JP2005256642A - Cooling control device for internal combustion engine - Google Patents
Cooling control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005256642A JP2005256642A JP2004066018A JP2004066018A JP2005256642A JP 2005256642 A JP2005256642 A JP 2005256642A JP 2004066018 A JP2004066018 A JP 2004066018A JP 2004066018 A JP2004066018 A JP 2004066018A JP 2005256642 A JP2005256642 A JP 2005256642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- temperature
- cooling
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の冷却制御装置に係り、詳しくは、モータ駆動された電動ウォータポンプにより冷却水をラジエータ間と循環させることで内燃機関を冷却する冷却装置を備えた内燃機関の冷却制御装置に関する。 The present invention relates to a cooling control device for an internal combustion engine, and more specifically, a cooling control device for an internal combustion engine provided with a cooling device that cools the internal combustion engine by circulating cooling water between radiators by an electric water pump driven by a motor. About.
例えば、自動車用ガソリンエンジンなどの内燃機関のウォータジャケット及びラジエータを、熱媒体である冷却水などを循環させて熱交換により内燃機関の冷却を行う冷却装置においては、ウォータポンプにより、冷却水が循環させられていた。そして冷却水の温度に応じて、サーモワックスなどにより駆動されるサーモスタットにより冷間時にはバイパス回路への流量を増加させるようにコントロールされ液温が調整されていた。従来のウォータポンプとして、例えば、内燃機関のクランクシャフトに接続され、内燃機関により直接駆動されているようなものがあった。このような構成のウォータポンプでは、エンジンの回転数が高いほど冷却水の流量が多くなるため冷却能力が高くなり、エンジンの回転数が低いほど冷却水の流量が少なくなるため冷却能力が低くなる。ところが、冷却がそれほど必要でない低負荷時での運転においても、ウォータポンプはエンジンの回転に従って駆動されるため、冷却水に燃料のエネルギーが過剰に吸収されてムダなエネルギーとして外部に放出され、燃料消費率が悪化するという問題があった。その一方、低回転でも高負荷運転の場合は、ウォータポンプが一定の速度以上回転しないので冷却能力が不足するという問題があった。 For example, in a cooling device that cools an internal combustion engine through heat exchange by circulating a water jacket and a radiator of an internal combustion engine such as a gasoline engine for automobiles through heat exchange, the water is circulated by a water pump. I was allowed to. Then, according to the temperature of the cooling water, the liquid temperature is adjusted by controlling so as to increase the flow rate to the bypass circuit in the cold state by a thermostat driven by a thermo wax or the like. As a conventional water pump, for example, there is one which is connected to a crankshaft of an internal combustion engine and is directly driven by the internal combustion engine. In the water pump having such a configuration, the higher the engine speed, the higher the cooling water flow rate and the higher the cooling capacity. The lower the engine speed, the lower the cooling water flow rate and the lower the cooling capacity. . However, even in low-load operation where cooling is not so necessary, the water pump is driven according to the rotation of the engine, so the fuel energy is excessively absorbed in the cooling water and discharged to the outside as waste energy. There was a problem that the consumption rate deteriorated. On the other hand, in the case of high load operation even at low rotation, there is a problem that the cooling capacity is insufficient because the water pump does not rotate more than a certain speed.
そこで、特許文献1に示すエンジンの冷却装置のように、冷却水の温度変化に応じて、電動のウォータポンプを駆動するモータの回転数をマイクロコンピュータを備えた制御回路により制御するようなものが提案された。このような、エンジンの冷却装置であれば、冷却水の温度変化に応じてコンピュータ制御するため、冷却水の温度が高い場合にはモータの電流を大きく出力してウォータポンプの回転数を高める。また、逆に冷却水の温度が低い場合はモータの電流を小さく出力してウォータポンプの回転数を低める。その結果、最適なエンジンの冷却の制御をすることができるものとされていた。
しかしながら、冷却水を循環させる電動ウォータポンプの運転時に、環境温度変化により、モータの特性が変化するような場合がある。特許文献1に開示されたエンジンの冷却装置では、冷却水の温度変化に応じた制御はなされるが、モータ自体の温度は考慮されていない。そのため、アクチュエータとしてのモータのゲインが変動することとなり、例えば、モータが予め想定された温度より高温となった場合には、制御に従った電流を出力しても電動ウォータポンプの吐出量が低下することになる。その結果、冷却装置において必要とされる冷却性能が得られず、オーバーヒートなどを生じやすいという問題があった。
However, during operation of the electric water pump that circulates the cooling water, the motor characteristics may change due to environmental temperature changes. In the engine cooling device disclosed in
その一方、モータの温度が下がった場合は、制御に従った電流を出力しても吐出量が過度となり、必要以上に冷却されて適温への上昇が妨げられたり、あるいは燃費が悪化したり、駆動のためのムダな電流が消費されたりするという問題もあった。 On the other hand, when the temperature of the motor drops, the discharge amount becomes excessive even if a current according to the control is output, and it is cooled more than necessary to prevent the temperature from rising to the appropriate temperature, or the fuel consumption deteriorates, There is also a problem that wasteful current for driving is consumed.
本発明は、環境温度等が変化してモータの能力が変動しても、内燃機関に対して所定の冷却能力を補償するようにモータの制御を行う内燃機関の冷却制御装置を提供することにある。 The present invention provides a cooling control apparatus for an internal combustion engine that controls a motor so as to compensate a predetermined cooling capacity for the internal combustion engine even if the environmental temperature or the like changes and the motor performance fluctuates. is there.
上記課題を解決するため、請求項1に係る内燃機関の冷却制御装置では、モータによって駆動される電動ウォータポンプにより冷却水をラジエータ間と循環させることで内燃機関を冷却する冷却装置を備えた内燃機関に対して、当該内燃機関の状態に応じて前記モータへの駆動電流の出力を決定するモータ制御手段を備えた内燃機関の冷却制御装置であって、前記モータの温度を判定するモータ温度判定手段と、前記モータ温度判定手段により判定されたモータ温度に応じて前記モータ制御手段により決定された前記モータへの出力を補正する出力補正手段とを備えたことを要旨とする。
In order to solve the above-described problem, in the cooling control apparatus for an internal combustion engine according to
この発明によれば、出力補正手段により、モータ温度判定手段により判定されたモータ温度に応じて、モータ制御手段のモータへの出力を補正するため、環境温度等が変化してモータの能力が変動しても、内燃機関に対して所定の冷却能力を補償するようにモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to the present invention, the output correction means corrects the output of the motor control means to the motor in accordance with the motor temperature determined by the motor temperature determination means. Even so, there is an effect that the motor can be controlled so as to compensate the predetermined cooling capacity for the internal combustion engine.
請求項2に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項1に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記モータ制御手段は、設定された制御基準温度において発揮されるモータの性能に基づいて前記モータへの出力を決定し、前記出力補正手段は、前記モータ温度判定手段により判定されたモータ温度と前記制御基準温度の差に基づいて前記モータ制御手段の前記モータへの出力を補正することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the internal combustion engine cooling control apparatus according to the first aspect, wherein the motor control means is based on the performance of the motor exerted at a set control reference temperature. The output to the motor is determined, and the output correction means corrects the output of the motor control means to the motor based on the difference between the motor temperature determined by the motor temperature determination means and the control reference temperature. The gist.
この発明によれば、出力補正手段は、モータ温度判定手段により判定されたモータ温度と制御基準温度の差に基づいてモータ制御手段のモータへの出力を補正するため、より精度の高いモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to this invention, the output correction means corrects the output of the motor control means to the motor based on the difference between the motor temperature determined by the motor temperature determination means and the control reference temperature. There is an effect that can be performed.
請求項3に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項2に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記出力補正手段は、前記モータの制御基準温度に対する温度差に対応する出力補正値を予めマップ化した温度補正マップにより補正することを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the internal combustion engine cooling control apparatus according to the second aspect, wherein the output correction means preliminarily outputs an output correction value corresponding to a temperature difference with respect to a control reference temperature of the motor. The gist is to perform correction using a mapped temperature correction map.
この発明によれば、出力補正手段は、前記モータの制御基準温度に対する温度差に対応する出力補正値を予めマップ化した温度補正マップにより補正するため、制御基準温度に対する温度差と、これに対する出力の補正値が非線形の関係であっても最適なモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to the present invention, the output correction means corrects the output correction value corresponding to the temperature difference with respect to the control reference temperature of the motor by the temperature correction map previously mapped. Even if the correction values are nonlinear, there is an effect that optimal motor control can be performed.
請求項4に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記モータ温度判定手段は、外気温、吸気温度、車速のうちの1以上の数値を含むモータの環境変化因子、及び当該モータに印加した電圧、出力した電流、冷却水の水温若しくはこれらの履歴のうちの1以上の数値を含むモータの自己発熱因子に基づいて、モータ温度を推定することを要旨とする。
The internal combustion engine cooling control apparatus according to any one of
この発明によれば、モータ温度判定手段が、モータの環境変化因子及び自己発熱因子によりモータ温度を推定するため、正確な温度推定に基づいてより精度の高いモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to this invention, since the motor temperature determination means estimates the motor temperature based on the environmental change factor and the self-heating factor of the motor, it is possible to control the motor with higher accuracy based on accurate temperature estimation. There is.
請求項5に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記モータ温度判定手段は、前記モータの温度を直接温度検出器で検出することを要旨とする。
The internal combustion engine cooling control apparatus according to any one of
この発明によれば、モータ温度判定手段は、モータの温度を直接温度検出器で検出するため、モータ温度を推定によらず検出して、正確な温度でモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to this invention, since the motor temperature determination means detects the temperature of the motor directly with the temperature detector, the motor temperature can be detected without estimation and the motor can be controlled at an accurate temperature. There is.
請求項6に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記内燃機関の状態は、冷却水の水温であることを要旨とする。
The internal combustion engine cooling control apparatus according to any one of
この発明によれば、モータ制御手段が、冷却水の水温を内燃機関の状態としてモータを制御するため、冷却水の水温が適切になるようにモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to the present invention, since the motor control means controls the motor with the coolant temperature as the state of the internal combustion engine, the motor can be controlled so that the coolant temperature is appropriate.
請求項7に係る内燃機関の冷却制御装置では、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置において、前記モータ制御手段は、PWM制御によるデューティー比を変更することによりモータを制御することを要旨とする。
The internal combustion engine cooling control apparatus according to any one of
この発明によれば、モータ制御手段は、PWM制御によるデューティー比を変更することによりモータに電流を出力して制御するため、精度の高いモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to the present invention, the motor control means outputs the current to the motor by changing the duty ratio by the PWM control, so that the motor can be controlled with high accuracy.
本発明の内燃機関の冷却制御装置によれば、環境温度等が変化してモータの能力が変動しても、内燃機関に対して所定の冷却能力を補償するようにモータの制御を行うことができるという効果がある。 According to the cooling control apparatus for an internal combustion engine of the present invention, even when the environmental temperature or the like changes and the motor capacity fluctuates, the motor can be controlled to compensate the predetermined cooling capacity for the internal combustion engine. There is an effect that can be done.
以下、本発明に係る内燃機関の冷却制御装置を具体化した一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。
図1は、車両1に搭載された内燃機関であるエンジン2とともに、本実施の形態にかかる内燃機関の冷却装置並びにそれらの周辺構成を模式的に示す概略構成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment embodying a cooling control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram schematically showing an internal combustion engine cooling device and its peripheral configuration according to the present embodiment, together with an
車両1に内燃機関として搭載されたエンジン2は、例えば、多気筒のシリンダを形成するシリンダブロック3b、その上部に配置されたシリンダヘッド3aを備えた4サイクルガソリンエンジンである。このシリンダヘッド3aと、シリンダブロック3bの内部に形成された複数のシリンダの燃焼室では、その中に供給される燃料と空気の混合気が燃焼される。この混合気の燃焼に基づいてピストンが往復動されることにより、出力軸であるクランクシャフト4が回転する。この混合気の燃焼に伴い、シリンダヘッド3aやシリンダブロック3bには高熱が発生する。このエンジン2で発生する熱は、燃焼するガソリンの量、即ち概ね機関出力に比例している。したがって、高負荷運転等の場合は、エンジン2のシリンダヘッド3aやシリンダブロック3bからより多量の熱が発生することになる。
An
一方、シリンダヘッド3aやシリンダブロック3b等を冷却するために設けられた水冷式の冷却装置は、熱交換器であるラジエータ5、及び電動ウォータポンプ6、サーモスタット7、冷却配管8等を備えている。また、シリンダブロック3bの内部には、シリンダを包み込むように配置された冷却用の熱媒体である冷却水の通路を備えた熱交換機であるシリンダブロックウォータジャケット9bが形成されている。さらに、シリンダヘッド3aには、シリンダヘッドウォータジャケット9aが形成されている。電動ウォータポンプ6により、比較的低温なシリンダブロックウォータジャケット9bに冷却水が流入され、シリンダブロック3bを冷却後、シリンダヘッドウォータジャケット9aに流入して、より高温なシリンダヘッド3aの冷却を行う。そしてシリンダヘッド3aの後端部近辺に設けられたアウトレットハウジング(図示略)を通過してウォータジャケット出口10から冷却水が第1の冷却水通路11を通ってラジエータ5へ流れる。このアウトレットハウジング(図示略)を通過する冷却水の温度が冷却水の水路中で最も高い。そこで、このアウトレットハウジング(図示略)に水温センサ31が設けられる。
On the other hand, a water-cooling type cooling device provided for cooling the
ここで、ウォータジャケット出口10に接続された第1の冷却水通路11は、ラジエータ入口12に接続されている。ラジエータ出口13に接続された第2の冷却水通路14は、サーモスタット7及び電動ウォータポンプ6を介してウォータジャケット入口15に接続されている。第1の冷却水通路11の途中に接続されたバイパス通路16は、ラジエータ5を迂回してサーモスタット7に接続されている。
Here, the first
このサーモスタット7は三方弁であり、電動ウォータポンプ6の吸入側と連通する出力ポート、ラジエータ出口13と連通する第1入力ポート、及びバイパス通路16が接続された第2入力ポートを備えている。このサーモスタット7は、冷却水の水温thwが所定の値よりも低いときには、第2入力ポートと出力ポートとを連通させる。これにより、シリンダヘッドウォータジャケット9aから第1の冷却水通路11へ流れ出た冷却水がラジエータ5を迂回して電動ウォータポンプ6に戻り、再びシリンダブロックウォータジャケット9bへと送液される。この冷却水の循環を通じて同冷却水が徐々に暖められ、シリンダヘッド3a、シリンダブロック3bは暖まった冷却水により暖機が促される。
The
一方、冷却水の水温thwが所定の値よりも高いときには、サーモスタット7の第1入力ポートと出力ポートとが連通する。これにより、第1の冷却水通路11を流れる冷却水がラジエータ5へ流れ、冷却水は第2の冷却水通路14、サーモスタット7及び電動ウォータポンプ6を通ってシリンダブロックウォータジャケット9bからシリンダヘッドウォータジャケット9aへと送液される。この冷却水の循環を通じて、シリンダブロック3b、シリンダヘッド3aの熱が冷却水に奪われ、同シリンダブロック3b、シリンダヘッド3aは冷却される。一方、ラジエータ5では冷却水の熱が外部へ放熱され、冷却水は冷却されシリンダブロックウォータジャケット9bに還流される。従って、水温thwが高温の場合は、電動ウォータポンプ6の回転を速め冷却水の循環を多くすることで、シリンダヘッド3a、シリンダブロック3bからの熱をシリンダヘッドウォータジャケット9a、シリンダブロックウォータジャケット9bからより多く吸収し、ラジエータ5でより多く放熱することができる。
On the other hand, when the coolant temperature thw is higher than a predetermined value, the first input port and the output port of the
ラジエータ5は、車両1のフロントグリル17の後方に設置されている。ラジエータ5は、冷却水を一次的に貯留するラジエータタンクとこのラジエータタンクを連通するラジエータコアから構成される。ラジエータコアは、細長いアルミニウム板からなる放熱板であるフィンが設けられた扁平なチューブが多数配設され、貯留された冷却水を循環させる。従って、車両1の走行時には、フロントグリル17を通過した走行風がラジエータ5に当たり、ラジエータ5を通る冷却水が冷却される。
The
このラジエータ5に設けられた冷却用の電動ファン18は、ラジエータ5における熱交換に必要な冷却風をラジエータ5に供給する。走行中十分な冷却風がラジエータ5に供給される場合には、電動ファン18が停止していても冷却水は十分に冷却される。そして、アイドル運転時等、ラジエータ5に走行風が当たらない場合やその風量が少ない場合には、電動ファン18を作動させることにより、ラジエータ5を強制冷却することができる。
The cooling
本実施形態の冷却装置は、以上のような構成になっており、通常は、ECU26により、電動ウォータポンプ6、電動ファン18が水温thwに応じて制御され、冷却水を十分に冷却できる。しかしながら、仮にECU26による制御が目標のとおり適切に制御できない場合には、発生する熱量に冷却能力がついていけず、結果としてシリンダヘッド3a、シリンダブロック3b内の温度が上昇する。また、特に冷却水の温度が沸点を超すと、さらに冷却能力は著しく低下し、エンジン2のオーバーヒートに至る。この場合、シリンダ内の温度は著しく高温になり、極端な場合、焼付きを生じたりしてエンジン2が破損に至る場合がある。
The cooling device of the present embodiment is configured as described above. Normally, the
続いて、電源装置22について説明する。電源装置22は、バッテリ20やオルタネータ21等を備える。オルタネータ21はクランクシャフト4に駆動連結されており、このオルタネータ21で発生する電力はバッテリ20及びポンプ駆動モータ25、ファンモータ19に供給される。ポンプ駆動モータ25、ファンモータ19、バッテリ20は、オルタネータ21に対し電気的に並列に接続されている。そして、電源装置22により、ポンプ駆動モータ駆動回路24を介して電動ウォータポンプ6のポンプ駆動モータ25に駆動電流を供給する。同様に、ファンモータ駆動回路23を介して電動ファン18のファンモータ19に電力を供給する。
Next, the
すなわち、電動ウォータポンプ6は、ECU26から出力される制御信号によってポンプ駆動モータ駆動回路24がオンされることにより、バッテリ20からの駆動電流がポンプ駆動モータ駆動回路24を介してポンプ駆動モータ25に供給されて駆動されるようになっている。この電動ウォータポンプ6は、ECU26から出力される制御信号に応じてポンプ駆動モータ駆動回路24によってポンプ駆動モータ25に出力される電流が変化され、電動ウォータポンプ6の吐出量が変化させられる。
That is, in the
本実施形態の電動ウォータポンプ6では、具体的には、ECU26によりポンプ駆動モータ25が制御され、水温thwに応じて、ポンプ駆動モータ駆動回路24により無段階の回転数で制御する。もちろん、水温thwの他、冷却水の水圧など、いずれの数値に基づいて如何なる制御をするかは適宜変更できることはいうまでもない。
Specifically, in the
また、同様に、ECU26から冷却水の水温thwが所定値(例えば93°C)以上となったときに出力される制御信号に基づき、ファンモータ駆動回路23はファンモータ19に駆動信号を出力する。電動ファン18の駆動時には、ファンモータ駆動回路23によってファンモータ19が可変、例えば2段階に切り替えられることにより、停止、低速、高速の3段階の回転速度で電動ファン18が駆動される。
Similarly, the fan
次に、各種のセンサ類について説明する。シリンダヘッド3aの後端部近辺にアウトレットハウジング(図示略)が設けられ、ここを流れる冷却水の水温thwを検出するための水温センサ31が設けられている。ECU26は、この水温センサ31からの検出信号に基づいて水温thwを演算し、電動ファン18、電動ウォータポンプ6を制御する。もちろん、水温thw以外の数値を参照することを妨げるものではない。
Next, various sensors will be described. An outlet housing (not shown) is provided in the vicinity of the rear end portion of the
図2は、本実施形態の冷却水の流れと制御信号の流れを模式的に示すブロック図である。エンジン2には、水温センサ31の他にも、機関運転状態を検出するための各種センサが備えられている。例えば、エンジン2の気筒内に吸入される吸気通路の空気量を調量するスロットル弁36の近傍にはスロットル開度センサ38が設けられ、スロットル弁36の開度であるスロットル開度を検出する。また、スロットル弁36の上流側に設けられるエアフロメータ39により、吸入空気量が検出される。他にも、吸気通路に吸入された吸気温計40により検出される吸気温度や、シリンダ近傍に設けられたノックセンサ41により検出されたノック信号、車速計により検出された車速などが検出される。クランクシャフト4に近接して設けられる回転速度センサ43は、クランクシャフト4の回転に基づいてエンジン2の回転速度に応じた頻度のパルス信号を出力する。そして、この出力信号(パルス信号)に基づいてエンジン2(クランクシャフト4)の回転速度(機関回転速度)NEが検出される。外気温センサ44は、外気温を実測し、外気温を検出する。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the flow of cooling water and the flow of control signals in the present embodiment. In addition to the
制御装置であるECU26は、エンジン2自体の制御である点火時期制御、燃料噴射制御の制御や、冷却制御装置として、冷却装置である電動ウォータポンプ6、電動ファン18の駆動制御などを総合的に制御する。このECU26は中央処理装置(CPU27)を備える周知のコンピュータを中心として構成されている。ECU26には、本実施形態の内燃機関の冷却制御プログラムを始めとする各種プログラムやマップ等を予め記憶したROM29、センサからの取り込み値やCPUの演算結果等を一時記憶するRAM28がバス接続されて設けられている。またECU26には、演算結果や予め記憶されたデータ等を機関停止後も保存するためのバックアップRAM、入出力インターフェース30が設けられている。
The
水温センサ31、加速ペダル37、スロットル開度センサ38、エアフロメータ39、吸気温計40、ノックセンサ41、車速計42、回転速度センサ43、外気温センサ44等からの検出信号は入出力インターフェース30に入力される。これら各センサ等により、エンジン2の運転状態や冷却状態が検出される。
Detection signals from the
また、入出力インターフェース30は、電動ファン18のファンモータ駆動回路23、電動ウォータポンプ6のポンプ駆動モータ駆動回路24に制御信号を出力する。また、エンジン2の燃料噴射弁を駆動する駆動回路(不図示)、及び気筒内に設けられる点火プラグに高電圧を印加するイグニッションコイルの駆動回路(不図示)等に接続され制御信号を出力する。そして、ECU26はこれらの各センサ等からの信号に基づき、ROM29内に格納された制御プログラム及び初期データに従って、電動ファン18、電動ウォータポンプ6、燃料噴射弁(不図示)、及びイグニッションコイル(不図示)等を制御する。
The input /
続いて、電動ウォータポンプ6を駆動するポンプ駆動モータ25について詳細に説明する。ポンプ駆動モータ25は、PWM(Pulse Width Modulation)制御される直流モータで、モータに印加される所定電圧のパルス幅を変更することでオンタイムとオフタイムの比であるデューティー比(%)を変更することにより駆動電流を出力する時間が変更される。その結果、供給される電力が変化されることで回転数が制御されている。ECU26は、水温thw等に基づいて、要求される冷却能力に応じた回転をさせるためのデューティー比(%)を演算し、このデューティー比(%)に基づいてポンプ駆動モータ駆動回路24からポンプ駆動モータ25に所定の通電幅のパルスの駆動信号を送出させる。このように制御されたポンプ駆動モータ25は、電動ウォータポンプ6を所定の回転数で回転させて要求される吐出量(循環量)を発生させ冷却装置の冷却能力をコントロールする。要求される冷却能力は、現在の水温thwと目標とされる水温thwの差からECU26のROM29に記憶されたマップ(図3参照)により決定され、これに対応する出力でポンプ駆動モータ25を制御しながら駆動する。
Next, the pump drive motor 25 that drives the
ところで、ポンプ駆動モータ25は、周囲の温度によりその特性が変化する。具体的には、マグネットの磁束密度の温度変化と、電機子巻線の温度変化によりトルクが変動する。モータの発生トルクは、F(N)を運動エネルギー、B(T)を磁束密度、I(A)を電線内を流れる電流値、L(m)を有効電線長とした場合に、[F(N)=B(T)・I(A)・L(m)]で表される。ここで、永久磁石の残留磁気密度Br(B)は、温度上昇とともに減少する。例えば、フェライト磁石では、1°C当たり、−0.18%の低下することが分かっている。このため、温度差が仮に100°Cあった場合は、[−0.18(%/°C)×100(°C)=−18%]となる。さらに、これに加え、電機子巻線も1°C温度が上昇した場合、内部抵抗が+0.4%程度増加する。永久磁石の種類や、電機子巻線の長さ等、モータの構成により違いはあるが、温度上昇によりポンプ駆動モータ25のトルクが低下して、電動ウォータポンプ6の回転数が低下し、冷却水の吐出量が減少し、冷却水の循環量が減少して冷却能力が低下することは明らかである。例えば、フェライト磁石を用いたものでは100°Cの差があれば、概ね2割程度のトルク低下がある。
By the way, the characteristics of the pump drive motor 25 change depending on the ambient temperature. Specifically, the torque varies due to a temperature change in the magnetic flux density of the magnet and a temperature change in the armature winding. The generated torque of the motor is [F (N) where F (N) is the kinetic energy, B (T) is the magnetic flux density, I (A) is the current value flowing through the wire, and L (m) is the effective wire length. N) = B (T) · I (A) · L (m)]. Here, the residual magnetic density Br (B) of the permanent magnet decreases with increasing temperature. For example, a ferrite magnet has been found to decrease by -0.18% per 1 ° C. For this reason, if the temperature difference is 100 ° C., [−0.18 (% / ° C.) × 100 (° C.) = − 18%]. In addition to this, when the temperature of the armature winding also rises by 1 ° C, the internal resistance increases by about + 0.4%. Although there are differences depending on the configuration of the motor, such as the type of permanent magnet and the length of the armature winding, the torque of the pump drive motor 25 decreases due to the temperature rise, the rotation speed of the
このポンプ駆動モータ25の温度は、以下の因子の影響により変動する。まず、ポンプ駆動モータ25自体の自己発熱に由来するものがある。例えば、ポンプ駆動モータ25に印加される電圧・電流、駆動信号のデューティー比や、それまでの水温thwの履歴など、ポンプ駆動モータ25の負荷に応じて発熱が変化する。このように、ポンプ駆動モータ25の温度に影響を与える因子のうち、自己発熱に由来するものがある。本願においては、これらの自己発熱に由来する因子を、「自己発熱因子」というものとする。 The temperature of the pump drive motor 25 varies due to the influence of the following factors. First, there is one derived from self-heating of the pump drive motor 25 itself. For example, the heat generation changes according to the load of the pump drive motor 25 such as the voltage / current applied to the pump drive motor 25, the duty ratio of the drive signal, and the history of the water temperature thw so far. Thus, among the factors affecting the temperature of the pump drive motor 25, there are those derived from self-heating. In the present application, these factors derived from self-heating are referred to as “self-heating factors”.
一方、外気温が高温の環境では、外気温により直接ポンプ駆動モータ25の温度が上昇されたり、ポンプ駆動モータ25自体の放熱の効率が低下して温度上昇しやすい環境となる。また、車両1の車速は、ラジエータ5への空気通過量を大きくして、冷却能力を高める。このように、ポンプ駆動モータ25の温度に影響を与える因子のうち、環境の変化に由来するものがある。環境の状態を示すパラメータとして、外気温、吸気温度、車速等があるが、本願においては、これらの因子を環境の変化に伴う因子として、「環境変化因子」という。
On the other hand, in an environment where the outside air temperature is high, the temperature of the pump drive motor 25 is directly increased by the outside air temperature, or the heat dissipation efficiency of the pump drive motor 25 itself is lowered and the temperature easily rises. In addition, the vehicle speed of the
このように、ポンプ駆動モータ25自体の温度は、これらの自己発熱因子及び環境変化因子の影響を受けて決定される。逆にいえば、これらの自己発熱因子、環境変化因子と、それらに起因して発生する温度変化の感度係数を予め知っておけば、これらの自己発熱因子、環境変化因子を解析・演算することで、ポンプ駆動モータ25のモータ温度Tm(°C)を正確に推定することができることになる。 Thus, the temperature of the pump drive motor 25 itself is determined by the influence of these self-heating factors and environmental change factors. Conversely, if you know in advance these self-heating factors and environmental change factors, and the sensitivity coefficients for temperature changes caused by them, you can analyze and calculate these self-heating factors and environmental change factors. Thus, the motor temperature Tm (° C.) of the pump drive motor 25 can be accurately estimated.
この自己発熱因子、環境変化因子のそれぞれは、ポンプ駆動モータ25の温度上昇への影響度が異なることから、それぞれの因子のモータ温度上昇に対する影響を感度係数として、実車の実験や模擬実験を通してデータを収集して求める。これらの自己発熱因子と環境変化因子と、それぞれの感度係数が分かれば、自己発熱因子と環境変化因子に基づいてECU26で演算することで、ポンプ駆動モータ25のモータ温度Tm(°C)の推定が可能になる。
Since each of the self-heating factor and the environmental change factor has a different degree of influence on the temperature rise of the pump drive motor 25, the effect of each factor on the motor temperature rise is used as a sensitivity coefficient, and data is obtained through actual vehicle experiments and simulation experiments. Collect and ask. If these self-heating factors and environmental change factors and their respective sensitivity coefficients are known, the
なお、上述のように、モータ温度Tm(°C)は演算によって推定することもできるが、これらの自己発熱因子、環境変化因子のそれぞれの因子の影響をその都度演算することは、ECU26に負荷をかけることになる。また、これらの各因子とその温度上昇への影響が必ずしも線形の関係ではないため、本実施形態では、これらの関係を模擬実験により求めたデータをマップ化して、予めROM29に記憶し、このマップを参照することで自己発熱因子と環境変化因子に基づいて温度推定を行っている。このマップは、各因子により特定されるモータ温度Tm(°C)を複数の因子に対して1の温度のテーブルデータとして記憶した高次元のデータである。なお、このマップは、各因子毎に対する温度変化分を1対1のテーブルデータとして記憶して、これらの温度変化分から演算により積算してモータ温度Tm(°C)を推定するものや、さらにマップと数式の組合せでモータ温度Tm(°C)を推定するものでよいことは言うまでもない。このマップ若しくは演算のための数式、感度係数はROM29に記憶されている。
As described above, the motor temperature Tm (° C) can also be estimated by calculation, but calculating the influence of each of the self-heating factor and the environmental change factor each time is a load on the
以上のような構成から、ECU26は、モータ温度判定手段として、外気温、吸気温度、車速の環境変化因子、又はポンプ駆動モータ25に印加した電圧、電流、駆動信号のデューティー比、冷却水の水温若しくはこれらの履歴の自己発熱因子に基づいて、ポンプ駆動モータ25の温度を推定する。むろん、自己発熱因子、環境変化因子は例示したものに限定されず、種々の因子があり、これらを利用することを妨げるものではないことはいうまでもない。本実施形態では、例えば、自己発熱因子として電圧・電流、デューティー比、水温の履歴を、環境変化因子として外気温、吸気温度、車速を参照してモータ温度Tm(°C)を推定するものとする。
From the above-described configuration, the
また、ECU26は、モータ制御手段として機能し、基本的な制御として、設定された「制御基準温度Tf(°C)(モータ性能前提温度)」において発揮されるモータの性能に基づいて、水温thwに応じてポンプ駆動モータ25への出力を決定する。この「制御基準温度Tf(°C)」とは、予め特定されたポンプ駆動モータ25の所定温度であって、その温度のときのポンプ駆動モータ25の性能を示す出力特性がここでの、基本的な制御の基準とされる。この制御基準温度Tf(°C)の出力特性を前提にECU26により要求される吐出量に対応するポンプ駆動モータ25への電力の供給量が基礎出力Pb(%)として計算され、ポンプ駆動モータ駆動回路24に送出すべき制御信号の基礎となる値が演算される。
Further, the
図3は、水温thwと基礎出力Pb(%)の関係を示すマップを概念的に示す図である。ROM29には、水温thwと、その水温thwに対するポンプ駆動モータ25に出力するPWM制御のデューティー比の値が基礎出力Pb(%)としてマップとして記憶されている。ここでは、図3に示すように水温thw(°C)が、最低温度Ta(°C)までは、基礎出力Pb(%)が最小出力Pm(%)とされ、電動ウォータポンプ6の最小の吐出量となっている。つまり、水温thwが低い場合でも、電動ウォータポンプ6は、停止されることがないように制御される。水温thwが最低温度Ta(°C)より高い場合は、それに応じて出力が増加し、例えば、水温thw(°C)がTb(°C)の場合では、基礎出力Pb(%)は、Pp(%)になる。なお、この関係は、実車による実験や模擬実験から求められたデータがマップとして記憶されているが、具体的には水温thwと基礎出力Pb(%)の1対1の関係がテーブルデータとしてROM29に記憶されている。なお、マップに限らず、水温thw(°C)に対する基礎出力Pb(%)の関係が関数として記憶されていてもよい。
FIG. 3 is a diagram conceptually showing a map showing the relationship between the water temperature thw and the basic output Pb (%). The
モータの温度が変化するとその特性も変化するため、この基本的な制御を修正する必要があることは先に述べた。そこで、ECU26は出力補正手段として機能し、前述のような基本的な制御に対して、補正の制御を行う。この補正の制御では、モータ温度判定手段としてのECU26により判定されたモータ温度Tm(°C)と、制御基準温度Tf(°C)との差から温度差Ts(°C)を求め、この温度差Ts(°C)に基づいて、モータ制御手段としてのECU26に決定されたポンプ駆動モータ25への出力を補正する。
As mentioned above, it is necessary to modify this basic control because its characteristics change as the motor temperature changes. Therefore, the
ここで、図4は、ポンプ駆動モータ25の温度差Ts(°C)と出力補正係数Vの関係を示すマップを概念的に示す図である。このマップでは、横軸に温度差Ts(°C)をとり、縦軸にデューティー比を補正する出力補正値である出力補正係数Vをとっている。この出力補正係数Vは、デューティー比である基礎出力Pb(%)に対して加算(減算)すべき補正値で、基礎出力Pb(%)を基準として、基礎出力Pb(%)に乗じることで基礎出力Pb(%)を増大又は減少させる補正値を算出する。出力補正係数Vは、正の値の場合は、基礎出力Pb(%)を増大させ、負の値の場合は、基礎出力Pb(%)を減少させる。温度差Ts(°C)と出力補正係数Vとは、比較的強い相関関係があり、温度差Ts(°C)がプラスになれば、出力補正係数Vが大きくなり、温度差Ts(°C)がマイナスになれば、出力補正係数Vもマイナスの値となり小さくなるが、完全な線形の関係とはならず様々な条件で変化する。そのため、本実施形態では、温度差Ts(°C)と出力補正係数Vの関係を実車による実験や模擬実験により求め、マップ化して、このマップを参照して温度差Ts(°C)に対応する出力補正係数Vの値を求めている。なお、図4に示す図は、説明のためマップを概念的に示す図であり、実際には、マップは、デジタルデータによる温度差Ts(°C)と出力補正係数Vの1対1のテーブルデータとしてROM29に記憶されている。
Here, FIG. 4 is a diagram conceptually showing a map showing the relationship between the temperature difference Ts (° C.) of the pump drive motor 25 and the output correction coefficient V. In this map, the horizontal axis indicates the temperature difference Ts (° C), and the vertical axis indicates the output correction coefficient V that is an output correction value for correcting the duty ratio. This output correction coefficient V is a correction value to be added (subtracted) to the basic output Pb (%), which is the duty ratio, and is multiplied by the basic output Pb (%) with the basic output Pb (%) as a reference. A correction value for increasing or decreasing the basic output Pb (%) is calculated. The output correction coefficient V increases the basic output Pb (%) when the value is positive, and decreases the basic output Pb (%) when the value is negative. There is a relatively strong correlation between the temperature difference Ts (° C) and the output correction coefficient V. If the temperature difference Ts (° C) becomes positive, the output correction coefficient V increases and the temperature difference Ts (° C) ) Becomes negative, the output correction coefficient V also becomes a negative value and becomes small, but it does not become a complete linear relationship but changes under various conditions. Therefore, in this embodiment, the relationship between the temperature difference Ts (° C.) and the output correction coefficient V is obtained by experiments or simulation experiments using an actual vehicle, mapped, and this map is referred to correspond to the temperature difference Ts (° C.). The value of the output correction coefficient V to be obtained is obtained. The diagram shown in FIG. 4 is a diagram conceptually showing a map for explanation. In practice, the map is a one-to-one table of temperature difference Ts (° C.) and output correction coefficient V based on digital data. It is stored in the
以上のように構成されたエンジン2の冷却制御装置による制御方法について、図5に沿って説明する。ここで、図5は、本実施形態のエンジン2の冷却制御装置による制御方法の手順を示すフローチャートである。まず、エンジンが始動されると共にECU26が立ち上がると、制御が開始される(START)。まず、ECU26は、所定のタイミングで水温センサ31からの検出信号を入出力インターフェース30から受信して、冷却水の水温thwを演算してRAM28に読み込む(ステップ1(以下「ステップ」を「S」と略記する。))。次に、CPU27は、RAM28に読み込んだ水温thwに対応する基礎出力Pb(%)をROM29に記憶されたマップ(図3参照)から読出し、基礎出力Pb(%)を決定する(S2)。この基礎出力Pb(%)は補正前の仮の出力で、実際には、このままの出力で、ポンプ駆動モータ駆動回路24に制御信号を送出するわけではない。
A control method by the cooling control device for the
続いて、モータ温度Tm(°C)の推定が行われる(S3)。このステップでは、前述のとおり、ECU26により各種センサから検出された自己発熱因子である電圧・電流、デューティー比、水温の履歴や、環境変化因子である外気温、吸気温度、車速に基づいて、ROM29に記憶されたマップからモータ温度Tmが推定される。続いてCPU27は、ROM29に記憶された制御基準温度(モータ性能前提温度)Tf(°C)と、S3で推定されたモータ温度Tm(°C)との温度差Ts(°C)を求めるため、[Ts(°C)=Tm(°C)−Tf(°C)]を演算する(S4)。
Subsequently, the motor temperature Tm (° C.) is estimated (S3). In this step, as described above, the
次に、CPU27は、求められた温度差Ts(°C)分の性能変化に対応する出力補正係数Vを、ROM29に記憶されたマップ(図4参照)に基づいて決定する(S5)。この決定された出力補正係数Vにより、S2で決定された基礎出力Pb(%)に加算又は減算する補正値を演算して最終的に出力するデューティー比を決定し、対応する制御信号を演算してポンプ駆動モータ駆動回路24に送出する(S6)。そうすれば、ポンプ駆動モータ駆動回路24は、制御信号により指示されたデューティー比でポンプ駆動モータ25に駆動信号を出力する。この出力で駆動されたポンプ駆動モータ25は、求められる吐出量で電動ウォータポンプ6を回転駆動させて冷却水を循環させ、求められる冷却能力を冷却装置に与える。そして、処理が完了したら再び所定タイミングでS1からの手順を実行する(RETURN→S1)。
Next, the CPU 27 determines an output correction coefficient V corresponding to the performance change corresponding to the obtained temperature difference Ts (° C.) based on a map (see FIG. 4) stored in the ROM 29 (S5). Based on the determined output correction coefficient V, a correction value to be added to or subtracted from the basic output Pb (%) determined in S2 is calculated to finally determine a duty ratio to be output, and a corresponding control signal is calculated. To the pump drive motor drive circuit 24 (S6). If it does so, the pump drive motor drive circuit 24 will output a drive signal to the pump drive motor 25 with the duty ratio instruct | indicated by the control signal. The pump drive motor 25 driven by this output rotates the
なお、本実施形態において、S3の手順を実行するECU26がモータ温度判定手段の一例に対応し、S4〜S6の手順を実行するECU26が出力補正手段の一例に対応する。
In the present embodiment, the
上記実施形態のエンジン2の冷却制御装置によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、推定されたモータ温度Tm(°C)に応じて、制御基準温度Tf(°C)とモータ温度Tm(°C)とから温度差Ts(°C)を求めて、基礎出力Pb(%)を補正する。そのため、環境温度等が変化してポンプ駆動モータ25の能力が変動しても、エンジン2に対して所定の冷却能力を補償するように電動ウォータポンプ6を駆動して冷却装置の制御を行うことができるという効果がある。
According to the cooling control device for the
(1) In the above embodiment, the temperature difference Ts (° C) is obtained from the control reference temperature Tf (° C) and the motor temperature Tm (° C) according to the estimated motor temperature Tm (° C). The basic output Pb (%) is corrected. Therefore, even if the environmental temperature or the like changes and the capacity of the pump drive motor 25 fluctuates, the
(2)特に、基礎出力Pb(%)の補正は、マップ(図4参照)を参照しておこなうため、より適切な補正を行うことができるという効果がある。
(3)また、推定されたモータ温度Tm(°C)の判定は、自己発熱因子として電圧・電流、デューティー比、水温の履歴を、環境変化因子として外気温、吸気温度、車速を参照して、モータ温度Tm(°C)を推定するため、ポンプ駆動モータ25の温度を実測によらずソフトウエアで推定できる。そのため、ECU26のみで実測のためのハードウエアが不要となり、部品点数を増やさず、製造上の工数の増加もないという効果がある。
(2) Particularly, since the basic output Pb (%) is corrected with reference to the map (see FIG. 4), there is an effect that more appropriate correction can be performed.
(3) The estimated motor temperature Tm (° C) is determined by referring to voltage / current, duty ratio, and water temperature history as self-heating factors, and outside air temperature, intake air temperature, and vehicle speed as environmental change factors. Since the motor temperature Tm (° C.) is estimated, the temperature of the pump drive motor 25 can be estimated by software regardless of actual measurement. This eliminates the need for hardware for actual measurement with only the
(4)また、この推定は、複数の因子に基づいてマップを用いて行うため、精度の高い推定をすることができる。
(5)なお、基礎出力Pb(%)は、水温thwに基づいて決定されるため、水温thwを適切に制御できるという効果もある。特に、この水温thwに基づく基礎出力Pb(%)の決定は、マップ(図3参照)に基づいて行われるため、より適切な基礎出力Pb(%)を求めることができる。
(4) Further, since this estimation is performed using a map based on a plurality of factors, it is possible to perform estimation with high accuracy.
(5) Since the basic output Pb (%) is determined based on the water temperature thw, there is also an effect that the water temperature thw can be appropriately controlled. In particular, since the basic output Pb (%) is determined based on the water temperature thw based on the map (see FIG. 3), a more appropriate basic output Pb (%) can be obtained.
そして、ポンプ駆動モータ25に対する制御は、PWM制御によるデューティー比を変更することにより制御するため、細やかな精度の高いモータの制御を行うことができるという効果がある。 And since the control with respect to the pump drive motor 25 is controlled by changing the duty ratio by PWM control, there exists an effect that a highly precise motor control can be performed.
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図5に示すフローチャートは、本発明の1実施形態であり、他の処理の付加、削除、順序の変更などをして実施できることはいうまでもない。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
The flowchart shown in FIG. 5 is an embodiment of the present invention, and it goes without saying that other processes can be added, deleted, or the order can be changed.
○ 本実施形態では、基礎出力Pb(%)は、水温thwのみにより決定しているが、水温thw以外の要素により決定することもできる。たとえば、スロットル開度センサ38により検出されるスロットル開度、エアフロメータ39から検出される吸入空気量などからエンジン2の負荷の増大等に応じた制御をおこなってもよい。ノックセンサ41からのノック信号に基づいて気筒内の温度上昇を検知して、要求される冷却能力の修正をおこなうようにしてよい。あるいは、エアコン(不図示)のスイッチと連動させて、要求される冷却能力の修正をおこなうようにしてよい。
In the present embodiment, the basic output Pb (%) is determined only by the water temperature thw, but may be determined by an element other than the water temperature thw. For example, control corresponding to an increase in the load of the
○ また、ポンプ駆動モータ25の回転の制御は、PWM制御により制御されているが、これに限定されないことはいうまでもない。例えば、PAM制御、ベクトル制御、パルス制御、バイポーラ制御、ペデスタル制御や、抵抗制御による電圧制御など、回転数が制御できる方法であれば、適宜選択できる。 In addition, although the rotation control of the pump drive motor 25 is controlled by PWM control, it is needless to say that the present invention is not limited to this. For example, any method that can control the rotational speed, such as PAM control, vector control, pulse control, bipolar control, pedestal control, and voltage control by resistance control, can be selected as appropriate.
○ また、本実施形態では、水温thwと基礎出力Pb(%)の関係や、モータ温度Tm(°C)の推定、ポンプ駆動モータ25の温度差Ts(°C)と出力補正係数Vの関係を、マップを用いて求めているが、マップによらず関数式等を用いて求めても良い。 In the present embodiment, the relationship between the water temperature thw and the basic output Pb (%), the estimation of the motor temperature Tm (° C), the relationship between the temperature difference Ts (° C) of the pump drive motor 25 and the output correction coefficient V. Is obtained using a map, but it may be obtained using a function formula or the like without depending on the map.
○ また、本実施形態では、モータ温度Tm(°C)は、推定により求められるが、モータ温度Tm(°C)は、温度検出器による実測値を用いてもよい。その他、当業者により特許請求の範囲を逸脱しない範囲で、種々変更し改良して実施できることは言うまでもない。 In the present embodiment, the motor temperature Tm (° C) is obtained by estimation, but the motor temperature Tm (° C) may be an actual value measured by a temperature detector. It goes without saying that various modifications and improvements can be made by those skilled in the art without departing from the scope of the claims.
2…エンジン(内燃機関)、5…ラジエータ(冷却装置)、6…電動ウォータポンプ(冷却装置)、7…サーモスタット(冷却装置)、8…冷却配管(冷却装置)、9a…シリンダヘッドウォータジャケット(冷却装置)、9b…シリンダブロックウォータジャケット(冷却装置)、18…電動ファン(冷却装置)、24…ポンプ駆動モータ駆動回路、25…ポンプ駆動モータ(モータ)、26…ECU(冷却制御装置、モータ制御手段、モータ温度判定手段、出力補正手段、)、31…水温センサ、Tf…制御基準温度、Tm…モータ温度、Ts…温度差、thw…水温 2 ... Engine (internal combustion engine), 5 ... Radiator (cooling device), 6 ... Electric water pump (cooling device), 7 ... Thermostat (cooling device), 8 ... Cooling pipe (cooling device), 9a ... Cylinder head water jacket ( Cooling device), 9b ... Cylinder block water jacket (cooling device), 18 ... Electric fan (cooling device), 24 ... Pump drive motor drive circuit, 25 ... Pump drive motor (motor), 26 ... ECU (cooling control device, motor) Control means, motor temperature determination means, output correction means), 31 ... water temperature sensor, Tf ... control reference temperature, Tm ... motor temperature, Ts ... temperature difference, thw ... water temperature
Claims (7)
前記モータの温度を判定するモータ温度判定手段と、
前記モータ温度判定手段により判定されたモータ温度に応じて前記モータ制御手段により決定された前記モータへの出力を補正する出力補正手段と
を備えたことを特徴とする内燃機関の冷却制御装置。 With respect to an internal combustion engine provided with a cooling device for cooling the internal combustion engine by circulating cooling water between the radiators by an electric water pump driven by a motor, the drive current to the motor is controlled according to the state of the internal combustion engine. A cooling control device for an internal combustion engine comprising motor control means for determining an output,
Motor temperature determining means for determining the temperature of the motor;
An internal combustion engine cooling control device comprising: an output correction unit that corrects an output to the motor determined by the motor control unit according to a motor temperature determined by the motor temperature determination unit.
前記出力補正手段は、前記モータ温度判定手段により判定されたモータ温度と前記制御基準温度の差に基づいて前記モータ制御手段の前記モータへの出力を補正すること
を特徴とする請求項1に記載の内燃機関の冷却制御装置。 The motor control means determines the output to the motor based on the performance of the motor exhibited at a set control reference temperature;
The output correction unit corrects an output of the motor control unit to the motor based on a difference between the motor temperature determined by the motor temperature determination unit and the control reference temperature. The internal combustion engine cooling control apparatus.
を特徴とする請求項2に記載の内燃機関の冷却制御装置。 3. The cooling control apparatus for an internal combustion engine according to claim 2, wherein the output correction means corrects an output correction value corresponding to a temperature difference with respect to a control reference temperature of the motor by a temperature correction map that is previously mapped.
及び、当該モータに印加した電圧、出力した電流、冷却水の水温若しくはこれらの履歴のうちの1以上の数値を含むモータの自己発熱因子に基づいて、モータ温度を推定すること
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置。 The motor temperature determining means includes an environmental change factor of the motor including a numerical value of one or more of outside air temperature, intake air temperature, and vehicle speed,
Further, the motor temperature is estimated based on a self-heating factor of the motor including a voltage applied to the motor, an output current, a coolant temperature, or one or more values of these histories. The cooling control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3.
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置。 The cooling control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 5, wherein the state of the internal combustion engine is a coolant temperature.
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の内燃機関の冷却制御装置。 The internal combustion engine cooling control apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the motor control means controls the motor by changing a duty ratio by PWM control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066018A JP2005256642A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Cooling control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066018A JP2005256642A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Cooling control device for internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005256642A true JP2005256642A (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=35082634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004066018A Pending JP2005256642A (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Cooling control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005256642A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010075047A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Johnson Electric Sa | Engine cooling system and motor therefor |
JP2011055987A (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Nippon Pachinko Buhin Kk | Ball shooting device for game machine and game machine including the same |
CN102777367A (en) * | 2012-08-20 | 2012-11-14 | 武汉理工大学 | Automobile electronic water pump controller with multiple interfaces |
JP2013515195A (en) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | ルノー エス.ア.エス. | Automotive cooling system |
CN103823493A (en) * | 2014-03-10 | 2014-05-28 | 广州大华德盛热管理科技有限公司 | Control device and control method of hydraulic drive fan thermal management system |
GB2529162A (en) * | 2014-08-11 | 2016-02-17 | Jaguar Land Rover Ltd | A system for use in a vehicle |
JP2019009081A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | アイシン精機株式会社 | Fuel cell system |
JP2019016424A (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | アイシン精機株式会社 | Fuel cell system |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004066018A patent/JP2005256642A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010075047A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Johnson Electric Sa | Engine cooling system and motor therefor |
JP2011055987A (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Nippon Pachinko Buhin Kk | Ball shooting device for game machine and game machine including the same |
JP2013515195A (en) * | 2009-12-22 | 2013-05-02 | ルノー エス.ア.エス. | Automotive cooling system |
CN102777367A (en) * | 2012-08-20 | 2012-11-14 | 武汉理工大学 | Automobile electronic water pump controller with multiple interfaces |
CN103823493A (en) * | 2014-03-10 | 2014-05-28 | 广州大华德盛热管理科技有限公司 | Control device and control method of hydraulic drive fan thermal management system |
GB2529162A (en) * | 2014-08-11 | 2016-02-17 | Jaguar Land Rover Ltd | A system for use in a vehicle |
GB2529162B (en) * | 2014-08-11 | 2017-11-08 | Jaguar Land Rover Ltd | A vehicle arrangement |
JP2019009081A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | アイシン精機株式会社 | Fuel cell system |
JP2019016424A (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | アイシン精機株式会社 | Fuel cell system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4023176B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
US9217689B2 (en) | Engine cooling system control | |
US9324199B2 (en) | Method and system for controlling an engine cooling system | |
JP3932035B2 (en) | Abnormality diagnosis device for cooling system of internal combustion engine | |
US9341105B2 (en) | Engine cooling system control | |
US7528346B2 (en) | Internal combustion engine provided with a heating device in a combustion chamber and a control method for the heating device | |
US8408168B2 (en) | Control device for variable water pump | |
US9677458B2 (en) | Temperature control device for internal combustion engine | |
US20130255605A1 (en) | Engine cooling system control | |
JP2011021482A (en) | Control device for vehicle cooling system | |
JP4975153B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP5121899B2 (en) | Electric water pump control device | |
JP2005256642A (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP4115237B2 (en) | diesel engine | |
JP5337544B2 (en) | Engine coolant circulation system | |
US20130239912A1 (en) | Cooling Apparatus of Internal Combustion Engine for Vehicle | |
JP2008111413A (en) | Failure diagnostic device for engine cooling system | |
JP2010242525A (en) | Control device for water pump | |
JP5863360B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2017025887A (en) | Electronic control device | |
JP2005256641A (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP5196014B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2004044507A (en) | Controlling equipment of electric motor fan mounted inside vehicle | |
JP2006037883A (en) | Cooling system of internal combustion engine | |
JP2012072669A (en) | Internal combustion engine control system |