JP2005287940A - Toothbrush - Google Patents
Toothbrush Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005287940A JP2005287940A JP2004109987A JP2004109987A JP2005287940A JP 2005287940 A JP2005287940 A JP 2005287940A JP 2004109987 A JP2004109987 A JP 2004109987A JP 2004109987 A JP2004109987 A JP 2004109987A JP 2005287940 A JP2005287940 A JP 2005287940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- shaft core
- toothbrush
- handle
- toothbrush handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、握り部の形状を使用者に合わせて自在に変えることのできる歯ブラシハンドルに関するものである。 The present invention relates to a toothbrush handle that can freely change the shape of a grip portion according to a user.
従来から歯ブラシハンドルは、操作性向上のため、その形状に工夫を凝らしたり、2色成形法などを利用してハンドル表面にエラストマーやゴムなどの滑り止めを付与したり、様々な研究と工夫が重ねられてきた。しかしながら、あらゆる人、あらゆる磨き方に対して対応できる歯ブラシハンドルの実現は、ハンドルの形状が固定されている限り不可能であるか、あるいは非常に困難であった。また、形状記憶樹脂を用いた歯ブラシハンドルなども提案されているが、形状を記憶させるための処理作業が煩雑過ぎたり、目的の形状に変形するまでに一定の時間と手間が必要であったり、実際の使用に際しては不具合があるものが多かった。以下に、従来から知られている歯ブラシハンドルの例を挙げる。 Conventionally, toothbrush handles have been devised to improve operability, and two-color molding methods have been used to add anti-slip materials such as elastomer and rubber to the handle surface. Have been layered. However, it has been impossible or very difficult to realize a toothbrush handle that can cope with any person and any polishing method as long as the shape of the handle is fixed. In addition, a toothbrush handle using a shape memory resin has been proposed, but the processing work for storing the shape is too complicated, or it takes a certain amount of time and effort to deform to the target shape, There were many problems in actual use. Hereinafter, examples of conventionally known toothbrush handles will be described.
特許文献1(実公昭52−18227号公報)には、柄の末端部に柔軟性を付与し、この末端部近くにスポンジ状筒体を挿入した歯ブラシハンドルが示されている。この歯ブラシハンドルは、把持力でグリップ部分を変形させることにより高いフィット感を目指したものであるが、スポンジが水を含みやすく、衛生上問題があるとともに、耐久性も劣るという問題があった。また、スポンジは柔らかくすると変形しやすくなるが、握りが安定せず、硬くすると変形しにくくなり、高いフィット感が得られない。 Patent Document 1 (Japanese Utility Model Publication No. 52-18227) discloses a toothbrush handle in which a distal end portion of a handle is given flexibility and a sponge-like cylinder is inserted near the end portion. This toothbrush handle is intended to achieve a high fit by deforming the grip portion with a gripping force, but there is a problem that the sponge is likely to contain water, has a hygiene problem, and is inferior in durability. In addition, the sponge is easily deformed when it is soft, but the grip is not stable, and when it is hard, it is difficult to deform and a high fit cannot be obtained.
特許文献2(実公昭60−13025号公報)には、柄部を弾力性を有するゴムで被覆した歯ブラシハンドルが示されている。この歯ブラシハンドルは、一般的な2色成形ハンドルにみられる構造であるが、通常のゴムの場合、変形してもその反発力で元の形に戻ろうとするため、歯磨き時に握りを変えたり、力のいれ具合を変えたりする度に、はね返すような感じがあり、改良の余地があった。 Patent Document 2 (Japanese Utility Model Publication No. 60-13025) discloses a toothbrush handle in which a handle portion is covered with elastic rubber. This toothbrush handle is a structure found in a general two-color molded handle, but in the case of ordinary rubber, even if it deforms, it tries to return to its original shape with its repulsive force, so changing the grip when brushing, Every time I changed the power, I felt a bounce and there was room for improvement.
特許文献3(特開平11−4716号公報)には、形状記憶樹脂からなる棒状のグリップ本体を、ガラス転移温度以上に加熱して使用者の使用形態に応じた適切なループ形状に変形した後、ガラス転移温度以下に冷却することにより、使用者に適した握り形状のグリップ部を作ることができるようにした歯ブラシハンドルが示されている。この歯ブラシハンドルは、使用者にとって最適な握り形状とできるため、高齢者や身体障害者など、ハンドルを持つことに障害を有する人にとっては極めて有効であるが、一旦形状が固定されるとハンドルの自由な持ち替えや微妙な操作ができないため、一般使用者には逆に使いづらいものであった。 In Patent Document 3 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-4716), after a rod-shaped grip body made of a shape memory resin is heated to a temperature higher than the glass transition temperature, it is transformed into an appropriate loop shape according to the use form of the user. A toothbrush handle is shown in which a grip portion having a grip shape suitable for a user can be produced by cooling to a temperature lower than the glass transition temperature. Since this toothbrush handle can have an optimal grip shape for the user, it is extremely effective for people with disabilities such as the elderly and the physically handicapped, but once the shape is fixed, It was difficult for general users to use it because it could not be freely changed and operated delicately.
上記した歯ブラシハンドルを初めとして、従来の歯ブラシハンドルの場合、次のような問題があった。
(1)全体が硬質樹脂からなる通常の歯ブラシハンドルの場合、固くて形状が一定であり、ほとんど変形しないため、使用者に応じた高いフィット感を得ることができない。
(2)ハンドル表面に凹凸を形成したり、ゴムやエラストマーのグリップを付与したりした場合、滑り防止やフィット感の向上には或る程度の効果はあるが、使用者の手の形や大きさ、刷掃方法に応じてその形を変えることができないため、十分なフィット感を得ることができない。また、軽く握ったときの指や指先などの微妙な凹凸へのフィット感も不充分であった。
(3)握り部が変形可能な歯ブラシハンドルとして、スポンジグリップを被せたり、ハンドルを形状記憶樹脂で構成したものなどがあるが、スポンジグリップの場合には耐久性と衛生上の問題があり、形状記憶樹脂の場合には使用者に合わせるための変形処理操作が煩雑であるなどの問題があった。
In the case of the conventional toothbrush handle including the above-described toothbrush handle, there are the following problems.
(1) In the case of a normal toothbrush handle made entirely of hard resin, it is hard and has a constant shape and hardly deforms, so that a high fit according to the user cannot be obtained.
(2) Forming unevenness on the handle surface or providing rubber or elastomer grips has some effects in preventing slipping and improving the fit, but the shape and size of the user's hand Since the shape cannot be changed according to the cleaning method, a sufficient fit cannot be obtained. In addition, the fit to delicate irregularities such as fingers and fingertips when grasped lightly was insufficient.
(3) Some toothbrush handles with deformable gripping parts include a sponge grip or a handle made of shape memory resin. However, sponge grips have problems in terms of durability and hygiene. In the case of the memory resin, there is a problem that the deformation processing operation for adjusting to the user is complicated.
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、握り部の形状を使用者の手の形や大きさ、握り方、力のいれ具合などに応じて瞬時に変えることができ、あらゆる人、あらゆる使用方法に対して高いフィット性を有する歯ブラシハンドルを提供することを課題とするものである。 The present invention has been made to solve the above problems, and the shape of the grip portion can be instantly changed according to the shape and size of the user's hand, how to grip, how much force is applied, etc. It is an object of the present invention to provide a toothbrush handle having a high fit for humans and all uses.
上記課題を解決するため、本発明は、握り部とこれに続く首部およびヘッド部を備えた歯ブラシハンドルにおいて、前記握り部を剛性を有する硬質軸芯部と該硬質軸芯部の周囲を所定の間隙をおいて覆う可撓性包被体とによって構成し、前記可撓性包被体と硬質軸芯部との間に形成された空隙部内に常温で流動性を有するゲル状物質を充填密封したものである。なお、握り部中央を固定した状態でヘッド部に500gの荷重を加え、15秒経過後におけるハンドルたわみ量が0〜18mmとなるようなハンドル硬さとすることが好ましい。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a toothbrush handle including a grip portion, a neck portion and a head portion following the grip portion, and a rigid shaft core portion having rigidity and a periphery of the hard shaft core portion. Filled and sealed with a gel-like substance having fluidity at room temperature in a gap formed between the flexible envelope and the hard shaft core portion. It is what. In addition, it is preferable to apply a load of 500 g to the head portion in a state where the center of the grip portion is fixed, so that the handle hardness is such that the amount of deflection of the handle after 15 seconds is 0 to 18 mm.
ヘッド部および首部を含む硬質軸芯部の材質としては、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、PCT樹脂のような飽和ポリエステル系樹脂のほか、従来より歯ブラシハンドルとして用いられている硬質な合成樹脂であれば使用可能である。 As the material of the hard shaft core part including the head part and the neck part, in addition to saturated polyester resins such as polypropylene, polyethylene terephthalate and PCT resin, it can be used as long as it is a hard synthetic resin conventionally used as a toothbrush handle. It is.
可撓性包被体の材質としては、天然ゴム、イソプレン、スチレンブタジエン、クロロプレン、ニトリル、ブチル、エチレンプロピレン、クロルスルホン化ポリエチレン、アクリル、エピクロルヒドリン多硫化シリコン、フッ素、ウレタン、熱可塑性エラストマーなどがあるが、中でも熱可塑性エラストマーが好ましい。 Examples of flexible envelope materials include natural rubber, isoprene, styrene butadiene, chloroprene, nitrile, butyl, ethylene propylene, chlorosulfonated polyethylene, acrylic, epichlorohydrin silicon polysulfide, fluorine, urethane, and thermoplastic elastomer. Of these, thermoplastic elastomers are preferred.
熱可塑性エラストマーとしては、ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、スチレン系エラストマーなどがあるが、ショア硬度は10〜80程度とすることが好ましく、さらに、フィット性および滑り止め効果を高めるためには、ショア硬度10〜60程度とすることがより好ましい。これらエラストマーの中でも、より柔らかさを実現できるスチレン系エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーの具体例としては、「サーモラスト TF−2 AAA」(クライブルグ社製)、「ラバロン T320C」(三菱化学社製)、「セプトン KC−342B」または「セプトン KC−342D」(クラレ社製)などが適している。色は特に制約されるものではなく、歯ブラシの仕様に応じて適宜選択すればよい。 Examples of thermoplastic elastomers include polyolefin elastomers, polyester elastomers, and styrene elastomers. Shore hardness is preferably about 10 to 80, and in order to improve the fit and anti-slip effect, shore hardness is preferred. More preferably, the hardness is about 10 to 60. Among these elastomers, styrene elastomers that can realize softness are preferable. Specific examples of the thermoplastic elastomer include “Thermolast TF-2 AAA” (manufactured by Cryburg), “Lavalon T320C” (manufactured by Mitsubishi Chemical), “Septon KC-342B” or “Septon KC-342D” (Kuraray) Are suitable). The color is not particularly limited and may be appropriately selected according to the specification of the toothbrush.
ゲル状物質の材質としては、流動性シリコン樹脂、水とグリコール類に防腐剤を混ぜたものやこれに水溶性高分子としてポリビニルアルコール(PBA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCNa)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)などを混ぜて粘性を向上させたものを用いることができる。粘性をさらに高めるには、無機粉体として、シリカ、ベントナイトやジメチルポリシロキサン(粘度1万〜100万cps程度)などを添加するとよい。ゲル状物質は、常温で流動性を有し、被覆する可撓性包被体5を透過することなく、また可撓性包被体5に対して不活性であるものとする。
The material of the gel material is a fluid silicone resin, water and glycols mixed with a preservative, and water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol (PBA), carboxymethyl cellulose (CMC), carboxymethyl cellulose sodium (CMCNa). , Hydroxyethyl cellulose (HEC) or the like can be used to improve the viscosity. In order to further increase the viscosity, silica, bentonite, dimethylpolysiloxane (viscosity of about 10,000 to 1,000,000 cps) or the like may be added as the inorganic powder. The gel substance has fluidity at room temperature, does not pass through the
ヘッド部と首部の大きさは従来の歯ブラシと同様に任意のサイズでよいが、握り部の成形一次側となる硬質軸芯部は、剛体としての骨格の役目を果たす必要があるため、あまりに細すぎても、あまりに太すぎても好ましくない。細すぎるとたわみやすく、弱くなり過ぎ、太すぎると握りにくくなるか、可撓性包被体との間に形成される空隙部が狭くなって流動効果を得にくくなる。従って、硬質軸芯部の上下方向の厚さ(ヘッド部植毛面と垂直な方向の厚さ)は5〜12mm程度、左右方向の幅(ヘッド部植毛面と平行な方向の幅)は5〜12mm程度が好ましく、さらに好ましくは厚さ5〜8mm程度、幅5〜8mm程度、もしくはその断面積相当とするのが望ましい。 The head and neck may be of any size as with conventional toothbrushes, but the hard shaft core, which is the primary molding side of the grip, must serve as a skeleton as a rigid body. Too much or too thick is not preferable. If it is too thin, it will bend easily, if it is too weak, if it is too thick it will be difficult to grip, or the gap formed between it and the flexible envelope will become narrow, making it difficult to obtain a fluid effect. Therefore, the thickness of the hard shaft core in the vertical direction (thickness in the direction perpendicular to the head portion flocked surface) is about 5 to 12 mm, and the width in the left and right direction (width in the direction parallel to the head portion flocked surface) is 5 to 5. It is preferably about 12 mm, more preferably about 5 to 8 mm in thickness, about 5 to 8 mm in width, or equivalent to its cross-sectional area.
ゲル状物質の厚さは2.0〜6mm程度が好ましく、さらに好ましくは2.5〜4mm程度である。ゲル状物質の厚さは剛性を有する硬質軸芯部とのバランスによるが、握り部の上面側と背面側で同じ厚みである必要はなく、上面側の厚さを厚くするほうが高いフィット効果が得られるため好ましい。ゲル状物質の厚さがあまり大きいと、握り部全体が太くなって握りにくくなり、逆にあまりに小さいと流動性を十分に発揮できなくなる。 The thickness of the gel substance is preferably about 2.0 to 6 mm, more preferably about 2.5 to 4 mm. The thickness of the gel substance depends on the balance with the rigid hard shaft core part, but it is not necessary to have the same thickness on the upper surface side and the rear surface side of the grip part, and a higher fitting effect is achieved by increasing the thickness on the upper surface side. Since it is obtained, it is preferable. If the thickness of the gel-like substance is too large, the entire grip portion becomes thick and difficult to grip. Conversely, if it is too small, the fluidity cannot be sufficiently exhibited.
可撓性包被体の厚さは0.5〜4mm程度が好ましく、さらに好ましくは1〜2mm程度である。薄いほど可撓性が増し、内部のゲル状物質の流動効果が得られるが、あまりに薄すぎると破れてゲル状物質が流出する恐れがある。 The thickness of the flexible envelope is preferably about 0.5 to 4 mm, more preferably about 1 to 2 mm. The thinner, the more flexible and the flow effect of the internal gel-like substance can be obtained, but if it is too thin, the gel-like substance may flow out.
可撓性包被体、ゲル状物質、硬質軸芯部を合わせた握り部の太さは、歯ブラシとしての握りやすさも考慮した場合、最大厚さと最大幅をそれぞれ12〜17mm程度とすることが好ましく、厚さ合計がこの範囲を超えないように前記硬質軸芯部、ゲル状物質、可撓性包被体の各部の厚さを設定するものとする。 When considering the ease of gripping as a toothbrush, the thickness of the grip part combining the flexible envelope, the gel-like substance, and the hard shaft core part may be about 12 to 17 mm respectively. Preferably, the thickness of each part of the hard shaft core part, the gel-like substance, and the flexible envelope is set so that the total thickness does not exceed this range.
なお、可撓性包被体の表面は平滑面でもよいが、シボ加工や小さな凹凸を形成したディンプル加工を施してもよく、また、すべり止めに有効なヒダ状突起物などを形成してもよい。 The surface of the flexible enveloping body may be a smooth surface, but it may be subjected to embossing, dimple processing with small irregularities, or pleated projections that are effective for preventing slipping. Good.
ゲル状物質と可撓性包被体からなる変形部は、通常の歯ブラシハンドルにおける握り部のようにハンドルを握ったときに手が触れる部位に形成されていることが望ましい。具体的には、ハンドル後端からヘッド部先端側に向かって110mm程度の位置までの範囲に形成することが望ましく、さらにはハンドル端部を含めた握り部全体を覆うように形成することが望ましい。また、握り部の前端側と後端側など、握り部領域を複数個所に分画し、各個所毎にゲル状物質と可撓性包被体からなる変形部を個々に形成してもよい。 It is desirable that the deformed portion made of the gel-like substance and the flexible enveloping body is formed at a site where the hand touches when the handle is gripped like a grip portion in a normal toothbrush handle. Specifically, it is desirable to form in a range from the rear end of the handle to a position of about 110 mm toward the front end side of the head portion, and it is desirable to form so as to cover the entire grip portion including the handle end portion. . Moreover, the grip part region, such as the front end side and the rear end side of the grip part, may be divided into a plurality of places, and a deformed part made of a gel-like substance and a flexible envelope may be individually formed for each part. .
本発明の歯ブラシハンドルは、一次成形ハンドルとなる硬質軸芯部とヘッド部および首部を通常の方法で射出成形した後、所定の隙間が形成されるように握り部の所定部分を熱可塑性エラストマーなどの可撓性包被体で被覆し、次いで包被体の一端もしくは両端を硬質軸芯部に熱融着あるいは接着して封止し、硬質軸芯部と可撓性包被体との間に形成された空隙部内に流動性を有するゲル状物質を充填した後、充填孔を熱処理などで穴埋めして塞ぐことにより得ることができる。 The toothbrush handle of the present invention is a thermoplastic elastomer or the like in which a predetermined portion of the grip portion is formed so that a predetermined gap is formed after injection molding of a hard shaft core portion, a head portion, and a neck portion, which becomes a primary molding handle, by a normal method. And then sealing one end or both ends of the envelope by heat-sealing or adhering to the hard shaft core and sealing between the hard shaft core and the flexible envelope. It can be obtained by filling the pores formed in the above with a gel material having fluidity and then filling and filling the filled holes with heat treatment or the like.
上記歯ブラシハンドルを用いて歯ブラシを製造するには、通常の歯ブラシと同様に、1穴分の用毛束を平線とともにヘッド部の植毛穴に2つ折りにして打ち込み、ロータリーカッターなどで毛先を整え、最後に毛先丸め加工を施し、完成品としての歯ブラシとする。なお、インモールド法による場合は、ヘッド部への用毛束の埋め込みをヘッド部、首部および硬質軸芯部の成形と一緒に行なった後、硬質軸芯部のまわりに可撓性包被体を形成してゲル状物質を充填封入すればよい。 To manufacture a toothbrush using the above-mentioned toothbrush handle, like a normal toothbrush, a hair bundle for one hole is folded into a flock hole in the head part along with a flat wire, and the hair tip is cut with a rotary cutter or the like. Prepare and finish the end of the hair to make a finished toothbrush. In the case of using the in-mold method, the hair bundle is embedded in the head portion together with the molding of the head portion, the neck portion, and the hard shaft core portion, and then the flexible envelope around the hard shaft core portion. Is formed and filled with a gel-like substance.
本発明の歯ブラシハンドルによれば、次のような優れた効果を奏することができる。
(1)握り部に常温で流動性を有するゲル状物質を用いているので、握ると同時に握り部の形状が使用者の手のひらや手指の大きさや形状、その時の握り方は力の入れ具合に応じて瞬時に変形する。このため、あらゆる使用者に対して高いフィット感を実現することができる。
(2)刷掃方法の違いや刷掃時の持ち替えにも瞬時に変形して対応することができる。
(3)形状記憶樹脂を用いた歯ブラシハンドルのように形状記憶のための面倒な作業が不要であり、誰でも自分にぴったりとフィットする歯ブラシハンドルを簡単に得ることができる。
(4)安定した一次骨格からなる硬質軸芯部と、そのまわりを覆うゲル状物質と可撓性包被体からなる軟質握り部の硬軟二重構造であるため、変形量を大きくしても安定してハンドルを握ることができる。
(5)外表面をエラストマーなどの可撓性包被体で被覆しているので、滑りにくく、しかもゲル状物質の流動を妨げることがなく、微妙な力に対しても確実にフィット可能な握り部とすることができる。
According to the toothbrush handle of the present invention, the following excellent effects can be achieved.
(1) Since the grip portion is made of a gel-like substance that has fluidity at room temperature, the shape of the grip portion is the size and shape of the user's palm and fingers at the same time that the hand is gripped. In response, it deforms instantly. For this reason, a high fit can be realized for all users.
(2) It is possible to instantly deform and deal with differences in the brushing method and changeover at the time of brushing.
(3) The troublesome work for shape memory like the toothbrush handle using the shape memory resin is not necessary, and anyone can easily obtain a toothbrush handle that fits itself.
(4) Since it has a hard-soft double structure consisting of a hard shaft core portion made of a stable primary skeleton and a soft gripping portion made of a gel-like substance and a flexible envelope covering the hard shaft core portion, even if the deformation amount is increased The handle can be held stably.
(5) Since the outer surface is covered with a flexible envelope such as an elastomer, it is difficult to slip and does not interfere with the flow of the gel-like substance, so that it can be securely fitted to subtle forces. Part.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1に、本発明の歯ブラシハンドルを用いて構成した歯ブラシの第1の実施の形態を示す。図において、1はヘッド部、2はヘッド部1に植毛された刷毛、3は首部、4は握り部である。なお、これらのうち、刷毛2を除いた、ヘッド部1、首部3、握り部4が本発明にいう歯ブラシハンドルを構成するものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a first embodiment of a toothbrush constructed using the toothbrush handle of the present invention. In the figure, 1 is a head part, 2 is a brush implanted in the
握り部4は、ヘッド部1および首部3と一体成形されたポリプロピレン樹脂製の硬質軸芯部4aを有し、この硬質軸芯部4aの外周囲を覆って、スチレン系エラストマーからなる筒状の可撓性包被体5が被覆されているとともに、この可撓性包被体5と硬質軸芯部4aとの間に形成された空隙部内に、常温で流動性を有するゲル状物質(水+グリコール+防腐剤)6を充填封入したものである。
The
この第1の実施の形態の場合、歯ブラシハンドルの全長=185mm、握り部4の長さ=110mm、握り部4の断面形状=最大厚さ×最大幅=14×14mmの円形断面、硬質軸芯部4aの断面形状=厚さ×幅=7×7mmの四角形断面、ゲル状物質6の最大厚さ=2.5mm、可撓性包被体5の厚さ=1mmとした。
In the case of this first embodiment, the total length of the toothbrush handle = 185 mm, the length of the
上記構造の歯ブラシは、歯磨きに際して握り部4を握ると、スチレン系エラストマーからなる軟質な可撓性包被体5を介して内部のゲル状物質6が流動し、握り部4の形状が握った人の手のひらや指の形、その時の握り方や力の入れ具合に応じた形に瞬時に変形する。このため、握った人の手にフィットした形状となり、操作性に優れた極めて使いやすい歯ブラシとなる。
In the toothbrush having the above structure, when the
上記実施の形態に係る歯ブラシは、次のようにして作ることができる。
まず、一般的な市販の歯ブラシと同様に、植毛穴の開いたヘッド部1、これに続く首部3および硬質軸芯部4aからなる一次成形ハンドルをポリプロピレン樹脂によって射出成形する。
The toothbrush which concerns on the said embodiment can be made as follows.
First, similarly to a general commercially available toothbrush, a primary molding handle including a
次いで、この一次成形ハンドルの軸芯部4aの全体を覆うように、スチレン系エラストマー(製品名「サーモライト K TF−2 AAA」、硬度20度:クライブルグ社製)を厚さ1mmの筒状に被覆して可撓性包被体5とし、この筒状になる可撓性包被体5の一方の端部、例えば首部3寄りの端部を熱処理によって硬質軸芯部4aの外表面に熱融着し、液密に封止する。
Next, a styrene elastomer (product name “Thermolite K TF-2 AAA”, hardness 20 degrees: manufactured by Cryburg) is formed into a cylindrical shape with a thickness of 1 mm so as to cover the entire
次いで、可撓性包被体5の反対側の開口端部から、可撓性包被体5と硬質軸芯部4aとの間に形成された空隙部内に向けて、内部エアーを抜きながらゲル状物質(水+グリコール+防腐剤)6を充填した後、可撓性包被体5の開口端部を熱処理によって溶融封止し、ゲル状物質6を空隙部内に封入する。
Next, the gel is drawn from the opening end on the opposite side of the
このようにして得られた歯ブラシハンドルのヘッド部1の植毛穴に、平線を用いて複数本ずつ束ねられた刷毛2を2つ折りに植毛し、毛先のトリミング、丸め加工などの必要な加工を施した後、図1の歯ブラシとする。
In the flocked hole of the
図2に、第2の実施の形態を示す。この第2の実施の形態は、ヘッド部1、首部3および硬質軸芯部4aからなる一次成形ハンドル部分を飽和ポリエステル(PCT)樹脂で構成し、硬質軸芯部4aには中央からやや前寄りの位置に凸状部4bを形成したもので、この凸状部4bよりも前側の部分(指当て領域に相当)に第1の可撓性包被体51を被覆するとともに、後側の部分(手のひらや指付け根部の当接領域に相当)には第2の可撓性包被体52を被覆し、これら第1および第2の可撓性包被体51、52と硬質軸芯部4aとの間に形成された前後2つの空隙部内に、常温で流動性を有するゲル状物質(水+グリコール+防腐剤)6をそれぞれ充填封入したものである。
FIG. 2 shows a second embodiment. In the second embodiment, the primary molded handle portion including the
この第2の実施の形態の場合、歯ブラシハンドルの全長=180mm、握り部4の長さ=110mm、II-II線位置における握り部4の断面形状=最大厚さ×最大幅=12×14mmの略円形断面、III-III線位置における握り部4の断面形状=最大厚さ×最大幅=11×12mmの略円形断面、IV-IV線位置における握り部4の断面形状=最大厚さ×最大幅=12×13mmの略円形断面、硬質軸芯部4aの断面形状=厚さ×幅=5×7mmの四角形断面、II-II線位置におけるゲル状物質6の最大厚さ=2.5mm、IV-IV線位置におけるゲル状物質6の最大厚さ=2.5mm、可撓性包被体51,52の厚さ=1mmとした。
In the case of this second embodiment, the total length of the toothbrush handle = 180 mm, the length of the
上記第2の実施の形態の場合、2つの可撓性包被体51,52によってゲル状物質6が握り部4の前方側の指当て部付近と後方側の胴部付近の2個所にそれぞれ独立に充填密封されているので、握り部4は前方側と後方側のそれぞれにおいてその形状を自由にしかも独立に変えることができる。このため、握り部4を握ったときのフィット感をより一層高めることができる。
For the second embodiment, two
上記実施の形態に係る歯ブラシは、次のようにして作ることができる。
まず、一般的な市販の歯ブラシと同様に、植毛穴の開いたヘッド部1、これに続く首部3、硬質軸芯部4aおよび凸状部4bからなる一次成形ハンドルを飽和ポリエステル(PCT)樹脂で射出成形する。
The toothbrush which concerns on the said embodiment can be made as follows.
First, in the same manner as a general commercially available toothbrush, a primary molded handle comprising a
次いで、この一次成形ハンドルの凸状部4bよりも前方側の硬質軸芯部4aと後方側の硬質軸芯部4aの2個所に、ポリエステル系エラストマー(製品名「プリマロイ」、硬度60度:三菱化学社製)を厚さ1mmの筒状に被覆して前後2つの可撓性包被体51,52とし、この筒状になる2つの可撓性包被体51,52のそれぞれの一方の端部、例えば首部3寄りの前方側端部を熱処理によって硬質軸芯部4aの外表面にそれぞれ熱融着し、液密に封止する。
Next, a polyester elastomer (product name “Primalloy”, hardness 60 degrees: Mitsubishi) is provided at two locations on the hard
次いで、可撓性包被体51,52の反対側の開口端部から、可撓性包被体51,52と硬質軸芯部4aとの間に形成された前後2つの間隙部内に向けて、それぞれ内部エアーを抜きながらゲル状物質6(水+グリコール+防腐剤)を多点充填した後、それぞれの開口端部を熱処理によって硬質軸芯部4aの外表面に熱融着し、ゲル状物質6を前後2つの空隙内に封入する。
Then, the
このようにして得られた歯ブラシハンドルのヘッド部1の植毛穴に、平線を用いて複数本ずつ束ねられた刷毛2を2つ折りに植毛し、毛先のトリミング、丸め加工などの必要な加工を施した後、図2の歯ブラシとする。
In the flocked hole of the
<試験例>
寸法を変えた図1の形状になる歯ブラシを数種類作製し、使用感の評価試験を行なった。その結果を図3と表1に示す。図3は硬質軸芯部4aの断面寸法と歯ブラシハンドルのたわみ量との関係を示すグラフ、表1は歯ブラシハンドルのたわみ量と使用感の評価結果を示す表である。なお、ハンドルたわみ量としては、握り部中央を固定してヘッド部に500gの荷重を加え、15秒経過した後のヘッド部先端の降下距離を用いた。
<Test example>
Several types of toothbrushes having the shape shown in FIG. 1 with different dimensions were produced, and a usability evaluation test was performed. The results are shown in FIG. FIG. 3 is a graph showing the relationship between the cross-sectional dimension of the hard
表1から明らかなように、硬質軸芯部4aが細すぎると、歯ブラシハンドルがたわみ過ぎて操作しにくくなり、操作性が低下する。一方、硬質軸芯部4aが太すぎる場合、握り部4には太さ制限(最大厚さと最大幅12〜17mm)があるため、ゲル状物質6の厚さが不足してしまい、握り部4のフィット性が低下する。従って、硬質軸芯部4aの断面寸法は5×5mm〜8×8mmもしくはこれ相当の断面積とすることが望ましい。
As is clear from Table 1, if the hard
1 ヘッド部
2 刷毛
3 首部
4 握り部
4a 硬質軸芯部
4b 凸状部
5,51,52 可撓性包被体
6 ゲル状物質
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109987A JP2005287940A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Toothbrush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109987A JP2005287940A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Toothbrush |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005287940A true JP2005287940A (en) | 2005-10-20 |
Family
ID=35321538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004109987A Pending JP2005287940A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Toothbrush |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005287940A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022137961A1 (en) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | ライオン株式会社 | Toothbrush |
-
2004
- 2004-04-02 JP JP2004109987A patent/JP2005287940A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022137961A1 (en) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | ライオン株式会社 | Toothbrush |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6234798B1 (en) | Flexible tip toothbrush handle | |
RU2514697C2 (en) | Device for oral care, having housing located inside handle | |
EP1150589B1 (en) | Brush with stress relieving gel handle | |
JP5052341B2 (en) | Toothbrush and method for manufacturing and using toothbrush | |
US5781958A (en) | Brush handle | |
EP1621106B1 (en) | Oral care implement | |
US8448285B2 (en) | Toothbrush and methods of making and using same | |
EP1864589A1 (en) | Toothbrush | |
WO2004057999A1 (en) | Cleansing pad | |
JP2008006281A (en) | Toothbrush handle | |
JP2005534459A (en) | Improved design of electric toothbrush housing | |
CN106572745A (en) | Oral care implement and method of manufacturing an oral care implement | |
JP2001299450A (en) | Toothbrush | |
JP2005287940A (en) | Toothbrush | |
JP2017127655A (en) | Oral care tool | |
CA2238099C (en) | Dental instrument with improved grip | |
JP7422256B1 (en) | oral care toothbrush | |
JP2005144033A (en) | Toothbrush | |
WO2001074196A2 (en) | Finger apparatus | |
JP7252715B2 (en) | interdental cleaner | |
JP7191546B2 (en) | interdental cleaner | |
JPH0321607Y2 (en) | ||
JPH0652556U (en) | toothbrush | |
GB2382024A (en) | Finger stall toothbrush |