JP2005329825A - Brake hydraulic device for working vehicle - Google Patents
Brake hydraulic device for working vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005329825A JP2005329825A JP2004150495A JP2004150495A JP2005329825A JP 2005329825 A JP2005329825 A JP 2005329825A JP 2004150495 A JP2004150495 A JP 2004150495A JP 2004150495 A JP2004150495 A JP 2004150495A JP 2005329825 A JP2005329825 A JP 2005329825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- brake
- valve
- accumulator
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブレーキ装置を作動させる動力源として油圧を使用する作業車両のブレーキ油圧装置に関する。 The present invention relates to a brake hydraulic device for a work vehicle that uses hydraulic pressure as a power source for operating the brake device.
この種のブレーキ油圧装置として、例えば特許文献1に示されるものがある。この特許文献1に記載の技術は、ホイールローダや油圧ショベルにおいて、ブレーキ装置を作動させる油を蓄えるアキュムレータを備え、このアキュムレータで蓄えられた油をブレーキ装置に供給することにより、ブレーキ装置を制動状態に、あるいは制動解除状態に保つものである。
An example of this type of brake hydraulic device is disclosed in
上述した特許文献1には示されていないが、この種のブレーキ装置として、アキュムレータの蓄圧状態を制御するチャージング手段を備えたものがある。このチャージング手段を備えた従来技術を図2に基づいて説明する。
Although not shown in the above-mentioned
この図2に示す従来技術は、油の供給源である油圧ポンプ1と、油が戻されるタンク2と、油圧ポンプ1から吐出される油が供給される主ブレーキ装置3,4と、駐車ブレーキ装置5とを備えている。主ブレーキ装置3,4は、例えば図示しない車軸を制動するブレーキ装置であり、駐車ブレーキ装置5は、例えば車軸に回転力を伝える伝達機構の一部を制動するブレーキ装置である。
The prior art shown in FIG. 2 includes a
また、主ブレーキ装置3,4へ供給される油の流れを制御するブレーキバルブ6と、このブレーキバルブ6を作動させるブレーキペダル7と、駐車ブレーキ装置5に供給される油の流れを制御する電磁切換弁8とを備えている。
Also, a
また、第1管路16a及びブレーキバルブ6を介して、例えば主ブレーキ装置3に供給される油が蓄えられる第1アキュムレータ10と、第2管路16b及びブレーキバルブ6を介して、例えば主ブレーキ装置4に供給される油が蓄えられる第2アキュムレータ11と、第3管路17、第4管路18、第5管路19、及び電磁切換弁8を介して駐車ブレーキ装置5に供給される油が蓄えられる第3アキュムレータ12とを備えている。
Also, the
さらに、油圧ポンプ1に連絡される第4管路18に配備され、第1〜第3アキュムレータ10−12の蓄圧状態を制御するチャージング手段9と、第1〜第3アキュムレータ10−12側からチャージング手段9への油の逆流を阻止する第1チェック弁13、第2チェック弁14、及び第3チェック弁15を備えている。第1チェック弁13は第1アキュムレータ10に油を導く第1管路16aに配置され、第2チェック弁14は第2アキュムレータ11に油を導く第2管路16bに配置され、第3チェック弁15は第3アキュムレータ12に油を導く第3管路17に接続される第4管路18に配置されている。
Furthermore, the charging means 9 which is provided in the
この図2に示す従来技術は、ブレーキバルブ6が同図2に示すように中立保持されているときには、A2位置及びA4位置に保たれ、主ブレーキ装置3,4の油はタンク2に戻される。これによって、主ブレーキ装置3,4は、制動解除状態となる。また、電磁切換弁8が同図2に示すように中立保持されているときには、B2位置に保たれ、駐車ブレーキ装置5の油はタンク2に戻される。これによって、駐車ブレーキ装置5は制動状態となる。
In the prior art shown in FIG. 2, when the
このような状態においては、油圧ポンプ1から吐出された油がチャージング手段9、第3チェック弁15、第1チェック弁13、第2チェック弁14を介して第3アキュムレータ12、第1アキュムレータ10、第2アキュムレータ11に供給され、これらの第1〜第3アキュムレータ10−12に蓄えられる。このようにして蓄えられる油の圧力はチャージング手段9で制御される。
In such a state, the oil discharged from the
例えば、停止している当該車両を走行させようとして、電磁切換弁8をB1位置に切換えると、第3アキュムレータ12の油が電磁切換弁8を介して駐車ブレーキ装置5に供給され、この駐車ブレーキ装置5が制動解除の状態となる。
For example, when the
このようにして駐車ブレーキ装置5の制動が解除され、当該車両が走行状態にあるときに、ブレーキペダル7が踏み込まれると、ブレーキバルブ6がA1,A3位置に切換えられる。これにより、第1アキュムレータ10の油が第1管路16a、ブレーキバルブ6を介して主ブレーキ装置3に供給され、また、第2アキュムレータ11の油が第2管路16b、ブレーキバルブ6を介して、主ブレーキ装置4に供給される。したがって、主ブレーキ装置3,4は制動状態となる。
In this way, when the brake of the
