JP2006062876A - Film for belt conveyor and its sticking method - Google Patents
Film for belt conveyor and its sticking method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006062876A JP2006062876A JP2005297035A JP2005297035A JP2006062876A JP 2006062876 A JP2006062876 A JP 2006062876A JP 2005297035 A JP2005297035 A JP 2005297035A JP 2005297035 A JP2005297035 A JP 2005297035A JP 2006062876 A JP2006062876 A JP 2006062876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- belt conveyor
- belt
- handrail
- sides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ビルや駅舎などにおけるエスカレータ或いは動く歩道などのベルトコンベアの手摺面に貼着されて、広告などの各種情報を表示するベルトコンベア用フイルム及び貼着方法に関する。 The present invention relates to a film for a belt conveyor that is attached to a handrail surface of a belt conveyor such as an escalator or a moving sidewalk in a building or a station building, and displays various information such as an advertisement, and a method of attaching.
エスカレータや動く歩道と呼ばれるベルトコンベアの手摺面は、利用者の安全を図る上で重要な役割を果たしているが、一方では利用者が触れるために汚れが付着し、この汚れをそのまま放置して置くと不衛生であり、かつ見苦しくなるので常に清掃を行ってベルトの手摺面を清潔に保つことが必要となる。 The handrail surface of the belt conveyor called an escalator or moving sidewalk plays an important role in ensuring the safety of the user, but on the other hand, dirt adheres to the user so that the dirt is left as it is. Since it is unsanitary and unsightly, it is necessary to always clean and keep the handrail surface of the belt clean.
このような手摺面の汚れは、機械的な作業によって清掃することが多いが、ベルトの手摺面は一時的に綺麗になるだけで、しばらくすると再び強固な汚れが付着する。この結果、面倒で時間のかかる清掃作業を、定期的に実施しなければならず、清掃作業に大変な労力を費していた。 Such dirt on the handrail surface is often cleaned by mechanical work, but the handrail surface of the belt is only temporarily cleaned, and after a while, strong dirt adheres again. As a result, troublesome and time-consuming cleaning work has to be carried out regularly, and much labor has been spent on the cleaning work.
また、このような清掃作業を頻繁に行うことによって、ベルト表面が変形して美観が損なわれるため、ベルト交換が必要となる。そのための維持費が嵩さんでしまう。 In addition, since the cleaning operation is frequently performed, the belt surface is deformed and the aesthetic appearance is deteriorated. Therefore, the belt needs to be replaced. The maintenance cost for that would be bulky.
これに対し、ベルトの手摺面に保護フィルムを被着することが行われている。保護フイルムを被着することより、面倒な清掃作業が不必要となり、簡単な拭き取りで衛生的使用を可能にした。また、かつ広告や案内などの情報を提供するためにベルトの手摺面上に、情報を表示できるベルトコンベア用フイルムが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来のベルトコンベア用フイルムは、同質で同厚のフイルム同士を積層したものを使用している。このため、ベルトの手摺面への取り付け時に、貼着作業で機械的にフイルムを手摺面に押し付けると、印刷を施したフィルムが伸びる歪み現象が発生し、マークなどの広告表示等が変形してしまうという問題があった。 However, a conventional film for a belt conveyor uses a film in which films of the same quality and the same thickness are laminated. For this reason, when the belt is attached to the handrail surface, if the film is mechanically pressed against the handrail surface during the sticking operation, the printed film will be distorted and the advertising display such as marks will be deformed. There was a problem that.
また、フイルムは、全体が細長く、柔軟であるため、ベルトの手摺面への貼着作業時に一部が垂れ下がり、その一部の接着剤層がベルトの手摺面以外の物やベルトの手摺面の一部に不用意に接触して貼り付いてしまい、ベルトの手摺面の正規の位置に貼着しずらいという問題があった。さらに、貼着作業時にスキージやローラでベルトコンベア用フイルムをベルトの手摺面に押し付けて貼り付ける際にフィルムが薄いと破損する場合があった。 In addition, since the entire film is elongated and flexible, a part of the film hangs down when the belt is attached to the handrail surface, and a part of the adhesive layer of the belt other than the handrail surface of the belt or the handrail surface of the belt. There was a problem that some parts were inadvertently touched and stuck, and it was difficult to stick them at regular positions on the handrail surface of the belt. Further, when the film is thin when the belt conveyor film is pressed against the handrail surface of the belt with a squeegee or a roller during the pasting operation, the film may be damaged.
さらに、積層したフイルムをベルトに貼着すると、貼着作業時に積層フイルム層間に空気泡が発生したり、或いはフイルム積層間に空気泡が残存し、この空気泡がベルトの駆動で移動して集約され徐々に大きくなり、見栄えが良くないばかりか、接着力を弱めることになり、またマークなどの広告表示等が変形してしまうという問題があった。この空気泡を取り除くのは手作業で行なっていのが現状である。 Furthermore, when the laminated film is stuck on the belt, air bubbles are generated between the laminated film layers during the sticking operation, or air bubbles remain between the laminated films, and the air bubbles move by driving the belt to be aggregated. In addition to being gradually enlarged, the appearance is not good, the adhesive strength is weakened, and the advertisement display such as a mark is deformed. This air bubble is removed by hand at present.
本発明に係るベルトコンベア用フイルムは、このような従来の問題を解決するもので、ベルトの手摺面への正規の位置への貼着を、フィルムの破損や伸長なく能率的に行うことができる。また、フイルムのベルト手摺面への貼着時に発生する空気泡野発生を防止することを目的とするベルトコンベア用フイルムを提供する。 The film for a belt conveyor according to the present invention solves such a conventional problem, and can efficiently attach the belt to the handrail surface at a regular position without damaging or stretching the film. . Moreover, the film for belt conveyors aiming at preventing the generation | occurrence | production of the air bubble field which generate | occur | produces when sticking to the belt handrail surface of a film is provided.
前記目的達成のための請求項1のベルトコンベア用フィルムは、ベルトコンベアの手摺面の上面から両側部に貼着されて情報を表示するベルトコンベア用フィルムであって、長尺な基体の表面側に情報が印刷され、裏面側に接着剤層が形成されたベースフィルムと、該ベースフィルムの印刷表示側全体を覆いかつ両側に耳部が形成され、裏面に接着剤層が形成されたオーバーフィルムとを、前記ベースフィルムの中心軸とほぼ同軸で耳部を残して接合することにより積層フィルムを構成し、該積層フィルムの裏面側に前記耳部に沿って切込みが形成されている離型紙を接合するとともに、前記オーバーフィルムの表面に前記積層フィルムの手摺面への貼着作業時に変形することがない収縮率が0.005〜0.2%程度の硬質フィルム(ガイドフイルム)を剥離自在に接着剤を使用しない圧接で接合して構成されるフイルムからなり、前記離型紙の耳部を残した中央部分を剥離して、ベルトコンベアの手摺面の上面に貼着させた後、前記耳部の離型紙を剥離して前記耳部が手摺面の両側部に貼着し、しかる後前記硬質フイルムを剥離することを特徴とする。
The film for a belt conveyor according to
請求項2のベルトコンベア用フイルムは、請求項1のベルトコンベア用フイルムに、該フイルムの前記オーバーフイルムの長手方向に沿って、前記ベースフイルムまで貫通すミシン目状の切込みを形成したことを特徴とする。
The film for a belt conveyor according to
請求項3のベルトコンベア用フイルムは、ミシン目状の切込みが、前記ベルトコンベア用フイルムの長手方向に2条形成したことを特徴とする。
The belt conveyor film according to
請求項4のベルトコンベア用フイルムの貼着方法は、ベルトコンベアの手摺面の上面から両側部に貼着されて情報を表示するベルトコンベア用フィルムの貼着方法であって、ベルトコンベアの手摺面の上面から両側部に貼着されて情報を表示するベルトコンベア用フィルムが、長尺な基体の表面側に情報が印刷され、裏面側に接着剤層が形成されたベースフィルムと、該ベースフィルムの印刷表示側全体を覆いかつ両側に耳部が形成され、裏面に接着剤層が形成されたオーバーフィルムとを、前記ベースフィルムの中心軸とほぼ同軸で耳部を残して接合することにより積層フィルムを構成し、該積層フィルムの裏面側に前記耳部に沿って切込みが形成されている離型紙を接合するとともに、前記オーバーフィルムの表面に前記積層フィルムの手摺面への貼着作業時に変形することがない収縮率が0.005〜0.2%程度の硬質フィルム(ガイドフイルム)を剥離自在に接着剤を使用しない圧接で接合して構成されるフイルムからなり、前記構成のフイルムを前記離型紙の両側耳部を残した中央部分を剥離した状態で、ベルトコンベアの中心線とを一致させ、ベルトコンベアの手摺面の上面に貼着させた後、前記耳部の離型紙を剥離して前記耳部が手摺面の両側部を覆うように貼着し、該貼着後前記硬質フイルムを貼着手摺面から剥離することを特徴とする。 The method for adhering a film for a belt conveyor according to claim 4 is an adhering method for a film for a belt conveyor which is attached to both sides from the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor, and displays information. A film for a belt conveyor that is attached to both sides from the upper surface of the tape and displays information, a base film on which information is printed on the front side of a long substrate and an adhesive layer is formed on the back side, and the base film Is laminated by bonding an over film that covers the entire printed display side and has ears formed on both sides and an adhesive layer formed on the back surface, substantially coaxial with the central axis of the base film, leaving the ears. A film is formed, and a release paper having cuts formed along the ears is joined to the back side of the laminated film, and the laminated film is joined to the surface of the overfilm. A film composed of a hard film (guide film) with a shrinkage rate of about 0.005 to 0.2% that does not deform during sticking to the sliding surface, and is detachably joined by pressure contact without using an adhesive. The film having the above structure is in a state where the central part of the release paper leaving the both side ears is peeled off, and is aligned with the center line of the belt conveyor, and is attached to the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor. The release paper of the ear portion is peeled off, and the ear portion is attached so as to cover both sides of the handrail surface. After the attachment, the hard film is peeled off from the attachment handrail surface.
これにより、ベルトの手摺面への貼着施工時に、フィルムの表面にスキージやローラーを用いて強く圧着および摩擦を繰り返す工程を行っても、収縮率が0.005〜0.2%程度の硬質のガイドフィルムの存在で、オーバーフィルムに伸び現象が発生するのを防止する。さらに、このガイドフィルムは前記圧着および摩擦の工程で、オーバーフィルムを介してベースフイルムが変歪し、このベースフイルム上のマーク、ロゴ、バーコード、二次コード、記号などの表示が変形する現象を防止することができる。 Thus, even when a process of repeatedly pressing and rubbing the surface of the film using a squeegee or a roller is performed at the time of attaching the belt to the handrail surface, the contraction rate is about 0.005 to 0.2%. The presence of the guide film prevents the over film from being stretched. Furthermore, in this guide film, the base film is distorted through the over film in the above-mentioned crimping and friction process, and the display of the mark, logo, barcode, secondary code, symbol, etc. on the base film is deformed. Can be prevented.
また、オーバーフィルムは、これの両側部がベルトの手摺面に貼着されるまでは、硬質のガイドフィルムに支持されているため、ベルトの手摺面への貼着作業時に、硬質フイルムでオーバーフイルムが保持され、印刷面の伸張などから来る歪みを防止する。また、これらの両端部が自由に垂れ下がって不用意にベルトの手摺面の貼着目的部位にずれて貼着されるのを防止できる。従って、本来の貼着施工が非能率または不可能になるのを回避できる。 In addition, the overfilm is supported by a hard guide film until both sides of the overfilm are attached to the handrail surface of the belt. Therefore, when the belt is attached to the handrail surface, the overfilm is overcoated with a hard film. To prevent distortion caused by stretching of the printing surface. Further, it is possible to prevent these both end portions from freely hanging down and inadvertently sticking to the target site of the belt handrail surface. Therefore, it is possible to avoid the inefficiency or impossibility of original sticking work.
さらに、オーバーフイルムをベースフイルムの両側部の耳部を残して、オーバーフイルムをベースフィルムの中心軸とほぼ同軸となる状態で接合し、薄い耳部が手摺面に密着してているので、ベルトの手摺面の両側部に無駄なく正確に貼着できる。従って、乗客がいたずらでベースフイルムをベルトの手摺面から剥そうとするきっかけを少なくすることができる。また、ベースフィルムのみをベルトの手摺面の両端部に貼着させることにより、この透明ベースフィルム全体の伸縮が容易となり、ベルトの手摺面の移動中の変形や振動に対しても追従変形し、ベルトの手摺面から剥がれにくくすることができる。 In addition, the over film is joined with the ears on both sides of the base film being left, and the over film is joined in a state of being substantially coaxial with the center axis of the base film, and the thin ears are in close contact with the handrail surface. Can be attached to both sides of the handrail surface accurately and without waste. Therefore, it is possible to reduce the chance that the passenger tries to peel off the base film from the handrail surface of the belt. In addition, by sticking only the base film to both ends of the handrail surface of the belt, the entire transparent base film can be easily expanded and contracted, and the belt handrail surface is deformed following deformation and vibration during movement, It can be made difficult to peel off from the handrail surface of the belt.
また、本発明の請求項2のベルトコンベア用フイルムは、請求項1のベルトコンベア用フイルムに、該フイルムの前記オーバーフイルムの長手方向に沿って、前記ベースフイルムまで貫通す2条のミシン目状の切込みを形成したものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a belt conveyor film having two perforations extending through the belt conveyor film of the first aspect along the longitudinal direction of the overfilm to the base film. Is formed.
これによって、オーバーフイルムとベースフイルムとをベルトVに接合時に、積層したフイルム層間に空気泡が発生する。貼着したフイルムは空気泡が存在すると接着力が弱まり、フイルム破損の原因となる。すなわち、積層したオーバーフイルムとベースフイルムとをベルトVに接合に発生する空気泡が、ベルト駆動時にベースフイルムおよびオーバーフイルム並びにベルトV間で気泡となって滞留しないように、オーバーフイルムの長手方向に沿って、ベースフイルムまで貫通す2条のミシン目状の切込みによって、外部へ自動排気される。この結果、ベースフイルムおよびオーバーフイルムの相互の密着度および貼着強度を高めることができる。 As a result, when the over film and the base film are joined to the belt V, air bubbles are generated between the laminated film layers. If the air bubbles are present on the adhered film, the adhesive strength is weakened, causing film damage. That is, in the longitudinal direction of the overfilm, air bubbles generated when the laminated overfilm and the base film are joined to the belt V do not stay as bubbles between the base film and the overfilm and the belt V when the belt is driven. Along with the two perforated cuts that penetrate to the base film, the air is automatically exhausted to the outside. As a result, it is possible to increase the mutual adhesion and sticking strength between the base film and the overfilm.
さらに、請求項4によれば、上記の作用に加え、離型紙が耳部を境目として3分割されているので、まず、中央部を剥がして、ベルトコンベアの上面に中心線に沿って貼着することができる。作業中にベルトコンベアの両側部に貼着することがない。かつ、耳部の離型紙を外すと両側部にも迅速活正確に、貼着することができる。ガイドフイルムは、接着剤を使用しない圧接で一体にしているので、ベルトコンベアに貼着後の剥離が容易である。接着剤を使用しないので、健康上、環境上、良好である。 Furthermore, according to claim 4, in addition to the above-described action, the release paper is divided into three parts with the ears as the boundary. First, the central part is peeled off and attached to the upper surface of the belt conveyor along the center line. can do. There is no sticking to both sides of the belt conveyor during work. And if the release paper of the ear | edge part is removed, it can stick to both sides rapidly and accurately. Since the guide film is integrated by pressure contact without using an adhesive, peeling after sticking to the belt conveyor is easy. Since no adhesive is used, it is good for health and environment.
以上のように、本発明によれば、オーバーフィルムの表面にスキージやローラーを用いて強く圧着および摩擦を繰り返して各フィルムの接着を十分にする工程で、硬質のガイドフィルムがオーバーフィルムに伸びや亀裂が発生するのを防護できる。さらに、前記圧着および摩擦の工程で、ベースフイルムが変歪を防止でき、従ってこのベースフイルム上のマーク、ロゴ、バーコード、二次コード、記号などの表示が変形するのを防止できるという効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the hard guide film is stretched over the overfilm in the process of sufficiently pressing and rubbing the surface of the overfilm with a squeegee or a roller to sufficiently bond each film. It can protect against the occurrence of cracks. Furthermore, in the crimping and friction process, the base film can be prevented from being deformed, and thus the display of marks, logos, barcodes, secondary codes, symbols, etc. on the base film can be prevented from being deformed. can get.
また、ベルトの手摺面にベルトコンベア用フイルムを貼着する際にオーバーフイルムを硬質のガイドフィルムに支持させているため、ベルトの手摺面への貼着作業時に、オーバーフイルムの両端部が自由に垂れ下がって不用意にベルトの手摺面の貼着目的部位にずれて貼着するのを防止でき、結果として前記貼着施工を能率的に実施できるという利点が得られる。 In addition, since the overfilm is supported by a hard guide film when the belt conveyor film is attached to the handrail surface of the belt, both ends of the overfilm are free to be attached when the belt is attached to the handrail surface. It is possible to prevent the belt from being inadvertently shifted and inadvertently sticking to the attachment target portion of the handrail surface of the belt, and as a result, there is an advantage that the attachment work can be performed efficiently.
また、前記オーバーフイルムを、接着層を有する前記ベースフイルムに対し幅方向に広く形成したことで、オーバーフイルムをベースフイルムの両側部を被うように、ベルトの手摺面の両側部に貼着できる。従って、乗客がいたずらでベースフイルムをベルトの手摺面から剥そうとするきっかけを少なくすることができる。また、透明ベースフィルムの伸縮が容易であるため、ベルトの手摺面の移動中の変形や振動に対しても追従変形し、ベルトの手摺面から剥がれにくいという効果が得られる。 In addition, since the overfilm is formed wider in the width direction than the base film having the adhesive layer, the overfilm can be attached to both sides of the handrail surface of the belt so as to cover both sides of the base film. . Therefore, it is possible to reduce the chance that the passenger tries to peel off the base film from the handrail surface of the belt. In addition, since the transparent base film can be easily expanded and contracted, the belt handrail surface can be deformed following deformation and vibration during movement, and the belt handrail surface can be hardly peeled off.
さらにまた、離型紙が切込み線で耳部を境目として3区分されているので、ベルト上面にフイルムを貼着する際には、まず中央部のみを剥離すればよく、中央線Xの調整詐作業も容易に行える。続いて、耳部を覆う両端部を剥離するので、ベルと両側部に綺麗に貼着でき、作業性が効率良く行なえる。 Furthermore, since the release paper is divided into three sections with a cut line and the ear as a boundary, when attaching the film to the upper surface of the belt, it is only necessary to first peel off the center, and the center line X is adjusted. Can also be done easily. Subsequently, since both end portions covering the ear portion are peeled off, it can be neatly attached to the bell and both side portions, and workability can be efficiently performed.
また、オーバーフィルムからベースフイルムとの間の接着剤層にかけて、ミシン目状の切込みが形成されているので、接着から発生する空気泡を逃がすガス抜き通路を設けたことにより、その空気泡が、ベルトの手摺面とベースフイルムとの間やベースフイルムとオーバーフイルムとの間で気泡となって滞留するのを防止できる。この結果、接着剤層により隣り合うベルトの手摺面、ベースフイルムおよびオーバーフィルムの密着を可能にし、貼着強度を高めることができる。 In addition, since a perforated cut is formed over the adhesive layer between the overfilm and the base film, by providing a gas vent passage for escaping air bubbles generated from adhesion, the air bubbles are It is possible to prevent air bubbles from staying between the handrail surface of the belt and the base film or between the base film and the over film. As a result, the adhesive layer allows the adjacent handrail surfaces of the belts, the base film, and the over film to be in close contact with each other, thereby increasing the adhesion strength.
以下に、本発明の実施の形態を図について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2はエスカレータ等のベルトコンベアの手摺面に貼着されるベルトコンベア用フイルムの一例を示す縦断面図、図3はベルトコンベアへのフイルム貼着方法の一例を示す断面図、図4はエスカレータ等のベルトの手摺面に貼着されるベルトコンベア用フイルムを貼着した状態を示す縦断面図である。 1 and 2 are longitudinal sectional views showing an example of a film for a belt conveyor to be attached to a handrail surface of a belt conveyor such as an escalator. FIG. 3 is a sectional view showing an example of a method for attaching a film to the belt conveyor. 4 is a longitudinal sectional view showing a state in which a film for a belt conveyor to be attached to a handrail surface of a belt such as an escalator is attached.
各図に示すように、このベルトコンベア用フイルムは、一面(上面)に印刷層1を有するベースフイルム2と、前記ベースフイルム2上に接着剤層5を介して貼着された薄手のオーバーフイルム6と、この積層したオーバーフイルム6とベースフイルム2の下面に接着剤層3を介して貼着された剥離紙(セパレータ)4と、このオーバーフイルム6上面に接合されて、剥離容易な圧接部8を下面に有するガイドフィルム7とを重畳した構成である。
As shown in each figure, this belt conveyor film is composed of a
ここで、剥離紙(セパレータ)4は、耳部9に切込み11,11が形成されて、3区分4b,4a,4bされている。
Here, the release paper (separator) 4 is divided into three
また、ガイドフイルム7は、接着剤でなく圧力で接合8されので、剥離作業が容易に行える。更に、フイルム7の収縮率が0.005〜0.2%とほとんど伸びない性質のもが使用されます
ここでベースフイルム2は、これの幅方向の略中央部に、広告や案内などに関する諸情報を文字、図形、模様記号等によりプリントした前記印刷層1を有する。このベースフイルム2は、例えば厚さが20〜80ミクロン、好ましくは30〜50ミクロン程度の白色のウレタン系樹脂フィルムが好適に使用される。なお、このベースフイルム2の下面に貼着される剥離紙4は、前記オーバーフイルム6の幅、すなわち耳部9を含めた幅に略等しい幅寸法を持っている。
Further, since the
また、オーバーフイルム6は、図3に示すように、ベースフィルム2の中心軸xとほぼ同軸で、両側に耳部9を延出させて接合する。このオーバーフイルム6の耳部9は接着剤層5とともに前記ベースフイルム2に比べて幅方向に広くし延出される。この耳部9をベルトの手摺面両側の裏側へ密着させることにより、耳部9がベルトVの側面に密着し、ベースフイルム2をいたずらなどによって不用意に剥されるのを防止する。オーバーフイルム6の耳部9は一層の、薄手で伸縮性が高いため、小口部分から剥されるきっかけを少なくすることができる。このオーバーフイルム6は、ベルトの変形に対応するため出来るだけ薄い材質もものを使用するのにはよく、例えば厚さが20〜80ミクロン、好ましくは30〜50ミクロン程度の透明又は薄く着色したウレタン樹脂フィルムが好適に使用される。
Further, as shown in FIG. 3, the
特に、このオーバーフイルム6の耳部9は一層のみで、例えばベルトコンベア用フイルムとして3〜5倍程度の伸縮率を維持できるものである。このため、ベルトVの手摺面の変形、変歪や振動に対しても剥離を生じることがない。
In particular, the
ガイドフィルム7は、前記オーバーフイルム6より厚手の硬質のフイルムを使用する。例えば厚さが100〜150ミクロンのテトロンフィルムなどからなり、下面に前記圧接部8を有する。このガイドフィルム7は着色上の制限はなく、全体として伸縮率が0.005〜0.2%の硬質のフィルムが好適である。このように伸縮率が0.005〜0.2%とほとんど伸縮しない硬質のフィルムを使用することで、貼着時にオーバーフイルム6やベースフイルム2の変形が阻止される。ガイトフイルム7の下面には接着剤8を介して紙製フィルム(離型紙)を用いる。なお、このガイドフィルム7はベルトVへの施工後にオーバーフイルム6から引き剥される。
The
このガイドフィルム7は、上記の如く、ベースフイルム2並びにオーバーフイルム6に比べて、収縮率のない硬い材料で形成され、厚みを大きくして高度を高めた紙でも形成したりすることができる。このように、ガイドフィルム7はベルトVの手摺面への貼着直前までオーバーフイルム6を、垂れ下がらないように保持しているため、作業中に、不用意にオーバーフイルム6がベルトの手摺面の意図しない部位に貼り付いてしまうのを回避できる。
As described above, the
また、施工時にガイドフィルム7の表面をスキージやローラにて強く圧着、摩擦を繰り返す場合に、下層のオーバーフイルム6およびベースフイルム2などを破損したり片伸びさせたりするのを防止する。これにより、ベースフイルム2上に印刷したマーク、ロゴ、バーコード、二次コード、記号等が変形するのを未然に防止できる。
In addition, when the surface of the
前記ベルトコンベア用フイルムは、図1に示すように、印刷層1を持つベースフイルム2に接着剤層3を介して剥離紙4(4b,4a,4b)を貼り付けたフィルム構成部Aと、ガイドフィルム7を貼り付けたオーバーフイルムの下面に接着剤層5を介して剥離紙4を貼り付けたフィルム構成部Bとをベースフィルム2の中心軸xとほぼ同軸で耳部9を残して接合する。この組み合わせは、オーバーフイルム6およびガイドフィルム7が接着剤層5を介して、ベースフイルム2の印刷層1面に貼り合わされる。剥離紙4は、耳部9で切込み線11が入って、3区分4b,4a,4bされている。このため、図1に示すような一体構造のベルトコンベア用フイルムが形成される。
As shown in FIG. 1, the film for a belt conveyor includes a film constituent part A in which a release paper 4 (4b, 4a, 4b) is attached to a
このような一体構造のコンベウベルト用フイルムは、図3に示すように、積層フイルム下面の中央部に位置する剥離紙4aが剥離された上で、エンドレス型のベルトの手摺面Vに対してガイドフィルム7を上面にして貼り合わされる。この張り合わせに際しては、印刷層1によって表わされる文字や図形などが、ベルトの手摺面Vの幅方向の略中央位置または平面部にくるように位置合わせする。
As shown in FIG. 3, the film for a convex belt having such an integral structure is a guide film for the handrail surface V of the endless belt after the
この位置合わせ時においては、図3のベルトコンベア用フイルムの左部に示すように、硬質のガイドフィルム7にオーバーフイルム6やベースフイルム2が水平に支持される。従って、自重により両端部が垂れ下がって、不用意にベルトの手摺面V上に接着するような心配はない。
At the time of this alignment, as shown in the left part of the belt conveyor film in FIG. 3, the
このような位置合わせ状態において、図3に示すように、最上部のガイドフィルム7を押圧するようにして貼着する。次いで、耳部9に貼着されている離型紙4b,4bを剥離し、ベルトの手摺面Vの両側部に、これを巻き込むようにして貼り付ける。なお、この貼り付け作業では、密着性を確保するためにも、ガイドフィルム7上からのスキージやローラによる圧着および摩擦操作が繰り返し行われる。
In such an alignment state, as shown in FIG. 3, the
また、この圧着作業においては、接着剤層5を持つオーバーフイルム6の耳部9がベースフイルム2の左右両端の外方へ延出しているため、これを肉薄状態にて柔軟にかつ確実にベルトVの手摺面の円弧状の側面に密着させることができる。従って、ベルトVの手摺面Vの転動中にこれの表面に三次元的変形が発生しても、この透明なオーバーファイル6が伸縮しながら、下層のベースフイルム2や印刷層1が伸縮したり、亀裂を生じたりするのを防止できる。
Further, in this crimping operation, the
次に、本願発明は、オーバーフイルム6の長手方向に沿って、ベースフイルム2まで貫通すミシン目状の切込み10を形成する。ベルトVの手摺面に対しベルトコンベア用フイルムを装着した場合において、各フィルム2、6間に空気泡の残留が生じる。また、接着作業の終了後においても、接着剤層3などから発生する空気泡が、ベースフイルム2とベルトVの手摺面やオーバーフイルム6との間に空気泡となって滞留することがある。
Next, the present invention forms a
これらの空気泡は、ベルトVの手摺面、ベースフイルム2、オーバーフイルム6相互間の密着強度を劣化させてしまう。このため、本発明のベルトコンベア用フイルムには、図4に示すように、オーバーフイルム6からベースフイルム2に貫通するミシン目状の小孔やスリット状の縦細の切込み10を、前記フイルムの長手方向に形成する。これにより、滞留している空気泡は切り込み10を通して外部に放出される。これによって、積層したフイルム2,6をベルトVの手摺面に、接着強度を維持しつつ見栄えよく安定的に接合できる。ここで、切込み10の形状は、オーバーフイルム6の長手方向に沿う縦細のミシン目状に連続して複数個形成するのが好適である。切込み10の形状を、オーバーフイルム6と交差する方向に形成すると埃やごみがつき易くなり好ましくない。
These air bubbles deteriorate the adhesion strength between the handrail surface of the belt V, the
この結果、ベルトコンベア用フイルムのベルトVの手摺面からの剥離を確実に防止でき、長期間に亘って前記印刷層1の文字や図形などによる広告の表示効果を安定的に維持することが可能になる。
As a result, it is possible to reliably prevent the belt conveyor film from being peeled off from the handrail surface of the belt V, and it is possible to stably maintain the advertising display effect of characters and figures on the printed
1…印刷層,2…ベースフイルム,3…接着剤層,4…剥離紙,5…接着剤層,6…オーバーフイルム,7…ガイドフィルム,8…圧接部,9…耳部,10…切り込み
DESCRIPTION OF
Claims (4)
長尺な基体の表面側に情報が印刷され、裏面側に接着剤層が形成されたベースフィルムと、該ベースフィルムの印刷表示側全体を覆いかつ両側に耳部が形成され、裏面に接着剤層が形成されたオーバーフィルムとを、前記ベースフィルムの中心軸とほぼ同軸で耳部を残して接合することにより積層フィルムを構成し、該積層フィルムの裏面側に前記耳部に沿って切込みが形成されている離型紙を接合するとともに、前記オーバーフィルムの表面に前記積層フィルムの手摺面への貼着作業時に変形することがない収縮率が0.005〜0.2%程度の硬質フィルム(ガイドフイルム)を剥離自在に接着剤を使用しない圧接で接合して構成されるフイルムからなり、
前記離型紙の耳部を残した中央部分を剥離して、ベルトコンベアの手摺面の上面に貼着させた後、前記耳部の離型紙を剥離して前記耳部が手摺面の両側部に貼着し、しかる後前記硬質フイルムを剥離することを特徴とするベルトコンベア用フィルム。 A belt conveyor film that displays information by being attached to both sides from the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor,
A base film on which information is printed on the front side of a long substrate and an adhesive layer is formed on the back side, and the entire printed display side of the base film is covered and ears are formed on both sides. A laminated film is formed by joining an overfilm formed with a layer substantially coaxially with the central axis of the base film, leaving an ear portion, and a cut is made along the ear portion on the back side of the laminated film. A hard film having a shrinkage rate of about 0.005 to 0.2% that is bonded to the release paper that is formed and that is not deformed when the laminated film is attached to the handrail surface of the overfilm. It consists of a film that is formed by joining the guide film) in a pressure-free manner without using an adhesive.
After peeling off the central part of the release paper that leaves the ears and pasting it on the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor, the release paper of the ears is peeled off and the ears are on both sides of the handrail surface. A film for a belt conveyor, which is stuck and then peels off the hard film.
ベルトコンベアの手摺面の上面から両側部に貼着されて情報を表示するベルトコンベア用フィルムが、長尺な基体の表面側に情報が印刷され、裏面側に接着剤層が形成されたベースフィルムと、該ベースフィルムの印刷表示側全体を覆いかつ両側に耳部が形成され、裏面に接着剤層が形成されたオーバーフィルムとを、前記ベースフィルムの中心軸とほぼ同軸で耳部を残して接合することにより積層フィルムを構成し、該積層フィルムの裏面側に前記耳部に沿って切込みが形成されている離型紙を接合するとともに、前記オーバーフィルムの表面に前記積層フィルムの手摺面への貼着作業時に変形することがない収縮率が0.005〜0.2%程度の硬質フィルム(ガイドフイルム)を剥離自在に接着剤を使用しない圧接で接合して構成されるフイルムからなり、
前記構成のフイルムを前記離型紙の両側耳部を残した中央部分を剥離した状態で、ベルトコンベアの中心線と一致させ、ベルトコンベアの手摺面の上面に貼着させた後、前記耳部の離型紙を剥離して前記耳部が手摺面の両側部を覆うように貼着し、該貼着後前記硬質フイルムを貼着手摺面から剥離することを特徴とするベルトコンベア用フィルムの貼着方法。 A method for attaching a film for a belt conveyor which is attached to both sides from the upper surface of a handrail surface of a belt conveyor and displays information,
A base film in which information is printed on the front side of a long substrate and an adhesive layer is formed on the back side of the belt conveyor film that is attached to both sides from the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor to display information And an over film covering the entire printed display side of the base film and having ears formed on both sides and having an adhesive layer formed on the back surface, leaving the ears substantially coaxial with the central axis of the base film. A laminated film is formed by bonding, and a release paper in which a cut is formed along the ear portion on the back side of the laminated film is bonded to the handrail surface of the laminated film on the surface of the over film. It is composed of a hard film (guide film) with a shrinkage rate of about 0.005 to 0.2% that does not deform during the sticking operation, and is peeled and joined by pressure contact without using an adhesive. Made from the film,
After the film having the above structure is peeled off from the central portion of the release paper that is left on both sides, it is aligned with the center line of the belt conveyor, and is attached to the upper surface of the handrail surface of the belt conveyor. Adhesion of a film for a belt conveyor, wherein the release paper is peeled off and the ears are attached so as to cover both sides of the handrail surface, and the hard film is peeled off from the attachment handrail surface after the attachment. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297035A JP2006062876A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Film for belt conveyor and its sticking method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297035A JP2006062876A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Film for belt conveyor and its sticking method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003178374A Division JP3978460B2 (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Film for belt conveyor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006062876A true JP2006062876A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36109678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005297035A Pending JP2006062876A (en) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | Film for belt conveyor and its sticking method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006062876A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150669A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 河村産業株式会社 | Electric motor insulating sheet and a manufacturing method therefor |
JP2011011843A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Bisutekku:Kk | Roller cleaning method for escalator |
US8206528B2 (en) | 2007-11-09 | 2012-06-26 | Ehc Canada, Inc. | Method of applying a film to an endless moving handrail having a layer with a barrier coating |
CN114455001A (en) * | 2021-12-20 | 2022-05-10 | 宜昌测试技术研究所 | A water conservancy diversion mechanism that is used for sticking formula of towline |
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2005297035A patent/JP2006062876A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8206528B2 (en) | 2007-11-09 | 2012-06-26 | Ehc Canada, Inc. | Method of applying a film to an endless moving handrail having a layer with a barrier coating |
US8337977B2 (en) | 2007-11-09 | 2012-12-25 | Ehc Canada, Inc. | Elastic and resilient film having a layer with a barrier coating |
WO2010150669A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 河村産業株式会社 | Electric motor insulating sheet and a manufacturing method therefor |
JP2011004565A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Kawamura Sangyo Kk | Insulating sheet for motor, and manufacturing method thereof |
CN102460906A (en) * | 2009-06-22 | 2012-05-16 | 河村产业株式会社 | Insulating sheet for motor and method for manufacturing same |
JP2011011843A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Bisutekku:Kk | Roller cleaning method for escalator |
CN114455001A (en) * | 2021-12-20 | 2022-05-10 | 宜昌测试技术研究所 | A water conservancy diversion mechanism that is used for sticking formula of towline |
CN114455001B (en) * | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 宜昌测试技术研究所 | Adhesive type flow guiding mechanism for towing rope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7641951B2 (en) | Printing stock for use in printing composite signs, methods and apparatus for printing such signs, and methods for manufacturing such printing stock | |
WO2012053207A1 (en) | Wristband, continuous body of wristbands, and method for winding wristband | |
JP2006062876A (en) | Film for belt conveyor and its sticking method | |
JP3978460B2 (en) | Film for belt conveyor | |
JP3100750U (en) | Film for belt conveyor | |
JP6209057B2 (en) | label | |
JP2004529047A (en) | Advertising | |
JP5020874B2 (en) | Delivery slip | |
JP2003212468A (en) | Handrail of escalator with advertisement display | |
JP3137374U (en) | Decorative seal for portable electronic devices | |
JP2007279162A (en) | Advertisement sheet to stick on floor, and manufacturing method of advertisement sheet to stick on floor | |
JP6280527B2 (en) | Wristband and wristband winding method | |
JP6035411B2 (en) | Protective film with adhesive with separator | |
JP2005272623A (en) | Paper | |
JP6309820B2 (en) | Tag labels and roll labels | |
JP6395367B2 (en) | Shipping label | |
US20080003392A1 (en) | Portable electronic device label sheet assembly | |
JP2011031599A (en) | Pasting sheet for printing visiting card and the like | |
JP5329175B2 (en) | Sealing label | |
JP2010020155A (en) | Label and method of manufacturing the same | |
JP2007108492A (en) | Label and its pasting tool | |
JP3137378U (en) | Dressing sheet unit | |
JP3110277U (en) | Seals and seal sets | |
JP2008101036A (en) | Attaching member and article with attaching member | |
KR101003979B1 (en) | Amusement Park Ticket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070410 |