ10の電気的特性は劣化しにくくなる。
As described above, according to the present embodiment, the interlayer insulating film formed above the
Therefore, the electrical characteristics of the
図3の各図は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。以下、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
まず、図3(A)に示すように、シリコン基板1に素子分離膜2及びゲート酸化膜3を形成し、さらにゲート電極4、サイドウォール5、低濃度不純物領域6a,6b、不純物領域7a,7b、層間絶縁膜8を形成する。次いで、層間絶縁膜8を平坦化した後に、コンタクトホール8a,8b,8c、及びWプラグ9a,9b,9cを形成する。これらの形成方法は、第1の実施形態と同一である。
Each drawing in FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment. Hereinafter, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
First, as shown in FIG. 3A, an
次いで、図3(B)に示すように、層間絶縁膜8上に、SBTを含む溶液を、スピンコート法により塗布し、塗布した溶液に加熱処理を加える。これにより層間絶縁膜8上には下部SBT膜18が形成される。下部SBT膜18の厚さは、水素バリア機能性を高めるために、60nm以上であることが好ましい。また、次の工程で下部SBT膜18の加工を容易にするために、110nm以下であることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 3B, a solution containing SBT is applied to the
次いで、下部SBT膜18上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光及び現像する。これにより、下部SBT膜18上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして下部SBT膜18をエッチングする。これにより、下部SBT膜18には、Wプラグ9a,9b,9cそれぞれの上に位置するビアホール18a,18b,18cが形成される。
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the
その後、レジストパターンを除去する。次いで、ビアホール18a,18b,18cそれぞれの中、及び下部SBT膜18上にタングステン膜を堆積する。次いで、下部SBT膜18上のタングステン膜を、CMP法又はエッチバックにより除去する。これにより、ビアホール18a,18b,18cそれぞれには、Wプラグ19a,19b,19cが埋め込まれる。
Thereafter, the resist pattern is removed. Next, a tungsten film is deposited in each of the via holes 18 a, 18 b and 18 c and on the
次いで、図3(C)に示すように、下部SBT膜18上かつWプラグ19bと重なる位置に、下部電極10a,強誘電体膜10b,上部電極10cをこの順に積層した強誘電体キャパシタ10を形成する。次いで水素バリア膜11、第2の層間絶縁膜12、上部SBT膜13、第3の層間絶縁膜14を形成する。これらの形成方法は第1の実施形態と同一である。
Next, as shown in FIG. 3C, the
次いで、図3(D)に示すように、ビアホール12a,12b,12cを形成する。次いでWプラグ15a,15b,15c、Al合金配線16a,16b,16c、及び第4の層間絶縁膜17を形成する。これらの形成方法は第1の実施形態と同一である。なおビアホール12a,12cは、それぞれWプラグ19a,19c上に位置する。
Next, as shown in FIG. 3D, via
Al合金配線16aは、Wプラグ15a,19a,9aを介して、トランジスタのソースとなる不純物領域7aに接続する。Al合金配線16bは、Wプラグ15aを介して、強誘電体キャパシタ10の上部電極10cに接続する。Al合金配線16cは、Wプラグ15c,19c,9cを介して、トランジスタのゲート電極4に接続する。なお強誘電体キャパシタ10の下部電極10aは、Wプラグ19b,9bを介してトランジスタのドレインとなる不純物領域7bに接続する。
The
この後の処理(例えばランプアニール工程)において、半導体装置に熱が加わる。このとき、強誘電体キャパシタ10の下方に位置する層間絶縁膜8から、水素等が脱ガスすることがあるが、強誘電体キャパシタ10と層間絶縁膜8の間には、下部SBT膜18が形成されているため、脱ガスした水素等は下部SBT膜18と反応し、下部SBT膜18の上に位置する強誘電体キャパシタ10には侵入しない。
In the subsequent processing (for example, lamp annealing step), heat is applied to the semiconductor device. At this time, hydrogen or the like may be degassed from the
上記した第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同一の作用及び効果を得ることができる。
また、1層目の層間絶縁膜8と強誘電体キャパシタ10の間に、下部SBT膜18を形成しているため、層間絶縁膜8から水素等が脱ガスしても、脱ガスした水素等は下部SBT膜18と反応し、下部SBT膜18の上に位置する強誘電体キャパシタ10に侵入しない。従って、強誘電体キャパシタ10の電気的特性はさらに劣化しにくくなる。
According to the second embodiment described above, the same operations and effects as in the first embodiment can be obtained.
Further, since the
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1,101…シリコン基板、2,102…素子分離膜、3,103…ゲート酸化膜、4,104…ゲート電極、5,105…サイドウォール、6a,6b,106a,106b…低濃度不純物領域、7a,7b,107a、107b…不純物領域、8,108…層間絶縁膜、8a,8b,108a,108b…コンタクトホール、9a,9b,9c,15a,15b,15c,109a,109b,109c,113a,113b,113c…Wプラグ、10,110…強誘電体キャパシタ、10a,110a…下部電極、10b,110b…強誘電体膜、10c,110c…上部電極、11,111…水素バリア膜、12,112…第2の層間絶縁膜、12a,12b,12c,18a,18b,18c,112a,112b,112c…ビアホール、13…上部SBT膜、14,115…第3の層間絶縁膜、16a,16b,16c,114a,114b,114c…Al合金配線、17…第4の層間絶縁膜、18…下部SBT膜 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 ... Silicon substrate, 2,102 ... Element isolation film, 3,103 ... Gate oxide film, 4,104 ... Gate electrode, 5,105 ... Side wall, 6a, 6b, 106a, 106b ... Low concentration impurity region, 7a, 7b, 107a, 107b ... impurity region, 8,108 ... interlayer insulating film, 8a, 8b, 108a, 108b ... contact hole, 9a, 9b, 9c, 15a, 15b, 15c, 109a, 109b, 109c, 113a, 113b, 113c ... W plug, 10,110 ... ferroelectric capacitor, 10a, 110a ... lower electrode, 10b, 110b ... ferroelectric film, 10c, 110c ... upper electrode, 11,111 ... hydrogen barrier film, 12,112 ... second interlayer insulating film, 12a, 12b, 12c, 18a, 18b, 18c, 112a, 112b, 112c ... Via hole, 13 ... upper SBT film, 14,115 ... third interlayer insulating film, 16a, 16b, 16c, 114a, 114b, 114c ... Al alloy wiring, 17 ... fourth interlayer insulating film, 18 ... lower SBT film
Claims (15)
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film and an upper electrode are laminated in this order on a base film;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the base film;
Forming an upper SBT film on the first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the upper SBT film.
前記下部SBT膜上に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極をこの順に積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部SBT膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a lower SBT film on the base film;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film and an upper electrode are laminated in this order on the lower SBT film;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower SBT film;
Forming an upper SBT film on the first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the upper SBT film.
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面に水素バリア膜を形成する工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜の表面を平坦化する工程と、
平坦化された前記第1の層間絶縁膜上に、還元性を有する材料を含む還元性膜を形成する工程と、
前記還元性膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film and an upper electrode are laminated in this order on a base film;
Forming a hydrogen barrier film on top and side surfaces of the ferroelectric capacitor;
Forming a first interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the base film;
Planarizing the surface of the first interlayer insulating film;
Forming a reducing film containing a reducing material on the planarized first interlayer insulating film;
Forming a second interlayer insulating film on the reducing film.
前記トランジスタ上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜に、前記ゲート電極上に位置する第1の接続孔、ならびに前記不純物領域それぞれ上に位置する第2及び第3の接続孔を形成する工程と、
前記第1乃至第3の接続孔それぞれに、第1乃至第3の導電体を埋め込む工程と、
前記第1の層間絶縁膜上かつ前記第2の導電体と重なる位置に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部バリア膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a transistor having a gate electrode and source and drain impurity regions;
Forming a first interlayer insulating film on the transistor;
Forming, in the first interlayer insulating film, a first connection hole located on the gate electrode, and second and third connection holes located on the impurity regions, respectively.
Embedding first to third conductors in each of the first to third connection holes;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film, and an upper electrode are stacked on the first interlayer insulating film and at a position overlapping the second conductor;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a second interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower barrier film;
Forming an upper SBT film on the second interlayer insulating film;
Forming a third interlayer insulating film on the upper SBT film.
前記第4乃至第6の接続孔それぞれに、第4乃至第6の導電体を埋め込む工程と
を更に具備する請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 In the third interlayer insulating film, the upper SBT film, and the second interlayer insulating film, a fourth connection hole located on the ferroelectric capacitor, and the first and third conductors, respectively. Forming the fifth and sixth connection holes located above;
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 10, further comprising a step of burying fourth to sixth conductors in each of the fourth to sixth connection holes.
前記トランジスタ上に第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の層間絶縁膜に、前記ゲート電極上に位置する第1の接続孔、ならびに前記不純物領域それぞれ上に位置する第2及び第3の接続孔を形成する工程と、
前記第1乃至第3の接続孔それぞれに、第1乃至第3の導電体を埋め込む工程と、
前記第1の層間絶縁膜上ならびに前記第1乃至第3の導電体上を含む全面上に、下部SBT膜を形成する工程と、
前記下部SBT膜に、前記第1乃至第3の導電体それぞれ上に位置する第4乃至第6の接続孔を形成する工程と、
前記第4乃至第6の接続孔に第4乃至第6の導電体を埋め込む工程と、
前記下部SBT膜上かつ前記第5の導電体と重なる位置に、下部電極、強誘電体膜及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を、水素バリア膜で覆う工程と、
前記水素バリア膜上及び前記下部バリア膜上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に上部SBT膜を形成する工程と、
前記上部SBT膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a transistor having a gate electrode and source and drain impurity regions;
Forming a first interlayer insulating film on the transistor;
Forming, in the first interlayer insulating film, a first connection hole located on the gate electrode, and second and third connection holes located on the impurity regions, respectively.
Embedding first to third conductors in each of the first to third connection holes;
Forming a lower SBT film on the entire surface including the first interlayer insulating film and the first to third conductors;
Forming fourth to sixth connection holes located on the first to third conductors in the lower SBT film,
Burying fourth to sixth conductors in the fourth to sixth connection holes;
Forming a ferroelectric capacitor in which a lower electrode, a ferroelectric film, and an upper electrode are laminated on the lower SBT film and at a position overlapping the fifth conductor;
Covering the upper and side surfaces of the ferroelectric capacitor with a hydrogen barrier film;
Forming a second interlayer insulating film on the hydrogen barrier film and the lower barrier film;
Forming an upper SBT film on the second interlayer insulating film;
Forming a third interlayer insulating film on the upper SBT film.
前記下地膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された上部SBT膜と、
前記上部SBT膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する半導体装置。 A base film,
A ferroelectric capacitor formed on the base film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the base film;
An upper SBT film formed on the first interlayer insulating film;
A semiconductor device comprising: a second interlayer insulating film formed on the upper SBT film;
前記下地膜上に形成された下部SBT膜と、
前記下部SBT膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下部SBT膜上に形成された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された上部SBT膜と、
前記上部SBT膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する半導体装置。 A base film,
A lower SBT film formed on the underlayer;
A ferroelectric capacitor formed on the lower SBT film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the lower SBT film;
An upper SBT film formed on the first interlayer insulating film;
A semiconductor device comprising: a second interlayer insulating film formed on the upper SBT film;
前記下地膜上に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を積層した強誘電体キャパシタと、
前記強誘電体キャパシタの上面及び側面を覆う水素バリア膜と、
前記水素バリア膜上及び前記下地膜上に形成され、表面が平坦化された第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成され、還元性を有する材料を含む還元性膜と、
前記還元性膜上に形成された第2の層間絶縁膜と
を具備する半導体装置。 A base film,
A ferroelectric capacitor formed on the base film and having a lower electrode, a ferroelectric layer and an upper electrode laminated;
A hydrogen barrier film covering an upper surface and a side surface of the ferroelectric capacitor;
A first interlayer insulating film formed on the hydrogen barrier film and the base film and having a planarized surface;
A reducing film formed on the first interlayer insulating film and containing a reducing material;
A semiconductor device comprising: a second interlayer insulating film formed on the reducing film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181164A JP2006005227A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181164A JP2006005227A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005227A true JP2006005227A (en) | 2006-01-05 |
Family
ID=35773330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181164A Withdrawn JP2006005227A (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006005227A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049749A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | Ferroelectric capacitor, ferroelectric memory and manufacturing method both thereof |
JP2008010758A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device, and its manufacturing method |
JP2008042026A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Ferroelectric memory |
JP2009212381A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Fujitsu Microelectronics Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004181164A patent/JP2006005227A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049749A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | Ferroelectric capacitor, ferroelectric memory and manufacturing method both thereof |
JP2008010758A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device, and its manufacturing method |
JP2008042026A (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | Ferroelectric memory |
JP2009212381A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Fujitsu Microelectronics Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070187735A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
JP4453846B2 (en) | Ferroelectric memory device and manufacturing method thereof | |
JPH09153545A (en) | Semiconductor device and is manufacture | |
KR100991743B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR100830108B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4785030B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3994017B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7858465B2 (en) | Semiconductor device comprising transistor and capacitor and method of manufacturing the same | |
WO2014125950A1 (en) | Semiconductor device and method for producing same | |
JP2005191324A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2008135617A (en) | Manufacturing method of ferroelectric memory device | |
JP4894843B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20080179645A1 (en) | Semiconductor device and method of producing the same | |
JP2006005227A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
WO2006011196A1 (en) | Semiconductor device and process for fabricating same | |
JP2005191325A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP4913994B2 (en) | Ferroelectric capacitor, ferroelectric memory, ferroelectric capacitor manufacturing method, and ferroelectric memory manufacturing method | |
JP4798979B2 (en) | Manufacturing method of ferroelectric memory | |
JP5022679B2 (en) | Method for manufacturing ferroelectric memory device | |
JP2006049748A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4379245B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2005142453A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2017123388A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2006270116A (en) | Ferroelectric memory and its manufacturing method | |
JP2006294676A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |