Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005526723A - バニロイド受容体モジュレーター - Google Patents

バニロイド受容体モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2005526723A
JP2005526723A JP2003567880A JP2003567880A JP2005526723A JP 2005526723 A JP2005526723 A JP 2005526723A JP 2003567880 A JP2003567880 A JP 2003567880A JP 2003567880 A JP2003567880 A JP 2003567880A JP 2005526723 A JP2005526723 A JP 2005526723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
carboxamide
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003567880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526723A5 (ja
Inventor
ハーシャド・カンティラル・ラミ
マービン・トンプソン
グレゴー・ジェイムズ・マクドナルド
スーザン・マリー・ウエスタウェイ
ダーレン・ジェイソン・ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0203680A external-priority patent/GB0203680D0/en
Priority claimed from GB0203673A external-priority patent/GB0203673D0/en
Priority claimed from GB0203677A external-priority patent/GB0203677D0/en
Priority claimed from GB0209003A external-priority patent/GB0209003D0/en
Priority claimed from GB0209035A external-priority patent/GB0209035D0/en
Priority claimed from GB0209032A external-priority patent/GB0209032D0/en
Priority claimed from GB0221318A external-priority patent/GB0221318D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005526723A publication Critical patent/JP2005526723A/ja
Publication of JP2005526723A5 publication Critical patent/JP2005526723A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)で示されるある種の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物(式中、R1、R2、R3、P、X、Y、q、rおよびsは明細書中の定義と同じである)、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含む医薬組成物、および医薬におけるかかる化合物の使用。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、薬理活性を有する新規アミド誘導体、それらの製造方法、それらを含む組成物、および医薬における、特に、種々の障害の治療におけるそれらの使用に関する。
バニロイドは、バニリル(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)基または機能的に相当する基の存在によって特徴付けられる一群の天然化合物および合成化合物である。かかる化合物によって機能がモジュレートされるバニロイド受容体(VR−1)は、広く研究されており、Szallasi および Blumberg(The American Society for Pharmacology and Experimental Therapeutics, 1999, Vol. 51, No. 2.)によって広範に概説されている。
様々な構造を有する広範囲に及ぶバニロイド化合物が当該技術分野において知られており、例えば、欧州特許出願番号EP 0 347 000およびEP 0 401 903、英国特許出願番号GB 2226313ならびに国際特許出願公開番号WO 92/09285に記載されているものがある。バニロイド化合物またはバニロイド受容体モジュレーターの特に注目すべき例は、唐辛子(pepper plant)から単離されるカプサイシンまたはトランス8−メチル−N−バニリル−6−ノネンアミド、カプサゼピン(Tetrahedron, 53, 1997, 4791)およびオルバニルまたはN−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)オレアミド(J. Med. Chem., 36, 1993, 2595)である。
国際特許出願公開番号WO 02/08221には、バニロイド受容体、特に、カプサイシンまたはVR1受容体としても知られているI型バニロイド受容体に対して高い選択性および高い親和性をもって結合するジアリールピペラジンおよび関連化合物が記載されている。該化合物は、慢性および急性の疼痛症状、掻痒および尿失禁の治療において有用であるといわれている。
国際特許出願公開番号WO 02/16317、WO 02/16318およびWO 02/16319は、バニロイド受容体に対して高い親和性を有する化合物が胃−十二指腸潰瘍の治療に有用であることを示唆している。
米国特許番号第3,424,760号および第3,424,761号には、共に、鎮痛活性、中枢神経系活性および精神薬理学活性を示すといわれる一連の3−ウレイドピロリジンが記載されている。これらの特許には、各々、1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−フェニル尿素および1−(1−フェニル−3−ピロリジニル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素なる化合物が具体的に記載されている。
国際特許出願公開番号WO 01/62737およびWO 00/69849には、肥満症のようなNPY受容体サブタイプY5と付随した障害および疾患の治療に有用であることが記載されている一連のピラゾール誘導体が記載されている。WO 01/62737には、5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドなる化合物が具体的に記載されている。WO 00/69849には、5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドなる化合物が具体的に記載されている。
ドイツ特許出願番号第2502588号には、一連のピペラジン誘導体が記載されている。この出願には、N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミドなる化合物が具体的に記載されている。
本発明者らは、この度、国際特許出願公開番号WO 02/08221の範囲内となるある種の化合物がVR−1アンタゴニストとして驚くべき効力および選択性を有するという知見を得た。ある種の化合物はWO 02/08221に記載されている化合物と比べて水溶性および代謝安定性の向上を示すので、本発明の化合物は、VR−1アンタゴニストとして特に有益であると考えられる。
本発明の第一の態様によると、式(I):
Figure 2005526723
[式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、=O、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−O(CH2)nOR6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
3は、アルキル、アルコキシ、−CF3、ハロ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、または、R4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−S(O)m6、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nS(O)26、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択されるか;またはXがNR8であり、YがC(R9)2である場合、R8は、R1と一緒になってベンゾキヌクリジン基を形成してもよく;
9は、−HまたはR1であり;
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
mは、0、1または2であり;
nは、1〜6の整数であり;
qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
sは、0、1、2または3であり;
XおよびYは、以下の組合せ:
Figure 2005526723
から選択される;
ただし、式(I)で示される化合物は、
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{1−アセチル−3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−メチルスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;および
N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミド
から選択される化合物ではない]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
適当には、Pは、フェニル、ピリジル、フラニル、チエニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフルオレニルである。適当には、Pは、フェニルまたはピリジルである。適当には、Pは、フラニル、チエニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはフルオレニルである。さらに適当には、Pはフェニルである。さらに適当には、Pはピリジルである。
適当には、R1は、=Oまたはアルキルである。さらに適当には、R1は、=Oまたはメチルである。
適当には、R2はハロである。さらに適当には、R2は、ブロモまたはクロロである。
適当には、R3は、アルキル、アルコキシ、ハロ、−CF3、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、インダニル、ピペラジニル、ピラゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピペリジニル、シクロヘキシルまたはチアゾリルである(ここで、アルキル、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、インダニル、ピペラジニル、ピラゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピペリジニル、シクロヘキシルおよびチアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。適当には、R3は、フェニル、アルキル、アルコキシ、ハロ、−CF3、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、インダニル、ピペラジニル、ピラゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピペリジニル、シクロヘキシルまたはチアゾリルである(ここで、アルキル、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、インダニル、ピペラジニル、ピラゾリル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピペリジニル、シクロヘキシルおよびチアゾリル基は、−H、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、=O、−CONR45、−N(R4)C(O)R6、−C(O)アルキル、−S(O)2NR45、−C(O)アルコキシ、−O(CH2)nOR6および−O(CH2)n45から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。適当には、R3は、フェニルまたはピリジルである(各々、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。適当には、R3は、フェニルまたはピリジルである(各々、−H、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、=O、−CONR45、−N(R4)C(O)R6、−C(O)アルキル、−S(O)2NR45、−C(O)アルコキシ、−O(CH2)nOR6および−O(CH2)n45から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。
適当には、R4は、−Hまたはアルキルである。
適当には、R5は、−Hまたはアルキルである。
適当には、R6はアルキルである。
適当には、R8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)(CH2)nOR6、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nC(O)アルコキシまたは−(CH2)n45である。さらに適当には、R8は、−H、メチル、−C(O)CF3、−C(O)Me、−C(O)CH2OMe、−(CH2)2OC(O)Me、−(CH2)2CO2Me、−(CH2)2OH、−(CH2)2O(CH2)2CH3、−(CH2)2OMe、−(CH2)2NMe2、−(CH2)2N(Pri)2または−(CH2)2−モルホリニルである。
適当には、R9はHである。適当には、R9はR1である。
適当には、qおよびrは、独立して、0、1または2から選択される。適当には、qおよびrは、独立して、0または1から選択される。
適当には、sは、0、1または2である。
適当には、XがNであり、YがCR9である。適当には、XがNR8であり、YがC(R9)2である。適当には、XがCR9であり、YがNである。適当には、XがC(R9)2であり、YがNR8である。
本発明のさらなる態様において、式(IA):
Figure 2005526723

[式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、=O、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−O(CH2)nOR6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
3は、アルキル、−CF3、ハロ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、またはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−S(O)m6、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nS(O)26、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択されるか;またはXがNR8であり、YがC(R9)2である場合、R8はR1と一緒になってベンゾキヌクリジン基を形成してもよく;
9は、−HまたはR1であり;
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
mは、0、1または2であり;
nは、1〜6の整数であり;
qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
sは、0、1、2または3であり;
XがC(R9)2であり、YがNR8であるか、または、XがNR8であり、YがC(R9)2である;
ただし、式(I)で示される化合物は、
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{1−アセチル−3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−メチルスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;および
5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
から選択される化合物ではない]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物である、式(I)で示される化合物が提供される。
適当には、Pは、フェニル、ピリジル、フリル、チエニルまたはピペラジニルである。適当には、Pはフェニルである。適当には、Pはピリジルである。
適当には、R1はアルキルである。さらに適当には、R1はメチルである。
適当には、R2は、ハロまたはアルキルである。
適当には、R3は、アルキル、フェニル、インダニル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリルまたはチエニルである(各々、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。さらに適当には、R3は、アルキル、フェニルまたはピリジルである(ここで、フェニルおよびピリジル基は、アルキル、ハロ、−CF3、−CONHMe、−NHCOMe、−CONMe2、−C(O)Me、−SO2NHMe、−CONH2によって置換されていてもよい)。
適当には、R8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)(CH2)nOR6、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nC(O)アルコキシまたは−(CH2)n45である。さらに適当には、R8は、−H、メチル、−C(O)CF3、−C(O)Me、−C(O)CH2OMe、−(CH2)2OC(O)Me、−(CH2)2CO2Me、−(CH2)2OH、−(CH2)2O(CH2)2CH3、−(CH2)2OMe、−(CH2)2NMe2、−(CH2)2N(Pri)2または−(CH2)2−モルホリニルである。
適当には、R9はHである。適当には、R9はR1である。
適当には、mは2である。
適当には、nは、1または2である。
適当には、qおよびrは、独立して、0、1または2から選択される。
適当には、sは、0、1または2である。
適当には、XがC(R9)2であり、YがNR8である。適当には、XがNR8であり、YがC(R9)2である。
本発明のさらなる態様において、式(IB):
Figure 2005526723

[式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
3は、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、またはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
XおよびYは、CR9およびNから選択され(ただし、XおよびYは同一であってはいけない);
Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
mは、0、1または2であり;
nは、1〜6の整数であり;
qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
sは、0、1、2または3である;
ただし、式(IB)で示される化合物は、
5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;および
N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミド
から選択される化合物ではない]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物である、式(I)で示される化合物が提供される。
適当には、Pは、フェニル、ピリジン、ピペラジン、ピペリジンまたはフルオレンである。適当には、Pはフェニルである。適当には、Pはピリジンである。
適当には、R1はアルキルである。さらに適当には、R1はメチルである。
適当には、R2はハロである。さらに適当には、R2はクロロである。
適当には、R3は、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チエニル、イソチアゾリルである(ここで、アルキル、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チエニル、およびイソチアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。さらに適当には、R3は、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チエニル、イソチアゾリルである(ここで、アルキル、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、チエニル、およびイソチアゾリル基は、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)アルコキシおよび−S(O)2NR45から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい)。
適当には、qは、0または1である。
適当には、rは、0または1である。
適当には、sは、0、1または2である。
適当には、XがCR9であり、YがNである。適当には、XがNであり、YがCR9である。
本発明による好ましい化合物としては、(以下に示す)実施例1−133またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が挙げられる。
Figure 2005526723
Figure 2005526723
Figure 2005526723
Figure 2005526723
Figure 2005526723
Figure 2005526723
Figure 2005526723
式(I)の炭素原子には、キラル炭素原子であるものがあり、したがって、式(I)で示される化合物は立体異性体として存在し得る。本発明は、エナンチオマー、およびラセミ化合物のようなその混合物を包含する式(I)で示される化合物の立体異性体のような全ての光学異性体にまで及ぶ。慣用的な方法により異なる立体異性体を互いに分離または分割し得るか、または、慣用的な立体特異的合成法または不斉合成法によりいずれもの所定の異性体を得ることができる。
上記したように、式(I)で示される化合物は、塩、特に、医薬上許容される塩を形成し得る。適当な医薬上許容される塩は、当該技術分野で慣用的に使用されるものであり、酸付加塩のようなJ. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19 に記載されているものが挙げられる。
適当な医薬上許容される塩として酸付加塩が挙げられる。
適当な医薬上許容される酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、オルトリン酸または硫酸のような無機酸との塩、または、例えば、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、サリチル酸、マレイン酸、グリセロリン酸またはアセチルサリチル酸のような有機酸との塩が挙げられる。
式(I)で示される化合物の医薬上許容されない塩および/または溶媒和物は、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩および/または溶媒和物または式(I)で示される化合物自体の調製における中間体として有用であり、本発明の別の態様を形成する。
式(I)で示される化合物は、結晶形態または非晶質形態で調製され得るか、水和または溶媒和されていてもよい。本発明は、その範囲に化学量論的水和物および可変量の水を含有する化合物を包含する。
適当な溶媒和物は、水和物のような医薬上許容される溶媒和物を包含する。
溶媒和物としては、化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物が挙げられる。
本明細書で使用される場合、基または基の一部としての「アルキル」なる用語は、炭素原子1〜12個、適当には、炭素原子1〜6個を含有する直鎖状または分枝鎖状飽和脂肪族炭化水素基を表す。かかるアルキル基としては、特に、メチル(「Me」)、エチル(「Et」)、n−プロピル(「Prn」)、イソプロピル(「Pri」)、n−ブチル(「Bun」)、sec−ブチル(「Bus」)、tert−ブチル(「But」)、ペンチルおよびヘキシルが挙げられる。適当な場合には、、かかるアルキル基は、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ)、−CN、−CF3、−OH、−OCF3、C2-6アルケニル、C3-6アルキニル、C1-6アルコキシ、アリールおよびジ−C1-6アルキルアミノから選択される1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、基または基の一部としての「アルコキシ」なる用語は、アルキルエーテル基を表す(ここで、「アルキル」なる用語は上記にて定義されている)。かかるアルコキシ基としては、特に、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシが挙げられる。適当な場合には、かかるアルコキシ基は、ハロ(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ)、−CN、−CF3、−OH、−OCF3、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6アルキニル、アリールおよびジ−C1-6アルキルアミノから選択される1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、基または基の一部としての「アリール」なる用語は、芳香族炭素環基(「Ar」)を表す。適当には、かかるアリール基は、5〜6員の単環式基または8〜10員の縮合二環式基、特に、フェニル(「Ph」)、ビフェニルおよびナフチル、特に、フェニルである。
「ナフチル」なる用語は、本明細書では、特記しない限り、ナフタ−1−イル基およびナフタ−2−イル基の両方を示すように使用される。
本明細書で使用される場合、基または基の一部としての「ヘテロアリール」なる用語は、炭素原子と、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子とからなる安定な5〜7員単環式または7〜10員二環式の芳香族複素環を表す。芳香族複素環におけるSおよびO原子の総数は、1を超えないのが好ましい。適当なヘテロアリール基の例としては、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロベンゾフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリミジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロイソノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、基または基の一部としての「ヘテロサイクリル」および「ヘテロサイリック」なる用語は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する安定な非芳香族複素環式単環および縮合環を表す。縮合複素環系は、炭素環を包含してもよく、1個の複素環を含むことを必要とするだけである。適当なヘテロサイクリル基の例としては、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルおよびモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロ」なる用語は、本明細書では、特記しない限り、フッ素(「フルオロ」)、塩素(「クロロ」)、臭素(「ブロモ」)またはヨウ素(「ヨード」)から選択される基を示すのに使用される。
本発明は、また、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、
(a)式(II):
Figure 2005526723

[式中、R1、R2、q、r、XおよびYは式(I)に関する定義と同じである]
で示される化合物を式(III):
Figure 2005526723
[式中、P、R3およびsは、式(I)に関する定義と同じである]
で示される化合物と反応させること、その後、必要に応じて、以下の反応:
(i)式(I)で示される一の化合物を式(I)で示される別の化合物に変換させること;
(ii)保護基を除去すること;
(iii)このようにして形成された化合物の塩または溶媒和物を製造すること
の1つまたはそれ以上を行うこと
を含む方法を提供する。
式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物との間の反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 419-421に記載される方法のような、アミド結合の形成のための慣用的な方法を使用して行われ得る。典型的には、該反応は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩のような適当なジイミドの存在下にてジクロロメタンのような溶媒中にて行われ得る。
本発明のさらなる態様によると、Pがフェニルまたはヘテロアリールである式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の別の製造方法であって、一酸化炭素および適当な触媒の存在下にて式(II)で示される化合物を式(IV):
Figure 2005526723
[式中、R3およびsは、式(I)に関する定義と同じであり、Pは、フェニルまたはヘテロアリールであり、L'は、ヨード、ブロモまたは−OSO2CF3から選択される]
で示される化合物と反応させること;
および、その後、必要に応じて、以下の反応:
(i)式(I)で示される一の化合物を式(I)で示される別の化合物に変換させること;
(ii)いずれもの保護基を除去すること;
(iii)このようにして形成された化合物の塩または溶媒和物を製造すること
の1つまたはそれ以上を行うことを含む方法が提供される。
適当な触媒は、トランス−ビス−トリフェニルホスフィンパラジウム(II)ブロミドである。
本発明のさらなる態様によると、Pがヘテロサイクリルである式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の別の製造方法であって、式(II)で示される化合物を式(V):
Figure 2005526723
[式中、Pは、ヘテロサイクリルであり、R3およびsは式(I)に関する定義と同じである]
で示される化合物と反応させること;
および、その後、必要に応じて、以下の反応:
(i)式(I)で示される一の化合物を式(I)で示される別の化合物に変換させること;
(ii)いずれもの保護基を除去すること;
(iii)このようにして形成された化合物の塩または溶媒和物を製造すること
の1つまたはそれ以上を行うこと
を含む方法が提供される。
式(II)で示される化合物と式(V)で示される化合物との間の反応は、例えば、式(II)で示される化合物をホスゲン、トリ炭酸ジ−tert−ブチルまたはクロロギ酸フェニルのような適当な活性化試薬および適当な塩基で処理し、次いで、式(V)で示される化合物で処理することにより、慣用的な尿素誘導体形成方法を使用して行われ得る。該反応は、ジクロロメタンのような適当な溶媒中にて行われ得る。適当な塩基はトリエチルアミンである。
本発明のさらなる態様によると、式(I)で示される化合物の別の製造方法あって、式(VI):
Figure 2005526723
[式中、R1、R2、q、r、XおよびYは、式(I)に関する定義と同じであり、1つのR3aは、基Wを表し、ここで、Wは、ハロゲン原子またはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基であるか、または、Wは、例えば、ホウ素誘導体、例えば、ボロン酸官能基B(OH)2、またはトリアルキルスタンニル(例えば、SnBu3)、ハロゲン化亜鉛もしくはハロゲン化マグネシウムのような金属官能基から選択される基Mであり;sが2である場合、残りのR3aはR3である]
で示される化合物を式(VII):
3−W1 (VII)
[式中、R3は式(I)に関する定義と同じであり、Wが基Mである場合、W1は、ハロゲン原子またはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基であり、Wがハロゲン原子またはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基である場合、W1は、基Mである]
で示される化合物と反応させること;および、その後、必要に応じて、以下の反応:
(i)式(I)で示される一の化合物を式(I)で示される別の化合物に変換させること;
(ii)いずれもの保護基を除去すること;
(iii)このようにして形成された化合物の塩または溶媒和物を製造すること
の1つまたはそれ以上を行うことを含む方法が提供される。
式(VI)で示される化合物と式(VII)で示される化合物との反応は、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(0)のような遷移金属触媒の存在下にて行われ得る。MがB(OH)2のようなボロン酸官能基を表す場合、該反応は、塩基性条件下にて、例えば、ジオキサンのような適当な溶媒中にて炭酸ナトリウム水溶液を使用して行われ得る。Mがトリアルキルスタンニルである場合、該反応は、キシレンまたはジオキサンのような不活性溶媒中にて、所望により、LiClの存在下にて、行われ得る。Mがハロゲン化亜鉛またはハロゲン化マグネシウムである場合、該反応は、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中にて行われ得る。置換基Wは、好ましくは、臭素のようなハロゲン原子、または、トリフルオロメチルスルホニルオキシのようなスルホニルオキシ基であり、W1は、好ましくは、トリアルキルスタンニルまたはB(OH)2のような基Mである。
式(II)で示される化合物は、式(VIII):
Figure 2005526723
[式中、R1、R2、qおよびrは、式(I)に関する定義と同じである]
で示される化合物を適当な還元剤と反応させることにより製造され得る。
式(VIII)で示される化合物と還元剤との反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 1216-1218に記載されている方法のような、当該技術分野で周知の方法によって行われ得る。適当な還元剤としては、(a)塩酸中の鉄または亜鉛金属、または(b)5%パラジウム−炭のような適当な触媒の存在下での水素が挙げられる。水素を使用する還元は、好都合には、メタノールまたはエタノールのような溶媒中にて行われ得る。
XがNR8であり、R8がHであり、YがC(R9)2である式(VIII)で示される化合物は、式(IX):
Figure 2005526723
