JP2005138746A - Supporting structure for insertion member for construction machine - Google Patents
Supporting structure for insertion member for construction machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005138746A JP2005138746A JP2003378600A JP2003378600A JP2005138746A JP 2005138746 A JP2005138746 A JP 2005138746A JP 2003378600 A JP2003378600 A JP 2003378600A JP 2003378600 A JP2003378600 A JP 2003378600A JP 2005138746 A JP2005138746 A JP 2005138746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- main body
- hose
- support
- body frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建設機械に配設される油圧ホースや電気配線用のハーネス等の挿通部材を支持するための建設機械における挿通部材の支持構造の技術分野に属するものである。 The present invention belongs to the technical field of a support structure for an insertion member in a construction machine for supporting an insertion member such as a hydraulic hose and an electrical wiring harness disposed in the construction machine.
一般に、建設機械においては、燃料ホース、油圧ホース等のホース類や、電気機器への配線用のハーネス等の挿通部材を所定の部位に配設するべく、機体フレーム部材に貫通孔を形成し、該貫通孔に、これら複数の挿通部材を挿通して支持させることがあるが、この場合に、貫通孔に支持部材を設ける構成として、挿通部材を保護し、かつ、整然と配設するように構成することが提唱されている。ところで、挿通部材が油圧ホースや燃料ホースである場合、ホースの外径が異なるものがあるうえ、用途により高圧、中圧、低圧等の耐圧力が異なるものがあり、さらには、ポンプに接続されているものではポンプ脈動により振動するものがある等、性状の異なるホース同志を纏めて支持部材に挿通支持させることがある。このため、これら各ホースは、屈曲の角度を緩やかにしてなるべく自然な状態での引き回しが要求されるとともに、これらホース同志が互いに干渉しないように構成することが要求される。 In general, in construction machinery, a hose such as a fuel hose and a hydraulic hose, and a through hole such as a harness for wiring to an electric device are formed in a predetermined part so that a through hole is formed in a body frame member. The plurality of insertion members may be inserted into and supported by the through hole. In this case, the insertion member is protected and arranged in an orderly manner as a configuration in which the support member is provided in the through hole. It has been proposed to do. By the way, when the insertion member is a hydraulic hose or a fuel hose, there are those with different outer diameters of hoses, those with different withstand pressures such as high pressure, medium pressure, low pressure, etc. In some cases, hoses having different properties are collectively inserted and supported by the support member, such as those that vibrate due to pump pulsation. For this reason, each of these hoses is required to be drawn in a natural state as much as possible with a gentle bending angle, and to be configured so that these hoses do not interfere with each other.
そこで、この改善策として、支持部材を構成する本体部(板材)に、挿通部材に対応する外径と略同径となる孔径を有した通過保持孔を挿通部材に対応して複数形成し、このものを、機体フレームに固定される固定部材に嵌め込むように構成し、前記各通過保持孔には、対応する挿通部材をそれぞれ個別に挿通するように構成することが提唱される。
ところが、前記従来の固定部は弾性変形する部材で形成され、該弾性変形する固定部に本体部が嵌め込まれるように構成されており、しかも、固定部の機体フレームへの固定部位と、本体部の固定部への固定部位とがホース長方向に位置ズレするように構成されている。このため、各挿通部材は、本体部に支持される状態で固定部の弾性変形を受けて適宜姿勢を変えることができ、無理なく自然な形態で支持されることになるが、その一方で、本体部に負荷が作用したような場合では、固定部の弾性変形によって支持部が不安定になってしまうという問題がある。さらには、複数の挿通部材のなかに脈動が生じるような挿通部材が支持されている場合では、本体部ごと振動してしまうため、それ以外の挿通部材にも振動が波及してしまうという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 However, the conventional fixing portion is formed of a member that is elastically deformed, and is configured such that the main body portion is fitted into the elastically deforming fixing portion, and the fixing portion of the fixing portion to the body frame, and the main body portion The fixed portion to the fixed portion is displaced in the hose length direction. For this reason, each insertion member can change the posture as appropriate by receiving the elastic deformation of the fixed portion in a state where it is supported by the main body portion, and will be supported in a natural form without difficulty, When a load is applied to the main body, there is a problem that the support portion becomes unstable due to elastic deformation of the fixed portion. Furthermore, in the case where an insertion member that causes pulsation is supported among the plurality of insertion members, the entire body portion vibrates, and thus there is a problem in that the vibration is also spread to other insertion members. There is a problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、機体フレーム部材に貫通孔を形成し、該貫通孔に、支持部材を介して複数のホースやハーネス等の挿通部材を挿通するにあたり、前記支持部材は、機体フレームに固定される固定部と、該固定部に固定され、挿通部材を機体フレームに対して傾斜状に支持する支持孔が形成された本体部とを備えて構成されているものである。そして、このようにすることにより、ホースを無理矢理屈曲することなく自然な姿勢で支持できるうえ、ホースを確りと固定することができる。
請求項2の発明は、請求項1において、本体部は、支持孔を二つ割り状に分割可能に構成されているものであり、このようにすることにより、ホースの支持部材への挿通作業を容易に行うことができる。
請求項3の発明は、請求項1または2において、本体部には複数の支持孔が形成されているものであり、このようにすることにより、複数のホースを互いに干渉させることなく支持することができる。
請求項4の発明は、請求項1、2または3において、支持孔は、孔長方向に長く形成されているものであり、このようにすることにより、支持部材によるホースの支持固定をさらに確りとすることができる。
請求項5の発明は、請求項2、3または4において、固定部は本体部を両側から挟むようにして二分割されるものとし、本体部は、支持孔を分割する分割面が固定部の分割面と同方向を向くように構成されているものであり、このようにすることにより、支持部材の機体フレームへの固定、ホースの支持部材への挿通作業がともに容易に行うことができる。
The present invention was created for the purpose of solving these problems in view of the above-mentioned circumstances, and the invention of
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the main body portion is configured to be able to divide the support hole into two in a split shape. By doing so, it is easy to insert the hose into the support member. Can be done.
A third aspect of the present invention is the method according to the first or second aspect, wherein a plurality of support holes are formed in the main body, and by doing so, a plurality of hoses are supported without interfering with each other. Can do.
According to a fourth aspect of the present invention, in the first, second or third aspect, the support hole is formed long in the hole length direction, and in this way, the hose can be supported and fixed more securely by the support member. It can be.
According to a fifth aspect of the present invention, in the second, third, or fourth aspect, the fixing portion is divided into two parts so that the main body portion is sandwiched from both sides, and the main body portion has a dividing surface that divides the support hole. Thus, both the fixing of the support member to the body frame and the insertion of the hose into the support member can be easily performed.
請求項1の発明とすることにより、ホースを自然な姿勢で支持できて、ホースの保護を図ることができる。
請求項2の発明とすることにより、ホースの支持部材への挿通作業を容易に行うことができる。
請求項3の発明とすることにより、複数のホースを互いの干渉がない状態で支持することが可能となる。
請求項4の発明とすることにより、さらなるホースの保護が図れる。
請求項5の発明とすることにより、支持部材の機体フレームへの固定、ホースの支持部材への挿通作業がともに容易に行える。
By setting it as invention of
By setting it as invention of Claim 2, the insertion operation | work to the supporting member of a hose can be performed easily.
By setting it as invention of Claim 3, it becomes possible to support a some hose in the state which does not have mutual interference.
According to the invention of claim 4, further hose protection can be achieved.
According to the invention of
次ぎに、本発明の第一の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図中、1は油圧ショベルであって、該油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2と、該下部走行体2に旋回自在に支持される上部旋回体3と、上部旋回体3に装着されるフロントアタッチメント4等から構成されている。前記上部旋回体3には、左側に位置してキャブ5が設けられるとともに、図示しない燃料タンク、作動油タンク等のタンク類、油圧ポンプ、コントロールバルブユニット等の油圧機器類、エンジン、ラジエータ、バッテリ等の機械装置類等が搭載されている。
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the figure,
前記キャブ5の床面を構成する機体フレーム6にはオペレータが着座するシート7が設けられており、該シート7の左右にはそれぞれコンソールボックス8が設けられ、該コンソールボックス8には、フロントアタッチメント4の作動を操作するための操作レバー9が上方に突出配設されている。さらに、シート7の前方には、機体操行用のペダル、ハンドル等の必要な操作器具が設けられている。前記各操作レバー9には、前記コントロールバルブユニット、タンク、ポンプに適宜連結される都合6本のホース10が連結されている。これら油圧ホース10はそれぞれの連結先(用途)に応じて高圧用、中圧用、低圧用の何れかで構成されており、コンソールボックス8の下部から下方に向けて延出し、機体フレーム6に開設された貫通孔6aを挿通して機体フレーム6下方に引き回され、前記作動油タンク、油圧ポンプおよびコントロールバルブユニットに適宜連結されるように設定されている。そして、本実施の形態において、シート7の左側に設けられる操作レバー9からは都合六本の油圧ホース10が延出しており、これら油圧ホース10は、機体フレーム貫通孔6aに設けられた支持部材11を介して機体フレーム6の下方に引き回されるように設定されている。
The
前記支持部材11は、機体フレーム6に固定される固定部12と、該固定部12に形成された上下方向に貫通する矩形の貫通孔12aに嵌合し、前記ホース10が挿通されてホース10の貫通支持をする本体部13とを備えて構成されている。
前記固定部材12は、前後に分割された前片部12bと後片部12cとで構成され、後片部12cは、前方が開口し、かつ、上下方向に貫通する凹部12dが形成され、かつ、前方ほど上方に突出する形状に形成されており、後片部12cの凹部12dを挟む左右の前端面12eは、機体フレーム6に対して前方ほど低位となる傾斜面となるように形成されている。前記前片部12bは、後片部前端面12eに突き当てられ、螺子14を用いて固定することにより後片部12cに固定される構成となっており、このように前後片部12b、12cとを一体化することにより、凹部12dの開口端が覆蓋されて前記貫通孔12aが形成されるように設定されている。ここで、一体化することにより形成される貫通孔12aは、前後に対向する孔側面、即ち、前片部12bの後側面12fと、後片部凹部12dの溝底面12gとが、機体フレーム6に対して前方ほど低位となる傾斜面に形成されており、これによって、貫通孔12aは、機体フレーム6に対して前後方向に傾斜する傾斜姿勢となるように設定されている。さらに、前片部12bは、下端部から下方に向けて突片12hが突出形成されており、後述するように、支持部材11を機体フレーム貫通孔6aの上面に取付けたとき、貫通孔6aに嵌入するように設定されている。
尚、後片部12cの凹部溝底面12gは下方に延出状に形成され、これによって、貫通孔12aを構成する四周の内側面が略同じ長さとなるように設定されている。また、後片部12cの後部左右側部には、機体フレーム6に対して水平となって、機体フレーム6との固定部となる取付け片部12iが形成されている。
The
The
In addition, the concave groove bottom surface 12g of the
一方、前記本体部13は、例えば天然ゴム等の弾性材を用い、前記固定部貫通孔12aに内嵌する矩形状に形成されるものであるが、本体部13には、六本の油圧ホース10をそれぞれ個別に、かつ、ホース長方向に長く支持するための六つの支持孔13aが、左右方向に三個づつ並んだものが二列にわたって形成されている。さらに、この本体部13は、各支持孔13aがそれぞれ二つ割りにされるよう前後方向に三分割され、前方に位置する第一分割体13b、中間部に位置する第二分割体13c、後方に位置する第三分割体13dとにより構成されている。これら各分割体13b、13c、13dのそれぞれの分割面は、前記固定部の前後片部12b、12cの分割面と同方向を向くように設定されている。さらに、これら各分割体13b、13c、13dのうち、第一、第三分割体13b、13dの分割面である後面または前面には、支持孔13a形成用の半円状の凹部13eがそれぞれ形成され、第二分割体13cの分割面である前後両面に支持孔13a形成用の半円状の凹部13eが形成されており、これら分割体13b、13c、13dを前後方向に突当て状に当接させることで、都合六個の支持孔13aが形成されるように設定されている。
尚、13fは本体部13の第一分割体13bの前面に、傾斜方向に長く、かつ、溝浅状に形成された複数の長溝であり、13gは各支持孔13aの内周面に凹設されてホース10の位置ズレを防止する複数のリング状凹部であり、13hは本体部13の上下の外周縁部に形成されて固定部12に対して位置決めするためのリブである。
On the other hand, the
Incidentally, 13f is a plurality of long grooves formed in the front surface of the first divided
つぎに、支持部材11を用いたホース10の引き回しについて説明する。
前記本体部13の各第一、第二、第三分割体13b、13c、13dの各凹部13eのあいだに適宜ホース10を挟み込み、これら分割体13b、13c、13dを前後方向突当て状に一体化することにより、ホース10の支持孔13aへの挿通組み込みがなされる。一方、機体フレーム6の貫通孔6aの後側孔縁部にボルト15を用いて固定部12を構成する後片部12cを固定し、該後片部12cの凹部12dに、前述した手順でホース10を組み込んだ本体部13を、ホース10が貫通孔6aを挿通する状態で内嵌せしめ、そして、前片部12bを、後片部前端面12eに押圧状に突き当てるとともに、突片12hを貫通孔6aに嵌入させ、この状態において、螺子14を用いて前端面12eに螺合することで前片部12bの後片部12cへの一体化がなされ、もって、機体フレーム貫通孔6aに支持部材11を介してのホース10の引き回しがなされるように設定されている。
Next, the routing of the
The
このとき、本体部13は、固定部貫通孔12aが機体フレーム6に対して傾斜状に形成されているため、これに沿わせて嵌め込まれた本体部13の各支持孔13aは、貫通孔12aと同様の傾斜方向を向いており、これによって、操作レバー9から延出するホース10類は、機体フレーム貫通孔6aに対して前方が低位になる傾斜状態で支持され、しかも、ホース10が各別に支持されることになって、機体フレーム6の後方上部から前方下部に向けての引き回しをするにあたり、各ホース10に対して無理のない自然な姿勢を維持させることができるように構成されている。さらに、この状態において、固定部12の前片部12bは、下方に突出する突片12hが貫通孔6aに嵌入しており、これによって、固定部12に負荷が作用したような場合に、固定部12の前部におけるガタつきを防止できるように設定されている。
At this time, since the fixing portion through-
尚、前記支持部材11を機体フレーム6に固定した状態において、固定部12に対して傾斜姿勢で取り付けられた本体部13は、孔長方向に長く形成されている結果、前方の上縁部(第一分割体13b側の上縁部)が上方に突出し、後方の下縁部(第三分割体13d側の下縁部)が下方に突出することになるが、固定部12は、前述したように前方部位が上方に突出し、凹部溝底面12gが下方に延出していて、貫通孔12aを構成する内側面が本体部13の外周面を殆ど外嵌するように構成されており、これによって、本体部13の固定部12による固定がより確りとなされるように設定されている。また、固定部12の前片部12bを、凹部12dに本体部13が嵌合されている後片部12cに対し突き当てて固定する場合に、本体部13にはホース10が挿通されているため、後片部前端面12eよりも前方に膨出することが想定されるが、本実施の形態のものでは、本体部13の第一分割体13bの前面には長溝13fが形成されていて、前片部12bを本体部13に押し付けたとき、該部位が積極的に弾性変形して後片部12cと前片部12bとの固定が確実にできるように構成されている。これによって、固定部12による本体部13の固定支持が確実になるとともに、本体部13により支持されるホース10の振動を効果的に抑制することができるように設定されている。
In the state where the
叙述の如く構成された本形態において、操作レバー9に連結された複数のホース10は、下方に延出され、機体フレーム貫通孔6aから下方に引き出されて前方に引き回されることになるが、この場合に、各ホース10は、貫通孔6aに固定された支持部材11を介して下方に延出され、しかも、支持部材本体部13に形成された複数の支持孔13aにそれぞれ別個に支持されて、ホース10同志が互いに干渉することがない。さらに、このものでは、本体部13が前方ほど低位になる傾斜姿勢となっているため、ホース10を機体フレーム6の下部前方に至るように引き回す場合に、ホース10が無理に折り曲げられたりすることがなく、自然な姿勢で支持することができて、挿通部材としてのホース10の保護を図ることができる。そのうえ、このものでは、ホース10を支持する本体部13は弾性変形可能であるが、固定部12は弾性変形をすることがない状態で機体フレーム6に固定されているので、固定部12に負荷が作用してもホース10に影響を与えることがないうえ、任意のホース10が脈動したとしても、該脈動が他のホースに波及してしまうような不具合をなくすことができる。
In the present embodiment configured as described, the plurality of
さらにこのものにおいて、本体部13は、支持孔13aを二つ割りするように分割されているので、各支持孔13aにホース10を挿通させるのが容易になうえ、組み付け作業も容易となり、作業性に優れたものにできるうえ、ホース10の保護を図ることができる。
Further, in this device, the
そのうえこのものでは、支持孔13aがホース長方向に長く形成されているため、ホース10の支持がより確りとしたものになるが、前述したように、本体部13は支持孔13aを二つ割りするような分割型であるため、ホース10の本体部13への支持が容易となる。
In addition, in this case, since the
また、このものにおいて、本体部13は、支持孔13aを二つ割りするように分割するにあたり、その分割面が固定部12の分割面と同方向を向くように分割されているので、支持部材11へのホース10の組み込みが容易であるとともに、支持部材11自体の組み込みが容易となって、作業性に優れたものにすることができる。
Moreover, in this thing, when dividing | segmenting the main-
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないことは勿論であって、図8、9、10に示す第二の実施の形態のように構成することもできる。
第二の実施の形態の支持部材16は、肉厚状の弾性材で形成された本体部17と、機体フレーム6に固定される固定部18とを備えて構成されている。このものにおいて、前記本体部17は、ほぼ直方体の外形を有しており、中央部に矩形状の支持孔17aが一つ形成され、ここに、挿通部材として例えばハーネスを一纏めにし、カバー19で覆蓋した状態のものを挿通することができるように構成されている。ここで、前記カバー19は、樹脂材等の可撓性を有した部材でパイプ状に形成されたものとなっており、複数のハーネスを筒孔に挿通することで一纏めになるように構成されている。
前記支持孔17aは、前後の孔側面17b、17cが前方ほど低位な傾斜状に形成されており、これによって、ハーネス等を機体フレーム6に対して傾斜する姿勢で支持するように設定されている。さらに、本体部17は、支持孔17aを二つ割り状に分割するべく前後に分割され、第一分割体17dと第二分割体17eとのそれぞれ内側面に形成された凹部17fを突き合せることにより支持孔17aが形成されるように構成されている。そして、各分割体17d、17eの上下方向中間部に位置する外周面のうち、前面を除く周面には、内方側に向けて陥没する凹溝17gが形成されている。
Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be configured as in the second embodiment shown in FIGS.
The
The
一方、固定部18は、平面視コ字形状に形成された平板状体で構成される後片部18aと、該後片部18aの前縁部から上方に向けて折曲された連結片部18bに、前方から突き当てられる板状体で形成される前片部18cとの二分割体で構成され、連結片部18bに前片部18cを突当て状に固定することにより、これらのあいだに、本体部17を挟み込むための貫通孔18dが形成されるように設定されている。
そして、固定部18は、後片部18aの左右に位置する側片部18eを機体フレーム貫通孔6aの孔縁にボルト20により螺合することで機体フレーム6に固定されるように設定されている。そして、前記第一、第二分割体17d、17eのあいだに、ハーネスが挿通されたカバー19を組み込んで突き合せ状とし、該突き合せた本体部17の外周に形成された凹溝部17gを、予め固定された後片部18aの内径側縁部に嵌合(外嵌)させる状態で嵌め込み、前片部18cを、第一分割体17dの前面上半部と、後片部18aの連結片部18bとに突き当てて、前片部18cと連結片部18bとを螺子21によって螺合することで、本体部17が一体化された状態で固定部18に固定され、これによって、支持部材16が機体フレーム6に固定され、支持部材16を介したハーネス等の支持がなされるように設定されている。
On the other hand, the fixed
And the fixing | fixed
そうして、カバー19に挿通されて一纏めにされたハーネスは、機体フレーム6を貫通する状態で引き回されることになるが、この場合に、ハーネスは、無理矢理曲げられるようなことがなく、自然に屈曲する状態で引き回されることになって、ハーネスの保護を図ることができる。
Then, the harness that has been inserted into the
1 油圧ショベル
3 上部旋回体
6 機体フレーム
7 シート
9 操作レバー
10 ホース
11 支持部材
12 固定部
12a 貫通孔
12b 前片部
12c 後片部
13 本体部
13a 支持孔
14 螺子
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378600A JP4162233B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Support structure for insertion member in construction machinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378600A JP4162233B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Support structure for insertion member in construction machinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138746A true JP2005138746A (en) | 2005-06-02 |
JP4162233B2 JP4162233B2 (en) | 2008-10-08 |
Family
ID=34688936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378600A Expired - Fee Related JP4162233B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Support structure for insertion member in construction machinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4162233B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009490A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Regulation holder |
JP2012136846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Komatsu Ltd | Working vehicle |
JP2014031687A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Kubota Corp | Work machine |
JP2015086577A (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | コベルコ建機株式会社 | Work machine |
JP2015104977A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | コベルコ建機株式会社 | Cord-like body holding device for work machine |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378600A patent/JP4162233B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009490A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Regulation holder |
JP4533260B2 (en) * | 2005-06-29 | 2010-09-01 | キャタピラージャパン株式会社 | Regulatory holding device |
JP2012136846A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Komatsu Ltd | Working vehicle |
JP2014031687A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Kubota Corp | Work machine |
JP2015086577A (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | コベルコ建機株式会社 | Work machine |
JP2015104977A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | コベルコ建機株式会社 | Cord-like body holding device for work machine |
US9464734B2 (en) | 2013-11-29 | 2016-10-11 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Cord-like member holder for working machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4162233B2 (en) | 2008-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939237B2 (en) | Cable holder for work machine | |
JP5891699B2 (en) | Work machine | |
JP4026985B2 (en) | Noise reduction structure for work vehicle cab | |
US10703311B2 (en) | Hydraulic hose clamp assembly | |
JP2012087549A (en) | Piping clamp for construction machine | |
JP3956907B2 (en) | Small excavator | |
JP4162233B2 (en) | Support structure for insertion member in construction machinery | |
JP3999090B2 (en) | Hose support structure in construction machinery | |
KR101733327B1 (en) | Controller assembly and work machine cab | |
JP2008171595A (en) | Seal structure of construction machinery | |
WO2019107114A1 (en) | Waterproofing structure of battery terminal | |
JP6064773B2 (en) | Hydraulic hose arrangement structure | |
JP4720499B2 (en) | Work machine | |
WO2009107810A1 (en) | Vibration-damping device | |
JP4894466B2 (en) | Construction machine hose clamp device | |
JP4905308B2 (en) | Engine cover | |
JP4931760B2 (en) | bracket | |
JP2008232204A (en) | Supporting structure of hose or cable | |
JP6078023B2 (en) | Electrical equipment case | |
JP5949076B2 (en) | Work machine | |
JP5780047B2 (en) | Construction machinery piping structure | |
JP2005170272A (en) | Fuel tank fixing structure | |
JP5983669B2 (en) | Work machine | |
JP5956954B2 (en) | Construction structure of engine control cable for construction machinery | |
JP2020157996A (en) | Attachment structure of on-vehicle devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4162233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |