JP2005132917A - 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 - Google Patents
生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005132917A JP2005132917A JP2003369266A JP2003369266A JP2005132917A JP 2005132917 A JP2005132917 A JP 2005132917A JP 2003369266 A JP2003369266 A JP 2003369266A JP 2003369266 A JP2003369266 A JP 2003369266A JP 2005132917 A JP2005132917 A JP 2005132917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- nitrogen atom
- based molded
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤は、陽イオン性窒素原子または塩基性窒素原子を有する重合体を含む。
【選択図】 なし
Description
本発明に係るポリウレタンは、陽イオン性窒素原子または塩基性窒素原子を有することが必須であり、例えばイソシアネート成分とポリオール成分とから公知の方法によって得ることができる。例えば、はじめにプレポリマー化反応を行い、次いで必要に応じ鎖延長反応を行うことによって得ることができる。陽イオン性窒素原子または塩基性窒素原子は、プレポリマー化反応の際にポリオール成分としてアミン系ポリオールを存在させることによって、あるいは鎖延長反応をアミン系化合物を用いて行うことによって導入することができる。
本発明に係るアミノ変性シリコーンとしては、アミノ基を導入した変性ポリシロキサン(側鎖型、両末端型、片末端型、側鎖両末端型などの各種導入位置のもの)、アミノシランなどの重合体等が使用できる。水分散型のSM−8702(東レダウ製)等の市販品を使用することもできる。さらに必要に応じて界面活性剤を使用し、ホモミキサー、コロイドミル、ホモジナイザーなどを用いて得たこれらの乳化物も使用することができる。
ポリ乳酸系繊維を製造する際に用いられるポリ乳酸は、L−乳酸、D−乳酸、乳酸の2量体であるL−ラクチドやD−ラクチド、あるいはメゾラクチドを原料とする。ポリ乳酸系繊維の結晶性を上げ強度を上げるために、ポリ乳酸はL体の比率が95%以上であることが好ましく、98%以上であることがより好ましい。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量0.8kgの合成設備にポリオール成分としてポリエーテル系ポリオール(P−1000、旭電化(株)製、分子量1000)50g、1,4−シクロヘキサンジメタノール2.9g、ジメチロールプロピオン酸6g、を仕込み、さらに反応溶媒としてメチルピロリドン60gを加えた。イソシアネート成分として水添MDIを79g仕込み、有機錫系触媒L−101(東京ファインケミカル(株)製)を3滴加えて90〜95℃に昇温し8時間反応させた。得られたプレポリマーのNCO%は7.6%であった。さらにトリエチルアミン5gを加え、中和の後、ヒドラジン一水和物13gと水280gの混合水溶液を加え50℃で5時間乳化して、架橋反応させ鎖延長させたウレタンエマルション樹脂U−1を得た(処理剤含有量29.8%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量0.8kgの合成設備にポリオール成分としてポリエーテル系ポリオール(PP−400、三洋化成工業(株)製、分子量400)40g、1,4−シクロヘキサンジメタノール7.2g、ジメチロールプロピオン酸25gを仕込み、さらに反応溶媒としてメチルピロリドン80gを加えた。イソシアネート成分として水添MDIを105g仕込み、有機錫系触媒L−101(東京ファインケミカル(株)を2滴加えて90〜95℃に昇温し、8時間反応させた。得られたプレポリマーのNCO%は2.2%であった。さらにトリエチルアミン21gを加え、中和の後、ヒドラジン一水和物4.5gと水330gの混合水溶液を加え50℃で5時間乳化して、架橋反応させ鎖延長させたウレタンエマルション樹脂U−2を得た(処理剤含有量29.7%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量2.0リットルの合成設備にポリエステルポリオール(アジピン酸/1,6−ヘキサングリコール;平均分子量1800)167g、ポリエチレングリコール(平均分子量400)45g、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン36g、水添MDI200g、N―メチル2−ピロリドン230gを仕込み、70〜90℃でフレポリマーを合成した。次いで水800gと酢酸22gの混合物を添加してウレタンエマルション樹脂U−3を得た(処理剤含有量28.6%)。
反応用フラスコにジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチル四級化物の78%水溶液30g、アクリルアミド35gと一度沸騰させ冷却した水140gを加え溶解させた。窒素置換後50℃まで昇温し、触媒(和光純薬社製V−50)3gを20mlの水に溶解して添加シリンダーに入れ、初期に5mlを添加して反応開始とした。残りは反応の間に断続的に滴下した。反応を6時間行い、熟成に1時間を要した。その結果、アクリル樹脂の水系分散体A−6を得た(処理剤含有量28.0%)。
製造例4と同様な条件で行った。使用した単量体はジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチル四級化物の78%水溶液30g、アクリルアミド25g、メトキシポリエチレングリコール(PEG400)モノアクリレート10gであった。その結果、アクリル樹脂の水系分散体A−7を得た(処理剤含有量25.6%)。
製造例4と同様な装置を使用して、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(65%水溶液)とアクリルアミド(50%水溶液)を単量体として同量とり9%水溶液となるように水を加えた。触媒として過硫酸ナトリウムを使用し、反応温度を80℃まで昇温し重合させた。その結果、オレフィン系樹脂の水系分散体A−8を得た(処理剤含有量9.1%)。
<処理条件>
染料 : Trial Blue 02 1%o.w.f.
処理剤 : 1.0g/L(固型分換算)
80%酢酸: 0.3ml/L
浴比 : 1:20
温度・時間: 110℃×30分
染色機 : カラーマスター12(辻井染機工業製)
ポリ乳酸系繊維からなる布帛を上記条件で処理し、水洗・乾燥後に処理布の濃色性、摩擦堅牢度、柔軟性、帯電防止性を下記のように試験した。
<判定方法>
東京電色製の色差計(COLOR ACE MODEL TCA-1)により処理布のL値を測定した。L値は明度指数といい、数値が小さいほど濃色効果が優れていることを意味する。
<判定方法>
処理布を摩擦堅牢度試験に供した。摩擦堅牢度試験は、処理布を20℃、40%RHの恒温室内に24時間放置したものを用い、JIS L−0849に従って行った。
<判定方法>
処理布の柔軟性を触感法により判定した。
○ ・・・優れる
△ ・・・劣る
× ・・・不良
<判定方法>
処理布を20℃、40%RHの恒温室内に24時間放置したものを用い、JIS L−1094に従って、ロータリースタティックテスターを用いて1分後の摩擦静電気(V)を測定した。
製法
L体比率が98.8%、相対粘度が3.08、モノマー含有量が0.28重量%であるポリ乳酸を用いて紡糸・延伸した。得られたマルチフィラメント延伸糸56dtex(デシテックス)/48f(フィラメント)の引っ張り強度は4.73cN/dtex、伸度は28.7%、沸水収縮率は11.6%であった。
上記フィラメントを原料として、30インチ丸編み機にて28ゲージで、インターロックを作成した。
原料であるポリマー(ポリ乳酸)およびそれを延伸して得られた延伸糸の物性の分析を以下の方法で行った。
<モノマー含有量>
ポリマーを10mg/mLの濃度になるようクロロホルムに溶かした。クロロホルムを溶媒としてGPC分析を行い、分子量を測定した。検出器はRIを用い、分子量の標準物質としてポリスチレンを用いた。分子量1000以下の成分の割合からポリマー中のモノマー含有量を算出した。
フェノール/テトラクロロエタン=60/40(重量比)の混合溶媒にポリマーを1g/dLの濃度になるよう溶解し、20℃でウベローデ粘度管を用いて相対粘度を測定した。
ポリマーを加水分解させ、1.0mol/Lのメタノール性水酸化ナトリウム溶液を溶媒として、高速液体クロマトグラフィー(HPLC:島津製作所製、LC10AD型)を使ってL体の比率を求めた。
引っ張り試験機(島津製作所製、RTM−100)を用い、試料長20cm、速度20cm/分で引っ張り試験を行った。破断強度を引っ張り強度、破断伸度を伸度とした。
初期値50cmの試料に、初期荷重200mgをかけて沸騰水中に15分間浸漬し、5分間風乾した後、次式により沸水収縮率を求めた。
沸水収縮率(%)=(初期試料長−収縮後の試料長)/初期試料長×100
<総合評価判定基準>
○…処理剤が濃色性、摩擦堅牢度、柔軟性、帯電防止性の全ての性能を満たしている。
△…処理剤が濃色性、摩擦堅牢度、柔軟性、帯電防止性のいずれかの性能を満たしている。
×…処理剤が濃色性、摩擦堅牢度、柔軟性、帯電防止性の全ての性能を満たしていない。
Claims (6)
- 陽イオン性窒素原子または塩基性窒素原子を有する重合体を含むことを特徴とする生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤。
- 該重合体が、
(1)陽イオン性窒素原子または塩基性窒素原子を有するポリウレタン、
(2)下記一般式(A)で表される単量体:
下記一般式(B)で表される単量体:
から選択される1種以上を重合して得られる重合体、および
(3)アミノ変性シリコーン
から選択される1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の処理剤。 - 生分解性ポリエステル系成形体がポリ乳酸系成形体であることを特徴とする請求項1または2に記載の処理剤。
- ポリ乳酸系成形体の染色において使用される請求項3に記載の処理剤。
- 処理が、濃色化、堅牢度向上、柔軟性付与または帯電防止性付与の処理である、請求項1〜4のいずれか1項記載の処理剤。
- 請求項4または5に記載の処理剤を使用して染色されたポリ乳酸系成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003369266A JP2005132917A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003369266A JP2005132917A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005132917A true JP2005132917A (ja) | 2005-05-26 |
Family
ID=34646686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003369266A Pending JP2005132917A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005132917A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016146437A1 (de) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Cht R. Beitlich Gmbh | Fluorfreie hydrophobierung |
JP2019178316A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | インクと処理剤のセット及び記録方法 |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003369266A patent/JP2005132917A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016146437A1 (de) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Cht R. Beitlich Gmbh | Fluorfreie hydrophobierung |
CN107429478A (zh) * | 2015-03-16 | 2017-12-01 | Cthr·拜特利希有限公司 | 无氟疏水化处理 |
CN107429478B (zh) * | 2015-03-16 | 2020-05-05 | Cthr·拜特利希有限公司 | 无氟疏水化处理 |
JP2019178316A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | インクと処理剤のセット及び記録方法 |
JP7167470B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-11-09 | ブラザー工業株式会社 | インクと処理剤のセット及び記録方法 |
US11912885B2 (en) | 2018-03-30 | 2024-02-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Set of ink and treatment agent, and recording method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI712648B (zh) | 水分散型聚碳酸酯系聚胺基甲酸酯樹脂組成物、使用此處理而得之纖維製品及水分散型聚碳酸酯系聚胺基甲酸酯樹脂組成物之製造方法 | |
JP5067974B2 (ja) | ポリウレタンウレア弾性繊維 | |
CN110036145B (zh) | 聚氨酯弹性纤维及聚氨酯弹性纤维的制造方法 | |
JP5895312B2 (ja) | 弾性布帛 | |
JP7402246B2 (ja) | リサイクルポリウレタン弾性繊維、その製法、該リサイクルポリウレタン弾性繊維を含む繊維構造物、ギャザー部材、及び衛生材料 | |
TWI471464B (zh) | 聚胺基甲酸酯彈性絲及其製法與含該彈性絲之布匹 | |
TW200909623A (en) | Polyurethane elastic yarn and method for production thereof | |
US7193010B2 (en) | Aqueous resin composition, and method of manufacturing a separable fastener using this composition | |
JP4833824B2 (ja) | ポリエステル繊維布帛の面ファスナーによる擦過に対する耐性を向上させる方法、及び車輌内装材の製造方法 | |
WO2003093347A1 (fr) | Constituant de polyol pour la formation de polyurethanne comportant un diol anionique et composition | |
JP2005132917A (ja) | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 | |
JP6031331B2 (ja) | ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法 | |
JP2008184722A (ja) | ポリウレタンウレア弾性繊維織物 | |
JP3851290B2 (ja) | アニオン性ジオールからなるポリウレタン形成用ポリオール成分および組成物 | |
JP6063210B2 (ja) | ポリウレタン弾性繊維及びその繊維製品 | |
JP2963856B2 (ja) | アミノ変性シリコーンを含有するポリウレタン弾性繊維 | |
JP4416818B2 (ja) | ポリウレタン弾性繊維の製造方法 | |
JP4400862B2 (ja) | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 | |
JPH05117975A (ja) | パイル布帛の毛倒れ防止用処理剤、処理方法および処理されたパイル布帛 | |
JP2003113533A (ja) | ポリウレタン弾性繊維 | |
JP4392716B2 (ja) | 生分解性ポリエステル系成形体用の処理剤 | |
JP2001329467A (ja) | 繊維処理剤 | |
JP7464496B2 (ja) | ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法 | |
JPH01239172A (ja) | ポリエステルユニフォーム | |
JP2003210209A (ja) | 水性樹脂組成物および該組成物を用いた面状ファスナーの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091224 |