JP2006097884A - シャフトと自在継手のヨークとの結合部 - Google Patents
シャフトと自在継手のヨークとの結合部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006097884A JP2006097884A JP2004309852A JP2004309852A JP2006097884A JP 2006097884 A JP2006097884 A JP 2006097884A JP 2004309852 A JP2004309852 A JP 2004309852A JP 2004309852 A JP2004309852 A JP 2004309852A JP 2006097884 A JP2006097884 A JP 2006097884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- yoke
- joint
- holding
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/20—Connecting steering column to steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/06—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
- F16D1/08—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
- F16D1/0817—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to rotation along an eccentric surface, e.g. arcuate wedging elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/06—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
- F16D1/08—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
- F16D1/0852—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
- F16D1/0864—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/26—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
- F16D3/38—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
- F16D3/382—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
- F16D3/387—Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D1/108—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
- F16D1/116—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】 結合部を完成した状態で、各抑え面11、11と各外側平面13、13との間に嵌合隙間15、15が残った場合でも、これら各嵌合隙間15、15の分、シャフト7bがヨーク3cを構成する基端部8cの内側でがたつく事を防止する。
【解決手段】 上記シャフト7bの対向面21bを、断面略V字形の凸面とする。上記基端部8cを構成する連結部10cの内側面20cを、断面略V字形の凹面とする。そして、これら対向面21bと内側面20cとを係合させる事により、上記課題を解決する。
【選択図】 図3
【解決手段】 上記シャフト7bの対向面21bを、断面略V字形の凸面とする。上記基端部8cを構成する連結部10cの内側面20cを、断面略V字形の凹面とする。そして、これら対向面21bと内側面20cとを係合させる事により、上記課題を解決する。
【選択図】 図3
Description
この発明に係るシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、例えばステアリング装置に於いて、このステアリング装置を構成する各種シャフトの端部と自在継手のヨークとを結合する為に利用する。
自動車の前輪に舵角を付与する為のステアリング装置では、ステアリングホイールの操作に伴って回転するステアリングシャフトの動きを、図12に示す様な十字軸式の自在継手1を介して、ステアリングギヤの入力軸に伝達する。この自在継手1は、1対のヨーク2、3同士を十字軸4を介して結合したものである。この十字軸4に設けられた4個所の端部は、それぞれ上記各ヨーク2、3の先端部に、軸受カップ5、5内に設けられたころ転動体を使った軸受を介して揺動自在に支持している。従って、上記両ヨーク2、3の中心軸が同一直線上に位置しなくても、これら両ヨーク2、3同士の間で回転力の伝達を行なえる。
この様な自在継手1をステアリング装置に組み付ける場合には、例えば、一方(図12の右方)のヨーク2をステアリングシャフト等の一方のシャフト6の端部に、溶接或はねじ止め等により予め結合固定し、他方(図12の左方)のヨーク3を他方のシャフト7の端部に結合する。この様な組み付け作業を行なうのに通常は、上記一方のシャフト6を車体に支持した後、この一方のシャフト6と上記他方のシャフト7とを、上記自在継手1により結合する。
従って、上記自在継手1を構成する1対のヨーク2、3のうち、少なくとも他方のヨーク3は、上記一方のシャフト6を軸方向に動かす事なく接続作業を行なえる、所謂横入れ式のものが好ましい。例えば図12に示した自在継手1の場合、上記一方のヨーク2は上記一方のシャフト6の端部に溶接固定しているが、上記他方のヨーク3は、横入れ式のものとしている。
図13〜14は、この様な横入れ式のヨーク3とシャフト7との結合部の1例として、特許文献1、2等に記載されて従来から広く知られたものを示している。上記ヨーク3の基端部8は、断面形状をU字形としており、このヨーク3の中心軸を挟んで互いに離隔して配置された1対の抑え板部9a、9bと、これら両抑え板部9a、9bの一端縁(図13〜14の下端縁)同士を互いに連結する連結部10とを備える。このうちの1対の抑え板部9a、9bの内側面は、互いに平行な抑え面11、11としている。又、これら両抑え板部9a、9bの他端(図13〜14の上端)寄り部分に、互いに同心の通孔12a、12bを形成している。
一方、上述の様に構成するヨーク3に、その先端部を結合するシャフト7は、少なくとも先端部の断面形状を、図13に示す様な小判形としている。即ち、このシャフト7の先端部外周面に、それぞれが被抑え面である、互いに平行な1対の外側平面13、13を形成している。又、これら両外側面13、13と平行な方向(図13〜14の上下方向)に関する、このシャフト7の片側面(図13〜14の上側面)の先端寄り部分に、切り欠き14を形成している。
上記シャフト7の先端部を上記ヨーク3の基端部8に結合する場合には、先ず、図12に実線で示す様に、上記シャフト7の先端部を上記基端部8の開口側に配置する。そして、この状態から、例えば上記ヨーク3を、同図の実線状態から鎖線状態に至るまで、前記十字軸4を中心に回動させる事により、図13に示す様に、上記シャフト7の先端部を上記ヨーク3の基端部8内に進入させる。尚、この様な進入作業を容易に行なえる様にする為、これらヨーク3及びシャフト7の自由状態で、上記両抑え面11、11同士の間隔W11を、上記両外側平面13、13同士の間隔W13よりも大きく(W11>W13)している。従って、上述の様にシャフト7の先端部をヨーク3の基端部8内に進入させた状態では、上記両抑え面11、11と上記両外側平面13、13との間に、正の嵌合隙間15、15が生じる。
上述の様にしてシャフト7の先端部をヨーク3の基端部8内に進入させたならば、次いで、図14に示す様に、上記各通孔12a、12bの内側に抑えボルト16を挿通すると共に、この抑えボルト16の先端部に設けた雄ねじ部32のうち上記通孔12bの外側に突出した部分にナット17を螺合し、更にこのナット17を所定のトルクで緊締する。これにより、上記1対の抑え面11、11同士の間隔を狭めて、これら各抑え面11、11を上記各外側平面13、13に当接させる。これと共に、上記抑えボルト16を回転させて、この抑えボルト16の中間部に設けたカム部18の外周面を上記切り欠き14の底面19に押し付ける事により、上記シャフト7を上記連結部10の内側面20に抑え付ける。即ち、上記各外側平面13、13と平行な方向に関する上記シャフト7の他側面(図13〜14の下側面)のうち、このシャフト7の先端部に存在する、上記連結部10の内側面20と対向する対向面21を、この内側面20に強く当接させる。更には、上記抑えボルト16と上記切り欠き14とを係合させて、万一上記ナット17の緊締が緩んだ場合でも、上記シャフト7が上記基端部8の内側から軸方向に抜けるのを防止する。
尚、上記抑えボルト16の杆部のうち、上記各通孔12a、12bに挿通させる部分である基端部と中間部とには、それぞれ円柱部33a、33bを設けている。そして、これら各円柱部33a、33bの外周面と上記各通孔12a、12bの内周面との接触部で、上記カム部18の外周面を上記切り欠き14の底面19に押し付ける際の反力を支承する様にしている。尚、図示の例の場合、上記通孔12bには、上記円柱部33bの他、上記雄ねじ部32も挿通した状態となる。この為、この円柱部33bの外周面を上記通孔12bの内周面に確実に接触させられる様にすべく、上記円柱部33bの外径寸法D33b を、上記雄ねじ部32の外径寸法d32とほぼ等しくするか、或は少し大きく(D33b ≧d32)している。
上述した様なシャフト7とヨーク3との結合部の場合、この結合部の強度を十分に確保する観点から、上記両抑え面11、11は、上記両外側平面13、13の全面に対して当接させるのが好ましい。ところが、上記結合部を完成させるべく、上述の様にナット17を所定のトルクで緊締する場合、上記両抑え面11、11同士の間隔が狭まる量は、上記抑えボルト16及びナット17に近い部分(図14の上側部分)で多くなり、遠い部分(図14の下側部分)で少なくなる。この為、上記結合部を完成させた状態で、多くの場合には、図14に示す様に、上記両抑え面11、11と上記両外側平面13、13とが、上記抑えボルト16及びナット17に近い部分でのみ接触し、遠い部分に嵌合隙間15、15が残ったままの状態となる。
この結果、運転中、上記各嵌合隙間15、15の存在に基づいて、上記結合部にがたつきが発生する可能性がある。即ち、上述した従来の結合部の場合には、互いに接触する連結部10の内側面20とシャフト7の対向面21とを、それぞれ部分円筒面{軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線(断面形状)が単一円弧である面}としている。そして、上記内側面20の曲率半径R20を、上記対向面21の曲率半径R21とほぼ等しくするか、或は少しだけ大きく(R20≧R21)している。この為、前述の図13に示した様に、上記抑えボルト16に上記ナット17を螺合・緊締する以前の状態で、上記内側面20にその対向面21を接触させた上記シャフト7は、自身の中心軸O7 を同図の上方に変位させる事なく、この中心軸O7 周りに(上記各嵌合隙間15、15の分)回転できる。従って、上述の図14に示した様に、上記ナット17を緊締する事により上記シャフト7の同図の上方への変位を阻止した状態でも、このシャフト7と上記ヨーク3との間に大きな伝達トルクが加わった場合には、各部材が弾性変形する事により、上記シャフト7が自身の中心軸O7 周りに(上記各嵌合隙間15、15の分)回転して、上記結合部にがたつきが発生する可能性がある。この様ながたつきは、ステアリングホイールを操作する運転者に異音やがたつき感を与え、又、ステアリングホイールの操作に関して剛性感が乏しくなる為、好ましくない。
又、上述した様な結合部の場合、図15に示す様に、上記シャフト7の上面の先端寄り部分に形成した切り欠き14の底面19が、製造誤差により、1対の外側平面13、13と直交する仮想平面に対して傾斜した面となる場合がある。この場合には、同図に示す様に、上記抑えボルト16を構成するカム部18の外周面が上記底面19に対し片当たり(図示の例では、左端部のみで接触)する様になり、これらカム部18の外周面と底面19との間に、くさび状の隙間22が生じる。この結果、上記カム部18の外周面による、上記シャフト7の回転防止効果が低減して、上述した様にシャフト7が自身の中心軸O7 (図13参照)の周りで(上記各嵌合隙間15、15の分)回転し易くなる。
又、前述した特許文献2、及び特許文献3には、図16に示す様な、ヨーク3aの基端部8aを構成する連結部10aの内側面20aを、各通孔12a、12bの中心軸と平行な平面とした構造が記載されている。この様な従来構造の第2例の場合には、上述の図15に示した従来構造の第1例が有している事情に加え、抑えボルト16にナット17を螺合・緊締する以前の状態(図示省略)で、上記連結部10aの内側面20aにその対向面21を当接させたシャフト7は、この内側面20aに沿って、上記各通孔12a、12bの軸方向(1対の抑え板部9a、9bの離隔方向で、同図の左右方向)にのみ変位する方向へ(各嵌合隙間15、15の分)変位可能となる。この為、この従来構造の第2例の場合には、上記ナット17を緊締する事により上記シャフト7の同図の上方への変位を阻止した状態でも、各部材が弾性変形する事により、上記シャフト7が上記軸方向にのみ変位する方向へ(上記各嵌合隙間15、15の分)変位する可能性がある。従って、この様な可能性が加わる分、上述した従来構造の第1例の場合よりも、結合部でがたつきが発生する可能性が高くなる。
又、上述した特許文献2には、図17に示す様な、シャフト7aの断面形状と、ヨーク3bを構成する基端部8bの内面の断面形状とを、それぞれ台形とした構造が記載されている。この様な従来構造の第3例の場合も、上述した第1〜2例の場合と同様、結合部を完成させた状態で、両抑え面11、11と両外側平面13、13との間のうち、抑えボルト16及びナット17から遠い部分(同図の下側部分)に、嵌合隙間15、15が残る場合がある。又、上記抑えボルト16を構成するカム部18の外周面と切り欠き14の底面19との間にくさび状の隙間22が生じる場合もあり、これに伴い、上記シャフト7aの対向面(平面)21aが連結部10aの内側面(平面)20aに対し片当たり(図示の例では、左端部のみで接触)して、これら対向面21aと内側面20aとの間にも、くさび状の隙間23が生じる場合がある。従って、この従来構造の第3例の場合も、これら各くさび状の隙間22、23が存在する分、上記シャフト7が上記基端部8bの内側で(上記各嵌合隙間15、15の分)変位し易くなる為、結合部でがたつきが発生する可能性がある。
尚、本発明に関連するその他の従来技術として、特許文献4〜5に記載されたものがある。
尚、本発明に関連するその他の従来技術として、特許文献4〜5に記載されたものがある。
本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、上述の様な事情に鑑み、この結合部が完成した状態で、両抑え面と両被抑え面との間に嵌合隙間が残っている場合でも、この結合部でがたつきが発生するのを防止できる構造を実現すべく発明したものである。
本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部両側面に設けた1対の被抑え面と、片側が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、このヨークの中心軸を挟む状態で互いに離隔して設けられ、それぞれの内側面を上記各被抑え面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部の反開口側端縁同士を互いに連結して、上記基端部を構成する連結部と、上記両抑え板部の開口側部分に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、これら通孔若しくはねじ孔に挿通若しくは螺合させる事により上記両抑え板部同士の間に掛け渡す抑えボルトとを備える。そして、この抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締する以前の状態で、上記両被抑え面と上記両抑え面との間に正の嵌合隙間を設けている。
特に、本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いては、上記抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締する以前で、且つ、上記シャフトの先端部外周面のうち上記両被抑え面同士の間部分に存在し上記連結部の内側面と対向する対向面をこの連結部の内側面に当接させた状態で、上記シャフトの先端部を上記両抑え板部に対し遠近動する方向にのみ変位させる事ができず、且つ、このシャフトの中心軸をこの中心軸と直交する方向へ変位させる事なくこのシャフトをこの中心軸周りに回転させる事ができない様に、上記シャフトの先端部の対向面と上記連結部の内側面とを係合させている。
特に、本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いては、上記抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締する以前で、且つ、上記シャフトの先端部外周面のうち上記両被抑え面同士の間部分に存在し上記連結部の内側面と対向する対向面をこの連結部の内側面に当接させた状態で、上記シャフトの先端部を上記両抑え板部に対し遠近動する方向にのみ変位させる事ができず、且つ、このシャフトの中心軸をこの中心軸と直交する方向へ変位させる事なくこのシャフトをこの中心軸周りに回転させる事ができない様に、上記シャフトの先端部の対向面と上記連結部の内側面とを係合させている。
上述の様に構成する本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部の場合には、両抑え板部に形成した通孔若しくはねじ孔に挿通若しくは螺合させた抑えボルト、或はこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締した状態で、両抑え面と両被抑え面との間に嵌合隙間が残っている場合でも、結合部でがたつきが発生する事を防止できる。即ち、本発明の場合、上述の様に抑えボルト又はナットを緊締する事により、上記シャフトの先端部を連結部の内側面に抑え付けた状態で、このシャフトの先端部は、上記両抑え板部に対し遠近動する方向にのみ変位する事ができず、自身の中心軸周りに回転する事もできない。従って、上記両抑え面と上記両被抑え面との間に嵌合隙間が残っている状態で、上記シャフトと上記ヨークとの間に大きなトルクが負荷されても、結合部でがたつきが発生する事を防止できる。
本発明を実施する場合には、例えば、請求項2に記載した様に、シャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とを互いに凹凸係合させる。
この為に、例えば、請求項3に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線(断面形状)が、上記シャフトの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記対向面から離れた点をその中心とする円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記内側面から離れた点をその中心とする円弧ではない凹面とする。
或は、請求項4に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凹面とする。
或は、請求項5に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、上記シャフトの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凹面とする。
或は請求項6に記載した様に、上記対向面を凹面とし、上記内側面を凸面とする。
何れにしても、上述の様な各構成を採用すれば、少なくとも上述した請求項1に記載した発明の効果を得られる。即ち、上述した様な各構成を採用した場合、抑えボルト若しくはこの抑えボルトに螺合したナットを緊締する以前で、且つ、上記対向面と上記内側面とを互いに当接させた状態で、上記シャフトを1対の抑え板部に対して遠近動する方向にのみ変位させようとしたり、或はこのシャフトを軸方向と直交する方向に変位させる事なく自身の中心軸周りに回転させようとすると、上記対向面と上記内側面とが互いに突っ張り合って、当該変位又は回転を阻止する。従って、少なくとも上述した請求項1に記載した発明の効果を得られる。
この為に、例えば、請求項3に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線(断面形状)が、上記シャフトの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記対向面から離れた点をその中心とする円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記内側面から離れた点をその中心とする円弧ではない凹面とする。
或は、請求項4に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凹面とする。
或は、請求項5に記載した様に、上記対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、上記シャフトの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凹面とする。
或は請求項6に記載した様に、上記対向面を凹面とし、上記内側面を凸面とする。
何れにしても、上述の様な各構成を採用すれば、少なくとも上述した請求項1に記載した発明の効果を得られる。即ち、上述した様な各構成を採用した場合、抑えボルト若しくはこの抑えボルトに螺合したナットを緊締する以前で、且つ、上記対向面と上記内側面とを互いに当接させた状態で、上記シャフトを1対の抑え板部に対して遠近動する方向にのみ変位させようとしたり、或はこのシャフトを軸方向と直交する方向に変位させる事なく自身の中心軸周りに回転させようとすると、上記対向面と上記内側面とが互いに突っ張り合って、当該変位又は回転を阻止する。従って、少なくとも上述した請求項1に記載した発明の効果を得られる。
又、本発明を実施する場合に、好ましくは、請求項7に記載した様に、上記抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締した状態で、上記シャフトの先端部の対向面と上記連結部の内側面とを互いに接触させると共に、上記両被抑え面と上記両抑え面とを互いに接触させる。
この様な構成を採用すれば、結合部でがたつきが発生する事を、より有効に防止できる。
この様な構成を採用すれば、結合部でがたつきが発生する事を、より有効に防止できる。
又、本発明を実施する場合に、より好ましくは、請求項8に記載した様に、上記抑えボルトとして、軸方向中間部に上記シャフトの先端部外周面を押圧する為のカム部を有するカムボルトを使用する。又は、請求項9に記載した様に、上記抑えボルトの先端部に螺合するナットとして、軸方向の一部に上記シャフトの先端部外周面を押圧する為のカム部を有するものを使用する。
この様な構成を採用すれば、上記抑えボルトと上記ナットとを螺合し、更に緊締するのに伴って、上記シャフトの先端部をヨークの基端部を構成する連結部に向けて押し付けられる。そして、対向面と内側面とを確実に当接させて、結合部でがたつきが発生する事をより有効に防止できる。
この様な構成を採用すれば、上記抑えボルトと上記ナットとを螺合し、更に緊締するのに伴って、上記シャフトの先端部をヨークの基端部を構成する連結部に向けて押し付けられる。そして、対向面と内側面とを確実に当接させて、結合部でがたつきが発生する事をより有効に防止できる。
図1〜3は、請求項1〜5及び7、8に対応する、本発明の実施例1を示している。尚、本実施例の特徴は、結合部を構成した状態で互いに接触する、シャフト7bの対向面21bと、ヨーク3cの基端部8cを構成する連結部10cの内側面20cとの形状を工夫した点にある。その他の部分の構造及び作用は、前述の図12〜14に示した従来構造の場合と同様である為、重複する図示並びに説明は省略若しくは簡略にし、以下、本実施例の特徴部分を中心に説明する。
本実施例の場合、上記シャフト7bの他側面(図1〜3の下側面)うち、このシャフト7bの先端部に存在する、上記連結部10cの内側面20cと対向する対向面21bは、このシャフト7bの軸方向(図1〜3の表裏方向)と直交する仮想平面に関する輪郭線(断面形状)が略V字形である、凸面としている。即ち、上記シャフト7bの対向面21bは、それぞれが幅方向(図1〜3の左右方向)中央部に向かう程このシャフト7bの中心軸O7bから離れる方向(図1〜3の下方に向かう方向)に傾斜した1対の平面部24、24と、これら両平面部24、24の端縁同士を互いに滑らかに連続させる凸曲面部25とから成る。特に、本実施例の場合には、上記シャフト7bの中心軸O7bをその中心とし、上記両平面部24、24の互いに反対側の端部を通過する円弧α(図2)を考えた場合に、これら両平面部24、24及び上記凸曲面部25が、この円弧αよりも上記中心軸O7bと反対側(図1〜3の下側)に存在する様にしている。
一方、上記連結部10cの内側面20cは、上記ヨーク3cの軸方向(図1〜3の表裏方向)と直交する仮想平面に関する輪郭線(断面形状)が略V字形である、凹面としている。即ち、この連結部10cの内側面20cは、それぞれが幅方向(図1〜3の左右方向)中央部に向かう程上記ヨーク3cの中心軸から離れる方向(図1〜3の下方に向かう方向)に傾斜した1対の平面部26、26と、これら両平面部26、26の端縁同士を互いに滑らかに連続させる凹曲面部27とから成る。特に、本実施例の場合、上記ヨーク3cの(組み合わせた状態で上記シャフト7bの中心軸と一致する)中心軸をその中心とし、上記両平面部26、26の互いに反対側の端部を通過する円弧βを考えた場合に、これら両平面部26、26及び上記凹曲面部27が、この円弧βよりも上記中心軸と反対側(図1〜3の下側)に存在する様にしている。尚、上記ヨーク3cをプレス成形する都合上、上記1対の平面部26、26の端縁同士の連続部は、上述の様に凹曲面部27とするのが好ましい。
又、本実施例の場合、上記シャフト7bの対向面21bを構成する1対の平面部24、24の開き角θ24は、上記連結部10cの内側面20cを構成する1対の平面部26、26の開き角θ26よりも少しだけ小さく(θ24<θ26)している。又、上記シャフト7bの対向面21bを構成する凸曲面部25の曲率半径R25は、上記連結部10cの内側面20cを構成する凹曲面部27の曲率半径R27(本実施例の場合には、R27≧1.0mm)よりも大きく(R25>R27)している。そして、この様な寸法規制を行なう事により、図1〜3に示す様に、上記シャフト7bの対向面21bと上記連結部10cの内側面20cとを接触させた状態で、これら対向面21bと内側面20cとが、幅方向中央寄りの2個所部分{点P、P(図2)部分}でのみ接触する様にし、上記凸曲面部25と上記凹曲面部27との幅方向中央部同士が、互いに接触しない様にしている。
本実施例の場合には、上記シャフト7bの対向面21bと上記連結部10cの内側面20cとの輪郭線を、それぞれ略V字形としている為、上述の様にシャフト7bの対向面21bと連結部10cの内側面20cとを互いに接触させた状態で、このシャフト7bと上記ヨーク3cの基端部8cとの幅方向に関する位置決めを容易に行なえる。尚、本実施例の場合、図1に示す様に、抑えボルト16にナット17(図3参照)を螺合・緊締する以前の状態で、各抑え面11、11と各外側平面13、13との間に存在する各嵌合隙間15、15の大きさ(図1の左右方向の厚さ)を、0.25mm以下(好ましくは、0.15mm以下)としている。
上述の様に構成する本実施例の結合部の場合、上記図1に示した状態で、上記シャフト7bは、上記基端部8cを構成する1対の抑え板部9a、9bに対し遠近動する方向(図1〜3の左右方向)にのみ変位する事はできない。即ち、本実施例の場合、上記シャフト7bを上記遠近動する方向にのみ変位させようとしても、このシャフト7bは、上記連結部10cを構成する各平面部26、26に沿って、上記遠近動する方向だけでなく、この遠近動する方向と直交する方向(図1〜3の上方)へも変位する。又、同じ状態で、上記シャフト7bは、自身の中心軸O7bを上記遠近動する方向と直交する方向(図1〜3の上方)に変位させない限り、この中心軸O7b周りに回転する事もできない。即ち、本実施例の場合、上記シャフト7bを中心軸O7b周りに回転させようとしても、このシャフト7bの対向面21bと上記連結部10cの内側面20cとが(上記点P、P部分で)互いに突っ張り合う。この為、上記中心軸O7bを上記遠近動する方向と直交する方向(図1〜3の上方)へ変位させる事により、上記突っ張り合う状態を解消しなければ、上記シャフト7bを中心軸O7b周りに回転させる事ができない。
従って、本実施例の場合、図2に示す様に、上記抑えボルト16の雄ねじ部32に上記ナット17を螺合し、更に所定のトルクで緊締した状態で、各抑え面11、11と各外側平面13、13とが、これら抑えボルト16及びナット17に近い部分(図2の上側部分)でのみ接触し、遠い部分(図2の下側部分)で接触しなかった結果、この遠い部分に嵌合隙間15、15が残った場合でも、結合部でがたつきが発生する事を防止できる。即ち、本実施例の場合には、上述の様にナット17を所定のトルクで緊締した状態で、上記シャフト7bの先端部は、上記抑えボルト16の中間部に設けたカム部18の外周面により、上記連結部10cの内側面20cに抑え付けられる。この結果、上記シャフト7bの対向面21bが上記内側面20cに強く当接すると共に、このシャフト7bがこの内側面20cから離れる方向(図2の上方)へ変位する事を阻止される。従って、この状態で、上記シャフト7bの先端部は、上記両抑え板部9a、9bに対し遠近動する方向にのみ変位する事ができなくなると共に、自身の中心軸O7b周りに回転する事ができなくなる。この結果、上記両抑え面11、11と上記両外側平面13、13との間に嵌合隙間15、15が残っている場合でも、過大なトルクが負荷されか否かに拘らず、結合部でがたつきが発生する事を防止できる。
又、本実施例の場合も、前述した従来構造の場合と同様、図4に示す様に、上記シャフト7bの上面の先端寄り部分に形成した切り欠き14の底面19が、製造誤差により、1対の外側平面13、13と直交する仮想平面に対して傾斜した面となる場合がある。この場合には、同図に示す様に、上記抑えボルト16を構成するカム部18の外周面が上記底面19に対し片当たり(図示の例では、左端部のみで接触)する様になり、これらカム部18の外周面と底面19との間に、くさび状の隙間22が生じる。但し、本実施例の場合には、この様な隙間22が生じた場合でも、上述した作用により、結合部でがたつきが発生する事を防止できる。
尚、本実施例の場合、上記連結部10cの内側面20cの開き角度θ26が小さい程、結合部でのがたつき防止効果を大きくする事ができる。本発明者が、ステアリング装置用の自在継手を使用して実験を行なったところ、上記開き角度θ26は150度以下(θ26≦150度)である事が望ましく、例えばθ26=150度とした場合には、結合部に最大で約100N・mの過大トルクが加わった場合でも、この結合部でがたつきが発生するのを防止できる事が分った。尚、上記開き角度θ26の下限値は、基端部8cの剛性、許容寸法等、他の条件との関係で規制し、本実施例の形状の場合には、例えば120度以上とする。
次に、図5は、やはり請求項1〜5及び7、8に対応する、本発明の実施例2を示している。本実施例の場合には、ヨーク3dを構成する基端部8dの自由状態で、この基端部8dを構成する1対の抑え板部9a、9b同士の間隔が、この基端部8dの開口部(図5の上端部)に向かう程広くなる様にしている。この様に構成する本実施例の結合部の場合には、上記基端部8dの開口部の幅を広くしている分、この開口部からこの基端部8dの内側にシャフト7bの先端部を進入させる作業を行ない易くできる。又、上記各抑え板部9a、9bに設けた通孔12a、12bに抑えボルト16を挿通すると共に、この抑えボルト16の雄ねじ部32にナット17(図3参照)を螺合し、更に緊締する場合に、上記各抑え板部9a、9bの内側面である各抑え面11、11が、上記シャフト7bの両側面である各外側平面13、13に対して、上記基端部8dの反開口部側(図5の下側)から開口部側に向けて順次に当接する様にして、上記各抑え面11、11と上記各外側平面13、13との間に嵌合隙間15、15が残りにくくなる様にしている。従って、本実施例の場合には、上述した実施例1の場合に比べて、より大きなトルクに対する結合部のがたつき防止効果を得られる。尚、図示の例の場合、上記各抑え面11、11と連結部10cの内側面20cとの連続部に、それぞれ断面円弧形の凹部31、31を設けている。これにより、上記連結部10cに対する上記各抑え板部9a、9bの曲げ剛性を低下させて、上記両抑え面11、11同士を互いに近づけ合う為に必要な力(上記ナット17を緊締するのに必要な力)を軽減できる様にしている。但し、本発明を実施する場合に、上記各凹部31、31は、必ずしも設ける必要はない。その他の部分の構造及び作用は、上述した実施例1の場合と同様である。
次に、図6〜7は、やはり請求項1〜5及び7、8に対応する、本発明の実施例3を示している。本実施例の場合には、シャフト7cのうち、少なくともヨーク3eの基端部8eの内側に進入させる先端部の断面形状を、略正三角形としている。これと共に、上記シャフト7cの先端部両側面に設ける1対の被抑え面30、30を、断面円弧形の凸面としている。そして、この様な構成を採用する事により、上記シャフト7cの先端部の大部分が、上記基端部8eを構成する断面略V字形の連結部10eの内側に収まる様にしている。その他の部分の構造及び作用は、上述した各実施例の場合と同様である。
次に、図8は、やはり請求項1〜5及び7、8に対応する、本発明の実施例4を示している。本実施例の場合には、シャフト7dのうち、少なくともヨーク3eの基端部8eの内側に進入させる先端部の断面形状を、略菱形としている。その他の部分の構造及び作用は、上述した各実施例の場合と同様である。
次に、図9は、請求項1、2、6、7、8に対応する、本発明の実施例5を示している。本実施例の場合には、シャフト7eのうち、少なくともヨーク3fの基端部8fの内側に進入させる先端部の対向面21cの幅方向(図9の左右方向)中央部に、軸方向(図9の表裏方向)に延びる凹部28を形成している。又、上記基端部8fを構成する連結部10fの内側面20fの幅方向(図9の左右方向)中央部に、軸方向(図9の表裏方向)に延びる凸部29を形成している。そして、この凸部29と上記凹部28とを互いに係合させている。この様に構成する本実施例の場合も、上述した各実施例の場合と同様、上記対向面21cと上記内側面20fとの係合状態に基づいて、完成後の結合部にがたつきが生じる事を防止できる。尚、本実施例の場合、上記凹部及び凸部の輪郭線(断面形状)は、単一円弧曲線としても良いし、複合曲線としても良い。その他の部分の構造及び作用は、前述の図1〜4に示した実施例1の場合と同様である。
次に、図10〜11は、請求項1、2、7、9に対応する、本発明の実施例6を示している。本実施例の場合、シャフト7fの先端部の断面形状を略長方形とする事により、この先端部の外周面の一部に設けた対向面21dを、同じく径方向反対側に設けた切り欠き14の底面19と平行な平面としている。又、ヨーク3gの基端部8gを構成する連結部10gの内側面20gは、幅方向(図10〜11の左右方向)中間部に平面部34を、幅方向両端部に傾斜面部35、35を、それぞれ有する複合面としている。このうちの各傾斜面部35、35は、上記内側面20gの幅方向両側に向かう程上記基端部8gの開口側(図10〜11の上側)に向かう方向に傾斜した平面である。本実施例の場合、上記基端部8gの内側に上記シャフト7fの先端部を進入させた状態で、上記対向面21dの幅方向(図10〜11の左右方向)両端縁部分を、それぞれ上記各傾斜面部35、35に当接(係合)させている。
又、本実施例の場合、上記基端部8gに形成した1対の通孔12a、12bに挿通する抑えボルト16aとして、杆部にカム部を有していないもの(杆部が全体的に円柱状である一般的なもの)を使用している。これに伴い、本実施例の場合には、上記抑えボルト16aの雄ねじ部32に螺合するナット17aの一部に、上記切り欠き14の底面19を押圧する為のカム部36を設けている。即ち、上記ナット17aは、軸方向の先端部(図10〜11の左端部)に、外周面をカム面としたカム部36を設けている。又、同じく中間部の先端寄り部分に、その外周面を、上記ナット17aの中心部に設けたねじ孔37と同心の円筒面とした、上記通孔12bの内側に大きながたつきなく挿通自在な挿通部38を設けている。又、上記ナット17aの外周面のうち、軸方向中間部の基端(図10〜11の右端)寄り部分に外向フランジ状の鍔部39を、同じく基端部に係止溝40を、それぞれ全周に亙り形成している。又、上記ナット17aの内周面の基端部には、その内径が上記ねじ孔37の内径よりも大きくなった大径孔部43を設けている。更に、これらねじ孔37と大径孔部43との連続部に存在する段部44をポンチ等で軸方向に押圧する事により、この押圧した部分及びその周辺部分を径方向内方に塑性変形させる事で、上記ねじ孔37の基端縁部分にかしめ部45を形成している。
この様なナット17aは、上記抑えボルト16aをこのナット17aに螺合させる以前の状態では、図10に示す様に、断面クランク形で全体を円環状に構成した金属板製のカバー41の内側に保持した状態で、上記基端部8gを構成する抑え板部9bに支持している。即ち、図10に示す様に、上記ナット17aは、上記カバー41の内側に内嵌した状態で、基端部をこのカバー41の一端(図10〜11の右端)開口を通じて外部に突出させている。そして、この突出させた部分の外周面に形成した上記係止溝40に弾性材製のOリング42を係止する事により、当該突出させた部分が上記カバー41の内側に不用意に入り込む事(このカバー41を上記抑え板部9bに結合する以前に、このカバー41と上記ナット17aとが不用意に分離する事)を防止している。この為に、上記係止溝40に係止したOリング42の外径寸法D42を、上記カバー41の一端開口部の内径寸法d41よりも少しだけ大きく(D42>d41)している。又、上記カバー41の他端部(図10〜11の左端部)を上記抑え板部9bに係止した状態で、上記ナット17aの先端部を、この抑え板部9bに設けた上記通孔12bの内側に進入させている。
本実施例の結合部を完成させる際には、上述の図10に示した状態で、上記ボルト16aを上記各通孔12a、12bに挿通し、更にこのボルト16aを回転させる事により、このボルト16aの雄ねじ部32を上記ナット17aのねじ孔37に螺合させる。これにより、図11に示す様に、上記ナット17aを上記ボルト16aの頭部側(図11の左側)に引き寄せて、前記鍔部39を上記抑え板部9bの外側面に突き当てると共に、前記挿通部38を上記通孔12bに挿通し、且つ、前記カム部36を前記切り欠き14の底面19に対向させる。尚、この際に上記ナット17aの基端部は、上記Oリング42を弾性的に縮径させつつ、このOリング42と共に上記カバー41の内側に引き込む。更に、この状態で、上記雄ねじ部32を上記ねじ孔37に緊締する事に基づき、この雄ねじ部32と前記かしめ部45との間に働く大きな摩擦力により上記ナット17aを回転させる事で、上記カム部36の外周面を上記切り欠き14の底面19に押し付ける。そして、この押し付け力に基づき、前記対向面21dの幅方向両端縁部分を、それぞれ前記内側面20gを構成する各傾斜面部35、35に強く押し付ける。尚、本実施例の場合には、上記ボルト16aの杆部のうち、上記雄ねじ部37よりも基端側部分に設けた円筒状の(雄ねじを形成していない)外周面を有する円柱部33aの外周面と上記通孔12aの内周面との接触部、並びに、上記ナット17aの挿通部38の外周面と上記通孔12bの内周面との接触部で、上記押し付けの反力を支承する。
上述の様に構成する本実施例の場合も、上述した各実施例の場合と同様、上記対向面21dと上記内側面20gとの係合状態に基づいて、完成後の結合部にがたつきが生じる事を防止できる。その他の部分の構造及び作用は、前述の図1〜4に示した実施例1の場合と同様である。
尚、図示は省略するが、本発明を実施する場合には、シャフトの先端部の対向面と、ヨークの基端部を構成する連結部の内側面とを、それぞれ部分セレーション状の凹凸面とし、これら両セレーション面同士を係合させる構造を採用する事もできる。この様な構造を採用する場合も、上述した各実施例の場合と同様、上記両部分セレーション状の凹凸面同士の係合に基づいて、完成後の結合部にがたつきが生じる事を防止できる。
尚、本発明を実施する場合、ヨークは、プレス成形、熱間鍛造、冷間鍛造等により造る事ができる。又、ヨークの材料としては、プレス成形の場合には、JIS熱間圧延軟鋼板、JIS自動車構造用圧延鋼板、或はこれらに相当する材料で、板厚(呼び厚さ)が6〜6.5mm程度のものを使用できる。同じく、熱間鍛造及び冷間鍛造の場合には、JIS機械構造用炭素鋼鋼材、JIS機械構造用合金鋼鋼材、或はこれらに相当する材料を使用できる。又、ボルト及びカムボルトのネジサイズとしては、JIS M8、JIS M10程度のものを採用できる。
又、本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、運転時に大きなトルクが発生し易い、コラムタイプの電動式パワーステアリング装置(特に、ラックピニオン式ステアリングのラック推力9000Nのもの)に適用するのが好ましい。但し、本発明は、他のタイプの電動式パワーステアリング装置、油圧式パワーステアリング装置、マニュアルステアリング装置等にも適用する事ができる。又、ラバーカップリングに代表される緩衝装置、スプライン結合に代表されるスライダー機構と組み合わせて実施する事もできる。又、結合部の固定手段としては、上述の各実施例で示した様なカムボルトである抑えボルトと、このカムボルトが共回りし易い様に、螺合部の回転抵抗を大きくした(カシメ)ナットとの組み合わせに限らず、例えば特許文献2、4、5に記載された様な、従来から知られた固定手段を採用する事もできる。
1 自在継手
2 ヨーク
3、3a〜3g ヨーク
4 十字軸
5 軸受カップ
6 シャフト
7、7a〜7f シャフト
8、8a〜8g 基端部
9a、9b 抑え板部
10、10a〜10g 連結部
11 抑え面
12a、12b 通孔
13 外側平面
14 切り欠き
15 嵌合隙間
16、16a 抑えボルト
17、17a ナット
18 カム部
19 底面
20、20a〜20g 内側面
21、21a〜21d 対向面
22 隙間
23 隙間
24 平面部
25 凸曲面部
26 平面部
27 凹曲面部
28 凹部
29 凸部
30 被抑え面
31 凹部
32 雄ねじ部
33a、33b 円柱部
34 平面部
35 傾斜面部
36 カム部
37 ねじ孔
38 挿通部
39 鍔部
40 係止溝
41 カバー
42 Oリング
2 ヨーク
3、3a〜3g ヨーク
4 十字軸
5 軸受カップ
6 シャフト
7、7a〜7f シャフト
8、8a〜8g 基端部
9a、9b 抑え板部
10、10a〜10g 連結部
11 抑え面
12a、12b 通孔
13 外側平面
14 切り欠き
15 嵌合隙間
16、16a 抑えボルト
17、17a ナット
18 カム部
19 底面
20、20a〜20g 内側面
21、21a〜21d 対向面
22 隙間
23 隙間
24 平面部
25 凸曲面部
26 平面部
27 凹曲面部
28 凹部
29 凸部
30 被抑え面
31 凹部
32 雄ねじ部
33a、33b 円柱部
34 平面部
35 傾斜面部
36 カム部
37 ねじ孔
38 挿通部
39 鍔部
40 係止溝
41 カバー
42 Oリング
Claims (9)
- 使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部両側面に設けた1対の被抑え面と、片側が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、このヨークの中心軸を挟む状態で互いに離隔して設けられ、それぞれの内側面を上記各被抑え面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部の反開口側端縁同士を互いに連結して、上記基端部を構成する連結部と、上記両抑え板部の開口側部分に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、これら通孔若しくはねじ孔に挿通若しくは螺合させる事により上記両抑え板部同士の間に掛け渡す抑えボルトとを備え、この抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締する以前の状態で、上記両被抑え面と上記両抑え面との間に正の嵌合隙間を設けているシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いて、上記抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締する以前で、且つ、上記シャフトの先端部外周面のうち上記両被抑え面同士の間部分に存在し上記連結部の内側面と対向する対向面をこの連結部の内側面に当接させた状態で、上記シャフトの先端部を上記両抑え板部に対し遠近動する方向にのみ変位させる事ができず、且つ、このシャフトの中心軸をこの中心軸と直交する方向へ変位させる事なくこのシャフトをこの中心軸周りに回転させる事ができない様に、上記シャフトの先端部の対向面と上記連結部の内側面とを係合させている事を特徴とするシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- シャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とを互いに凹凸係合させた、請求項1に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 互いに凹凸係合させているシャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とのうち、この対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、上記シャフトの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記対向面から離れた点をその中心とする円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸若しくはこの中心軸よりも上記内側面から離れた点をその中心とする円弧ではない凹面とした、請求項2に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 互いに凹凸係合させているシャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とのうち、この対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が単一円弧ではない凹面とした、請求項2〜3の何れか1項に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 互いに凹凸係合させているシャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とのうち、この対向面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、上記シャフトの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凸面とし、上記内側面を、自身の軸方向と直交する仮想平面に関する輪郭線が、ヨークの中心軸をその中心とし且つ当該輪郭線の両端縁を通過する仮想円弧の径方向外側に存在する凹面とした、請求項2〜4の何れか1項に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 互いに凹凸係合させているシャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とのうち、この対向面を凹面とし、上記内側面を凸面とした、請求項2に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 抑えボルト若しくはこの抑えボルトの先端部に螺合したナットを緊締した状態で、シャフトの先端部の対向面と連結部の内側面とを互いに接触させると共に、両被抑え面と両抑え面とを互いに接触させている、請求項1〜6の何れか1項に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 抑えボルトとして、軸方向中間部にシャフトの先端部外周面を押圧する為のカム部を有するカムボルトを使用している、請求項1〜7の何れか1項に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
- 抑えボルトの先端部に螺合するナットとして、軸方向の一部にシャフトの先端部外周面を押圧する為のカム部を有するものを使用している、請求項1〜7の何れか1項に記載したシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309852A JP2006097884A (ja) | 2004-08-30 | 2004-10-25 | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
EP05018271A EP1630067B1 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-23 | Joint section between a shaft and universal-joint yoke |
DE602005016996T DE602005016996D1 (de) | 2004-08-30 | 2005-08-23 | Verbindungsbereich zwischen einer Welle und einer Kreuzgelenkgabel |
US11/212,868 US7517284B2 (en) | 2004-08-30 | 2005-08-29 | Joint section between a shaft and a universal-joint yoke |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249580 | 2004-08-30 | ||
JP2004309852A JP2006097884A (ja) | 2004-08-30 | 2004-10-25 | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006097884A true JP2006097884A (ja) | 2006-04-13 |
JP2006097884A5 JP2006097884A5 (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=35429470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309852A Withdrawn JP2006097884A (ja) | 2004-08-30 | 2004-10-25 | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7517284B2 (ja) |
EP (1) | EP1630067B1 (ja) |
JP (1) | JP2006097884A (ja) |
DE (1) | DE602005016996D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011133004A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Nsk Ltd | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4687981B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-05-25 | 株式会社ジェイテクト | 自在継手のヨークとシャフトとの結合構造 |
JP4735974B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-07-27 | 株式会社ジェイテクト | 自在継手のヨークとシャフトとの結合構造 |
DE102007018431A1 (de) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Evonik Degussa Gmbh | Pyrogenes Zinkoxid enthaltender Verbund von Schichten und diesen Verbund aufweisender Feldeffekttransistor |
DE112008001042B4 (de) * | 2007-04-27 | 2014-05-15 | Nsk Ltd. | Lenkvorrichtung, Herstellungsverfahren für die Lenkvorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Welle |
US9663133B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-05-30 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Intermediate shaft for steering column with bearing and lock sleeve |
FR3006400B1 (fr) * | 2013-05-29 | 2015-06-19 | Zf Systemes De Direction Nacam Sas | Assemblage securise de deux pieces par vissage |
US9581205B2 (en) * | 2013-08-05 | 2017-02-28 | GM Global Technology Operations LLC | Coupling element with non-regular shaft interface |
US9545942B2 (en) * | 2014-07-16 | 2017-01-17 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Assembly detection means |
US10738833B2 (en) * | 2017-06-29 | 2020-08-11 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Yoke to shaft attachment assembly |
US10480553B2 (en) * | 2017-10-06 | 2019-11-19 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Shaft assembly |
JP6613289B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-11-27 | ファナック株式会社 | カップリングの固定方法 |
US10933525B2 (en) * | 2018-07-04 | 2021-03-02 | Fanuc Corporation | Horizontal articulated robot |
US20220364606A1 (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-17 | Agco Corporation | Threaded tapered fastener for securing a power transmission device to a shaft |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA951526A (en) * | 1969-11-17 | 1974-07-23 | Nadella | Assembly of a connecting element and a torque transmitting element |
FR2620997B1 (fr) | 1987-09-24 | 1990-02-02 | Peugeot | Dispositif d'accouplement pour une colonne de direction et vehicule equipe d'un tel dispositif |
GB2213233A (en) * | 1987-12-04 | 1989-08-09 | Ford Motor Co | Steering column coupling |
FR2625538B1 (fr) * | 1987-12-31 | 1991-08-16 | Nacam | Dispositif d'accouplement et son application notamment a une direction d'automobile |
DE4006787C1 (ja) | 1990-03-03 | 1991-09-19 | Etablissement Supervis, Vaduz, Li | |
DE4202684C1 (ja) | 1992-01-31 | 1993-07-29 | Etablissement Supervis, Vaduz, Li | |
US5253949A (en) * | 1992-07-21 | 1993-10-19 | Trw Inc. | Fail-safe universal joint connection |
JP3658855B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2005-06-08 | 日本精工株式会社 | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
JP3531364B2 (ja) | 1996-06-27 | 2004-05-31 | 日本精工株式会社 | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
US6155739A (en) * | 1997-07-02 | 2000-12-05 | Nsk Ltd. | Temporary connection device for universal joint |
US6443650B2 (en) * | 2000-02-03 | 2002-09-03 | Nsk Ltd. | Connection structure of lateral insert type yoke and shaft |
GB2395248B (en) * | 2000-02-03 | 2004-08-11 | Nsk Ltd | Holding clip for providing temporary support for a shaft during installation into a yoke |
DE10258028B3 (de) * | 2002-12-12 | 2004-01-29 | Daimlerchrysler Ag | Verbindung zwischen einem Lenkgetriebe und einer Lenksäule einer Kraftfahrzeuglenkung |
JP2006029343A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-02-02 | Nsk Ltd | 自在継手 |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309852A patent/JP2006097884A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-08-23 DE DE602005016996T patent/DE602005016996D1/de active Active
- 2005-08-23 EP EP05018271A patent/EP1630067B1/en not_active Not-in-force
- 2005-08-29 US US11/212,868 patent/US7517284B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011133004A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Nsk Ltd | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1630067B1 (en) | 2009-10-07 |
EP1630067A2 (en) | 2006-03-01 |
EP1630067A3 (en) | 2006-04-12 |
US20060073902A1 (en) | 2006-04-06 |
US7517284B2 (en) | 2009-04-14 |
DE602005016996D1 (de) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006097884A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
US11035414B2 (en) | Torque transmission shaft | |
JP5088387B2 (ja) | 十字軸式自在継手 | |
US12110927B2 (en) | Torque transmission shaft | |
JP7400731B2 (ja) | トルク伝達軸 | |
JP3658855B2 (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
CN111065835B (zh) | 扭矩传递轴 | |
JP2022085813A (ja) | 中間シャフト | |
JPH08326767A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP4483485B2 (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP7147509B2 (ja) | トルク伝達軸 | |
JP3531364B2 (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP6642551B2 (ja) | トルク伝達軸 | |
US11447170B2 (en) | Steering column and steering device | |
JP2007232223A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JPH10148215A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP2008069817A (ja) | 自在継手の連結構造 | |
JP2011133004A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP4134938B2 (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JPH08338440A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP2022085543A (ja) | 中間シャフト | |
JPH10169664A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JPH08320027A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JPH11280776A (ja) | シャフトと自在継手のヨークとの結合部 | |
JP2006300085A (ja) | シャフトとヨークとの結合部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070830 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081029 |