JP2005313625A - Inkjet recorder - Google Patents
Inkjet recorder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005313625A JP2005313625A JP2005094361A JP2005094361A JP2005313625A JP 2005313625 A JP2005313625 A JP 2005313625A JP 2005094361 A JP2005094361 A JP 2005094361A JP 2005094361 A JP2005094361 A JP 2005094361A JP 2005313625 A JP2005313625 A JP 2005313625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ejection
- recording medium
- printing
- dots
- print head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェット記録装置に係り、特に、インクジェット記録装置における画像記録中のインク不吐出による記録不良を修復する技術に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus, and more particularly, to a technique for repairing a recording defect due to non-ejection of ink during image recording in the ink jet recording apparatus.
インクジェット記録方式の画像形成装置は、複数のノズルを配列させたインクジェットヘッド(印字ヘッド)を有し、この印字ヘッドと被記録媒体を相対的に移動させつつノズルからインクを吐出することにより、被記録媒体上に画像を形成する。 An image forming apparatus of an ink jet recording system has an ink jet head (printing head) in which a plurality of nozzles are arranged. By ejecting ink from the nozzles while relatively moving the print head and a recording medium, a target is formed. An image is formed on a recording medium.
このようなインクジェット記録方式においては、印字ヘッドのノズル詰まりやインクのメニスカス面の汚れ等によって、インクが吐出しなかったり、吐出したインクの飛翔方向が正常でない等の吐出不良により印字のヌケが発生することがある。このような印字のヌケは、シャトルスキャン方式では多重度が大きいために目立ちにくいが、ラインヘッドの場合には、この印字不良ムラが顕著になる。 In such an ink jet recording method, printing is lost due to ejection failure such as ink ejection failure or abnormal ejection direction of the ink due to nozzle clogging of the print head or dirt on the ink meniscus surface. There are things to do. Such printing leakage is not noticeable due to the large multiplicity in the shuttle scan method, but in the case of a line head, this printing defect unevenness becomes remarkable.
そこで、このような吐出不良による印字のヌケを検出する方法や、印字のヌケを検出した場合にさらにこれを修復する方法がいろいろ提案されている。 Therefore, various methods have been proposed for detecting a printing defect due to such a discharge failure, and for repairing this when a printing defect is detected.
例えば、イメージセンサを利用して印字されたドットを印字データと比較することによってインク粒子が正常に噴射されているかどうかを検出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。 For example, it is known to detect whether ink particles are normally ejected by comparing dots printed using an image sensor with print data (see, for example, Patent Document 1). ).
また、被記録媒体にテストパターンを記録し、これを不吐出検出手段により読み取り、複数の吐出口の一部にインク不吐出を生じていることが検出された場合、吐出口からインクを吐出するための駆動データの供給を、不吐出を生じている吐出口以外の吐出口に応じて変更することにより、記録ヘッドの吐出口の一部に不吐出が生じている場合でも、正常な他の吐出口にその駆動データを対応させることができ、これによりその一部に不吐出が生じた記録ヘッドによっても記録を行うことができるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2等参照)。 In addition, when a test pattern is recorded on the recording medium, read by the non-ejection detection means, and it is detected that ink non-ejection has occurred in some of the plurality of ejection openings, ink is ejected from the ejection openings. By changing the supply of drive data for the ejection ports other than the ejection ports causing non-ejection, even if non-ejection occurs in some of the ejection ports of the recording head, It is known that the drive data can be made to correspond to the discharge port so that recording can be performed even by a recording head in which non-discharge occurs in a part of the discharge data (for example, Patent Document 2) reference).
また、専用のテスト用被記録部材に記録した画像の記録状態を読み取り手段によって読み取り、読み取った画像情報に基づいて記録手段の駆動を制御するとともに、テスト用被記録部材はその記録画像を消去して再度使用するようにしたものが知られている(例えば、特許文献3等参照)。 The recording state of the image recorded on the dedicated test recording member is read by the reading unit, and the driving of the recording unit is controlled based on the read image information, and the test recording member erases the recorded image. Are known to be used again (see, for example, Patent Document 3).
またさらに、黒インク用記録ヘッドのビットマップデータに基づいて、カラー記録ヘッドのノズル開口の内、少なくとも空吐出を必要とするノズル開口に対応するラインに黒インクでドットを形成する領域が存在するか否かを判断し、印刷データの他にカラーインク用記録ヘッドの空吐出が必要なノズル開口が黒インクでのドットが形成される位置に対向した時点で、カラーインク用記録ヘッドの空吐出が必要なノズル開口から1箇所に1色のカラーインクのインク滴を吐出し、この空吐出により形成されたカラードットに印刷データに基づく黒インクのドットを重ねて印刷して空吐出によるカラードットを黒ドットで隠蔽することで、印刷動作を中断することなく印字中に空吐出を行いノズルの目詰まりを回避するようにしたものが知られている(例えば、特許文献4等参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載のものは、シングルパスなどの多重度書きのない系や、ノズルを高密度化または多ノズル化した系では、ドットを検出する際に隣接するドット同士が近く重なっているため、正確に不吐出を検出することができないという問題がある。
However, in the system described in the above-mentioned
また、上記特許文献2に記載のものは、被記録媒体にテストパターンを記録して不吐出を検出するようにしているため、被記録媒体の無駄が発生するという問題があり、また上記特許文献3に記載のものは、別途検出のための専用の記録媒体を必要とし、これは再利用可能としているが、再利用するためにはさらにこの専用の記録媒体のクリーニング装置等を必要とし、装置構成が複雑になるという問題がある。 Further, the one described in Patent Document 2 has a problem in that the recording medium is wasted because a test pattern is recorded on the recording medium to detect non-ejection. 3 requires a dedicated recording medium for detection separately, which is reusable, but in order to be reused, a cleaning device for this dedicated recording medium is required. There is a problem that the configuration becomes complicated.
さらに、上記特許文献4に記載のものは、印刷中に空吐出を行うことでノズル目詰まりを防止するものであり、不吐出を検出するものではなく、不吐出が生じてしまった場合には、印刷中においては対処することができず、印刷を中止してノズルの回復動作をしなければならないという問題がある。 Furthermore, the thing of the said patent document 4 prevents nozzle clogging by performing idle discharge during printing, does not detect non-discharge, and when non-discharge occurs However, there is a problem in that it is impossible to cope with the problem during printing, and it is necessary to stop printing and perform a nozzle recovery operation.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、検出専用の記録媒体を必要とせずに不吐出を精度良く検出し、不吐出が発生した場合でも記録媒体を無駄にすることなく修復された記録画像を得ることのできるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can detect non-ejection accurately without requiring a recording medium dedicated to detection, and can repair a recording medium without wasting it even if non-ejection occurs. An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of obtaining a recorded image.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、記録媒体の全幅に対応する長さにわたって複数のノズルがインクの色毎に配列されたフルライン型の印字ヘッドと、印字データを印字する前記複数のノズルの中から前記印字するドットを不吐出検出用のドットとして前記記録媒体に印字するノズルを選択する選択手段と、前記記録媒体に印字された前記不吐出検出用のドットを読み取って吐出不良を検出する不吐出検出手段と、前記検出後の記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻す逆送手段と、を備え、前記不吐出検出手段による検出後、前記逆送手段により前記記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻して前記記録媒体に対して前記印字ヘッドにより最終出力画像を得るための印字を行うことを特徴とするインクジェット記録装置を提供する。
In order to achieve the above object, the invention described in
これにより、不吐出検出のためのテスト印字用の用紙が不要となり、記録媒体を無駄にすることなく不吐出検出を行うことができ、スループットの低減防止を図ることが可能となる。 This eliminates the need for test printing paper for non-ejection detection, makes it possible to perform non-ejection detection without wasting a recording medium, and prevents reduction in throughput.
また、請求項2に示すように、前記不吐出検出用のドットの前記記録媒体上でのドット間の隙間が前記印字ヘッドによって印字されるドットにおける最小ドット径の1/2以上であることを特徴とする。これにより、不吐出検出用のドットの検出精度を向上させることができる。 According to a second aspect of the present invention, the gap between dots of the non-ejection detection dots on the recording medium is ½ or more of the minimum dot diameter of dots printed by the print head. Features. Thereby, the detection accuracy of non-ejection detection dots can be improved.
また、請求項3に示すように、前記選択手段は、前記不吐出検出用のドットを前記最終出力画像の視認性の低い領域から選択することを特徴とする。さらに、請求項4に示すように、前記選択手段は、前記不吐出検出用のドットを前記最終出力画像の前記記録媒体における書き出し先端部または後端部から選択することを特徴とする。これらによれば、記録媒体を印字ヘッドの印字位置まで戻して最終出力画像を得るための印字を行うときにずれた場合でも目立たない。 According to a third aspect of the present invention, the selection unit selects the non-ejection detection dot from a low-visibility region of the final output image. Further, according to a fourth aspect of the present invention, the selection unit selects the non-ejection detection dot from a writing leading end portion or a trailing end portion of the final output image on the recording medium. According to these, even when the recording medium is shifted to the print position of the print head and printing for obtaining the final output image is performed, it is not noticeable.
また、請求項5に示すように、前記選択手段は、前記各ノズル毎の履歴データに基づいて前記不吐出検出用のドットを前記記録媒体に印字するノズルを選択することを特徴とする。これにより、不吐出の危険が予想されるノズルを吐出検出することでインク消費量を低減することができる。 According to a fifth aspect of the present invention, the selection unit selects a nozzle that prints the non-ejection detection dots on the recording medium based on the history data for each nozzle. Accordingly, it is possible to reduce ink consumption by detecting ejection of nozzles that are expected to be non-ejection risk.
また、請求項6に示すように、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置であって、前記選択手段は、前記不吐出検出用のドットを前記記録媒体に印字するノズルを選択する際、そのうちの1つを位置決め用の基準ドットとして指定するとともに、さらに、前記印字ヘッド近傍に前記基準ドットを検出する基準位置センサを設け、前記基準位置センサにより検出した前記基準ドットの位置を基準位置として最終出力画像を印字することを特徴とする。
Moreover, as shown in claim 6, in the ink jet recording apparatus according to any one of
これにより、不吐出検出後の最終出力画像の印字時における印字ずれを防止することができる。 As a result, it is possible to prevent printing misalignment during printing of the final output image after non-ejection detection.
また、同様に前記目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、記録媒体の全幅に対応する長さにわたって複数のノズルがインクの色毎に配列されたフルライン型の印字ヘッドと、前記複数のノズルにおいて印字データの印字に用いられないノズルの中から不吐出検出用のドットとして前記記録媒体に印字するノズルを選択する選択手段と、前記記録媒体に印字された前記不吐出検出用のドットを読み取って吐出不良を検出する不吐出検出手段と、前記検出後の記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻す逆送手段と、を備え、前記不吐出検出用のドットを画像領域外に印字し、これを前記不吐出検出手段によって検出した後、前記逆送手段により前記記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻して前記記録媒体に対して前記印字ヘッドにより最終出力画像を得るための印字を行うことを特徴とするインクジェット記録装置を提供する。 Similarly, in order to achieve the above object, the invention according to claim 7 is a full-line type print head in which a plurality of nozzles are arranged for each ink color over a length corresponding to the entire width of the recording medium. Selection means for selecting a nozzle to be printed on the recording medium as non-ejection detection dots from among the nozzles that are not used for printing print data among the plurality of nozzles; and the non-ejection detection printed on the recording medium A non-ejection detection means for detecting ejection failure by reading the dots for use, and a reverse feed means for returning the detected recording medium to the print position of the print head. After printing outside and detecting this by the non-ejection detecting means, the recording medium is returned to the printing position of the print head by the reverse feeding means and the recording medium is moved to the printing position. Providing an ink jet recording apparatus characterized by performing printing to obtain a final output image by de.
これにより、最終出力画像に影響を与えることなく、不吐出検出を行うことが可能となる。 As a result, non-ejection detection can be performed without affecting the final output image.
また、請求項8に示すように、前記不吐出検出手段によって不吐出が検出された場合には、不吐出が検出されたノズルの隣接ノズルによって前記不吐出であったドットに対する補完動作を行うようにしたことを特徴とする。これにより、記録媒体を無駄にすることなく吐出不良画像の修復を行うことができる。 According to another aspect of the present invention, when non-ejection is detected by the non-ejection detection means, a complementary operation for the non-ejection dot is performed by a nozzle adjacent to the nozzle where non-ejection is detected. It is characterized by that. Thereby, it is possible to repair the ejection failure image without wasting the recording medium.
以上説明したように、本発明に係るインクジェット記録装置によれば、検出専用の記録媒体を必要とせずに不吐出を精度良く検出し、不吐出が発生した場合でも記録媒体を無駄にすることなく修復された記録画像を得ることが可能となる。 As described above, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, non-ejection can be accurately detected without the need for a recording medium dedicated to detection, and even when non-ejection occurs, the recording medium is not wasted. A repaired recorded image can be obtained.
以下、添付した図面を参照して、本発明に係るインクジェット記録装置について詳細に説明する。本実施形態は、記録する出力印字データの内から不吐出検出に用いるドット(そのドットを吐出するノズル)を選択して記録媒体に印字し、光源と読み取りセンサによって検出し、検出後に記録媒体を記録位置まで戻して、残りの前記印字データにより追加打滴することにより最終出力画像を得るようにしたものである。 Hereinafter, an inkjet recording apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a dot (nozzle that discharges the dot) used for non-ejection detection is selected from output print data to be recorded, printed on a recording medium, detected by a light source and a reading sensor, and the recording medium is detected after detection. The final output image is obtained by returning to the recording position and performing additional droplet ejection using the remaining print data.
図1は、本発明に係るインクジェット記録装置の一実施形態の概略を示す全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an outline of an embodiment of an ink jet recording apparatus according to the present invention.
図1に示したように、このインクジェット記録装置10は、インクの色毎に設けられた複数の印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yを有する印字ヘッド12と、印字ヘッド12の各インク色毎の印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部14と、記録紙16を供給する給紙部18と、記録紙16のカールを除去するデカール処理部20と、前記印字ヘッド12のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙16の平面性を保持しながら記録紙16を(順方向及び逆方向に)搬送する吸着ベルト搬送部22と、印字ヘッド12による印字結果を読み取る不吐出検出部24と、不吐出検出後、記録紙16を印字ヘッド12の印字位置まで戻して最終出力画像の印字を行う際に画像がずれないように位置決めするための基準位置センサ25、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部26とを備えている。
As shown in FIG. 1, the ink
図1では、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジンが示されているが、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給してもよい。
In FIG. 1, a magazine for rolled paper (continuous paper) is shown as an example of the
ロール紙を使用する装置構成の場合、図1のように、裁断用のカッター28が設けられており、該カッター28によってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター28は、記録紙16の搬送路幅以上の長さを有する固定刃28Aと、該固定刃28Aに沿って移動する丸刃28Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃28Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃28Bが配置されている。なお、カット紙を使用する場合には、カッター28は不要である。
In the case of an apparatus configuration using roll paper, a
複数種類の記録紙を利用可能な構成にした場合、紙の種類情報を記録したバーコードあるいは無線タグ等の情報記録体をマガジンに取り付け、その情報記録体の情報を所定の読取装置によって読み取ることで、使用される用紙の種類を自動的に判別し、用紙の種類に応じて適切なインク吐出を実現するようにインク吐出制御を行うことが好ましい。 When multiple types of recording paper are used, an information recording body such as a barcode or wireless tag that records paper type information is attached to the magazine, and the information on the information recording body is read by a predetermined reader. Therefore, it is preferable to automatically determine the type of paper to be used and perform ink ejection control so as to realize appropriate ink ejection according to the type of paper.
給紙部18から送り出される記録紙16はマガジンに装填されていたことによる巻き癖が残り、カールする。このカールを除去するために、デカール処理部20においてマガジンの巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム30で記録紙16に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
The
デカール処理後、カットされた記録紙16は、吸着ベルト搬送部22へと送られる。吸着ベルト搬送部22は、ローラ31、32間に無端状のベルト33が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字ヘッド12のノズル面及び不吐出検出部24のセンサ面に対向する部分が平面(フラット面)をなすように構成されている。
After the decurling process, the
ベルト33は、記録紙16幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示省略)が形成されている。図1に示したとおり、ローラ31、32間に掛け渡されたベルト33の内側において印字ヘッド12のノズル面及び不吐出検出部24のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ34が設けられており、この吸着チャンバ34をファン35で吸引して負圧にすることによってベルト33上の記録紙16が吸着保持される。
The
ベルト33が巻かれているローラ31、32の少なくとも一方にモータ(図示省略)の動力が伝達されることにより、ベルト33は図1において、時計回り方向に駆動され、ベルト33上に保持された記録紙16は、図1の左から右へと搬送される。
The power of a motor (not shown) is transmitted to at least one of the
縁無しプリント等を印字するとベルト33上にもインクが付着するので、ベルト33の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部36が設けられている。ベルト清掃部36の構成について詳細は図示しないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、あるいはこれらの組み合わせなどがある。清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラ線速度を変えると清掃効果が大きい。
Since ink adheres to the
なお、吸着ベルト搬送部22に代えて、ローラ・ニップ搬送機構を用いる態様も考えられるが、印字領域をローラ・ニップ搬送すると、印字直後に用紙の印字面にローラが接触するので、画像が滲み易いという問題がある。したがって、本例のように、印字領域では画像面と接触させない吸着ベルト搬送が好ましい。
Although a mode using a roller / nip conveyance mechanism instead of the suction
吸着ベルト搬送部22により形成される用紙搬送路上において印字ヘッド12の上流側には、加熱ファン40が設けられている。加熱ファン40は、印字前の記録紙16に加熱空気を吹きつけ、記録紙16を加熱する。印字直前に記録紙16を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
A
印字ヘッド12は、6色(K(黒)、LC(ライト(淡)シアン)、LM(ライト(淡)マゼンタ)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))のインクに対応する印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yからなる。
The
図2に印字ヘッド12の平面透視図を示す。図2において、印字ヘッド12の下側を記録紙16が矢印の方向(図の上方向)に搬送される。各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yは、それぞれの色のインクを吐出する複数の吐出口(ノズル)51を有する。図2において、ノズル51は図の表面に配置されているように表示されているが、図2は透視図であり、各ノズル51は印字ヘッド12の下側を搬送される記録紙16に向かって(図の紙面の裏側に向かって)インクを吐出するように印字ヘッド12の下側に配置されている。
FIG. 2 shows a plan perspective view of the
また、図2に示すように、印字ヘッド12は、各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yが記録紙16の全幅を担うように、その長手方向を紙搬送方向(副走査方向)と直交する記録紙16の幅方向(主走査方向)に並べて配置され、最大紙幅に対応する長さを有し、インクジェット記録装置10が対象とする最大サイズの記録紙16の少なくとも一辺を超える長さにわたってノズル51がその長手方向に複数配列された、いわゆるフルライン型ヘッドとなっている。
Further, as shown in FIG. 2, the
印字ヘッド12は、記録紙16の搬送方向(図2に矢印で示す)に沿って上流側(図2の下側)からK(黒)、LC(ライト(淡)シアン)、LM(ライト(淡)マゼンタ)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の順に各6色のインクに対応した印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yが配置されている。印字ヘッド12は、記録紙16を搬送しつつ各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yからそれぞれの色のインクを吐出することにより記録紙16上にカラー画像を形成し得る。
The
このように、紙幅の全域をカバーするフルラインヘッドがインク色毎に設けられてなる印字ヘッド12によれば、紙搬送方向について記録紙16と印字ヘッド12を相対的に移動させる動作を一回行うだけで(すなわち、一回の走査で)記録紙16の全面に画像を記録することができる。これにより、キャリッジに搭載された印字ヘッドが紙搬送方向と直交する方向に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速印字が可能であり、生産性を向上させることができる。
Thus, according to the
なお、本例では、KCMYの標準色の4色に対してライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)の2色の淡インクを加えた6色の構成を例示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態には限定されず、これ以外に必要に応じてその他のインクを追加してもよいし、KCMY4色の標準色のみの構成でもよい。 In this example, a six-color configuration in which two light inks of light cyan (LC) and light magenta (LM) are added to the four standard colors of KCMY is exemplified. The combination is not limited to this embodiment, and other inks may be added as necessary, or a configuration of only KCMY four standard colors may be used.
