JP2005226585A - エンジンの吸気装置 - Google Patents
エンジンの吸気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005226585A JP2005226585A JP2004037308A JP2004037308A JP2005226585A JP 2005226585 A JP2005226585 A JP 2005226585A JP 2004037308 A JP2004037308 A JP 2004037308A JP 2004037308 A JP2004037308 A JP 2004037308A JP 2005226585 A JP2005226585 A JP 2005226585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- negative pressure
- intake
- exhaust gas
- plate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
【課題】 排気ガスの各気筒への分配性を高めつつ、負圧アクチュエータに係わる負圧通路を簡素化し、組付け性を高める。
【解決手段】 シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に、各吸気開口部31を有するプレート部材6を配置する。そして、そのプレート部材の内部に、プレートインナ7とプレートアウタ8の合せ面の溝により共通通路部34と上流分岐通路部35,36と下流分岐通路部37,38,39,40とからなる排気ガス還流通路を形成するとともに、同じく合せ面の溝により、吸気マニホールド中央部のバキュームチャンバから負圧アクチュエータ作動用の負圧を取出す負圧取出し通路44を形成し、その負圧取出し通路44の他端に設けた孔46に、外部チューブ嵌め込み用の接続管部47を設ける。
【選択図】 図3
【解決手段】 シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に、各吸気開口部31を有するプレート部材6を配置する。そして、そのプレート部材の内部に、プレートインナ7とプレートアウタ8の合せ面の溝により共通通路部34と上流分岐通路部35,36と下流分岐通路部37,38,39,40とからなる排気ガス還流通路を形成するとともに、同じく合せ面の溝により、吸気マニホールド中央部のバキュームチャンバから負圧アクチュエータ作動用の負圧を取出す負圧取出し通路44を形成し、その負圧取出し通路44の他端に設けた孔46に、外部チューブ嵌め込み用の接続管部47を設ける。
【選択図】 図3
Description
本発明はエンジンの吸気装置に関し、特に、各気筒の吸気ポート近傍の吸気通路に共通通路部と分岐通路部とからなる排気ガス還流通路を介して排気ガスを分配還流させる直列多気筒エンジンの吸気装置に関する。
近年、車両用のエンジンでは、排気系から排気ガスの一部を取り出して吸気系に還流させることにより、特に低中負荷運転時のポンピングロスを低減してエネルギー効率を高め、燃費効率の向上を図ることが行われている。しかし、このような排気還流を行う場合に、例えば、直列4気筒エンジンにおいて吸気マニホールドの分岐通路部より上流側の、例えばサージタンク部に排気ガスを還流させたのでは、各気筒への排気ガスの分配にバラツキが生じ易い。これは、サージタンク部に導入された排気ガスがサージタンク部から各気筒の分岐通路部に向けて流れる経路が、吸気マニホールド内部の空間の向きや形状に左右されるためである。
そこで、排気ガスを各気筒に均等に還流させるため、排気ガスを各気筒の吸気ポート近傍に直接還流させることも行われ、そうした排気ガス還流を、例えば「ポートEGR」と呼んでいる。そして、このポートEGRに関し、シリンダヘッドのフランジ部と吸気マニホールドのフランジ部との間に、EGR(排気ガス還流)用のプレート部材を介在させ、このプレート部材とシリンダヘッドのフランジ部とに溝を設けて、複数気筒の吸気ポートに対し、共通通路部、上流分岐通路部および下流分岐通路部からなる、謂わば、トーナメント様式の排気ガス還流通路(EGR通路)を形成し、また、そのプレート部材の周囲に、冷却用のリブを設けたものが従来から知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、このようなプレート部材とシリンダヘッドのフランジ部とに設けた溝により排気ガス還流通路を構成する従来の技術では、シリンダヘッドがそれ専用のものとなるため、エンジン本体が汎用性に欠けるものとなる。また、上記従来の技術では、トーナメント様式の排気ガス還流通路の内、上流分岐通路部および下流分岐通路部をプレート部材に形成し、共通通路部はシリンダヘッドのフランジ部に形成するものであり、EGR用の共通通路部を形成するためシリンダヘッドのフランジ部が大きくなって、エンジンのコンパクト化を妨げる。また、このようにプレート部材と吸気ポートフランジ部とにまたがって排気ガス還流通路を形成するのでは、排気ガス還流通路の設計の自由度が小さくなる。
そこで、本出願人は、このような従来のポートEGRの問題点を解消する技術を特願2003−297401にて提案した。この技術は、吸気マニホールドとシリンダヘッドとの間に、2枚の分割プレート体を厚み方向に重ね合わせてなるEGR用のプレート部材を介在させ、各分割プレート体の合せ面に設けた溝により、排気ガス導入部と該排気ガス導入部に連通する共通通路部と該共通通路部から分岐して各気筒の吸気通路に向け排気ガスを分配する分岐通路部とを備えた排気ガス還流通路を形成することを基本としている。この技術によれば、還流する排気ガスの各気筒への分配性を高めることができるとともに、シリンダヘッドが特殊形状にならないため、エンジン本体に汎用性を持たせることができる。そして、ポートEGRがシリンダヘッド設計上の制約とならず、また、排気ガス還流通路の設計の自由度が大きくなる。
また、こうした排気ガス還流通路とは別に、エンジンの吸気系およびその周辺には、通常、吸気マニホールドおよびその周辺の限られたスペースに多くの付属部品が設けられる。吸気負圧を貯留するバキュームチャンバ、そのバキュームチャンバから取出した負圧によって作動する負圧アクチュエータ、バキュームチャンバと負圧アクチュエータとを連通する負圧通路としてのチューブ、そのチューブ途中に設けられる開閉弁としてのソレノイド弁などがそれである。通常、バキュームチャンバは吸気マニホールドの中央部分に配置され、上記負圧アクチュエータは吸気マニホールドの気筒列方向一端側に配置され、上記ソレノイド弁は吸気マニホールドやエンジン本体の周囲に任意に配置される。
しかし、エンジンの吸気系およびその周辺の限られたスペースにそれら付属部品を設けるについては、組付け作業性等に問題がある。特に、吸気マニホールドの中央部分に配置されたバキュームチャンバと負圧アクチュエータとを連通させる負圧通路としてのチューブは、バキュームチャンバに接続する側のチューブ端部を吸気マニホールドのエンジン本体側のフランジ部近傍の斜面奥側へ挿し込んで組付けることとなり、その組付け、燃料分配用のデリバリパイプなどがある関係で作業空間が狭いため、作業性が悪く、組付けミスがあっても気付かないこともある。また、このチューブが長くなると、振れ止め用の工夫も必要になり、負圧アクチュエータを2つ用いる場合は、それぞれにチューブが必要で、それだけ組付け工数が多くなり、組付けコストが増大する。
特開2002−339809号公報
したがって、排気ガスの各気筒への分配性を高めつつ、負圧アクチュエータに係わる負圧通路を簡素化し、組付け性を高めることが課題であり、この課題解決が本発明の目的である。
本発明は上記課題を請求項1乃至6に係るエンジンの吸気装置により解決するものである。
請求項1に係るエンジンの吸気装置は、シリンダヘッドに設けられた各気筒の吸気ポートに連通する各吸気通路に共通通路部と該共通通路部から分岐する分岐通路部とからなる排気ガス還流通路を介して排気ガスを分配還流させる直列多気筒エンジンの吸気装置において、上記シリンダヘッドに連結する吸気マニホールドに、負圧アクチュエータ作動用の吸気負圧を蓄えるバキュームチャンバを設け、上記シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に、各吸気通路の一部となる吸気開口部を備えるとともに内部に排気ガス導入部と該排気ガス導入部に連通する共通通路部と該共通通路部から分岐して各気筒の吸気通路に向け排気ガスを分配する分岐通路部とを備えた排気ガス還流通路を形成するプレート部材を介在させ、上記プレート部材を厚み方向に重なり合う2枚の分割プレート体により構成して、これら分割プレート体の合せ面に設けた溝により上記排気ガス還流通路を形成するとともに、該バキュームチャンバから上記負圧アクチュエータ作動用の負圧を取り出す負圧通路の少なくとも一部を、上記プレート部材の分割プレート体の合せ面に設けた他の溝により形成することを特徴とする。
この吸気装置は、共通通路部と分岐通路部とからなる排気ガス還流通路を介して各気筒の吸気ポートに連通する各吸気通路に排気ガスを分配還流させることにより、排気ガスの分配性を高め、各気筒へ均等に排気ガスを還流させることができ、しかも、その排気ガス還流通路は、シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に配置されるプレート部材だけで形成され、シリンダヘッドが特殊形状にならないため、エンジン本体に汎用性を持たせることができ、また、ポートEGRがシリンダヘッド設計上の制約とならず、また、排気ガス還流通路の設計の自由度が大きくなる。そして、その排気ガス還流のためのプレート部材により、バキュームチャンバから負圧アクチュエータ作動用の負圧を取り出す負圧通路の少なくとも一部が形成されるため、負圧通路を簡素化でき、負圧アクチュエータとの間をチューブで繋ぐ場合でも、そのチューブの取り回しを簡素化できる。そして、そのチューブは、吸気マニホールドの斜面奥側のような狭い空間へ挿し込んで組付けるのではなくて、排気ガス還流用のプレート部材に組付け、シリンダヘッドに吸気マニホールドを組み付ける段階で組み付けるプレート部材共々、吸気マニホールドのサブアッシーとして組み付けることができるため、エンジンの組付けの効率化を図れる。
請求項2に係るエンジンの吸気装置は、上記請求項1に係るエンジンの吸気装置において、上記負圧通路と上記排気ガス還流通路とは、上記プレート部材の吸気開口部を挟んで上側と下側とに分れ、互いに離れて配置されていることを特徴とする。
このように排気ガス還流通路から離して負圧通路を設けることにより、負圧通路への熱的影響を低減し、チューブ等の耐久性を確保することができる。
請求項3に係るエンジンの吸気装置は、上記請求項1または2に係るエンジンの吸気装置において、上記プレート部材の吸気マニホールド側に配置される分割プレート体に、上記負圧通路の上記溝により形成される通路部分の一端側を吸気マニホールドとの合せ面に開口させる孔が設けられ、この孔により、上記負圧通路が上記吸気マニホールドに設けられたバキュームチャンバに連通することを特徴とする。
このようにプレート部材内部の負圧通路を一方の分割プレート体の孔を介してバキュームチャンバに連通させることにより、バキュームチャンバに負圧取出し用のチューブを接続する必要がなくなり、シリンダヘッドへの組付けに際して吸気マニホールドの一層効率的なサブアッシー化を図ることができる。
請求項4に係るエンジンの吸気装置は、上記請求項3に係るエンジンの吸気装置において、上記プレート部材のいずれか一方の分割プレート体に、上記溝により形成される通路部分の他端側を外面に開口する孔が設けられ、この孔に、上記負圧通路と上記負圧アクチュエータとを連通させるチューブを接続する接続管部が設けられたことを特徴とする。
こうしてバキュームチャンバと連通する孔から離れた位置にて負圧取出し用のチューブを接続することにより、チューブを排気ガス還流通路から一層離し、熱的影響を低減することができる。
請求項5に係るエンジンの吸気装置は、上記請求項2に係るエンジンの吸気装置において、上記排気ガス還流通路の共通通路部と、上記負圧通路の負圧アクチュエータに連通させる側の通路部分とが、共に上記プレート部材の気筒列方向一端側に位置し、該プレート部材の気筒列方向一端側の共通通路部と負圧通路との間に熱遮断用の貫通空間が設けられていることを特徴とする。
これにより、負圧通路への熱的影響が一層抑制される。
請求項6に係るエンジンの吸気装置は、上記請求項1に係るエンジンの吸気装置において、上記プレート部材の気筒列方向一端側に上記負圧通路と上記負圧アクチュエータとを連通するチューブが配置され、該チューブの途中に設けられる開閉弁がエンジン本体あるいは吸気マニホールドの同じ気筒列方向一端側に配置されていることを特徴とする。
これにより、チューブの取り回しを一層簡素化でき、吸気マニホールドのサブアッシー化による組付けの効率化を図ることができる。
このように、本発明によれば、排気ガスの各気筒への分配性を高めつつ、負圧アクチュエータに係わる負圧通路を簡素化し、チューブ等の組付け性を高めることができる。
図1〜8は、実施の形態の第1例を示している。図1はエンジン上部の正面図、図2はエンジン全体の平面図、図3はプレート部材の正面図、図4は図1のA−A断面図(図3のA−A断面に相当する)、図5は図4のB−B断面図、図6は図1のC−C断面図(図3のC−C断面に相当する)、図7は図1のD−D断面図(図1のD−D断面に相当する、図8は図1のE−E断面図(図3のE−E断面に相当する)である。
この実施の形態(第1例)に係るエンジンは、自動車のエンジンルームに横置きで搭載されるクロスフロー式直列4気筒エンジンで、図1に示すように、シリンダヘッド1の正面に各気筒の吸気ポート2a,2b,2c,2dが開口するフランジ部3を有し、このシリンダヘッド1のフランジ部3に吸気マニホールド4が連結される。そして、図2に示すように、吸気マニホールド4のシリンダヘッド接続側のフランジ部5とシリンダヘッド1のフランジ部3との間に、プレート部材6が配置されている。
プレート部材6は、図3に示すように、シリンダヘッド1側のプレートインナ7と吸気マニホールド側のプレートアウタ8のともにアルミ合金製でダイキャストにより薄板状に形成された2枚の分割プレート体からなり、それらが金属ガスケット(図示せず)を挟んで厚み方向に重ね合わせられ、ネジ9で一体に締結固定されたものである。
吸気マニホールド4は、全体が合成樹脂製で、複数の分割体からなり、これら各マニホールド分割体が接合面間で例えば振動溶着により固着されたもので、図には表れていないが、内部通路として、サージタンク部と、その上流側の共通通路部と、サージタンク部から分岐し独立して各気筒の吸気ポート2a,2b,2c,2dに連通する四つの分岐通路部とを有し、各分岐通路部の下流端側にスワール流生成のためのSCV(スワールコントロールバルブ)10(図6および図7参照)を内蔵し、また、各分岐通路部の中間部位に吸気量調整のための可変吸気バルブ(図示せず)を内蔵している。
また、吸気マニホールド4には、第2気筒の吸気ポート2bに連通する分岐通路部と第3気筒の吸気ポート2cに連通する分岐通路部との間に、図4に示すように、吸気負圧を蓄えるバキュームチャンバ11が密閉空間として一体に形成されている。バキュームチャンバ11は、合成樹脂製の3枚の分割体で囲まれたボリューム室で、2枚の分割体の合せ面を利用して、ラバー製の逆止弁12を介してバキュームチャンバ11と連通する逆止弁室13が併設され、この逆止弁室13が、図5に示すように、吸気マニホールド4の中央の分岐通路部(第3気筒用と第4気筒用の分岐通路部14c,14d)の一方(図示の例では第3気筒用の分岐通路部14c)の可変吸気バルブ下流と連通し、吸気負圧が逆止弁12を介してバキュームチャンバ11に導入され、貯留されるよう構成されている。
そして、上記SCV10や可変吸気バルブ等の制御弁類を開閉させるアクチュエータとして、図1に示すように、吸気マニホールド4の幅方向すなわち気筒列方向一端側(エンジン後端側)の入口側フランジ部15の下方に、SCV(スワールコントロールバルブ)用および可変吸気バルブ用の二つの負圧アクチュエータ16,17が配設されている。
また、図2に示すように、シリンダヘッド1およびその下方のシリンダブロック(図示せず)等により構成されるエンジン本体の同じ気筒列方向一端側(後端側)に設けられたブラケット18に、SCV用および可変吸気バルブ用の負圧アクチュエータ16,17(図2では吸気マニホールド4の入口側フランジ部15の下に隠れるため表れない。)への負圧通路を開閉する二つのソレノイド開閉弁19,20が並べて配設されている。なお、ソレノイド開閉弁19,20は、エンジン本体の後端側に限らず、吸気マニホールド4の後端寄りに設けるようにしてもよい。
そして、吸気マニホールド4に形成された上記バキュームチャンバ14から取出した負圧を、各ソレノイド開閉弁19,20を介してSCV用および可変吸気バルブ用の各負圧アクチュエータ16,17へ導く負圧通路として、図2に示すように、エンジン後端側で、後述のプレート部材6内部の負圧通路一端の接続管部に第1のチューブ21の一端が嵌め込まれ、該第1のチューブ21の他端に、二又ニップル22を介して、二つのソレノイド開閉弁19,20に負圧を導く第2および第3のチューブ23,24が連結され、各ソレノイド開閉弁19,20とSCV用の負圧アクチュエータ16と可変吸気バルブ用の負圧アクチュエータ17とを連通するよう第4および第5のチューブ25,26が配設されている。
プレート部材6には、シリンダヘッド1の吸気ポートフランジ部3に開口する各吸気ポート2a,2b,2c,2dに対応して吸気通路の一部となる各吸気開口部31が設けられ、吸気マニホールド4と共締めでシリンダヘッド1にボルト締結するためのボルト挿通孔32が設けられている。
また、プレート部材6には、一端側(エンジン後端側)に、シリンダヘッド1のフランジ部3に設けられたEGR(排気ガス還流)用の排気ガス供給部41(図1参照)に連通する排気ガス導入部33が設けられ、内部に、上記排気ガス導入部33に連通して延びる共通通路部34と、該共通通路部34から左右に別れて延びる一対の上流分岐通路部35,36と、各上流分岐通路部35,36の先端からそれぞれ左右に別れて延びる各一対の下流分岐通路部37,38および39,40とからなり、4気筒の各吸気ポート2a,2b,2c,2dの近傍に排気ガスを分配する、所謂トーナメント様式の排気ガス還流通路が設けられている。
排気ガス還流通路のこれら共通通路部34、上流分岐通路部35,36および下流分岐通路部37,38,39,40は、プレートインナ7およびプレートアウタ8の相互の合せ面に略半割形状に設けられた溝により形成され、上流分岐通路部35,36の通路断面積が下流分岐通路部37〜40の通路断面積より大きく、共通通路部34の通路断面積が上流分岐通路部35,36の通路断面積よりもさらに大きくなるよう構成されている。
また、排気ガス導入部33はプレートインナ7に設けられた溝の拡大部分により形成され、その中央部が上記排気ガス供給部41に連通するようシリンダヘッド1側に開口している。そして、排気ガス導入部33には、シリンダヘッド1側の排気ガス供給部41から導入された排気ガスが共通通路部34へ流れる際の抵抗となるバッフル42が一側に設けられている。シリンダヘッド1の排気ガス供給部41から導入された排気ガスは、プレート部材6内部の拡大した排気ガス導入部21に入ることによる急膨張と、バッフル42による圧力損失で放熱し、温度が下がる。
プレート部材6内部の排気ガス還流通路は、下流分岐通路37,38,39,40の先端が各吸気開口部31に開口し、その先端開口部分は、図3に示すように、絞り43が設けられ、絞り43の下流側がテーパ状に広がるよう形成されている。プレート部材6内部の排気ガス還流通路を経て各気筒に分配される排気ガスは、絞り43によってバラツキが調整され、絞り43の下流側がテーパ状に広がることにより抵抗の少ないスムーズな流れとなり、また、オイルミストやカーボンの堆積も防止される。
また、プレート部材6は、気筒列方向の中央から一端側(エンジン後端側)にかけて下方へ延設され、その延設された部分が、図4および図6〜図8に示すようにシリンダヘッド1との合せ面および吸気マニホールド4との合せ面より下側にはみ出る。そして、そのはみ出る部分の内部に、上記共通通路部34の大部分と上流分岐通路部35,36の上流部分が設けられている。
共通通路部34は、排気ガス導入部33に近い上流部分では、断面積を大きくするために図7および図8に示すように断面形状が縦長とされ、一方の上流分岐通路部36と並行した配置となる下流部分では、並行する上流分岐通路部36との干渉を避けつつ断面積を大きくできるよう図6に示すように断面形状が横長とされている。
そして、その共通通路部34の断面形状が横長とされた部分は、図6に示すように、プレート部材6の厚み方向における通路断面中心が、プレートインナ7とプレートアウタ8との合わせ面に位置する上流分岐通路部36の通路断面中心よりも、シリンダヘッド1側にオフセットした配置とされ、EGRプレート部材6は、その共通通路部34のオフセット配置となった部分に対応する箇所の厚み寸法が、他の箇所の厚み寸法より大で、その厚み寸法が大とされた箇所が、シリンダヘッド1のフランジ部3の下側にはみ出る配置となるよう構成されている。
プレート部材6の内部には、また、プレートインナ7およびプレートアウタ8の相互の合せ面において大部分がプレートアウタ8側に設けられ、一部がプレートインナ7側に設けられた溝により、バキュームチャンバ11からソレノイド開閉弁19,20を介して各負圧アクチュエータ16,17へ負圧を導く負圧通路の一部として負圧取出し通路44が形成されている。
この負圧取出し通路44は、プレート部材6の、第2気筒の吸気ポート2bと第3気筒の吸気ポート2cとに対応する内側二つの吸気開口部31間の上部略中央から、プレート部材6の上部一端側(エンジン後端側)まで延設されたもので、上記排気ガス還流通路とは、プレート部材6の吸気開口部31を挟んで上側と下側とに分れ、互いに離れて配置されている。
そして、図3および図4に示すように、吸気マニホールド4側に配置される方の分割プレート体であるプレートアウタ8の、上記内側二つの吸気開口部31間の上部略中央となる位置に、負圧取出し通路44の一端側を吸気マニホールド4との合せ面に開口させる孔45が設けられ、この孔45により、負圧取出し通路44とバキュームチャンバ11とが連通するよう構成されている。
また、図2、図3および図8に示すように、吸気マニホールド4側に配置される方の分割プレート体であるプレートアウタ8には、負圧取出し通路44の他端に位置する部分の上方に、外面に開口する孔46が設けられ、この孔46に、取出した負圧を各ソレノイド開閉弁19,20を介してSCV用および可変吸気バルブ用の各負圧アクチュエータ16,17へ導く負圧通路の上記第1のチューブ21を嵌め込むよう、パイプ材からなる接続管部47が設けられている。そして、シリンダヘッド1側に配置される方の分割プレート体であるプレートインナ7に、負圧取出し通路44の一部として、その他端を上記接続管部47が設けられた孔46に連通させる拡大した連通路48が形成されている。
そして、プレート部材6には、排気ガス還流通路の共通通路部34と、負圧取出し通路44の出口側の孔46に近い通路部分とが上下に並ぶ気筒列方向一端側(エンジン後端側)に、排気ガス還流通路の共通通路部34と負圧取出し通路44との間を熱遮断する貫通空間49,50,51が設けられている。
図9〜12は、実施の形態の第2例を示している。図9はプレート部材の正面図、図10はエンジン上部の図9のC−C断面で表した断面図、図11はエンジン上部の図9のD−D断面で表した断面図、図12はエンジン上部の図9のE−E断面で表した断面図である。
この実施の形態(第2例)は、上記実施の形態の第1例が、ともに薄板状の2枚の分割プレート体(プレートインナ7とプレートアウタ8)からなるプレート部材6を使用したものであるのに対し、薄板状のプレートインナ70とそれより厚めのプレートアウタ80とでプレート部材60を構成し、厚めの分割プレート体であるプレートアウタ80にSCV(スワールコントロールバルブ)10を組み込んだものである。その他の構成については上記第1例と変わりがなく、作用も基本的に第1例と変わりがない。したがって、共通する事項については詳細な説明を省略する。図9〜図12において、第1例と共通する部分には同じ符号を付している。
この例は、SCVをプレート部材に移した分、吸気マニホールドは奥行き方向に小さくすることができ、エンジン本体とプレート部材と吸気マニホールドの全体で外寸が不要に大きくなるものではない。
1 シリンダヘッド
2a,2b,2c,2d 吸気ポート
3 シリンダヘッドのフランジ部
4 吸気マニホールド
5 吸気マニホールドのフランジ部(シリンダヘッド側)
6,60 プレート部材
7,70 プレートインナ
8,80 プレートアウタ
10 SCV(スワールコントロールバルブ)
11 バキュームチャンバ
16 SCV用の負圧アクチュエータ
17 可変吸気バルブ用の負圧アクチュエータ
19 SCV用のソレノイド開閉弁
20 可変吸気バルブ用のソレノイド開閉弁
21,23,24,25,26 チューブ
31 吸気開口部
33 排気ガス導入部
34 共通通路部
35,36 上流分岐通路部
37,38,39,40 下流分岐通路部
44 負圧取出し通路
45 負圧取出し通路の一端側の孔
46 負圧取出し通路の他端側の孔
47 接続管部
48 連通路
49,50,51 貫通空間
2a,2b,2c,2d 吸気ポート
3 シリンダヘッドのフランジ部
4 吸気マニホールド
5 吸気マニホールドのフランジ部(シリンダヘッド側)
6,60 プレート部材
7,70 プレートインナ
8,80 プレートアウタ
10 SCV(スワールコントロールバルブ)
11 バキュームチャンバ
16 SCV用の負圧アクチュエータ
17 可変吸気バルブ用の負圧アクチュエータ
19 SCV用のソレノイド開閉弁
20 可変吸気バルブ用のソレノイド開閉弁
21,23,24,25,26 チューブ
31 吸気開口部
33 排気ガス導入部
34 共通通路部
35,36 上流分岐通路部
37,38,39,40 下流分岐通路部
44 負圧取出し通路
45 負圧取出し通路の一端側の孔
46 負圧取出し通路の他端側の孔
47 接続管部
48 連通路
49,50,51 貫通空間
Claims (6)
- シリンダヘッドに設けられた各気筒の吸気ポートに連通する各吸気通路に共通通路部と該共通通路部から分岐する分岐通路部とからなる排気ガス還流通路を介して排気ガスを分配還流させる直列多気筒エンジンの吸気装置において、
上記シリンダヘッドに連結する吸気マニホールドに、負圧アクチュエータ作動用の吸気負圧を蓄えるバキュームチャンバを設け、
上記シリンダヘッドと吸気マニホールドとの間に、各吸気通路の一部となる吸気開口部を備えるとともに内部に排気ガス導入部と該排気ガス導入部に連通する共通通路部と該共通通路部から分岐して各気筒の吸気通路に向け排気ガスを分配する分岐通路部とを備えた排気ガス還流通路を形成するプレート部材を介在させ、
上記プレート部材を厚み方向に重なり合う2枚の分割プレート体により構成して、これら分割プレート体の合せ面に設けた溝により上記排気ガス還流通路を形成するとともに、該バキュームチャンバから上記負圧アクチュエータ作動用の負圧を取り出す負圧通路の少なくとも一部を、上記プレート部材の分割プレート体の合せ面に設けた他の溝により形成することを特徴とするエンジンの吸気装置。 - 上記負圧通路と上記排気ガス還流通路とは、上記プレート部材の吸気開口部を挟んで上側と下側とに分れ、互いに離れて配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気装置。
- 上記プレート部材の吸気マニホールド側に配置される分割プレート体に、上記負圧通路の上記溝により形成される通路部分の一端側を吸気マニホールドとの合せ面に開口させる孔が設けられ、この孔により、上記負圧通路が上記吸気マニホールドに設けられたバキュームチャンバに連通することを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの吸気装置。
- 上記プレート部材のいずれか一方の分割プレート体に、上記溝により形成される通路部分の他端側を外面に開口する孔が設けられ、この孔に、上記負圧通路と上記負圧アクチュエータとを連通させるチューブを接続する接続管部が設けられたことを特徴とする請求項3に記載のエンジンの吸気装置。
- 上記排気ガス還流通路の共通通路部と、上記負圧通路の負圧アクチュエータに連通させる側の通路部分とが、共に上記プレート部材の気筒列方向一端側に位置し、該プレート部材の気筒列方向一端側の共通通路部と負圧通路との間に熱遮断用の貫通空間が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの吸気装置。
- 上記プレート部材の気筒列方向一端側に上記負圧通路と上記負圧アクチュエータとを連通するチューブが配置され、該チューブの途中に設けられる開閉弁が、エンジン本体あるいは吸気マニホールドの同じ気筒列方向一端側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037308A JP2005226585A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037308A JP2005226585A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | エンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005226585A true JP2005226585A (ja) | 2005-08-25 |
