JP2005308880A - Optical connector and its manufacturing method - Google Patents
Optical connector and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005308880A JP2005308880A JP2004123010A JP2004123010A JP2005308880A JP 2005308880 A JP2005308880 A JP 2005308880A JP 2004123010 A JP2004123010 A JP 2004123010A JP 2004123010 A JP2004123010 A JP 2004123010A JP 2005308880 A JP2005308880 A JP 2005308880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- fiber
- connector
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ファイバの光接続に用いられる光コネクタおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to an optical connector used for optical connection of an optical fiber and a manufacturing method thereof.
光通信に用いられる光ファイバとしては、一般にシングルモード光ファイバ(SMF:single mode fiber)が用いられている。シングルモード光ファイバは、コア径およびMFD(MFD:モードフィールド径)が数〜十数μm程度と比較的小さいため、いので、光コネクタ等を用いて光ファイバ同士を光接続するときには両光ファイバを精密に調心(両光ファイバの光軸が一致するように位置決めすること)する必要がある。
光ファイバのコア径を拡張して光ファイバの結合効率を向上させる手法としては、マイクロレンズファイバやコア拡大光ファイバ(TECファイバともいう。TEC:Thermally expanded core)を用いる方法が知られている。
As an optical fiber used for optical communication, a single mode optical fiber (SMF) is generally used. A single mode optical fiber has a relatively small core diameter and MFD (MFD: mode field diameter) of about several to several tens of μm, so both optical fibers are used when optical fibers are optically connected using an optical connector or the like. Must be precisely aligned (positioned so that the optical axes of both optical fibers coincide).
As a method for improving the coupling efficiency of an optical fiber by expanding the core diameter of the optical fiber, a method using a microlens fiber or a core expanded optical fiber (also referred to as a TEC: Thermally expanded core) is known.
図5にマイクロレンズファイバとそれを用いた光コネクタの一例を示す。図5(a)、(b)に示すマイクロレンズファイバ21は、シングルモード光ファイバ22とマルチモード光ファイバ23との間にGRINレンズ24(GRIN:graded index)を配置して、レンズ24と両光ファイバ22,23とを接続したものである。このマイクロレンズファイバ21は、図5(c)に示すように、光コネクタのフェルール25に形成された光ファイバ挿入穴26に内挿固定することにより、光コネクタ20の組立に使用することができる。
FIG. 5 shows an example of a microlens fiber and an optical connector using it. 5A and 5B, a GRIN lens 24 (GRIN: graded index) is arranged between a single mode
コア拡大光ファイバを用いた光コネクタとしては、例えば特許文献1に記載された発明がある。コア拡大光ファイバを得る方法としては、図6に示すように、光ファイバプリフォーム31を加熱延伸して光ファイバ32のコア33をテーパ状にする方法、図7に示すように、光ファイバ41をマイクロバーナ(図示略)などにより加熱してドーパントを拡散させコア42を拡大する方法などがある。
また、特許文献2に記載された発明は、偏心度の異なる2種の光ファイバを接続し、これをフェルール内に収容している光コネクタである。
The invention described in
図5に示すようなマイクロレンズファイバの場合、製造が難しく、高コストであるという不満がある。また、接続損失の再現性が得にくいことから、光コネクタ接続に用いると損失が大きくなってしまうおそれがある。
図6に示すように加熱延伸によって得られるコア拡大光ファイバは、コア径の制御が困難であり、また、クラッド径が変動していて長手方向で不均一であるため、通常のフェルールの光ファイバ挿入穴に挿入して光コネクタを組み立てることが難しい。
図7に示すようにドーパントの拡散によって得られるコア拡大光ファイバは、目的のコア径を得るためには、光ファイバを把持したときの張力や光ファイバに対するバーナの配置や燃料ガスの供給圧力などを高い精度にて制御する必要があり、製造が難しく、歩留まりが悪い。
フェルールに挿入固定される光ファイバとしてマルチモード光ファイバを用いた場合、フェルールの後端側(接合端面と反対の側)に引き出された光ファイバに曲げが生じたときに曲げ損失が大きくなるので、光コネクタの取扱い性が悪くなり、好ましくない。
In the case of a microlens fiber as shown in FIG. 5, there is a complaint that it is difficult to manufacture and is expensive. Further, since it is difficult to obtain the reproducibility of the connection loss, there is a possibility that the loss becomes large when used for optical connector connection.
As shown in FIG. 6, the core-enlarged optical fiber obtained by heating and drawing is difficult to control the core diameter, and the clad diameter varies and is not uniform in the longitudinal direction. It is difficult to assemble an optical connector by inserting it into the insertion hole.
As shown in FIG. 7, in the core expansion optical fiber obtained by diffusion of the dopant, in order to obtain the target core diameter, the tension when holding the optical fiber, the arrangement of the burner with respect to the optical fiber, the supply pressure of the fuel gas, etc. Must be controlled with high accuracy, and it is difficult to manufacture and the yield is poor.
When a multimode optical fiber is used as an optical fiber inserted and fixed in the ferrule, the bending loss increases when the optical fiber drawn out to the rear end side of the ferrule (the side opposite to the joining end face) is bent. The handling property of the optical connector is deteriorated, which is not preferable.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、容易且つ低コストにて製造が可能であり、通常のフェルールを用いて容易に組み立てることが可能な光コネクタおよびその製造方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an optical connector that can be easily manufactured at low cost and can be easily assembled using a normal ferrule and a method for manufacturing the same. Is an issue.
前記課題を解決するため、本発明は、第1の光ファイバと前記第1の光ファイバのコア径よりも大きなコア径を有する第2の光ファイバとが接続されてなる光コネクタ用光ファイバが、フェルールの光ファイバ挿入穴に挿入固定されており、前記第1の光ファイバと第2の光ファイバとの接続部が前記光ファイバ挿入穴内に収容されており、前記第2の光ファイバの前記第1の光ファイバに対向する端面が前記フェルールの接合端面に対して位置決め固定されていることを特徴とする光コネクタを提供する。
この光コネクタにおいては、前記第1の光ファイバとしてはシングルモード光ファイバ、前記第2の光ファイバとしてはグレーテッドインデックス光ファイバを採用することモ可能である。
また、前記接続部が融着接続部であり、この融着接続部の外径が前記光ファイバ挿入穴の内径以下であるものを採用することも可能である。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides an optical fiber for an optical connector in which a first optical fiber and a second optical fiber having a core diameter larger than the core diameter of the first optical fiber are connected. The optical fiber insertion hole of the ferrule is inserted and fixed, and the connection portion between the first optical fiber and the second optical fiber is accommodated in the optical fiber insertion hole, Provided is an optical connector characterized in that an end face facing the first optical fiber is positioned and fixed with respect to a joining end face of the ferrule.
In this optical connector, it is possible to adopt a single mode optical fiber as the first optical fiber and a graded index optical fiber as the second optical fiber.
Moreover, it is also possible to employ | adopt that the said connection part is a fusion splicing part and the outer diameter of this fusion splicing part is below the internal diameter of the said optical fiber insertion hole.
また、本発明は、フェルールの光ファイバ挿入穴に光ファイバが挿入固定された光コネクタの製造方法であって、第1の光ファイバと前記第1の光ファイバのコア径よりも大きなコア径を有する第2の光ファイバとの先端部を加熱し、両光ファイバの端面同士を突き合わせて融着接続し、さらに両光ファイバの先端部が熱せられているうちに両光ファイバを反対に引っ張って両光ファイバ同士の融着接続部を延伸することにより該融着接続部の外径を前記光ファイバ挿入穴の内径以下に調整し、前記両光ファイバの融着接続によって得られた光コネクタ用光ファイバを前記光ファイバ挿入穴に挿入して接着固定することを特徴とする光コネクタの製造方法を提供する。 The present invention also relates to a method of manufacturing an optical connector in which an optical fiber is inserted and fixed in an optical fiber insertion hole of a ferrule, wherein the core diameter is larger than the core diameter of the first optical fiber and the first optical fiber. The tip of the second optical fiber is heated, the end faces of the two optical fibers are butted together and fusion spliced, and the two optical fibers are pulled oppositely while the tips of the two optical fibers are heated. For an optical connector obtained by adjusting the outer diameter of the fusion splicing portion to be equal to or smaller than the inner diameter of the optical fiber insertion hole by extending the fusion splicing portion between the two optical fibers. An optical connector manufacturing method is provided, wherein an optical fiber is inserted into the optical fiber insertion hole and bonded and fixed.