以上のように、油圧ポンプ1から吐出される圧油によって、主ブレーキ装置3,4、駐車ブレーキ装置5の制動、あるいは制動の解除がなされる。
上述した図2に示すようにチャージング手段9を備えた従来技術では、このチャージング手段9をはじめとして、電磁切換弁8、第1〜第3チェック弁13−15が、それぞれ別個の独立部品となっているために、部品配置が難しくなり、設計工数が多くなる。また、第1〜第5管路16a−19は長尺のゴムホースによって形成されることから、取付け作業に時間がかかるために、製作工数が多くなる。これらのことから、図2に示す従来技術にあっては、製作費が高くなりやすく、また装置のコンパクト化を実現できなかった。
In the prior art provided with the charging means 9 as shown in FIG. 2 described above, the
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、設計工数及び製作工数を低減できる作業車両のブレーキ油圧装置を提供することにある。 The present invention has been made from the actual situation in the above-described prior art, and an object thereof is to provide a brake hydraulic device for a work vehicle that can reduce the design man-hours and the production man-hours.
上記目的を達成するために、本発明は、油の給排により作動する主ブレーキ装置、及び駐車ブレーキ装置と、上記油の供給源である油圧ポンプと、上記主ブレーキ装置への油の流れを制御するブレーキバルブと、上記駐車ブレーキ装置への油の流れを制御する切換弁と、上記油圧ポンプから吐出される油を蓄圧し、蓄圧した油を上記主ブレーキ装置、駐車ブレーキ装置に供給するアキュムレータと、このアキュムレータの蓄圧状態を制御するチャージング手段と、上記アキュムレータ側から上記チャージング手段への油の逆流を阻止するチェック弁とを備えた作業車両のブレーキ油圧装置において、上記切換弁と、上記チャージング手段と、上記チェック弁とを内蔵する1つの弁ブロックを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a main brake device and a parking brake device that are operated by supplying and discharging oil, a hydraulic pump that is a supply source of the oil, and a flow of oil to the main brake device. Brake valve for controlling, switching valve for controlling the flow of oil to the parking brake device, accumulator for accumulating the oil discharged from the hydraulic pump and supplying the accumulated oil to the main brake device and the parking brake device And a brake hydraulic device for a work vehicle, comprising: a charging means for controlling a pressure accumulation state of the accumulator; and a check valve for preventing a reverse flow of oil from the accumulator side to the charging means. One valve block including the charging unit and the check valve is provided.
このように構成した本発明は、駐車ブレーキ装置を制御する切換弁と、アキュムレータの蓄圧状態を制御するチャージング手段と、このチャージング手段への油の逆流を阻止するチェック弁とを1つの弁ブロックに内蔵させるようにしたことから、部品配置が簡単になり、設計工数を低減できる。また、ゴムホースを少なくすることができるので、ゴムホースの取付け作業が少なくなる。これによって製作工数を低減できる。 According to the present invention configured as described above, the switching valve for controlling the parking brake device, the charging means for controlling the pressure accumulation state of the accumulator, and the check valve for preventing the backflow of oil to the charging means are provided as one valve. Since it is built in the block, it is easy to place parts and reduce design man-hours. Further, since the number of rubber hoses can be reduced, the work for attaching the rubber hoses is reduced. This can reduce the number of manufacturing steps.
また、本発明は上記発明において、上記アキュムレータを、上記弁ブロックに管体を介在させることなく直接に取付けたことを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the accumulator is directly attached to the valve block without interposing a tubular body.
このように構成した本発明は、アキュムレータに接続される配管も、弁ブロック内に形成できる。したがって、ゴムホースが不要になり、さらに設計工数及び製作工数を低減できる。 In the present invention configured as described above, the pipe connected to the accumulator can also be formed in the valve block. Therefore, the rubber hose is not necessary, and the design man-hours and production man-hours can be reduced.
また、本発明は上記発明において、上記アキュムレータが、上記主ブレーキ装置に関連して配置される一対のアキュムレータと、上記駐車ブレーキ装置に関連して配置される1つのアキュムレータとの3つのアキュムレータから成ると共に、これらのアキュムレータのそれぞれを、上記弁ブロックを形成する複数の面のうちの互いに異なる面に取付けたことを特徴としている。 Further, in the present invention according to the above-mentioned invention, the accumulator includes three accumulators: a pair of accumulators arranged in relation to the main brake device and a single accumulator arranged in association with the parking brake device. In addition, each of these accumulators is attached to different surfaces among the plurality of surfaces forming the valve block.
本発明は、切換弁とチャージング手段とチェック弁とを1つの弁ブロックに内蔵させたことから、部品配置が簡単になり、設計工数を従来に比べて低減でき、また、ゴムホースの取付け作業を少なくすることができるので製作工数を従来に比べて低減できる。これらにより、製作費を安く抑えることができると共に、装置のコンパクト化を実現できる。 In the present invention, since the switching valve, the charging means, and the check valve are incorporated in one valve block, the arrangement of parts is simplified, the design man-hour can be reduced as compared with the conventional one, and the installation work of the rubber hose can be reduced. Since the number can be reduced, the number of manufacturing steps can be reduced as compared with the conventional method. As a result, the manufacturing cost can be reduced and the apparatus can be made compact.
以下,本発明に係る作業車両のブレーキ油圧装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。 The best mode for carrying out a brake hydraulic device for a work vehicle according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明に係る作業車両のブレーキ油圧装置の一実施形態を示す油圧回路図である。本実施形態は、ホイールローダや油圧ショベル等の作業車両に備えられるものであり、前述した図2に示したものと同等のものは同じ符号で示してある。 FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram showing an embodiment of a brake hydraulic device for a work vehicle according to the present invention. This embodiment is provided in a work vehicle such as a wheel loader or a hydraulic excavator, and the same components as those shown in FIG. 2 described above are denoted by the same reference numerals.
すなわち、前述した図2に示した従来技術と同様に本実施形態も、油の供給源である油圧ポンプ1と、タンク2と、主ブレーキ装置3,4と、駐車ブレーキ装置5とを備えている。また、主ブレーキ装置3,4へ供給される油の流れを制御するブレーキバルブ6と、このブレーキバルブ6を作動させるブレーキペダル7とを備えている。さらに、主ブレーキ装置3に供給される油が蓄えられる第1アキュムレータ10と、主ブレーキ装置4に供給される油が蓄えられる第2アキュムレータ11と、駐車ブレーキ装置5に供給される油が蓄えられる第3アキュムレータ12とを備えている。
That is, this embodiment also includes a
本実施形態は特に、駐車ブレーキ装置5に供給される油の流れを制御する電磁切換弁8aと、第1〜第3アキュムレータ10−12の蓄圧状態を制御するチャージング手段39と、第1〜第3アキュムレータ10−12側からチャージング手段39への油の逆流を阻止する第1チェック弁13、第2チェック弁14、第3チェック弁15とを内蔵する1つの弁ブロック20を備えている。
In the present embodiment, in particular, the electromagnetic switching valve 8a that controls the flow of oil supplied to the
また、第1〜第3アキュムレータ10−12を、弁ブロック20にゴムホース等の管体を介在させることなく直接に取付けた構成にしてある。例えば、第1〜第3アキュムレータ10−12のそれぞれを弁ブロック20を形成する複数の面のうちの互いに異なる面に1つずつ取付けてある。
Further, the first to third accumulators 10-12 are directly attached to the
上述した弁ブロック20内には、各種の通路を形成してある。すなわち、第1アキュムレータ10に油を導くと共に第1チェック弁13が配備される第1通路40と、第2アキュムレータ11に油を導くと共に第2チェック弁14が配備される第2通路41と、油圧ポンプ1から吐出される圧油を導くと共に、第1通路40、第2通路41に接続される第3通路42と、第3アキュムレータ12に油を導く第4通路43と、この第4通路43と電磁切換弁8aとを接続する第5通路44とを備えている。
Various passages are formed in the
また、油圧ポンプ1の吐出圧を導く第3通路42に配備され、第1アキュムレータ10、第2アキュムレータ11と第3アキュムレータ12とに選択的に油を導く圧力制御弁21の一方の制御部に一端が接続され、他端が第3通路42に接続される第6通路45と、第1アキュムレータ10、第2アキュムレータ11に蓄えられる油の圧力を制御するリリーフ弁22と圧力制御弁21の他方の制御部とを接続する第7通路46と、この第7通路46と圧力制御弁21の下流側の第3通路42部分とを接続する第8通路47と、リリーフ弁42とタンク2とを接続する第9通路48とを備えている。
In addition, a
上述した圧力制御弁21の一方の制御部と油圧ポンプ1の吐出圧を導く第3通路42とを接続する第6通路45には絞り26を配備してある。圧力制御弁21の他方の制御部とリリーフ弁22とを接続する第7通路46に一端が接続され、他端が第3通路42に接続される第8通路47にも絞り28を配備してある。第8通路47と第3通路42との接続点と圧力制御弁21との間に位置する第3通路42部分にも絞り29を配備してある。
A
また、弁ブロック20には、圧力制御弁21とタンク2とを接続する第10通路49と、この第10通路49と電磁切換弁8aとを接続する第11通路50と、第10通路49と、第3アキュムレータ12に圧油を導く第4通路43とを接続する第12通路51とを備えている。
The
上述した第3チェック弁15は第12通路51に配備させてある。また、第12通路51と第10通路49との接続点と、第1通路50と第10通路49との接続点との間に位置する第10通路49部分に、第3アキュムレータ12に蓄えられる油の圧力を制御するリリーフ弁23を配備させてある。
The
また、弁ブロック20内には、一端がリリーフ弁22の制御部に接続され、他端が第1通路40に接続されるパイロット通路52を備えている。
The
上述した圧力制御弁21、リリーフ弁22、絞り26,28,29等によって、チャージング手段39が構成されている。
The above-described
このように構成した本実施形態も、前述した図2に示した従来技術におけるのと同様に、ブレーキバルブ6が図1に示すように中立保持されているときには、A2位置及びA4位置に保たれ、主ブレーキ装置3,4の油はタンク2に戻される。これによって、主ブレーキ装置3,4は、制動解除状態となる。また、電磁切換弁8aが同図1に示すように中立保持されているときには、C2位置に保たれ、駐車ブレーキ装置5の油はタンク2に戻される。これによって駐車ブレーキ装置5は制動状態となる。
As in the prior art shown in FIG. 2 described above, this embodiment configured as described above is also maintained at the A2 position and the A4 position when the
このような状態においては、油圧ポンプ1から吐出された油が第3通路42、チャージング手段39に含まれる圧力制御弁21の例えば位置D1、絞り29、第1,第2チェック弁13,14、第1,第2通路40,41を介して第1,第2アキュムレータ10,11に供給され、これらの第1,第2アキュムレータ10,11に油が蓄えられる。
In such a state, the oil discharged from the
また、第3通路42の圧力が高くなるに伴って第6通路45の圧力が高くなると、圧力制御弁21がD2位置に切換えられ、油圧ポンプ1から吐出される油が第10通路49、第12通路51、第3チェック弁15、第4通路43を介して第3アキュムレータ12に供給され、この第3アキュムレータ12に油が蓄えられる。
Further, when the pressure in the
したがって例えば、停止している当該車両を走行させようとして、電磁切換弁8aをC1位置に切換えると、第3アキュムレータ12の油が、第4通路43、第5通路44、電磁切換弁8aを介して駐車ブレーキ装置5に供給され、この駐車ブレーキ装置5が制動解除の状態となる。
Therefore, for example, when the electromagnetic switching valve 8a is switched to the C1 position in order to drive the vehicle that is stopped, the oil in the
このように駐車ブレーキ装置5の制動が解除され、当該車両が走行状態にあるときに、ブレーキペダル7が踏み込まれると、ブレーキバルブ6が図1のA1,A3位置に切換えられる。これにより、第1アキュムレータ10の油が第1通路40、ブレーキバルブ6を介して主ブレーキ装置3に供給され、また、第2アキュムレータ11の油が第2通路41、ブレーキバルブ6を介して主ブレーキ装置4に供給される。したがって、主ブレーキ装置3,4は制動状態となる。
Thus, when the brake of the
以上のように構成した本実施形態によれば、駐車ブレーキ装置5に供給される油の流れを制御する電磁切換弁8aと、第1〜第3アキュムレータ10−12の蓄圧状態を制御するチャージング手段39と、このチャージング手段39への油の逆流を阻止する第1〜第3チェック弁13−15と、絞り26,28,29と、通路40−51とを1つの弁ブロック20に内蔵させるようにしたことから、部品配置が簡単に成り、設計工数を低減できる。
According to the present embodiment configured as described above, the electromagnetic switching valve 8a that controls the flow of oil supplied to the
また、第1〜第3アキュムレータ13−15を弁ブロック20に管体を介在させることなく直接に取付けると共に、弁ブロック20を形成する複数の面のうちの互いに異なる面に取付けたことから、第1〜第3アキュムレータ13−15に接続される配管も、弁ブロック20内に上述したように通路40,41,43等として形成できる。したがって、ゴムホースを不要とすることができ、ゴムホースの取付け作業を除くことができる。これによって製作工数を低減できる。
In addition, the first to third accumulators 13-15 are directly attached to the
これらにより本実施形態は、製作費を安く抑えることができると共に、装置のコンパクト化を実現できる。 As a result, the present embodiment can reduce the manufacturing cost and realize a compact apparatus.
1 油圧ポンプ
2 タンク
3 主ブレーキ装置
4 主ブレーキ装置
5 駐車ブレーキ装置
6 ブレーキバルブ
7 ブレーキペダル
8a 電磁切換弁
10 第1アキュムレータ
11 第2アキュムレータ
12 第3アキュムレータ
13 第1チェック弁
14 第2チェック弁
15 第3チェック弁
20 弁ブロック
20a 面
20b 面
20c 面
21 圧力制御弁
22 リリーフ弁
23 リリーフ弁
26 絞り
28 絞り
29 絞り
39 チャージング手段
40 第1通路
41 第2通路
42 第3通路
43 第4通路
44 第5通路
45 第6通路
46 第7通路
47 第8通路
48 第9通路
49 第10通路
50 第11通路
51 第12通路
52 パイロット通路
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記切換弁と、上記チャージング手段と、上記チェック弁とを内蔵する1つの弁ブロックを備えたことを特徴とする作業車両のブレーキ油圧装置。 A main brake device that operates by supplying and discharging oil, a parking brake device, a hydraulic pump that is a supply source of the oil, a brake valve that controls the flow of oil to the main brake device, and a parking brake device Switching valve for controlling the flow of oil, accumulator for accumulating the oil discharged from the hydraulic pump and supplying the accumulated oil to the main brake device and the parking brake device, and charging for controlling the accumulator pressure accumulation state And a brake hydraulic device for a work vehicle comprising a check valve for preventing backflow of pressure oil from the accumulator to the charging means,
A brake hydraulic device for a work vehicle, comprising a valve block including the switching valve, the charging means, and the check valve.
上記アキュムレータを、上記弁ブロックに管体を介在させることなく直接に取付けたことを特徴とする作業車両のブレーキ油圧装置。 In the invention of claim 1,
A brake hydraulic device for a work vehicle, wherein the accumulator is directly attached to the valve block without interposing a tubular body.
上記アキュムレータが、上記主ブレーキ装置に関連して配置される一対のアキュムレータと、上記駐車ブレーキ装置に関連して配置される1つのアキュムレータとの3つのアキュムレータから成ると共に、これらのアキュムレータのそれぞれを、上記弁ブロックを形成する複数の面のうちの互いに異なる面に取付けたことを特徴とする作業車両のブレーキ油圧装置。
In the invention of claim 2,
The accumulator comprises three accumulators, a pair of accumulators arranged in relation to the main brake device and a single accumulator arranged in relation to the parking brake device, and each of these accumulators is A brake hydraulic device for a work vehicle, wherein the brake hydraulic device is attached to different surfaces of the plurality of surfaces forming the valve block.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150495A JP4414814B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Brake hydraulic system for work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150495A JP4414814B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Brake hydraulic system for work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005329825A true JP2005329825A (en) | 2005-12-02 |
JP4414814B2 JP4414814B2 (en) | 2010-02-10 |
Family
ID=35484775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150495A Expired - Fee Related JP4414814B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Brake hydraulic system for work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4414814B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009137470A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Shimadzu Corp | Hydraulic pressure brake circuit |
CN104653671A (en) * | 2013-11-21 | 2015-05-27 | 现代摩比斯株式会社 | Apparatus and method for initializing of electromechanical brake |
CN106671962A (en) * | 2017-02-14 | 2017-05-17 | 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 | Flameout brake system for underground trackless rubber-tired vehicle |
CN108953419A (en) * | 2018-09-25 | 2018-12-07 | 杭叉集团股份有限公司 | A kind of hydraulic brake system |
CN110925341A (en) * | 2019-12-04 | 2020-03-27 | 云南昆船智能装备有限公司 | Hydraulic system for automatic braking of AGV |
JP2021008167A (en) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 株式会社豊田自動織機 | Brake system of vehicle |
CN115384465A (en) * | 2022-09-30 | 2022-11-25 | 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 | Parking braking device |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150495A patent/JP4414814B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009137470A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Shimadzu Corp | Hydraulic pressure brake circuit |
CN104653671A (en) * | 2013-11-21 | 2015-05-27 | 现代摩比斯株式会社 | Apparatus and method for initializing of electromechanical brake |
CN106671962A (en) * | 2017-02-14 | 2017-05-17 | 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 | Flameout brake system for underground trackless rubber-tired vehicle |
CN108953419A (en) * | 2018-09-25 | 2018-12-07 | 杭叉集团股份有限公司 | A kind of hydraulic brake system |
CN108953419B (en) * | 2018-09-25 | 2023-12-01 | 杭叉集团股份有限公司 | Hydraulic braking system |
JP2021008167A (en) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 株式会社豊田自動織機 | Brake system of vehicle |
JP7183978B2 (en) | 2019-06-28 | 2022-12-06 | 株式会社豊田自動織機 | vehicle braking system |
CN110925341A (en) * | 2019-12-04 | 2020-03-27 | 云南昆船智能装备有限公司 | Hydraulic system for automatic braking of AGV |
CN115384465A (en) * | 2022-09-30 | 2022-11-25 | 湖北三江航天万山特种车辆有限公司 | Parking braking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4414814B2 (en) | 2010-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659684B2 (en) | Electronic brake valve for parking for vehicles with pneumatic brake | |
KR100509280B1 (en) | Parking brake device of working vehicle | |
KR20010074889A (en) | Shifting device for a variable speed automobile transmission | |
CN112622853B (en) | Electronic hydraulic brake device | |
JPH09184169A (en) | Working brake gear of wheel type excavator | |
JP4160047B2 (en) | Method and apparatus for controlling the function of a work vehicle | |
CN103661337A (en) | Method and system for releasing break-down machine parking brake and machine comprising system | |
WO2011033723A1 (en) | Vehicle hydraulic fluid pressure control device | |
JP4414814B2 (en) | Brake hydraulic system for work vehicle | |
CN112313126A (en) | Parking brake device for a motor vehicle | |
JP4536389B2 (en) | Motorcycle brake equipment | |
JP4804320B2 (en) | Emergency release device for parking brake of industrial vehicle | |
KR101500753B1 (en) | Hydraulic circuit for construction machinery | |
JP2004217009A (en) | Negative parking brake canceling device, and brake system | |
JP2001158342A (en) | Working vehicle with negative parking brake | |
JP6145386B2 (en) | Fluid pressure control device for construction machinery | |
JP5380236B2 (en) | Hydraulic drive unit for wheel type construction machine | |
IT202000012430A1 (en) | IMPROVED HYDRAULIC ARRANGEMENT FOR CONTROLLING A WORK VEHICLE BRAKE BOOSTER | |
JP2009275875A (en) | Hydraulic pressure retaining device | |
CN221969533U (en) | Double pedal type full-hydraulic braking system | |
JPH09302729A (en) | Brake circuit for swing motor of construction machine | |
CN210634539U (en) | Braking system and car | |
KR101037003B1 (en) | Sub-Parking Brake Device | |
JPH082401A (en) | Brake device of vehicle | |
KR20140121532A (en) | A device for perventing reduce of parking break relief pressure of wheel excavator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20060613 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |