Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005529538A - グラディエント・ルーティングを使用するアドホック無線ネットワーク - Google Patents

グラディエント・ルーティングを使用するアドホック無線ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2005529538A
JP2005529538A JP2004512301A JP2004512301A JP2005529538A JP 2005529538 A JP2005529538 A JP 2005529538A JP 2004512301 A JP2004512301 A JP 2004512301A JP 2004512301 A JP2004512301 A JP 2004512301A JP 2005529538 A JP2005529538 A JP 2005529538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
node
cost
destination
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004512301A
Other languages
English (en)
Inventor
ディ. プア、ロバート
ビー. スミス、ザカリー
エヌ. パリス、マテオ
ジェイ. ウィーラー、アンドリュー
エイ. ケルシー、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ember Corp
Original Assignee
Ember Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ember Corp filed Critical Ember Corp
Publication of JP2005529538A publication Critical patent/JP2005529538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/245Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS using preemption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/26Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for hybrid routing by combining proactive and reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/28Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/30Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for proactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線ネットワークにおいてパケットを送る方法では、無線ネットワークの起点ノードから送信先に送信される一のパケットのインスタンスを一連の受信ノード群の各々が受信する。一連の受信ノード群の内の一つ以上の受信ノードの各々では、受信パケットは、パケットの受信に続いて、パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させることにより処理される。他のノード群に関するパケット送信は遅延期間中に監視される。次にノードは、パケットを再送信すべきかをパケットの送信の監視に基づいて判定する。ノードは遅延期間を確率分布から求めることができ、この確率分布は、例えばパケットの送信先までのパケットの進捗度、または受信パケットの信号特性、或いはリンク特性によって変わる。

Description

本発明は無線ネットワークのルーティングに関する。
通常、自己組織化し、かつパケットをネットワークのマルチホップ経路を通して渡す無線アドホックネットワークは、多種多様なアプリケーションに適用されてきた。種々のルーティングアルゴリズムが、アドホックオンデマンド距離ベクトルルーティング(Ad Hoc On−Demand Distance Vector Routing:AODV)及びダイナミックソースルーティング(Dynamic Source Routing:DSR)を含むこのようなネットワークに関して提案されてきており、これらのルーティングアルゴリズムでは、パケットが起点ノードから送信先ノードに特定の経路を通してノードツーノードの形で転送される。グラディエント・ルーティング(Gradient Routing)と呼ばれる別のタイプのルーティングでは、一のパケットがネットワークの中継ノードで再送信されるので、連続する各ノードを識別することなくパケットが転送される。
本発明は、概括すると、一の態様では、無線ネットワークにおいてパケットを送る方法及び関連する装置及びソフトウェアを特徴とする。無線ネットワークの起点ノードから送信先に送信される一のパケットのインスタンスを一連の受信ノード群の各々で受信し、これらの送信の各々は対応する送信元ノードによって行なわれる。一連の受信ノード群の内の一つ以上の受信ノードの各々で行われる受信パケットの処理において、パケットの受信に続いて、パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させ、パケットの送信を遅延期間中に監視し、パケットを再送信すべきかをパケットの送信の監視に基づいて判定する。
この方法は次の特徴の内の一つ以上を含むことができる。
受信パケットを一連の受信ノード群の各々で処理することはさらに、パケットの遅延期間を求めることを含む。
遅延期間を求めることは、遅延期間を確率分布から選択することを含む。
遅延期間を求めることはさらに、確率分布のパラメータを求めることを含む。
遅延期間を求めることは、送信元ノードから送信先までのパケットの通過に関する量を求めることを含む。
パケットの通過に関する量を求めることは、パケットの受信に関する量を求めることを含む。
パケットの受信に関する量を求めることは、受信パケットのリンクコストを求めることを含む。
パケットの受信に関する量を求めることは、受信パケットの信号特性に関する量を求めることを含む。
信号特性に関する量を求めることは、受信パケットの信号対雑音比に関する量を求めることを含む。
信号特性に関する量を求めることは、受信パケットの送信の信頼性に関する量を求めることを含む。
パケットの通過に関する量を求めることは、送信先に向かうパケットの進捗度に関する
量を求めることを含む。
送信先ノードに向かう進捗度に関する量を求めることは、受信ノードに至る経路の最終リンクまでのパケットの進捗度に関する量を求めることを含む。
一連の受信ノード群の各々は記憶装置を含み、この記憶装置は、パケットの複数の送信先の各々を、パケットをネットワークを通して受信ノードから送信先に渡すためのコストに関する対応する量に関連付ける。
パケットを前記送信先に渡すためのコストに関する対応する量は、送信先までの経路のリンクの信頼性に関するものである。
遅延期間を求めることは、パケットを受信ノードから送信先に渡すためのコストに関する量を記憶装置から取り出すことを含む。
遅延期間を求めることはさらに、パケットを受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量にアクセスすることを含む。
パケットを受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量にアクセスすることは、受信パケットに含まれる量にアクセスすることを含む。
遅延期間を求めることはさらに、パケットを受信ノードから送信先に渡すためのコストに関する量と、パケットを受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量との差を算出することを含む。
パケットを再送信すべきかを判定することは、送信の監視に基づいて送信先がパケットを受信したかを判定することを含む。
送信先がパケットを受信したかを判定することは、送信先が肯定応答を送信したことを判定することを含む。
パケットを再送信すべきかを判定することは、送信の監視に基づいて別のノードがパケットを既に再送信したかを判定することを含む。
受信ノードはパケットを送信先に渡すための記憶されたコストを含み、パケットを再送信すべきかを判定することは、パケットを送信先に渡すための記憶されたコストがより低い別のノードがパケットを既に再送信しているかを判定することを含む。
この方法は、受信ノード群の内の一つ以上において、パケットの送信元ノードが、受信ノードよりも、より低い送信先までのコストを有する場合に、そのパケットを廃棄することをさらに含む。
送信先はネットワークの一のノードである。
送信先はネットワークの一のノードで提供されるサービスである。
送信先はネットワークのノード群からなるゾーンである。
別の態様においては、概括すると本発明は、パケット無線ネットワークにおいてパケットをルーティングする方法を特徴とする。ネットワークの複数対のノード間のリンクコストをノード間の送信特性に従って算出する。ノード群において、パケットを算出リンクコストに従ってパケットネットワークの起点ノードと送信先ノードとの間の複数の経路に沿って転送する。
この方法は次に示す特徴の内の一つ以上を含むことができる。
パケット転送はグラディエント・ルーティング・アルゴリズム(gradient routing algorithm)に従う。
リンクコストを算出することは、各リンクに関して、リンクを通して受信するパケットの信号対雑音比に関する量を求めることを含む。
信号対雑音比に関する量を求めることは、CDMA受信機の相関係数に関する量を算出することを含む。
リンクコストを算出することは、各リンクに関して、リンク信頼性に関する量を求めることを含む。
信頼性に関する量を求めることは、リンクのエラーレートを求めることを含む。
ノード群においてパケットを転送することは、相対的に高いコストのリンクを通して受信するパケットを優先的に転送することを含む。
別の態様では、概括すると本発明は、有線ネットワークをパケット無線でバックアップする方法を特徴とする。無線トランシーバを有線ネットワークの多くのノードの各々に接続する。パケットを有線ネットワークのノード群の内の第1ノードに接続される無線トランシーバを通して受信する。パケットをノード群の内の第1ノードから有線ネットワークを通して転送するように試みる。次に、このパケットをノード群の内の第1ノードに接続される無線トランシーバを通して転送する。
本発明に関する複数の態様は、次に示す利点の内の一つ以上を含むことができる。
リンクを決定するためにリンク特性を使用することによって、少ないホップ数のルートを選択することができるので、データをノード間で授受するために必要な再送信の合計回数を減らすことができる。
パケット転送をリンク特性に従って遅延させることにより、異なるノードが同じパケットを転送する際に生じる衝突を防止することができる。
他のノード群が行なうパケット転送を監視することによって、明示的な肯定応答を必ずしも必要とすることなく、同じパケットに関する余計な転送を減らすメカニズムを提供することができる。
本発明の他の特徴及び利点は以下の記載及び特許請求の範囲から明らかになる。
1.グラディエント・ルーティング手法
図1を参照すると、無線ネットワーク100が多数の無線ノード110を含む様子が示される。図示の例では、ノード110はノードA〜Eとして識別される。ノードの全ての対が必ずしも直接通信できるわけではないので、無線ネットワーク100を通過するデータパケットは通常、マルチホップルーティング手法に従って多数の中継ノードを通過する経路を辿る。無線ネットワーク100におけるパケットのルーティングはグラディエント(gradient)方式を使用する。また、起点ノードまたは中継ノードは必ずしも各発信パケットを、パケットの最終送信先に至るルートに在る特定の次のノードに送信するわけではない。むしろ、ノード群は、通常はパケットを受信する多くのノードのいずれかがパケットをその送信先に転送し得るように、パケットを送信する。以下に更に記載するように、このルーティング手法は、パケットを起点ノードから送信先ノードに渡すのに必要な送信の数を減らすという特徴を有する。
図1に示す無線ネットワーク100では、互いに直接通信する機能を備えるノード群はこれらのノードをつなぐ破線112で示される。例えば、ノードB及びCはノードAの送信距離内に位置するので、データをノードAから受信することができる。以下の議論において、ノード間の接続性は通常、対称である(すなわち、どの対のノードをとってみても、双方のノードは他方のノードからの送信を受信することができる、またはどちらのノードも他方からの送信を受信できない)と仮定する。しかしながら、以下に記載するバージ
ョンのルーティングプロトコルは、いずれの2つのノードも対称リンクから成る経路によって接続される限り、非対称リンクが存在しても正常に機能し続け、別バージョンのルーティングプロトコルはこのような接続性を必要としない。
ルーティングプロトコルの一部として、各ノード110はコストテーブル120を保持する。各コストテーブルは多数のレコード(行)122を含み、各行は異なる特定の送信先ノードに関連する。コストテーブル120は2列を含む。一方の列124は送信先を特定できるようになっており、他方の列126はパケットを、テーブルを保持するノードから該当する送信先に送信するコストを示す。これらのコストは、ネットワークを通って送信先に至る最小コスト経路に関する当該ノードの推定値を表わす正の量である。経路のコストは、その経路に沿ったリンク群の各々に対応する追加項目を含む。リンクのコストは、リンク信頼性に反比例する。リンクの信頼性は、このリンクを通して隣接ノードからあるノードに到達するパケットの信号対雑音比(SNR)を追跡することにより推定される。一般的に、リンクが短くなる程、通常はコストが小さくなる。これは、短いリンクは、長いリンクよりも信号強度が相対的に大きいためである。このバージョンのルーティングプロトコルは、リンクのノード群において等しいと推定されるリンク信頼性に依存せず、別バージョンのプロトコルはリンク信頼性が非対称な場合に明示的に対処する。
物理(Physical:PHY)層及びメディアアクセス制御(MediaAccess Control:MAC)層において、ノード群110は提案されているIEEE
802.15.4標準に従って通信する。直接シーケンス拡散スペクトラム(Direct Sequence Spread Spectrum:DSSS)通信技術は未認可の2.4GHz ISM(Industrial, Scientific, and
Medical)帯域で使用される。拡散スペクトラム通信を使用することにより、Bluetooth(IEEE 802.15.1)、及びIEEE 802.11b標準を使用するWireless LANSを含む、同じ帯域の他の通信システムとの干渉を回避することができる。パケットのあるノードから複数の隣接ノードへの同時送信をサポートする別のPHY層及びMAC層を、等価な方法で使用することがでる。
図2を参照すると、データがノード間で送信され、これらのノードはパケットフォーマットを使用し、このフォーマットでは各パケット200は物理層ヘッダ210を含み、このパケットの残りの部分はネットワークサービスデータユニット(Network Service Data Unit:NSDU)218を構成する。ヘッダ210は、拡散スペクトラム通信を同期させるために使用するプリアンブル212、パケットデリミタ214、及びパケット長216を含む。NSDU218は、アドレス指定部220及びパケットデータユニット(Packet Data Unit:PDU)240だけでなく、任意選択のCRC242を含む。
アドレス指定部220は、パケットをネットワークを通してルーティングするために使用する情報を含む。アドレス指定部220はモード222を含み、このモードはパケットがユニキャストパケット、ブロードキャストパケット、または肯定応答パケットのいずれであるかを示す指示子、及びこのパケットに基づいて中継ノード群がそのコストテーブルを更新すべきかを示す指示子を含む。図2の下部に示すように、アドレス指定部220A〜220Cでは、アドレス指定部のフォーマットはパケットモードに依存する。
ユニキャストパケットの場合、アドレス指定部220Aは、パケットに関する起点ノード224及び送信先ノード226の識別情報、起点ノードから送信されるパケットのシーケンス番号232、及びパケットを最終リンクを通して送信した送信元ノード223の識別情報を含む。このバージョンのプロトコルでは、ノード群はヘッダの1〜255の範囲の固有ノード番号によって識別される。アドレス指定部220はまた、パケットに関する
起点から送信元までの発生コスト228及び送信元から送信先までの残存コスト230を含む。これらのコストは0〜255の範囲の整数として表わされる。発生コスト及び残存コストを設定する手順について更に以下に記載する。
ブロードキャストパケットの場合、アドレス指定部220Bは送信先を含むのではなく、パケットがその起点から経由するホップの数をカウントするために使用されるラディウス(radius)227を含む。ブロードキャストパケットは特定の送信先を宛先として送信されないので、アドレス指定部は残存コストフィールドを含まない。
肯定応答パケットのアドレス指定部220Cは送信元223、起点224、残存コスト230及びシーケンス番号232を含む。
2.実施例
グラディエント・ルーティング手法によるパケット転送の幾つかの実施例について図3〜図7A,Bを参照しながら以下に議論する。これらの実施例は、パケットを送受信する際に従うべき手順を示している。簡単のために以下の議論では、単一の「パケット」が特定の起点ノード及びそのノードのシーケンス番号に関連付けられる。あるノードがあるパケットまたはそのパケットの複数のコピーを受信すると言うとき、これは、ノードが特定の起点ノード及びシーケンス番号を有するパケットのインスタンスを受信したことを意味する。重要である場合には、パケットの種々のインスタンス(すなわち、送信または再送信)は議論において区別される。ここでまた、図3〜図7A,Bに示す手順の各々は、単一パケットの処理に関するものであることに注目されたい。しかしながら、各ノードはこれらの手順に従って同時に複数のパケットを処理することができる。
2.1 実施例1
第1の実施例では、ノードA110はノードE110宛てのユニキャストパケットを送信する。パケットがネットワークを通過するときにコストテーブルを更新するためにパケットにフラグを付加することはしない。この例では、ネットワークの各ノードは、送信先Eのためのそのコストテーブル120にレコード122を含む。例示として、リンク群に関するリンクコストを図1に括弧付で示し、各ノードのコストテーブル120の最小コストは送信先Eに至る最短経路に沿った最小合計コストである。
送信元ノードA110は、ノードE宛てのパケット200Aのアドレス指定部220を、送信元ノード223及び起点ノード224に含まれるその固有の識別情報及び送信先ノード226に含まれるノードEの識別情報を用いて初期化する。ノードAは発生コスト228をゼロに、残存コスト230を、そのコストテーブル120から取り出される送信先Eに至るまでのコスト、この例ではコスト10に初期化する。このパケットは、コストテーブルを更新するために使用される予定の無いユニキャストパケットとしてフラグが付加される。ノードAはそのパケットシーケンス番号をインクリメントし、そのシーケンス番号をシーケンス番号フィールド232に入れて、そのパケットを発信パケットキューで待機させる。
図3に示す手順を参照すると、パケットはユニキャストパケット(ライン0110)であるので、起点ノードA110は手順のライン0120〜0170の一連の初期ステップを実行する。まず、ノードAはパケットをMAC層に渡してパケットを送信する(ライン0140)。ここで、特定のMAC層及びPHY層によっては、このステップを実行することによって実際には、例えば個々の送信を試行するときに衝突が検出される場合に、何回かの送信を試行することになることに注目されたい。
MAC層は、パケットをどの隣接ノードも受信したことを保証する訳ではない。従って、ノードAは再送信時間(ライン0150)だけ待機する。再送信時間が過ぎる前にノー
ドAが、送信先に近い別のノードが既にパケットを転送したか、またはパケットが送信先に近い或るノードによって転送されたという明示的な肯定応答を受信したことを検出した場合(ライン0170)、ノードAはパケットの待機状態を解除する(ライン0250)。以下に議論するように、あるノードがパケットを転送するとき、このノードは残存コストフィールド230を書き換える。このフィールドを分析することにより、ノードAは、そのノードが実際には、このノードよりも送信先に近いノードによって転送されたのかを判定することができる。同様に、明示的な肯定応答パケットは、同じ目的に使用される残存コストフィールドを含む。ノードAは、パケットを送信し、ノードが適切な転送または肯定応答を検出するまで、または再試行限界に達するまで待機する(ライン140〜150)ステップを繰り返す。
この実施例では、ノードB及びCはノードAからの送信距離内に在り、これらのノードは共にパケットを受信する。図4に示す手順を参照すると、各ノードはパケットを受信し、受信したSNRを測定し、このSNRを前にノードAから検出したSNR値と合わせて平均する。このSNRを使用してリンクコストLCを求める。このバージョンのシステムでは、リンクコストは1〜7の範囲の整数に設定される。
パケットに、受信ノードのコストテーブルを更新するためにフラグを付加する場合(ライン320)、受信ノードはそのコストテーブルを受信コストに基づいて更新することができる。この更新手順、及びノードがそのコストテーブルを更新する環境について更に以下に議論する。この実施例では、ノードAからのパケットにコストテーブルを更新するためのフラグを付加せず、ノードB及びCがパケットの最終送信先ではなく、従ってノードB及びCの各々での受信パケットの処理はライン0350で継続し、ユニキャストパケットを中継ノードで処理するための手順を実行する(ライン0390)。
図6に示す手順を参照すると、一のパケットを受信する各中継ノード(すなわち、この例のノードB及びC)はまず、このノードがパケットを転送(再送信)すべきかを判定し、転送すべきであると判定した場合には、パケットの再送信を或る期間だけ遅延させる。この期間は、パケットがその最終送信が行なわれるまでに、どの位、最終送信先に向かって「進んでいる」かに依る。特に、受信ユニキャストパケットの処理はチェックから始まり、このチェックにより受信ノードが、受信パケットの送信先までの残存コストを含むそのコストテーブルに入力項目を有するかを確認する(ライン0610)。ノードが入力項目を有していない場合、ノードはパケットを転送することなくパケットを廃棄する。ノードが入力項目を有するが、その入力項目が送信先にとって、このノードがパケットを前に送信したノードよりも送信先から遠いことを示すことになる場合、そのノードもパケットを廃棄する。この実施例では、ノードB及びCは共に、受信パケットに示される残存コストよりも低い送信先Eまでの残存コストを有するので、どちらのノードもパケットを廃棄しない。
実施例のこの時点で、第1に送信されたパケットを受信すると、ノードBまたはノードCが既にパケットを転送した、またはパケットを受け入れた別のノードを検出した、のいずれでもない(ライン0620)ので、受信パケットの処理はライン0680で継続する。
次の各ノードはパケットの最終ホップまでのパケットの進捗度を計算する(ライン0680)。この進捗度は受信パケットに示される残存コストと進捗度を計算するノードのコストテーブルの残存コストとの差として定義される。高コストのリンクを伝送するパケットは通常、計算上大きな進捗度を有する。パケットの進捗度は通常、最終リンクまでの受信コストに関連する(すなわち、低いSNRに対応する大きい進捗度は普通、長い距離に対応する)が、信号特性の変化またはコストテーブルの動的変化に起因して、進捗度は必
ずしも最終リンクコストに等しくはならない。
進捗度を計算すると、ノードB及びCは共にパケットを待機させる(ライン0690)。待機状態のパケットの発生コストは最終リンクコストに従って増やされ、残存コストはノードがパケットの最終送信先に関してそのコストテーブルに入力した入力項目に等しくなるように設定される。ここで、発生コストを実際にはルーティングの決定に使用しないので、発生コストの更新は更新コストフラグを設定しない場合には任意選択となる。
上記で紹介したように、パケットは通常、即時に送信される訳ではない。むしろ、各ノードは次に独自に、最終送信までにパケットに観察される進捗度に従って最大遅延を計算する(ライン0720)。この実施例では、ノードBはノードEに達するまでに7の残存コストを有するので、残存コストが10に設定されたパケットの進捗度は3となる。同様に、ノードCでのパケットの進捗度は5となる。この最大遅延は、一般的に進捗度が大きくなると最大遅延が小さくなるように、進捗度に依存する。この手法は通常、ホップ数の小さい経路を選択し、エンドツーエンドの待ち時間を短くする。ここで、ノードB及びCはこれらのノードにおけるパケットの再送信を調整する必要がなく、いずれのノードも必ずしも、他方のノードもパケットを受信していてパケットを転送できることを認識している訳ではないことに注目されたい。
中継ノードB及びCの各々は次に、起点ノードが実行するステップ(図3のライン0130〜0170を参照)と同様なループを実行する(ライン0710〜0800)。しかしながら、最初にパケットを送信する前に、ノードはランダム遅延の期間だけ待機し、この遅延は、パケットの進捗度に従って算出されたゼロから最大遅延に渡る範囲の均一な確率分布から選択される。このバージョンのシステムでは、最大遅延は、1/2に算出進捗度(通常、1〜7の範囲の値)を累乗した値に固定時定数、ここでは24msを乗じた値に等しくなるように設定する。従って、進捗度5のノードCでの最大遅延は0.75msであり、進捗度3のノードBでの最大遅延は3.0msである。
この実施例では、我々はランダムに選択されるノードCでの実遅延はノードBに関して選択される遅延よりもずっと短いと仮定する。従って、ノードCは、ノードBよりも先にライン0730のテストを実施して、他のいずれかのノードがパケットを転送している、またはパケットを受け入れていることを検出したかどうかをチェックする。ノードCはそのような転送または受け入れを検出しなかったので、このノードはパケットを送信し(ライン0740)、処理を進めて更に再送信すべきかを判定する前に、ある送信時間の間の待機を開始する(ライン0750)。
ノードCが、ノードBの選択する遅延がノードCの遅延よりも長いという仮定の下にパケットを転送するとき、ノードBは転送を行なうための待機を継続する(ライン0720)。我々は、ノードBがノードCのパケット転送動作を検出できる距離内に位置すると仮定する。従って、ノードBが転送パケットを送信したと考えられる遅延期間の最後には、ノードBはノードCによる転送を検出してしまっている。ノードCに関して検出されたこの転送に要する残存コストは5であり、この数値は送信先Eに関するノードCのコストテーブルにおけるコスト入力項目である。送信先Eに関するノードBでの入力項目が5よりも大きい7であるので(ライン0750)、ノードBは最終送信先により近いノードが既に起点ノードからのパケットを転送したことを認識し、ノードBは転送を行なう必要が無いことを認識する。
起点ノードAに戻って図3を再度参照すると、我々は、ノードAがノードCによるパケット転送を検出すると仮定し、かつ転送パケットが、ノードAがその再送信遅延の期間にある(ライン0150)状態で、ノードCによって送信されると仮定する。転送パケット
の残存コストが、ノードAでの送信先までのコスト10よりも小さい5であるので(ライン0170)、ノードAは次に、パケット待機状態を解除する(ライン0250)。
パケットがその最終送信先であるノードEに向かった後、我々は、送信先ノードEだけでなく他の中継ノードA,B及びDもノードCによるパケット転送距離の範囲内に在ると仮定する。図4を参照すると、送信先ノードEはノードCから送信されるパケットを、例示の手順に従って処理する。この実施例では、パケットはコストを更新するためにフラグが付加されることはないので、ノードEは、図5に示す「送信先ノードでパケットを処理する(Process Packet at Destination Node)」と記述された手順(ライン0360)を実行する。
図5によれば、これがノードEがこのパケットを受信した最初の時(ライン0510)であり、従ってノードEが即時に、残存コストがゼロに設定された肯定応答パケットを送信する。
ノードA及びBはそれぞれノードCの転送パケットを受信する。しかしながら、これらのノードは共に、ノードCからノードEまでのコストよりも高いノードEに達するまでのコストを有するので、双方のノードは検出した転送パケットを廃棄する(図6のライン0610)。
ノードDはノードCによる転送パケットを受信する。ノードDはパケットがノードDよりも近いノードが転送されていることを検出しなかったので(ライン0620)、パケットを転送する必要がある。ノードEに達するまでのノードDのコストは4であり、ノードCからのコストよりも1だけ小さいので、ノードCからの進捗度は1となる(ライン0680)。進捗度がかなり小さいので、遅延はかなり長くなる(ライン0700)。従って、遅延の期間が終わる(ライン0720)までに、ノードDはノードEが送信した、残存コストがゼロの肯定応答パケットを検出してしまい、そのような残存コストは、当然、ノードDのノードEに達するまでのコストよりも低い(ライン0730)。ノードDがノードCから受信したパケットは、肯定応答が必要であることを通知しない(ライン0770)ので、ノードDは次にパケット待機状態を解除する(ライン0810)。
この時点で、この実施例では、パケットはノードAからノードCを経由してノードEに達し、不要な送信は全く行なわれない。
2.2 実施例2
実施例1の第1の別例では、例えば瞬時の好適な伝送環境が生じるためにノードEが実際に何とかノードAの最初の送信を受信したと仮定する。ノードEが肯定応答を送信する(図5のライン0520)と仮定するだけでなく、ノードA及びBではなく、ノードC及びDも肯定応答を検出すると仮定する。ノードBがノードEから肯定応答を受信しなかった、またはパケットの再送信を全く受信しなかったので、ノードBはそのランダム遅延の期間の最後にパケットを送信する(ライン0740)。ノードBによる送信をノードA,C及びDが受信すると仮定する。
ノードC及びDは既に残存コストがゼロのパケットに関する肯定応答を受信してしまっているので、ノードBによる転送パケットを廃棄する。しかしながら、ノードC及びDは既にパケットに関する肯定応答を受信してしまっているので、各ノードはノードBによる転送パケットの受信に応答して、肯定応答パケットを送信する(ライン0630)。ノードBはこれらの肯定応答を受信するので、パケット待機状態を解除する(ライン0810)。ノードAはノードBによる転送パケットを受信するので、パケットが転送されたときにパケット待機状態を解除する(ライン0250)。
2.3 実施例3
実施例1の第2の別例では、ノードDはノードB及びCとともにノードAによる最初の送信を受信する。次にノードDは、他のノードよりも先にパケットを転送し、この転送パケットをノードB,C及びEが受信する。従って、ノードB及びCはパケットを転送しない。我々は、ノードEによる肯定応答をノードB,C及びDが受信するが、起点ノードAは受信しないと仮定する。従って、再送信時間の遅延の期間の最後では(ライン0150)、ノードAは、パケットがその送信先に達したこと、またはパケットが一ホップだけ送信されたことを認識しない。従って、ノードAは元のパケットを再送信する(ライン0140)。
ノードB及びCが再送信パケットを受信すると、これらのノードは既に転送パケットを低い残存コストのノードDから受信してしまっている(図6のライン0620)。従って、ノードB及びCは肯定応答を送信し、各肯定応答によって、肯定応答の残存コストフィールド230における送信先ノードEまでのそのノードのコストを通知する。ノードAはこれらの肯定応答の内の少なくとも一つを受信するので、パケット待機状態を解除する。
2.4 実施例4
次に、更新コストフラグが設定されていないノードAを起点とするブロードキャストパケットの一例について考察する。図2を参照すると、ブロードキャストパケットのアドレス指定部220は送信先フィールド226ではなく、ラディウス(radius)フィールド227を含む。radiusフィールドの値は起点ノードによって正の番号に設定され、各転送ノードによってデクリメントされる。ノードは、radiusの受信値が1よりも大きい場合にブロードキャストパケットを転送する。中継ノードでのブロードキャストパケットの処理は、更新コストフラグがアドレス指定部220のモードフィールド222に設定されているかどうかによって異なる。
図3を参照すると、ブロードキャストパケットはまず、ノードによってブロードキャストの所望radiusを示す送信の待機状態となる(ライン0190)。次にノードはパケット待機状態を解除する前に、このパケットを所定回数だけ送信するが、この際、各送信を固定の再ブロードキャスト時間だけ遅延させる(ライン0200〜0230)。ノードは転送されているパケットを検出するために待機する必要はない。このバージョンのシステムでは、ノードはパケットを3回再ブロードキャストする(n_broadcast=3)。
各受信ノードはパケットを図7Aの手順に従って処理する。一般的に、ノード群は、パケットの発生コストを受信パケットが経由したリンクのリンクコストだけ増やし、radiusを1だけ減らした後に、1よりも大きい受信radiusを有するブロードキャストパケットを転送する。パケットの処理方法は更新コストフラグが設定されているかどうかに依って変わる。
この実施例では、ノードB及びCがそれぞれまずパケットを受信すると、受信radiusが1よりも大きく、更新コストフラグが設定されていないので、処理はライン1040から始まる。ノードB及びCは事前にこのパケットのコピーを受信してはいないので、これらのノードは共に、発生コストを増やし、radiusを減らした(ライン1070)後にパケットを待機させ、パケット再送信のループ(ライン1080〜1110)を開始する。パケットを固定回数だけ転送した後、各ノードはパケット待機状態を解除する。
ノードDはまずノードB及びCの内の一方のノードから最初に転送パケットを受信し、同じ転送手順を開始する。ノードDがノードB及びCの内の他方のノードから転送パケットを受信すると、ノードDはパケットを廃棄する(ライン1050)。
2.5 実施例5
次に、ブロードキャストパケットが、更新コストフラグが設定されている起点ノードAから送信される例について考察する。起点ノードAが実行する手順は、更新コストフラグが実施例4で設定される場合と同じである。
この実施例では、ノードB及びCがそれぞれまずパケットを受信すると、受信radiusが1よりも大きく、更新コストフラグが設定されているので、処理はライン0910から始まる。ノードB及びCは事前にこのパケットのコピーを受信してはいないので、処理はライン0935で継続する。
各ノードは、一のパケットをそのノードから起点に送信するコストに関してそのコストテーブルを更新するが、この操作は、受信リンクコストに起点ノードからの発生コストを加算した(ライン0935)コストに基づいて行なわれる。この実施例では、受信に際して、ノードB及びCにおけるノードAからの受信パケットの発生コストはゼロであるので、ノードB及びCは共に、ノードAまでのコストを、ノードAから丁度受信したパケットの受信リンクコストに設定する。
各受信ノードは遅延を受信リンクコストに従って設定する。リンクコストは送信の信号特性に基づいて算出され、このバージョンでは、1〜7の整数値に量子化され、信頼性の高いリンクほどコストが低くなることを思い出されたい。このバージョンのシステムでは、最大遅延はコストから1を差し引いた値に4msの時定数を乗じた値に設定される(ライン0940)。従って、コスト1に対応する遅延は0msに等しく、コスト7に対応する遅延は24msに等しい。各ノードはパケットを待機させて(ライン0950)ランダム期間だけ待機するが、この期間はゼロ〜算出遅延の範囲に渡る均一分布から選択される(ライン0960)。
ブロードキャストパケットの転送プロセスの間、ノードはパケットの別のコピーを受信することができる。この第2のコピーは異なる発生コストを示し、リンクコストは第1のコピーのものとは異なる。このバージョンのルーティング手法においては、ノードが前のパケット転送よりも低い発生コストを示す第2のコピーを転送する場合には、前に受信したパケットのコピーの転送は、既に完了していない場合には中断される。第2のコピーが発生コスト以上のコストが付されて転送されてくる場合には、パケットは転送されない。例えば、ノードがまずリンクコストがcで発生コストがaのパケットを受信すると、パケットの転送によって発生コストがa+cであることが通知される。後で、ノードがリンクコストがcで発生コストがaを示すブロードキャストパケットの別のコピーを受信すると、このパケットは転送されて発生コストがa+cであることが通知される。しかし、a+c≧a+cが成り立つ場合、隣接ノードが既にパケットを受信してしまっているだけでなく、起点ノードからの第2の発生コストが低くないので、パケットの第2のコピーは転送されない。
図7Aに示す特定の手順に戻ると、遅延期間の最後で、中継ノードが、低い発生コスト(受信発生コスト+リンクコスト)が付されて転送されると考えられるパケットのコピーを受信しなかった場合(ライン0970)、このノードはパケットを送信する(ライン0980)。この遅延及び送信は所定回数、このバージョンのシステムでは3回に渡って繰り返される。
本実施例では、ノードBはコストが3のパケットを受信し、ノードCはコストが5のパケットを受信すると仮定する。ノードBでの最大遅延は従って8msとなり、ノードCでの最大遅延は16msとなる。ランダムに選択した期間に基づいて、ノードBがパケット
をまず転送し(ライン0980)、ノードCが転送パケットを受信する、と仮定する。
本実施例では、ノードCはパケットの第2のコピーをノードBから受信し、この場合、パケットには3のコスト及び3の発生コストが示される。従って、パケットの新規発生コストは、ノードCがこのパケットを転送すると仮定した場合には6となる。しかし、ノードCは発生コストが5のパケットを待っているので、ノードCはノードBからのパケットを廃棄する(ライン0920)。
ここで原理的に、ユニキャストパケットは更新フラグが設定された状態で送信することもできることに注目されたい。この結果、送信先に至る最短ルートに「近い」一連のノードにおける起点ノードに関するコスト入力項目は更新されることになる。
階層化プロトコル
上述したルーティング手法は、パケット群がこれらのパケットの送信先に配信されることを保証するものではない。ネットワーク層の最上位に構築される高位プロトコルは、エンドツーエンド肯定応答(ノード間で行なわれる肯定応答)のような機能を、これらの機能がアプリケーションに必要とされる場合に提供する役割を担う。例えば、エンドツーエンド肯定応答を求めるリクエストはNPDU240に含ませることができる(図2)。ユニキャストパケットの最終送信先がパケットを受信すると、高位プロトコル層は肯定応答パケットを生成して起点ノードに返送する。
ルーティングの役割を担うネットワーク層よりも高位の層では、セッションというコンセプトがサポートされる。図1に示す実施例のネットワークにおいて、ノードAがノードEとの通信を求めるが、ノードAがパケットをノードEに送信するコストを認識していない、またはノードAが保有するノードEまでの送信コストが古い場合、ノードAは、ノード群がこれらのノードが保有する(ノードAに至るまでの)コストをパケットを受信するときに更新すべきであることを通知するブロードキャストパケットを送信する。パケットのペイロードはまた、セッションをノードEが構築することを要求するリクエストを含む。リクエストに応答する形でノードEはユニキャストパケットをノードAに送り返す。このパケットも更新フラグが設定されている。ノードAがノードEからの返答を受信すると、ルートに沿ったコストテーブルはノードAとノードEとの間の双方向通信をサポートする。別の方法として、ノードAに対するノードEの返答もブロードキャストパケットとすると、ノードEに至るまでのコストをネットワークのより多くの数のノードにおいて更新することができる。
別の実施例
4.1 ルーティング層とMAC層との相互作用
MAC層は送信時に一のパケットを受け入れ、送信完了時(無事に送信を終える、または、例えばCSMA方式において最長バックオフ時間が経過して送信に失敗した時)にステータスコードを返信する。起点ノードからのパケットを送信すると、MAC層は即時に送信を行なうように許可される。パケットを中継ノードにおいて送信すると、MAC層はランダムに初期バックオフ時間を選択するように指示を受けて、送信が隣接ノードによる送信と同時にならないようにする。初期バックオフは進捗度ベースの転送遅延に関係なく処理される。必要ではないがMACの有用な性能は、前にリクエストされた送信をキャンセルする機能である。この性能をルーティング層が使用して、例えば肯定応答がMACが処理しているパケットに対して行なわれる場合の不要な送信を減らす(例えば、肯定応答がライン0730で検出される場合にライン0740の送信を行なわない)。
4.2 コストの平均化
上述のコスト更新手法では、一のノードが受信リンクコストを、コスト更新用のフラグ
が付加された単一パケットに関して受信した信号対雑音比に基づいて算出する。別の構成として、各ノードが、その隣接ノードから受信するパケットのコストの長期平均値を保持し、フラグの付加されたパケットを受信するとこの平均値を使用してコストテーブルを更新し、転送パケットの発生コストフィールドをインクリメントする。
4.3 事前のコストテーブル更新
ノード群は任意にコストテーブル情報をこれらのノードの隣接ノードと交換することができ、受信したコストテーブル及び受信したリンクコストを使用してこれらのノード固有のテーブルを更新する。例えば、更新フラグが設定されているパケットを待ってそのパケットの起点ノードに至るまでの、そのノードにおけるコストテーブルの入力項目を更新するのではなく、ノードは隣接ノードのコストテーブルの一つ以上の入力項目を受信する。受信ノードは入力項目を送信したノードからのパケットに関するリンクコストを入力項目のコストの各々に加算する。次にこのノードは、受信してコストをインクリメントしたコストが低い場合に該当するテーブルのコストがあればそれを全て置き換える。
4.4 単方向コスト
上述のコスト更新手法では、一のパケットをノードAに送信する中継ノードBでのコストは、パケット群をノードAからノードBに送信するときの発生コストに基づいて設定される。パケット群の送信コストが対称ではないシステムでは、別の手法が望ましい。非対称コストは多くの理由により生じるが、これらの理由には、異なるノードでの送信電力の差、または局所的に生じ、異なる受信機に異なる程度に影響を及ぼす干渉が挙げられる。
この手法では、各ノードは、その隣接ノードが受信する1に設定されたradiusフィールド付のメッセージを定期的にブロードキャストする。radiusが1に設定されているので、このメッセージはこれらのノードによっては転送されない。メッセージ本体は、隣接ノードの各々からパケット群を受信するコストを含み、このコストはこれらの隣接ノードから前に送信されたメッセージに基づく。
各ノードは、そのノードが送信するパケットをそのノードの隣接ノードの各々において受信するリンクコストのテーブルを維持する。ノードBが更新コストフラグの付されている一のパケットをノードAから受信すると、そのパケットの受信コストをパケットに示される発生コストに加算するのではなく、ノードBはそのテーブルにおいて、パケット群をノードBからノードAにおいて受信するコストを加算する。
発生コストの更新をこのように変えると、コストテーブルは真にパケットを送信先ノードに送信する単方向コストを反映する。
4.5 通信バックボーン
別の手法では、ノード群は非無線リンクで接続される。例えば図8を参照すると、ノードA810及びノードE810は共に無線インターフェイス及び有線インターフェイスを含み、イーサネット、MODBUS(登録商標)、または専用有線リンクのような有線ネットワーク820で接続される。このシステムでは、上述のルーティング及びコスト更新アルゴリズムはこれまでのように機能し、この場合、有線リンクを通しての通信コストはゼロである(または無線リンクのコストよりも低い)。すなわちノードAでは、ノードEとの通信を行なうためのコストテーブルのコストはゼロである。図8に示す実施例では、ノードEからノードFに達するためのコストは4(B→A=2,A→E=0,E→F=2)である。ノードBがパケットを送信先ノードFに送信し、このパケットをノードA,C及びDが受信すると、ノードA及びCはパケット再送信の待機状態になる。ノードAはノードFからのコストが2であるので、ノードAが最初に再送信を行なう可能性が大きく、この場合、ノードAはパケットを有線ネットワーク820を通して渡すことにより再送信を行なう。
ここで、万が一有線ネットワークが故障したとすると、ノードBとノードFとの間の接続はノードCとノードFとの間のリンクで維持されることに注目されたい。このように、無線ネットワークは有線ネットワークによって接続される他のノードのバックアップとして機能することができる。
4.6 アドレス指定サービス及びノード検出サービス
上述の手法では、アドレス指定はネットワークのノード群の識別情報に従う。各ノードがサービス群の内の一つ以上を提供する機能を備える別の手法では、パケット群はノード群ではなくサービス群に向けられる。また、同じサービスを多くの異なるノードで享受できる。この別の実施例では、コストテーブルは、パケット群を特定のサービス群に送信するためのコストを特定する入力項目を含む。ルーティングアルゴリズムは上述のように機能する。一のノードが一の特定サービスを必要とする場合、このノードはブロードキャストパケットをそのサービスに送信し、そのサービスを列挙しているノードが返答するので、そのサービスを提供する最も近いノードの位置を特定することができる。
4.7 ゾーン毎のアドレス指定
別の手法では、ノード群は複数のゾーンに配置する。例えば、ノード識別情報の一部(例えば、番号アドレスのプレフィックス)によってノードがメンバーとなっているゾーンを識別することができる。このような手法では、一のノードは全ての考えられる送信先ノードまでのコストを明示的に維持しなくても良い。図9を参照すると、ノードA,B,C及びDはゾーンX910に位置し、ノードE,F及びGはゾーンYに位置する。各ノードはコストテーブル920を維持し、このコストテーブルはそのノードのゾーンの個々のノードに関連するレコード122を含むと共にレコード群922も含み、これらのレコード922の各々は全ゾーンに関連する。一のゾーンに関連するコストはそのゾーンのどのノードに対しても最小コストになっている。
上述のルーティングアルゴリズム及び更新アルゴリズムは同じように機能し、一のゾーンに関するコストテーブルの一の入力項目はそのゾーンの一のノードまでの最小コストを表わす。すなわち、一のノードがパケットを別のゾーンの一のノードに送信しようとする場合、このノードは送信先ノードの識別情報を使用して送信先ノードのゾーンの識別情報を求め、ゾーンの識別情報によるコストテーブルのレコードをルックアップする。
この手法の別の別例では、複数レベルの階層のゾーンが設けられ、一のノードにおけるコストテーブルは異なるレベルの階層のゾーンを含む。
4.8 リンクコスト及び遅延計算
受信信号の他の測定値をリンクコスト計算の基礎として使用することができる。CDMAシステムでは、信号相関値を信号対雑音比の直接測定値の代わりに使用することができる。同様に、絶対信号レベルを代わりに使用することができる。ビットエラーレートまたはパケットエラーレートのようなデジタルエラーレートをリンクコストを求めるための基礎として使用することもできる。
別の手法では、信号品質以外の他の要素に基づくコストを使用する。例えば、低電力ノードからの送信は電力が制限されていないノードからの同様の送信よりもコストが高くなる。このようにして、パケットは低電力ノードを避けて選択的にルーティングされる。リンク信頼性の他の指標を使用することもできる。例えば、一のリンクが定期的に利用不能となることが分かっている、または信頼性が低いことが分かっている場合、そのリンクコストを継続利用可能なリンクよりも高く設定することができる。
上述の手法では、パケット再送信を通常、遅延させて不要な再送信を部分的に回避する
、または衝突を部分的に回避する。別の手法を使用してパケット遅延量を算出することができる。例えば、ランダム遅延ではなく確定遅延を使用することができる。また、遅延分布または遅延の確率分布を複数の要素に基づくものとすることができ、これらの要素としては、例えば送信先に達するための絶対コスト、送信先までの次のリンクコスト、最終リンクの地理的距離または送信先までの距離、ノードでの利用可能電力、転送パケットの好適性に関するパラメータのような事前設定パラメータ、または優先度のようなパケット特性が挙げられる。
4.9 他のルーティング手法との組合せ
別の構成として、上述のグラディエント・ルーティング手法を明示的ルーティングと組み合わせることができる。例えば、ユニキャストパケットを送信先までの最短経路に沿った次のノードに明示的に向けることができ、このようにして宛先として明示的に示される受信ノードがパケットを遅延なしに転送する。このように一のノードのみが宛先として明示的に示されるので、複数ノードがノードを即座に中継することがなく、従って直接的な衝突が回避される。
この手法では、パケットを受信するが宛先として明示的には示されないノード群が最短経路に沿ったノードのバックアップとして機能する。最短経路に位置するノードで、宛先として明示的に指定されたノードが万が一パケット転送に失敗すると、バックアップとして機能するこれらのノードはパケットを転送して宛先として指定されたノードによる転送の失敗を埋め合わせてパケットを転送する。
今までに記載した記述は例示であって、添付の請求項の技術範囲により定義される本発明の技術範囲を制限するものではないことを理解されたい。他の実施形態は次に示す請求項の技術範囲に含まれる。
無線ネットワークを示す図。 データパケットを示す図。 パケットを起点ノードから送信する手順を示す擬似コードを示す図。 受信パケットを処理する手順を示す擬似コードを示す図。 受信パケットを送信先ノードで処理する手順を示す擬似コードを示す図。 受信ユニキャストパケットを中継ノードで処理する手順を示す擬似コードを示す図。 受信ブロードキャストパケットを処理する手順を示す擬似コードを示す図。 受信ブロードキャストパケットを処理する手順を示す擬似コードを示す図。 有線ネットワークによって接続される幾つかのノードを有する無線ネットワークを示す図。 ゾーンに区分された無線ネットワークを示す図。

Claims (39)

  1. 無線ネットワークにおいてパケットを送る方法であって、
    無線ネットワークの起点ノードから送信先に送信されるパケットのインスタンスを一連の受信ノード群の各々で受信し、前記送信の各々は対応する送信元ノードによって行なわれ、
    前記一連の受信ノード群の内の一つ以上の受信ノードの各々において、受信したパケットを処理し、その処理は、
    パケットの受信に続いて、パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させ、
    パケットの送信を遅延期間中に監視し、
    そのパケットの送信の監視に基づいて、パケットを再送信すべきかを判定することを含む、方法。
  2. 前記一連の受信ノード群の各々における受信したパケットの処理は、さらに、パケットの遅延期間を求めることを含む、請求項1記載の方法。
  3. 遅延期間を求めることが、遅延期間を確率分布に従って選択することを含む、請求項2記載の方法。
  4. 遅延期間を求めることが、さらに、確率分布のパラメータを求めることを含む、請求項3記載の方法。
  5. 遅延期間を求めることが、前記送信元ノードから前記送信先までのパケットの通過に関する量を求めることを含む、請求項2記載の方法。
  6. パケットの通過に関する量を求めることが、パケットの受信に関する量を求めることを含む、請求項5記載の方法。
  7. パケットの受信に関する量を求めることが、前記受信パケットのリンクコストを求めることを含む、請求項6記載の方法。
  8. パケットの受信に関する量を求めることが、前記受信パケットの信号特性に関する量を求めることを含む、請求項6記載の方法。
  9. 前記信号特性に関する量を求めることが、前記受信パケットの信号対雑音比に関する量を求めることを含む、請求項8記載の方法。
  10. 前記信号特性に関する量を求めることが、前記受信パケットの送信の信頼性に関する量を求めることを含む、請求項8記載の方法。
  11. パケットの通過に関する量を求めることが、前記送信先に向かうパケットの進捗度に関する量を求めることを含む、請求項5記載の方法。
  12. 前記送信先ノードに向かう進捗度に関する量を求めることが、前記受信ノードに至る経路の最終リンクにおけるパケットの進捗度に関する量を求めることを含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記一連の受信ノード群の各々は記憶装置を含み、この記憶装置は、パケットの複数の送信先の各々を、パケットをネットワークを通して前記受信ノードから前記送信先に渡すためのコストに関する対応する量に関連付ける、請求項2記載の方法。
  14. パケットを前記送信先に渡すためのコストに関する対応する量は、前記送信先までの経路のリンクの信頼性に関するものである、請求項13記載の方法。
  15. 前記遅延期間を求めることが、パケットを前記受信ノードから前記送信先に渡すためのコストに関する量を前記記憶装置から取り出すことを含む、請求項13記載の方法。
  16. 前記遅延期間を求めることが、さらに、パケットを前記受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量にアクセスすることを含む、請求項15記載の方法。
  17. パケットを前記受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量にアクセスすることが、前記受信パケットからの前記量にアクセスすることを含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記遅延期間を求めることが、さらに、パケットを前記受信ノードから前記送信先に渡すためのコストに関する量と、パケットを前記受信パケットの送信元から送信先に渡すためのコストに関する量との差を算出することを含む、請求項16記載の方法。
  19. パケットを再送信すべきかを判定することが、送信の監視に基づいて、前記送信先がパケットを受信したかを判定することを含む、請求項1記載の方法。
  20. 前記送信先がパケットを受信したかを判定することが、前記送信先が肯定応答を送信したことを判定することを含む、請求項19記載の方法。
  21. パケットを再送信すべきかを判定することが、送信の監視に基づいて、別のノードがパケットを既に再送信したかを判定することを含む、請求項1記載の方法。
  22. 前記受信ノードはパケットを送信先に渡すための記憶されたコストを含み、パケットを再送信すべきかを判定することが、パケットを送信先に渡すための記憶されたコストがより低い別のノードがパケットを既に再送信しているかを判定することを含む、請求項21記載の方法。
  23. 受信ノード群の内の一つ以上において、パケットの送信元ノードが、受信ノードよりも、より低い送信先までのコストを有する場合に、そのパケットを廃棄することをさらに含む、請求項21記載の方法。
  24. 送信先はネットワークのノードである請求項1記載の方法。
  25. 送信先はネットワークのノードで提供されるサービスである請求項1記載の方法。
  26. 送信先はネットワークのノード群からなるゾーンである請求項1記載の方法。
  27. パケット無線ネットワークにおいてパケットをルーティングする方法であって、
    ネットワークの複数対のノード間のリンクコストを前記ノード間の無線送信特性に従って算出し、
    ノード群において、算出したリンクコストに従って、パケットを前記パケットネットワークの起点ノードと送信先ノードとの間の複数の経路に沿って転送する、方法。
  28. パケット転送はグラディエント・ルーティング・アルゴリズムに従う請求項27記載の方法。
  29. リンクコストを算出することが、各リンクに関して、リンクを通して受信するパケットの信号対雑音比に関する量を求めることを含む、請求項27記載の方法。
  30. 信号対雑音比に関する量を求めることが、CDMA受信機の相関係数に関する量を算出することを含む、請求項29記載の方法。
  31. リンクコストを算出することが、各リンクに関して、リンク信頼性に関する量を求めることを含む、請求項27記載の方法。
  32. 信頼性に関する量を求めることが、エラーレートを求めることを含む、請求項31記載の方法。
  33. ノード群においてパケットを転送することが、より高いコストのリンクを通して受信されるパケットを優先的に転送することを含む、請求項27記載の方法。
  34. 有線ネットワークにパケット無線によるバックアップを提供する方法であって、
    無線トランシーバを有線ネットワークの複数のノードの各々に接続し、
    パケットを有線ネットワークのノード群の内の第1ノードに接続される無線トランシーバを通して受信し、
    パケットをノード群の内の第1ノードから有線ネットワークを通して転送するよう試みて、
    パケットをノード群の内の第1ノードに接続される無線トランシーバを通して転送する、方法。
  35. 有線ネットワークはイーサネットネットワークを含む請求項34記載の方法。
  36. パケットを無線トランシーバを通して転送することが、パケットをアドホック無線ネットワークを通して転送することを含む、請求項34記載の方法。
  37. 無線ネットワークのノードであって、
    無線トランシーバと、
    パケットを保持する記憶装置と、
    制御装置とを備え、該制御装置は、トランシーバを通して受信するパケットを記憶装置に記憶し、パケットを受信した後に受信パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させ、遅延期間中に他の無線ノードからのパケット送信を監視し、パケット送信の監視に基づいてパケットを再送信すべきかを判定するように構成されている、ノード。
  38. 無線ネットワークのノードであって、
    パケットを受信した後に受信パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させる手段と、
    遅延期間中に他の無線ノードに関するパケット送信を監視する手段と、
    パケット送信の監視に基づいて、パケットを再送信すべきかを判定する手段とを備えるノード。
  39. コンピュータ読み取り可能媒体に保存されるソフトウェアであって、プロセッサに、
    パケットを受信した後に受信パケットの再送信を遅延期間だけ遅延させ、
    遅延期間中に他の無線ノードに関するパケット送信を監視することを制御させ、
    パケット送信の監視に基づいて、パケットを再送信すべきかを判定させる、命令を含むソフトウェア。
JP2004512301A 2002-06-07 2003-06-09 グラディエント・ルーティングを使用するアドホック無線ネットワーク Pending JP2005529538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38692502P 2002-06-07 2002-06-07
PCT/US2003/018000 WO2003105356A1 (en) 2002-06-07 2003-06-09 Ad hoc wireless network using gradient routing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529538A true JP2005529538A (ja) 2005-09-29

Family

ID=29736233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512301A Pending JP2005529538A (ja) 2002-06-07 2003-06-09 グラディエント・ルーティングを使用するアドホック無線ネットワーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040165532A1 (ja)
EP (1) EP1525666A4 (ja)
JP (1) JP2005529538A (ja)
KR (1) KR20060021795A (ja)
AU (1) AU2003243433A1 (ja)
WO (1) WO2003105356A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303998A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および経路探索方法
JP2010226326A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Anritsu Networks Kk 無線ネットワークシステム通信方法および無線通信装置
JP2012518316A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バッテリレスZigBee装置を有するネットワークにおいて通信する方法、そのためのネットワーク及び装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004420A2 (en) 2003-07-02 2005-01-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for routing data in a personal area network
US7616598B2 (en) 2003-09-30 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for coupling between mobile communication system and wireless local area network
US8090857B2 (en) 2003-11-24 2012-01-03 Qualcomm Atheros, Inc. Medium access control layer that encapsulates data from a plurality of received data units into a plurality of independently transmittable blocks
TW200522750A (en) * 2003-12-19 2005-07-01 Iwics Inc Probing method for a multi-station network
FI20040149A0 (fi) * 2004-01-30 2004-01-30 Nokia Corp Reijitystiedon hankkiminen
KR100631201B1 (ko) 2004-02-11 2006-10-04 삼성전자주식회사 백오프 기법을 사용하는 비용 기반의 라우팅방법
US20060034183A1 (en) 2004-08-13 2006-02-16 Zafer Sahinoglu Method for minimizing collision during data broadcasts in ad hoc networks
KR100756781B1 (ko) * 2004-08-13 2007-09-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리브로드캐스트 지연 결정 방법
US7436810B2 (en) * 2005-02-23 2008-10-14 Honeywell International Inc. Determination of wireless link quality for routing as a function of predicted delivery ratio
US7542426B1 (en) * 2005-03-25 2009-06-02 Hrl Laboratories, Llc Apparatus and method for intra-team multi-hop broadcasting for efficient control signaling in wireless ad-hoc networks
US8175190B2 (en) 2005-07-27 2012-05-08 Qualcomm Atheros, Inc. Managing spectra of modulated signals in a communication network
US7729372B2 (en) * 2005-07-27 2010-06-01 Sharp Corporation Communicating in a network that includes a medium having varying transmission characteristics
US20070076740A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Arati Manjeshwar Method and system to reduce delay and/or energy consumption in a multi-hop wireless system
US8667116B2 (en) * 2005-09-30 2014-03-04 Robert Bosch Gmbh Method and system for providing reliable communication with redundancy for energy constrained wireless systems
US7545811B2 (en) * 2005-11-09 2009-06-09 Intel Corporation Efficient broadcast in wireless mesh networks
US8068428B2 (en) * 2005-11-09 2011-11-29 Meshnetworks, Inc. System and method for performing topology control in a wireless network
US7697450B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for broadcast in an ad hoc network with dynamic selection of relay nodes
US7711008B2 (en) * 2006-01-23 2010-05-04 Ipwireless, Inc. Quasi synchronous transmission in cellular networks
US8977308B2 (en) * 2006-02-22 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Delayed response to an access probe
US8295250B2 (en) 2006-07-24 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Code interleaving for a structured code
US7782807B2 (en) * 2006-08-18 2010-08-24 Lg Electronics Inc. Broadcast and multicast services (BCMCS) for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM)-based mobile broadband wireless cellular systems
EP2070276B1 (fr) * 2006-09-26 2020-03-18 Orange Procédé pour évaluer la fiabilité d'une route dans un réseau coopératif
US8112358B2 (en) * 2007-06-04 2012-02-07 Qualcomm Atheros, Inc. Authorizing customer premise equipment on a sub-network
TW200849894A (en) * 2007-06-07 2008-12-16 Inst Information Industry Method, network apparatus, application program, and computer readable medium thereof for detecting a re-sent network packet
US7948897B2 (en) * 2007-08-15 2011-05-24 Adc Telecommunications, Inc. Delay management for distributed communications networks
US8340121B2 (en) * 2007-08-22 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmission of circuit switched voice over packet switched networks
JP5503643B2 (ja) * 2008-06-04 2014-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 無線マルチホップ・ネットワーク内にあるノード用のネットワーク・インタフェース・ユニット、及び無線マルチホップ・ネットワーク内にあるノード間にネットワーク・パスを確立する方法
JP2011524724A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 ダブリュ. ヤング、ローレンス 共用媒体上のシグナリングプロトコル間での共存の管理
KR101047037B1 (ko) * 2008-12-12 2011-07-06 한국전자통신연구원 멀티 홉 무선망에서의 데이터 전송 방법 및 장치
US8737245B2 (en) * 2008-12-23 2014-05-27 Thomson Licensing Method for evaluating link cost metrics in communication networks
WO2011055292A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for communicating in a network comprising a batteryless zigbee device, network and device therefor
CN102377801B (zh) * 2010-08-19 2014-05-07 中国科学院计算技术研究所 一种用于环境监测的传感器网络及数据传输方法
EP3032869A1 (en) * 2011-03-29 2016-06-15 Shoji Saito Communication method, and shareholders meeting voting right counting system
US8743718B2 (en) 2011-06-21 2014-06-03 Adc Telecommunications, Inc. End-to-end delay management for distributed communications networks
JP2013093717A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Fujitsu Ltd 無線局、通信システム、及び通信方法
EP2878142B1 (en) 2012-07-27 2021-05-19 Assa Abloy Ab Setback controls based on out-of-room presence information
US10050948B2 (en) 2012-07-27 2018-08-14 Assa Abloy Ab Presence-based credential updating
US9492741B2 (en) 2013-05-22 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless gaming protocol
US9451524B2 (en) * 2013-08-28 2016-09-20 Google Inc. Wireless networking with flexibly-ordered relayers
US9450689B2 (en) 2013-10-07 2016-09-20 Commscope Technologies Llc Systems and methods for delay management in distributed antenna system with direct digital interface to base station
KR102318736B1 (ko) 2015-01-20 2021-10-29 삼성전자주식회사 전자 장치의 데이터 전송 방법 및 장치
US9866494B2 (en) 2015-11-04 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless communication using delayed frame transmission

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US24434A (en) * 1859-06-14 Improvement in corn-harvesters
US12300A (en) * 1855-01-23 Hand-rail for stairs
US4332027A (en) * 1981-10-01 1982-05-25 Burroughs Corporation Local area contention network data communication system
US4939726A (en) * 1989-07-18 1990-07-03 Metricom, Inc. Method for routing packets in a packet communication network
US4974224A (en) * 1989-11-07 1990-11-27 Harris Corporation Distributed split flow routing mechanism for multi-node packet switching communication network
ES2118106T3 (es) * 1992-05-08 1998-09-16 Alsthom Cge Alcatel Medios logicos de encaminamiento.
GB2295751A (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Ibm Data communication system using directory service providing routing information
US5812529A (en) * 1996-11-12 1998-09-22 Lanquest Group Method and apparatus for network assessment
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
JP3141820B2 (ja) * 1997-07-18 2001-03-07 日本電気株式会社 アドホックローカルエリアネットワーク
US6028857A (en) * 1997-07-25 2000-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Self-organizing network
US6360271B1 (en) * 1999-02-02 2002-03-19 3Com Corporation System for dynamic jitter buffer management based on synchronized clocks
JP3244051B2 (ja) * 1998-05-28 2002-01-07 日本電気株式会社 リレー通信システムとそのデータ転送保証監視方法及びそれに用いる通信機
US6487172B1 (en) * 1998-08-21 2002-11-26 Nortel Networks Limited Packet network route selection method and apparatus using a bidding algorithm
US6301244B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-09 Nortel Networks Limited QoS-oriented one-to-all route selection method for communication networks
AU774602B2 (en) * 1998-12-23 2004-07-01 Nokia Inc. A unified routing scheme for ad-hoc internetworking
US6625165B1 (en) * 1999-07-27 2003-09-23 Lucent Technologies Inc. Data link protocol for wireless systems
FI108692B (fi) * 1999-12-30 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja laite datapakettien prosessoinnin ajoittamiseksi
US6996100B1 (en) * 2000-02-03 2006-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for medium access on a radio channel
AU2001241654A1 (en) * 2000-02-23 2001-09-03 Microsoft Corporation Quality of service over paths having a wireless-link
US7116640B2 (en) * 2000-12-22 2006-10-03 Mitchell Paul Tasman Architecture and mechanism for forwarding layer interfacing for networks
US6928085B2 (en) * 2001-03-12 2005-08-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing quality of service and contention resolution in ad-hoc communication systems
US7047473B2 (en) * 2001-05-14 2006-05-16 Lg Electronics Inc. Method for controlling data transmission in a radio communications system
US6674738B1 (en) * 2001-09-17 2004-01-06 Networks Associates Technology, Inc. Decoding and detailed analysis of captured frames in an IEEE 802.11 wireless LAN
US6882851B2 (en) * 2002-03-21 2005-04-19 Cognio, Inc. Ad-hoc control protocol governing use of an unlicensed or shared radio frequency band

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303998A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および経路探索方法
US7719987B2 (en) 2004-03-18 2010-05-18 Panasonic Corporation Radio communication device and route search method
JP4569328B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-27 パナソニック株式会社 無線通信装置および経路探索方法
JP2012518316A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バッテリレスZigBee装置を有するネットワークにおいて通信する方法、そのためのネットワーク及び装置
JP2010226326A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Anritsu Networks Kk 無線ネットワークシステム通信方法および無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040165532A1 (en) 2004-08-26
EP1525666A1 (en) 2005-04-27
WO2003105356A1 (en) 2003-12-18
AU2003243433A1 (en) 2003-12-22
KR20060021795A (ko) 2006-03-08
EP1525666A4 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529538A (ja) グラディエント・ルーティングを使用するアドホック無線ネットワーク
US20050249215A1 (en) Directing packets in a mesh network
Xie et al. A network layer protocol for UANs to address propagation delay induced performance limitations
US7551562B2 (en) Determining bidirectional path quality within a wireless mesh network
JP5113111B2 (ja) メッシュネットワーク内の入口メッシュポイントに肯定応答を送る方法およびメディアアクセス制御フレームフォーマット
US8000288B2 (en) Monitoring network traffic
US5987011A (en) Routing method for Ad-Hoc mobile networks
EP1772999B1 (en) Method of implementing multicast routing system in mobile ad-hoc network
US20020061001A1 (en) Dynamic source tracing (DST) routing protocol for wireless networks
AU2018442113B2 (en) Model based path selection in a bluetooth low energy, BLE, mesh network
US20050226195A1 (en) Monitoring network traffic
JP2010503308A (ja) ノード選択方法
Jain et al. MAC layer multicast in wireless multihop networks
US20050249185A1 (en) Routing in wireless networks
US20050249186A1 (en) Routing in an asymmetrical link wireless network
Mueller et al. Analysis of a distributed algorithm to determine multiple routes with path diversity in ad hoc networks
US20050226169A1 (en) Dynamic identification of nodes in a network
JP5307898B2 (ja) ネットワークノード
JP7326230B2 (ja) 通信システム、ノード、通信方法及びプログラム
KR100959630B1 (ko) 무선 센서 네트워크에서의 데이터 전송 방법
WO2005081561A1 (en) Routing in an asymmetrical link wireless network
KR101293159B1 (ko) 무선 애드혹 네트워크에서의 브로트캐스트 패킷 전송 방법 및 장치, 및 브로드캐스트 패킷 송수신 시스템
KR100862356B1 (ko) 경로-다이버시티 라우팅을 이용한 적응형 통신 방법 및이를 수행하는 통신 노드
Magaia et al. High Throughput Low Coupling Multipath Routing for Wireless Multimedia Sensor Networks.
WO2009146736A1 (en) Method for transmitting data between network elements defining an anycast group within a mesh network