本発明の光コネクタによれば、第1の光ファイバのコア径よりもコア径が大きい第2の光ファイバによって、光ファイバのフェルール接合端面側のコア径およびMFDを拡大して、接続損失を低減することができる。伝送光として映像伝送等の高出力レーザが使用された場合でも、ほこりや傷などによる焼き付きを抑制することができる。
本発明の光コネクタの製造方法によれば、フェルールの光ファイバ挿入穴に挿入しやすく、接続損失が小さく、接続部の機械的強度に優れた光コネクタを容易かつ低コストにて製造することが可能になる。
According to the optical connector of the present invention, the second optical fiber having a core diameter larger than the core diameter of the first optical fiber expands the core diameter and MFD on the ferrule joint end face side of the optical fiber, thereby reducing the connection loss. Can be reduced. Even when a high-power laser for video transmission or the like is used as the transmission light, burn-in due to dust or scratches can be suppressed.
According to the optical connector manufacturing method of the present invention, it is possible to easily and inexpensively manufacture an optical connector that is easy to insert into the optical fiber insertion hole of the ferrule, has low connection loss, and has excellent mechanical strength of the connection portion. It becomes possible.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1(c)に示すように、本形態例の光コネクタ10においては、フェルール11の光ファイバ挿入穴12に光コネクタ用光ファイバ6が挿入固定されている。なお、図1(c)においては、光コネクタ10のハウジングなどの図示は省略している。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1C, in the
図1(a)、(b)に示すように、光コネクタ用光ファイバ6(以下、単に光ファイバ6という場合がある)は、第1の光ファイバ1の先端部に、この第1の光ファイバ1のコア1a径よりも大きなコア3a径を有する第2の光ファイバ3が接続されたものである。
第1および第2の光ファイバ1,3としては、例えば、第1の光ファイバ1としてシングルモード光ファイバ1(以下、単にSMファイバという場合がある)を用い、第2の光ファイバ3としてグレーデッドインデックス光ファイバ3(以下、単にGIファイバという場合がある)を用いる組み合わせを例示することができる。
第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ3は、それぞれ一方の端面2,4同士を突き合わせて接続されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, an
As the first and second
The first
光コネクタ用光ファイバ6は、第2の光ファイバ3がフェルール11の接合端面13の側に向けられており、第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ3との接続部7は、フェルール11の光ファイバ挿入穴12内に収容されている。第2の光ファイバ3の第1の光ファイバ1に対向する側の端面5は、フェルール11の接合端面13に対して位置決め固定されている。光コネクタ用光ファイバ6は、光ファイバ挿入穴12内で適当な接着剤によって接着固定することができる。
なお、図1では第2の光ファイバ3の端面5はフェルール11の接合端面13とが一致するように一致されているが、本発明は特にこれに限定されるものではなく、例えば第2の光ファイバ3の端面5を円滑化し、その先端をフェルール11の接合端面13よりも所定量(例えば数μm)突出させるなどしてもよい。
The
In FIG. 1, the
ここで、光ファイバ6の接続部7の外径(直径)は、光ファイバ挿入穴12の内径(直径)以下となっている。
本発明において、接続部7の外径とは、接続部7付近において、光ファイバ6の中心線Cから光ファイバ6の輪郭(外周)までの最大の距離Aの2倍を意味するものとする。
なお、光ファイバ6の中心線Cから光ファイバ6の輪郭(外周)までの距離が最大となる点は、両光ファイバ1,3の端面2,4の外周に対応する位置となる可能性もあり、あるいは、光ファイバ1,3の端面2,4の外周から離れた位置となる可能性もある。
Here, the outer diameter (diameter) of the connecting
In the present invention, the outer diameter of the connecting
In addition, the point where the distance from the center line C of the
しかしながら、接続部7の外径が光ファイバ挿入穴12の内径以下となっていることにより、光コネクタ用光ファイバ6をフェルール11の光ファイバ挿入穴12に挿入する際に引っ掛かることがなく、円滑に挿入することができる。しかも、光ファイバ1,3の接続部7以外の部分の外径が光ファイバ挿入穴12の内径とほぼ等しいことから、光ファイバ6の中心線Cを光ファイバ挿入穴12の中心線に合わせることができる。
However, since the outer diameter of the connecting
SMファイバ1としては、コア1aとクラッド1bとの両方が石英系ガラスからなる石英系のSMファイバが一般的である。
また、GIファイバ3は、一般に、マルチモード光ファイバのうち、コア3aの屈折率分布に関してJIS C 6820で規定された屈折率分布パラメータgが1≦g<3の範囲内のものである。特に、コア3aとクラッド3bとの両方が石英系ガラスからなる石英系ファイバであると、SMファイバ1とGIファイバ3との間で屈折率のギャップが小さくなる(または実質的に無視できる)ことから好ましい。また、SMファイバ1とGIファイバ3の両方が石英系光ファイバであれば、融着接続によって接続損失の小さい接続を実現しやすく好ましい。
As the
In general, the
図2は、GIファイバ3における光の伝搬の様子を説明する概略図である。同図に示すように、GIファイバ3中の光は、光の波長やコア3aの屈折率分布などに依存する所定の周期P(ピッチ長ともいう)をもってコア3aの中心軸からの距離を変化させ、収束、発散、平行化を繰り返しながら伝搬する。
そこで、GIファイバ3の長さは、1/4波長またはその奇数倍(つまり、[(2n―1)/4]P。ただし、n=1,2,…の整数)とすることが好ましい。これにより、SMファイバ1から出射される光が、GIファイバ3のSMファイバ1と接続された側と反対側の端面5で平行化(コリメート)された状態で出射されるようになり、高い結合効率を実現できる。しかもこの場合、GIファイバ3の端面5からの入射光もGIファイバ3内で収束された状態でSMファイバ1のコア1aに入射させることができるようになる。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating how light propagates in the
Therefore, the length of the
SMファイバ1とGIファイバ3との接続は、両光ファイバ1,3が一体化された状態で取り扱うことができるものであれば特に限定されるものではないが、融着接続によれば、反射等による接続損失が低減され、また、接続の機械的強度をより向上できるので好ましい。
The connection between the
次に、第1の光ファイバ(SMファイバ)1と第2の光ファイバ(GIファイバ)3とを接続して上述の光コネクタ用光ファイバ6を製造する方法の一例を説明する。
まず、図3(a)に示すように、光ファイバ1,3をそれぞれホルダ8で把持し、これら光ファイバ1,3の端面2,4を互いに近づけた状態で、両光ファイバ1,3の先端部を電極(図示略)のアーク9で加熱する。
そして、図3(b)に示すように両光ファイバ1,3の端面2,4同士を突き合わせ、押し付けて融着させる。これにより、図3(c)に示すように、融着接続部7において両光ファイバ1,3のコア1a,3a同士が融着接続される。この際、融着接続部7に膨らみが発生する。
Next, an example of a method for manufacturing the optical fiber for
First, as shown in FIG. 3A, the
And as shown in FIG.3 (b), the end surfaces 2 and 4 of both the
この融着接続部7の膨らみの外径は、光ファイバ径よりも大きい。そこで、さらに図3(d)に示すように、放電の継続または余熱によって、両光ファイバ1,3の先端部が融けているうちに両光ファイバ1,3を互いに反対方向に若干引っ張って両光ファイバ1,3同士の融着接続部7を延伸することにより、融着接続部7の外径が光ファイバ挿入穴12の内径以下となるように調整する。
放冷後、ホルダ8を取り外し、図3(e)に示すように、第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ3とが融着接続された光コネクタ用光ファイバ6を得ることができる。
The outer diameter of the bulge of the
After allowing to cool, the
第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ3とを接続する際には、第2の光ファイバ3は光ファイバの把持に充分な長さのものを用いることができる。第1の光ファイバ1との接続後、第2の光ファイバ3を切断して端面5を精密に研磨することにより、上記の所定の長さに調節することができる。第2の光ファイバ3の端面5の研磨は、光コネクタ用光ファイバ6を光ファイバ挿入穴12に挿入した後、フェルール11の接合端面13を研磨するときに一緒に行ってもよい。
When connecting the first
上述の光コネクタ用光ファイバ6を用いて本形態例の光コネクタ10を製造するにあたっては、上記のように第1の光ファイバ1と第2の光ファイバ3との融着接続によって得られた光コネクタ用光ファイバ6をフェルール11の光ファイバ挿入穴12に挿入し、前記光ファイバ6の接続部7を光ファイバ挿入穴12内に収容して、光ファイバ6を接着固定する。
光ファイバ6の端面5をフェルール11の接合端面13に対して位置決めするには、光ファイバ6を光ファイバ挿入穴12に挿入するときに精密に位置決めしてもよい。または、光ファイバ6を光ファイバ挿入穴12に挿入するときには位置を大体合わせておき、接着固定後、接合端面13を研磨するときに、精密に位置決めしてもよい。
In manufacturing the
In order to position the
上記のような光コネクタ10を用いることにより、フェルール11の接合端面13に露出された部分のコア径が第2の光ファイバ3のコア3aの径となり、第1の光ファイバ1のコア径よりも大きくなっているので、結合効率が高く、挿入損失が低い光コネクタを得ることができる。例えば、図4に模式的に図示するようにフェルール11の接合端面13に埃などの異物14が付着している場合でも、光コネクタの挿入損失を光伝送に充分な程度に低く抑制することができる。
光コネクタ用光ファイバの出射端面のコア径が大きいので、レーザ等の出射光が拡散され、ダスト(埃)や傷などによる焼き付き等の悪影響を緩和することができる。
By using the
Since the core diameter of the outgoing end face of the optical fiber for optical connectors is large, outgoing light such as a laser is diffused, and adverse effects such as seizure due to dust or scratches can be mitigated.
フェルールの接合端面に露出される第2の光ファイバがGIファイバであり、該GIファイバの長さが0.25Pまたはその奇数倍であると、上述のように、GIファイバの端面における光の結合効率を向上でき、好ましい。
フェルールの後端側(接合端面と反対の側)に引き出される第1の光ファイバがSMファイバであると、第1の光ファイバに曲げが生じても曲げ損失が比較的小さいので、光コネクタの取扱い性が良好となり、好ましい。
When the second optical fiber exposed to the joint end face of the ferrule is a GI fiber, and the length of the GI fiber is 0.25 P or an odd multiple thereof, as described above, the light coupling at the end face of the GI fiber The efficiency can be improved, which is preferable.
When the first optical fiber drawn out to the rear end side of the ferrule (the side opposite to the joining end face) is an SM fiber, the bending loss is relatively small even if the first optical fiber is bent. The handleability is good, which is preferable.
上述の光コネクタの製造方法によれば、フェルールの光ファイバ挿入穴に挿入しやすく、接続損失が小さく、接続部の機械的強度に優れた光コネクタを容易かつ低コストにて製造することが可能になる。
両光ファイバの融着接続部の外径が光ファイバの元の外径以下に縮小されている場合、当該光コネクタ用光ファイバは、通常の光コネクタの組立に適用することができ、フェルールの光ファイバ挿入穴に円滑に挿入することができる。
According to the optical connector manufacturing method described above, an optical connector that can be easily inserted into the optical fiber insertion hole of the ferrule, has low connection loss, and has excellent mechanical strength of the connection portion can be manufactured easily and at low cost. become.
When the outer diameter of the fusion splicing part of both optical fibers is reduced to be equal to or smaller than the original outer diameter of the optical fiber, the optical fiber for the optical connector can be applied to the assembly of a normal optical connector. It can be smoothly inserted into the optical fiber insertion hole.
通常のSMファイバを用いた光コネクタと、本発明の光コネクタとの特性を比較するため、以下に示す試験を行った。
比較例のSMファイバとしては、コア径9μm、クラッド径125μm、被覆径0.9mmの通常のSMファイバを用いた。
実施例の光コネクタには、コア径50μm、クラッド径125μmのGIファイバ(GI50)をSMファイバに接続した光コネクタ用光ファイバを用いた。GIファイバの長さは0.5〜10mmの範囲内で、ピッチ長Pの0.25倍に調整した。
フェルールとしては、直径2.5mmの略円筒形のガラスフェルールを用いた。
In order to compare the characteristics of an optical connector using a normal SM fiber and the optical connector of the present invention, the following tests were performed.
As the SM fiber of the comparative example, a normal SM fiber having a core diameter of 9 μm, a cladding diameter of 125 μm, and a coating diameter of 0.9 mm was used.
As the optical connector of the example, an optical fiber for an optical connector in which a GI fiber (GI 50) having a core diameter of 50 μm and a cladding diameter of 125 μm was connected to an SM fiber was used. The length of the GI fiber was adjusted to 0.25 times the pitch length P within the range of 0.5 to 10 mm.
As the ferrule, a substantially cylindrical glass ferrule having a diameter of 2.5 mm was used.
それぞれの光ファイバをフェルールの光ファイバ挿入穴に挿入して研磨し、光コネクタを組み立てた。
まず、フェルールの接合端面が清浄な場合の光コネクタの挿入損失を測定した。光コネクタの挿入損失は、同種の光ファイバが内装固定された光コネクタ同士を突き合わせ接続したときの挿入損失として測定した。
次に、フェルールの接合端面を埃で汚染されたパッドに繰り返し押し付けて汚染させた(図4参照)。汚染後、光コネクタの挿入損失を再度測定した。
上記試験の測定結果を表1に示す。
Each optical fiber was inserted into a ferrule optical fiber insertion hole and polished to assemble an optical connector.
First, the insertion loss of the optical connector when the ferrule joining end face was clean was measured. The insertion loss of the optical connector was measured as the insertion loss when the optical connectors having the same type of optical fiber fixed internally were butt-connected.
Next, the joining end surface of the ferrule was repeatedly pressed against the dust-contaminated pad (see FIG. 4). After contamination, the insertion loss of the optical connector was measured again.
The measurement results of the above test are shown in Table 1.
SM光ファイバ同士の光接続の場合、光コネクタが汚れていると、清浄時に比べて挿入損失が著しく悪化した。
これに対して実施例の光コネクタの場合、光コネクタが汚れていても、清浄時に比べて挿入損失の低下が抑制された。この結果、必ずしも清浄に維持されていない環境下で用いられる場合であっても、本発明によれば、コネクタ接続に充分な特性を備えた光コネクタを得ることができることがわかった。
In the case of optical connection between SM optical fibers, if the optical connector is dirty, the insertion loss is significantly worse than when it is cleaned.
On the other hand, in the case of the optical connector of the example, even if the optical connector is dirty, a decrease in insertion loss is suppressed as compared to when it is clean. As a result, it has been found that, even when used in an environment that is not necessarily maintained clean, according to the present invention, an optical connector having sufficient characteristics for connector connection can be obtained.
本発明は、光通信、光計測等の種々の分野において、光ファイバの光接続に利用することができる。 The present invention can be used for optical connection of optical fibers in various fields such as optical communication and optical measurement.
1…第1の光ファイバ(SMファイバ)、2…第1の光ファイバの端面、3…第2の光ファイバ(GIファイバ)、4,5…第2の光ファイバの端面、6…光コネクタ用光ファイバ(光ファイバ)、7…接続部(融着接続部)、10…光コネクタ、11…フェルール、12…光ファイバ挿入穴、13…フェルールの接合端面。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
The optical connector according to claim 1, wherein the connecting portion is a fusion splicing portion, and an outer diameter of the fusion splicing portion is equal to or smaller than an inner diameter of the optical fiber insertion hole.
第1の光ファイバ(1)と前記第1の光ファイバのコア(1a)径よりも大きなコア(3a)径を有する第2の光ファイバ(3)との先端部を加熱し、両光ファイバの端面(2,4)同士を突き合わせて融着接続し、さらに両光ファイバの先端部が熱せられているうちに両光ファイバを反対に引っ張って両光ファイバ同士の融着接続部(7)を延伸することにより該融着接続部の外径を前記光ファイバ挿入穴の内径以下に調整し、前記両光ファイバの融着接続によって得られた光コネクタ用光ファイバ(6)を前記光ファイバ挿入穴に挿入して接着固定することを特徴とする光コネクタ(10)の製造方法。 An optical connector manufacturing method in which an optical fiber is inserted and fixed in an optical fiber insertion hole (12) of a ferrule (11),
Both ends of the first optical fiber (1) and the second optical fiber (3) having a core (3a) diameter larger than the core (1a) diameter of the first optical fiber are heated. The end faces (2, 4) of the optical fibers are butted and spliced together, and further, while the tip ends of both optical fibers are heated, the two optical fibers are pulled in the opposite direction, and the spliced splicing part (7) between the optical fibers. The outer diameter of the fusion splicing part is adjusted to be equal to or smaller than the inner diameter of the optical fiber insertion hole, and the optical fiber for optical connector (6) obtained by fusion splicing of the two optical fibers is used as the optical fiber. A method of manufacturing an optical connector (10), wherein the optical connector (10) is inserted into an insertion hole and fixed by adhesion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123010A JP2005308880A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Optical connector and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123010A JP2005308880A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Optical connector and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005308880A true JP2005308880A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35437770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004123010A Pending JP2005308880A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Optical connector and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005308880A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502967A (en) * | 2006-09-06 | 2010-01-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Optical device for monitoring a rotatable shaft with a directional axis |
CN103383479A (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | 福州高意通讯有限公司 | High-power optical fiber head manufacturing method |
