JP2005302461A - Plasma display panel and its driving method - Google Patents
Plasma display panel and its driving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005302461A JP2005302461A JP2004115279A JP2004115279A JP2005302461A JP 2005302461 A JP2005302461 A JP 2005302461A JP 2004115279 A JP2004115279 A JP 2004115279A JP 2004115279 A JP2004115279 A JP 2004115279A JP 2005302461 A JP2005302461 A JP 2005302461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- plasma display
- display panel
- partition
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)の新規の構成および駆動方法に関する。 The present invention relates to a novel configuration and driving method of a plasma display panel (PDP).
PDPは、前面板、背面板と称される一対のガラス基板が100μm程度の間隔を空けて対向して配置され、キセノンを含む希ガスが大気圧以下で封入された放電空間を3本の電極によって制御して放電させることにより画像を表示する自発光型表示パネルである。現在主流になっている面放電反射型PDPに関しては、非特許文献1に詳細に記載されている。 In a PDP, a pair of glass substrates called a front plate and a back plate are arranged to face each other with a gap of about 100 μm, and a discharge space in which a rare gas containing xenon is sealed at atmospheric pressure or less is divided into three electrodes. It is a self-luminous type display panel which displays an image by controlling and discharging by. Non-Patent Document 1 describes in detail the surface discharge reflection type PDP which is currently mainstream.
しかし、省エネ、環境保護の観点から、PDPの消費電力低減が必要となっていた。そのためには、紫外線発生効率の向上と、紫外線利用効率の向上が重要である。このうち、紫外線利用効率の向上のため、例えば、特許文献1では、紫外線利用効率の低い青色蛍光体の発光面積を、リブ形状に工夫を加えることで輝度を高める方法が提示されている。また、特許文献2では、図5に示すように、青色蛍光体層41の塗布面積および青サブピクセルの放電空間部44を大きくすることで発光輝度を高める方法が提示されている。
今後進展すると予想される画面サイズの大型化により、消費電力の増大が一層問題となる。したがって、特許文献1および特許文献2で開示されている方法より効果的な消費電力抑制策が必要となる。 Increasing the screen size, which is expected to progress in the future, will further increase power consumption. Therefore, a more effective power consumption suppression measure than the methods disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 is required.
本願発明のPDPでは、複数の放電電極対が配設された第1の基板と,複数のデータ電極と蛍光体層が配設された第2の基板が,第1の隔壁を介して,前記放電電極対と前記データ電極が,直交する交点に画素を有する画素群を形成するように相対して対向配設され,前記第1の隔壁に沿って内部にガス媒体が封入された複数の放電空間が形成されてなるプラズマディスプレイパネルであって、前記放電空間には1つ又は複数の画素が配設され,前記画素群の少なくとも一部の画素にはさらに前記放電空間を分割する第2の隔壁を具備し、前記分割された放電空間のそれぞれには前記データ電極が配設されることことを特徴とする。また,第1の隔壁は,データ電極に平行に配設し,第2の隔壁は,第1の隔壁に平行に配設することで上記構成を実現できる。この構成により、第2の隔壁の表面にも蛍光体を塗布することが可能なので、紫外線利用効率が向上し、したがって、PDPの消費電力を低減させることができる。従来、隔壁を設けることで放電空間が減少するので紫外線利用効率が向上しても、紫外線発生効率が低下するので、結果として輝度が低下すると考えられていた。しかし、発明者らの検討によれば、面放電と垂直な方向の隔壁間隔を狭くしても、面放電と平行な方向の隔壁間隔を狭くした場合に比較して、紫外線発生効率の低下が小さく、結果として、輝度を向上させることが可能であることを新たに見出し、発明に至ったものである。 In the PDP of the present invention, a first substrate on which a plurality of discharge electrode pairs are disposed, and a second substrate on which a plurality of data electrodes and a phosphor layer are disposed are arranged via the first barrier ribs. A plurality of discharges in which a discharge electrode pair and the data electrode are opposed to each other so as to form a pixel group having pixels at orthogonal intersections, and a gas medium is sealed inside the first partition. A plasma display panel in which a space is formed, wherein one or a plurality of pixels are disposed in the discharge space, and at least some of the pixels of the pixel group further divide the discharge space. A barrier rib is provided, and the data electrode is disposed in each of the divided discharge spaces. Further, the above configuration can be realized by arranging the first partition in parallel with the data electrode and the second partition in parallel with the first partition. With this configuration, since the phosphor can be applied to the surface of the second partition, the efficiency of using ultraviolet rays is improved, and thus the power consumption of the PDP can be reduced. Conventionally, since the discharge space is reduced by providing barrier ribs, it has been thought that even if the utilization efficiency of ultraviolet rays is improved, the generation efficiency of ultraviolet rays is reduced, resulting in a decrease in luminance. However, according to the study by the inventors, even if the partition wall spacing in the direction perpendicular to the surface discharge is narrowed, the efficiency of generating ultraviolet rays is reduced as compared with the case where the partition wall spacing in the direction parallel to the surface discharge is narrowed. As a result, the inventors have newly found that it is possible to improve luminance, and as a result, have arrived at the invention.
第2の隔壁を前記第1の隔壁より低くしても、第2の隔壁で分割される画素が同色の蛍光体を有する構成のため、クロストークによる混色(色のずれ)を生じることがない。さらに、第2の隔壁を低くすると、排気工程における排気効率を高く維持できるので好ましい。 Even if the second partition is made lower than the first partition, since the pixels divided by the second partition have phosphors of the same color, color mixture (color shift) due to crosstalk does not occur. . Furthermore, it is preferable to lower the second partition wall because the exhaust efficiency in the exhaust process can be maintained high.
また、第2の隔壁を第1の隔壁より薄くすると、蛍光体の塗布面積がより増加するので好ましい。 In addition, it is preferable to make the second barrier rib thinner than the first barrier rib because the coating area of the phosphor is further increased.
また、データ電極が第2の隔壁で分割された放電空間の双方に共通に配置されている構成をとることで、第2の隔壁は放電空間より誘電率が高く、それにより、壁電荷の制御がしやすくなり、初期化放電が安定するので好ましい。 Further, by adopting a configuration in which the data electrodes are arranged in common in both of the discharge spaces divided by the second partition, the second partition has a higher dielectric constant than the discharge space, thereby controlling the wall charge. This is preferable because the initializing discharge is stabilized.
また、他の色より輝度が低い青色蛍光体の放電空間にのみ第2の隔壁を形成することで白色バランスを調整することができるので好ましい。 In addition, it is preferable to form the second partition only in the discharge space of the blue phosphor whose luminance is lower than that of the other colors because the white balance can be adjusted.
また、第2の隔壁は、放電電極と平行に設置することも可能である。この場合、第2の隔壁により分割された放電空間のそれぞれに放電電極を具備する構成とする。この構成の場合には、蛍光体の塗布面積の増加による紫外線利用効率の向上と、放電空間の減少による紫外線発生効率の低下が同時に起き、そのトレードオフの関係から、隔壁を入れるかどうか判断することが好ましい。例えば、画面サイズが70インチを超える大型PDPで1画素が大きい場合などに放電電極と平行な方向に第2の隔壁を入れることで輝度が向上することが想定される。 The second barrier rib can also be installed in parallel with the discharge electrode. In this case, a discharge electrode is provided in each of the discharge spaces divided by the second partition. In the case of this configuration, an improvement in ultraviolet light utilization efficiency due to an increase in the phosphor coating area and a decrease in ultraviolet light generation efficiency due to a decrease in the discharge space occur at the same time. It is preferable. For example, when the screen size is a large PDP exceeding 70 inches and one pixel is large, it is assumed that the luminance is improved by inserting the second partition in a direction parallel to the discharge electrode.
また、データ電極と平行な場合、および放電電極と平行な場合どちらにおいても、第2の隔壁を複数入れることも考えられる。例えば、画面サイズが70インチを超える大型PDPの場合など、複数の第2の隔壁を持つ構成が有利となる場合が想定される。 In addition, it is conceivable that a plurality of second barrier ribs are put in both the case parallel to the data electrode and the case parallel to the discharge electrode. For example, it is assumed that a configuration having a plurality of second partition walls is advantageous, such as a large PDP having a screen size exceeding 70 inches.
また、複数の第2の隔壁により分割された放電空間により面積階調することで、従来より多階調表示が可能となるので好ましい。 In addition, it is preferable to perform area gradation by a discharge space divided by a plurality of second barrier ribs because multi-gradation display can be achieved as compared with the prior art.
本発明によれば、PDPの輝度を向上させることができる。また、従来と同等の輝度とした場合には、輝度向上分を利用して、消費電力を低減させることができる。また、特許文献1のような複雑な隔壁構造を使用しないので、蛍光体塗布工程時の歩留まりを低下させることがない。 According to the present invention, the brightness of the PDP can be improved. In addition, when the luminance is equivalent to the conventional luminance, the power consumption can be reduced by using the luminance improvement. Moreover, since a complicated barrier rib structure as in Patent Document 1 is not used, the yield during the phosphor coating process is not reduced.
以下、本願発明の最良の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1のPDPの一つの画素を放電電極と平行な断面で切った場合の断面図である。背面板10は、データ電極6を有し、3つのデータ電極が、画素を構成する3つのサブピクセル(赤、緑、青)それぞれに対応して配置されている。各サブピクセルは隔壁4により分割されている。隔壁4の間隔は、画面サイズと画素数により決定される。例えば、42インチで(1024×RGB)×768画素の場合には、200μm程度になる。また、隔壁4の厚さは、50μm程度である。なお、隔壁4の厚さは、図1では上から下まで一定であるように記載したが、必ずしもその必要はなく、下に行くほど広がる構成でも構わない。隔壁4の高さは120μm程度である。隔壁4に接触して前面板20が配置され、前面板20、隔壁4、背面板10により放電空間が構成される。前面板20の表面は保護膜8で覆われている。また、放電に直接触れない誘電体層9の内部に放電電極7を有する。図1は、放電電極7と平行な断面図であるので、放電電極7が1本のように図示されているが、実際には、放電電極7は、維持電極と走査電極の対により構成されており、面放電が可能である。一対の放電電極7とデータ電極6と、適切な駆動回路により壁電荷を制御することが可能になり、画面表示を実現している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a cross-sectional view when one pixel of the PDP of Embodiment 1 is cut along a cross section parallel to a discharge electrode. The back plate 10 has
さらに、輝度が低い青サブピクセルのみ、ほぼ中央にデータ電極6と平行して第2の隔壁5を有していることが本発明の特徴である。この第2の隔壁5により、青色蛍光体の塗布面積が増加するので、紫外線利用効率が向上する。従来、サブピクセル中に隔壁4を入れることで、放電空間が減少してしまうので、紫外線発生効率が低下し、この低下分が、蛍光体塗布面積増加による紫外線利用効率向上による効果を相殺してしまい、結果として輝度が低下すると言われてきた。
Further, it is a feature of the present invention that only the blue sub-pixel having low luminance has the second partition wall 5 in parallel with the
ところが、発明者らの検討によれば、データ電極6と平行に第2の隔壁5を入れた場合には、紫外線発生効率の低下が小さく、蛍光体塗布面積増加による紫外線利用効率の向上により、輝度が向上することが分かった。図2は、隔壁間隔を変化させた時の輝度の変化を小パネルで測定した結果である。第2の隔壁5の高さは約100μm、厚さは約50μmである。蛍光体は青色のみとし、膜厚は約20μmである。放電ガスは、Ne−Xe混合ガスで、全圧を0.05MPa、Xe分圧を5%とした。図2から、隔壁間隔を小さくした方が輝度が向上することが分かる。発明者らの詳細な考察によると、この輝度上昇分は、蛍光体塗布面積の上昇分とほぼ比例し、紫外線発生効率の低下は、顕著ではないことが分かった。従来言われているような紫外線発生効率の低下が起こらない原因は不明であるが、維持放電の方向がデータ電極の方向と概平行となるので、この方向に放電空間を狭めても紫外線発生効率は低下しにくいのではないかと推測している。
However, according to the study by the inventors, when the second partition wall 5 is inserted in parallel with the
なお、図1では、第2の隔壁5は、隔壁4より細く、低い場合に関して図示した。これは、第2の隔壁5がクロストークによる混色を抑える役割を有していないため、隔壁4と同じ高さや厚さにする必要がないためである。第2の隔壁5の高さと厚さにより、蛍光体の塗布面積を調整できるので、輝度がRGB独立に調整可能であることを意味する。したがって、第2の隔壁5の高さと厚さにより、白色バランスの調整が可能であることが分かる。当然、第2の隔壁5と隔壁4を全く同一とする構成も考えられる。 In FIG. 1, the second partition 5 is illustrated as being thinner and lower than the partition 4. This is because the second partition wall 5 does not have a role of suppressing color mixing due to crosstalk, and thus does not need to have the same height and thickness as the partition wall 4. Since the application area of the phosphor can be adjusted by the height and thickness of the second partition wall 5, it means that the luminance can be adjusted independently of RGB. Therefore, it can be seen that the white balance can be adjusted by the height and thickness of the second partition wall 5. Of course, the structure which makes the 2nd partition 5 and the partition 4 completely the same is also considered.
なお、現在主流のPDPにはストライプリブタイプとボックスリブタイプの両方があるが、本発明はどちらのタイプにも応用可能である。 The mainstream PDP currently has both a stripe rib type and a box rib type, but the present invention can be applied to both types.
なお、図1では、輝度が低い青色サブピクセルにのみ第2の隔壁5を入れる場合に関して記述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の色に第2の隔壁5を入れることも可能であり、また、RGBすべてのサブピクセルに第2の隔壁5を入れる構成とすることもできる。 In FIG. 1, the case where the second partition 5 is inserted only into the blue sub-pixel having low luminance is described, but the present invention is not limited to this, and the second partition 5 is inserted into another color. In addition, the second partition wall 5 may be inserted in all RGB sub-pixels.
なお、図1では、第2の隔壁5で分割された放電空間に1本のデータ電極6を配置する構成に関して図示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、分割された放電空間それぞれにデータ電極6を配置する構成とすることも可能である。この構成では、分割放電空間を独立に制御することも可能となるので、後述するような面積階調を取り入れることができる。
Although FIG. 1 illustrates the configuration in which one
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2として、放電電極と平行な方向に第2の隔壁を入れる場合に関して記述する。図3は本実施の形態2のPDPの一つの画素をデータ電極と平行な断面で切った場合の断面図である。図1と同様に、背面板側に青色蛍光体層201、データ電極206、隔壁204を有し、前面板側に、保護膜208、放電電極207、誘電体層209を有する。図2は、一つの青色サブピクセルを示している。第2の隔壁を入れることで、実施の形態1の場合と同様に、蛍光体塗布面積が増加するが、放電空間が狭くなるので、そのトレードオフ関係を測定し、第2の隔壁を入れるかどうか判断する。発明者らの検討によれば、実施の形態1の場合に比較して、放電空間減少による紫外線発生効率の低下が顕著ではあるが、例えば、大画面で画素サイズが大きい場合に第2の隔壁205を入れた方が有利な場合がある。
(Embodiment 2)
Next, as a second embodiment, a case where the second barrier rib is inserted in a direction parallel to the discharge electrode will be described. FIG. 3 is a cross-sectional view when one pixel of the PDP according to the second embodiment is cut along a cross section parallel to the data electrode. As in FIG. 1, a
なお、図3では第2の隔壁205が隔壁204と同一形状の場合に関して図示したが、実施の形態1と同様に、第2の隔壁205を低くしたり、細くすることも可能である。これにより、蛍光体それぞれの輝度を独立に制御できるので、白色バランスの調整に利用できる。
Note that although FIG. 3 illustrates the case where the
なお、図3では放電電極207を二対とする場合に関して図示したが、図中央の放電電極は、左右の画素で共通とする構成も可能である。 Although FIG. 3 shows the case where two pairs of discharge electrodes 207 are shown, the discharge electrode in the center of the figure can be configured to be shared by the left and right pixels.
(実施の形態3)
本実施の形態3では、実施の形態1および2の構成を同時に行う場合に関して記述する。今後、PDPの大面積化が一層進行すると予想される。この場合、放電電極およびデータ電極にそれぞれ平行な第2の隔壁505を複数入れる構成が望ましい場合が生じ得る。例えば、100インチ画面の場合を考えると、フルスペックHDTVの(1920×RGB)×1080という最高と思われる画素数でも、画素サイズは、1100μm角となる。この場合には、例えば、図4に背面板を平面図として図示するように、RGB各色のサブピクセルに2本ずつデータ電極と平行な第2の隔壁505を入れ、放電電極に平行な方向にも2本の第2の隔壁505を入れる構成など、複数の第2の隔壁を入れる構成が有利となる。蛍光体塗布面積の増加による紫外線利用効率は向上し、放電空間の減少による紫外線発生効率の低下は、元々の画素が大きいため顕著ではなく、したがって、輝度が向上する。
(Embodiment 3)
In the third embodiment, the case where the configurations of the first and second embodiments are performed simultaneously will be described. In the future, the area of PDP is expected to increase further. In this case, there may be a case where it is desirable to include a plurality of second barrier ribs 505 parallel to the discharge electrode and the data electrode. For example, in the case of a 100-inch screen, the pixel size is 1100 μm square even with the maximum number of pixels (1920 × RGB) × 1080 of full-spec HDTV. In this case, for example, as shown in the plan view of the back plate in FIG. 4, two second barrier ribs 505 parallel to the data electrodes are placed in the RGB sub-pixels in a direction parallel to the discharge electrodes. Also, a configuration in which a plurality of second partition walls are inserted, such as a configuration in which two second partition walls 505 are inserted, is advantageous. The UV utilization efficiency is increased by increasing the phosphor coating area, and the decrease in UV generation efficiency due to the reduction of the discharge space is not significant because the original pixel is large, and therefore the luminance is improved.
(実施の形態4)
本実施の形態4では、実施の形態3のような多数の第2の隔壁を有するPDPの駆動方法に関して図示する。第2の隔壁により分割された放電空間を独立に制御することは可能であるため、実施の形態3のような多数の第2の隔壁を有するPDPにおける放電面積により階調表現を行うことができる。したがって、通常の維持放電パルス数による階調表現と、上記の面積階調の組み合わせで、より細かい階調表現が可能となる。一例として、実施の形態3に示すような、各色を9分割するように第2の隔壁505を入れる場合には、各色で現在の維持パルス数による階調(通常、256)×10の階調表現(すなわち、2560)が可能となる。また、入れる第2の隔壁の高さを2本で変化させることで階調数はさらに向上させることができる。
(Embodiment 4)
In the fourth embodiment, a method for driving a PDP having a large number of second partitions as in the third embodiment will be described. Since the discharge space divided by the second barrier ribs can be controlled independently, gradation expression can be performed by the discharge area in the PDP having a large number of second barrier ribs as in the third embodiment. . Therefore, a finer gradation expression can be achieved by combining the gradation expression based on the normal number of sustain discharge pulses and the area gradation described above. As an example, in the case where the second partition 505 is inserted so that each color is divided into nine as shown in the third embodiment, a gradation (usually 256) × 10 gradations according to the current number of sustain pulses in each color. Expression (ie 2560) is possible. Further, the number of gradations can be further improved by changing the height of the second partition wall to be inserted by two.
本発明は高輝度あるいは低消費電力のPDPに利用でき、特に大画面PDPに応用できる。 The present invention can be used for a PDP with high luminance or low power consumption, and is particularly applicable to a large screen PDP.
1,41,201 青色蛍光体層
2,42 緑色蛍光体層
3,43 赤色蛍光体層
4,46,204 隔壁
5,205,505 第2の隔壁
6,206 データ電極
7,47,207 放電電極
8,48,208 保護膜
9,209 誘電体層
10,210,410 背面板
20,220,420 前面板
44 放電空間部
45 アドレス電極
49 誘電体ガラス層
400 背面ガラス基板
430 前面ガラス基板
1, 41, 201 Blue phosphor layer 2, 42 Green phosphor layer 3, 43
Claims (12)
前記放電空間には1つ又は複数の画素が配設され,前記画素群の少なくとも一部の画素にはさらに前記放電空間を分割する第2の隔壁を具備し、前記分割された放電空間のそれぞれには前記データ電極が配設されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 A first substrate on which a plurality of discharge electrode pairs are disposed, and a second substrate on which a plurality of data electrodes and a phosphor layer are disposed are connected to the discharge electrode pairs and the data via a first barrier rib. Electrodes are disposed opposite to each other so as to form a pixel group having pixels at orthogonal intersections, and a plurality of discharge spaces are formed along the first partition wall, in which a gas medium is sealed. A plasma display panel,
One or a plurality of pixels are disposed in the discharge space, and at least some of the pixels of the pixel group further include a second partition that divides the discharge space, and each of the divided discharge spaces. In the plasma display panel, the data electrode is disposed.
請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。 The second partition is lower than the first partition,
The plasma display panel according to claim 1.
請求項1または請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。 The second partition is thinner than the first partition,
The plasma display panel according to claim 1 or 2.
前記放電空間には1つ又は複数の画素が配設され,前記画素群の少なくとも一部の画素にはさらに前記放電空間を分割する第2の隔壁を具備し、前記分割された放電空間のそれぞれには前記放電電極が配設されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。 A first substrate on which a plurality of discharge electrode pairs are disposed, and a second substrate on which a plurality of data electrodes and a phosphor layer are disposed are connected to the discharge electrode pairs and the data via a first barrier rib. Electrodes are disposed opposite to each other so as to form a pixel group having pixels at orthogonal intersections, and a plurality of discharge spaces are formed along the first partition wall, in which a gas medium is sealed. A plasma display panel,
One or a plurality of pixels are disposed in the discharge space, and at least some of the pixels of the pixel group further include a second partition that divides the discharge space, and each of the divided discharge spaces. In the plasma display panel, the discharge electrode is disposed.
請求項1から請求項10のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。 It has a plurality of the second partition walls,
The plasma display panel according to any one of claims 1 to 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115279A JP2005302461A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plasma display panel and its driving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115279A JP2005302461A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plasma display panel and its driving method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005302461A true JP2005302461A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35333705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115279A Pending JP2005302461A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Plasma display panel and its driving method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005302461A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100683771B1 (en) | 2005-05-10 | 2007-02-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | Plasma display panel |
KR100755850B1 (en) | 2005-08-30 | 2007-09-07 | 엘지전자 주식회사 | Plasma display panel and manufacturing method thereof |
WO2008050452A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | Hitachi Plasma Display Limited | Plasma display panel and its driving method |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004115279A patent/JP2005302461A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100683771B1 (en) | 2005-05-10 | 2007-02-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | Plasma display panel |
KR100755850B1 (en) | 2005-08-30 | 2007-09-07 | 엘지전자 주식회사 | Plasma display panel and manufacturing method thereof |
WO2008050452A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | Hitachi Plasma Display Limited | Plasma display panel and its driving method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006261105A (en) | Plasma display panel | |
JP2005302461A (en) | Plasma display panel and its driving method | |
KR100700516B1 (en) | Plasma Display Panel | |
JPH11329252A (en) | Plasma display device and drive method for plasma display panel | |
JP2731480B2 (en) | Surface discharge type plasma display panel | |
JP3455267B2 (en) | Color plasma display | |
KR100482325B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100293508B1 (en) | Plasma Display Panel | |
JP3772747B2 (en) | Plasma display device | |
JP2005129506A (en) | Plasma display panel having improved arrangement structure of data electrodes | |
KR100293507B1 (en) | Plasma Display Panel | |
JP2005197260A (en) | Plasma display panel | |
JP2006196440A (en) | Plasma display panel | |
KR100592309B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100637155B1 (en) | Plasma display panel | |
KR100404845B1 (en) | Plasma Display Panel | |
US20090128036A1 (en) | Plasma display panel | |
KR100649687B1 (en) | Plasma display panel using auxiliary discharge cell | |
KR100728116B1 (en) | Plasma display penel | |
JP4228872B2 (en) | Plasma display panel | |
KR100625501B1 (en) | Plasma Display Panel | |
JP2004071283A (en) | Plasma display panel | |
JP2001057156A (en) | Plasma display device | |
US20050082976A1 (en) | Plasma display panel performing high luminance and luminous efficiency | |
JP2005340213A (en) | Plasma display panel |