[式中、R1、R2、qおよびrは、式(I)に関する定義と同じであり、Xは、NR8であり、R8はHであり、YはC(R9)2である]
で示される化合物を濃硫酸および濃硝酸と反応させることにより製造され得る。式(IX)で示される化合物と濃硫酸および濃硝酸との反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 522-525に記載される方法のような、当該技術分野で周知の方法によって行われ得る。
XがNであり、YがCR9である式(VIII)で示される化合物は、XがNR8であり、R8がHであり、YがC(R9)2である式(VIII)で示される化合物を(a)適当なキノン(例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン)のような適当な芳香族化試薬と反応させること;または(b)キシレンのような適当な溶媒の存在下で適当な水素化触媒(例えば、10%Pd−炭)と反応させることにより製造され得る。XがNR8であり、R8がHであり、YがCH2である式(VIII)で示される化合物と適当な芳香族化試薬または適当な水素化触媒との反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 1162-1164に記載される方法のような当該技術分野で周知の方法によって行われ得る。
XがNR8であり、R8がアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−S(O)m6、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nS(O)26、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルであり、YがC(R9)2であり、R9が式(I)に関する定義と同じである式(VIII)で示される化合物は、XがNR8であり、R8がHであり、YがC(R9)2であり、R9が式(I)に関する定義と同じである式(VIII)で示される化合物を
(a)適当なアシル化剤と反応させること;または
(b)適当なアシル化剤と反応させること、および、その後、このようにして形成された生成物を適当な還元剤と反応させること;または
(c)適当なアルキル化剤と反応させること
により製造され得る。
式(VIII)で示され化合物と適当なアシル化剤との反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p417に記載される方法のような当該技術分野で周知の方法によって行われ得る。適当なアシル化剤は塩化アシルである。典型的には、アシル化は、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下、ジクロロメタンのような適当な溶媒中にて行われる。このようにして形成されたアシル化生成物の還元は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 1212に記載される方法のような当該技術分野で周知の方法により行われ得る。適当な還元剤は、ボラン−THF複合体である。典型的には、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中にて行われる。
式(VIII)で示される化合物と適当なアルキル化剤との間の反応は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p411に記載される方法のような当該技術分野で周知の方法によって行われ得る。適当なアルキル化試薬は、ハロゲン化アルキルである。典型的には、該反応は、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムのような適当な塩基の存在下、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中にて行われる。
YがNR8であり、R8がHであり、XがC(R9)2である式(VIII)で示される化合物は、国際特許出願公開番号WO 00/09486に記載される方法により製造され得る。
式(IX)で示される化合物は商業的に入手可能である。
式(III)で示される化合物は、基Pの性質に応じて種々の公知の方法に従って製造され得る。例えば、Pがフェニルまたはヘテロアリールである式(III)で示される化合物またはそれらの対応するエステルは、J. Hassan et al., Chem. Rev., 2002, 102, 1359に記載されている方法に従って製造され得る。対応するエステル化合物の式(III)で示される化合物への加水分解は、J March, Advanced Organic Chemistry, 4th edition, J Wiley & Sons, 1992, p. 378-383に記載される方法に従って行われ得る。Pがヘテロアリールまたはヘテロサイクリルである式(III)で示される化合物は、例えば、以下の文献に記載された方法に従って、製造され得る:H. Vorbruggen, Adv. Het. Chem., 1990, 49, 117およびE. Graf et al, Synthesis, 1999, 7, 1216。
式(IV)で示される化合物は、J. Hassan et al., Chem. Rev., 2002, 102, 1359に記載された方法に従って製造され得る。
式(V)で示される化合物は、式(X):
(R3)s−L'' (X)
[式中、R3は式(I)で示される化合物に関する定義と同じであり、sは、1、2または3であり、L''は、クロロまたはブロモのようなハロである]
で示される化合物を式(XI):
Figure 2005526723
[式中、Pは、ヘテロサイクリルである]
で示される化合物と反応させることにより製造され得る。
3がヘテロアリールである式(V)で示される化合物は、H. Vorbruggen et al., Adv. Het. Chem., 1990, 49, 117に記載されている方法に従って製造され得る。R3がヘテロアリールである式(X)で示される化合物および式(XI)で示される化合物は、商業的に入手可能である。R3がフェニルである式(V)で示される化合物は、商業的に入手可能である。
式(VI)で示される化合物は、式(I)で示される化合物の製造について本明細書に記載した方法と類似の方法により製造され得る。
式(VII)で示される化合物は商業的に入手可能である。
上記した、式(I)で示される化合物の式(I)で示される別の化合物への変換は、慣用的な方法を使用して行われ得るいずれの変換も包含するが、特に、該変換としては、
(i)一の基R1の別の基R1への変換;
(ii)一の基R2の別基R2への変換;
(iii)一の基R3の別の基R3への変換;および
(iv)一の基R8の別の基R8への変換
のいずれかの組合せが挙げられる。
上記変換(i)、(ii)、(iii)および(iv)は、選択された特定の基によって決定される条件下にて適当な方法を使用して行われ得る。
上記変換(iv)におけるように一の基R8の別の基R8への適当な変換としては、以下のものが挙げられる:
(a)−Hを表す基R8をメチルのようなアルキルを表す別の基R8に変換させること。かかる変換は、適当なアルキル化法を使用して、例えば、R8が−Hである式(I)で示される化合物を薬剤R8−Z(ここで、R8はアルキルであり、Zはブロモ、クロロもしくはヨードのようなハロ、または−OSO2CF3である)で処理することにより行われ得る。典型的には、かかる内部変換は、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムのような適当な塩基の存在下にて行われる。適当な溶媒はジメチルホルムアミドである;
(b)−Hを表す基R8をアセチルのようなアシルを表す別の基R8に変換させること。かかる変換は、適当なアシル化法を使用して、例えば、R8が−Hである式(I)で示される化合物を薬剤R8−Z(ここで、R8はアシルであり、Zはクロロのようなハロである)で処理することにより行われる得る。典型的には、かかる内部変換は、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下にて行われる。適当な溶媒は、ジクロロメタンである。
上記方法のいくつかはその間にある種の反応性置換基を保護することが必要であり得ることは当業者に明らかであろう。Greene T.W.‘Protective groups in organic synthesis', New York, Wiley (1981)に記載されている方法のような標準的な保護および脱保護法を使用することができる。例えば、第一アミンは、フタルイミド、ベンジル、ベンジルオキシカルボニルまたはトリチル誘導体として保護され得る。カルボン酸基は、エステルとして保護され得る。アルデヒドまたはケトン基は、アセタール、ケタール、チオアセタールまたはチオケタールとして保護され得る。かかる基の脱保護は、当該技術分野で知られている慣用的な方法を使用して行われる。
医薬上許容される塩は、慣用的には、適当な酸または酸誘導体との反応により製造され得る。
式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許容される塩およびその溶媒和物は、バニロイド受容体アンタゴニスト(VR1)活性を有しており、ある種の障害の治療または予防、またはそれらと付随する疼痛の治療のための有効な使用を有するものであると考えられる:例えば、疼痛、慢性痛、神経因性疼痛、術後痛、関節リウマチ後疼痛、変形性関節炎性疼痛、背痛、内臓痛、癌性疼痛、痛覚過敏、神経痛、歯痛、頭痛、片頭痛、ニューロパシー、手根管症候群、糖尿病性ニューロパシー、HIV関連ニューロパシー、ヘルペス後神経痛、線維筋痛症、神経炎、坐骨神経痛、神経損傷、虚血症、神経変性、発作、発作後痛、多発性硬化症、呼吸器疾患、喘息、咳、COPD、気管支収縮、炎症性障害、食道炎、胸焼け、バレット化生、嚥下障害、逆流性食道炎(GERD)、胃および十二指腸潰瘍、機能性消化不良、過敏性大腸症候群、炎症性腸疾患、大腸炎、クローン病、骨盤過敏症、骨盤痛、月経痛、腎臓疝痛、尿失禁、膀胱炎、火傷、掻痒、乾癬、掻痒症、嘔吐(以下、「本発明の障害」と記す)。
したがって、本発明は、特に、本発明の障害の治療および/または予防において、活性な治療物質として使用するための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
特に、本発明は、疼痛の治療または予防において使用するための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明は、さらに、ヒトを含む哺乳動物における、バニロイド(VR1)受容体の拮抗作用が有益である障害、特に、本発明の障害の治療または予防方法であって、かかる治療を必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の治療上有効量を投与することを含む方法を提供する。
本発明は、バニロイド(VR1)受容体の拮抗作用が有益である障害、特に、本発明の障害の治療または予防のための薬物の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
治療において本発明の化合物を使用するためには、それらは、通常、標準的な製薬規準に従って医薬組成物に処方される。かくして、本発明は、また、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物および医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
適当には、周囲温度および大気圧で、混合することにより調製され得る本発明の医薬組成物は、通常、経口投与、非経口投与、直腸投与、または膀胱への膀胱内投与に適しており、錠剤、カプセル剤、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、復元用散剤、注射用または注入用液剤、懸濁剤または坐剤の剤形であり得る。経口投与可能な組成物が一般的に好ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、1回投与型剤形であり得、結合剤、充填剤、錠剤用滑沢剤、崩壊剤および許容される湿潤剤のような慣用的な賦形剤を含有し得る。錠剤は、通常の製薬規定において周知の方法に従ってコーティングされていてもよい。
経口液体製剤は、例えば、水性もしくは油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤またはエリキシル剤の剤形であり得るか、または、使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥製剤の剤形であり得る。かかる液体製剤は、慣用の添加剤、例えば、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を包含し得る)、保存剤、および、望ましい場合には、慣用的なフレーバーまたは着色料を含有し得る。
非経口投与のためには、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および無菌ビヒクルを使用して流動性の1回投与剤形が調製される。当該化合物は、ビヒクルおよび使用濃度に応じて、ビヒクルに懸濁または溶解され得る。液剤の調製においては、当該化合物を注射用に溶解し、濾過滅菌した後に適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。有利には、局所麻酔薬、保存剤および緩衝化剤のような補助剤をビヒクルに溶解させる。安定性を増強させるために、当該組成物をバイアルに充填した後に冷凍させ、水分を真空除去することができる。非経口用懸濁剤は、当該化合物を溶解させずにビヒクルに懸濁させること、および滅菌が濾過により行うことができないこと以外は、実質的に同様に調製される。当該化合物は、無菌ビヒクルに懸濁させる前に酸化エチレンに暴露させることにより滅菌することができる。有利には、組成物中に界面活性剤または湿潤剤を含ませて当該化合物の均一な分布を促進する。
本発明は、投与方法に応じて、活性物質を0.1重量%〜99重量%、好ましくは、10〜60重量%含有することができる。
上記障害の治療において使用される化合物の投与量は、通常、障害の重篤度、患者の体重、および他の同様の因子により異なる。全身投与について、疼痛の治療には体重1kgあたり0.01mg〜100mgの投与量が有用である。しかしながら、一般的な指針として、適当な1回投与量は、0.05〜1000mg、より適当には、0.05〜20、20〜250、または0.1〜500.0mg、例えば、0.2〜5および0.1〜250mgであり得;かかる1回投与量は、1日1回を超えて、例えば、1日2回または3回、投与され得、その結果、総日用量は、約0.5〜1000mgの範囲であり;かかる治療は、数週間または数ヶ月間延長することができる。
本発明に従って投与される場合には、本発明の化合物について許容されない毒物学的作用は全く示されない。
本明細書にて引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定されない全ての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典明示により本明細書の一部とする。
以下の記載例および実施例は、本発明の化合物の製造を例示する。
略語
AIBN = 2,2'−アゾビスイソブチロニトリル
BINAP = 2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル
CDCl3 = クロロホルム−d
DCM = ジクロロメタン
DME = 1,2−ジメトキシエタン
DMF = ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
EtOAc = 酢酸エチル
MeOH = メタノール
MgSO4 = 硫酸マグネシウム
Na2SO4 = 硫酸ナトリウム
NCS = N−クロロスクシンイミド
Pd2(dba)3 = トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
SPE = 固相抽出法
THF = テトラヒドロフラン
tlc = 薄層クロマトグラフィー
Xantphos = 9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン
記載例1(D1)
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(6.5g、0.049mol)の0℃に冷却した濃硫酸(118ml)中溶液に濃硝酸(4.9ml)の濃硫酸(12ml)中溶液を、温度が0〜5℃に維持されるように0.3時間にわたって滴下した。添加終了後、該反応混合物を砕いた氷の上に注ぎ、次いで、固体炭酸カリウムで中和した。EtOAc(500ml)を添加し、該混合物を濾過して、溶解していない固体を除去し、次いで、さらなるEtOAc(4×500ml)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して、粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。5%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離して橙色の固体として標記化合物を得た(5.46g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.40(dd,1H)、7.26(d,1H)、7.02(d,1H)、4.16(br,1H)、3.35(m,2H)、2.81(t,2H)、1.95(m,2H)。
記載例2(D2)
1−メチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(7.03g、39.4mmol)のジメチルホルムアミド(50ml)中溶液に炭酸カリウム(16.3g、118mmol)およびヨードメタン(3.7ml、59.1mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を水(400ml)中に取り、エーテル(3×200ml)中に抽出した。合わせたエーテル抽出物を食塩水(100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。20〜40%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離して橙色の固体として標記化合物を得た(5.35g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.42(dd,1H)、7.33(d,1H)、7.01(d,1H)、3.31(m,2H)、2.96(s,3H)、2.80(t,2H)、1.99(m,2H)。
記載例3(D3)
7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
1−メチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D2)(5.35g、27.9mmol)および10%パラジウム−炭(2g、水54%)のメタノール(150ml)中混合物を大気圧および周囲温度で3日間水素添加した。触媒を濾去し、さらなるメタノールで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。5−10%EtOAc/DCMで溶離して茶色の油状物として標記化合物を得た(2.58g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):6.73(dd,1H)、5.99(m,2H)、3.49(br,1H)、3.18(m,2H)、2.84(s,3H)、2.66(t,2H)、1.93(m,2H)。
記載例4(D4)
7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(1g、5.6mmol)およびトリエチルアミン(1.2ml、8.6mmol)の0℃のDCM(30ml)中溶液に無水トリフルオロ酢酸(0.8ml、5.7mmol)を添加し、次いで、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。該反応混合物をDCM(30ml)で希釈し、水(100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮させて黄色固体として標記化合物を得た(1.52g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.64(br,1H)、8.04(dd,1H)、7.36(d,1H)、3.90(m,2H)、2.99(t,2H)、1.98(m,2H)。
記載例5(D5)
7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D4)(1.51g、5.5mmol)および10%パラジウム−炭(150mg、水54%)のメタノール(80ml)中混合物を大気圧および周囲温度で24時間水素添加した。触媒を濾去し、さらなるメタノールで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空濃縮して薄橙色の固体として標記化合物を得た(1.29g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.05(br,1H)、6.95(d,1H)、6.54(dd,1H)、3.78(m,2H)、3.65(br,2H)、2.74(br,2H)、2.03(m,2H)。
記載例6(D6)
1−(2−メトキシアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例4に概略記載した方法を使用して、7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(178mg、1mmol)およびメトキシアセチルクロリド(101ul、1.1mmol)から黄色のガム状物として標記化合物を製造した(212mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.54(br,1H)、7.96(dd,1H)、7.30(d,1H)、4.25(s,2H)、3.81(m,2H)、3.48(s,3H)、2.88(t,2H)、2.04(qn,2H)。
記載例7(D7)
1−(2−ジメチルアミノアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例4に概略記載した方法を使用し、次いで、シリカSPEクロマトグラフィーに付して20%EtOAc/MeOHで溶離して、7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(178mg、1mmol)およびジメチルアミノアセチルクロリド・塩酸塩(174mg、1.1mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した(103mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.74(d,1H)、7.92(dd,1H)、7.28(d,1H)、3.87(m,2H)、3.25(s,2H)、2.87(t,2H)、2.35(s,6H)、1.95(m,2H)。
記載例8(D8)
1−(2−クロロアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例4に概略記載した方法を使用して、7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(4.41g、25mmol)およびクロロアセチルクロリド(2.2ml、27.6mmol)から暗褐色の固体として標記化合物を製造した(5.853g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.49(br,1H)、8.00(dd,1H)、7.33(d,1H)、4.27(s,2H)、3.86(m,2H)、2.90(t,2H)、2.09(m,2H)。
記載例9(D9)
1−(2−ジイソプロピルアミノアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
1−(2−クロロアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D8)(6.7g、26mmol)およびジイソプロピルアミン(50ml)のTHF(50ml)中混合物を還流させながら5日間加熱し、次いで、室温に冷却し、水性処理して粗製油状物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。0〜5%メタノール/DCMで溶離して黒ずんだ油状物として標記化合物を得た(6.56g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.62(br,1H)、7.91(dd,1H)、7.27(d,1H)、3.95(m,2H)、3.54(s,2H)、3.02(sp,2H)、2.87(t,2H)、2.02(m,2H)、1.02(d,12H)。
記載例10(D10)
1−(2−メトキシエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
1−(2−メトキシアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D6)(212mg、0.85mmol)のアルゴン雰囲気下の0℃の乾燥THF(9ml)中溶液にボラン/THF複合体(4.5ml、4.5mmol)を添加した。該反応を0℃で0.5時間撹拌し、次いで、周囲温度で3時間撹拌した。2M塩酸(3ml)を注意深く添加し、次いで、水(10ml)を添加した。該混合物をEtOAc(2×10ml)で抽出し、これをMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して、定量的収率で橙色の固体として所望の生成物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.39(m,2H)、7.00(m,1H)、3.61(dd,2H)、3.52(dd,2H)、3.41(m,2H)、3.37(s,3H)、2.80(t,2H)、1.95(m,2H)。
記載例11(D11)
1−(2−ジメチルアミノエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例10に概略記載した方法を使用して、1−(2−ジメチルアミノアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D7)(103mg、0.39mmol)から橙色の固体として標記化合物を製造した(80mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.43(dd,1H)、7.35(d,1H)、7.04(d,1H)、3.83(m,2H)、3.39(m,2H)、2.91(m,2H)、2.81(t,2H)、2.72(s,6H)、1.98(m,2H)。
記載例12(D12)
1−(2−ジイソプロピルアミノエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例10に概略記載した方法を使用して、1−(2−ジイソプロピルアミノアセチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D9)(6.56g、21mmol)から橙色の油状物として標記化合物を製造した(4.85g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.42(d,1H)、7.33(dd,1H)、6.98(d,1H)、3.41(m,2H)、3.31(m,2H)、3.05(sp,2H)、2.78(t,2H)、2.62(m,2H)、1.92(m,2H)、1.04(d,12H)。
記載例13(D13)
7−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、1−(2−メトキシエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D10)(215mg、0.91mmol)から無色のガム状物として標記化合物を製造した(152mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):6.71(m,1H)、5.96(m,2H)、3.55(t,2H)、3.41(t,2H)、3.35(s,3H)、3.31(m,2H)、2.95(br)、2.64(t,2H)、1.89(m,2H)。
記載例14(D14)
7−アミノ−1−(2−ジメチルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、1−(2−ジメチルアミノエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D11)(75mg、0.3mmol)から粗製黄色固体として標記化合物を製造した(79mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):6.75(d,1H)、6.35(d,1H)、6.05(dd,1H)、3.81(m,2H)、3.27(m,2H)、3.16(t,2H)、2.85(s,6H)、2.64(t,2H)、1.90(m,2H)。
記載例15(D15)
7−アミノ−1−(2−ジイソプロピルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、1−(2−ジイソプロピルアミノエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D12)(4.70g、17mmol)から茶色の油状物として標記化合物を製造した(2.85g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):6.71(d,1H)、5.95(m,2H)、3.43(br,2H)、3.29(m,2H)、3.20(m,2H)、3.02(sp,2H)、2.62(m,4H)、1.89(m,2H)、1.04(d,12H)。
記載例16(D16)
1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(246mg、1.38mmol)のDMF(2.7ml)中溶液に炭酸カリウム(574mg、4.15mmol)を添加し、次いで、4−(2−ヨードエチル)モルホリン(500mg、2.07mmol)のDMF(2ml)中溶液を添加し、該反応を70℃に加熱した。周囲温度に冷却した後、該反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、これを水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。80%EtOAc/石油エーテルで溶離して橙色のガム状物として標記化合物を得た(29mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.39(m,2H)、7.00(d,1H)、3.73(m,4H)、3.47(m,2H)、3.38(m,2H)、2.79(t,2H)、2.49−2.59(m,6H)、1.96(m,2H)。
記載例17(D17)
7−アミノ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D16)(29mg、0.1mmol)からピンク色のガム状物として標記化合物を製造し、これを次工程に直接使用した。
記載例18(D18)
2−メチル−6−フェニルニコチン酸エチル
E. Graf & R. Troschutz, Synthesis, 1999, 7, 1216に従って標記化合物を製造した。
記載例19(D19)
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル
D18において概略記載した一般的な方法を使用して、ジメチルアミノ−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オンおよび3−アミノクロトン酸エチルから標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 260。
記載例20(D20)
6−(3−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル
D18において概略記載した一般的な方法を使用して、ジメチルアミノ−(3−フルオロフェニル)プロパン−1−オンおよび3−アミノクロトン酸エチルから標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.27(d,1H)、7.83(m,2H)、7.61(d,1H)、7.44(m,1H)、7.13(m,1H)、4.41(q,2H)、2.91(s,3H)、1.42(t,3H)。
記載例21(D21)
6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル
D18に概略記載した一般的な方法を使用して、ジメチルアミノ−(2,3−ジフルオロフェニル)−プロパン−1−オンおよび3−アミノクロトン酸エチルから標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.28(d,1H)、7.83(m,1H)、7.70(dd,1H)、7.22(m,2H)、4.41(q,2H)、2.91(s,3H)、1.42(t,3H)。
記載例22(D22)
(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ピペラジン
R. Bakthavalatchamの国際特許出願公開番号WO 02/08221に従って標記化合物を製造した。
記載例23(D23)
2−メチル−6−フェニルニコチン酸
2−メチル−6−フェニルニコチン酸エチル(D18)(284mg、1.2mmol)を還流させながらエタノール中2M NaOH水溶液で処理して、オフホワイト色の固体として標記化合物(108mg)を得た。MS(AP):MH+ 214、M−H+ 212。
記載例24(D24)
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸
記載例23に概略記載した方法を使用して、6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(D19)(500mg、1.9mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した(250mg)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.25(d,1H)、8.21(dd,2H)、7.92(d,1H)、7.35(t,2H)、2.80(s,3H)。
記載例25(D25)
6−(3−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸
記載例23に概略記載した方法を使用して、6−(3−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(D20)(500mg、1.9mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した(254mg)。1H NMR(250MHz,MeOH−d4)δ(ppm):8.13(d,1H)、7.80(m,2H)、7.69(d,1H)、7.47(m,1H)、7.16(m,1H)、2.81(s,3H)。
記載例26(D26)
6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸
記載例23に概略記載した方法を使用して、6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(D21)(500mg、1.8mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した(344mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.42(d,1H)、7.87(m,1H)、7.76(m,1H)、7.24(m,2H)、2.97(s,3H)。