図1に示したように、インク貯蔵/装填部14は、各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yに対応する色のインクを貯蔵するタンクを有し、各タンクは図示を省略した管路を介して各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yと連通されている。また、インク貯蔵/装填部14は、インク残量が少なくなるとその旨を報知する報知手段(表示手段、警告音発生手段等)を備えるとともに、色間の誤装填を防止するための機構を有している。
As shown in FIG. 1, the ink storage /
不吐出検出部24は、印字ヘッド12の打滴結果を読み取ってノズル51の目詰まりによる不吐出及びその他の吐出不良を検出するものである。
The
図3に、不吐出検出部24の周辺を拡大して示す。図3に示すように、不吐出検出部24は、印字ヘッド12の後段に配置され、光源24aと受光センサ(カラーセンサ)24bから構成される。光源24aとしては特に限定はされず、例えばLED(発光ダイオード)、LD(レーザダイオード)、ハロゲンランプ、蛍光灯等を用いることができる。また、受光センサ24bも特に限定はされず、例えばCCDやフォトトランジスタ等を用いることができる。
FIG. 3 shows an enlarged view of the periphery of the
本実施形態においては受光センサ24bは、少なくとも各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yによるインク吐出幅(画像記録幅)よりも幅の広い受光素子列を有するラインセンサで構成される。このラインセンサは、赤(R)の色フィルタが設けられた光電変換素子(画素)がライン状に配列されたRセンサ列と、緑(G)の色フィルタが設けられたGセンサ列と、青(B)の色フィルタが設けられたBセンサ列とからなる色分解ラインCCDセンサで構成されている。なお、ラインセンサに代えて、受光素子が二次元配列されて成るエリアセンサを用いることも可能である。
In the present embodiment, the
不吐出検出部24は、不吐出検出時においては、印字ヘッド12から記録紙16上に吐出された不吐出検出用のインクドット17が記録紙16の矢印A方向への搬送に伴い不吐出検出部24の真下に来たところで、光源24aからインクドット17に光を照射してその反射光を受光センサ24bで検出して、インクドット17の有無(吐出の有無)、ドット着弾位置、ドットサイズ、ドット形状等から不吐出や吐出不良を検出する。
The
不吐出の検出が済んだ後、記録紙16は、吸着ベルト搬送部22(図1参照)によって図3に矢印Bで示すように逆に搬送されて、一旦印字ヘッド12の印字位置まで戻される。すなわち、吸着ベルト搬送部22が検出後の記録媒体を印字ヘッドの印字位置まで戻す逆送手段としての働きをなす。
After the non-ejection is detected, the
上記不吐出検出において、吐出不良が検出されなかった場合には、印字ヘッド12は、単に印字データによる追加打滴を行って最終出力画像を形成する。一方、不吐出が検出された場合には、最終出力画像の形成とともに、不吐出部分の修復(補完)が行われる。なお、不吐出検出用のインクドット17を吐出するノズル51の選択方法や不吐出が検出された場合の修復方法については後で詳しく述べる。
If no ejection failure is detected in the non-ejection detection, the
また、記録紙16を印字ヘッド12の印字位置まで戻して追加打滴により最終出力画像の形成あるいは不吐出ドットの補完を行う際に、前に吐出されている不吐出検出用のドットとの位置ずれが生じないように、基準位置を検出するための基準位置センサ25が印字ヘッド12近傍に設置されている。基準位置センサ25の構成は特に限定はされないが、不吐出検出部24と同様に光源25aと受光センサ25bを有する構成を用いることができる。
Further, when the
不吐出検出部24の後段には、後乾燥部42が設けられている。後乾燥部42は、印字された画像面を乾燥させる手段であり、例えば、加熱ファンが用いられる。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹きつける方式が好ましい。
A
多孔質のペーパに染料系インクで印字した場合などでは、加圧によりペーパの孔を塞ぐことでオゾンなど、染料分子を壊す原因となるものと接触することを防ぐことで画像の耐候性がアップする効果がある。 When printing on porous paper with dye-based ink, the weather resistance of the image is improved by preventing contact with ozone or other things that cause dye molecules to break by blocking the paper holes by pressurization. There is an effect to.
後乾燥部42の後段には、加熱・加圧部44が設けられている。加熱・加圧部44は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ45で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
A heating /
このようにして生成されたプリント物は、排紙部26から排出される。また、図示を省略したが、プリント物の排紙部26には、オーダー別に画像を集積するソーターが設けられている。
The printed matter generated in this manner is outputted from the
次に、印字ヘッド12を構成する各色のインクを吐出する印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yの構造について説明する。インク色毎に設けられている各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yの構造は共通しており、図2に示すように、それぞれ多数のノズル51が千鳥状に2次元マトリクス状に配列されている。
Next, the structure of the
各ノズル51には、図4に示すように、ノズル51に連通する圧力室52が対応しており、圧力室52にはインクを供給するインク供給口53が形成されている。ノズル51とインク供給口53は圧力室52の対角線の両隅部にそれぞれ配置されている。圧力室52とノズル51及びインク供給口53で圧力室ユニット54が形成され、圧力室ユニット54を多数2次元マトリクス状に配列して各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yが形成されている。
As shown in FIG. 4, each
図5は、図4に示す圧力室ユニット54の5−5線に沿った断面図である。
FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of the
図5に示すように、圧力室52の天面を構成している振動板56には個別電極57を備えたアクチュエータ58が接合されている。また振動板56は共通電極を兼ねている。この共通電極と個別電極57に駆動電圧を印加してアクチュエータ58に電界を付与すると、アクチュエータ58が変形して振動板56を圧力室52側に変形させ圧力室52の容積を減少させ、圧力室52内のインクがノズル51から吐出される。
As shown in FIG. 5, an
一方、圧力室52はインク供給口53を通じて共通流路55と連通しており、インクが吐出された後アクチュエータ58に付与されていた電界が解除されアクチュエータ58及び振動板56が元の状態に戻り圧力室52の容積が増大すると共通流路55からインク供給口53を介して新しいインクが圧力室52に供給されるようになっている。
On the other hand, the
なお、上で述べたように、記録媒体の搬送方向(例えば図2の矢印方向)を副走査方向とし、それに直交する記録媒体の幅方向(印字ユニット長手方向)を主走査方向としたが、ノズルの駆動制御方法である主走査及び副走査の概念についてここで説明しておく。 As described above, the recording medium transport direction (for example, the arrow direction in FIG. 2) is the sub-scanning direction, and the recording medium width direction (printing unit longitudinal direction) is the main scanning direction. The concept of main scanning and sub-scanning, which is a nozzle drive control method, will be described here.
記録媒体(記録紙16)の全幅に対応したノズル列を有するフルラインヘッドでノズルを駆動する時には、(1)全ノズルを同時に駆動、(2)ノズルを片方から他方に向かって順次駆動、(3)ノズルをブロックに分割してブロック毎にそのブロック内のノズルを片方から他方に向かって順次駆動、等の駆動方法があり、記録媒体の幅方向(記録媒体の搬送方向と直交する方向)に1ラインまたは1個の帯状を印字するようなノズルの駆動方法を主走査と定義する。 When the nozzles are driven by a full line head having a nozzle row corresponding to the entire width of the recording medium (recording paper 16), (1) all the nozzles are driven simultaneously, (2) the nozzles are sequentially driven from one side to the other, ( 3) There is a driving method such as dividing nozzles into blocks and sequentially driving the nozzles in each block from one side to the other, and the width direction of the recording medium (direction perpendicular to the recording medium conveyance direction). A nozzle driving method that prints one line or one band is defined as main scanning.
また、上述したフルラインヘッドと記録媒体とを相対的に移動することによって、上述した主走査で形成された1ライン(1列のドットによるラインまたは複数列のドットから成るライン)の印字を繰り返し行うようなノズルの駆動方法を副走査と定義する。 Further, by relatively moving the above-described full line head and the recording medium, printing of one line (a line formed by one line of dots or a line composed of a plurality of lines) formed by the above-described main scanning is repeated. The nozzle driving method to be performed is defined as sub-scanning.
図6は、本実施形態のインクジェット記録装置10のシステム構成を示す要部ブロック図である。インクジェット記録装置10は、通信インターフェース70、システムコントローラ72、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78、プリント制御部80、画像バッファメモリ82、ヘッドドライバ84等を備えている。
FIG. 6 is a principal block diagram showing the system configuration of the
通信インターフェース70は、ホストコンピュータ86から送られてくる画像データを受信するインターフェース部である。通信インターフェース70にはUSB、IEEE1394、イーサネット、無線ネットワークなどのシリアルインターフェースやセントロニクスなどのパラレルインターフェースを適用することができる。この部分には、通信を高速化するためのバッファメモリ(図示省略)を搭載してもよい。ホストコンピュータ86から送出された画像データは通信インターフェース70を介してインクジェット記録装置10に取り込まれ、一旦画像メモリ74に記憶される。画像メモリ74は、通信インターフェース70を介して入力された画像を一旦格納する記憶手段であり、システムコントローラ72を通じてデータの読み書きが行われる。画像メモリ74は、半導体素子からなるメモリに限らず、ハードディスクなど磁気媒体を用いてもよい。
The
システムコントローラ72は、通信インターフェース70、画像メモリ74、モータドライバ76、ヒータドライバ78等の各部を制御する制御部である。システムコントローラ72は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、ホストコンピュータ86との間の通信制御、画像メモリ74の読み書き制御等を行うとともに、搬送系のモータ88やヒータ89を制御する制御信号を生成する。
The
モータドライバ76は、システムコントローラ72からの指示にしたがってモータ88を駆動するドライバ(駆動回路)である。ヒータドライバ78は、システムコントローラ72からの指示にしたがって後乾燥部42等のヒータ89を駆動するドライバである。
The
プリント制御部80は、システムコントローラ72の制御に従い、画像メモリ74内の画像データから印字制御用の信号を生成するための各種加工、補正などの処理を行う信号処理機能を有し、生成した印字制御信号(印字データ)をヘッドドライバ84に供給する制御部である。プリント制御部80において所要の信号処理が施され、該画像データに基づいてヘッドドライバ84を介して印字ヘッド12の各印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yのインク液滴の吐出量や吐出タイミングの制御が行われる。これにより、所望のドットサイズやドット配置が実現される。
The
プリント制御部80には画像バッファメモリ82が備えられており、プリント制御部80における画像データ処理時に画像データやパラメータなどのデータが画像バッファメモリ82に一時的に格納される。なお、図6において画像バッファメモリ82はプリント制御部80に付随する態様で示されているが、画像メモリ74と兼用することも可能である。また、プリント制御部80とシステムコントローラ72とを統合して一つのプロセッサで構成する態様も可能である。
The
ヘッドドライバ84はプリント制御部80から与えられる印字データに基づいて印字ヘッド12の各色の印字ユニット12K、12LC、12LM、12C、12M、12Yのアクチュエータ58を駆動する。ヘッドドライバ84にはヘッドの駆動条件を一定に保つためのフィードバック制御系を含んでもよい。
The
また、プリント制御部80には、出力用画像(最終出力画像)の出力に先立って、不吐出検出用のインクドットを吐出するノズル51を画像データに基づいて選択する選択手段(不吐出検査ノズル選択手段)81及び各ノズル毎の履歴データを記憶する吐出履歴データメモリ83が付設されている。プリント制御部80はこれらの情報に基づいてヘッドドライバ84を指示して印字ヘッド12から不吐出検出用のインクドットを吐出させる。
The
この不吐出検出に用いるインクドット(同じことであるがそのドットを吐出するノズル51)の選択は、以下のようにして行う。
The selection of the ink dots used for this non-ejection detection (same as the
図7に出力印字データによって記録紙16上に形成されるべき記録画像の一例を示す。図7に示す例は、破線で示された円形のドット90が多数密集して菱形を形成する図形が線対称に配置されたものである。
FIG. 7 shows an example of a recorded image to be formed on the
この印字データによる多数のドット90の中から不吐出検出に用いるドットを選択するのであるが、まず、記録紙16上に吐出された不吐出検出用のドットを、読み取りセンサ(受光センサ24b)で確実に検出できるように、不吐出検出用のドットが他のドットと重ならないように離す必要がある。そこで、記録紙16上でドット間の隙間が、印字ヘッド12によって記録紙16上に形成されるドットの最小ドット径の1/2以上(0.5ドット以上)空くように不吐出検出用のドットを選択する。
A dot used for non-ejection detection is selected from a large number of
図8に、印字データによって出力されるドット90の中からそれぞれのドット間の隙間が最小ドット径の1/2ドット以上空くようにして8個の不吐出検出用のドット91、〜、98を選択した様子を示す。すなわち、図8に示すように、各ドット90径のうち、最小ドット径をDとするとき、各ドット間の隙間dが最小ドット径Dの1/2以上(d>D/2)となるようにして、不吐出検出用のドット91〜98が選択される。
本実施形態では、ドットサイズはインク液滴量が2[pl]で、そのドット径が25〜30[μm]程度としている。
In FIG. 8, eight
In this embodiment, the dot size is an ink droplet amount of 2 [pl] and a dot diameter of about 25 to 30 [μm].
次に、不吐出検出用のドットは、出力印字データの視認性が低い領域から選択することが好ましい。あるいは画像を書き出す際の記録紙16上の記録画像における先端部もしくは後端部の近傍から選択することが好ましい。これは、後で検出後に記録紙16を記録位置まで戻して追加打滴(重書き)するときにずれても目立たないようにするためである。
Next, it is preferable to select the non-ejection detection dots from a region where the visibility of the output print data is low. Alternatively, it is preferable to select from the vicinity of the leading edge or the trailing edge of the recorded image on the
視認性が低い領域から不吐出検出用のドットを選択する際、人間の目は濃度の変化に対する識別能力の方が色の変化に対する識別能力よりも高いため濃度差が視認されにくい範囲からドットを選ぶと良いと考えられる。一般的に空間周波数と人間が視認できる濃度差の関係は図9に示すグラフのようになると言われている。図9に示すように、空間周波数1〜1.5[本/mm]のときに視認可能な濃度差が最小となり、これよりも空間周波数が高くなっても、低くなっても視認される濃度差は大きくなる。すなわち、空間周波数が1〜1.5[本/mm]よりも高くなっても低くなっても濃度差が視認されにくくなる。 When selecting non-ejection detection dots from a low-visibility area, the human eye has a higher discrimination ability for density changes than for color changes. It is considered good to choose. In general, it is said that the relationship between the spatial frequency and the density difference visible to humans is as shown in the graph of FIG. As shown in FIG. 9, the density difference that is visible when the spatial frequency is 1 to 1.5 [lines / mm] is minimized, and the density that is visible even when the spatial frequency is higher or lower than this. The difference grows. That is, even if the spatial frequency is higher or lower than 1 to 1.5 [lines / mm], the density difference is difficult to be visually recognized.
結局、空間周波数的に濃度差が視認されやすい範囲は空間周波数が1〜1.5[本/mm]の範囲であり、これを避けた範囲が視認性が低い領域であり、そのような領域の画像中から不吐出検出用のドットを選択するようにする。 After all, the range in which the density difference is easy to be visually recognized is a range where the spatial frequency is 1 to 1.5 [lines / mm], and the range avoiding this is a low visibility region. The non-ejection detection dots are selected from the image.
具体的には、空間周波数が0.5[本/mm]以下、つまり2mmピッチ以上の間隔、または空間周波数が2[本/mm]以上、つまり0.25mmピッチ以下の間隔を持つ画像領域から不吐出検出用ドットを選択することが好ましい。なお、ここで言う空間周波数とは、出力する画像やパターンの空間周波数(色の濃度変化や模様の変化)や、ドット間隔を表すものである。 Specifically, from an image region having a spatial frequency of 0.5 [lines / mm] or less, that is, an interval of 2 mm pitch or more, or a spatial frequency of 2 [lines / mm] or more, that is, an interval of 0.25 mm pitch or less. It is preferable to select non-ejection detection dots. The spatial frequency referred to here represents the spatial frequency (color density change or pattern change) of the image or pattern to be output and the dot interval.
また、ノズル51毎の過去の不吐出検出データや前回の吐出からの経過時間等の履歴データを吐出履歴データメモリ83に記憶しておき、このデータに基づいて不吐出検査ノズル選択手段81によって不吐出検出用のドットを吐出するノズル51を選択するようにしてもよい。これにより、不吐出の危険性の高いノズルを重点的に吐出検出することで、インク消費量を低減化することができる。
Further, past non-discharge detection data for each
さらに、以上述べたように不吐出検出用ドットを出力印字データの中から選択するばかりでなく、印字データを吐出するノズル51以外のノズル51から選択して、例えば図10に示すように、出力画像の範囲外に不吐出検出用ドット99を吐出するようにしてもよい。
Further, as described above, not only the non-ejection detection dots are selected from the output print data but also selected from the
ただしこの場合には、この不吐出検出用ドット99は、出力画像に対して記録紙16上で視認性の低い範囲から選択するものとする。この場合の視認性が低い範囲とは、前記と同様に図9に示すように、空間周波数が0.5[本/mm]以下つまり2[mm]ピッチ以上の間隔、または2[本/mm]以上つまり0.25[mm]ピッチ以下の間隔を出力画像の端から離れた範囲である。また、複数の不吐出検出用ドットを打つ場合には、同様に上記間隔を空けるようにする。このとき、上と同様に、最小のドット間の隙間は0.5ドット以上とする。
However, in this case, the
以上のようにして不吐出検出用のドットを選択し、印字ヘッド12から記録紙16上にインクを吐出し、図8あるいは図10に黒丸で示すような不吐出検出用パターンを形成する。
As described above, non-ejection detection dots are selected and ink is ejected from the
不吐出検出用ドットを吐出した後記録紙16を不吐出検出部24の下まで搬送し、不吐出検出部24により不吐出検出用ドットを検出する。
After ejecting the non-ejection detection dots, the
検出後、吸着ベルト搬送部22を逆方向に駆動して記録紙16を印字ヘッド12の記録位置まで戻して出力印字データによる追加打滴を行う。記録紙16を印字ヘッド12の印字位置まで戻すのは、このように吸着ベルト搬送部22を逆に駆動して副走査方向を逆に戻すようなスイッチバック方式に限定されるものではなく、例えば記録紙16をそのまま副走査方向を順方向に搬送して、一周して再び印字位置に戻るようなループ方式であってもよい。
After the detection, the suction
このとき、追加打滴は、検出した不吐出検出用のドット間に残りの印字データによるドットを打滴することによって行われる。例えば、不吐出検出用ドットが図10に示すようなものの場合には、図10で打滴されているドット91〜99は除いたその他の印字データによるドットが追加打滴され図11に示すような画像が形成される。ここで出力画像から離れた不吐出検出用ドット99は、前に述べたように視認性が低いものであるため、出力画像への影響は殆どない。
At this time, additional droplet ejection is performed by ejecting dots based on the remaining print data between the detected non-ejection detection dots. For example, when the non-ejection detection dots are as shown in FIG. 10, dots based on other print data excluding the
追加打滴の方法は、このように検出した不吐出検出用ドット間に印字データによって追加するドットを打滴する方法だけに限定されるものではなく、他の方法で追加打滴を行うようにしてもよい。 The method of additional droplet ejection is not limited to the method of ejecting additional dots based on the print data between the non-ejection detection dots detected in this way, and additional droplet ejection is performed by other methods. May be.
例えば、図12に示すように、最初不吐出検出用のドット90〜98は、ある濃度の薄い色のインクで打滴しておき、次に検出後追加打滴を行うときには、不吐出検出用のドットよりも濃度の濃い色のインクを重ね打ちして図13に示すように出力画像を形成するようにしてもよい。
For example, as shown in FIG. 12, the
また、あるいは不吐出検出用ドットのインク色と別の色のインクを重ねて追加打滴してこれらの色のインクの混色によって最終的に出力したい色を得るようにしてもよい。例えば、最終的にG(グリーン)がほしい場合には、不吐出検出用ドットをY(イエロー)で印字しておき、追加打滴はC(シアン)で重ね打ちするようにしてもよいし、この逆でもよい。または、最終的に黒(K)がほしい場合には、不吐出検出用ドットを例えばC(シアン)で打っておき、追加打滴のときにM(マゼンタ)及びY(イエロー)をそれぞれ重ね打ちしてK(黒)を得るようにしてもよい。 Alternatively, the ink color of the non-ejection detection dot and another color ink may be overlapped to perform additional droplets to obtain a final color to be output by mixing the inks of these colors. For example, when G (green) is finally desired, non-ejection detection dots may be printed in Y (yellow), and additional droplets may be overprinted in C (cyan). The reverse is also possible. Alternatively, when black (K) is finally desired, a non-ejection detection dot is shot with, for example, C (cyan), and M (magenta) and Y (yellow) are overprinted for additional droplets, respectively. Then, K (black) may be obtained.
また、本実施形態においては、以上述べたように印字ヘッド12で不吐出検出用ドット(不吐出検出用パターン)を印字して記録紙16を不吐出検出部24まで搬送して、不吐出検出用ドットを検出した後、再び記録紙16を印字ヘッド12まで副走査方向を逆に搬送して戻して、再度印字ヘッド12により不吐出検出用ドットに対して重ねて追加打滴を行うようにしているため、特に不吐出検出用ドットが出力用印字データの中から選択されている場合には、この不吐出検出用ドットと後から追加打滴される印字データによるドットとがずれないようにする必要がある。
Further, in the present embodiment, as described above, non-ejection detection dots (non-ejection detection patterns) are printed by the
そこで、プリント制御部80に付設された不吐出検査ノズル選択手段81で不吐出検出用ドットを選択する際に、位置決めの基準となる基準ドットを定めておき、追加打滴により最終出力画像を形成するときに、基準位置センサ25によりこの基準ドットを検出することで画像形成位置の基準合わせを行い、ずれのない高画質の最終出力画像を得ることができる。この位置決めの基準となる基準ドットの選択は特に限定されるものではなく、任意の不吐出検出用ドットを基準ドットとすることができるが、位置が明確であることと、記録時の便宜上から画像書き出し先端部のドットを基準ドットとすることが好ましい。
Therefore, when selecting non-ejection detection dots by the non-ejection inspection nozzle selection means 81 attached to the
また、不吐出検出部24による不吐出検出において、不吐出その他の吐出不良を検出した場合には、検出後の追加打滴による通常画像の書き込みの際に、その吐出不良ドットの隣接ドットを打つノズル51により画像の補完を行うようにする。
Further, in the non-ejection detection by the
この補完は、吐出不良があったときには、その吐出不良があったノズル51では印字できないため、例えばその吐出不良のあったノズル51の隣のノズル51を用いて補完作業を行うものである。
In this complement, when there is a discharge failure, printing cannot be performed with the
例えば、図14に示すように、不吐出検出用ドット98が吐出不良であったとする。このときは、記録紙16を印字ヘッド12の記録位置まで戻すとともに、プリント制御部80は、吐出不良のドット98の位置を確認し、これに隣接するドットを打滴するノズル51からのインクの吐出量を多くするようにヘッドドライバ84を制御する。
For example, as shown in FIG. 14, it is assumed that the non-ejection detection dot 98 has ejection failure. At this time, the
そして、図15に示すように、吐出不良であった不吐出検出用ドット98の周囲のドット100、101、102のサイズを大きくして、ドット98を補完するようにする。
Then, as shown in FIG. 15, the size of the
なお、吐出不良ドットの補完方法は、これに限定されるものではなく、他の補完方法を適用してもよい。例えば印字ヘッド12を主走査方向に移動して同じ色の他のノズル51で印字して補完してもよいし、場合によっては他の色のノズル51を用いて補完してもよい。
The method for complementing defective ejection dots is not limited to this, and other complementing methods may be applied. For example, the
以上説明したように、本実施形態によれば、不吐出検出用ドットの記録紙上でのドット間の隙間を所定値以上空けるようにしたため、吐出の検出を精度良く行うことが可能となった。また、記録紙に不吐出検出用ドット(不吐出検出用パターン)を印字して検出動作を行った後、記録紙を印字ヘッドの記録位置まで戻して再度通常の印字を重ね打ちするようにしたため、検出専用の記録媒体を必要とせず、さらに、記録媒体を無駄にすることもない。 As described above, according to the present embodiment, the gap between dots on the recording paper for non-ejection detection dots is set to a predetermined value or more, so that ejection can be detected with high accuracy. Also, after printing the non-ejection detection dots (non-ejection detection pattern) on the recording paper and performing the detection operation, the recording paper was returned to the recording position of the print head, and normal printing was overprinted again. In addition, a recording medium dedicated to detection is not required, and the recording medium is not wasted.
以上、本発明のインクジェット記録装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。 Although the ink jet recording apparatus of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above examples, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.
10…インクジェット記録装置、12…印字ヘッド、14…インク貯蔵/装填部、16…記録紙、18…給紙部、20…デカール処理部、22…吸着ベルト搬送部、24…不吐出検出部、25…基準位置センサ、26…排紙部、28…カッター、30…加熱ドラム、31、32…ローラ、33…ベルト、34…吸着チャンバ、35…ファン、36…ベルト清掃部、40…加熱ファン、42…後乾燥部、44…加熱・加圧部、45…加圧ローラ、51…ノズル、52…圧力室、53…インク供給口、54…圧力室ユニット、55…インク共通流路、56…振動板、58…アクチュエータ、70…通信インターフェース、72…システムコントローラ、74…画像メモリ、76…モータドライバ、78…ヒータドライバ、80…プリント制御部、81…不吐出検査ノズル選択手段、82…画像バッファメモリ、83…吐出履歴データメモリ、84…ヘッドドライバ、86…ホストコンピュータ、88…モータ、89…ヒータ、90〜99…不吐出検出用ドット
DESCRIPTION OF
Claims (8)
印字データを印字する前記複数のノズルの中から前記印字するドットを不吐出検出用のドットとして前記記録媒体に印字するノズルを選択する選択手段と、
前記記録媒体に印字された前記不吐出検出用のドットを読み取って吐出不良を検出する不吐出検出手段と、
前記検出後の記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻す逆送手段と、
を備え、前記不吐出検出手段による検出後、前記逆送手段により前記記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻して前記記録媒体に対して前記印字ヘッドにより最終出力画像を得るための印字を行うことを特徴とするインクジェット記録装置。 A full-line print head in which a plurality of nozzles are arranged for each ink color over a length corresponding to the entire width of the recording medium;
Selecting means for selecting a nozzle to be printed on the recording medium as a non-ejection detection dot from among the plurality of nozzles for printing print data;
Non-ejection detection means for detecting ejection failure by reading the non-ejection detection dots printed on the recording medium;
Reverse feed means for returning the detected recording medium to the print position of the print head;
After the detection by the non-ejection detection means, the recording medium is returned to the printing position of the print head by the reverse feeding means, and printing for obtaining a final output image by the print head is performed on the recording medium. An ink jet recording apparatus.
前記複数のノズルにおいて印字データの印字に用いられないノズルの中から不吐出検出用のドットとして前記記録媒体に印字するノズルを選択する選択手段と、
前記記録媒体に印字された前記不吐出検出用のドットを読み取って吐出不良を検出する不吐出検出手段と、
前記検出後の記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻す逆送手段と、
を備え、前記不吐出検出用のドットを画像領域外に印字し、これを前記不吐出検出手段によって検出した後、前記逆送手段により前記記録媒体を前記印字ヘッドの印字位置まで戻して前記記録媒体に対して前記印字ヘッドにより最終出力画像を得るための印字を行うことを特徴とするインクジェット記録装置。 A full-line print head in which a plurality of nozzles are arranged for each ink color over a length corresponding to the entire width of the recording medium;
Selecting means for selecting nozzles to be printed on the recording medium as non-ejection detection dots from nozzles that are not used for printing print data in the plurality of nozzles;
Non-ejection detection means for detecting ejection failure by reading the non-ejection detection dots printed on the recording medium;
Reverse feed means for returning the detected recording medium to the print position of the print head;
The non-ejection detection dots are printed outside the image area, detected by the non-ejection detection means, and then returned to the printing position of the print head by the reverse feeding means. An ink jet recording apparatus that performs printing for obtaining a final output image on a medium by the print head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094361A JP2005313625A (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | Inkjet recorder |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004107671 | 2004-03-31 | ||
JP2005094361A JP2005313625A (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | Inkjet recorder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313625A true JP2005313625A (en) | 2005-11-10 |
Family
ID=35441527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094361A Pending JP2005313625A (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | Inkjet recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005313625A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008001090A (en) * | 2006-05-26 | 2008-01-10 | Seiko Epson Corp | Liquid droplet discharging apparatus and method for discharging liquid |
JP2009172827A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | Inkjet recorder |
US8132880B2 (en) | 2007-11-06 | 2012-03-13 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting device and method of controlling liquid ejecting device |
JP2013538717A (en) * | 2010-10-07 | 2013-10-17 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | Inkjet printing method and inkjet printer |
US9168736B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-10-27 | Seiko Epson Corporation | Recording device, method of controlling a recording device, and storage medium storing a program executed by a control unit that controls a recording device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0924627A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Mita Ind Co Ltd | Image recording device |
JPH106488A (en) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Canon Inc | Ink jet recording method and its apparatus |
JPH1044467A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Canon Inc | Ink jet recorder and facsimile |
JP2001310478A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Seiko Epson Corp | Ink droplet ejection test with nozzle selected |
JP2003063043A (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Sharp Corp | Ink jet printer |
JP2003094615A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | Ink jet printer |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094361A patent/JP2005313625A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0924627A (en) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Mita Ind Co Ltd | Image recording device |
JPH106488A (en) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Canon Inc | Ink jet recording method and its apparatus |
JPH1044467A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Canon Inc | Ink jet recorder and facsimile |
JP2001310478A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Seiko Epson Corp | Ink droplet ejection test with nozzle selected |
JP2003063043A (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Sharp Corp | Ink jet printer |
JP2003094615A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | Ink jet printer |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008001090A (en) * | 2006-05-26 | 2008-01-10 | Seiko Epson Corp | Liquid droplet discharging apparatus and method for discharging liquid |
US8132880B2 (en) | 2007-11-06 | 2012-03-13 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting device and method of controlling liquid ejecting device |
JP2009172827A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | Inkjet recorder |
JP2013538717A (en) * | 2010-10-07 | 2013-10-17 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | Inkjet printing method and inkjet printer |
US9168736B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-10-27 | Seiko Epson Corporation | Recording device, method of controlling a recording device, and storage medium storing a program executed by a control unit that controls a recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4032360B2 (en) | Inkjet recording apparatus and ejection failure detection method | |
JP4800803B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4007357B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP5537988B2 (en) | Abnormality determination apparatus and abnormality determination method for liquid supply system | |
JP4085429B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP2005104147A (en) | Inkjet recording apparatus and method for detecting discharge defect | |
JP2008087287A (en) | Method for detecting fault of ink delivering and image forming apparatus | |
JP3820506B2 (en) | Image recording device | |
JP4032359B2 (en) | Image recording apparatus and method for identifying inappropriate image recording element | |
US20090231614A1 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP2005096447A (en) | Inkjet recording apparatus and discharge fault detecting method | |
JP3978687B2 (en) | Liquid supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2005074956A (en) | Image forming apparatus and method | |
US7393077B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
US7643667B2 (en) | Image recording apparatus, and abnormal recording element determination method | |
JP5364286B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP3991279B2 (en) | Image forming apparatus and ejection detection method | |
JP2005313625A (en) | Inkjet recorder | |
JP4737625B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4799535B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP3807506B2 (en) | Droplet ejection apparatus and image forming apparatus | |
JP4284553B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JP2007044967A (en) | Droplet ejector and image forming apparatus | |
JP4487826B2 (en) | Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and image recording method | |
JP2007245424A (en) | Liquid ejector and image forming apparatus equipped with it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060707 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070330 |