Family
ID=35001495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004037308A Pending JP2005226585A (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005226585A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309168A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Suzuki Motor Corp | エンジンの排気ガス還流装置 |
JP2011080394A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Denso Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
JP2012225170A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | 再循環排気のデリバリー通路 |
US8936012B2 (en) | 2010-09-27 | 2015-01-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cylinder head |
JP2015124663A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP2015161228A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | マツダ株式会社 | シリンダヘッドカバー及びエンジン |
JP2015163772A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | ダイハツ工業株式会社 | Egrガス分配機能付き吸気マニホールド |
JP2016053319A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気マニホールド構造 |
JP2018155142A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | トヨタ紡織株式会社 | 内燃機関のエアクリーナ |
US10527009B2 (en) | 2017-03-28 | 2020-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas recirculating apparatus |
JP2020051361A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のegr装置 |
CN113623094A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-09 | 哈尔滨东安汽车动力股份有限公司 | 一种均匀分配曲轴箱通风气体的进气歧管 |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004037308A patent/JP2005226585A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309168A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Suzuki Motor Corp | エンジンの排気ガス還流装置 |
JP2011080394A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Denso Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
US8936012B2 (en) | 2010-09-27 | 2015-01-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cylinder head |
JP2012225170A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | 再循環排気のデリバリー通路 |
JP2015124663A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP2015161228A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | マツダ株式会社 | シリンダヘッドカバー及びエンジン |
JP2015163772A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | ダイハツ工業株式会社 | Egrガス分配機能付き吸気マニホールド |
JP2016053319A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気マニホールド構造 |
US9726124B2 (en) | 2014-09-03 | 2017-08-08 | Mazda Motor Corporation | Intake manifold structure for engine |
JP2018155142A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | トヨタ紡織株式会社 | 内燃機関のエアクリーナ |
US10527009B2 (en) | 2017-03-28 | 2020-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas recirculating apparatus |
JP2020051361A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のegr装置 |
JP7239289B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-03-14 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のegr装置 |
CN113623094A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-09 | 哈尔滨东安汽车动力股份有限公司 | 一种均匀分配曲轴箱通风气体的进气歧管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2599989B1 (en) | Air-intake device | |
JP5440806B2 (ja) | 吸気装置 | |
US8079214B2 (en) | Integrally formed engine exhaust manifold and cylinder head | |
US7073491B2 (en) | Exhaust gas recirculation (EGR) system | |
US8201405B2 (en) | Crossover exhaust duct with front inside passage and rear outside passage | |
JP6026825B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
EP2426345B1 (en) | Intake device of internal combustion engine | |
JP2005226585A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US8267070B2 (en) | Intake mixture introducing apparatus | |
JP2002339809A (ja) | 内燃機関のegrガス還流装置 | |
US7328692B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP5316349B2 (ja) | Egr装置 | |
US20170145948A1 (en) | Cylinder head integrated with exhaust manifold and egr cooler | |
US20080141985A1 (en) | Layered core EGR cooler | |
JP4652303B2 (ja) | 排気ガス還流装置を備える多気筒内燃機関 | |
JP2019196734A (ja) | ウォータジャケット構造 | |
JP4396306B2 (ja) | エンジンの排気ガス還流装置 | |
JP2008014263A (ja) | 内燃機関の冷却構造及びその冷却構造に使用されるシリンダヘッドガスケット | |
JP2005069060A (ja) | エンジンの排気ガス還流装置 | |
JP5916366B2 (ja) | 排気再循環装置 | |
JP6409560B2 (ja) | エンジンの吸気構造 | |
US7900442B2 (en) | Engine including secondary air supply apparatus | |
JP6447104B2 (ja) | インテークマニホールド | |
JP2001342907A (ja) | エンジンの排気ガス再循環装置 | |
JP2007270721A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |