Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005535203A - デジタルビデオ信号を符号化する方法及び装置 - Google Patents

デジタルビデオ信号を符号化する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535203A
JP2005535203A JP2004525649A JP2004525649A JP2005535203A JP 2005535203 A JP2005535203 A JP 2005535203A JP 2004525649 A JP2004525649 A JP 2004525649A JP 2004525649 A JP2004525649 A JP 2004525649A JP 2005535203 A JP2005535203 A JP 2005535203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disparity map
image
images
encoding
disparity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954473B2 (ja
Inventor
ステファン アウベルゲル
ヤン ピカルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005535203A publication Critical patent/JP2005535203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954473B2 publication Critical patent/JP4954473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

本発明は、デジタルビデオシーケンスを符号化する方法及び符号化器に関する。前記デジタルビデオシーケンスは視差マップを含む幾つかの組の画像を有し、この視差マップは、一組の画像におけるある画像を、当該組の画像の他の画像から復元するのに用いられる。この方法は、画像の復元に用いられる視差マップの形式を符号化するステップと、この視差マップを復号するステップとを有する。

Description

本発明は、デジタルビデオシーケンスを符号化する方法に関するものであり、前記デジタルビデオシーケンスは、視差マップを含む幾つかの組の画像を有し、視差マップは、一組の画像におけるある画像を当該組の画像の基準画像から復元するのに用いられる。本発明は符号化器にも関する。この符号化器は前記方法を実施する。
上記方法は、例えばMPEG規格内の3Dビデオアプリケーション用のビデオ通信システムにおいて使用される。
ビデオ通信システムは通例、符号化器を備える送信機と、復号器を備える受信機とを有する。このようなシステムは入力デジタルビデオシーケンスを入力し、前記シーケンスを符号化器を介して復号し、この符号化されたシーケンスを受信機に送信する、次いでこの送信されたシーケンスを復号器を介して復号し、出力デジタルビデオシーケンスを生じさせる。これは入力デジタルビデオシーケンスの復元されるシーケンスである。受信機は次いで前記出力デジタルビデオシーケンスを表示する。3Dデジタルビデオシーケンスはオブジェクトを備える幾つかの組の画像、通常は視差画像又は視差マップと呼ばれる他の組の画像と一緒にテクスチャ画像(texture image)のある最初の組を幾つか有する。1つの画像は幾つかのピクセルを有する。
デジタルビデオ信号の各画像は、異なる一般的なコーディング方式に従って符号化される。この方式はMPEGの範囲内で既に提唱されている。例えば、”Draft amendment No3 to 13818-2 Multu-view profile-JTC1/SC29/WG11N1088” edited by ISO/IEC in November 1995 during the MPEG Meeting of Dallas(Texas)に参照されるMPEG2規格は、同じビデオシーケンスの異なるビューの符号化に基礎を置いている。これの主な原理は、殆どの慣例的なビデオコード化方式におけるのと同じように、あるビデオシーケンス内において時間及び空間的冗長を使用することだけでなく、ビデオシーケンス内の異なる視点間に冗長を使用することでもあり、ここで各視点は画像、例えば右のカメラ及び左のカメラによりそれぞれ撮られる右画像及び左画像である。2つの僅かに異なる視点から見られるビデオシーケンスのオブジェクトがそんなに異ならないので、視差ベクトルとも呼ばれる予測ベクトルのおかげで、基準の視点から大部分の視点を予測することが可能である。
全てが同じ方向に沿っている視差ベクトルを持つことが常に可能であるため、水平な視差ベクトルだけしかないことがしばしば推測される。この場合、視差ベクトルは、視差値と呼ばれる単独の値により規定される。視差マップは、視差値が各ピクセルに割り当てられる画像である。
これら視差値は符号化器により符号化され、復号器に送られる。基準の画像、例えば左画像も復号器に送られる。前記復号器は、他のパラメタ間において、視差値を使用し、この基準画像から右画像を復元する。
画像を符号化するのに用いられる、DCTベースの無損失実行長符号化方式又はメッシュベースの方式のような当業者によく知られる様々な符号化方式が存在する。これら符号化方式の全てにおいて、視差値は通常、整数値n、しばしば256のグレイレベルを表す8ビットデータで符号化される。
これら符号化方式の1つの不都合は、受信機側において、ある方式がこれらグレイレベルのデータから単独でテクスチャ画像の視差マップを変換する方法を正確に知らないことである。
確かに、ビデオシーケンスのコンテンツに依存して、テクスチャ画像の視差マップは、劇的に変化することができ、それゆえに変換となる。
ビデオシーケンスが非常に近い距離で撮影されたオブジェクトのみを含む場合、視差は、サブピクセルの精度でかなり正確にする必要がある。反対に、カメラがきれいな遠くにあるオブジェクトに焦点を合わせる場合、サブピクセルの精度はあまり重要ではない一方、幾つかは非常に高い視差の値となる。最後に、混在した状態では、場面内の異なる興味の範囲及び視差値の非線形に変化する組が必要となる。
これにより、受信機側における、従来の視差マップの変換の問題によって、
−復元されたビデオシーケンスを3Dで正しく見るので、復元された画像は、本来の画像と等しい又は本来の画像と比べ幾らか歪んでいる、及び/又は
−例えばこれら2つのビデオシーケンスがこれらシーケンスに割り当てられた完全に異なる視差値を持つ場合、2つの放送局により送られる、先行する3Dビデオシーケンスの後の第2の3Dビデオシーケンスを3Dで正しく見るために、
3D表示の手動での同調がしばしば行われる。
この手動での同調が非常に頻繁に行われなければならない場合、3Dビデオシーケンスの視聴者に不快を与える。
これにより、本発明の目的は、デジタルビデオシーケンスを符号化する方法及び符号化器を提供することであり、このデジタルビデオシーケンスは、視差マップを含む幾つかの組の画像を有し、視差マップは、一組の画像におけるある画像を当該組の画像の基準画像から復元するのに用いられ、これは視差マップの正確な変換を可能にする。
この目的のために、前記方法は、
−画像の復元に使用される視差マップの形式を符号化するステップと、
−前記視差マップを符号化するステップと、
を有する。
加えて、画像の復元に使用される視差マップの形式を符号化する第1の符号化手段と、この視差マップを符号化する第2の符号化手段とを有する。
詳細に見られるように、視差マップの形式を符号化すること、さらに正確には8ビットのグレイレベルから視差値を計算する方法を符号化することにより、3Dビデオシーケンスの視差マップは、効率的に表され、ビデオチェーンの表示側における視差マップの処理が自動的に行われる。
本発明の追加のオブジェクト、特徴及び利点は、以下の詳細な説明を読むことに続き、及び付随する図面を参照することに続き明白となるであろう。
以下の記述において、当業者によく知られた機能又は構造が本発明を不必要な詳細で曖昧にしてしまうので、これらは詳細には記載されない。
本発明は、デジタルビデオシーケンスを符号化する方法に関し、このデジタルビデオシーケンスは、通常は視差画像又は視差マップと呼ばれる他の組の画像と一緒に第1の組のテクスチャ画像のような、幾つかの組の画像を有する。視差マップは、一組のテクスチャ画像のある画像をこの組のテクスチャ画像の基準画像から復元するのに用いられる。
上記方法は、MPEG2又はMPEG4における3Dビデオアプリケーションに対するビデオ通信システムSYS内において使用され、このビデオ通信システムは、送信機TRANS、送信媒体CH及び受信機RECEIVを有する。前記送信機TRANS及び前記受信機RECEIVはそれぞれ符号化器ENC及び復号器DECを有する。
送信媒体CHを介して幾つかのビデオシーケンスを効率的に送信するために、前記符号化器ENCは、ビデオシーケンスを符号化し、その後この符号化したビデオシーケンスが当該シーケンスを復号する復号器DECに送られる。最後に、受信機RECEIVが前記ビデオシーケンスを表示する。
3Dビデオシーケンスはオブジェクトと共に数個の組の画像を有し、ここで画像は複数のピクセルにより表される。
2つの僅かに異なる視点から見たビデオシーケンスの1つのオブジェクトは、そんなに違いはない。これにより、視点の大半は、視差ベクトルとも呼ばれる予測ベクトルによって基準の視点から予測される。
エピポーラ拘束(epipolar constraint)に従って本来のステレオペアを整流(rectification)することにより、全て同じ方向に沿っている視差ベクトルを持つことが常に可能であるため、例えば、(ビデオカメラの“パラレルステレオ設定”の一般的な場合)水平な視差ベクトルしか存在しないと仮定することができる。この場合、視差ベクトルは、視差値と呼ばれる単独の値により規定される。この記述の残りにおいて、視差ベクトルは視差値と呼ばれる。無論、これが決して制限的となるべきではない。視差マップは、全ピクセルに視差値が割り当てられた画像である。
これら視差値は、例えば基準画像及び他の画像がビデオシーケンスの同じ場面の2つの異なる視点を表すような時間tにおいて、これら基準画像と他の画像との間におけるオブジェクトのピクセルのシフトを規定することが可能である。ある場面の2つの視点は、異なる場所に置かれた2つのカメラにより生じる。
圧縮アルゴリズムにより効率的にコード化されるために、視差値は、n個の整数値により、しばしば256のグレイレベルを表す8ビットのデータで表される。この主な争点は、符号化されたn個の整数値と視差値との間の変換が異なる形式であってもよいことである。
この視差マップは、画像のオブジェクトの深さにも関係している。おおよそは、3D画像の最も模範的な表現において、基準画像においてオブジェクトが遠くにある(深さが大きくなる)ほど、復元される画像におけるこのオブジェクトの移動は明らかになり難い。一方、基準画像においてオブジェクトが近くにあるほど、復元される画像におけるこのオブジェクトの移動が明らかになる。
送信媒体を介して送信される情報を減少させるために、視点間の冗長が用いられる。これにより、2つの異なる視点から見られるオブジェクトがそんなに違わないので、一方の視点を他の視点から予測することが可能である。一方の視点(基準の視点)は、符号化され、送信媒体CHを介して受信器RECEIVに送られる。前記受信器RECEIVはその視点を復号し、本来の基準の視点を復元し、視差ベクトル又は前記基準の視点に割り当てられた値により前記基準の視点から他の視点を導き出す。
符号化器ENCは、画像の復元に用いられる視差マップの形式を符号化するのに適合する第1の符号化手段と、この視差マップを符号化する第2の符号化手段とを有する。
ビデオシーケンスの符号化は、以下のように行われ、図2に説明されている。
第1のステップ1)において、視差マップの形式が符号化され、ここでこの形式は、視差値が変換される、すなわち計算されるやり方を表している。非制限的な実施例において、フラグC1は、この形式の視差マップを符号化する。前記実施例の第1の変形モードにおいて、前記フラグC1はビデオシーケンス内の各画像に対し設定される。前記実施例の第2の変形モードにおいて、前記フラグC1は画像のグループに対し、例えば画像のグループのヘッダに設定される。このヘッダは、”ISO/IEC 13818-2:2000 Information technology − Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video”を参照する標準的なMPEG2に規定されている。
この画像のグループは、GOP(Group Of Pictures)とも呼ばれ、同じ視差マップ表現を持つ、すなわち視差値が同じ方式で計算される特異性を持つ。この形式のフラグは、例えば視差マップを表示するために、3ビットでコード化される。それもまた可変長を持つ。
視差マップ、アフィン(affine)、対数、多項式、区分平面に対する以下の非制限的な実施例が適用される。
例えば、アフィン表現の場合、視差値は以下の公式を用いて計算される。
視差値=(整数N−シフト)/ダイナミック(dynamic)
ここで、整数Nは8ビットでコード化された256のグレイレベルを表し、シフトはテレビジョンのようなビデオシステムのユーザに関して、8ビットでコード化される画像の3Dステレオ特性(スクリーンに入る又はスクリーンから出るという印象を与える3D画像)を表し、ダイナミックは、4ビットでコード化される、それらの中のオブジェクトの深さを表す。
第2のステップ2)において、視差マップの表現が幾つかのパラメタを必要とする場合、これらパラメタも符号化される。
例えば、アフィン表現の場合、シフト値及びダイナミック値は符号化された2つのパラメタP1及びP2である。
第3及び最後のステップ3)において、視差マップ、すなわちグレイレベルは、DCT、無損失方法、メッシュ方法のような一般的なコード化方法を用いて符号化される。
好ましくは、フラグC1及び関連するパラメタP1及びP2は、符号化される視差マップの前に置かれる。これらは、必ずしも視差マップの直前に送信される必要はない。
フラグ及び場合によっては関連するパラメタP1、P2は、関連する画像又は画像のグループと共に送信されることに注意されたい。
復号器DEC側において、フラグの形式を知ることは、追加のパラメタを待たなければならないかを前記復号器に知らせることである。
これにより、本発明の1つの利点は、画像上において視差表現を正確に使用して、一組のテクスチャ画像の画像を他の画像から復元する方法を復号器、従って受信器に知らせることである。
フラグを用いることは、視差マップの形式を簡単に規定することを可能にする。その上、それはテーブルを用いるのとは反対に、それ程メモリを使用しない。これは、グレイレベルの各値、例えばピクセルを動かす方法に関する説明に寄与する。
上記テーブルは、視差マップ表現が変化するたびに送信される不便さ、言い換えると、多数のビットが送信されなければならない不便さも持っている。
本発明の他の利点は、基準の視点及び関連する視差マップに基づく視点の復元を改善することである。確かに、フラグC1及び場合によってはパラメタを用いて、復元される視点の復元がさらに正確になり、これにより、復元される視点が本来の視点とさらによく適合する。視差マップが解釈される方法を説明するためにフラグを利用することは、変換機能が本来は視差値を符号化するのに用いられていたかに関わらず、閲覧者への3D効果を制限することを可能にする。
最後に、本発明の第3の利点は、基準のビュー及び関連する視差マップに基づくあるビューの復元となる場合、前記基準のビューでは見られない復元されたビューの一部に対応する穴(hole)を塞がなければならないことである。これら穴の幅は、前記視差の前記ダイナミックに依存する、及びこれにより視差マップの表現に依存する。あるビューが復元されたビューにおける穴を塞ぐのに充てられる画像のエンハンスメント層を構築したい場合、視差値を計算する方法に対する正確な基準が利用可能となる。
本発明は、前述した実施例に制限されず、添付される特許請求の範囲に規定されるような本発明の意図及び範囲から外れることなく、変形及び修正を行ってもよいと理解される。この点において、以下の閉めの言葉が行われる。
本発明は、先述した3Dビデオアプリケーションに制限されないと理解されるべきである。信号を処理するシステムを使用する如何なるアプリケーション内に用いられることができ、この信号は加熱信号のようなグレイレベルにより特徴付けられる。
本発明による方法は前述した実施に制限されないと理解されるべきである。
ハードウェア又はソフトウェアの単一アイテムが幾つかの機能を実行することができるならば、ハードウェア又はソフトウェアのアイテム、又はそれら両方を用いて本発明による方法の機能を実施する様々なやり方がある。ハードウェア又はソフトウェアのアイテム、又はそれら両方の組立体は、ある機能を実行し、これにより、本発明によるビデオ信号を処理する方法を修正することなく単一の機能を形成することは排除しない。
前記ハードウェア又はソフトウェアのアイテムは、例えば、有線の電子回路又は適切にプログラミングされた集積回路を夫々用いることにより、幾つかのやり方で実施されることができる。この集積回路は、コンピュータ又は符号化器に含まれてもよい。2番目(符号化器)の場合、符号化器は、画像の復元に用いられるべき視差マップの形式を符号化する第1の符号化手段と、前述されたように、この手段が上述されたハードウェア又はソフトウェアのアイテムであるような視差マップを符号化する第2の符号化手段とを有する。
集積回路は一組の命令を有する。これにより、例えばコンピュータプログラミングしたメモリ又は符号化器のメモリに含まれる前記組の命令は、コンピュータ又は符号化器に復号方法の異なるステップを実行させてもよい。
この命令の組は、例えばディスクのようなデータ担体を読み取ることにより、前記プログラミングしたメモリにロードされてもよい。サービスプロバイダは、例えばインターネットのような通信ネットワークを介してこの命令の組を利用可能にすることもできる。
特許請求の範囲における如何なる参照符号もこの特許請求の範囲を制限すると解釈されるべきではない。“有する”という動詞及びそれの同義語を用いることが特許請求の範囲に規定されるステップ又は要素に加え、他のステップ又は要素があることを排除することではないことは明らかである。要素又はステップを単数形で表現することは、このような要素又はステップが複数あることを排除することではない。
本発明による符号化器及び復号器を有するビデオ通信システムを説明する。 図1の符号化器により行われる符号化方法の概略図。

Claims (7)

  1. デジタルビデオシーケンスを符号化する方法であって、前記デジタルビデオシーケンスは視差マップを含む幾つかの組の画像を有し、前記視差マップは、一組の画像におけるある画像を当該組の画像の基準画像から復元するのに用いられる方法において、
    −画像の前記復元に用いられる前記視差マップの形式を符号化するステップと、
    −前記視差マップを復号するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記視差マップの形式の符号化は、フラグを用いて行われることを特徴とする請求項1に記載のデジタルビデオシーケンスを処理する方法。
  3. 前記視差マップの形式の符号化は、一組のパラメタの後に行われることを特徴とする請求項1に記載のデジタルビデオシーケンスを処理する方法。
  4. 符号化器に対するコンピュータプログラムにおいて、前記符号化器にロードされる場合、前記符号化器に請求項1、2又は3に記載の方法を実行させる一組の命令を有するコンピュータプログラム。
  5. コンピュータに対するコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータにロードされる場合、前記コンピュータに請求項1、2又は3に記載の方法を実行させる一組の命令を有するコンピュータプログラム。
  6. デジタルビデオシーケンスを符号化する符号化器であって、前記デジタルビデオシーケンスは、視差マップを含む幾つかの組の画像を有し、前記視差マップは、一組の画像におけるある画像を当該組の画像の基準画像から復元するのに用いられる符号化器において、画像の前記復元に用いられる前記視差マップの形式を符号化する第1の符号化手段と、前記視差マップを符号化する第2の符号化手段とを有することを特徴とする符号化器。
  7. デジタルビデオシーケンスを入力することができるビデオ通信システムにおいて、前記ビデオ信号を符号化する請求項6に記載の符号化器と、前記符号化されたビデオ信号を送信する送信チャンネルと、前記符号化されたビデオ信号を復号する復号器とを有するシステム。
JP2004525649A 2002-07-31 2003-07-09 デジタルビデオ信号を符号化する方法及び装置 Expired - Lifetime JP4954473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02291935.1 2002-07-31
EP02291935 2002-07-31
PCT/IB2003/003063 WO2004014086A1 (en) 2002-07-31 2003-07-09 Method and apparatus for encoding a digital video signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535203A true JP2005535203A (ja) 2005-11-17
JP4954473B2 JP4954473B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=31197969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525649A Expired - Lifetime JP4954473B2 (ja) 2002-07-31 2003-07-09 デジタルビデオ信号を符号化する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7804898B2 (ja)
EP (1) EP1527613B1 (ja)
JP (1) JP4954473B2 (ja)
KR (1) KR101008525B1 (ja)
CN (1) CN1672432B (ja)
AU (1) AU2003281823A1 (ja)
ES (1) ES2515090T3 (ja)
WO (1) WO2004014086A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141666A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fujifilm Corp 立体視画像作成装置、立体視画像出力装置及び立体視画像作成方法
WO2010013382A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 三菱電機株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像再生装置、映像再生方法、映像記録媒体、及び映像データストリーム
JP2010079505A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kddi Corp 画像生成装置及びプログラム
WO2011122168A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化装置の制御方法、画像復号装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011259317A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sony Corp 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
WO2012099108A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 多視点画像符号化装置、多視点画像復号装置、多視点画像符号化方法、多視点画像復号方法およびプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953684B2 (en) * 2007-05-16 2015-02-10 Microsoft Corporation Multiview coding with geometry-based disparity prediction
JP5792632B2 (ja) * 2009-01-30 2015-10-14 トムソン ライセンシングThomson Licensing デプスマップの符号化
JP5429034B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-26 ソニー株式会社 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
AU2009243439A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Robust image alignment for distributed multi-view imaging systems
JP2011139209A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2011138354A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP5387399B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-15 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
DE102010020984A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Fahrbahnverlaufes für ein Kraftfahrzeug
US8754900B2 (en) 2010-06-17 2014-06-17 Thinci, Inc. Processing of graphics data of a server system for transmission
US9373152B2 (en) 2010-06-17 2016-06-21 Thinci, Inc. Processing of graphics data of a server system for transmission including multiple rendering passes
CN102568429B (zh) * 2012-03-01 2013-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种斜视角图像的模拟方法及装置
EP3171598A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-24 Thomson Licensing Methods and devices for encoding and decoding a matrix of views obtained from light-field data, corresponding computer program and non-transitory program storage device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2000502234A (ja) * 1995-12-22 2000-02-22 ゼノテック リサーチ プロプライエタリー リミテッド イメージ変換及び符号化技術
JP2001078181A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット伝送方法、パケット受信再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614914B1 (en) * 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US5612735A (en) * 1995-05-26 1997-03-18 Luncent Technologies Inc. Digital 3D/stereoscopic video compression technique utilizing two disparity estimates
US6055012A (en) * 1995-12-29 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Digital multi-view video compression with complexity and compatibility constraints
US6043838A (en) * 1997-11-07 2000-03-28 General Instrument Corporation View offset estimation for stereoscopic video coding
AUPQ119799A0 (en) * 1999-06-25 1999-07-22 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd Ddc/3 image conversion and encoding techniques
US20020009137A1 (en) * 2000-02-01 2002-01-24 Nelson John E. Three-dimensional video broadcasting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234141A (ja) * 1994-12-01 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2000502234A (ja) * 1995-12-22 2000-02-22 ゼノテック リサーチ プロプライエタリー リミテッド イメージ変換及び符号化技術
JP2001078181A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット伝送方法、パケット受信再生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141666A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fujifilm Corp 立体視画像作成装置、立体視画像出力装置及び立体視画像作成方法
WO2010013382A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 三菱電機株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像再生装置、映像再生方法、映像記録媒体、及び映像データストリーム
JP5449162B2 (ja) * 2008-07-31 2014-03-19 三菱電機株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法、映像再生装置、及び映像再生方法
US9357231B2 (en) 2008-07-31 2016-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Video encoding device, video encoding method, video reproducing device, video reproducing method, video recording medium, and video data stream
JP2010079505A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kddi Corp 画像生成装置及びプログラム
WO2011122168A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化装置の制御方法、画像復号装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011211351A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sharp Corp 画像符号化装置、画像符号化装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011259317A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sony Corp 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
WO2012099108A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 多視点画像符号化装置、多視点画像復号装置、多視点画像符号化方法、多視点画像復号方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2515090T3 (es) 2014-10-29
EP1527613B1 (en) 2014-09-10
WO2004014086A1 (en) 2004-02-12
US7804898B2 (en) 2010-09-28
CN1672432A (zh) 2005-09-21
JP4954473B2 (ja) 2012-06-13
KR20050026973A (ko) 2005-03-16
KR101008525B1 (ko) 2011-01-14
US8270477B2 (en) 2012-09-18
US20060023950A1 (en) 2006-02-02
US20110058604A1 (en) 2011-03-10
CN1672432B (zh) 2011-06-15
AU2003281823A1 (en) 2004-02-23
EP1527613A1 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270477B2 (en) Method and apparatus for encoding a digital video signal
CN102939763B (zh) 计算三维图像的视差
CN106716490B (zh) 用于视频译码的同时定位与地图构建
US8300881B2 (en) Method and system for watermarking 3D content
EP2923491B1 (en) Method and apparatus for bi-prediction of illumination compensation
US20080285654A1 (en) Multiview coding with geometry-based disparity prediction
US20100309287A1 (en) 3D Data Representation, Conveyance, and Use
Lim et al. A multiview sequence CODEC with view scalability
JP2009509454A (ja) 視差ベクトルの予測方法、その方法を利用して多視点動画を符号化及び復号化する方法及び装置
US7697609B2 (en) Apparatus and method for encoding and decoding a moving picture using digital watermarking
JP2008509630A (ja) パノラマ画像の動き推定及び補償のために仮想画像領域を生成する方法及び装置
JP2015511780A (ja) ビデオ画像送信方法、装置及びシステム
Rahimi et al. 3D Video Multiple Description Coding Considering Region of Interest.
US20060045187A1 (en) Method and system for processing a digital video signal
JP2012191569A (ja) 立体映像符号化装置およびその方法、ならびに、立体映像復号化装置およびその方法
Karim et al. An error resilience method for depth in stereoscopic 3D video
Lim et al. Motion/disparity compensated multiview sequence coding
Verlani et al. Proxy-Based Compression of 2 2D Structure of Dynamic Events for Tele-immersive Systems
JP2005534220A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化方法及び符号化器
Smith et al. Bitrate reduction techniques for stereoscopic digital cinema distribution
Zhang et al. Recent MPEG standardization activities on 3D video coding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4954473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term