WO2016098419A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | オリンパス株式会社 | Connector pair, method for manufacturing connector pair, and endoscope |
WO2018003940A1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Toto株式会社 | Optical receptacle and optical transceiver |
JP2018010292A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-18 | Toto株式会社 | Optical Receptacle and Optical Transceiver |
WO2021147326A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | 华为技术有限公司 | Optical fiber connection structure and optical fiber connection assembly |
EP3869251A4 (en) * | 2018-10-19 | 2022-06-15 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical fiber cable |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004123010A patent/JP2005308880A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502967A (en) * | 2006-09-06 | 2010-01-28 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Optical device for monitoring a rotatable shaft with a directional axis |
CN103383479A (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | 福州高意通讯有限公司 | High-power optical fiber head manufacturing method |
CN103383479B (en) * | 2012-05-03 | 2015-01-28 | 福州高意通讯有限公司 | High-power optical fiber head manufacturing method |
WO2016098419A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | オリンパス株式会社 | Connector pair, method for manufacturing connector pair, and endoscope |
JP6076554B2 (en) * | 2014-12-15 | 2017-02-08 | オリンパス株式会社 | A set of connectors, a flange, a method of manufacturing a set of connectors, and an endoscope |
JPWO2016098419A1 (en) * | 2014-12-15 | 2017-04-27 | オリンパス株式会社 | A set of connectors, a flange, a method of manufacturing a set of connectors, and an endoscope |
WO2018003940A1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Toto株式会社 | Optical receptacle and optical transceiver |
JP2018010292A (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-18 | Toto株式会社 | Optical Receptacle and Optical Transceiver |
JP2018136551A (en) * | 2016-06-29 | 2018-08-30 | Toto株式会社 | Optical Receptacle and Optical Transceiver |
JP2022065147A (en) * | 2016-06-29 | 2022-04-26 | アダマンド並木精密宝石株式会社 | Optical receptacle and optical transceiver |
JP7270084B2 (en) | 2016-06-29 | 2023-05-09 | Orbray株式会社 | Optical receptacles and optical transceivers |
EP3869251A4 (en) * | 2018-10-19 | 2022-06-15 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical fiber cable |
WO2021147326A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | 华为技术有限公司 | Optical fiber connection structure and optical fiber connection assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7742669B2 (en) | Optical fiber pump multiplexer | |
JP3615735B2 (en) | Manufacture of collimators using optical fibers welded and connected to optical elements of considerable cross section | |
JP2005512111A (en) | High power expanding beam connector | |
JP2004534271A (en) | Hybrid fiber expanded beam connector | |
JP3158105B2 (en) | Manufacturing method of core diffused optical fiber | |
JP2011123398A (en) | Optical fiber, method of manufacturing the same and method of machining end part of optical fiber | |
JP2009031459A (en) | Single mode optical fiber for visible light transmission | |
JP2008032993A (en) | Optical fiber body and mode converter using the same | |
JP2005308880A (en) | Optical connector and its manufacturing method | |
JP2007293300A (en) | Beam converting apparatus | |
JP2004205654A (en) | Spot size converting optical fiber component and its manufacturing method | |
US20040151431A1 (en) | Lensed fiber having small form factor and method of making the same | |
JP2005300596A (en) | Composite optical fiber, optical connector, and optical fiber with optical connector | |
JP4684130B2 (en) | Manufacturing method of mode field converter | |
JP2005017702A (en) | Optical connector and its connecting structure | |
JP2005284150A (en) | Method of manufacturing core-expanded optical fiber, optical fiber, and optical connector | |
JP3831315B2 (en) | Optical connector | |
JP3820802B2 (en) | Optical transmitter | |
JP2005062338A (en) | Manufacturing method for optical connector | |
JP5154047B2 (en) | Optical fiber coupling structure and coupling method | |
JP2003322755A (en) | Optical fiber collimator | |
CN214845879U (en) | High-power beam expanding collimator and connector | |
JP4828442B2 (en) | Ferrule with optical connector and connection mechanism | |
JPH0497106A (en) | Optical fiber terminal and optical connector with low reflection and manufacture of optical fiber terminal with low reflection | |
JP2011064779A (en) | Ferrule with optical fiber and optical connector using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |