JP2005252711A - デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 - Google Patents
デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005252711A JP2005252711A JP2004061085A JP2004061085A JP2005252711A JP 2005252711 A JP2005252711 A JP 2005252711A JP 2004061085 A JP2004061085 A JP 2004061085A JP 2004061085 A JP2004061085 A JP 2004061085A JP 2005252711 A JP2005252711 A JP 2005252711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance region
- exposure condition
- gradation
- subject image
- digital still
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/091—Digital circuits
- G03B7/093—Digital circuits for control of exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/091—Digital circuits
- G03B7/095—Digital circuits for control of aperture
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/091—Digital circuits
- G03B7/097—Digital circuits for control of both exposure time and aperture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
【課題】 ユーザが意図した通りの主階調に近く、且つ白飛び又は黒つぶれを軽減させた階調の画像データを得る撮影システム、及び撮影制御方法を提供すること。
【解決手段】 PC12のモニタ16に表示されたGUI100を介してユーザが設定した撮影条件よりも、露出を絞るようにPC12が調整した撮影条件をDSC10に設定し、その撮影条件で取得された静止画像データに対して、階調を圧縮するハイパートーン処理と、ユーザが設定した撮影条件の主階調に戻す階調変換処理とを行うか、もしくはS字特性を持たせた階調変換処理を行うことにより、ユーザが意図した通りの主階調に近く、且つ白飛び又は黒つぶれを軽減させた階調の画像データを得る。
【選択図】 図7
【解決手段】 PC12のモニタ16に表示されたGUI100を介してユーザが設定した撮影条件よりも、露出を絞るようにPC12が調整した撮影条件をDSC10に設定し、その撮影条件で取得された静止画像データに対して、階調を圧縮するハイパートーン処理と、ユーザが設定した撮影条件の主階調に戻す階調変換処理とを行うか、もしくはS字特性を持たせた階調変換処理を行うことにより、ユーザが意図した通りの主階調に近く、且つ白飛び又は黒つぶれを軽減させた階調の画像データを得る。
【選択図】 図7
Description
本発明は、デジタルスチルカメラの撮影条件を、外部制御装置を介してユーザが任意に設定しながら撮影を行う撮影システムに関する。
CCDイメージセンサなどの固体撮像素子によって被写体を撮影し、デジタルの静止画像データを取得するデジタルスチルカメラが普及している。
このようなデジタルスチルカメラのうち、例えば、スタジオで人物や商品などを撮影するためにプロカメラマンが用いるハイエンドモデルのデジタルスチルカメラは、IEEE1394などの通信インタフェースによってパーソナルコンピュータ(外部制御装置)に接続され、このパーソナルコンピュータを介して絞り量やシャッタスピードなどの撮影条件をユーザ(オペレータ)が任意に設定するとともに、遠隔制御で撮影を実行させる機能を有している。また、デジタルスチルカメラが取得した静止画像データはパーソナルコンピュータに転送され、例えば、シャープネス補正や彩度補正などの画像処理を行うことによって、ユーザの好みに応じた画像を作成することができる。
CCDイメージセンサなどの固体撮像素子は、一般的に写真フィルムなどと比較して輝度信号の再現能力を表すダイナミックレンジ(再現可能な輝度信号の最小値と最大値の比率)が狭いという問題がある。そして、撮影者は人物などの主要被写体の明るさを基準として露出を定めるため、明るい部分がハイライト気味となってしまう。このため、高輝度域の画素が白く飛んでしまう白飛びが発生しやすい。また、いったん白飛びが生じてしまうと、撮影後の画像処理で元の色に補正することができなくなる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、写真フイルムに比べてダイナミックレンジの狭いデジタルスチルカメラを用いた撮影において、白飛びの発生を抑える撮影システム、及び撮影制御方法を提供することを目的とする。
更に、低輝度域の画素が黒くつぶれてしまう黒つぶれの発生を抑えた撮影システム、及び撮影制御方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の撮影システム、及び撮影制御方法は、被写体像を光電変換した被写体画像に対応する静止画像データを取得するデジタルスチルカメラと、このデジタルスチルカメラに接続され、オペレータにより操作可能な外部制御装置とを備え、オペレータにより設定された第1露出条件よりも、露出を絞るように調整した第2露出条件を前記外部制御装置で作成し、この第2露出条件を前記デジタルスチルカメラに送ることを特徴とする。
