JP2005334616A - 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 - Google Patents
吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005334616A JP2005334616A JP2004220513A JP2004220513A JP2005334616A JP 2005334616 A JP2005334616 A JP 2005334616A JP 2004220513 A JP2004220513 A JP 2004220513A JP 2004220513 A JP2004220513 A JP 2004220513A JP 2005334616 A JP2005334616 A JP 2005334616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- absorbent
- absorbent resin
- amount
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 111
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 103
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 160
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 132
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 3
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 51
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 53
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 41
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 37
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 21
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical class OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-1-ol Chemical compound C1OC1COC(CO)COCC1CO1 IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 2-(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)azo-2-methylpropanimidamide Chemical compound NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N CCTFAOUOYLVUFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- IIRVGTWONXBBAW-UHFFFAOYSA-M disodium;dioxido(oxo)phosphanium Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][P+]([O-])=O IIRVGTWONXBBAW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FBKBMXXJECMLCQ-UHFFFAOYSA-N disodium;hydrogen phosphite;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].OP([O-])[O-] FBKBMXXJECMLCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 2
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- BJYGGFGTOTUNJA-UHFFFAOYSA-N (3-butyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCCCC1(CO)COC1 BJYGGFGTOTUNJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N (3-methyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound OCC1(C)COC1 NLQMSBJFLQPLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOBNLCPBAMKACS-UHFFFAOYSA-N 2-(1-chloroethyl)oxirane Chemical compound CC(Cl)C1CO1 MOBNLCPBAMKACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHEWHSKCDPEONS-UHFFFAOYSA-N 2-(3-butyloxetan-3-yl)ethanol Chemical compound CCCCC1(CCO)COC1 KHEWHSKCDPEONS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQIGSEBFOJIXSE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-ethyloxetan-3-yl)ethanol Chemical compound OCCC1(CC)COC1 NQIGSEBFOJIXSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFMOAAFJCIYUQR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methyloxetan-3-yl)ethanol Chemical compound OCCC1(C)COC1 NFMOAAFJCIYUQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)C(S(O)(=O)=O)NC(=O)C=C QENRKQYUEGJNNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-eneperoxoic acid Chemical class CC(=C)C(=O)OO OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 3-oxopent-4-ene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C)C(=O)C=C WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GJYJYFHBOBUTBY-UHFFFAOYSA-N alpha-camphorene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C1CCC(CCC=C(C)C)=CC1 GJYJYFHBOBUTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000011243 crosslinked material Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- DNUFCIOKWJELSH-UHFFFAOYSA-O diazanium dioxido(oxo)phosphanium Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][P+]([O-])=O DNUFCIOKWJELSH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YXXXKCDYKKSZHL-UHFFFAOYSA-M dipotassium;dioxido(oxo)phosphanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][P+]([O-])=O YXXXKCDYKKSZHL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XBMOWLAOINHDLR-UHFFFAOYSA-N dipotassium;hydrogen phosphite Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])[O-] XBMOWLAOINHDLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N disodium;hydrogen phosphite Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])[O-] ZRRLFMPOAYZELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- BDRTVPCFKSUHCJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;potassium Chemical compound [K].[H][H] BDRTVPCFKSUHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical class OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910001380 potassium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- CRGPNLUFHHUKCM-UHFFFAOYSA-M potassium phosphinate Chemical compound [K+].[O-]P=O CRGPNLUFHHUKCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940104261 taurate Drugs 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
【課題】吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくしても十分な水性液体の吸収量を有し、かつ加圧下でも水性液体の吸収性に優れた吸収体およびそれが用いられた吸収性物品を提供すること。
【解決手段】吸水性樹脂と親水性繊維とからなる吸収体であって、吸水性樹脂の坪量が270g/m2 以下、親水性繊維の坪量が180g/m2 以下であり、かつ吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)が45〜60g/g、2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)が25g/g以上であることを特徴とする吸収体、および前記吸収体を液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
【選択図】なし
【解決手段】吸水性樹脂と親水性繊維とからなる吸収体であって、吸水性樹脂の坪量が270g/m2 以下、親水性繊維の坪量が180g/m2 以下であり、かつ吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)が45〜60g/g、2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)が25g/g以上であることを特徴とする吸収体、および前記吸収体を液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
【選択図】なし
Description
本発明は、吸収体およびそれが用いられた吸収性物品に関する。さらに詳しくは、紙おむつ、失禁パッド、生理用ナプキン等の衛生材料、特に紙おむつに好適に用いられる吸収体およびそれが用いられた吸収性物品に関する。
紙おむつ、生理用ナプキン、失禁者用パッド等の吸収性物品は、身体に接触する側に配された液体透過性シートと、身体に接触する側の反対側に配された液体不透過性シートとの間に、吸収体が保持された構造を有している。また、吸収体は、体から排泄される尿や血液等の水性液体を吸収し、保持する性質を有し、水性液体を吸収し、保持するための吸水性樹脂と親水性繊維とから構成されている。
親水性繊維は、単位重量あたりの吸水量が低く、圧力が加わると吸収した水性液体を放出しやすいが、非常に吸水速度が速く、液拡散性がよいという特徴を有している。そのため、親水性繊維は、吸水性樹脂が水性液体を吸収するまでの間、水性液体を保持し、拡散させる役割を果たしている。また、親水性繊維は、膨潤した吸水性樹脂が加圧により変形して吸水性樹脂間の隙間を塞ぎ、該隙間を通る水性液体の流れを妨げる、いわゆるゲルブロッキングを防止することができる。さらに、親水性繊維は、吸収体中において吸水性樹脂の移動の防止や、吸収体に柔軟性を付与する役割も担っている。
一方、吸水性樹脂は、単位重量あたりの吸水量が多く、ある程度圧力が加わっても容易に水性液体を放出しないという性質を有している。そのため、吸水性樹脂は、親水性繊維が保持し、拡散させた水性液体を吸収し、保持する役割を有している。
したがって、吸収体においては、親水性繊維と吸水性樹脂との割合が、吸収体の性能に大きく影響を及ぼす要因となっている。すなわち、吸収体中における親水性繊維の割合が大きいと、水性液体の拡散性がよくなるが、圧力が加わったときに水性液体の逆戻り量が多くなる。また、吸収体中における吸水性樹脂の割合が大きいと、ゲルブロッキングが生じ、水性液体の拡散性が悪くなって吸収体における小さな領域でのみ水性液体が吸収され、吸収体本来の性能が発揮されず、水性液体の逆戻り量が多くなる。
近年、吸収性物品の薄型化が進んでおり、吸収体においては、薄型化しても吸水量を低下させないようにするために、吸水量が多く嵩が低い吸水性樹脂の量を多くし、吸水量が少なく嵩高い親水性繊維の量を少なくする傾向がある。このような吸収体およびそれが用いられた吸収性物品としては、例えば、ある特定の性質に着目した吸水性樹脂を使用した吸収体およびそれが用いられた吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1、2、3および4参照)。
しかしながら、吸収性物品の薄型化のため、吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくすると、ゲルブロッキングが生じ、吸収体中の吸水性樹脂を有効に活用することができない。その結果、吸収体が吸収しうる水性液体の総量が少なくなり、水性液体を完全には吸収しきれなくなって吸収体から漏れたり、逆戻り量が多くなるという問題が発生する。
そこで、近年、吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくしても十分な水性液体の吸収量を有し、かつ圧力が加わった場合であっても優れた水性液体の吸収性を有する吸収体の開発が望まれている。
本発明は、吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくしても十分な水性液体の吸収量を有し、かつ加圧下でも水性液体の吸収性に優れた吸収体およびそれが用いられた吸収性物品を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、
(1)吸水性樹脂と親水性繊維とからなる吸収体であって、吸水性樹脂の坪量が270g/m2 以下、親水性繊維の坪量が180g/m2 以下であり、かつ吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)が45〜60g/g、2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)が25g/g以上であることを特徴とする吸収体、および
(2)前記(1)に記載の吸収体を液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品
に関する。
(1)吸水性樹脂と親水性繊維とからなる吸収体であって、吸水性樹脂の坪量が270g/m2 以下、親水性繊維の坪量が180g/m2 以下であり、かつ吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)が45〜60g/g、2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)が25g/g以上であることを特徴とする吸収体、および
(2)前記(1)に記載の吸収体を液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品
に関する。
本発明によれば、吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくしても十分な水性液体の吸収量を有し、しかも加圧下でも優れた水性液体の吸収性を有する吸収体およびそれが用いられた吸収性物品が提供される。したがって、本発明の吸収体およびそれが用いられた吸収性物品は、吸収体中の親水性繊維の含有量を少なくすることができるので、その薄型化を図ることができ、紙おむつ、失禁パッド、生理用ナプキン、母乳パッド等の使い捨て衛生材料、特に紙おむつに好適に用いることができる。
以下に本発明の吸収体およびそれが用いられた吸収性物品について説明する。なお、吸収性物品としては、例えば、紙おむつ、失禁パッド、生理用ナプキン、母乳パッド等の使い捨て衛生材料等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
本発明の吸収性物品は、水性液体を吸収し、保持する吸収体が、水性液体が通過しうる液体透過性シート(トップシート)と、水性液体が通過しえない液体不透過性シート(バックシート)との間に保持された構造を有する。液体透過性シートは、身体と接触する側に配され、液体不透過性シートは、身体と接触する側の反対側に配される。
液体透過性シートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等の合成樹脂からなる不織布、多孔質の合成樹脂シート等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
液体不透過性シートとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂からなるフィルム、これらの合成樹脂と不織布との複合材料からなるシート等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
液体透過性シートおよび液体不透過性シートの大きさは、吸収性物品の用途等によって異なるので一概に決定することができない。したがって、かかる大きさは、その用途に応じて適宜調整することが好ましい。
液体透過性シートおよび液体不透過性シートの坪量は、吸収性物品の用途等によって異なるので一概に決定することができない。例えば、吸収性物品が使い捨ておむつである場合、これらの坪量は、それぞれ、通常、10〜300g/m2 が好ましく、15〜200g/m2 がより好ましい。
本発明の吸収体は、吸水性樹脂と親水性繊維とから構成されている。吸収体の構成としては、例えば、吸水性樹脂と親水性繊維とを均一にブレンドしたミキシング構造、層状の親水性繊維の間に吸水性樹脂を保持したサンドイッチ構造、吸水性樹脂と親水性繊維とをティッシュペーパー等の透水性紙でくるんだ構造等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。なお、本発明の吸収体には、補強材として合成繊維が含まれていてもよい。
吸収体における吸水性樹脂の坪量は、吸収体の柔軟性の低下や吸収体中において吸水性樹脂が移動するのを抑制する観点から、270g/m2 以下が好ましく、130〜270g/m2 がより好ましい。一方、吸収体における親水性繊維の坪量は、吸収体の薄型化の観点から、180g/m2 以下が好ましく、80〜180g/m2 がより好ましい。
親水性繊維としては、例えば、木材から得られる綿状パルプ、メカニカルパルプ、ケミカルパルプ、セミケミカルパルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。。なお、本発明の目的が阻害されない範囲内であれば、親水性繊維は、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等の合成繊維を含有していてもよい。
本発明に用いられる吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)は、好ましくは45〜60g/g、より好ましくは45〜55g/gである。生理食塩水保水量が前記数値範囲において、下限値未満である場合、得られる吸収体の逆戻り量が多くなる傾向があり、上限値を超える場合、吸収体の加圧下における吸水量が低下する傾向がある。
なお、吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)は、後述する「(1)生理食塩水保水量」に記載されている測定方法にしたがって測定されたときの値である。
本発明に用いられる吸水性樹脂の2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)は、25g/g以上、好ましくは25〜50g/g、さらに好ましくは29〜45g/gである。
また、吸水性樹脂の4137Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B2)は、12g/g以上、好ましくは12〜40g/g、さらに好ましくは13〜35g/gである。
さらに、吸水性樹脂の6206Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B3)は、8g/g以上、好ましくは8〜30g/g、さらに好ましくは9〜25g/gである。
なお、ここで、2069Pa、4137Paまたは6206Paの加圧下が設定されているのは、吸収性物品の装着者が座位、立位等の体位をとることで、吸収体が様々な加圧下にさらされた状態においても吸水性樹脂がより多くの液体を吸収できる能力を有するという理由に基づく。
また、2069Pa、4137Paまたは6206Paの加圧下における吸水性樹脂の生理食塩水吸水量がその下限値以上となるように設定されているのは、膨潤した吸水性樹脂が加圧されたときに変形し、吸水性樹脂間の隙間を塞ぎ、該隙間を通る水性液体の流れを妨げるというゲルブロッキングが生じるのを抑制するとともに、吸収性物品の使用時には、通常、吸水性樹脂に圧力が加わっている状態となっているため、加圧下であっても、前記吸水性樹脂の生理食塩水吸水量を満足させるためである。
吸水性樹脂の加圧下における生理食塩水吸水量(B1)〜(B3)は、後述する「(2)加圧下での生理食塩水の吸水量(2069Pa)」〜「(4)加圧下での生理食塩水の吸水量(6206Pa)」に記載されている測定方法にしたがって測定されたときの値である。
吸水性樹脂の吸水速度(C)は、25〜100秒、好ましくは30〜90秒、さらに好ましくは35〜80秒であることが望ましい。吸水性樹脂の吸水速度が前記数値範囲において、下限値未満の場合、吸収体中で水性液体が十分に拡散することなく吸水性樹脂に吸水され、その結果、吸収体からの逆戻り量が多くなる傾向があり、また、上限値を超える場合、吸収体から水性液体が漏れる傾向がある。
なお、吸水性樹脂の吸水速度(C)は、後述する「(5)吸水速度」に記載されている測定方法にしたがって測定されたときの値である。
本発明に用いられる吸水性樹脂は、重量平均粒子径(D)が200〜500μm、好ましくは250〜400μmの吸水性樹脂粒子であることが望ましい。吸水性樹脂の重量平均粒子径は、前記数値範囲において、下限値未満の場合、粉立ち等により取扱いにくくなるとともに、吸収体中でゲルブロッキングが生じやすくなる傾向があり、また、上限値を超える場合、水性液体の拡散性が悪くなったり、使用者が異物感を感じ、吸収性物品を快適に使用することができなくなる傾向がある。
なお、吸水性樹脂の重量平均粒子径(D)は、後述する「(6)重量平均粒子径」に記載されている測定方法にしたがって測定されたときの値である。
吸水性樹脂としては、例えば、アクリル酸塩重合体架橋物、ビニルアルコール/アクリル酸塩共重合体の架橋物、無水マレイン酸グラフトポリビニルアルコール架橋物、架橋イソブチレン/無水マレイン酸共重合体、カルボキシメチルセルロースのアルカリ塩架橋物、澱粉/アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物等が挙げられる。これらの中では、アクリル酸塩重合体架橋物が好ましい。
吸水性樹脂は、通常、親水性不飽和単量体を重合させた後、架橋することにより得られる。親水性不飽和単量体は、特に限定されるものではなく、重合用として通常用いられているものであればよい。
親水性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等のα,β−不飽和カルボン酸およびこれらの部分中和物からなる群より選ばれた少なくとも1種を含む単量体等が挙げられる。これらの中では、(メタ)アクリル酸が好ましい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリ」とは、「アクリ」および/または「メタクリ」を意味する。
親水性不飽和単量体は、必要により、他の単量体と共重合させてもよい。他の単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のノニオン性親水性基含有単量体;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミノ基含有不飽和単量体;ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸およびそれらの塩等のスルホン酸系単量体等が挙げられ、これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
親水性不飽和単量体は、通常、水溶液として用いられる。親水性不飽和単量体水溶液における親水性不飽和単量体の濃度は、25重量%〜飽和濃度であることが好ましい。
吸水性樹脂の中和度は、該吸水性樹脂が有する酸基の総量の20〜100モル%、好ましくは30〜90モル%であることが望ましい。なお、吸水性樹脂の中和は、その原料である単量体に対して行ってもよく、重合中または重合後に行ってもよい。
吸水性樹脂を中和する際に用いられる塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩等が挙げられる。これらの中では、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩が好ましい。
親水性不飽和単量体の重合方法としては、特に限定されないが、逆相懸濁重合法、水溶液重合法、塊状重合法、沈殿重合法等が挙げられる。これらの重合方法の中では、吸水性および重合の制御の容易さの観点から、逆相懸濁重合法および水溶液重合法が好ましく、逆相懸濁重合を2段以上の多段で行う多段重合方法がさらに好ましい。
以下に、親水性不飽和単量体を重合させる方法として、逆相懸濁重合法を例にとって説明するが、本発明は、かかる重合方法によって限定されるものではない。
逆相懸濁重合法では、界面活性剤および高分子保護コロイドのうちの少なくとも一方の存在下で、有機溶媒中に親水性不飽和単量体水溶液を分散させた状態にし、例えば、水溶性ラジカル重合開始剤等を用いることにより、親水性不飽和単量体の重合が行われる。
有機溶媒としては、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、リグロイン等の脂肪族炭化水素溶媒;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒等が挙げられる。これらの有機溶媒の中では、n−ヘプタンおよびシクロヘキサンが好ましい。
界面活性剤および高分子保護コロイドは、それぞれ単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノ脂肪酸グリセリン、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、(トリ)イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンヘキシルデシルエーテル等の非イオン性界面活性剤;脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルメチルタウリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤等が挙げられる。
高分子保護コロイドとしては、例えば、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキサイド、無水マレイン化ポリエチレン、無水マレイン化ポリブタジエン、無水マレイン化エチレンプロピレンジエンターポリマー等が挙げられる。
界面活性剤および高分子保護コロイドの使用量は、親水性不飽和単量体の水溶液100重量部に対して、好ましくは0.1〜5重量部、より好ましくは0.2〜3重量部である。界面活性剤および高分子保護コロイドの使用量が前記数値範囲において、下限値未満である場合、親水性不飽和単量体水溶液の分散が十分でなくなる傾向があり、また、上限値を超える場合、その使用量に見合うだけの効果が見られず、却って経済的でなくなる傾向がある。
親水性不飽和単量体の重合を開始させる際には、水溶性ラジカル重合開始剤を用いることができる。水溶性ラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩;過酸化水素等の過酸化物;2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)2塩酸塩等のアゾ化合物等が挙げられる。好適な水溶性ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)2塩酸塩等が挙げられ、これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
水溶性ラジカル重合開始剤は、亜硫酸塩等と併用することにより、レドックス系重合開始剤として用いてもよい。
水溶性ラジカル重合開始剤は、亜硫酸塩等と併用することにより、レドックス系重合開始剤として用いてもよい。
水溶性ラジカル重合開始剤の使用量は、親水性不飽和単量体1モルに対して、0.00005〜0.01モルであることが好ましい。親水性不飽和単量体1モルに対する水溶性ラジカル重合開始剤の使用量が0.00005モルよりも少ない場合、重合時間が長くなる傾向があり、0.01モルよりも多い場合、重合が急激に進行するため、重合反応を制御しがたくなる傾向がある。
重合反応を行う際の重合温度は、使用する親水性不飽和単量体および水溶性ラジカル重合開始剤の種類、単量体水溶液の濃度等によって異なるが、通常、重合時間の短縮化を図る観点および重合熱を容易に除去し、円滑な重合反応を行う観点から、好ましくは20〜110℃、より好ましくは40〜80℃である。
なお、得られる吸水性樹脂の保水量および加圧下での吸水量を高める観点から、2個以上の重合性不飽和基や2個以上の反応性基を有する内部架橋剤を用いて、吸水性樹脂を内部架橋させることが好ましい。
内部架橋剤としては、例えば、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリメチロールプロパン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、(ポリ)グリセリン等のジオール、トリオールまたはポリオール類;前記ジオール、トリオールまたはポリオール類と(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和酸とを反応させて得られる不飽和ポリエステル類;N,N’−メチレンビスアクリルアミド等のビスアクリルアミド類;ポリエポキシドと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジオール、トリオールまたはポリオール類;トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のポリイソシアネートと(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸カルバミルエステル類;アリル化澱粉、アリル化セルロース、ジアリルフタレート、N,N’,N’’−トリアリルイソシアネート、ジビニルベンゼン等の重合性不飽和基を2個以上有する化合物;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル等のジグリシジルエーテル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロルヒドリン等のエピハロヒドリン化合物;2,4−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物等の反応性官能基を2個以上有する化合物;3−メチル−3−オキセタンメタノール、3−エチル−3−オキセタンメタノール、3−ブチル−3−オキセタンメタノール、3−メチル−3−オキセタンエタノール、3−エチル−3−オキセタンエタノール、3−ブチル−3−オキセタンエタノール等のオキセタン化合物等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
内部架橋剤の使用量は、得られる重合体が適度な架橋によって水溶性が抑制されることにより、十分な吸水性を示すようにする観点から、親水性不飽和単量体1モルに対して、0.000001〜0.001モルであることが好ましい。
さらに、得られる吸水性樹脂の保水量および加圧下での吸水量を高める観点から、リン化合物の存在下で親水性不飽和単量体を重合させることが好ましい。逆相懸濁重合を2段以上の多段で行う場合、2段目以降の少なくとも1つの段階においてリン化合物を添加することが好ましい。
リン化合物としては、例えば、亜リン酸;亜リン酸二ナトリウム、亜リン酸二カリウム、亜リン酸二アンモニウム等の亜リン酸の正塩、亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸水素カリウム、亜リン酸水素アンモニウム等の亜リン酸の酸性塩等の亜リン酸化合物;リン酸;リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸アンモニウム等のリン酸の正塩、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二アンモニウム等のリン酸の酸性塩等のリン酸化合物;次亜リン酸;次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸アンモニウム等の次亜リン酸塩等の次亜リン酸化合物;ピロリン酸、トリポリリン酸、ポリリン酸およびその塩;リン酸トリメチル、ニトリロトリメチレントリホスホン酸等が挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。また、リン化合物として、その水和物を用いてもよい。リン化合物の中では、亜リン酸化合物、リン酸化合物および次亜リン酸化合物が好ましく、亜リン酸二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムおよび次亜リン酸ナトリウムがより好ましい。
リン化合物の使用量は、親水性不飽和単量体1モルに対して、好ましくは0.00001〜0.05モル、より好ましくは0.00005〜0.02モル、さらに好ましくは0.0001〜0.01モルである。リン化合物の使用量は、前記数値範囲において、下限値未満である場合、リン化合物の使用による効果を十分に発現させがたくなる傾向があり、上限値を超える場合、重合速度が遅くなる傾向がある。
なお、親水性不飽和単量体をラジカル重合させた後には、カルボキシル基との反応性を有する官能基を2個以上含有する後架橋剤を得られた吸水性樹脂に作用させ、後架橋を行うことが好ましい。
後架橋剤としては、吸水性樹脂のカルボキシル基と反応しうるものが用いられる。後架橋剤の具体例としては、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリメチロールプロパン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、(ポリ)グリセリン等のジオール、トリオールまたはポリオール類;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル等のジグリシジルエーテル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロルヒドリン等のエピハロヒドリン化合物;トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物等の反応性官能基を2個以上有する化合物等が挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
後架橋剤の使用量は、後架橋剤の種類によって異なるので一概には決定することができないが、通常、親水性不飽和単量体1モルに対して、好ましくは0.00001〜0.01モル、より好ましくは0.00005〜0.005モル、さらに好ましくは、0.0001〜0.002モルである。後架橋剤の使用量は、前記数値範囲において、下限値未満である場合、吸水性樹脂の架橋密度を十分に高めることができなくなって加圧下での吸水量が低下する傾向があり、また、上限値を超える場合、架橋剤量が過剰となるため未反応の架橋剤が残存する傾向がある。
後架橋剤の添加方法は、特に限定されないが、後架橋剤を吸水性樹脂に対して均一に分散しながら添加するためには、後架橋剤を水等の親水性溶媒に溶解して添加することが好ましい。また、後架橋剤は、1回または2回以上の複数回に分割して添加してもよい。
かくして得られた吸水性樹脂から水分および有機溶剤を除去することにより、吸水性樹脂を乾燥することができる。なお、得られた吸水性樹脂は、必要に応じて、篩等で分級してもよい。
得られた吸水性樹脂には、その他の機能の付与を目的として、滑剤、酸化剤、還元剤、消臭剤、抗菌剤等の添加剤を添加してもよい。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
製造例1
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた1000mL容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、n−ヘプタン340gおよびショ糖脂肪酸エステル〔三菱化学フーズ(株)製、商品名:S−370〕0.92gを加えて分散させ、80℃まで昇温して溶解させた後、55℃まで冷却した。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた1000mL容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、n−ヘプタン340gおよびショ糖脂肪酸エステル〔三菱化学フーズ(株)製、商品名:S−370〕0.92gを加えて分散させ、80℃まで昇温して溶解させた後、55℃まで冷却した。
これとは別に、500mL容の三角フラスコ内に、80重量%アクリル酸水溶液92g( 1.02モル) を加えた。外部から内温が約5℃となるように冷却しつつ、この三角フラスコ内に、30重量%水酸化ナトリウム水溶液102.2g(0.76モル)を滴下し、アクリル酸の75モル%を中和した。さらに、水50.2g、過硫酸カリウム0.11g(0.41ミリモル)およびエチレングリコールジグリシジルエーテル8.3mg(0.047ミリモル)を添加し、1段目重合用の単量体水溶液を調製した。
前記五つ口円筒型丸底フラスコ内に、この1段目重合用の単量体水溶液の全量を撹拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持し、重合反応を1時間行った後、重合スラリー液を室温まで冷却した。
別の500mL容の三角フラスコ内に、80重量%アクリル酸水溶液119.1g(1.32モル)を加えて約5℃に冷却しつつ、30重量%水酸化ナトリウム水溶液132.2g(0.99モル)を滴下してアクリル酸の75モル%を中和し、さらに水27.4g、過硫酸カリウム0.14g(0.52ミリモル)および亜リン酸2ナトリウム・5水和物0.72g( 3.3ミリモル) を添加し、2段目重合用の単量体水溶液を調製し、氷水浴内で冷却した。
この2段目重合用の単量体水溶液の全量を前記重合スラリー液に添加した後、再び系内を窒素ガスで十分に置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して、2段目の重合反応を2時間行った。重合終了後、120℃の油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去し、ゲル状物を得た。
次に、得られたゲル状物に、2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液15.8g(1.8ミリモル)を添加し、混合して後架橋処理を行い、さらに水分およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、重量平均粒子径が360μmの吸水性樹脂213.5gを得た。
製造例2
製造例1において、2段目重合用単量体水溶液に用いた亜リン酸2ナトリウム・5水和物の使用量を0.72g( 3.3ミリモル) から0.53g( 2.4ミリモル) に変更し、後架橋剤として用いた2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液の使用量を15.8g(1.8ミリモル)から7.8g(0.90ミリモル)に変更した以外は、製造例1と同様の方法で、重量平均粒子径が398μmの吸水性樹脂214.5を得た。
製造例1において、2段目重合用単量体水溶液に用いた亜リン酸2ナトリウム・5水和物の使用量を0.72g( 3.3ミリモル) から0.53g( 2.4ミリモル) に変更し、後架橋剤として用いた2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液の使用量を15.8g(1.8ミリモル)から7.8g(0.90ミリモル)に変更した以外は、製造例1と同様の方法で、重量平均粒子径が398μmの吸水性樹脂214.5を得た。
製造例3
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた1000mL容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、n−ヘプタン340gおよびショ糖脂肪酸エステル〔三菱化学(株)製、商品名:S−370〕0.92gを加えて分散させ、80℃まで昇温して溶解させた後、55℃まで冷却した。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計および窒素ガス導入管を備えた1000mL容の五つ口円筒型丸底フラスコ内に、n−ヘプタン340gおよびショ糖脂肪酸エステル〔三菱化学(株)製、商品名:S−370〕0.92gを加えて分散させ、80℃まで昇温して溶解させた後、55℃まで冷却した。
これとは別に、500mL容の三角フラスコ内に、80重量%アクリル酸水溶液92g( 1.02モル) を加えた。外部から内温が約5℃となるように冷却しつつ、この三角フラスコ内に、30重量%水酸化ナトリウム水溶液102.2g(0.76モル)を滴下し、アクリル酸の75モル%を中和した。さらに、水50.2g、過硫酸カリウム0.11g(0.41ミリモル)およびエチレングリコールジグリシジルエーテル11.0mg(0.062ミリモル)を添加し、1段目重合用の単量体水溶液を調製した。
前記五つ口円筒型丸底フラスコ内に、この1段目重合用の単量体水溶液の全量を攪拌下で加えて分散させ、系内を窒素ガスで十分に置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持し、重合反応を1時間行った後、重合スラリー液を室温まで冷却した。
別の500mL容の三角フラスコ内に、80重量%アクリル酸水溶液119.1g(1.32モル)を加えて約5℃に冷却しつつ、30重量%水酸化ナトリウム水溶液132.2g(0.99モル)を滴下してアクリル酸の75モル%を中和し、さらに水27.4g、過硫酸カリウム0.14g(0.52ミリモル)およびエチレングリコールジグリシジルエーテル11.9mg(0.067ミリモル)を添加し、2段目重合用の単量体水溶液を調製し、氷水浴内で冷却した。
この2段目重合用の単量体水溶液の全量を前記重合スラリー液に添加した後、再び系内を窒素ガスで十分に置換した後に昇温し、浴温を70℃に保持して、2段目の重合反応を2時間行った。重合終了後、120℃の油浴で加熱し、共沸蒸留により水のみを系外に除去し、ゲル状物を得た。
次に、得られたゲル状物に、2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液7.4g(0.85ミリモル)を添加し、混合して後架橋処理を行い、さらに水分およびn−ヘプタンを蒸留により除去して乾燥し、重量平均粒子径が390μmの吸水性樹脂216.5gを得た。
製造例4
製造例3において、1段目重合用の単量体水溶液に用いたエチレングリコールジグリシジルエーテルの使用量を11.0mg(0.062ミリモル)から8.3mg(0.047ミリモル)に変更し、2段目重合用の単量体水溶液に用いたエチレングリコールジグリシジルエーテルの使用量を11.9mg(0.067ミリモル)から10.7mg(0.061ミリモル)に変更し、2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液の使用量を7.4g(0.85ミリモル)から7.8g(0.90ミリモル)に変更した以外は、製造例3と同様の方法で、重量平均粒子径が385μmの吸水性樹脂215.9gを得た。
製造例3において、1段目重合用の単量体水溶液に用いたエチレングリコールジグリシジルエーテルの使用量を11.0mg(0.062ミリモル)から8.3mg(0.047ミリモル)に変更し、2段目重合用の単量体水溶液に用いたエチレングリコールジグリシジルエーテルの使用量を11.9mg(0.067ミリモル)から10.7mg(0.061ミリモル)に変更し、2重量%エチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液の使用量を7.4g(0.85ミリモル)から7.8g(0.90ミリモル)に変更した以外は、製造例3と同様の方法で、重量平均粒子径が385μmの吸水性樹脂215.9gを得た。
次に、得られた吸水性樹脂を以下の方法にしたがって評価した。その結果を表1に示す。
(1)生理食塩水保水量
吸水性樹脂2.0gを、綿袋(メンブロード60番、横100mm×縦200mm)中に計り取り、500mL容のビーカー中に入れた。綿袋内に生理食塩水500gを一度に注ぎ込み、吸水性樹脂のママコが発生しないように食塩水を分散させた。綿袋の上部を輪ゴムで縛り、1時間放置して、吸水性樹脂を充分に膨潤させた。遠心力が167Gとなるように設定した脱水機〔国産遠心機(株)製、品番:H−122〕を用いて綿袋を1分間脱水し、脱水後の膨潤ゲルを含んだ綿袋の重量Wa(g)を測定した。吸水性樹脂を添加せずに同様の操作を行い、綿袋の湿潤時空重量Wb(g)を測定した後、生理食塩水保水量を式:
生理食塩水保水量(g/g)=〔Wa−Wb〕(g)/吸水性樹脂の重量(g)
により算出した。
吸水性樹脂2.0gを、綿袋(メンブロード60番、横100mm×縦200mm)中に計り取り、500mL容のビーカー中に入れた。綿袋内に生理食塩水500gを一度に注ぎ込み、吸水性樹脂のママコが発生しないように食塩水を分散させた。綿袋の上部を輪ゴムで縛り、1時間放置して、吸水性樹脂を充分に膨潤させた。遠心力が167Gとなるように設定した脱水機〔国産遠心機(株)製、品番:H−122〕を用いて綿袋を1分間脱水し、脱水後の膨潤ゲルを含んだ綿袋の重量Wa(g)を測定した。吸水性樹脂を添加せずに同様の操作を行い、綿袋の湿潤時空重量Wb(g)を測定した後、生理食塩水保水量を式:
生理食塩水保水量(g/g)=〔Wa−Wb〕(g)/吸水性樹脂の重量(g)
により算出した。
(2)加圧下での生理食塩水吸水量(2069Pa)
吸水性樹脂の2069Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、図1に示す測定装置Xを用いて測定した。
吸水性樹脂の2069Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、図1に示す測定装置Xを用いて測定した。
図1に示した測定装置Xは、天秤1と、この天秤1上に置かれたボトル2と、空気吸入管3と、導管4と、ガラスフィルタ5と、このガラスフィルタ5上に置かれた測定部6とからなる。
天秤1は、コンピュータ7に連結され、秒単位また分単位でその重量変化を記録することができるようになっている。ボトル2は、その内部に生理食塩水を保持するものであり、その頂部の開口部に空気吸入管3が入れられている一方、胴体部に導管4が取り付けられている。空気吸入管3の下端部は、生理食塩水8中に没している。ガラスフィルタ5の直径は、25mmである。ガラスフィルタ5としては、日本理化学機械(株)製のガラスフィルタNo.1(孔径100〜160μm)を用いた。
ボトル2およびガラスフィルタ5は、導管4によって互いに連通されている。また、ガラスフィルタ5は、空気吸入管3の下端に対して僅かに高い位置に固定されている。測定部6は、円筒10と、この円筒10の底部に貼着されたナイロンメッシュ11と、直径が19mmで重さが59.80gの重り12とを有している。円筒10の内径は、20mmである。ナイロンメッシュ11は、200メッシュ(篩の目開き:75μm)に形成されている。そして、ナイロンメッシュ11上に所定量の吸水性樹脂9が均一に撒布されるようになっている。重り12は、吸水性樹脂9上に置かれ、吸水性樹脂9に対して2069Paの圧力を加えることができるようになっている。
このような構成の測定装置Xでは、まずボトル2に所定量の生理食塩水および空気吸入管3を入れて測定の準備を行う。次いで、円筒10のナイロンメッシュ11上に0.1gの吸水性樹脂9を均一に撒布して、この吸水性樹脂9上に重り12を置く。測定部6は、その中心部がガラスフィルタ5の中心部に一致するようにしてガラスフィルタ5上に置く。
一方、電子天秤1に連結されているコンピュータ7を起動し、吸水し始めた時点から継続的にボトル2内の生理食塩水の減少重量(吸水性樹脂9が吸水した生理食塩水の重量)Wj(g)を、天秤1から得られる値に基づいて、分単位好ましくは秒単位にてコンピュータ7に記録する。吸水開始から60分間経過後における吸水性樹脂9の加圧下での生理食塩水の吸水量は、60分後の重量Wc(g)を吸水性樹脂9の重量(0.1g)で除することにより算出した。
(3)加圧下での生理食塩水の吸水量(4137Pa)
吸水性樹脂の4137Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、前記(2)の測定方法において、重り12を59.80gから119.63gに変更した以外は、前記(2)と同様の測定を行い、4137Paの加圧下での生理食塩水の吸水量を求めた。
吸水性樹脂の4137Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、前記(2)の測定方法において、重り12を59.80gから119.63gに変更した以外は、前記(2)と同様の測定を行い、4137Paの加圧下での生理食塩水の吸水量を求めた。
(4)加圧下での生理食塩水の吸水量(6206Pa)
吸水性樹脂の6206Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、前記(2)の測定方法において、重り12を59.80gから179.46gに変更した以外は、前記(2)と同様の測定を行い、6206Paの加圧下での生理食塩水の吸水量を求めた。
吸水性樹脂の6206Paの加圧下での生理食塩水の吸水量は、前記(2)の測定方法において、重り12を59.80gから179.46gに変更した以外は、前記(2)と同様の測定を行い、6206Paの加圧下での生理食塩水の吸水量を求めた。
(5)吸水速度
100mL容のビーカーに、25±0.2℃の温度の生理食塩水50±0.01gを量り取り、マグネチックスターラーバー(8mmφ×30mmのリングなし)を投入し、マグネチックスターラー〔イウチ(Iuchi) 社製、品番:HS−30D〕の上に配置した。引き続きマグネチックスターラーバーを600ppmで回転するように調整し、さらに、マグネチックスターラーバーの回転により生ずる渦の底部は、マグネチックスターラーバーの上部近くになるように調整した。
100mL容のビーカーに、25±0.2℃の温度の生理食塩水50±0.01gを量り取り、マグネチックスターラーバー(8mmφ×30mmのリングなし)を投入し、マグネチックスターラー〔イウチ(Iuchi) 社製、品番:HS−30D〕の上に配置した。引き続きマグネチックスターラーバーを600ppmで回転するように調整し、さらに、マグネチックスターラーバーの回転により生ずる渦の底部は、マグネチックスターラーバーの上部近くになるように調整した。
次に、吸水性樹脂をJIS−Z8801(1982)に対応の標準ふるい2種(篩の目開き:500μmまたは300μm)で分級し、粒度調整(500μm以下、300μm以上)したもの1.0±0.002gを、ビーカー中の渦中央とビーカー側面の間に素早く流し込み、流し込んだ時点から渦が収束した時点までの時間(秒)をストップウォッチで測定し、吸水速度とした。
(6)重量平均粒子径
吸水性樹脂100gを秤量し、これをJIS−Z8801(1982)に対応の8つの標準篩(篩の目開き:850μm、500μm、355μm、300μm、250μm、180μm、106μm、底容器の順番に積み重ねた)の一番上の篩に入れ、ロータップ式篩振動器を用いて10分間振動させて篩い分けした後に篩ごとに秤量し、その結果に基づいて積算重量が50%になる粒子径を式:
〔重量平均粒子径〕=[(50−a)/(d−a)]×(c−b)+b
(式中、aは、粒度分布の粗い方から順次重量を積算し、積算重量が50重量%未満であり、かつ50重量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)、bは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)、dは、粒度分布の粗い方から順次重量を積算し、積算重量が50重量%以上であり、かつ50重量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)、cは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)である)
により算出した。
吸水性樹脂100gを秤量し、これをJIS−Z8801(1982)に対応の8つの標準篩(篩の目開き:850μm、500μm、355μm、300μm、250μm、180μm、106μm、底容器の順番に積み重ねた)の一番上の篩に入れ、ロータップ式篩振動器を用いて10分間振動させて篩い分けした後に篩ごとに秤量し、その結果に基づいて積算重量が50%になる粒子径を式:
〔重量平均粒子径〕=[(50−a)/(d−a)]×(c−b)+b
(式中、aは、粒度分布の粗い方から順次重量を積算し、積算重量が50重量%未満であり、かつ50重量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)、bは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)、dは、粒度分布の粗い方から順次重量を積算し、積算重量が50重量%以上であり、かつ50重量%に最も近い点の積算値を求めた場合の当該積算値(g)、cは、当該積算値を求めたときの篩目開き(μm)である)
により算出した。
実施例1
製造例1で得られた吸水性樹脂10gと粉砕パルプ6gとをミキサーを用いて乾式混合したものを、大きさが40cm×12cmで重さが0.6gのティッシュペーパーに吹き付けた後に、同じ大きさおよび重さのティッシュペーパーを重ねてシート状にし、その全体に196kPaの加重を30秒間加えてプレスすることにより、吸収体を得た。
製造例1で得られた吸水性樹脂10gと粉砕パルプ6gとをミキサーを用いて乾式混合したものを、大きさが40cm×12cmで重さが0.6gのティッシュペーパーに吹き付けた後に、同じ大きさおよび重さのティッシュペーパーを重ねてシート状にし、その全体に196kPaの加重を30秒間加えてプレスすることにより、吸収体を得た。
得られた吸収体を大きさ40cm×12cm、坪量22g/m2 のポリエチレン製エアスルー型多孔質液体透過性シートと、これと同じ大きさで坪重40g/m2 のポリエチレン製液体不透過性シートとの間に挟むことにより、吸水性樹脂の坪量が208g/m2 、親水性繊維の坪量が125g/m2 の吸収性物品を得た。
実施例2
実施例1において、製造例2で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
実施例1において、製造例2で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
実施例3
製造例1で得られた吸水性樹脂12gと粉砕パルプ8gとをミキサーを用いて乾式混合したものを、大きさが40cm×12cmで重さが0.6gのティッシュに吹き付けた後に、同じ大きさおよび重さのティッシュペーパーを重ねてシート状にし、その全体に196kPaの加重を30秒間加えてプレスすることにより、吸収体を得た。
製造例1で得られた吸水性樹脂12gと粉砕パルプ8gとをミキサーを用いて乾式混合したものを、大きさが40cm×12cmで重さが0.6gのティッシュに吹き付けた後に、同じ大きさおよび重さのティッシュペーパーを重ねてシート状にし、その全体に196kPaの加重を30秒間加えてプレスすることにより、吸収体を得た。
得られた吸収体を大きさ40cm×12cm、坪量22g/m2 のポリエチレン製エアスルー型多孔質液体透過性シートと、これと同じ大きさで坪重40g/m2 のポリエチレン製液体不透過性シートとの間に挟むことにより、吸水性樹脂の坪量が250g/m2 、親水性繊維の坪量が167g/m2 の吸収性物品を得た。
実施例4
実施例3において、製造例2で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
実施例3において、製造例2で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
比較例1
実施例1において、製造例3で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
実施例1において、製造例3で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
比較例2
実施例1において、製造例4で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
実施例1において、製造例4で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして吸収性物品を得た。
比較例3
実施例3において、製造例3で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
実施例3において、製造例3で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
比較例4
実施例3において、製造例4で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
実施例3において、製造例4で得られた吸水性樹脂を用いた以外は、実施例3と同様にして吸収性物品を得た。
次に、各実施例および各比較例で得られた吸収性物品を以下の方法にしたがって評価した。その結果を表2に示す。
(a)人工尿の調製
10L容の容器内に、塩化ナトリウム60g、塩化カルシウム二水和物1.8g、塩化マグネシウム六水和物3.6gおよび適量の蒸留水を入れ、完全に溶解した。
10L容の容器内に、塩化ナトリウム60g、塩化カルシウム二水和物1.8g、塩化マグネシウム六水和物3.6gおよび適量の蒸留水を入れ、完全に溶解した。
次に、得られた溶液に、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル0.02g を添加し、蒸留水を添加して水溶液全体の重量を6000gに調整した。さらに、少量の青色1号で着色して、人工尿を得た。
(b)加圧下での浸透時間
吸収性物品の中心付近に、直径3cmの円柱形の貫通孔を開けた4.5kgの重り(底面:10cm×10cmの正方形、高さ:6.8cm)を置き、その円柱形の貫通孔の中に、恒温水槽内であらかじめ25±0.2℃に保持しておいた人工尿50mLを注ぎ込むと同時に、ストップウォッチをスタートさせ、人工尿が完全に吸収性物品に浸透するまでの時間を測定した(1回目の加圧下での浸透時間)。
吸収性物品の中心付近に、直径3cmの円柱形の貫通孔を開けた4.5kgの重り(底面:10cm×10cmの正方形、高さ:6.8cm)を置き、その円柱形の貫通孔の中に、恒温水槽内であらかじめ25±0.2℃に保持しておいた人工尿50mLを注ぎ込むと同時に、ストップウォッチをスタートさせ、人工尿が完全に吸収性物品に浸透するまでの時間を測定した(1回目の加圧下での浸透時間)。
次に、1回目の人工尿注入開始から30分間経過後に、再び人工尿50mLを注ぎ込むと同時に、ストップウォッチをスタートさせ、人工尿が完全に吸収性物品に浸透するまでに要した時間を測定した(2回目の加圧下での浸透時間)。さらに、これと同様の方法で、3回目の加圧下での浸透時間を測定した。
(c)逆戻り量
予め10cm×10cmに裁断したろ紙(東洋ろ紙No.2)を重ね合わせ、その重量が約80gとなるようにし、その乾燥重量(g)を測定した。
予め10cm×10cmに裁断したろ紙(東洋ろ紙No.2)を重ね合わせ、その重量が約80gとなるようにし、その乾燥重量(g)を測定した。
前記加圧下での浸透時間の測定終了から60分間経過後に、重りをとりはずした吸収性物品中央部にろ紙を置き、その上から5kgの重り(底面:10cm×10cmの正方形)を載せて5分間加重した後、重りをとりはずして逆戻り液を吸収した濾紙の重量(g)を測定した。逆戻り液を吸収した濾紙の重量(g)から乾燥重量(g)を差し引くことにより、逆戻り量を算出した。
表2に示された結果から、各実施例で得られた吸収性物品は、いずれも、逆戻り量が少なく、十分な吸収量を有しており、また、加圧下での浸透時間が短く、加圧下における吸収性にも優れていることがわかる。
X 測定装置
1 天秤
2 ボトル
3 空気吸入管
4 導管
5 ガラスフィルタ
6 測定部
7 コンピュータ
8 生理食塩水
9 吸水性樹脂
10 円筒
11 ナイロンメッシュ
12 重り
1 天秤
2 ボトル
3 空気吸入管
4 導管
5 ガラスフィルタ
6 測定部
7 コンピュータ
8 生理食塩水
9 吸水性樹脂
10 円筒
11 ナイロンメッシュ
12 重り
Claims (6)
- 吸水性樹脂と親水性繊維とからなる吸収体であって、吸水性樹脂の坪量が270g/m2 以下、親水性繊維の坪量が180g/m2 以下であり、かつ吸水性樹脂の生理食塩水保水量(A)が45〜60g/g、2069Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B1)が25g/g以上であることを特徴とする吸収体。
- 吸水性樹脂の4137Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B2)が12g/g以上である請求項1記載の吸収体。
- 吸水性樹脂の6206Paの加圧下における生理食塩水吸水量(B3)が8g/g以上である請求項1または2記載の吸収体。
- 吸水性樹脂の吸水速度(C)が、25〜100秒である請求項1〜3いずれか記載の吸収体。
- 吸水性樹脂が、重量平均粒子径(D)が200〜500μmの吸水性樹脂粒子である請求項1〜4いずれか記載の吸収体。
- 請求項1〜5いずれか記載の吸収体を、液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004220513A JP2005334616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-07-28 | 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136277 | 2004-04-30 | ||
JP2004220513A JP2005334616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-07-28 | 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005334616A true JP2005334616A (ja) | 2005-12-08 |
Family
ID=35488789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004220513A Withdrawn JP2005334616A (ja) | 2004-04-30 | 2004-07-28 | 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005334616A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054487A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | 吸水性樹脂粒子、それを用いた吸収体および吸収性物品 |
JP2009185216A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | San-Dia Polymer Ltd | 吸収性樹脂粒子及びこの製造方法 |
WO2011086841A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086842A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086844A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086843A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
JP2012213516A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Unicharm Corp | 吸水性物品 |
CN104010605A (zh) * | 2011-12-27 | 2014-08-27 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
WO2019074099A1 (ja) | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
WO2019074094A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤の物性の測定方法及び粒子状吸水剤 |
JPWO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 |
-
2004
- 2004-07-28 JP JP2004220513A patent/JP2005334616A/ja not_active Withdrawn
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054487A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | 吸水性樹脂粒子、それを用いた吸収体および吸収性物品 |
JP2009185216A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | San-Dia Polymer Ltd | 吸収性樹脂粒子及びこの製造方法 |
AU2010342024B2 (en) * | 2010-01-13 | 2015-05-28 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent sheet structure |
JPWO2011086844A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086844A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086843A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
CN102686196A (zh) * | 2010-01-13 | 2012-09-19 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
CN102695489A (zh) * | 2010-01-13 | 2012-09-26 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
CN102711698A (zh) * | 2010-01-13 | 2012-10-03 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
CN102711697A (zh) * | 2010-01-13 | 2012-10-03 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
TWI494136B (zh) * | 2010-01-13 | 2015-08-01 | Sumitomo Seika Chemicals | Absorbent sheet structure |
WO2011086842A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
JPWO2011086842A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
JPWO2011086843A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2013-05-16 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
WO2011086841A1 (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-21 | 住友精化株式会社 | 吸水シート構成体 |
US9233519B2 (en) | 2010-01-13 | 2016-01-12 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent sheet structure |
AU2010342026B2 (en) * | 2010-01-13 | 2015-05-28 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent sheet structure |
AU2010342025B2 (en) * | 2010-01-13 | 2015-05-28 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent sheet structure |
AU2010342027B2 (en) * | 2010-01-13 | 2015-06-04 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent sheet structure |
JP2012213516A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Unicharm Corp | 吸水性物品 |
CN104010605A (zh) * | 2011-12-27 | 2014-08-27 | 住友精化株式会社 | 吸水片材构成体 |
WO2019074099A1 (ja) | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
WO2019074094A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤の物性の測定方法及び粒子状吸水剤 |
JPWO2019074094A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2020-11-05 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤の物性の測定方法及び粒子状吸水剤 |
JPWO2019074099A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2020-11-05 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂及び吸収性物品 |
US11401357B2 (en) | 2017-10-12 | 2022-08-02 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent resin and absorbent article |
US11633717B2 (en) | 2017-10-12 | 2023-04-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Measurement method for properties of particulate absorbent agent, and particulate absorbent agent |
JPWO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | ||
WO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 |
CN113544161A (zh) * | 2019-03-08 | 2021-10-22 | 住友精化株式会社 | 吸水性树脂颗粒、吸收体及吸收性物品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4880144B2 (ja) | 吸収体およびそれを用いた吸収性物品 | |
KR101840496B1 (ko) | 초박형 유체-흡수성 코어 | |
JP5289955B2 (ja) | 吸水性樹脂粒子、その製造方法、およびそれを用いた吸収体 | |
EP1882701B2 (en) | Process for production of water-absorbing resin particles, water-absorbing resin particles made by the process, and absorbents and absorbent articles made by using the particles | |
JP4685332B2 (ja) | 高分子量体含有粘性液の吸収に適した吸水性樹脂、並びにそれを用いた吸収体および吸収性物品 | |
JP5162634B2 (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
US10265226B2 (en) | Water-absorbent resin, water-absorbent material, and water-absorbent article | |
CN103889385B (zh) | 流体吸收制品 | |
US20130130017A1 (en) | Water-absorbing resin | |
JP2005504865A (ja) | モルホリン−2,3−ジオンを用いたヒドロゲルの架橋法 | |
US20210298962A1 (en) | Feminine hygiene absorbent article | |
JPWO2006121148A1 (ja) | 吸収性複合体及びその製造方法 | |
US20210290453A1 (en) | Fluid-absorbent core | |
WO2016207444A1 (en) | New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it | |
JP2005334616A (ja) | 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品 | |
JP7233443B2 (ja) | 吸水性樹脂、吸収体、吸収性物品、及び吸水性樹脂の製造方法 | |
WO2022210115A1 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
JPWO2006054487A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子、それを用いた吸収体および吸収性物品 | |
JP2012001735A (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法及びそれを用いた衛生材料 | |
JP7457718B2 (ja) | 吸収性物品及び補助シート | |
WO2022255302A1 (ja) | 吸水シート及び吸収性物品 | |
JP7117456B2 (ja) | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法、吸収体、並びに、吸収性物品 | |
WO2023189672A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子及び吸収性物品 | |
WO2022255301A1 (ja) | 吸収性物品 | |
EP1085916A1 (en) | Water-absorbent cores for water absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090210 |