記載例27(D27)
4,4−ジメチル−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(W.W. Hoffman、A.R. Kraskaの欧州特許出願番号EP 0 130 795)(470mg、2.92mmol)の0℃の濃硫酸(5ml)中懸濁液に濃硝酸(0.3ml)の濃硫酸(2.8ml)中混合液を、混合物の温度が5℃以下に維持されるように滴下した。該反応を周囲温度に加温し、次いで、氷上に注ぎ、12M NaOH溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。抽出物を乾燥させ、真空濃縮して粗製4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(514mg)を得、次いで、DCM(12ml)に溶解し、トリエチルアミン(533ul、3.82mmol)および無水トリフルオロ酢酸(357ul、2.51mmol)を添加した。該混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで、さらなるDCMで希釈し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。カラムクロマトグラフィーに付して0〜30%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離することにより精製して橙色の固体として標記化合物を得た(341mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.62(br,1H)、8.06(dd,1H)、7.55(d,1H)、3.91(m,2H)、1.96(m,2H)、1.39(s,6H)。
記載例28(D28)
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、4,4−ジメチル−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D27)(282mg、0.93mmol)から緑色の油状物として標記化合物を製造した(237mg)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):7.09(d,1H)、6.70−6.80(br,1H)、6.48(dd,1H)、5.08(br,2H)、3.70−3.80(m,2H)、1.70−1.80(m,2H)、1.20(s,6H)。MS(ES):MH+ 273。
記載例29(D29)
4−(6−メチル−2−ピリジル)安息香酸
2−ブロモ−6−メチルピリジン(3g、17mmol)、炭酸ナトリウム(10.8g、100mmol)および4−カルボキシベンゼンボロン酸(2.3g、14mmol)のアルゴン雰囲気下でのDME(150ml)および水(150ml)中撹拌脱ガス混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(350mg)を添加し、該混合物を18時間加熱還流した。冷却後、溶媒の約50%を真空除去し、残留水溶液をEtOAcで洗浄し、次いで、濃HClでpH1に酸性化し、さらなるEtOAcで洗浄した。次いで、炭酸カリウムの添加により水溶液をpH5に調節し、これにより白色沈殿物が形成され、これを濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥させて白色固体として標記化合物を得た(2.3g)。MS(ES):MH+ 212。
記載例30(D30)
7−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−エタノキノリン
記載例5に概略記載した方法を使用して、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−エタノ−7−ニトロキノリン(R.P. Duke et al, Tetrahedron Lett., 1970, 21, 1809)(239mg、0.113mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(199mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):6.96(d,1H)、6.59(d,1H)、6.55(dd,1H)、3.28(br,2H)、3.18(ddd,2H)、3.02(m,1H)、2.70(m,2H)、1.81(m,2H)、1.52(m,2H)。
記載例31(D31)
N−メチル−4'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
記載例29に概略記載した方法を使用して、N−メチル−4−ブロモベンズアミド(0.76g、3.6mmol)および4−カルボキシベンゼンボロン酸(0.56g、3.4mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(0.63g)。MS(API):MH+ 254。
記載例32(D32)
N,N−ジメチル−4'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
記載例29に概略記載した方法を使用して、N,N−ジメチル−4−ブロモベンズアミド(2.0g、8.7mmol)および4−カルボキシベンゼンボロン酸(1.38g、8.3mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(1.46g)。MS(API):MH+ 268。
記載例33(D33)
N−メチル−3'−スルホンアミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
記載例29に概略記載した方法を使用して、N−メチル−3−ブロモベンゼンスルホンアミド(1g、4mmol)および4−カルボキシベンゼンボロン酸(0.56g、3.3mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した(0.93g)。MS(API):MH+ 290。
記載例34(D34)
2−(4−ピリジル)フラン−4−カルボン酸
記載例29に概略記載した方法を使用して、2−ブロモ−フラン−4−カルボン酸(S.W. En, M.C. Yuen, H.N.C. Wong, Tetrahedron, 1996, 52(37), 12137)および4−ピリジルボロン酸から標記化合物を製造した。
先行技術文献に従って以下の酸を製造することができる:
記載例35(D35)
4'−アセチルアミノ−2'−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
L.M. Gaster, P. Ham, D.F. King および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 97/34901。
記載例36(D36)
2'−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
S.I. Klein et al, J. Med. Chem., 1998, 41, 437。
記載例37(D37)
3'−アセチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
G. Stemp および A. Johnsの国際特許出願公開番号WO 97/43262。
記載例38(D38)
3'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
G. Stemp および A. Johnsの国際特許出願公開番号WO 97/43262。
記載例39(D39)
3−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
L.M. Gasterの国際特許出願公開番号WO 96/06079。
記載例40(D40)
2−クロロ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
H. Ogawa et alの国際特許出願公開番号WO 9534540。
記載例41(D41)
3−(4−カルボキシフェニル)チオフェン
G. Stemp および A. Johnsの国際特許出願公開番号WO 97/43262。
記載例42(D42)
2−(4−カルボキシフェニル)チオフェン
C.A. Axton et al, J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1992, 2203。
記載例43(D43)
4−(4−カルボキシフェニル)−1−メチルピラゾール
G. Stemp および A. Johnsの国際特許出願公開番号WO 97/43262。
記載例44(D44)
2−(4−カルボキシフェニル)ピラジン
L.M. Gaster、H.K. Rami および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 98/50358。
記載例45(D45)
1−(3−カルボキシフェニル)ピラゾール
M.S. Hadley、C.N. Johnson、G.J. Macdonald、G. Stemp および A.K.K. Vongの国際特許出願公開番号WO 00/21951。
記載例46(D46)
5−フェニルチオフェン−2−カルボン酸
J.K. Myers et alの国際特許出願公開番号WO 02/17358。
記載例47(D47)
3−(3−ピリジル)安息香酸
U. Hacksell et al, J. Med. Chem., 1981, 24(12), 1475。
記載例48(D48)
6−フェニルニコチン酸
L.M. Gaster、H.K. Rami および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 98/50358。
記載例49(D49)
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸
S.A. Baumeister et alの国際特許出願公開番号WO 02/24636。
記載例50(D50)
4−(1−オキソ−インダン−5−イル)−安息香酸
G. Stemp および A. Johnsの国際特許出願公開番号WO 97/43262。
記載例51(D51)
4'−カルボキサミド−4−ビフェニルカルボン酸
3'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 97/4326に概略記載されている方法を使用して、4−カルボキシベンゼンボロン酸および4−ブロモベンズアミドから標記化合物を製造することができる。
記載例52(D52)
4'−アセチル−4−ビフェニルカルボン酸
3'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 97/4326に概略記載されている方法を使用して、4−カルボキシベンゼンボロン酸および4−ブロモアセトフェノンから標記化合物を製造することができる。
記載例53(D53)
3−メチル−4−(3−ピリジル)安息香酸
4−(3−ピリジル)安息香酸の合成について国際特許出願公開番号WO 00/06085に概略記載されている一般的な方法を使用して、4−カルボキシ−2−メチルベンゼンボロン酸(国際特許出願公開番号WO 97/34901)および3−ブロモピリジンから標記化合物を製造することができる。
記載例54(D54)
7−ニトロキノリン
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D1)(2.20g、12.3mmol)のトルエン(300ml)中溶液に2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(5.88g、25.9mmol)を添加し、該反応を90℃に1.5時間加熱した。室温に冷却した後、該懸濁液を濾過し、濾液を真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。40−60℃石油エーテル中30%EtOAcで溶離してクリーム色の固体として標記化合物を得た(1.74g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.08(dd,1H)、8.98(d,1H)、8.30(dd,2H)、7.99(d,1H)、7.62(dd,1H)。
記載例55(D55)
7−アミノキノリン
7−ニトロキノリン(D54)(0.65g、3.71mmol)および10%パラジウム−炭(65mg、水54%)のメタノール(20ml)中混合物を、tlcにより完了が確認されるまで、1atmおよび周囲温度で水素添加した。触媒を濾去し、さらなるメタノールで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空濃縮して茶色の固体として標記化合物を得た(0.53g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.75(dd,1H)、7.98(dd,1H)、7.62(d,1H)、7.21(d,1H)、7.14(dd,1H)、6.99(dd,1H)、4.07(br,2H)。
記載例56(D56)
4−(2,6−ジメチル−3−ピリジル)−安息香酸
L.M. Gaster, H.K. Rami および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 98/50358に従って標記化合物を製造することができる。。
記載例57(D57)
3−メチル−4−(4−ピリジル)−安息香酸
L.M. Gaster および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 98/50346に従って標記化合物を製造することができる。
記載例58(D58)
3−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
2−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 96/06079に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−2−メチル安息香酸およびベンゼンボロン酸から標記化合物を製造することができる。
記載例59(D59)
3−メトキシ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
2−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 96/06079に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸およびベンゼンボロン酸から標記化合物を製造することができる。
記載例60(D60)
2−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
L.M. Gasterの国際特許出願公開番号WO 96/06079に従って標記化合物を製造することができる。
記載例61(D61)
4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
M.E. Duggan et alの米国特許出願番号第5,854,245号に従って標記化合物を製造することができる。
記載例62(D62)
3,5−ジメチル−4−(4−メチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−安息香酸
4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)安息香酸の合成について米国特許出願公開番号第6,323,227号に概略記載されている方法を使用して標記化合物を製造することができる。
記載例63(D63)
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
2−メチルキノリン(584mg、4.1mmol)、インジウム粉末(4.21g、36.7mmol)、塩化アンモニウム飽和水溶液(6.3ml)およびエタノール(21ml)の混合物を還流させながら3日間加熱した。室温に冷却した後、水を添加し、該混合物をKeiselguhrで濾過した。2M水酸化ナトリウム溶液で濾液をpH9に調節し、DCM(×2)で抽出した。抽出物をMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。60−80℃石油エーテル中10%EtOAcで溶離して、薄黄色の油状物として標記化合物を得た(383mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):6.96(m,2H)、6.60(t,1H)、6.47(d,1H)、3.68(br,1H)、3.40(m,1H)、2.84(ddd,1H)、2.72(ddd,1H)、1.92(m,1H)、1.60(m,1H)、1.21(d,3H)。
記載例64(D64)
2−メチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D63)(383mg、2.6mmol)の0〜5℃の濃硫酸(7.2ml)中溶液に濃硝酸(0.26ml)を、温度が0〜5℃に維持されるように滴下した。添加終了後、該混合物を室温に加温し、45分間撹拌し、次いで、砕いた氷の上に注ぎ、2M水酸化ナトリウム溶液で中和した。該混合物をDCMで抽出し、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。60−80℃石油エーテル中10%EtOAcで溶離して橙色の固体として標記化合物を得た(297mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.40(dd,1H)、7.27(d,1H)、7.03(d,1H)、4.01(br,1H)、3.46(m,1H)、2.87(m,2H)、1.92(m,1H)、1.59(m,1H)、1.24(d,3H)。
記載例65(D65)
7−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例55に概略記載されている方法を使用して、2−メチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D64)(100mg、0.52mmol)から粗製油状物として標記化合物を製造し(86mg)、これをそれ以上精製せずに次工程で直接使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):6.74(d,1H)、6.01(dd,1H)、5.84(d,1H)、3.57(br,1H)、3.36(m,1H)、2.72(ddd,1H)、2.62(ddd,1H)、1.87(m,1H)、1.56(m,1H)、1.24(d,3H)。
記載例66(D66)
7−アミノ−2−メチルキノリン
7−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D65)(86mg)および湿10%パラジウム/炭(25mg)のキシレン(20ml)中混合物を還流させながら3.5時間加熱した。室温に冷却した後、触媒を濾去し、さらなるキシレンで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を蒸発させて粗製のオフホワイト色の固体として標記化合物を得(87mg)、これをそれ以上精製せずに次工程で直接使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.87(d,1H)、7.56(d,1H)、7.14(d,1H)、7.03(d,1H)、6.91(dd,1H)、4.02(br,2H)、2.67(s,3H)。
記載例67(D67)
4−(2−ピリジル)−安息香酸
N.J. Anthony et alの国際特許出願公開番号WO 97/36896に従って標記化合物を製造した。
記載例68(D68)
3'−ジメチルスルファモイル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
3'−カルボキサミド−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 97/4326に概略記載されている方法を使用して、4−カルボキシベンゼンボロン酸および3−ブロモ−1−(ジメチルスルファモイル)ベンゼンから標記化合物を製造することができる。
記載例69(D69)
4−ブロモ−3−メトキシ−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(36mg、0.25mmol)および4−ブロモ−3−メトキシ安息香酸(69mg、0.3mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(84mg)。MS(ES):MH+ 357/359、M−H+ 355/357。
記載例70(D70)
6−クロロ−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(213mg、1.48mmol)および6−クロロニコチン酸(279mg、1.77mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した(405mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.94(m,2H)、8.24(m,2H)、8.16(d,1H)、8.14(br.s,1H)、8.01(dd,1H)、7.87(d,1H)、7.51(d,1H)、7.39(dd,1H)。
記載例71(D71)
9H−フルオレン−2−カルボン酸
A. Newman et al, Journal of Medicinal Chemistry, 2001, 44, 3175に従って標記化合物を製造した。
記載例72(D72F)
4−(2−メチル−4−ピリジル)−安息香酸
L.M. Gaster、H.K. Rami および P.A. Wymanの国際特許出願公開番号WO 98/50358に従って標記化合物を製造した。
記載例73G(D73G)
6−(3−フルオロフェニル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 02/24636に概略記載されている方法を使用して、3−フルオロフェニルボロン酸から標記化合物を製造した。
記載例74(D74)
6−(2−フルオロフェニル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸の合成について国際特許出願公開番号WO 02/24636に概略記載されている方法を使用して、2−フルオロフェニルボロン酸から標記化合物を製造することができる。
記載例75(D75)
4'−フルオロ−2−ヒドロキシ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル
エタノール/トルエン(1:5、30ml)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.1g、9.0mmol)、4−フルオロフェニル−ボロン酸(2.52g、18mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.52g、0.45mmol)、および2M炭酸ナトリウム水溶液(11ml)を還流させながら一夜加熱した。冷却後、溶媒を真空除去し、残留物をEtOAcに溶解し、次いで、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーに付して1%MeOH/DCMで溶離することにより精製して固体として標記化合物を得た(1.9g)。MS(ES):MH+ 247、M−H+ 245。
記載例76(D76)
4'−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル
4'−フルオロ−2−ヒドロキシ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル(D75)(400mg、1.6mmol)のDMF(10ml)中懸濁液に炭酸セシウム(1.27g、3.9mmol)および2−メトキシエチルブロミド(400mg、1.6mmol)を添加し、該反応を80℃で一夜加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAcに溶解し、水および食塩水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させて標記化合物を得(494mg)、これをそれ以上精製せずに次工程で使用した。MS(ES):(M−MeOH)H+ 273。
記載例77(D77)
4'−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
4'−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル(D76)(494mg)をエタノール(3ml)中の2M水酸化ナトリウム水溶液(2ml)で90℃にて一夜処理した。冷却後、エタノールを蒸発除去し、残留物をEtOAcに溶解し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で抽出した。これを2M HClでpH3に酸性化し、EtOAcで抽出し、これをMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して固体として標記化合物を得た(55mg)。MS(ES):M−H+ 289。
記載例78(D78)
2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4'−フルオロ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル
記載例76に概略記載されている方法を使用して、4'−フルオロ−2−ヒドロキシ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル(D75)(150mg、0.61mmol)および2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩酸塩(114mg、0.79mmol)から粗製ガム状物として標記化合物を製造し(200mg)、これをそれ以上精製せずに次工程で使用した。MS(ES):MH+ 318。
記載例79(D79)
2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4'−フルオロ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸
記載例77に概略記載した方法を使用して、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4'−フルオロ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸メチル(D78)(200mg、0.61mmol)および2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド・塩酸塩(114mg、0.79mmol)から固体として標記化合物を製造した(122mg)。MS(ES):MH+ 304、M−H+ 302。
記載例80(D80)
5−ヨード−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D4)(2g、7.3mmol)の濃硫酸(10ml)中溶液を0℃に冷却し、ヨウ素(1.11g、4.4mmol)およびヨウ化カリウム(0.625g、2.9mmol)で処理した。該反応を0℃で3時間撹拌し、次いで、室温で2時間撹拌した。該反応混合物を0℃の水(150ml)中にゆっくりと注ぎ、DCMで抽出した。これをメタ亜硫酸水素ナトリウムおよび水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。カラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を得た(420mg)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.59(m,2H)、3.86(m,2H)、2.90(t,2H)、2.17(m,2H)。
記載例81(D81)
5−クロロ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
5−ヨード−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D53P)(1.69g、6.73mmol)のDMF(25ml)中溶液を塩化銅(I)(1.66g、16.8mmol)で130℃にて7時間処理した。冷却後、該溶液を濾過し、濾液を真空濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、5M HClで洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物と5−クロロ−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンとの(1:1)混合物を得た(591mg)。この混合物をメタノール中にて炭酸カリウムで処理して茶色の固体として標記化合物を得た(450mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.49(d,1H)、7.19(d,1H)、4.31(br.s,1H)、3.33(m,2H)、2.82(t,2H)、1.98(m,2H)。
記載例82(D82)
5−クロロ−7−ニトロキノリン
記載例54に概略記載されている方法を使用して、5−クロロ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D81)(60mg、0.28mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した(54mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.14(d,1H)、8.96(d,1H)、8.67(d,1H)、8.45(d,1H)、7.72(dd,1H)。
記載例83(D83)
7−アミノ−5−クロロキノリン
5−クロロ−7−ニトロキノリン(D82)(50mg、0.24mmol)をエタノール(5ml)中にて二塩化スズ・二水和物(216mg、0.96mmol)および濃塩酸(2ml)で70℃にて4時間処理した。室温に冷却した後、エタノールを真空除去し、次いで、残留物を水に溶解し、炭酸カリウムで中和した。次いで、これをEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して茶色の固体として標記化合物を得た(18mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.78(d,1H)、8.39(d,1H)、7.25(dd,1H)、7.18(d,1H)、7.11(d,1H)。
記載例84(D84)
4−(3−クロロ−2−ピリジル)−安息香酸
4−(6−メチル−2−ピリジル)−安息香酸の合成について記載例29(D29)に概略記載した方法を使用して、4−カルボキシベンゼンボロン酸および2,3−ジクロロピリジンから標記化合物を製造することができる。
記載例85(D85)
6−(4−フルオロフェニル)−2−(ブロモメチル)ニコチン酸エチル
四塩化炭素(7ml)中の6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(82mg、0.32mmol)、N−ブロモスクシンイミド(67mg、0.38mmol)およびAIBN(5mg、0.032mmol)に6時間照射し(150Wランプ)、次いで、室温に冷却した。固体を濾去し、濾液を濃縮し、SPEクロマトグラフィーにより精製して、二臭素化生成物との5:1混合物として標記化合物(38mg)を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.32(d,1H)、8.11(dd,2H)、7.68(d,1H)、7.15(t,2H)、5.09(s,2H)、4.45(q,2H)、1.45(t,3H)。
記載例86(D86)
6−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシメチル)ニコチン酸
6−(4−フルオロフェニル)−2−(ブロモメチル)ニコチン酸エチル(D85)(38mg、0.11mmol)をメタノール(1ml)中にてナトリウムメトキシド(18mg、0.34mmol)で室温にて1時間処理した。次いで、2M水酸化ナトリウム溶液を添加し、該溶液を1時間撹拌した。該混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、これをMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して白色固体として標記化合物を得た(19mg)。MS(ES):MH+ 262、M−H+ 260。
記載例87(D87)
4−(2−メチルチアゾール−4−イル)−安息香酸
P.J. Sanfilippo et alの米国特許番号第5,342,851号に従って標記化合物を製造した。
記載例88(D88)
7−アミノ−1,4−ジメチル−1H−キノリン−2−オン
7−アミノ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン(87mg、0.5mmol)の乾燥DMF(2ml)中溶液に水素化ナトリウム(24mg、油中60%分散物、0.6mmol)を添加し、次いで、ヨウ化メチル(38μl、0.6mmol)を添加し、該反応を室温で1.5時間撹拌した。水でクエンチした後、該混合物をEtOAcで抽出し、合わせた抽出物をMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。SPEカラムクロマトグラフィーに付して0〜10%MeOH/EtOAc勾配液で溶離することにより精製して標記化合物を得(64mg)、これをそれ以上精製せずに次工程で使用した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.47(d,1H)、6.59(m,2H)、6.55(d,1H)、4.45(br,2H)、3.61(s,3H)、2.38(s,3H)。
記載例89(D89)
7−アミノ−1H−キノリン−2−オン
7−アミノキノリンの合成について記載例55に概略記載されている方法を使用して、7−ニトロ−1H−キノリン−2−オン(M. Nasr et al, J. Med. Chem., 1988, 31(7), 1347)から標記化合物を製造することができる。
記載例90(D90)
N−(2,2−ジメトキシエチル)−(1−フェニル)エチルアミン
α−メチルベンジルアミン(8.37g、0.069mol)およびブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(11.67g、0.069mol)の炭酸カリウム(12.39g、0.09mol)を含有するアセトニトリル(150ml)中溶液を還流させながら2日間加熱し、次いで、冷却した。生じた沈殿物を濾去し、濾液を真空濃縮して油状物として粗製生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィーに付して酢酸エチルで溶離して、油状物として標記化合物を得た(10.1g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.31(m,3H)、7.23(m,2H)、4.43(t,1H)、3.75(q,1H)、3.35(s,3H)、3.31(s,3H)、2.63(dd,1H)、2.55(dd,1H)、1.36(d,3H)。
記載例91(D91)
1−メチルイソキノリン
冷クロロスルホン酸(−10℃)(16ml)にN−(2,2−ジメトキシエチル)−(1−フェニル)エチルアミン(D90)(5g、0.024mol)を2時間にわたって注意深く添加した。該反応を周囲温度に加温し、撹拌を3日間続けた。次いで、該反応を氷−水スラリー(500ml)中に注ぎ、固体炭酸カリウムを使用して塩基性化し、次いで、DCMで抽出した。有機相を分取し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して油状物として粗製生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィーに付して酢酸エチルで溶離して黄色油状物として標記化合物を得た(1.04g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.40(d,1H)、8.13(d,1H)、7.81(d,1H)、7.68(t,1H)、7.60(t,1H)、7.51(d,1H)、2.97(s,3H)。
記載例92(D92)
1−メチル−5−ニトロイソキノリン
1−メチルイソキノリン(D91)(1g、7mmol)の硫酸(2.5ml)中溶液を冷却し(<4℃)、濃硝酸(1ml)を10分間にわたって添加した。該反応を30分間撹拌し、次いで、60℃で2時間加熱した。冷却後、該反応混合物を氷水スラリー(100ml)中に注ぎ、固体炭酸カリウムを使用して塩基性化し、次いで、DCMで抽出した。有機相を分取し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して白色固体として当該生成物を得た(1.05g)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.69(d,1H)、8.59(m,2H)、8.11(d,1H)、7.88(t,1H)、2.99(s,3H)。
記載例93(D93)
1−メチル−5−アミノイソキノリン
1−メチル−5−ニトロキノリン(D92)(1.0g、5.32mmol)の10%パラジウム−炭(0.15g)を含有するメタノール(40ml)中溶液を大気圧にて5時間水素添加した。触媒を濾去し、濾液を真空濃縮して固体を得、これをエーテルに再懸濁し、濾過して標記化合物を得た(0.82g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.36(d,1H)、7.55(d,1H)、7.45(d,1H)、7.39(t,1H)、6.94(d,1H)、4.20(br,2H)、2.93(s,3H)。
記載例94(D94)
4−ブロモ−N−イソキノリン−5−イルベンズアミド
5−アミノイソキノリン(800mg、5.54mmol)、4−ブロモ安息香酸(1.68g、8.3mmol)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(1.64g、8.3mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(70mg、0.6mmol)の溶液を室温で一夜撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィーに付してEtOAc/40−60℃石油エーテル勾配液で溶離することにより精製して白色固体として標記化合物を得た(1.48g)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.29(br,2H)、8.57(d,1H)、8.11(d,1H)、7.97、(d,2H)、7.90(d,2H)、7.66(m,3H)。
記載例95
8−アミノイソキノリン
W.A. Denny et al, J. Med. Chem., 2002, 45(3), 740に従って標記化合物を製造した。
記載例96
7−アミノイソキノリン
J.E. Macdonald et alの国際特許出願公開番号WO 97/06158に従って標記化合物を製造した。
記載例97
6−アミノイソキノリン
J.G. Durant et alの欧州特許出願公開番号EP266949に従って標記化合物を製造した。
記載例98
7−アミノ−8−クロロ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
7−アミノ−4,4−ジメチル−7−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D28)(200mg、0.735mmol)のDCM中撹拌溶液にNCS(118mg、0.882mmol)を15分間にわたって滴下した。該反応を室温で18時間撹拌した。この期間後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/40−60℃石油エーテル)により精製して油状物として当該生成物を得た(76mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.08(d,1H)、6.72(d,1H)、4.15−4.25(m,1H)、4.05−4.15(m,2H)、3.40−3.50(m,1H)、1.75−2.00(m,2H)、1.30(d,6H)。
記載例99
(R)−2−メチル−4−(6−メチル−2−ピリジル)ピペラジン
(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ピペラジンの合成についてR. Bakthavalatchamの国際特許出願公開番号WO 02/0822に概略記載されている方法を使用して、2−ブロモ−6−メチルピリジンから標記化合物を製造することができる。
記載例100(D100)
(R)−2−メチル−4−(3−メチル−2−ピリジル)ピペラジン
(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ピペラジンの合成についてR. Bakthavalatchamの国際特許出願公開番号WO 02/0822に概略記載されている方法を使用して、2−ブロモ−3−メチルピリジンから標記化合物を製造することができる。
記載例101(D101)
1−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−(5−シアノピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸の合成について独国特許出願公開番号DE4234295に概略記載されている方法を使用して、2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジンおよびピペリジン−4−カルボン酸から標記化合物を製造することができる。
記載例102(D102)
1−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1−(5−シアノピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸の合成について独国特許出願公開番号DE4234295に概略記載されている方法を使用して、2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジンおよびピペリジン−4−カルボン酸から標記化合物を製造することができる。
記載例103(D103)
5−クロロ−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例4に概略記載した方法を使用して、5−クロロ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D81)(200mg、0.94mmol)から橙色の固体として標記化合物を製造した(285mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.58(br.s,1H)、8.15(d,1H)、3.88(m,2H)、3.00(t,2H)、2.19(m,2H)。
記載例104(D104)
7−アミノ−5−クロロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
記載例83に概略記載されている方法を使用して、5−クロロ−7−ニトロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D103)(280mg、0.91mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(237mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.00(br.s,1H)、6.65(d,1H)、3.77(m,2H)、3.70(br,2H)、2.78(t,2H)、2.06(m,2H)。
記載例105(D105)
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル
D18に概略記載されている一般的な方法を使用して、ジメチルアミノ−(2,4−ジフルオロフェニル)−プロパン−1−オンおよび3−アミノクロトン酸エチルから標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.25(d,1H)、8.13(dt,1H)、7.67(dd,1H)、6.86−7.05(m,2H)、4.40(q,2H)、2.90(s,3H)、1.41(t,3H)。
記載例106(D106)
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸
記載例23に概略記載した方法を使用して、6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(D105)(2.1g、7.6mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した(1.4g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.30(d,1H)、8.12(dt,1H)、7.66(dd,1H)、6.86−7.05(m,2H)、2.91(s,3H)。
記載例107(D107)
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル
D18に概略記載されている一般的な方法を使用して、ジメチルアミノ−(3,4−ジフルオロフェニル)−プロパン−1−オンおよび3−アミノクロトン酸エチルから標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.26(d,1H)、7.96(ddd,1H)、7.79(m,1H)、7.57(d,1H)、7.20−7.31(m,1H)、4.40(q,2H)、2.90(s,3H)、1.42(t,3H)。
記載例108(D108)
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸
記載例23に概略記載した方法を使用して、6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸エチル(D105)(5.3g、19.1mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した(1.8g)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.32(d,1H)、7.96(ddd,1H)、7.79(m,1H)、7.57(d,1H)、7.20−7.31(m,1H)、2.92(s,3H)。
(実施例)
実施例1
N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D3)(325mg、2mmol)のDCM(10ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(476mg、2.4mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(444mg、2.4mmol)を添加し、該反応を周囲温度で撹拌した。1時間後、該反応混合物を濾過して白色固体として標記化合物を得た。濾液をDCMで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮してさらなる粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。EtOAc/60−80℃石油エーテル勾配液で溶離して標記化合物と出発酸との混合物を得た。これらのフラクションをさらなる炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して白色固体としてさらなる標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.70(m,3H)、7.63(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.07(d,1H)、6.93(d,1H)、6.75(dd,1H)、3.25(m,2H)、2.94(s,3H)、2.76(t,2H)、1.98(m,2H)。
実施例2
N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−6−フェニルニコチンアミド
6−フェニルニコチン酸(D48)(500mg、2.51mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(963mg、5.03mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(340mg、2.51mmol)のDCM(20ml)中溶液に7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D3)(407mg、2.51mmol)のDCM(5ml)中溶液を添加した。該反応混合物を一夜撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×20ml)および食塩水(20ml)で洗浄した。有機物をMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。10〜20%EtOAc/DCMで溶離して黄色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.14(d,1H)、8.25(dd,1H)、8.07(m,2H)、7.85(d,1H)、7.71(br,1H)、7.48(m,3H)、7.03(br,1H)、6.93(d,1H)、6.75(dd,1H)、3.25(m,2H)、2.93(s,3H)、2.75(t,2H)、1.98(m,2H)。
実施例3〜23
ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(0.06mmol)およびDCM/THF(1:1)(0.5ml)中の過剰の高分子担持1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下にて、DCM(0.5ml)中の7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D3)(0.03mmol)をDMF(0.25ml)中の適当な酸(D31〜47、D50およびD51〜53)(0.03mmol)と反応させた。完了後、該樹脂を濾去し、イオン交換により不純物を除去して表1に示される生成物を得た。
Figure 2005526723
Figure 2005526723
実施例24
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(1.17g、4.78mmol)のDCM(20ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(1.14g、5.73mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(1.06g、5.73mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(70mg、0.57mmol)を添加し、該反応を室温で撹拌した。3.75時間後、該反応混合物を2M水酸化ナトリウム溶液で一夜処理した。酸/塩基処理し、EtOAc/60−80℃石油エーテル勾配液を用いてフラッシュカラムクロマトグラフィー処理してベージュ色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.91(d,2H)、7.63(m,5H)、7.47(t,2H)、7.41(t,1H)、7.11(d,1H)、6.91(d,1H)、6.61(dd,1H)、3.94(br,1H)、3.31(m,2H)、2.74(t,2H)、1.93(m,2H)、1.57(br,2H)。
実施例25
6−フェニル−N−(1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(122mg、0.5mmol)のDCM(2ml)中溶液に6−フェニルニコチン酸(D48)(119mg、0.6mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(111mg、0.6mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(7mg、0.06mmol)を添加し、tlcにより完了が確認されるまで該反応を周囲温度で撹拌した。次いで、該混合物を2M水酸化ナトリウム溶液(1ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。20%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離してオフホワイト色の固体を得、これをEtOAc/60−80℃石油エーテルから再結晶して白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.10(d,1H)、8.20(m,2H)、8.04(m,2H)、7.86(br,1H)、7.82(dd,1H)、7.72(br,1H)、7.50(m,3H)、7.19(1H,d)、3.84(m,2H)、2.84(m,2H)、2.06(m,2H)。
実施例26
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−6−フェニルニコチンアミド
水(2ml)およびメタノール(8ml)中の6−フェニル−N−(1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド(実施例25)(155mg、0.364mmol)および炭酸カリウム(252mg、1.82mmol)を周囲温度で40分間撹拌した。生じた懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄し、次いで、真空乾燥させて白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.11(m,1H)、8.22(dd,1H)、8.03(m,2H)、7.82(d,1H)、7.75(br,1H)、7.48(m,3H)、7.06(d,1H)、6.91(d,1H)、6.62(dd,1H)、3.95(br,1H)、3.30(m,2H)、2.73(t,2H)、1.93(m,2H)。
実施例27
N−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(66mg、0.2mmol)のDCM(1ml)中溶液にトリエチルアミン(42ul、0.3mmol)、次いで、アセチルクロリド(20.5ul、0.3mmol)を添加した。該反応を周囲温度で15分間撹拌し、次いで、高分子担持トリスアミン樹脂(31mg、0.1mmol)および高分子担持イソシアナート樹脂(20mg、0.04mmol)で処理した。5分後、樹脂を濾去し、濾液を2M塩酸で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.84(d,1H)、7.78(br,1H)、7.72(d,2H)、7.64(d,2H)、7.45(m,4H)、7.15(d,1H)、3.80(t,2H)、2.74(t,2H)、2.33(s,3H)、1.98(qn,2H)。
実施例28
N−(1−メトキシアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例27に概略記載された方法を使用して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(66mg、0.2mmol)およびメトキシアセチルクロリド(27.5ul、0.3mmol)から薄いピンク色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.09(br,1H)、7.97(d,2H)、7.80(s,1H)、7.71(d,2H)、7.64(d,2H)、7.45(m,4H)、7.16(d,1H)、4.31(s,2H)、3.79(t,2H)、3.46(s,3H)、2.74(t,2H)、1.98(t,2H)。
実施例29および30
N−[1−(2−アセトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミドおよびN−[1−(2−アセトキシエチル)−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
ジメチルホルムアミド(1ml)中のN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(66mg、0.2mmol)、炭酸カリウム(164mg、1.2mmol)および酢酸2−ブロモエチル(132ul、1.2mmol)を80℃で20時間加熱し、次いで、120℃で24時間加熱した。さらに、酢酸2−ブロモエチル(132ul、1.2mmol)を添加し、120℃で20時間、加熱を続けた。周囲温度に冷却した後、該反応混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、濾過し、真空濃縮して粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。10%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離して、黄色ガム状物として6−ブロモ−標記化合物(実施例30)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.38(br,1H)、8.01(s,1H)、8.00(d,2H)、7.73(d,2H)、7.64(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.10(s,1H)、4.34(t,2H)、3.62(t,2H)、3.36(m,2H)、2.72(m,2H)、2.06(s,3H)、1.93(m,2H)。MS(ES):MH+ 493/495。15%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離して白色固体として非臭素化標記化合物(実施例29)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.75(br,1H)、7.70(d,2H)、7.63(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.15(d,1H)、6.92(d,1H)、6.74(dd,1H)、4.30(t,2H)、3.57(t,2H)、3.36(m,2H)、2.74(t,2H)、2.06(s,3H)、1.94(m,2H)。
実施例31
N−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例29に概略記載されている方法を使用して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(66mg、0.2mmol)および3−ブロモプロピオン酸メチル(264ul、2.4mmol)から黄色ガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.76(br,1H)、7.70(d,2H)、7.63(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.04(d,1H)、6.93(d,1H)、6.79(dd,1H)、3.69(s,3H)、3.65(t,2H)、3.31(m,2H)、2.72(t,2H)、2.67(t,2H)、1.93(m,2H)。
実施例32
N−[1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
ジオキサン(1ml)中のN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(100mg、0.304mmol)、炭酸カリウム(126mg、0.913mmol)、ヨウ化ナトリウム(9mg、0.06mmol)および2−ブロモエタノール(216ul、3.04mmol)を60℃で8日間加熱した。周囲温度に冷却した後、該反応混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、濾過し、真空濃縮して粗製生成物を得、これをシリカSPEカラムにて精製した。EtOAc/60−80℃石油エーテル勾配液で溶離してベージュ色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.93(d,2H)、7.78(s,1H)、7.70(d,2H)、7.63(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.19(d,1H)、6.93(d,1H)、6.74(dd,1H)、3.87(m,2H)、3.49(t,2H)、3.35(m,2H)、2.75(t,2H)、1.97(m,3H)。
実施例33
N−[1−(2−n−プロピルオキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
DMF(1ml)中のN−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド(実施例24)(66mg、0.2mmol)、炭酸カリウム(41mg、0.3mmol)、ヨウ化カリウム(100mg、0.6mmol)および2−クロロエチル−n−プロピルエーテル(38ul、0.3mmol)を60℃で17時間加熱し、次いで、100℃で48時間加熱した。周囲温度に冷却した後、該反応混合物をシリカSPEカラムにて精製した。8%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離して黄色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.93(d,2H)、7.72(br,1H)、7.70(d,2H)、7.63(d,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.03(d,1H)、6.92(d,1H)、6.74(dd,1H)、3.66(t,2H)、3.50(t,2H)、3.40(m,4H)、2.73(t,2H)、1.93(qn,2H)、1.58(sx,2H)、0.91(t,3H)。
実施例34
N−[1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
7−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D13)(72mg、0.35mmol)のDCM(2.5ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(104mg、0.53mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(97mg、0.53mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6mg、0.05mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮させて粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。20%EtOAc/60−80℃石油エーテルで溶離して薄黄色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.93(d,2H)、7.77(br,1H)、7.69(d,2H)、7.62(d,2H)、7.47(t,2H)、7.39(t,1H)、7.06(d,1H)、6.91(d,1H)、6.73(dd,1H)、3.63(t,2H)、3.49(t,2H)、3.37(s,3H)、3.36(t,2H)、2.73(t,2H)、1.91(m,2H)。
実施例35
N−[1−(2−ジメチルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−4−ビフェニル−カルボキサミド
7−アミノ−1−(2−ジメチルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D14)(38mg、0.152mmol)のDCM(1ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(45mg、0.22mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(42mg、0.22mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(2.8mg、0.022mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。粗製反応混合物をシリカSPEカラムに直接負荷し、EtOAc、次いで、1%トリエチルアミン/EtOAcで溶離して赤色ガム状物として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.75(br,1H)、7.70(d,2H)、7.64(d,2H)、7.47(t,2H)、7.39(t,1H)、7.01(d,1H)、6.92(d,1H)、6.82(dd,1H)、3.43(m,2H)、3.33(m,2H)、2.73(t,2H)、2.55(m,2H)、2.33(s,6H)、1.95(m,2H)。
実施例36
N−[1−(2−ジイソプロピルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
DCM(5ml)中の7−アミノ−1−(2−ジイソプロピルアミノエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D15)(100mg、0.36mmol)、4−ビフェニルカルボニルクロリド(258mg、1.11mmol)およびピリジン(0.5ml、6.2mmol)を室温で4時間撹拌した。次いで、10%炭酸カリウム溶液を添加し、該混合物をDCMで抽出し、これをMgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィーに付して0〜5%メタノール/DCMで溶離することにより精製してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.92(d,2H)、7.71(d,2H)、7.63(m,3H)、7.47(t,2H)、7.41(t,1H)、6.99(br,1H)、6.90(d,1H)、6.74(d,1H)、3.37(m,2H)、3.30(m,2H)、3.05(sp,2H)、2.72(t,2H)、2.66(m,2H)、1.93(m,2H)、1.05(d,12H)。
実施例37
N−[1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル]−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例35に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D17)(0.1mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(24mg、0.12mmol)から赤色のガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):7.94(d,2H)、7.86(br,1H)、7.69(d,2H)、7.62(d,2H)、7.50(t,2H)、7.39(t,1H)、7.13(d,1H)、6.91(d,1H)、6.78(dd,1H)、3.75(m,4H)、3.46(m,2H)、3.33(m,2H)、2.80−2.40(m,8H)、1.92(qn,2H)。
実施例38
6−(4−フルオロフェニル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(46mg、0.19mmol)のDCM(1ml)中溶液に6−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸(D49)(41mg、0.19mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(44mg、0.23mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。粗製反応混合物をシリカSPEカラムにて精製して0〜2%メタノール/DCMで溶離して1−トリフルオロアセチル−中間体を得た。tlcが完全な脱保護を示すまで、これをメタノール(2ml)中の炭酸カリウム(52mg、0.38mmol)で処理した。該反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出し、これをMgSO4で乾燥させ、真空濃縮し、シリカSPEカラムにて精製して固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.09(d,1H)、8.23(dd,1H)、8.06(dd,2H)、7.81(d,1H)、7.64(br,1H)、7.19(t,2H)、7.07(br,1H)、6.92(d,1H)、6.62(dd,1H)、3.95(br,1H)、3.32(m,2H)、2.74(t,2H)、1.94(m,2H)。
実施例39
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(46mg、0.19mmol)および2−メチル−6−(4−フルオロフェニル)−ニコチン酸(D24)(44mg、0.19mmol)から固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.01(dd,1H)、7.81(d,1H)、7.56(d,1H)、7.29(br,1H)、7.16(t,2H)、7.08(br,1H)、6.91(d,1H)、6.57(br,1H)、3.96(br,1H)、3.31(m,2H)、2.74(t,2H)、1.94(m,2H)。
実施例40
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D28)(75mg、0.373mmol)およびピリジン(33ul、0.410mmol)のDCM(5ml)中撹拌溶液にクロロギ酸フェニル(51ul、0.410mmol)を添加した。該反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、トリエチルアミン(57ul、0.410mmol)を添加し、次いで、さらに30分間撹拌した。この期間の後、DCM(5ml)中の4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン(米国特許番号第4,456,604号)(74mg、0.373mmol)を添加し、該反応を周囲温度で18時間撹拌した。完了後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をクロマトグラフィーに付して10〜100%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離することにより直接精製して、無色の油状物としてN−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.20(dd,1H)、7.62(dd,1H)、7.50−7.55(br,1H)、7.40−7.45(Br,1H)、7.30(d,1H)、6.89(dd,1H)、6.42(br,1H)、3.80−3.85(m,2H)、3.60−3.65(m,4H)、3.40−3.45(m,4H)、1.33(s,6H)。MS(ES):MH+ 496/498。
N−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド(125mg、0.253mmol)および炭酸カリウム(105mg、0.758mmol)のメタノール(5ml)および水(5ml)中懸濁液を50℃で3時間加熱した。この期間の後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCM(50ml)と水(50ml)との間で分配させた。水性層をDCM(2×50ml)で再抽出し、次いで、合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.19(dd,1H)、7.61(dd,1H)、7.07(d,1H)、6.87(dd,1H)、6.75(d,1H)、6.41(dd,1H)、6.19(br,1H)、3.85−3.95(br,1H)、3.60−3.70(m,4H)、3.30−3.40(m,4H)、3.25−3.35(m,2H)、1.65−1.75(m,2H)、1.26(s,6H)。MS(ES):MH+ 400/402。
実施例41
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D28)(50mg、0.233mmol)およびトリエチルアミン(65ul、0.465mmol)の0℃のDCM(2ml)中撹拌溶液にトリホスゲン(23mg、0.077mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で2分間撹拌し、次いで、周囲温度で20分間撹拌した。この期間の後、DCM(1ml)中の4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン(54mg、0.233mmol)を添加し、該反応を周囲温度で18時間撹拌した。完了後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をクロマトグラフィーに付して10〜100%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離することにより直接精製して、無色の油状物としてN−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.46(dd,1H)、7.89(dd,1H)、7.50−7.455(br−s,1H)、7.40−7.45(m,1H)、7.27(d,1H)、7.05(dd,1H)、6.57(s,1H)、3.80−3.85(m,2H)、3.60−3.65(m,4H)、3.25−3.35(m,4H)、1.85−1.90(m,2H)、1.33(s,6H)。MS(ES):MH+ 530。
N−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド(50mg、0.0955mmol)および炭酸カリウム(40mg、0.287mmol)のメタノール(5ml)および水(5ml)中懸濁液を60℃で4時間加熱した。この期間の後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCM(50ml)と水(30ml)との間で分配させた。水性層をDCM(3×50ml)で再抽出し、次いで、合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.45(dd,1H)、7.90(dd,1H)、7.00−7.05(m,2H)、6.70(d,1H)、6.70(d,1H)、6.43(dd,1H)、6.32(br−s,1H)、3.60−3.65(br,4H)、3.20−3.30(m,6H)、1.65−1.70(m,2H)、1.26(s,6H)。MS(ES):MH+ 434。
実施例42
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−メチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D28)(75mg、0.276mmol)およびトリエチルアミン(56ul、0.551mmol)の0℃のDCM(3ml)中撹拌溶液にトリホスゲン(27ul、0.092mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で2分間撹拌し、次いで、周囲温度で20分間撹拌した。この期間の後、DCM(2ml)中の4−(3−メチル−2−ピリジル)−ピペラジン(D100)(49mg、0.276mmol)を添加し、該反応を周囲温度で18時間撹拌した。完了後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をクロマトグラフィーに付して10〜100%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離することにより直接精製して、無色油状物としてN−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−メチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.16(dd,1H)、7.50−7.55(br,1H)、7.40−7.45(m,2H)、7.26(d,1H)、6.89(dd,1H)、6.60(br,1H)、3.80−3.85(m,2H)、3.60−3.65(m,4H)、3.15−3.20(m,4H)、1.85−1.90(m,2H)、1.33(s,6H)。MS(ES):MH+ 476。
N−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−4−(3−メチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド(100mg、0.210mmol)および炭酸カリウム(87mg、0.631mmol)のメタノール(5ml)および水(5ml)中懸濁液を60℃で3時間加熱した。この期間の後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCM(15ml)と水(10ml)との間で分配させた。水性層をDCM(2×15ml)で再抽出し、次いで、合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.16(dd,1H)、7.43(dd,1H)、7.05(d,1H)、6.88(dd,1H)、6.75(d,1H)、6.44(dd,1H)、6.29(br,1H)、3.85−3.95(br,1H)、3.55−3.65(m,4H)、3.25−3.30(m,2H)、3.15−3.25(m,4H)、2.29(s,3H)、1.65−1.70(m,2H)、1.26(s,6H)。MS(ES):MH+ 380。
実施例43
N−(8−クロロ−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例42に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−8−クロロ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D98)および4−(3−クロロ−2−ピリジル)−ピペラジン(米国特許第4,456,604号)から薄黄色油状物として標記化合物を製造した。MH+ 434/436。
実施例44
4−(6−メチル−2−ピリジル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ベンズアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(46mg、0.19mmol)および4−(6−メチル−2−ピリジル)安息香酸(D29)(41mg、0.19mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.10(d,2H)、7.93(d,2H)、7.67(t,2H)、7.57(d,1H)、7.15(d,1H)、7.11(d,1H)、6.92(d,1H)、6.62(dd,1H)、3.31(m,2H)、2.74(t,2H)、1.93(m,2H)
実施例45
6−(4−フルオロフェニル)−N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−2−メチル−ニコチンアミド
7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D3)(31mg、0.19mmol)のDCM(1ml)中溶液に6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸(D24)(44mg、0.19mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(44mg、0.23mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。粗製反応混合物をシリカSPEカラムに直接負荷して0〜2%メタノール/DCMで溶離して固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.02(dd,2H)、7.84(d,1H)、7.57(d,1H)、7.35(br,1H)、7.17(t,2H)、7.00(s,1H)、6.93(d,1H)、6.74(d,1H)、3.25(m,2H)、2.93(s,3H)、2.80(s,3H)、2.74(m,2H)、1.96(m,2H)
実施例46
N−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−エタノキノリン−7−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−エタノキノリン−7−イルアミン(D30)(35mg、0.2mmol)および6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸(D24)(46mg、0.2mmol)から固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 388、MH- 386。
実施例47
(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
7−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D3)(300mg、1.85mmol)のDCM(5ml)中溶液にピリジン(164ul、2mmol)を添加し、次いで、クロロギ酸フェニル(255ul、2mmol)を添加し、該溶液を周囲温度で50分間撹拌した。次いで、トリエチルアミン(516μl、3.7mmol)を添加し、次いで、(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ピペラジン(D22)(454mg、1.85mmol)のDCM(5ml)中溶液を添加し、tlcにより完了が確認されるまで該反応を周囲温度で撹拌した。該反応混合物を洗浄し(1M HCl、食塩水)、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに付して、EtOAc/40−60℃石油エーテル勾配液で溶離することにより精製して、白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.47(dd,1H)、7.90(dd,1H)、7.05(dd,1H)、6.84(d,1H)、6.78(d,1H)、6.49(dd,1H)、6.25(br,1H)、4.34(m,1H)、3.86(m,1H)、3.17−3.62(m,6H)、3.05(m,1H)、2.89(s,3H)、2.70.(t,2H)、1.96(m,2H)、1.36(d,3H)。MS(ES):MH+ 434。
実施例48
N−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例25に概略記載されている方法を使用して、N−メチル−6−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(国際特許出願公開番号WO 94/14801)(75mg、0.46mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(140mg、0.71mmol)から黄色ガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.03(d,2H)、7.6−7.8(m,5H)、7.4−7.55(m,3H)、7.2−7.35(m,2H)、6.59(d,1H)、3.21(m,2H)、2.89(s,3H)、2.79(m,2H)、1.99(m,2H)。
実施例49
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(国際特許出願公開番号WO 00/09486)(100mg、0.368mmol)およびピリジン(33ul、0.404mmol)のDCM(5ml)中撹拌溶液にクロロギ酸フェニル(51ul、0.404mmol)を添加した。該反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、トリエチルアミン(56ul、0.404mmol)を添加し、次いで、さらに30分間撹拌した。この期間の後、DCM(5ml)中の4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン(85mg、0.367mmol)を添加し、該反応を周囲温度で18時間撹拌した。完了後、溶媒を真空蒸発させ、クロマトグラフィーに付して10〜100%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離することにより残留物を直接精製して、無色の油状物としてN−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミドを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.46(dd,1H)、7.91(dd,1H)、7.05−7.35(m,4H)、6.39(br−s,1H)、4.77(s,2H)、3.60−3.65(m,5H)、3.53(s,1H)、3.30−3.35(m,4H)、1.20−1.25(m,6H)。MS(ES):MH+ 530。
N−(4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−ピペラジン−1−カルボキサミド(30mg、0.057mmol)および炭酸カリウム(48mg、0.348mmol)のメタノール(4ml)および水(4ml)中懸濁液を50℃で6時間加熱した。この期間の後、溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCM(30ml)と水(30ml)との間で分配させた。水性層をDCM(2×30ml)で再抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を真空蒸発させて白色固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.45(dd,1H)、7.89(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.10(dd,1H)、7.00−7.05(m,2H)、6.55(s,1H)、3.95(s,2H)、3.60−3.65(m,4H)、3.30−3.32(m,4H)、2.82(s,2H)、2.00(br−s,1H)、1.23(s,6H)。MS(ES):MH+ 434。
上記に概略記載されるように、表3に示される以下の化合物を製造した:
Figure 2005526723
実施例52
N−[4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド
7−アミノ−4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D28)(50mg、0.18mmol)をDCM(2ml)中の4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−安息香酸(D84)(39.3mg、0.17mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(38.5mg、0.2mmol)およびジメチルアミノピリジン(10.2mg、0.08mmol)と合わせた。該反応を16時間撹拌し、DCM(18ml)で希釈した。該溶液を10%クエン酸(20ml)、飽和NaHCO3(20ml)および食塩水(20ml)で洗浄し、次いで、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。生じた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/40−60℃石油エーテル)により精製して白色固体として生成物を得た(19.3mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.61−8.63(dd,1H)、8.11(s,1H)、7.94−7.97(d,2H)、7.74−7.86(m,5H)、7.37−7.39(1H,d)、7.26−7.33(1H,m)、4.08−4.16(2H,m)、1.88−1.93(2H,m)、1.33(6H,s)。MH+ 488/490。
水(2ml)およびメタノール(2ml)中のN−[4,4−ジメチル−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−フェニルカルボキサミド(19.3mg、0.04mmol)および炭酸カリウム(16mg、0.12mmol)を50℃で3時間加熱した。次いで、メタノールを真空蒸発させ、残留物を水(10ml)で希釈した。該混合物をDCM(4×10ml)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を真空蒸発させてオフホワイト色の固体を得た。次いで、この生成物をメタノール中に取り、エーテル中1M HCl(41μl)を添加した。溶媒を蒸発させてオフホワイト色の固体として最終生成物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):10.32(1H,s)、8.67−8.68(1H,m)、8.04−8.11(4H,m)、7.82−7.85(3H,d)、7.33(2H,bs)、3.31(2H,bs)、1.77(2H,bs)、1.27(6H,s)。MS(ES):MH+ 392/394。
実施例53
6−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(48mg、0.20mmol)および2−メチル−6−(3−フルオロフェニル)−ニコチン酸(D25)(50mg、0.22mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 362、M−H+ 360。
実施例54
6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(48mg、0.20mmol)および2−メチル−6−(2,3−ジフルオロフェニル)−ニコチン酸(D26)(54mg、0.22mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 380、M−H+ 378。
実施例55
N−(5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−6−フェニル−ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−5−クロロ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D104)(50mg、0.251mmol)および6−フェニルニコチン酸(60mg、0.302mmol)から白色固体として標記化合物を製造した(55mg)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.11(s,1H)、8.22(dd,1H)、8.05(dd,1H)、7.85(d,1H)、7.65(br−s,1H)、7.45−7.55(m,3H)、7.00(br.s,1H)、6.79(d,1H)、4.10(br−s,1H)、3.25−3.30(m,2H)、2.75−2.80(m,2H)、1.95−2.00(m,1H)、1.57(s,6H)。MS(ES):MH+ 364。
実施例56
N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
7−アミノキノリン(D55)(100mg、0.69mmol)のDCM(3ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(206mg、1.04mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(197mg、1.04mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を添加し、該反応を室温で一夜撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをSPEカラムクロマトグラフィーにより精製した。40−60℃石油エーテル中50%EtOAcで溶離してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.19(d,1H)、8.12(m,2H)、8.02、(d,2H)、7.86(d,1H)、7.75(d,2H)、7.65(d,2H)、7.49(t,2H)、7.42(t,1H)、7.36(dd,1H)。
実施例57
6−フェニル−N−キノリン−7−イルニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(100mg、0.69mmol)および6−フェニルニコチン酸(D48)(198mg、1mmol)から固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.23(d,1H)、8.92(dd,1H)、8.33(dd,1H)、8.23(s,1H)、8.15、(d,1H)、8.14(s,1H)、8.08(m,3H)、7.90(d,1H)、7.87(d,1H)、7.50(m,3H)、7.38(dd,1H)。
実施例58
3'−メチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.153mmol)のアルゴン雰囲気下のトルエン(2ml)およびエタノール(0.4ml)中溶液に3−メチル−フェニルボロン酸(21mg、0.153mmol)、2M炭酸ナトリウム溶液(0.15ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.05mmol)を添加した。該反応を還流させながら18時間加熱し、次いで、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得、これをSPEカラムクロマトグラフィーにより精製した。40−60℃石油エーテル中50%EtOAcで溶離してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.92(dd,1H)、8.19(d,1H)、8.13(m,3H)、8.01、(d,2H)、7.86(d,1H)、7.75(d,2H)、7.46(m,2H)、7.36(m,2H)、7.25(m,1H)、2.46(s,3H)。
実施例59
2'−メチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.153mmol)および2−メチル−フェニルボロン酸(23mg、0.168mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.92(dd,1H)、8.19(d,1H)、8.13(m,3H)、8.00(d,2H)、7.86(d,1H)、7.49(d,2H)、7.36(dd,1H)、7.29(m,4H)、2.30(s,3H)。
実施例60
2'−メトキシ−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.153mmol)および2−メトキシ−フェニルボロン酸(25mg、0.168mmol)から無色のガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.17(d,1H)、8.14(m,3H)、7.98(d,2H)、7.86(d,1H)、7.70(d,2H)、7.36(m,3H)、7.30(d,1H)、7.07(t,1H)、3.85(s,3H)。
実施例61
2',6'−ジメチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.153mmol)および2,6−ジメチル−フェニルボロン酸(25mg、0.17mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.92(dd,1H)、8.20(d,1H)、8.14(m,3H)、8.02(d,2H)、7.87(d,1H)、7.37(dd,1H)、7.34(d,2H)、7.21(t,1H)、7.14(d,2H)、2.05(s,6H)。
実施例62
2'−アセチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.153mmol)および2−アセチル−フェニルボロン酸(28mg、0.17mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.92(dd,1H)、8.21(d,1H)、8.20(s,1H)、8.14(d,1H)、8.10(dd,1H)、7.86(d,1H)、7.63(dd,1H)、7.57(td,1H)、7.48(m,3H)、7.40(dd,1H)、7.35(dd,1H)、3.85(s,3H)。
実施例63
5'−クロロ−2'−メトキシ−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(65mg、0.199mmol)および5−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(42mg、0.22mmol)から無色のガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.18(d,1H)、8.13(m,3H)、7.98(d,2H)、7.86(d,1H)、7.66(d,2H)、7.36(dd,2H)、7.32(m,2H)、6.94(d,1H)、3.82(s,3H)。
実施例64
4−(2,6−ジメチル−3−ピリジル)−N−キノリン−7−イルベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(25mg、0.17mmol)および4−(2,6−ジメチル−3−ピリジル)安息香酸(D56)(21mg、0.09mmol)から茶色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,DMSO)δ(ppm):9.15(d,1H)、9.01(s,1H)、8.94(d,1H)、8.28(m,5H)、7.84(m,2H)、7.72(d,2H)、2.79(s,3H)、2.70(s,3H)。
実施例65
3−メチル−4−(4−ピリジル)−N−キノリン−7−イルベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(25mg、0.17mmol)および3−メチル−4−(4−ピリジル)安息香酸(D57)(44mg、0.21mmol)から橙色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.70(d,2H)、8.22(m,2H)、8.14(dd,1H)、8.11(dd,1H)、7.84(m,3H)、7.36(m,2H)、7.28(m,2H)、2.37(s,3H)。
実施例66
3−メチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(31、0.22mmol)および3−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D58)(55mg、0.26mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.14(m,3H)、7.86(d,1H)、7.78(br,1H)、7.66(d,1H)、7.62(d,2H)、7.53(m,2H)、7.48(t,2H)、7.40(t,1H)、7.36(dd,1H)、2.63(s,3H)。
実施例67
3−メトキシ−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(26mg、0.18mmol)および3−メトキシ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D59)(50mg、0.22mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 355。
実施例68
2−メチル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、0.21mmol)および2−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D60)(53mg、0.25mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 339
実施例69
4−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−N−キノリン−7−イルベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(17mg、0.12mmol)および4−[(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル安息香酸(D61)(47mg、0.14mmol)から黄色油状物として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 447、M−H+ 445。
実施例70
3,5−ジメチル−4−(4−メチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−N−キノリン−7−イルベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(17mg、0.12mmol)および3,5−ジメチル−4−(4−メチル−ベンゾ[1,3]−ジオキソール−5−イル)−安息香酸(D62)(41mg、0.15mmol)から黄色油状物として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 411、M−H+ 409。
実施例71
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(80mg、0.51mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(149mg、0.75mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.07(m,3H)、8.01(m,3H)、7.81(d,1H)、7.75(d,2H)、7.66(d,2H)、7.50(t,2H)、7.42(t,1H)、7.24(d,1H)、2.75(s,3H)。
実施例72
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−6−フェニルニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(100mg、0.63mmol)および6−フェニルニコチン酸(D48)(151mg、0.76mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):10.75(s,1H)、9.25(d,1H)、8.50(s,1H)、8.45(dd,1H)、8.20(m,4H)、7.90(m,2H)、7.55(m,3H)、7.34(d,1H)、2.65(s,3H)。
実施例73
3−メチル−4−(4−ピリジル)−N−(2−メチルキノリン−7−イル)−ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(30mg、0.19mmol)および3−メチル−4−(4−ピリジル)安息香酸(D57)(49mg、0.23mmol)から橙色のガム状物として標記化合物を製造した(59mg、88%)。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.70(dd,2H)、8.10(s,2H)、8.03(m,2H)、7.87(s,1H)、7.80(d,2H)、7.35(d,1H)、7.27(m,3H)、2.74(s,3H)、2.37(s,3H)。
実施例74
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−(2−ピリジル)ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(33mg、0.21mmol)および4−(2−ピリジル)安息香酸(D67)(50mg、0.25mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 340、M−H+ 338。
実施例75
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−(1−ピラゾリル)ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(33mg、0.21mmol)および4−(1−ピラゾリル)安息香酸(47mg、0.25mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 329、M−H+ 327。
実施例76
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−(6−メチル−2−ピリジル)ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(33mg、0.21mmol)および4−(6−メチル−2−ピリジル)安息香酸(D29)(47mg、0.25mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 354、M−H+ 352。
実施例77
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−(N−モルホリノ)ベンズアミド
酢酸パラジウム(II)(14mg、0.06mmol)、炭酸セシウム(299mg、0.92mmol)およびBINAP(57mg、0.09mmol)のジオキサン(10ml)中混合物をアルゴン雰囲気下にて0.75時間超音波処理した。生じた暗赤色溶液に4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(200mg、0.61mmol)およびモルホリン(133mg)のジオキサン(10ml)中混合物を添加し、該反応を100℃で一夜加熱した。生じた溶液を真空濃縮し、残留物をDCMと水との間で分配させた。水性層をさらにDCMで抽出し、合わせた有機物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィーに付して5%MeOH/EtOAcで溶離することにより精製して黄色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.89(dd,1H)、8.22(dd,1H)、8.16(m,2H)、8.09(s,1H)、7.88(d,2H)、7.85(d,1H)、7.37(dd,1H)、6.96(d,2H)、3.89(m,4H)、3.31(m,4H)。
実施例78
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−(N−ピペリジノ)ベンズアミド
4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(200mg、0.61mmol)、Pd2(dba)3(8.4mg、1.5mol%)、Xantphos(21mg、6mol%)、炭酸セシウム(298mg、0.92mmol)およびピペリジン(78mg、0.92mmol)のジオキサン(10ml)中混合物をアルゴン雰囲気下にて還流させながら一夜加熱した。該混合物を真空濃縮し、残留物を9:1のDCM/MeOHと水との間で分配させた。水性層を9:1のDCM/MeOHでさらに抽出し、合わせた有機物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィーに付して50%EtOAc/DCMで溶離することにより精製して黄色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.87(dd,1H)、8.13(m,4H)、7.83(d,2H)、7.80(d,1H)、7.32(dd,1H)、6.92(d,2H)、3.32(m,4H)、1.66(m,6H)。
実施例79
4−フェニル−N−キノリン−7−イルピペラジン−1−カルボキサミド
トリ炭酸ジ−tert−ブチル(60mg、0.23mmol)のDCM(1ml)中溶液に7−アミノキノリン(D55)(30mg、0.21mmol)のDCM(1ml)中溶液を一度に添加した。5分後、ガス発生が終了した後、トリス−アミン樹脂(12mg、0.04mmol)を添加し、次いで、1時間後、4−フェニルピペラジンの溶液(32ul、0.21mmol)を添加し、該反応を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物をSPEカラム クロマトグラフィーに付してEtOAc/60−80℃石油エーテル勾配液で溶離することにより直接精製し、次いで、過剰のメチルイソシアナート樹脂で処理して、生成物から未反応7−アミノキノリン出発物質を除去した。完了後、該樹脂を濾去し、濾液を真空濃縮して橙色のガム状物として標記化合物を得た。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):8.85(dd,1H)、8.09(dd,1H)、7.93(dd,1H)、7.82(s,1H)、7.76(d,1H)、7.30(m,3H)、6.94(m,3H)、6.83(br,1H)、3.72(m,4H)、3.28(m,4H)。
実施例80
N−(2−メチルキノリン−7−イル)−4−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例79に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(100mg、0.63mmol)および4−フェニルピペラジン(123μl、0.76mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.97(d,1H)、7.84(dd,1H)、7.72(s,1H)、7.69(dd,1H)、7.30(t,2H)、7.18(d,1H)、6.95(d,2H)、6.92(t,1H)、6.70(br,1H)、3.72(m,4H)、3.27(m,4H)、2.71(s,3H)。
実施例81
4−フェニル−N−キノリン−7−イル−ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例79に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、0.21mmol)および4−フェニルピペリジン(40mg、0.25mmol)から橙色のガム状物として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.84(dd,1H)、8.08(dd,1H)、7.93(dd,1H)、7.78(s,1H)、7.27(m,6H)、6.78(br,1H)、4.29(m,2H)、3.06(td,2H)、2.76(tt,1H)、1.96(m,2H)、1.80(td,2H)。
実施例82
4−ブロモ−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(720mg、5mmol)および4−ブロモ安息香酸(1.51g、7.5mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.91(dd,1H)、8.18(d,1H)、8.14(dd,1H)、8.06(m,2H)、7.85(d,1H)、7.81(d,2H)、7.67(d,2H)、7.37(dd,1H)。
実施例83
3'−ジメチルスルファモイル−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(18mg、0.13mmol)および3'−ジメチルスルファモイル−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D68)(45mg、0.15mmol)から黄色油状物として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 432、M−H+ 430
実施例84
4−シクロヘキシル−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、21mmol)および4−シクロヘキシル安息香酸(51mg、0.25mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 331、M−H+ 329
実施例85
4−tert−ブチル−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、21mmol)および4−tert−ブチル安息香酸(45mg、0.25mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 305、M−H+ 303
実施例86
4−イソプロピル−N−キノリニル−ベンズアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、21mmol)および4−イソプロピル安息香酸(41mg、0.25mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 291、M−H+ 289
実施例87
N−キノリニル−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、21mmol)および4−トリフルオロメチル−安息香酸(48mg、0.25mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 317、M−H+ 315
実施例88
9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸キノリン−7−イルアミド
7−アミノキノリン(D55)(35mg、0.24mmol)のDCM(3ml)中溶液に9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸(60mg、0.27mmol)、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(68mg、0.36mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(5mg、0.04mmol)を添加し、該反応を室温で撹拌し、次いで、tlcにより完了が確認されるまで還流させながら撹拌した。室温に冷却した後、生じた沈殿物を濾去してオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 351、M−H+ 349
実施例89
2−メチル−N−キノリン−7−イル−6−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、21mmol)および2−メチル−6−トリフルオロメチルニコチン酸(51mg、0.25mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 332、M−H+ 330
実施例90
4−(3−ピリジル)−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.15mmol)および3−ピリジルボロン酸(20mg、0.16mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.89(d,1H)、8.87(dd,1H)、8.65(m,1H)、8.26(dd,1H)、8.17(dd,1H)、8.14(d,1H)、8.09(d,2H)、7.96(m,1H)、7.88(d,1H)、7.74(d,2H)、7.45(dd,1H)、7.38(dd,1H)。
実施例91
4−(4−ピリジル)−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(実施例82)(50mg、0.15mmol)および4−ピリジルボロン酸(20mg、0.16mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.86(d,1H)、8.70(d,2H)、8.33(dd,1H)、8.18(d,1H)、8.12(d,2H)、8.07(s,1H)、7.88(d,1H)、7.79(d,2H)、7.58(d,2H)、7.38(dd,1H)。
実施例92
(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−N−キノリン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例79に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(60mg、0.417mmol)および(R)−2−メチル−4−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ピペラジン(D22)(123mg、0.50mmol)から無色の油状物として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.92(1H,d)、8.66−8.69(2H,m)、8.50(2H,d)、8.27(1H,bs)、7.99(1H,d)、7.94(1H,dd)、7.65−7.68(1H,m)、7.09−7.12(1H,m)、4.55(1H,m)、4.06(1H,d)、3.50−3.56(2H,m)、3.41(1H,d,J=)、3.26(1H,dd)、3.01−3.08(1H,m)、1.40(3H,d)。MS(ES):MH+ 416。
実施例93
2−メトキシ−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例58に概略記載されている方法を使用して、4−ブロモ−3−メトキシ−N−キノリン−7−イルベンズアミド(D69)(76mg、0.21mmol)およびフェニルボロン酸(28mg、0.23mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 355、M−H+ 353。
実施例94
6−(4−メチルピペリジン−1−イル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
DMF(2ml)中の6−クロロ−N−キノリニルニコチンアミド(D70)(50mg、0.18mmol)、4−メチルピペリジン(25ul、0.21mmol)および炭酸カリウム(73mg、0.53mmol)を120℃で一夜加熱した。さらに4−メチルピペリジン(11ul、0.09mmol)を添加し、加熱を一夜続けた。冷却後、該反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得た。SPEカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色固体として標記化合物を得た。MS(ES):MH+ 347、M−H+ 345。
実施例95
2−メチル−N−キノリン−7−イル−6−(2−チエニル)−ニコチンアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(7mg、0.05mmol)および2−メチル−6−(2−チエニル)−ニコチン酸(10mg、0.05mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,MeOH−d4)δ(ppm):8.82(dd,1H)、8.58(s,1H)、8.34(dd,1H)、7.85−8.0(m,3H)、7.76(m,2H)、7.55(dd,1H)、7.48(dd,1H)、7.16(dd,1H)、2.70(s,3H)。
実施例96
6−ピペリジン−1−イル−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例94に概略記載されている方法を使用して、6−クロロ−N−キノリニルニコチンアミド(D70)(50mg、0.18mmol)およびピペリジン(30ul、0.30mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 333、M−H+ 331。
実施例97
4−(4−フルオロフェニル)−N−キノリン−7−イルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例47に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、0.21mmol)および4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン(37mg、0.21mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 351、M−H+ 349
実施例98
(R)−2−メチル−4−(6−メチル−2−ピリジル)−N−キノリン−7−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド
実施例47に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(30mg、0.21mmol)および(R)−2−メチル−4−(6−メチル−2−ピリジル)ピペラジン(D99)(40mg、0.21mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.85(dd,1H)、8.09(dd,1H)、7.94(dd,1H)、7.80(d,1H)、7.77(d,1H)、7.40(dd,1H)、7.30(dd,1H)、6.69(s,1H)、6.52(d,1H)、6.44(d,1H)、4.41(m,1H)、4.25(m,1H)、4.06(m,1H)、4.00(m,1H)、3.49(ddd,1H)、3.38(dd,1H)、3.11(ddd,1H)、2.42(s,3H)、1.37(d,3H)。
実施例99
6−(4−フルオロフェニル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(50mg、0.35mmol)および6−(4−フルオロ−フェニルニコチン酸(D24)(83mg、0.38mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.23(dd,1H)、8.86(dd,1H)、8.37(dd,1H)、8.26(dd,1H)、8.18(m,2H)、8.08(d,1H)、8.06(d,1H)、7.85(dd,2H)、7.38(dd,1H)、7.20(t,2H)。
実施例100
N−キノリン−7−イル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド(D70)(40mg、0.14mmol)のアルゴン雰囲気下のDME(0.9ml)中溶液に4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(33mg、0.17mmol)、2M炭酸ナトリウム溶液(0.17ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg、0.007mmol)を添加した。tlcにより完了が確認されるまで該反応を還流させながら加熱し、次いで、室温に冷却し、EtOAcで希釈し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空除去し、生じた粗製生成物をSPEカラムクロマトグラフィーにより精製した。40−60℃石油エーテル中75%EtOAcで溶離してオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.31(dd,1H)、8.83(dd,1H)、8.46(dd,1H)、8.39(dd,1H)、8.20(m,3H)、8.07(d,1H)、7.94(dd,1H)、7.89(d,1H)、7.79(d,2H)、7.40(dd,1H)。
実施例101
9H−フルオレン−2−カルボン酸キノリン−7−イルアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(50mg、0.35mmol)および9H−フルオレン−2−カルボン酸(D71)(83mg、0.38mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 337、M−H+ 335。
実施例102
6−(4−クロロフェニル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例100に概略記載されている方法を使用して、6−クロロ−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド(D70)(40mg、0.14mmol)および4−クロロフェニルボロン酸(27mg、0.17mmol)から薄黄色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.25(dd,1H)、8.82(dd,1H)、8.43(dd,1H)、8.33(dd,1H)、8.22(br.d,1H)、8.11(d,1H)、8.00(d,2H)、7.89(d,1H)、7.87(d,1H)、7.51(d,2H)、7.40(dd,1H)。
実施例103
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例100に概略記載されている方法を使用して、6−クロロ−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド(D70)(40mg、0.14mmol)および3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(27mg、0.17mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):9.24(dd,1H)、8.86(dd,1H)、8.39(dd,1H)、8.28(dd,1H)、8.14(br.d,1H)、8.13(d,1H)、7.97(ddd,1H)、7.85(m,3H)、7.39(dd,1H)、7.28(m,1H)。
実施例104
4−(2−メチルピリジン−4−イル)−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
7−アミノキノリン(D55)(338mg、0.26mmol)のDCM(3ml)中溶液に4−(2−メチルピリジン−4−イル)−安息香酸(D72)(62mg、0.29mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(74mg、0.39mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6mg、0.05mmol)を添加し、tlcにより完了が確認されるまで該反応を室温で撹拌した。生じた沈殿物を濾去してオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 340、M−H+ 338
実施例105
6−(3−フルオロフェニル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例104に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(28mg、0.19mmol)および6−(3−フルオロフェニル)−ニコチン酸(D73)(50mg、0.23mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 344、M−H+ 342
実施例106
6−(2−フルオロフェニル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例104に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(28mg、0.19mmol)および6−(2−フルオロフェニル)−ニコチン酸(D74)(50mg、0.23mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 344、M−H+ 342
実施例107
N−キノリン−7−イル−1−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボキサミド
1−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸(D101)(100mg、0.36mmol)を1,2−ジクロロエタン(3.5ml)中にて塩化オキサリル(63ul、0.72mmol)および触媒DMFで60℃にて0.75時間処理した。室温に冷却した後、溶媒を真空除去し、残留物をDCM(2ml)に溶解した。トリエチルアミン(30ul、0.2mmol)および7−アミノキノリン(D55)(27mg、0.19mmol)を添加し、tlcにより完了が確認されるまで該反応を室温で撹拌した。生じた沈殿物を濾過により回収してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。MS(ES):MH+ 401、M−H+ 399。
実施例108
2−メチル−6−フェニル−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(28mg、0.19mmol)および2−メチル−6−フェニルニコチン酸(D23)(50mg、0.24mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 340、M−H+ 338
実施例109
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例45に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(26mg、0.18mmol)および6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸(D24)(50mg、0.22mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 358、M−H+ 356。
実施例110
N−キノリン−7−イル−1−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボキサミド
実施例107に概略記載されている方法を使用して、1−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸(D102)(100mg、0.36mmol)および7−アミノキノリン(D55)(27mg、0.19mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 401、M−H+ 399。
実施例111
4'−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(21mg、0.14mmol)および4'−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D77)(50mg、0.17mmol)から橙色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 417、M−H+ 415
実施例112
2−(2−ジメチルアミノエトキシ)− 4'−フルオロ−N−キノリン−7−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(20mg、0.14mmol)および2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4'−フルオロ−1,1'−ビフェニル−4−カルボン酸(D79)(50mg、0.17mmol)から黄色固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 430、M−H+ 428
実施例113
N−(5−クロロキノリン−7−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチンアミド
7−アミノ−5−クロロキノリン(D83)(50mg、0.28mmol)のDCM(3ml)中溶液に6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチン酸(D24)(30mg、0.13mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(59mg、0.31mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.14mmol)を添加し、該反応を室温で撹拌し、次いで、tlcにより完了が確認されるまで還流させながら撹拌した。該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得た。SPEカラムクロマトグラフィーにより精製してオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.94(dd,1H)、8.54(d,1H)、8.29(s,1H)、8.05(m,3H)、7.92(d,1H)、7.78(br.s,1H)、7.62(d,1H)、7.47(dd,1H)、7.18(t,2H)、2.84(s,3H)。
実施例114
4−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(25mg、0.14mmol)および4−(3−クロロ−2−ピリジル)−安息香酸(D84)(50mg、0.17mmol)から茶色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 362/360、M−H+ 360/358。
実施例115
6−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシメチル)−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(11mg、0.076mmol)および6−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシメチル)−ニコチン酸(D86)(19mg、0.073mmol)から橙色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,CDCl3)δ(ppm):10.40(br.s,1H)、8.92(dd,1H)、8.41(d,1H)、8.29(d,1H)、8.05−8.20(m,4H)、7.85(m,2H)、7.36(dd,1H)、7.20(t,2H)、4.91(s,2H)、3.68(s,3H)。
実施例116
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−N−(2−メチルキノリン−7−イル)−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−2−メチルキノリン(D66)(20mg、0.13mmol)および6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルニコチン酸(D24)(30mg、0.13mmol)から標記化合物を製造し、次いで、エーテルHClで処理することによりベージュ色の固体としてHCl塩に転換した。1H NMR(400MHz,DMSO)(HCl塩)δ(ppm):11.39(br.s,1H)、9.04(s,1H)、8.96(d,1H)、8.30(d,1H)、8.23(dd,2H)、8.12(d,1H)、8.00(m,2H)、7.84(d,1H)、7.37(t,2H)、2.94(s,3H)、2.71(s,3H)
実施例117
6−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(28mg、0.20mmol)および6−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ニコチン酸(D25)(50mg、0.33mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 358、M−H+ 356。
実施例118
6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−キノリン−7−イル−ニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(28mg、0.20mmol)および6−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−メチル−ニコチン酸(D26)(54mg、0.33mmol)から茶色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 376、M−H+ 374。
実施例119
4−(2−メチルチアゾール−4−イル)−N−キノリン−7−イル−ベンズアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノキノリン(D55)(27mg、0.19mmol)および4−(2−メチルチアゾール−4−イル)−安息香酸(D87)(50mg、0.23mmol)から固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 346、M−H+ 344
実施例120
N−(4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−4−メチル−1−H−キノリン−2−オン(50mg、0.29mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(68mg、0.34mmol)からクリーム色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,DMSO)δ(ppm):11.60(br,1H)、10.55(br,1H)、8.09(d,2H)、8.02(s,1H)、7.86(d,2H)、7.77(d,2H)、7.69(d,1H)、7.55(dd,1H)、7.52(t,2H)、7.43(t,1H)、6.29(s,1H)、2.41(s,3H)。
実施例121
N−(1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1,4−メチル−1H−キノリン−2−オン(D89)(64mg、0.34mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(82mg、0.41mmol)から薄いピンク色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(250MHz,DMSO)δ(ppm):10.58(br,1H)、8.14(s,1H)、8.12(d,2H)、7.88(d,2H)、7.80(m,4H)、7.53(t,2H)、7.42(t,1H)、6.44(d,1H)、3.60(s,3H)、2.43(d,3H)。
実施例122
N−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1H−キノリン−2−オン(D89)(30mg、0.19mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(44mg、0.22mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):11.80(br,1H)、10.58(br,1H)、8.09(d,2H)、8.04(d,1H)、7.85(m,3H)、7.77(d,2H)、7.62(d,1H)、7.52(m,3H)、7.44(t,1H)、6.39(d,1H)。
実施例123
N−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−7−イル)−6−フェニルニコチンアミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1H−キノリン−2−オン(D89)(30mg、0.19mmol)および6−フェニルニコチン酸(D48)(45mg、0.22mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):11.80(br,1H)、10.73(br,1H)、9.21(d,1H)、8.42(dd,1H)、8.18(m,3H)、8.01(d,1H)、7.84(d,1H)、7.64(d,1H)、7.53(m,4H)、6.40(dd,1H)。
実施例124
N−(イソキノリン−5−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
5−アミノイソキノリン(72mg、0.5mmol)のDCM(3ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(149mg、0.75mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(143mg、0.75mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.08mmol)を添加し、該反応を室温で一夜撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液および2M塩酸で洗浄し、これにより白色固体の沈殿物が生じ、これを濾過し、真空乾燥させて標記化合物のHCl塩を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):10.94(s,1H)、9.88(s,1H)、8.67(d,1H)、8.41(d,1H)、8.38(d,1H)、8.24(m,3H)、8.04(t,1H)、7.91(d,2H)、7.80(d,2H)、7.54(t,2H)、7.45(t,1H)、4.00(br)。
実施例125
N−(1−メチルイソキノリン−5−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
1−メチル−5−アミノイソキノリン(94(75mg、0.47mmol)のDCM(4ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(141mg、0.71mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド・塩酸塩(135mg、0.71mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を添加し、該反応を38℃で3日間撹拌した。該混合物をDCMで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮して粗製生成物を得、これをメタノールと一緒にトリチュレートした。生じた沈殿物を濾過により回収し、エーテルで洗浄し、真空乾燥させてオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.48(d,1H)、8.33(d,1H)、8.21(br,1H)、8.06(m,3H)、7.78(d,2H)、7.68(m,3H)、7.58(d,1H)、7.51(t,2H)、7.41(t,1H)、3.02(s,3H)。
実施例126
N−(イソキノリン−5−イル)−3'−メチル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
4−ブロモ−N−イソキノリン−5−イルベンズアミド(D94)(50mg、0.153mmol)のアルゴン雰囲気下のトルエン(2ml)およびエタノール(0.4ml)中溶液に3−メチル−フェニルボロン酸(21mg、0.153mmol)、2M炭酸ナトリウム溶液(0.15ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.05mmol)を添加した。該反応を還流させながら18時間加熱し、次いで、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得、これをSPEカラムクロマトグラフィーにより精製した。50%EtOAc/40−60℃石油エーテルで溶離してオフホワイト色の固体として標記化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.32(s,1H)、8.62(d,1H)、8.34(d,1H)、8.22(br,1H)、8.07(d,2H)、7.90、(d,1H)、7.78(d,2H)、7.70(m,3H)、7.47(m,2H)、7.40(t,1H)、2.47(s,3H)。
実施例127
N−(イソキノリン−8−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、8−アミノイソキノリン(D95)(85mg、0.59mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(177mg、0.89mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.48(s,1H)、8.61(d,1H)、8.42(br.s,1H)、8.22(d,1H)、8.10(d,2H)、7.79(d,2H)、7.68−7.76(m,5H)、7.51(t,2H)、7.43(t,1H)。
実施例128
N−(イソキノリン−7−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
7−アミノイソキノリン(D96)(88mg、0.61mmol)のDCM(4ml)中溶液に4−ビフェニルカルボン酸(145mg、0.73mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(140mg、0.73mmol)を添加し、該反応を周囲温度で一夜撹拌した。該反応混合物を濾過して白色固体として標記化合物を得た。濾液をDCMで希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮してさらなる粗製生成物を得、これをシリカSPEクロマトグラフィーにより精製した。EtOAc/60−80℃石油エーテル勾配液で溶離してさらなる標記化合物を得、これを濾過により得られた試料と合わせた。これをエタノールに溶解し、エーテルHClで処理し、生じた沈殿物を回収して白色固体として標記化合物のHCl塩を得た。1H NMR(250MHz,DMSO)δ(ppm):9.80(s,1H)、9.09(d,1H)、8.58(d,1H)、8.40(dd,1H)、8.33(d,1H)、8.28(d,1H)、8.16(d,2H)、7.90(d,2H)、7.79(d,2H)、7.54(t,2H)、7.45(t,1H)
実施例129
N−(イソキノリン−6−イル)−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、6−アミノイソキノリン(D97)(37mg、0.25mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(75mg、0.38mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.20(s,1H)、8.52(d,1H)、8.46(d,1H)、8.09(br.s,1H)、8.00(m,3H)、7.77(d,2H)、7.65−7.70(m,4H)、7.50(t,2H)、7.43(t,1H)。
実施例130
N−イソキノリン−5−イル−1−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボキサミド
実施例107に概略記載されている方法を使用して、1−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸(D101)(100mg、0.36mmol)および5−アミノイソキノリン(27mg、0.19mmol)からオフホワイト色の固体として標記化合物を製造した。MS(ES):MH+ 401、M−H+ 399。
実施例131
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(73mg、0.30mmol)および2−メチル−6−(2,4−ジフルオロフェニル)ニコチン酸(D106)(82mg、0.33mmol)から標記化合物を製造し、次いで、オフホワイト色の固体としてHCl塩に転換した。1H NMR(400MHz,MeOH−d4)δ(ppm):8.46(d,1H)、8.11(d,1H)、7.93−8.01(m,2H)、7.81(d,1H)、7.40(d,1H)、7.25(m,2H)、3.55(m,2H)、2.96(t,2H)、2.88(s,3H)、2.18(m,2H)。
実施例132
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)ニコチンアミド
実施例38に概略記載されている方法を使用して、7−アミノ−1−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D5)(73mg、0.30mmol)および2−メチル−6−(3,4−ジフルオロフェニル)ニコチン酸(D108)(82mg、0.33mmol)から標記化合物を製造し、次いで、黄褐色の固体としてHCl塩に転換した。1H NMR(400MHz,DMSO)δ(ppm):8.23(dd,1H)、8.04(m,3H)、7.87(d,1H)、7.63(d,1H)、7.57(m,1H)、7.29(d,1H)、3.34(m,2H)、2.80(m,2H)、2.67(s,3H)、2.02(m,2H)。
実施例133
N−キノリン−6−イル−1,1'−ビフェニル−4−カルボキサミド
実施例56に概略記載されている方法を使用して、6−アミノキノリン(72mg、0.75mmol)および4−ビフェニルカルボン酸(149mg、0.75mmol)から白色固体として標記化合物を製造した。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):9.22(d,1H)、8.88(dd,1H)、8.52(d,1H)、8.33(dd,1H)、8.19(d,1H)、8.13(d,1H)、8.09(d,1H)、8.08(m,3H)、7.91(d,1H)、7.72(dd,1H)、7.52(m,3H)、7.43(dd,1H)。
薬理学的データ
(a)インビトロアッセイ
上記のとおり、本発明の化合物は、バニロイド受容体(VR1)アンタゴニストであり、有用な医薬特性を有する。慣用の方法、例えば、D. Le Bars, M. Gozarin and S. W. Cadden, Pharmacological Reviews, 2001, 53(4), 597-652または本明細書に記載するこのような他のテキストのような標準的な参考テキストに開示されている方法によっていずれもの特定の化合物についてバニロイド受容体(VR1)アンタゴニスト活性を確認し示すことができる。
本発明の化合物について使用されるスクリーンは、Smart et al.(British Journal of Pharmacology, 2000, 129, 227-230)によって記載されたものと同様の、FLIPRに基づくカルシウムアッセイに由来した。ヒトVR1を安定に発現するトランスフェクトされた星細胞腫1321N1細胞を25,000細胞/ウェル(96−ウェルプレート)でFLIPRプレートに播き、一夜培養した。
次いで、4μM Fluo−3 AM(モレキュラー・プローブス(Molecular Probes))を含有する培地に該細胞を添加し、暗所にて室温で2時間置いた。次いで、プロベネシドを含まずに1.5mMカルシウムを含有するタイロード(Tyrode)で、該プレートを4回洗浄した。該細胞を化合物またはバッファー対照と一緒に室温で30分間プレインキュベートした。次いで、該細胞にカプサイシン(シグマ(Sigma))を加えた。ヒトVR1に対するアンタゴニスト活性を有する化合物を、該化合物を含まないバッファー対照と比較して、カプサイシンを添加した後に測定した蛍光の差異を検出することによって同定した。かくして、例えば、バッファー対照においては、カプサイシン添加により細胞内カルシウム濃度の増加が生じ、その結果、蛍光が生じた。
アンタゴニスト活性を有する化合物は受容体へのカプサイシン結合をブロックするので、シグナリングが起こらず、それゆえ細胞内カルシウムレベルが増大せず、結果的に蛍光が低い。pKb値は、Cheng-Prusoff方程式を用いてIC50値から得られる。
上記方法によって試験した全ての化合物はpKb>6を有し、好ましい化合物はpKb>7.0を有していた。
(b)モルモットにおけるFCA誘発性痛覚過敏
8匹ずつの4つのグループの雄性Dunkin Hartleyモルモット(バッチ:6282434、平均体重340g)の左足の足底内に1mg/mlのFCA 100μlを注射した。24時間後、1%メチルセルロースをビヒクルとして用いて、0(ビヒクル)、3、10、30mg/kgの化合物を経口投与した。投与容量は2ml/kgであり、胃中に直接投与した。乳鉢中の化合物にメチルセルロースを徐々に添加し、乳棒で一緒に粉砕した。
FCA投与前(未処理の読み)、FCA投与後であるが薬物投与前(投与前の読み)、および薬物投与の1時間後に機械的な痛覚過敏の行動の読み取りを得た。使用した読み取りは足圧法(Randall-Sellito)であり、エンドポイントは足を引っ込めることであった。足圧装置は、採点を2倍増加させるためにポイント上に置かれた1枚の銀製ディスクを有していた。
上記モデル(a)にてインビトロでpKb>7.0を有する化合物をこのモデルで試験し、活性であることが判明した。

Claims (9)

  1. 式(I):
    Figure 2005526723
    [式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
    1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、=O、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−O(CH2)nOR6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
    3は、アルキル、アルコキシ、−CF3、ハロ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
    4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、または、R4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
    6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−S(O)m6、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nS(O)26、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択されるか;またはXがNR8であり、YがC(R9)2である場合、R8は、R1と一緒になってベンゾキヌクリジン基を形成してもよく;
    9は、−HまたはR1であり;
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
    Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
    mは、0、1または2であり;
    nは、1〜6の整数であり;
    qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
    sは、0、1、2または3であり;
    XおよびYは、以下の組合せ:
    Figure 2005526723
    から選択される;
    ただし、式(I)で示される化合物は、
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{1−アセチル−3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−メチルスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;および
    5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
    から選択される化合物ではない]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 式(IA):
    Figure 2005526723

    [式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
    1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、=O、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−O(CH2)nOR6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
    3は、アルキル、−CF3、ハロ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、インダニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
    4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、またはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
    6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    8は、−H、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリルアルキル、−S(O)m6、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nS(O)26、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択されるか;またはXがNR8であり、YがC(R9)2である場合、R8はR1と一緒になってベンゾキヌクリジン基を形成してもよく;
    9は、−HまたはR1であり;
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
    Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
    mは、0、1または2であり;
    nは、1〜6の整数であり;
    qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
    sは、0、1、2または3であり;
    XがC(R9)2であり、YがNR8であるか、または、XがNR8であり、YがC(R9)2である;
    ただし、式(I)で示される化合物は、
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{1−アセチル−3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;
    N−{3−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]−1−メチルスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−キノリニル}−4−ビフェニルカルボキサミド;および
    5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
    から選択される化合物ではない]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物である、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  3. 式(IB):
    Figure 2005526723
    [式中、Pは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルから選択され;
    1およびR2は、独立して、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキル、アラルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、−CN、−NO2、−OH、−OCF3、−CF3、−NR45、−S(O)m6、−S(O)2NR45、−OS(O)26、−OS(O)2CF3、−O(CH2)nNR45、−C(O)CF3、−C(O)アルキル、−C(O)シクロアルキル、−C(O)アラルキル、−C(O)Ar、−C(O)(CH2)nOR6、−C(O)(CH2)nNR45、−C(O)アルコキシ、−C(O)NR45、−(CH2)nC(O)アルコキシ、−(CH2)nOC(O)R6、−(CH2)nOR6、−(CH2)n45、−(CH2)nC(O)NR45、−(CH2)nN(R4)C(O)R6、−(CH2)nS(O)2NR45、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−ZAr、−(CH2)nS(O)26、−(OCH2)nS(O)26、−N(R4)S(O)26、−N(R4)C(O)R6、−(CH2)nN(R4)S(O)26、−(CH2)nN(R4)C(O)R6または−(CH2)nC(O)アルキルから選択され;
    3は、ハロ、−CF3、アルキル、アルコキシ、−O(CH2)nOR6、−O(CH2)nNR45、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルまたはチアジアゾリルから選択され(ここで、アルキル、アルコキシ、フェニル、シクロヘキシル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジジニル、チエニル、フリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびチアジアゾリル基は、R2から選択される同一であってもまたは異なっていてもよい1個またはそれ以上の基によって置換されていてもよい);
    4およびR5は、同一であってもまたは異なっていてもよく、−Hまたはアルキルを表すか、またはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し;
    6は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    7は、−H、アルキルまたはアリールであり;
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり(各々、R2によって置換されていてもよい);
    XおよびYは、CR9およびNから選択され(ただし、XおよびYは同一であってはいけない);
    Zは、結合、O、S、NR7またはCH2であり;
    mは、0、1または2であり;
    nは、1〜6の整数であり;
    qおよびrは、独立して、0、1、2または3から選択され;
    sは、0、1、2または3である;
    ただし、式(IB)で示される化合物は、
    5−アミノ−N−イソキノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    5−メチル−N−キノリン−8−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    5−メチル−N−キノリン−7−イル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    5−メチル−N−キノリン−3−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    5−メチル−N−キノリン−5−イル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    1−(3−クロロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    N−イソキノリン−5−イル−1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    1−(3−フルオロフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N−イソキノリン−5−イル−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    5−メチル−N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;および
    N−[3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1,2−ジヒドロ−4−メチル−2−オキソ−7−キノリニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキサミド
    から選択される化合物ではない]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物である、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  4. 実質的に実施例のいずれか1つに記載されている、請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、
    (a)式(II):
    Figure 2005526723
    [式中、R1、R2、q、r、XおよびYは式(I)に関する定義と同じである]
    で示される化合物を式(III):
    Figure 2005526723
    [式中、P、R3およびsは、式(I)に関する定義と同じである]
    で示される化合物と反応させること、その後、必要に応じて、以下の反応:
    (i)式(I)で示される一の化合物を式(I)で示される別の化合物に変換させること;
    (ii)保護基を除去すること;
    (iii)このようにして形成された化合物の塩または溶媒和物を製造すること
    の1つまたはそれ以上を行うこと
    を含む方法。
  6. 活性治療物質として使用するための、請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. バニロイド(VR1)受容体の拮抗作用がヒトを含む哺乳動物において有益である障害の治療または予防方法であって、かかる治療または予防を必要とする、哺乳動物に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の治療上有効量を投与することを含む、方法。
  8. バニロイド(VR1)受容体の拮抗作用が有益である障害の治療または予防のための薬物の製造における請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  9. 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物、および医薬上許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物。

JP2003567880A 2002-02-15 2003-02-13 バニロイド受容体モジュレーター Pending JP2005526723A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0203680A GB0203680D0 (en) 2002-02-15 2002-02-15 Novel compounds
GB0203673A GB0203673D0 (en) 2002-02-15 2002-02-15 Novel compounds
GB0203677A GB0203677D0 (en) 2002-02-15 2002-02-15 Novel compounds
GB0209003A GB0209003D0 (en) 2002-04-19 2002-04-19 Novel compounds
GB0209035A GB0209035D0 (en) 2002-04-19 2002-04-19 Novel compounds
GB0209032A GB0209032D0 (en) 2002-04-19 2002-04-19 Novel compounds
GB0221318A GB0221318D0 (en) 2002-09-13 2002-09-13 Novel compounds
PCT/GB2003/000608 WO2003068749A1 (en) 2002-02-15 2003-02-13 Vanilloid receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526723A true JP2005526723A (ja) 2005-09-08
JP2005526723A5 JP2005526723A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=27739514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567880A Pending JP2005526723A (ja) 2002-02-15 2003-02-13 バニロイド受容体モジュレーター

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7538121B2 (ja)
EP (2) EP2033953A1 (ja)
JP (1) JP2005526723A (ja)
AR (1) AR038420A1 (ja)
AT (1) ATE416168T1 (ja)
AU (1) AU2003245773A1 (ja)
DE (1) DE60325025D1 (ja)
ES (1) ES2316777T3 (ja)
TW (1) TW200403223A (ja)
WO (1) WO2003068749A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004103954A1 (ja) * 2003-05-20 2006-07-20 味の素株式会社 アミド誘導体
JP2007502258A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーターとして用いるためのピペリジン/シクロヘキサンカルボキサミド誘導体
JP2009531373A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体
JP2009541206A (ja) * 2006-03-16 2009-11-26 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2010512305A (ja) * 2006-10-23 2010-04-22 ファイザー株式会社 置換フェニルメチルビシクロカルボキシアミド化合物
JP2010516662A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サノフイ−アベンテイス N−(ヘテロアリール)−1−ヘテロアリール−1h−インドール−2−カルボキサミドの誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
JPWO2008091021A1 (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 持田製薬株式会社 ヘテロシクリデン−n−(アリール)アセトアミド誘導体
JP2011510052A (ja) * 2008-01-23 2011-03-31 サノフイ−アベンテイス シラニル基で置換されたインドール−2−カルボキサミドおよびアザインドール−2−カルボキサミドの誘導体、この調製、およびこの治療的使用
JP2015501826A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 ロレアル 7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン構造を有するカプラー、それを含む染色組成物、方法及び使用
WO2016039448A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 田辺三菱製薬株式会社 芳香族カルボン酸アミド化合物

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60332316D1 (de) 2002-02-01 2010-06-10 Euro Celtique Sa 2-piperazinpyridine für die schmerzbehandlung
US6974818B2 (en) 2002-03-01 2005-12-13 Euro-Celtique S.A. 1,2,5-thiadiazol-3-YL-piperazine therapeutic agents useful for treating pain
US6984647B2 (en) 2002-05-17 2006-01-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid VR1 receptor
BR0312322A (pt) 2002-06-28 2005-04-12 Euro Celtique Sa Compostos, composições, métodos para o tratamento da dor em um animal, da incontinência urinária em um animal, de uma úlcera em um animal, de sìndrome de intestino irritável em um animal, da doença inflamatória do intestino em um animal, métodos para a inibição da função de vr1 em uma célula, kits e métodos para a preparação de uma composição
US7262194B2 (en) 2002-07-26 2007-08-28 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
GB0221157D0 (en) * 2002-09-12 2002-10-23 Glaxo Group Ltd Novel treatment
US7157462B2 (en) 2002-09-24 2007-01-02 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
GB0226724D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE60315704T2 (de) 2002-12-06 2008-06-05 Xention Ltd. Iconix Park Tetrahydronaphalin-derivate
WO2004052845A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Bayer Healthcare Ag Tetrahydro-naphthalene derivatives as vanilloid receptor antagonists
WO2004056774A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
SE0301446D0 (sv) 2003-05-16 2003-05-16 Astrazeneca Ab New Compounds
MY142655A (en) 2003-06-12 2010-12-15 Euro Celtique Sa Therapeutic agents useful for treating pain
RU2333198C2 (ru) * 2003-06-12 2008-09-10 Астеллас Фарма Инк. Производные бензамида или фармацевтически приемлемые соли указанного производного, фармацевтическая композиция на их основе и применение
CA2533594C (en) 2003-07-23 2013-04-02 Synta Pharmaceuticals, Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
EP1648879B1 (en) 2003-07-24 2008-10-22 Euro-Celtique S.A. Heteroaryl-tetrahydropyridyl compounds useful for treating or preventing pain
GB0319151D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Glaxo Group Ltd Novel compounds
ES2360152T3 (es) 2003-09-22 2011-06-01 Euro-Celtique S.A. Compuestos de fenil-carboxamida útiles para el tratamiento del dolor.
ES2317052T3 (es) * 2003-09-22 2009-04-16 Euro-Celtique S.A. Agentes terapeuticos utiles para el tratamiento del dolor.
JP4833069B2 (ja) * 2003-10-01 2011-12-07 ゼンション・リミテッド テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体
WO2005034870A2 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 Renovis, Inc. Amide compounds and ion channel ligands and uses thereof
GB2413129A (en) * 2003-10-07 2005-10-19 Renovis Inc Aromatic amide compounds as ion channel ligands and uses thereof
EP1680109A4 (en) 2003-10-07 2009-05-06 Renovis Inc AMIDE DERIVATIVES AS ION CHANNEL LIGANDS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS OF USING THE DERIVATIVES
US7544803B2 (en) 2004-01-23 2009-06-09 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
WO2005072681A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments of inflammatory and neurotic pain.
CA2572075A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Janssen Pharmaceutica Nv Hetero isonipecotic modulators of vanilloid vr1 receptor
EP1775283A4 (en) * 2004-07-14 2008-12-10 Japan Tobacco Inc 3-AMINOBENZAMIDE COMPOUND AND INHIBITORS OF THE ACTIVITY OF VANILLOID RECEPTOR 1 (VR1)
EP2314585B1 (en) * 2004-07-15 2012-09-12 Japan Tobacco, Inc. Condensed benzamide compounds as inhibitors of vanilloid receptor subtype 1 (VR1) activity
WO2006058338A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Janssen Pharmaceutica N.V. 4 - piperidinecarboxamide derivatives as modulators of vanilloid vr1 receptor
FR2880625B1 (fr) 2005-01-07 2007-03-09 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(heteroaryl)-1h-indole-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20060087386A (ko) 2005-01-28 2006-08-02 주식회사 대웅제약 신규 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
FR2888848B1 (fr) * 2005-07-22 2007-09-28 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(arylalkyl)-1h-pyrrrolopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2888847B1 (fr) * 2005-07-22 2007-08-31 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(heteriaryl)-1-heteorarylalkyl-1h-indole-2- carboxamides, leur preparation et application en therapeutique
JP4754566B2 (ja) * 2005-07-22 2011-08-24 持田製薬株式会社 新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体
TW200738680A (en) 2005-08-04 2007-10-16 Hoffmann La Roche Phenylpyridine derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
EP1917245A1 (de) 2005-08-21 2008-05-07 Abbott GmbH & Co. KG Heterocyclische verbindungen und ihre verwendung als bindungspartner für 5-ht5-rezeptoren
DE102005059479A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Hydroxychinolinderivate
UY30048A1 (es) 2005-12-23 2007-07-31 Astrazeneca Ab Derivados sustituidos de la n,2-(1h-benzimidazol-1-il) acetamida, composiciones farmacéuticas conteniéndolos, procesos de preparación y aplicaciones
US7906508B2 (en) * 2005-12-28 2011-03-15 Japan Tobacco Inc. 3,4-dihydrobenzoxazine compounds and inhibitors of vanilloid receptor subtype 1 (VRI) activity
RU2427579C2 (ru) 2005-12-28 2011-08-27 Джапан Тобакко Инк. 3,4-дигидробензоксазиновые соединения и ингибиторы активности ваниллоидных рецепторов подтипа 1 (vr1)
JP2009542798A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 ファイザー株式会社 置換n−二環式アルキル二環式カルボキシアミド化合物
TWI433839B (zh) 2006-08-11 2014-04-11 Neomed Inst 新穎的苯并咪唑衍生物290
DE602007008742D1 (de) 2006-09-15 2010-10-07 Pfizer Substituierte pyridylmethylbicyclocarboxyamidverbindungen
WO2008057300A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Redpoint Bio Corporation Trpvi antagonists and uses thereof
ATE509925T1 (de) 2006-11-17 2011-06-15 Pfizer Substituierte bicyclocarbonsäureamidverbindungen
FR2910473B1 (fr) 2006-12-26 2009-02-13 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(amino-heteroaryl)-1h-pyrrolopyridine-2- carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique.
US8455513B2 (en) * 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
FR2911605B1 (fr) 2007-01-19 2009-04-17 Sanofi Aventis Sa Derives de pyrrolopyridine-2-carbowamides, leur preparation et leur application en therapeutique
US20080186971A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tarari, Inc. Systems and methods for processing access control lists (acls) in network switches using regular expression matching logic
EP2604599A1 (en) * 2007-04-27 2013-06-19 Purdue Pharma LP TRPV1 antagonists and uses thereof
EP2091936B1 (en) 2007-04-27 2013-05-15 Purdue Pharma LP Therapeutic agents useful for treating pain
EP2234487A4 (en) * 2007-12-19 2011-09-07 Scripps Research Inst ANILIDES AND ANALOGUES AS INHIBITORS OF RHO KINASE
JP2011507850A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのアニリドおよびアナログ
JP2011507848A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾピランおよびアナログ
FR2926554B1 (fr) 2008-01-22 2010-03-12 Sanofi Aventis Derives de carboxamides azabicycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
KR101252334B1 (ko) 2008-04-18 2013-04-08 주식회사 대웅제약 신규 벤조옥사진 벤즈이미다졸 유도체, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 용도
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
ES2834451T3 (es) 2009-05-01 2021-06-17 Aerie Pharmaceuticals Inc Inhibidores de mecanismo doble para el tratamiento de enfermedades
AU2010266040B2 (en) 2009-06-25 2015-01-15 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds
EP2445502B2 (en) 2009-06-25 2022-09-28 Alkermes Pharma Ireland Limited Heterocyclic compounds for the treatment of neurological and psychological disorders
JP2013525448A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 カルシメディカ,インク. 細胞内カルシウムを調節する化合物
CA2802733C (en) 2010-06-24 2017-11-21 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of nh-acidic compounds: ester, carbonate, carbamate and phosphonate derivatives
KR101293384B1 (ko) 2010-10-13 2013-08-05 주식회사 대웅제약 신규 피리딜 벤조옥사진 유도체, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 용도
RU2627469C2 (ru) 2011-03-18 2017-08-08 Алкермес Фарма Айэленд Лимитед Фармацевтические композиции, содержащие водонерастворимое антипсихотическое средство и сложные эфиры сорбита
JP5699251B2 (ja) 2011-06-22 2015-04-08 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ジヒドロキシ置換基を包含するtrpv1アンタゴニストおよびその使用
ES2715562T3 (es) 2011-12-15 2019-06-04 Alkermes Pharma Ireland Ltd Profármacos de compuestos de amina secundaria
FR2984318B1 (fr) 2011-12-16 2014-06-27 Oreal Coupleur de structure 7 amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoleines cationiques, composition tinctoriale en comprenant, procedes et utilisations
WO2013142202A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising glycerol esters
AU2013235519C1 (en) 2012-03-19 2018-04-26 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaaceutical compositions comprising fatty acid esters
EP2827866B1 (en) 2012-03-19 2023-05-03 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising benzyl alcohol
CA2885196C (en) 2012-09-19 2021-06-22 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions having improved storage stability
CA2894399A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Quanticel Pharmaceuticals, Inc. Histone demethylase inhibitors
JP2016515520A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 アエリエ・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 併用療法
CN110368360A (zh) 2014-03-20 2019-10-25 奥克梅斯制药爱尔兰有限公司 具有增加的注射速度的阿立哌唑制剂
CN107108581B (zh) * 2014-08-21 2020-06-23 百时美施贵宝公司 作为强效rock抑制剂的回接苯甲酰胺衍生物
JP6907319B2 (ja) 2016-08-31 2021-07-21 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 眼科用組成物
WO2018085348A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Actavalon, Inc. Substituted quinolines and methods for treating cancer
US9840468B1 (en) 2016-12-30 2017-12-12 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of 6-aminoisoquinoline
IT201700028127A1 (it) * 2017-03-14 2018-09-14 Fondazione St Italiano Tecnologia Composti e composizioni per il trattamento della fibrosi cistica
BR112019020078A2 (pt) 2017-03-31 2020-04-28 Aerie Pharmaceuticals Inc compostos e composições farmacêuticas à base de arilciclopropil-amino-isoquinolinil amida e métodos de uso dos mesmos
FR3072286B1 (fr) 2017-10-13 2022-08-12 Oreal 7-amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoleines particuliers, procede et composition
CN112423754A (zh) 2018-03-05 2021-02-26 奥克梅斯制药爱尔兰有限公司 阿立哌唑的给药策略
US11427563B2 (en) 2018-09-14 2022-08-30 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
CN112574106B (zh) * 2020-11-11 2022-04-12 苏州康润医药有限公司 7-氨基-5-溴喹啉的合成方法
DE102022104759A1 (de) 2022-02-28 2023-08-31 SCi Kontor GmbH Co-Kristall-Screening Verfahren, insbesondere zur Herstellung von Co-Kristallen

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200123A (en) * 1962-01-26 1965-08-10 Richardson Merreil Inc Imidazoquinolines
JPS4824396B1 (ja) * 1970-09-09 1973-07-20
WO1996040640A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Pfizer Inc. BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION
JPH10291988A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 複素環式化合物
JPH11335355A (ja) * 1998-03-26 1999-12-07 Japan Tobacco Inc アミド誘導体及びノシセプチンアンタゴニスト
WO2000069849A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyrazole carboxamides useful for the treatment of obesity and other disorders
WO2000073283A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-07 Nps Pharmaceuticals, Inc. Metabotropic glutamate receptor antagonists and their use for treating central nervous system diseases
JP2001139555A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Pfizer Prod Inc 7−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)アミノ]−キノリン−3−カルボン酸アミド、及びアポリポタンパク質bの分泌阻害方法
JP2001508402A (ja) * 1997-06-13 2001-06-26 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換ベンズアミド誘導体およびそれらの抗痙攣薬としての使用
JP2001515504A (ja) * 1997-03-18 2001-09-18 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換イソキノリン誘導体およびその抗痙攣薬としての使用
JP2001521026A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用
JP2001524116A (ja) * 1997-04-18 2001-11-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht1a、5ht1bおよび5ht1d受容体アンタゴニスト活性を合わせ持つインドール誘導体
WO2002008221A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Neurogen Corporation Capsaicin receptor ligands
JP2002241274A (ja) * 2000-04-28 2002-08-28 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP2004059567A (ja) * 2001-10-25 2004-02-26 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
JP2004535456A (ja) * 2001-07-02 2004-11-25 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー テトラヒドロキノリン誘導体
JP2005518365A (ja) * 2001-11-27 2005-06-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 4−アミノキノリン化合物
JP2005519876A (ja) * 2001-11-27 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 2−アミノキノリン化合物
JP2006505494A (ja) * 2002-02-20 2006-02-16 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害する縮合アザ二環式化合物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424760A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
US3424761A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
DE2502588A1 (de) 1975-01-23 1976-07-29 Troponwerke Dinklage & Co Basisch substituierte derivate des 7-amino-2-chinolons, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US4456604A (en) 1981-05-26 1984-06-26 Merck & Co., Inc. 1-(3-Halo-2-pyridinyl) piperazine
ATE38835T1 (de) 1983-07-05 1988-12-15 Pfizer Karbonsaeure-derivate verwendbar bei der verhuetung der zersetzung von knorpeln.
US4803162A (en) * 1984-05-15 1989-02-07 Fluorodiagnostic Limited Partners Composition, article and process for detecting a microorganism
JPH01503233A (ja) 1986-10-28 1989-11-02 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド 製薬活性化合物
DE3701277A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue tricyclische benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
ATE113205T1 (de) 1988-06-17 1994-11-15 Procter & Gamble Anwendung von vanillin-derivaten zur herstellung eines arzneimittels zur behandlung von herpes simplex-infektion.
HU206082B (en) 1988-12-23 1992-08-28 Sandoz Ag Process for producing capsaicin derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
CA2017383A1 (en) 1989-06-08 1990-12-08 Raymond R. Martodam Use of vanilloids for the treatment of respiratory diseases or disorders
AU9079491A (en) 1990-11-27 1992-06-25 Procter & Gamble Company, The Combinations of vanilloid compounds and phosphonate antiviral compounds for treatment of herpes infections
US5342851A (en) 1992-10-07 1994-08-30 Mcneil-Ppc, Inc. Substituted thiazole derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
DE4234295A1 (de) 1992-10-12 1994-04-14 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO1994014801A1 (en) 1992-12-29 1994-07-07 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic urea derivatives as 5ht2c and 5ht2b antagonists
ATE360617T1 (de) 1994-06-15 2007-05-15 Otsuka Pharma Co Ltd Benzoheterocyclische verbindungen verwendbar als vasopressin- oder oxytocin-modulatoren
GB9416972D0 (en) 1994-08-23 1994-10-12 Smithkline Beecham Plc Carbon side chain/indole/indolene
TW280869B (en) 1995-07-17 1996-07-11 Philips Electronics Nv IDDQ-testing of bias generator circuit
BR9509297A (pt) 1995-08-10 1998-07-07 Astra Ab Composto composição farmacêutica utilização de um composto e processos de tratamento ou prolifaxia de uma doença ou condição na qual a síntese ou suprasintese da sintetase de óxido nitrico forma uma parte contribuinte e desordens neurodegenerativas ou de enxaqueca ou de prevenção e reversão da tolerância a opiatos e diazepinas ou de tratamento do vicio em tóxicos e de preparação de um composto
US6323227B1 (en) 1996-01-02 2001-11-27 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Substituted N-[(aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl]propyl amides
GB9605883D0 (en) 1996-03-20 1996-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU706314B2 (en) 1996-04-03 1999-06-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0917530B1 (en) 1996-05-11 2003-02-19 SmithKline Beecham plc Tetrahydroisoquinoline derivatives as modulators of dopamine d3 receptors
CA2258238A1 (en) 1996-06-17 1997-12-24 John David Harling Substituted benzamide derivatives and their use as anticonvulsants
US5854245A (en) 1996-06-28 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
AU7526798A (en) 1997-04-18 1998-11-27 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
WO2000006085A2 (en) 1998-07-28 2000-02-10 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
GB9817424D0 (en) 1998-08-11 1998-10-07 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
KR20010085898A (ko) 1998-10-08 2001-09-07 피터 기딩스 도파민 d3 수용체 조절제 (정신병 치료제)로서 유용한테트라히드로벤즈아제핀 유도체
CA2386474A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Melanin concentrating hormone antagonist
US6531478B2 (en) 2000-02-24 2003-03-11 Cheryl P. Kordik Amino pyrazole derivatives useful for the treatment of obesity and other disorders
CN1324845A (zh) 2000-05-24 2001-12-05 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人蛋白合成起始因子2β亚单位16.5和编码这种多肽的多核苷酸
US20030153596A1 (en) 2000-08-21 2003-08-14 Suh Young Ger Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
US20030203944A1 (en) 2000-08-21 2003-10-30 Suh Young Ger Novel thiocarbamic acid derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
WO2002017358A2 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease (nicotinic acetylcholine receptor antagonists)
DE60133743T2 (de) 2000-08-21 2009-07-02 Pacific Corp. Neue thiourea-derivate und pharmazeutische zusammensetzungen die diese enthalten
AR031130A1 (es) 2000-09-20 2003-09-10 Abbott Lab N-acilsulfonamidas promotoras de la apoptosis

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200123A (en) * 1962-01-26 1965-08-10 Richardson Merreil Inc Imidazoquinolines
JPS4824396B1 (ja) * 1970-09-09 1973-07-20
WO1996040640A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Pfizer Inc. BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION
JP2001515504A (ja) * 1997-03-18 2001-09-18 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換イソキノリン誘導体およびその抗痙攣薬としての使用
JPH10291988A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 複素環式化合物
JP2001524116A (ja) * 1997-04-18 2001-11-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht1a、5ht1bおよび5ht1d受容体アンタゴニスト活性を合わせ持つインドール誘導体
JP2001508402A (ja) * 1997-06-13 2001-06-26 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換ベンズアミド誘導体およびそれらの抗痙攣薬としての使用
JP2001521026A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣薬としての使用
JPH11335355A (ja) * 1998-03-26 1999-12-07 Japan Tobacco Inc アミド誘導体及びノシセプチンアンタゴニスト
WO2000069849A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyrazole carboxamides useful for the treatment of obesity and other disorders
WO2000073283A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-07 Nps Pharmaceuticals, Inc. Metabotropic glutamate receptor antagonists and their use for treating central nervous system diseases
JP2001139555A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Pfizer Prod Inc 7−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)アミノ]−キノリン−3−カルボン酸アミド、及びアポリポタンパク質bの分泌阻害方法
JP2002241274A (ja) * 2000-04-28 2002-08-28 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
WO2002008221A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Neurogen Corporation Capsaicin receptor ligands
JP2004535456A (ja) * 2001-07-02 2004-11-25 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー テトラヒドロキノリン誘導体
JP2004059567A (ja) * 2001-10-25 2004-02-26 Takeda Chem Ind Ltd キノリン化合物
JP2005518365A (ja) * 2001-11-27 2005-06-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 4−アミノキノリン化合物
JP2005519876A (ja) * 2001-11-27 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 2−アミノキノリン化合物
JP2006505494A (ja) * 2002-02-20 2006-02-16 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害する縮合アザ二環式化合物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORG. MED. CHEM., vol. 8, JPN6009038033, 2000, pages 2085 - 2094, ISSN: 0001381126 *
J. MED. CHEM, vol. 38, no. 22, JPN6009038031, 1995, pages 4439 - 4445, ISSN: 0001381124 *
J. MED. CHEM., vol. 43, no. 24, JPN6009038035, 2000, pages 4667 - 4677, ISSN: 0001381127 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7009003569, 30 October 2000 (2000-10-30), ISSN: 0001381125 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004103954A1 (ja) * 2003-05-20 2006-07-20 味の素株式会社 アミド誘導体
US8168827B2 (en) 2003-05-20 2012-05-01 Ajinomoto Co., Inc. Amide derivative
JP2007502258A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーターとして用いるためのピペリジン/シクロヘキサンカルボキサミド誘導体
JP2009541206A (ja) * 2006-03-16 2009-11-26 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
US8546579B2 (en) 2006-03-16 2013-10-01 Evotec (Us) Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
JP2009531373A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体
JP2010512305A (ja) * 2006-10-23 2010-04-22 ファイザー株式会社 置換フェニルメチルビシクロカルボキシアミド化合物
JP2010516662A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サノフイ−アベンテイス N−(ヘテロアリール)−1−ヘテロアリール−1h−インドール−2−カルボキサミドの誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
JPWO2008091021A1 (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 持田製薬株式会社 ヘテロシクリデン−n−(アリール)アセトアミド誘導体
JP2011510052A (ja) * 2008-01-23 2011-03-31 サノフイ−アベンテイス シラニル基で置換されたインドール−2−カルボキサミドおよびアザインドール−2−カルボキサミドの誘導体、この調製、およびこの治療的使用
JP2015501826A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 ロレアル 7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン構造を有するカプラー、それを含む染色組成物、方法及び使用
WO2016039448A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 田辺三菱製薬株式会社 芳香族カルボン酸アミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2033953A1 (en) 2009-03-11
US7538121B2 (en) 2009-05-26
TW200403223A (en) 2004-03-01
ATE416168T1 (de) 2008-12-15
US20060142333A1 (en) 2006-06-29
WO2003068749A1 (en) 2003-08-21
EP1480954B1 (en) 2008-12-03
EP1480954A1 (en) 2004-12-01
DE60325025D1 (de) 2009-01-15
ES2316777T3 (es) 2009-04-16
AR038420A1 (es) 2005-01-12
AU2003245773A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538121B2 (en) Vanilloid receptor modulators
JP6466171B2 (ja) 新規アミン誘導体またはその塩
US7531558B2 (en) Carboxamide derivatives
US8003787B2 (en) Sulphoximine-substituted quinoline and quinazoline derivatives as kinase inhibitors
EP1497291B1 (en) Quinoline and aza-indole derivatives and their use as 5-ht6 ligands
WO2003013510A1 (en) 3-arylsulfonyl-7-piperazinyl- indoles, -benzofurans and -benzothiophenes with 5-ht6 receptor affinity for treating cns disorders
KR20100082390A (ko) 바닐로이드 수용체 길항제 활성이 있는 통증 치료용 우레아-화합물
KR20090127307A (ko) 히스타민 h3 수용체 조절제로서의 테트라하이드로이소퀴놀린 화합물
JP2005508952A (ja) 尿路障害の処置における使用のためのヘテロ環式化合物
WO2005026125A1 (en) Quinoline compounds and pharmaceutical compositions containing them
CA3201443A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
JP4988583B2 (ja) 血管内皮成長因子(vegf)受容体キナーゼインヒビターとしての新規アントラニルアミドピリジンウレア
EP1660483A1 (en) 8-(1-piperazinyl)-quinoline derivatives and their use in the treatment of cns disorders
JP5069119B2 (ja) 血管内皮成長因子(vegf)受容体キナーゼインヒビターとしてのニコチンアミドピリジンウレア
EP1601665A2 (en) Urea derivatives
KR101220328B1 (ko) 벤조사이오펜 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330