また、前記第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、前記第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、前記外部制御装置で画像処理を行うことが好ましい。
なお、前記デジタルスチルカメラが、前記第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、前記第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、被写体画像の低輝度域と高輝度域とを抑え、中輝度域が立つようにしたS字特性を持たせた階調変換処理を行うようにしてもよい。
本発明の撮影システム、及び撮影制御方法によれば、被写体像を光電変換した被写体画像に対応する静止画像データを取得するデジタルスチルカメラと、このデジタルスチルカメラに接続され、オペレータにより操作可能な外部制御装置とを備え、オペレータにより設定された第1露出条件よりも、露出を絞るように調整した第2露出条件を外部制御装置で作成し、この第2露出条件を前記デジタルスチルカメラに送ることにより、高輝度域が抑えられ、白飛びを軽減させた被写体画像を得ることができる。
また、第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、外部制御装置で画像処理を行うことにより、見かけ上、ユーザが意図した撮影条件に対応する階調に近く、且つ白飛びを抑えた階調の被写体画像を得ることができる。
また、デジタルスチルカメラが、第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、被写体画像の低輝度域と高輝度域とを抑え、中輝度域が立つようにしたS字特性を持たせた階調変換処理を行うことによっても、見かけ上、ユーザが意図した撮影条件に対応する階調に近く、且つ白飛びを抑えた階調の被写体画像を得ることができる。
[第1実施形態]
図1は、撮影システム2の構成を示す説明図である。撮影システム2は、デジタルスチルカメラ(以下、DSCと称す)10と、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)12から構成され、それらが通信ケーブル24を介して接続されている。DSC10の制御プログラムや各種の画像処理プログラムがインストールされたPC12は、本体14と、モニタ16と、キーボード18及びマウス20などの入力装置22からなり、DSC10に絞り量やシャッタスピードなどの撮影条件をユーザが任意に設定して撮影を実行させ、取得した静止画像データに対してガンマ補正やシャープネス補正などの画像処理を行うことができる。
図1は、撮影システム2の構成を示す説明図である。撮影システム2は、デジタルスチルカメラ(以下、DSCと称す)10と、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)12から構成され、それらが通信ケーブル24を介して接続されている。DSC10の制御プログラムや各種の画像処理プログラムがインストールされたPC12は、本体14と、モニタ16と、キーボード18及びマウス20などの入力装置22からなり、DSC10に絞り量やシャッタスピードなどの撮影条件をユーザが任意に設定して撮影を実行させ、取得した静止画像データに対してガンマ補正やシャープネス補正などの画像処理を行うことができる。
図2に示すように、PC12の本体14は、CPU30、通信インタフェース32、RAM34、及びハードディスクドライブ(以下、HDDと称す)36から構成される。通信インタフェース32は、通信ケーブル24を介してDSC10と接続され、ユーザが設定した各種の撮影条件や制御コマンドをDSC10に送信するとともに、DSC10が取得した静止画像データを受信する。なお、この通信インタフェース32には、RS−232CやUSB、及びIEEE1394などの、公知の通信インタフェースを用いることができる。また、DSC10から送られる静止画像データのフォーマットは、CCDイメージセンサが取得したアナログの信号を、A/Dコンバータによってデジタルの信号に変換したCCD−RAWデータの形式でもよいし、このCCD−RAWデータをDSC10の内部でJPEGやTIFFなどの汎用的な画像ファイルの形式に変換して送ってもよいものとする。
RAM34は、CPU30が処理を実行する際の作業用メモリである。HDD36には、DSC10を制御するための制御プログラムや、取得した静止画像データを加工する各種の画像処理プログラム、及び完成した静止画像などが格納されている。画像処理プログラムとしては、例えば、静止画像から抽出した低周波輝度成分の高輝度域と低輝度域とを圧縮するハイパートーン処理プログラム38や、階調変換条件に従って静止画像の階調を変換する階調変換処理プログラム40などがあり、CPU30は、これらのプログラムや入力装置22を介して入力されたユーザの指示に応じて各種の処理を行う。
図3に示すように、DSC10を制御するための制御プログラムは、モニタ16に表示されるGUI(Graphical User Interface)100を採用しており、マウス20に連動してモニタ16の上を移動するポインタ102で所定の位置を指し示し、マウス20をクリック又はドラッグすることにより、各種の操作指示を行うことができる。このGUI100には、DSC10の撮影条件を設定するためのスライドバー106〜112が設けられており、ユーザの好みに応じて設定することが可能となっている。なお、本実施形態においては、スライドバー106〜112で設定される撮影条件として、例示的にズーム、フォーカス、シャッタスピード、絞り量(F値)を用意しているが、これに留まらず、その他の撮影条件を追加してもよい。
次に、ユーザが撮影ボタン116をクリックすることに応答して、CPU30は、スライドバー106〜112で設定された各種の撮影条件(請求項記載の第1露出条件に相当)から、白飛びを防止するために露出を絞るように調整した撮影条件(請求項記載の第2露光条件に相当)を作成し、作成した撮影条件をDSC10に転送する。
転送された撮影条件を設定したDSC10は、引き続いて撮影を実行し、静止画像データを取得する。取得した静止画像データはPC12に転送され、後述するハイパートーン処理と階調変換処理が行われてHDD36に保存されるとともに、ビューウィンドウ122に表示される。
GUI100には上記の他に、撮影条件を初期値に戻すためのキャンセルボタン118や、取得した画像が所望の画像ではなかったときに、それを削除するための削除ボタン120などが設けられている。なお、本実施形態におけるPC12は、いわゆるデスクトップ型であるが、これに限らずノートブック型やタブレット型のPCなどを適用してもよい。また、GUIを用いずに、パネル上にスライド式のボリュームやダイヤル式のスイッチなどを配した専用の外部制御装置を用いてもよい。
前述の通り、DSC10に設定された撮影条件は、CPU30によって露出を絞るように調整されているため、取得した静止画像データをそのままビューウィンドウ122に表示してしまうと、ユーザが意図した画像よりも暗めの階調を持った画像が表示されるので、ユーザに違和感を与えてしまう。そこで、ハイパートーン処理プログラム38によるハイパートーン処理と、階調変換処理プログラム40による階調変換処理とを行うことによって、見かけ上、ユーザが意図した撮影条件に対応する階調に近く、且つ白飛びを抑えた階調の画像を得ることができる。
図4に、ハイパートーン処理プログラム38の処理工程を模式的に表したブロック図を示す。ハイパートーン処理プログラム38は、マトリクス演算(MTX)50、ローパスフィルタ(LPF)52、階調圧縮ルックアップテーブル(LUT)54、及び加算演算56の処理工程からなる。ハイパートーン処理プログラム38に静止画像データが送られると、MTX50が静止画像データの輝度成分V(V=(赤色輝度成分R+緑色画素成分G+青色画素成分B)÷3)を求め、静止画像データの中から白飛びを起こす高輝度域と、黒つぶれを起こす低輝度域とを抽出する。次に、LPF52が輝度成分Vの低周波成分を抽出する。この低周波成分中の高輝度域を下げ、低輝度域を上げるように階調圧縮LUT54によって圧縮し、階調を圧縮した画像データと元の静止画像データとを加算演算56によって合成することにより、静止画像の高輝度域及び低輝度域の階調を圧縮するハイパートーン処理が行われる。このハイパートーン処理では、低周波成分のみを圧縮することにより、画質の低下を招くことなく階調の圧縮を行うことができる。例えば、逆光のシーンで人物に階調を合わせて撮影を行うと、空などの背景が白飛びを起こす。この画像に対して前述のハイパートーン処理を実施すると、高周波成分にあたる人物の顔などはそのまま保存され、低周波成分にあたる空が圧縮されるので、人物と背景とに階調の合った良質な静止画像を得ることができる。
なお、階調圧縮LUT54における階調圧縮の条件は、以下のように決められる。本実施形態では、例として図5(a)に示すような階調圧縮条件の基本パターンが用意されている。この基本パターンは、画像の高輝度域に対する階調圧縮の条件を規定する傾きθ1と、画像の低輝度域に対する階調圧縮の条件を規定する傾きθ2がパラメータ(変数)とされている。
ハイパートーン処理の階調圧縮条件は、例えば、図5(b)に示すような静止画像データの輝度分布曲線に対して、その中心輝度を基準として表現可能な輝度域を設定する。次に、設定した濃度域から逸脱している画素(白飛び又は黒つぶれを起こす画素)の数を高輝度域及び低輝度域についてそれぞれ求め、表現できない画素数が多くなるに連れて階調の圧縮度が高くなるように、すなわち静止画像データの輝度分布曲線が表現可能な輝度域に収まるように、前述の傾きθ1、θ2を決定する。これにより、静止画像データの内容に応じた階調圧縮条件が決定され、階調圧縮LUT54は、この階調圧縮条件に基づいて静止画像データの階調圧縮を行う。
階調変換処理プログラム40は、図6に示すようなトーンカーブ(階調変換条件)を用いて静止画像データの階調変換処理を行う。CPU30が絞った露出量に応じて傾きθ3を調整することにより、ユーザが設定した露出量に階調を変換することができる。矢線A部は、入力された輝度値に対して出力が飽和し、白飛びを起こしてしまうことを示している。すなわち、前述のハイパートーン処理プログラム38において、この矢線A部を圧縮することによって、ユーザが意図した撮影条件に対応する階調に近く、且つ白飛びや黒つぶれを軽減させた階調の画像を得ることができる。
以上のように、ハイパートーン処理と階調変換処理とが行われてユーザが意図した階調に変換された静止画像データは、HDD36の所定の場所に保存されるとともに、ビューウィンドウ122に表示される。
次に、上記構成による作用について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。図1のごとくセットアップされ、制御プログラムの起動指示が与えられたPC12のモニタ16には、例えば、図3に示すようなGUI100が表示され、ユーザは、このGUI100に設けられたスライドバー106〜112を操作することによって、DSC10の様々な撮影条件を設定することができる。好みの撮影条件を設定したユーザが、撮影ボタン116をクリックしたことに応答して、CPU30は、スライドバー106〜112で設定された撮影条件から、白飛びを防止するために露出を絞るように調整した撮影条件を作成し、作成した撮影条件をDSC10に転送する。
転送された撮影条件を設定したDSC10は、引き続き撮影を実行して静止画像データを取得し、取得した静止画像データをPC12に転送する。
通信インタフェース32を介して静止画像データを受け取ったCPU30は、ハイパートーン処理プログラム38を起動する。ハイパートーン処理プログラム38では、先ずMTX50が静止画像データの輝度成分Vを求め、静止画像データの中から高輝度域と低輝度域を抽出する。抽出した高輝度域と低輝度域との幅が、表現可能な輝度域に収まっている場合には、ハイパートーン処理を行わずに、静止画像データをRAM34に記録する。また、抽出した高輝度域と低輝度域との幅が、表現可能な輝度域に収まっていない場合には、ハイパートーン処理による階調圧縮を行った後に、静止画像データをRAM34に記録する。
ハイパートーン処理プログラム38での処理が終了したことを確認したCPU30は、次に階調変換処理プログラム40を起動し、RAM34に記録された静止画像データを、階調変換処理プログラム40にわたす。階調変換処理部40は、所定のトーンカーブに基づいて階調変換を行い、静止画像データをユーザが意図した撮影条件に対応する階調に戻す。階調が戻された静止画像データは、HDD36に保存されるとともに、ビューウィンドウ122に表示される。
ビューウィンドウ122に表示された画像を確認したユーザは、この画像が所望した通りの画像ではなかった場合に削除ボタン120をクリックして保存された静止画像データを削除したり、別の画像処理プログラムを起動させて、例えば、シャープネス補正や彩度補正などの画像処理を行うことができる。なお、これらの画像処理プログラムと、前述のDSC10を制御する制御プログラムなどを組み合わせて、一つのプログラム(GUI)としてもよい。
[第2実施形態]
なお、ハイパートーン処理による階調圧縮を行う代わりに、図8に示すようにトーンカーブをS字型にした(以下、S字特性と称す)階調変換処理を行ってもよい。直線的なトーンカーブ200が、矢線Bで示される高輝度域で、出力が飽和してしまっているのに対し、S字特性を持たせたトーンカーブ202では、矢線Bの区間でも異なる階調の出力を与えることができる。且つ、例えば人物など、対象とするものが必要とする階調の区間が矢線Cで表されるとき、直線的なトーンカーブ200よりも階調の立った特性を得ることができる。また、矢線Dで示される低輝度域では、CCDイメージセンサの暗電流によるノイズ、いわゆるシャドウノイズが発生する。S字特性を持たせたトーンカーブ202では、この区間の立ち上がりをなまらせていることにより、シャドウノイズを抑えることができる。
なお、ハイパートーン処理による階調圧縮を行う代わりに、図8に示すようにトーンカーブをS字型にした(以下、S字特性と称す)階調変換処理を行ってもよい。直線的なトーンカーブ200が、矢線Bで示される高輝度域で、出力が飽和してしまっているのに対し、S字特性を持たせたトーンカーブ202では、矢線Bの区間でも異なる階調の出力を与えることができる。且つ、例えば人物など、対象とするものが必要とする階調の区間が矢線Cで表されるとき、直線的なトーンカーブ200よりも階調の立った特性を得ることができる。また、矢線Dで示される低輝度域では、CCDイメージセンサの暗電流によるノイズ、いわゆるシャドウノイズが発生する。S字特性を持たせたトーンカーブ202では、この区間の立ち上がりをなまらせていることにより、シャドウノイズを抑えることができる。
なお、S字特性を持たせたトーンカーブに対応するLUTを、DSC10に内蔵させ、DSC10が取得した静止画像データに対して階調変換まで行った後にPC12に転送する構成としてもよい。
なお、第1実施形態と第2実施形態との何れにおいても、CPU30が露出を調整する調整量の決め方は、ユーザが設定した値に対して常に一定の調整量を加えてもよいし、階調変換処理のトーンカーブのようにユーザが設定した値に対応する調整量を加えてもよい。また、テスト撮影で得られた静止画像データを基に、MTX50で求めた輝度成分Vから白飛び又は黒つぶれを解析し、適切な露出条件を算出するようにしてもよい。この際、算出した露出条件をモニタ16などを介してユーザに通知することにより、例えば、DSC10単体で撮影を行う際に、その露出目安とすることができる。
また、テスト撮影で得られた静止画像データに白飛び又は黒つぶれが発生した際に、白飛び又は黒つぶれが発生した画素を、例えば、原色の緑や赤などの色(周囲の色と比較して判別しやすい色)に変換してユーザに通知し、ユーザが任意に撮影条件を変更しながら好みの撮影条件を見つけるようにしてもよい。
2 撮影システム
10 デジタルスチルカメラ
12 パーソナルコンピュータ(外部制御装置)
24 通信ケーブル
38 ハイパートーン処理プログラム
40 階調変換処理プログラム
100 GUI
10 デジタルスチルカメラ
12 パーソナルコンピュータ(外部制御装置)
24 通信ケーブル
38 ハイパートーン処理プログラム
40 階調変換処理プログラム
100 GUI
Claims (9)
- 被写体像を光電変換した被写体画像に対応する静止画像データを取得するデジタルスチルカメラと、このデジタルスチルカメラに接続され、オペレータにより操作可能な外部制御装置とを備え、絞り量とシャッタスピードの少なくとも何れかを含む露出条件を前記外部制御装置で設定し、前記デジタルスチルカメラに送られた前記露出条件に従い撮影を行うシステムにおいて、
前記外部制御装置は、オペレータにより設定された第1露出条件よりも、露出を絞るように調整した第2露出条件を作成し、この第2露出条件を前記デジタルスチルカメラに送ることを特徴とする撮影システム。 - 前記外部制御装置は、前記第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、前記第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように画像処理を行うことを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
- 前記画像処理は、被写体画像から抽出した低周波輝度成分の高輝度域と低輝度域とを圧縮するハイパートーン処理と、階調変換条件に従って被写体画像の階調を変換する階調変換処理とからなることを特徴とする請求項2記載の撮影システム。
- 前記画像処理は、被写体画像の低輝度域と高輝度域とを抑え、中輝度域が立つようにしたS字特性を持たせた階調変換処理からなることを特徴とする請求項2記載の撮影システム。
- 前記デジタルスチルカメラは、前記第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、前記第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、被写体画像の低輝度域と高輝度域とを抑え、中輝度域が立つようにしたS字特性を持たせた階調変換処理を行うことを特徴とする請求項1記載の撮影システム。
- 被写体像を光電変換した被写体画像に対応する静止画像データを取得するデジタルスチルカメラと、このデジタルスチルカメラに接続され、オペレータにより操作可能な外部制御装置とを備え、絞り量とシャッタスピードの少なくとも何れかを含む露出条件を前記外部制御装置で設定し、前記デジタルスチルカメラに送られた前記露出条件に従い撮影を行う撮影制御方法において、
オペレータにより設定された第1露出条件よりも、露出を絞るように調整した第2露出条件を前記外部制御装置で作成し、この第2露出条件を前記デジタルスチルカメラに送ることを特徴とする撮影制御方法。 - 前記第2露出条件に基づいて得られた被写体画像に対し、前記第1露出条件に基づき得られる被写体画像と中輝度域における階調特性がほぼ同じになるように、前記外部制御装置で画像処理を行うことを特徴とする請求項6記載の撮影制御方法。
- 前記画像処理は、被写体画像から抽出した低周波輝度成分の高輝度域と低輝度域とを圧縮するハイパートーン処理を行った後、階調変換条件に従って被写体画像の階調を変換する階調変換処理を行うことを特徴とする請求項7記載の撮影制御方法。
- 前記画像処理は、被写体画像の低輝度域と高輝度域とを抑え、中輝度域が立つようにしたS字特性を持たせた階調変換処理を行うことを特徴とする請求項7記載の撮影制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004061085A JP2005252711A (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 |
US11/052,821 US20050195291A1 (en) | 2004-03-04 | 2005-02-09 | Digital photography system and method of controlling photography |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004061085A JP2005252711A (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005252711A true JP2005252711A (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=34909223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004061085A Pending JP2005252711A (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050195291A1 (ja) |
JP (1) | JP2005252711A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7650068B2 (en) | 2006-02-14 | 2010-01-19 | Nikon Corporation | Camera and method of imaging |
JP2011044849A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Nikon Corp | 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム |
JP2013127818A (ja) * | 2013-03-14 | 2013-06-27 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8902320B2 (en) | 2005-01-31 | 2014-12-02 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US8606383B2 (en) | 2005-01-31 | 2013-12-10 | The Invention Science Fund I, Llc | Audio sharing |
US9489717B2 (en) | 2005-01-31 | 2016-11-08 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image device |
US20060170956A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Jung Edward K | Shared image devices |
US7876357B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-01-25 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US9910341B2 (en) | 2005-01-31 | 2018-03-06 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device designation |
US9124729B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-09-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US9082456B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-07-14 | The Invention Science Fund I Llc | Shared image device designation |
US20060174203A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Viewfinder for shared image device |
US7920169B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-04-05 | Invention Science Fund I, Llc | Proximity of shared image devices |
JP4622629B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-02 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US9819490B2 (en) | 2005-05-04 | 2017-11-14 | Invention Science Fund I, Llc | Regional proximity for shared image device(s) |
US9001215B2 (en) | 2005-06-02 | 2015-04-07 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US10003762B2 (en) | 2005-04-26 | 2018-06-19 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image devices |
JP4687320B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
US20090002544A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods of adding additional parameters during automatic exposure for a digital camera and related electronic devices and computer program products |
JP4544308B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、方法およびプログラム |
JP5100565B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5347845B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2013-11-20 | オムロン株式会社 | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
WO2014027559A1 (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 画像ファイル生成装置及び表示装置 |
WO2014128821A1 (ja) | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 株式会社イクス | パターン位置検出方法、パターン位置検出システム及びこれらを用いた画質調整技術 |
JP2015156600A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 画像信号処理装置,画像信号処理方法,および撮像装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4003151B2 (ja) * | 1998-07-09 | 2007-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
US6825884B1 (en) * | 1998-12-03 | 2004-11-30 | Olympus Corporation | Imaging processing apparatus for generating a wide dynamic range image |
JP2001036773A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法並びにメモリ媒体 |
JP2001159770A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Asahi Precision Co Ltd | Cctvカメラ用レンズの絞り制御装置 |
US6985637B1 (en) * | 2000-11-10 | 2006-01-10 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus of enhancing a digital image using multiple selected digital images |
JP2002300402A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置、方法及び記録媒体 |
JP3780178B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2006-05-31 | ファナック株式会社 | 視覚センサ |
JP4102199B2 (ja) * | 2003-01-06 | 2008-06-18 | オリンパス株式会社 | 撮像システム、カメラ、外部機器、撮像プログラム、記録媒体、および撮像方法 |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004061085A patent/JP2005252711A/ja active Pending
-
2005
- 2005-02-09 US US11/052,821 patent/US20050195291A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7650068B2 (en) | 2006-02-14 | 2010-01-19 | Nikon Corporation | Camera and method of imaging |
JP2011044849A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Nikon Corp | 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム |
JP2013127818A (ja) * | 2013-03-14 | 2013-06-27 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050195291A1 (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005252711A (ja) | デジタルスチルカメラを用いた撮影システム、及び撮影制御方法 | |
JP5713752B2 (ja) | 画像処理装置、及びその制御方法 | |
JP4519708B2 (ja) | 撮影装置および方法並びにプログラム | |
US8554010B2 (en) | Image processing apparatus combining plural sets of image data and method for controlling the same | |
JP4530277B2 (ja) | 画像再生装置、画像再生方法、プログラムおよび記録媒体 | |
CN111418201A (zh) | 一种拍摄方法及设备 | |
JP4720537B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5873380B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
WO2016011859A1 (zh) | 拍摄光绘视频的方法、移动终端和计算机存储介质 | |
JP2006238163A5 (ja) | ||
JP2010130299A (ja) | 画像信号処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2017212532A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002290707A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4151225B2 (ja) | 画像処理のための装置、方法及びプログラム | |
JP6611543B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5127638B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP4770839B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4143425B2 (ja) | 画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム | |
JP2020014051A (ja) | 情報処理方法、及び情報処理装置 | |
JP5932392B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2004349842A (ja) | 合成画像の補正方法及びプログラム | |
US20110187869A1 (en) | Tracking-frame initial-position setting apparatus and method of controlling operation of same | |
JP5952573B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2012044377A (ja) | 画像合成装置、画像合成方法、及びプログラム | |
JP2007087147A (ja) | 画像レタッチ方法、画像レタッチ装置及び画像レタッチプログラム |