Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005251579A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005251579A
JP2005251579A JP2004061032A JP2004061032A JP2005251579A JP 2005251579 A JP2005251579 A JP 2005251579A JP 2004061032 A JP2004061032 A JP 2004061032A JP 2004061032 A JP2004061032 A JP 2004061032A JP 2005251579 A JP2005251579 A JP 2005251579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
load
voltage
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004061032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845342B2 (ja
Inventor
Tomohiro Saito
齋藤  友宏
Hideki Kashiwagi
秀樹 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004061032A priority Critical patent/JP4845342B2/ja
Priority to PCT/JP2005/004015 priority patent/WO2005086261A1/ja
Priority to CNB2005800052382A priority patent/CN100428548C/zh
Priority to DE112005000439.2T priority patent/DE112005000439B8/de
Publication of JP2005251579A publication Critical patent/JP2005251579A/ja
Priority to US11/446,163 priority patent/US7862945B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4845342B2 publication Critical patent/JP4845342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池を負荷に接続した後の燃料電池の出力安定性を向上することのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 走行用駆動装置(負荷)2と、駆動装置に電力を供給する燃料電池10と、駆動装置の消費電力相当の電力を消費する蓄電装置(消費装置)31と、燃料電池の駆動装置に対する接続を制御する電子制御ユニット(接続制御装置)4と、を備えている。電子制御ユニットの制御により燃料電池を駆動装置に接続する前に、燃料電池に駆動装置の消費電力相当の電力を発電させ、発電した電力を蓄電装置に供給する。蓄電装置への電力供給時の燃料電池電圧が所定値以上である場合に、燃料電池と駆動装置との接続を許可する。
【選択図】 図2

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特に燃料電池の起動制御に関する。
燃料電池は、環境に優しいクリーンな電源として注目されている。この燃料電池は、水素などの燃料と空気とを用いて電気化学反応により電力を発生するものであり、燃料電池の起動には燃料及び空気の供給や温度制御などのために時間が必要である。例えば特開平9−231991号公報には、燃料電池を負荷(モータ)に接続する前に、所定の低電流で足りる補機類に対して電力を供給することによって、暖機運転を行い、暖機終了後に負荷に対して電気を供給することが記載されている。
特開平9−231991号公報
しかしながら、この従来技術においては、補機類への電力供給時に燃料電池が正常に動作したとしても、暖機運転直後により大きな電力を消費する負荷(例えば、車両の駆動用モータ)に電力供給先を切り替えると、負荷が急に高電流を消費するため、燃料電池電圧が低下してしまう可能性がある。例えば燃料電池車において燃料電池を起動して負荷(モータ)に接続後すぐに急発進しようとした場合に燃料電池による発電が負荷の要求電力に追いつかず、運転者の走行要求を満たさなくなる可能性がある。
本発明は、上記従来技術の問題を解決し、燃料電池を負荷に接続した後の燃料電池の出力安定性を向上することのできる燃料電池システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の燃料電池システムは、負荷と、前記負荷に電力を供給する燃料電池と、前記負荷の消費電力相当の電力を消費する消費装置と、前記燃料電池の前記負荷に対する接続を制御する接続制御装置と、を備えている。そして、前記接続制御装置により前記燃料電池を前記負荷に接続する前に、前記燃料電池に前記負荷の消費電力相当の電力を発電させ、発電した電力を前記消費装置に供給する。このように負荷に接続する前に負荷の消費電力相当の電力を消費装置に供給することで、負荷に接続した時の燃料電池電圧の低下を防止し、負荷接続後の出力安定性を向上することができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記消費装置は蓄電装置であることが望ましい。また、前記蓄電装置に充電可能な電力を発電するように前記燃料電池を制御する制御装置を更に備えることが望ましい。負荷に接続する前に燃料電池で発電された電力が蓄電装置に充電されるため、補機の駆動などで使用した蓄電装置の電力を補填することができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記制御装置は、少なくとも前記蓄電装置の電圧に基づいて前記蓄電装置が許容する最大充電電力を算出し、この最大充電電力に基づいて前記燃料電池を制御することが望ましい。蓄電装置が許容する最大充電電力をもとに発電電圧を決定することで、蓄電装置の限界を超えてしまうことを防止できる。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池の電圧を検出する電圧検出装置を更に備え、前記接続制御装置は、前記消費装置への電力供給時に前記電圧検出装置が検出した燃料電池電圧が所定値以上であるか否かを判定し、所定値以上である場合に、前記燃料電池と前記負荷との接続を許可することが望ましい。負荷相当の電力を燃料電池に発生させても燃料電池電圧に異常がないことを確認してから負荷に接続するので、負荷接続後の出力安定性をより向上することができる。
上記燃料電池システムにおいて、前記電圧検出装置は、前記燃料電池の各セルの電圧を検出することが望ましい。各セルの電圧を検出することで、起動状態を正確に把握することができる。
本発明によれば、燃料電池を負荷に接続した後の燃料電池の出力安定性を向上することのできる燃料電池システムを提供することができる。
次に、図面を参照しながら本発明の実施の形態について、本発明を車両に適用した場合を例にとって説明する。
<1.システム構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムを概略的に示すブロック図である。このシステムは、燃料電池10、電圧検出装置11、水素供給装置12、空気供給装置13、走行用駆動装置2、電力変換装置30、蓄電装置31、蓄電制御装置32、電子制御ユニット4を備えている。
燃料電池10は、水素供給装置12と空気供給装置13を通じてそれぞれ水素と空気の供給を受け、電気化学反応により電力を発生する。電圧検出装置11は燃料電池の各セル電圧を検出し、検出した各セルの電圧値を電子制御ユニット4に出力する。
走行用駆動装置2は例えばトラクションインバータと3相同期モータからなり、燃料電池10や電力変換装置30から供給された電力によって駆動力を発生して車両の車輪を駆動させる。
電力変換装置30は例えば直流電圧変換器からなる。この電力変換装置30は、蓄電装置31に蓄えられた電力を走行用駆動装置2に供給したり、逆に走行用駆動装置2で発生した回生電力や燃料電池10で発生した余剰電力を蓄電装置31に蓄電させたりする機能を有する。また、電力変換装置30の燃料電池側の両出力端子は燃料電池10の両出力端子に各々接続されているので、電力変換装置30の出力電圧によって、燃料電池10全体の出力電圧を設定することができる。従って、電力変換装置30は、燃料電池の制御装置を構成する。
蓄電装置31は、本発明の消費装置を構成し、例えば二次電池又はキャパシタ等により構成することができる。この蓄電装置31は、走行用駆動装置2の消費電力に相当する電力又はこれより大きな電力を充電電力として受容することができるように、充分な電池容量を備えたものとする。
蓄電制御装置32は、蓄電装置31の電圧、電池容量(SOC)、温度に基づいて、蓄電装置に充電可能な最大充電電力を算出し、電子制御ユニット4に出力する。また、電子制御ユニット4の出力に基づき、蓄電装置31の充放電制御を行う。
電子制御ユニット4は、図示しないアクセル開度検出装置等の出力に基づき、燃料電池の水素供給装置12及び空気供給装置13に対して、供給量を指示する信号を出力する。また、蓄電制御装置32で算出された蓄電装置に充電可能な最大充電電力に基づいて、この電力以下の燃料電池発電電力を決定し、この燃料電池発電電力に基づいて燃料電池電圧を算出し、蓄電制御装置32に送信する。更に、電子制御ユニット4は本発明の接続制御装置を構成し、燃料電池の電圧検出装置11からの信号に基づき、負荷である走行用駆動装置2への接続の可否を判断する。具体的には、電圧検出装置11で検出された燃料電池電圧が所定値以上であるか否かを判定し、所定値以上である場合に、図示しない切り替えスイッチに制御信号を送信して燃料電池10を走行用駆動装置2に接続する。
<2.制御フロー>
図2は、上記実施形態の燃料電池システムによる起動確認及び負荷接続可否判断の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートによる処理は、燃料電池システム起動時に、電子制御ユニット4及び蓄電制御装置32により実行される。
ステップS1において、イグニッションキーがONされた場合、ステップS2において、水素供給が開始及び加圧され、ステップS3において空気供給が開始及び加圧される。
ステップS4において、電圧検出装置11の出力を取り込むことで、燃料電池の各セルの電圧を検出する。そしてステップS5において、すべてのセル電圧が許容電圧V1以上であるか否かを判定する。このV1は例えば1セルごとに0.9Vとする。いずれかのセル電圧がV1に達していなかった場合(ステップS5:NO)、ステップS6において燃料電池に故障などの異常があるか否かを判定し、異常があれば(ステップS6:YES)ステップS16において負荷への接続不許可となって一連の処理を終了し、異常が無ければ(ステップS6:NO)燃料電池の起動がまだであるためステップS7において一定時間の経過を待ち、ステップS4に戻って各セル電圧を検出する。一方、すべてのセル電圧がV1に達していた場合(ステップS5:YES)、次のステップに進んで接続許可とすべきかどうかを判断する。
ステップS8において、蓄電制御装置32で算出された蓄電装置の充電可能な最大充電電力Pcを検出する。そしてステップS9において、この最大充電電力Pcに基づき、燃料電池に発電させる発電電力Prを決定する。燃料電池の発電電力Prは、充電可能電力Pcより低く、かつ走行用駆動装置2の起動後の最大出力に近い値であることが望ましい。最大充電電力Pcより低くするのは、蓄電装置の限界を超えないようにするためであり、走行用駆動装置の起動後の最大出力に近い値とするのは、走行用駆動装置の消費電力相当の電力を燃料電池で発電しても発電能力に支障が無いことが確認できれば、駆動装置への接続後も支障が無いと考えられるからである。更にステップS9においては、発電電力Prに基づき発電電流Irも決定する。この発電電流は、燃料電池10の電力−電流特性マップに基いて決定される。
ステップS10において、発電電流Irに基づき燃料電池の制御電圧Vrを決定し、蓄電制御装置32に送信する。この制御電圧Vrの決定は、燃料電池10の電圧−電流特性マップに基づいて決定される。
蓄電制御装置32に燃料電池の制御電圧Vrを送信した後、ステップS11において一定期間(例えば200ミリ秒)経過するのを待ち、ステップS12において、当該一定期間が経過後の各セル電圧の値を電圧検出装置11から読み取る。
ステップS13において、各セルの電圧の値をそれぞれ許容電圧V2と比較する。このV2は例えば1セルごとに0.4Vとする。いずれかのセル電圧がV2に達していなかった場合(ステップS13:NO)、ステップS14において燃料電池に故障などの異常があるか否かを判定し、異常があれば(ステップS14:YES)ステップS16において負荷への接続不許可となって一連の処理を終了し、異常が無ければ(ステップS14:NO)燃料電池の起動がまだ不十分であるためステップS15において一定時間の経過を待ち、ステップS8に戻って最大充電電力Pcを算出する。一方、すべてのセル電圧がV2に達していた場合(ステップS13:YES)、ステップS17において接続許可として一連の処理を終了する。接続許可となったら燃料電池を駆動装置に接続することが可能になるので、例えば自動車であればギアをドライブモードに入れてアクセルペダルを踏めば、安全に発進することができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムを概略的に示すブロック図である。図1の第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
第2実施形態は、燃料電池10の発電電力を蓄電装置31に充電して暖機運転を行っている際にも車両の走行を可能とするために、蓄電装置31aからの放電電圧を走行用駆動装置2に供給するものである。図3の例では、蓄電装置31及び31aという2セットの蓄電装置を設けることとし、これに対応して電力変換装置も30及び30aという2セット構成とした。燃料電池の暖機運転中においては、燃料電池10で発電された電気が蓄電装置31で充電されると共に、走行用駆動装置2で駆動用に必要な電力が蓄電装置31aに供給される。燃料電池10の暖機運転終了後は、蓄電装置31及び31aの両方を駆動用に、または、回生電力の充電用や燃料電池10からの充電用に用いる。
なお、蓄電装置31aを走行駆動装置2に対する蓄電装置(電源)とし、蓄電装置31を燃料電池の補機(エアコンプレッサ、ポンプ等)や車両用補機(エアコン、電動ブレーキ、電動ステアリングポンプ等)に対する蓄電装置(電源)として利用するようにして、機能を分担させてもよい。また、適宜二つの蓄電装置の電力供給先を切り替えたり、充放電の配分先を変更したりしてもよい。
この他、図3に示す構成に限らず、暖機発電用と駆動用とを切り替え可能にしてもよいし、1セットの蓄電装置を分割してそれぞれの作用をさせることとしてもよい。また、一方又は双方の蓄電装置は、二次電池の他、キャパシタ等でも良い。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムを概略的に示すブロック図である。 上記実施形態の燃料電池システムによる起動確認及び負荷接続可否判断の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムを概略的に示すブロック図である。
符号の説明
10 燃料電池、11 電圧検出装置、2 走行用駆動装置(負荷)、30 電力変換装置(制御装置)、31 蓄電装置(消費装置)、32 蓄電制御装置、4 電子制御ユニット(接続制御装置)

Claims (6)

  1. 負荷と、
    前記負荷に電力を供給する燃料電池と、
    前記負荷の消費電力相当の電力を消費する消費装置と、
    前記燃料電池の前記負荷に対する接続を制御する接続制御装置と、を備えた燃料電池システムにおいて、
    前記接続制御装置により前記燃料電池を前記負荷に接続する前に、前記燃料電池に前記負荷の消費電力相当の電力を発電させ、発電した電力を前記消費装置に供給する、燃料電池システム。
  2. 請求項1において、
    前記消費装置は蓄電装置である、燃料電池システム。
  3. 請求項2において、
    前記蓄電装置に充電可能な電力を発電するように前記燃料電池を制御する制御装置を更に備えた、燃料電池システム。
  4. 請求項3において、
    前記制御装置は、少なくとも前記蓄電装置の電圧に基づいて、前記蓄電装置が許容する最大充電電力を算出し、この最大充電電力に基づいて前記燃料電池を制御する、燃料電池システム。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項において、
    前記燃料電池の電圧を検出する電圧検出装置を更に備え、
    前記接続制御装置は、前記消費装置への電力供給時に前記電圧検出装置が検出した燃料電池電圧が所定値以上であるか否かを判定し、所定値以上である場合に、前記燃料電池と前記負荷との接続を許可する、燃料電池システム。
  6. 請求項5において、
    前記電圧検出装置は、前記燃料電池の各セルの電圧を検出する、燃料電池システム。
JP2004061032A 2004-03-04 2004-03-04 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4845342B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061032A JP4845342B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 燃料電池システム
PCT/JP2005/004015 WO2005086261A1 (ja) 2004-03-04 2005-03-02 燃料電池システム
CNB2005800052382A CN100428548C (zh) 2004-03-04 2005-03-02 燃料电池系统
DE112005000439.2T DE112005000439B8 (de) 2004-03-04 2005-03-02 Brennstoffzellensystem und Fahrzeug, welches mit demselben ausgerüstet ist
US11/446,163 US7862945B2 (en) 2004-03-04 2006-06-05 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061032A JP4845342B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005251579A true JP2005251579A (ja) 2005-09-15
JP4845342B2 JP4845342B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34918039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061032A Expired - Fee Related JP4845342B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7862945B2 (ja)
JP (1) JP4845342B2 (ja)
CN (1) CN100428548C (ja)
DE (1) DE112005000439B8 (ja)
WO (1) WO2005086261A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109556A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2008130538A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム、及び燃料電池システムの駆動制御方法
JP2013054842A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2020121495A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 制御装置、電力供給装置、作業機械、制御方法及びプログラム
JP2020522418A (ja) * 2017-05-24 2020-07-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイテッド 電力モジュールを伴う燃料電池車両

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400669B2 (ja) * 2007-11-02 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN101515650B (zh) * 2008-02-19 2011-08-03 南亚电路板股份有限公司 能量管理模块以及驱动装置
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US10097993B2 (en) 2011-07-25 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for remote authentication
US8849519B2 (en) 2011-08-09 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle hardware theft prevention
EP3292018B1 (en) * 2015-05-06 2023-10-25 The Regents of the University of Michigan Hybrid energy storage system
CN107901776B (zh) * 2017-11-15 2018-12-07 吉林大学 电动汽车复合电源燃料电池混合能量系统功率分流方法
CN108099645B (zh) * 2017-12-05 2021-05-04 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动车辆放电的控制方法、装置以及整车控制器
CN108099670B (zh) * 2017-12-26 2021-07-16 南京晓庄学院 一种高温sofc电动汽车能量管理智能控制系统及方法
CN112937374A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 观致汽车有限公司 燃料电池汽车及其的启动控制方法、启动控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181269A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
JPH11317236A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
JP2001028807A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッドバッテリ制御方法及び制御装置
JP2002134149A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム
JP2003518357A (ja) * 1999-11-11 2003-06-03 バラード パワー システムズ アーゲー 車両内で燃料電池を用いて電力を発生する装置およびそのような装置の操作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601166B2 (ja) * 1996-02-23 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4543440B2 (ja) 1997-12-22 2010-09-15 株式会社エクォス・リサーチ 水直噴型燃料電池システム
JP2000285943A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムおよびその起動方法
DE10125106B4 (de) * 2001-05-23 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems und dessen Verwendung
JP2003346823A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181269A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
JPH11317236A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
JP2001028807A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッドバッテリ制御方法及び制御装置
JP2003518357A (ja) * 1999-11-11 2003-06-03 バラード パワー システムズ アーゲー 車両内で燃料電池を用いて電力を発生する装置およびそのような装置の操作方法
JP2002134149A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109556A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2008130538A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム、及び燃料電池システムの駆動制御方法
JP2013054842A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2020522418A (ja) * 2017-05-24 2020-07-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイテッド 電力モジュールを伴う燃料電池車両
JP7077342B2 (ja) 2017-05-24 2022-05-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイテッド 電力モジュールを伴う燃料電池車両
WO2020121495A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 制御装置、電力供給装置、作業機械、制御方法及びプログラム
JPWO2020121495A1 (ja) * 2018-12-13 2021-09-30 本田技研工業株式会社 制御装置、電力供給装置、作業機械、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845342B2 (ja) 2011-12-28
CN1922748A (zh) 2007-02-28
US20060222917A1 (en) 2006-10-05
DE112005000439T5 (de) 2007-01-18
WO2005086261A1 (ja) 2005-09-15
US7862945B2 (en) 2011-01-04
DE112005000439B4 (de) 2015-05-13
CN100428548C (zh) 2008-10-22
DE112005000439B8 (de) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862945B2 (en) Fuel cell system
US7863838B2 (en) Power supply system provided with a plurality of power supplies, and vehicle provided with such power supply system
JP6621264B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
KR101109713B1 (ko) 연료전지시스템 및 연료전지시스템의 기동방법
CN110239371B (zh) 燃料电池系统及控制方法、具备燃料电池系统的车辆
JP3180304B2 (ja) ハイブリット車の電源回路
WO2013161340A1 (ja) 車両用電力供給制御装置、車両
JP2017011940A (ja) 燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車
JP6007875B2 (ja) 給電車両及び給電システム
JP2014131404A (ja) 車両用充電装置
US10122177B2 (en) Power supply method and power supply system
JP2004222376A (ja) 電源システム
JP7218071B2 (ja) 電源装置
US9849805B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2013110912A (ja) 蓄電システム及び蓄電システムを搭載した車両の制御装置
JP2004180395A (ja) 蓄電装置の電圧検出線の断線検知装置
JP6104637B2 (ja) 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP4064398B2 (ja) 電動機用バッテリの充放電制御装置
JP2004312926A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6007876B2 (ja) 給電車両及び給電システム
JP3824896B2 (ja) 燃料電池自動車
JP2010288326A (ja) 燃料電池システム
KR20170135039A (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP2007149450A (ja) 燃料電池システム、並びに移動体及びその始動方法
JP2008016256A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees