JP2005286410A - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005286410A JP2005286410A JP2004093492A JP2004093492A JP2005286410A JP 2005286410 A JP2005286410 A JP 2005286410A JP 2004093492 A JP2004093492 A JP 2004093492A JP 2004093492 A JP2004093492 A JP 2004093492A JP 2005286410 A JP2005286410 A JP 2005286410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folder
- image
- button
- condition
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】携帯電話機で撮影した画像の分類・整理を容易にする。
【解決手段】図3(a)に示すような撮影条件が記憶されている場合、撮影モード中にレリーズボタン40が押下された場合はメーカーの設定したデフォルトの撮影条件に従った撮影、テンキーボタン42の「1」が押下された場合は白黒撮影、「2」が押下された場合はマクロ撮影が行われる。図3(b)に示すフォルダ指定条件の場合、撮影後にレリーズボタン40、テンキーボタン42の「1」、「2」が押下されると、それぞれ撮影された画像はメモリカード23の通常フォルダ、家族フォルダ、会社フォルダに記憶される。
【選択図】 図3
【解決手段】図3(a)に示すような撮影条件が記憶されている場合、撮影モード中にレリーズボタン40が押下された場合はメーカーの設定したデフォルトの撮影条件に従った撮影、テンキーボタン42の「1」が押下された場合は白黒撮影、「2」が押下された場合はマクロ撮影が行われる。図3(b)に示すフォルダ指定条件の場合、撮影後にレリーズボタン40、テンキーボタン42の「1」、「2」が押下されると、それぞれ撮影された画像はメモリカード23の通常フォルダ、家族フォルダ、会社フォルダに記憶される。
【選択図】 図3
Description
本発明は携帯電話機に関し、特に被写体を撮影するカメラ機能を有する携帯電話機に関する。
近年、CCDカメラなどのカメラ機能を備え、カメラにより撮影した画像を外部の記録媒体に大量保存できる携帯電話機が広く普及している。撮影された画像を外部の記録媒体に記録する際、記録した画像の整理・検索を便利にする技術としては、例えば特許文献1のように記録するデータサイズに応じて記録媒体を選択するものがある。特許文献1によると、2つのメディアスロットにおけるメディアの挿入状態が判定される。2つのメディアスロットのいずれにもメディアが挿入されている場合、記録するファイルサイズが閾値よりも大きいか否かの判定を行う。そして、ファイルサイズが閾値よりも小さければ記憶容量の小さいメディアが挿入されているスロットを記録用のメディアスロットとして選択し、ファイルサイズが閾値よりも大きければ記憶容量の大きいメディアが挿入されているスロットを記録用のメディアスロットとして選択する。このようにすれば、各記録媒体に格納されるファイルの数の平均化を図ることができ、記録後の画像ファイルの整理、検索に便利である。一方、2つのメディアスロットのいずれか一方のスロットにのみメディアが挿入されている場合、そのメディアスロットが記録用のメディアスロットと選択される。
特開2001−245248号公報、段落0057〜0065
ところが、上述の特許文献1の技術において、記録媒体に格納するファイルの数の平均化を図るためには複数の記録媒体を必要とし、また記録媒体が1つだけの場合に格納するファイルの数の平均化を図る技術は具体的に開示されていない。本発明は以上の問題点に鑑み、記録媒体に依存することなく携帯電話機で撮影した画像の分類・整理を容易にすることを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、被写体を撮像し、被写体像を表す画像を出力する撮像手段と、複数の操作ボタンを含み、各操作ボタンは前記撮像の開始を受け付ける操作手段と、画像の分類に関する条件を各操作ボタンに対応させて記憶する条件記憶手段と、前記撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した画像の分類に関する条件に基づき、前記撮像手段から出力された画像を記憶媒体に記憶する記憶制御手段と、を備えることを特徴とする携帯電話機である。
この発明によると、撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した画像の分類に関する条件に基づいて画像が記憶媒体に記憶される。従って、操作ボタンの操作によって撮影を開始するとともに、合わせて画像の分類に関する条件を指定することができる。そして、画像は指定された分類に基づいて記憶されるため、この記憶媒体に記憶された画像の分類や整理が容易となる。
請求項2に係る発明は、前記条件は前記画像を記憶するフォルダであることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機である。
請求項3に係る発明は、前記各操作ボタンに対応するフォルダを前記記憶媒体に作成するフォルダ作成手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の携帯電話機である。
請求項4に係る発明は、前記条件は撮影条件であり、前記撮像手段は前記撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した撮影条件で撮像することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯電話機である。
請求項5に係る発明は、前記条件を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の携帯電話機である。
上記発明によると、撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した画像の分類に関する条件に基づいて画像が記憶媒体に記憶される。従って、操作ボタンの操作によって撮影を開始するとともに、合わせて画像の分類に関する条件を指定することができる。そして、画像は指定された分類に基づいて記憶されるため、この記憶媒体に記憶された画像の分類や整理が容易となる。
以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施例を説明する。
(1)機能構成
図1は、本発明の好ましい実施例である携帯電話機1の機能構成図である。この携帯電話機1は、CCDなどの電子カメラ11、画像処理部12、送信部15、アンテナ16、操作部18、制御部21、メモリカード23が着脱されるカードインターフェース22、画像データの表す画像を表示する液晶ディスプレイなどで構成される表示部31を備えている。
図1は、本発明の好ましい実施例である携帯電話機1の機能構成図である。この携帯電話機1は、CCDなどの電子カメラ11、画像処理部12、送信部15、アンテナ16、操作部18、制御部21、メモリカード23が着脱されるカードインターフェース22、画像データの表す画像を表示する液晶ディスプレイなどで構成される表示部31を備えている。
操作部18は、後述のように複数の操作ボタンで構成されており、電子カメラ11による撮影を開始する操作などの所定操作の入力を受け付け、操作が行われた旨を示す信号(以下、操作信号という)を制御部21に出力する。操作部18の構成例は後述する。電子カメラ11は、操作信号の出力に応じ、被写体の像を受光面に結像させて光電変換し、画像データとして画像処理部12に出力する。画像処理部12は、電子カメラ11から出力された画像データの画素数の変更、シャープネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正などの処理を行う。
送信部15は、制御部21の制御に従って画像データを符号化し、アンテナ16あるいはカードインターフェース22に出力する。アンテナ16は、画像データを搬送波により他の携帯電話機などに無線送信する。制御部21は、MCU(MicroController Unit)などで構成され、画像データのサンプリングタイミング制御、電子カメラ11の絞りやシャッタースピードなどの露光制御、フォーカス制御、ズーム制御などを行う。制御部21の行うその他の処理については後述する。また、携帯電話機1は、他の電話と無線接続して音声信号を送受信する無線通信回路、音声入力するマイクロフォン、受信した音声信号を音声出力するスピーカなどをさらに備えているが、詳細は省略する。
図2は、操作部18に含まれるボタンの構成例である。図2に示すように、表示部31の下方には、レリーズボタン40が配置されており、レリーズボタン40の右には電話番号、文字、画像データの指定・選択を実行する十字ボタン41、下方には電話番号を直接入力するテンキーボタン42が配置される。携帯電話機1は、レリーズボタン40を長押しすることで撮影モードに移行し、テンキーボタン42の「クリア」ボタンの押下で撮影モードを終了する。そして、撮影モード中にレリーズボタン40あるいはテンキーボタン42のうちいずれかのボタン(以下、これらを単にボタンで表記することもある)を押下することで撮影を開始する。即ち、従来の携帯電話機と異なり、テンキーボタン42を押下しても撮影が開始されるが、詳細は後述する。なお、表示部31には、ボタンの押下操作に応じて撮影された静止画像のみならず、操作前の画像(動画、又は間欠画)も表示される。
制御部21は、図3に示すように操作部18の各ボタンに対応する条件を記憶している。各ボタンに対応する条件とは、例えば各ボタンに対応する撮影条件(例えば、白黒撮影、マクロ撮影、ワイドフォーカス撮影、解像度など)であるが、図3(a)に示すような撮影条件が記憶されている場合、撮影モード中にレリーズボタン40が押下された場合はメーカーの設定したデフォルトの撮影条件に従った撮影、テンキーボタン42の「1」が押下された場合は白黒撮影、「2」が押下された場合はマクロ撮影が行われる。
また、制御部21は、各ボタンに対応する条件として、撮影した画像をメモリカード23に存在するフォルダのうちどのフォルダに記憶させるかをボタンの押下により指定するフォルダ指定条件を記憶している。例えば、図3(b)に示すフォルダ指定条件の場合、撮影後にレリーズボタン40、テンキーボタン42の「1」、「2」が押下されると、それぞれ撮影された画像はメモリカード23の通常フォルダ、家族フォルダ、会社フォルダに記憶される。なお、以上の撮影条件及びフォルダ指定条件はあくまで一例であり、操作部18の操作によりユーザが任意に変更・追加・削除・更新可能にしてもよく、例えばテンキーボタン42のボタン「3」には「個人フォルダ」を対応させるようにフォルダ指定条件を変更してもよい。
(2)画像記憶処理
以下、図3のフローチャートに基づき、制御部21の実行する画像記憶処理の流れを説明する。この処理は、レリーズボタン40またはテンキーボタン42の押下に応じ、押下されたボタンに対応する撮影条件で撮影を行い、さらにレリーズボタン40またはテンキーボタン42の押下に応じて押下されたボタンに対応するフォルダに撮影した画像を記憶する。この処理は、上述の撮影モードに移行したときに開始する。
以下、図3のフローチャートに基づき、制御部21の実行する画像記憶処理の流れを説明する。この処理は、レリーズボタン40またはテンキーボタン42の押下に応じ、押下されたボタンに対応する撮影条件で撮影を行い、さらにレリーズボタン40またはテンキーボタン42の押下に応じて押下されたボタンに対応するフォルダに撮影した画像を記憶する。この処理は、上述の撮影モードに移行したときに開始する。
S11では、制御部21はレリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンが押下されたことを操作信号により検知する。いずれかのボタン押下が検知された場合はS12へ移行し、ボタンの押下を検知しなかった場合は押下を待機する。S12では、制御部21は記憶された撮影条件を参照し、S11で押下が検知されたボタンに対応する撮影条件で電子カメラ11に被写体を撮影させる。
S13では、制御部21はいずれかのボタン押下により、メモリカード23にフォルダを作成する旨の指示を受け付ける。フォルダ作成が指示された場合はS14に移行し、フォルダ作成が指示されなかった場合はS15に移行する。S14では、S13で押下されたボタンに対応するフォルダをメモリカード23に作成した上、図3(b)に示すようなフォルダ指定情報に新たに作成したフォルダ及び対応するボタンを追加する。なお、図示しないが、不要なフォルダをボタン押下により指定して削除できるような処理を設けてもよい。
S15では、制御部21は図3(b)に示すようなフォルダ指定情報を表示部31に表示する。なお、図3(b)のようにフォルダの名称をそのまま表示する代わりに、各フォルダを端的に示すアイコンをボタン名と対応させて表示してもよい。このようにすれば、フォルダとボタンの対応を表示部31の限られたスペースの中で容易に把握できる。S16では、制御部21は表示部31に表示されたフォルダ指定情報の中から任意のフォルダをボタン押下により選択させる。いずれかのボタンが押下されてフォルダが選択された場合はS17に移行し、選択されない場合は選択があるまでボタン押下を待機する。S17では、制御部21はS12で撮影した画像をS16で選択されたフォルダに記憶させる。
(3)本実施例に係る携帯電話機の特徴
上述のように、レリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンが押下されると、押下されたボタンに対応する撮影条件で撮影が開始される(S12)。従って、撮影モード中に任意のボタンを押下することで、そのボタンに対応して設定された好みの撮影条件で撮影を行うことができる。
上述のように、レリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンが押下されると、押下されたボタンに対応する撮影条件で撮影が開始される(S12)。従って、撮影モード中に任意のボタンを押下することで、そのボタンに対応して設定された好みの撮影条件で撮影を行うことができる。
また、撮影後にレリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンを押下することで、押下されたボタンに対応するフォルダに撮影された画像が記憶される(S17)。従って、撮影した画像を各フォルダに振り分けることができ、画像の整理や検索が容易となる。また、レリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンに対応するフォルダを作成できる(S14)ため、ユーザがボタンに対応するフォルダを任意に作成することでさらに画像の整理が容易となる。
上述の実施例1では、撮影条件、フォルダ指定条件は図3(a)、(b)に示すように別個に記憶していたが、撮影条件とフォルダ指定条件を一つの条件の中に含めてもよい。例えば、図5に示すように、レリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンと、撮影条件と、フォルダとを対応させた条件を制御部21に記憶させてもよいそして、制御部21は、撮影モード中にレリーズボタン40またはテンキーボタン42のうちいずれかのボタンが押下された場合、押下されたボタンに対応する撮影条件で撮影を行い、得られた画像を上記押下されたボタンに対応するフォルダに記憶するようにしてもよい。このようにすれば、撮影条件ごとに分類されているフォルダにその撮影条件で撮影された画像が記憶されることとなり、画像の整理・分類が容易となる。なお、実施例1と同様に、ユーザが操作部18の操作により任意にボタンと対応する撮影条件・フォルダを変更できるようにしてもよく、また各ボタンに対応するフォルダの作成を行えるようにしてもよい。
上述の実施例2においては、各ボタンに全く撮影条件を対応させないようにしてもよく、あるいはどのボタンにも同一の撮影条件を対応させてもよい。この場合、制御部21は、実施例1のS16のように撮影された画像を記憶するフォルダの選択を受け付けず、S11で操作されたボタンに対応するフォルダに撮影された画像を直ちに記憶するようにしてもよい。このようにすれば、撮影時に押下するボタンで直ちに画像を記憶するフォルダが指定されることになり、撮影後にいちいちフォルダを選択する必要がなくなる。
上記実施例1〜3において、制御部21は図6に示すように、撮影した画像と、どのボタンを押下してその画像を撮影したかを対応させた管理ファイルを作成するようにしてもよい。そして、制御部21は、パソコンやPDAなどの外部機器に画像を出力する場合はこの管理ファイルも合わせて出力し、外部機器が画像及び管理ファイルを受信した場合、この管理ファイルを読み出した上、ボタンに対応したフォルダをハードディスクなどの記録媒体に作成し、このフォルダ内に画像を記憶させるようにしてもよい。このようにすれば、撮影時に押下したボタンに応じて外部機器においても画像を分類・整理できる。
1・・携帯電話機、11・・電子カメラ、12・・画像処理部、15・・送信部、18・・操作部、21・・制御部、22・・カードI/F、23・・メモリカード、31・・表示部
Claims (5)
- 被写体を撮像し、被写体像を表す画像を出力する撮像手段と、
複数の操作ボタンを含み、各操作ボタンは前記撮像の開始を受け付ける操作手段と、
画像の分類に関する条件を各操作ボタンに対応させて記憶する条件記憶手段と、
前記撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した画像の分類に関する条件に基づき、前記撮像手段から出力された画像を記憶媒体に記憶する記憶制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯電話機。 - 前記条件は前記画像を記憶するフォルダであることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
- 前記各操作ボタンに対応するフォルダを前記記憶媒体に作成するフォルダ作成手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の携帯電話機。
- 前記条件は撮影条件であり、前記撮像手段は前記撮像の開始を受け付けた操作ボタンに対応した撮影条件で撮像することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯電話機。
- 前記条件を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004093492A JP2005286410A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 携帯電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004093492A JP2005286410A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 携帯電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005286410A true JP2005286410A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=35184373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004093492A Pending JP2005286410A (ja) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | 携帯電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005286410A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012049808A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Vri Inc | デジタルカメラおよびデジタルカメラ内蔵装置 |
KR101203516B1 (ko) | 2006-08-22 | 2012-11-21 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 단말기 및 그의 영상이미지 파일 관리방법 |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004093492A patent/JP2005286410A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101203516B1 (ko) | 2006-08-22 | 2012-11-21 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 단말기 및 그의 영상이미지 파일 관리방법 |
JP2012049808A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Vri Inc | デジタルカメラおよびデジタルカメラ内蔵装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5655175B2 (ja) | 携帯型電子機器及び表示制御方法 | |
JP7187395B2 (ja) | 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム | |
JP2005102126A (ja) | 通信機能付撮像装置および表示処理方法 | |
JP4932159B2 (ja) | 通信端末、通信端末の表示方法、及び、コンピュータプログラム | |
US20070255571A1 (en) | Method and device for displaying image in wireless terminal | |
KR100692005B1 (ko) | 사진별 메모 입력 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그제어 방법 | |
JP2004159293A (ja) | 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法 | |
JP2009021992A (ja) | 撮像装置及び画像検索方法 | |
JP4618356B2 (ja) | 電子機器、及び、プログラム | |
JP2004304619A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2012029056A (ja) | 撮像装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2005286410A (ja) | 携帯電話機 | |
JP4501739B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法、およびプログラム | |
KR20120026458A (ko) | 데이터 관리 장치, 데이터 관리 방법 및 기록 매체 | |
JP4482793B2 (ja) | 画像記録装置及びそのプログラム | |
JP4515807B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5034969B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
KR20100018666A (ko) | 프리뷰 활용 방법, 이를 적용한 촬상 장치 및 휴대용단말기 | |
JP2007053414A (ja) | 画像再生方法及び画像再生装置 | |
US12141187B2 (en) | File managing method for a digital apparatus | |
KR20050071974A (ko) | 이동 통신 단말기에서 사진 파일 관리 방법 | |
JP4900894B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
KR100624325B1 (ko) | 카메라를 갖는 이동통신단말기 및 그 화상데이터 관리방법 | |
JP2005347933A (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2005117249A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080724 |