Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005113963A - 耐圧容器製造方法 - Google Patents

耐圧容器製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113963A
JP2005113963A JP2003346156A JP2003346156A JP2005113963A JP 2005113963 A JP2005113963 A JP 2005113963A JP 2003346156 A JP2003346156 A JP 2003346156A JP 2003346156 A JP2003346156 A JP 2003346156A JP 2005113963 A JP2005113963 A JP 2005113963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
liner
manufacturing
diameter
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346156A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Matsuoka
誠一 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003346156A priority Critical patent/JP2005113963A/ja
Priority to DE602004012033T priority patent/DE602004012033T2/de
Priority to EP04256045A priority patent/EP1520683B1/en
Priority to US10/954,769 priority patent/US7566376B2/en
Publication of JP2005113963A publication Critical patent/JP2005113963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストを抑制しながら高強度で軽量の耐圧容器を得ることができる耐圧容器製造方法を提供する。
【解決手段】 ライナ10の外周に繊維強化複合材製の外殻を形成して耐圧容器を製造する方法であって、ブレイダを用いて、第1の炭素繊維束20をライナ10の円筒部11の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、第2の炭素繊維束30をライナ10の略周方向に配向しながらライナ10の外周に組成体40を形成する組成体形成工程と、組成体40に樹脂を含浸させ硬化させることにより外殻を形成する樹脂含浸硬化工程と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、耐圧容器製造方法に関する。
現在、CNG(Compressed Natural Gas)やCHG(Compressed Hydrogen Gas)等の加圧ガスや低温ガスを貯蔵・輸送するための耐圧容器が実用化されている。従来は、高強度でガスバリア性に優れる金属製の耐圧容器が主流であったが、金属製の耐圧容器は重量が大きいため、軽量化が求められる自動車や宇宙航行体の燃料タンクに適用することが困難であった。このため、近年においては、中空状のライナの外周にFRP(Fiber Reinforced Plastics)層を形成してなる比較的軽量のFRP外装耐圧容器が提案されている。
中空状のライナの外周にFRP層を形成する方法としては、FW(Filament Winding)法がある。FW法は、繊維束に予め樹脂を含浸させてトウ状のプリプレグを調製し、このトウ状のプリプレグをライナに巻き付けてFRP層を成形する方法である。このFW法を採用すると、比較的軽量でかつ高い強度を有するFRP外装耐圧容器を得ることが可能となる。しかし、FW法を採用すると、トウ状又はテープ状の連続したプリプレグをライナに巻き付ける作業に長時間を要してしまうという問題がある。
このような問題を解決するために、近年においては、ブレイダを用いて複数の繊維束を組み上げてライナの外周にFRP層を形成する「ブレイディング法」が提案されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照。)。「ブレイディング法」を採用すると、FW法を採用した場合と比較して、耐圧容器の製造時間を短縮することができる。
特開平11−58540号公報(第3頁、第4図) 特開平7−256771号公報(第2頁、第2図)
ところで、従来の「ブレイディング法」においては、ブレイディング時における抵抗を低減させるために、ドライCF(Carbon Fiber)等の樹脂未含浸の繊維束を用いる場合が多いが、樹脂未含浸の繊維束にはプリプレグのような粘着性がないため、ブレイディング時に繊維束が緩むことがある。このような繊維束の緩みは、FRP層の強度低下の大きな要因となる。また、FRP層の強度確保のために繊維束の量を増加させると、耐圧容器の重量が増大し、製造コストも嵩むという問題がある。
本発明の課題は、製造コストを抑制しながら高強度で軽量の耐圧容器を得ることができる耐圧容器製造方法と、この製造方法により得られる耐圧容器と、を提供することである。
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、円筒部とこの円筒部の両端に連設された曲面のドーム部とを有するライナの外周に繊維強化複合材製の外殻を形成して耐圧容器を製造する方法であって、ブレイダを用いて、第1の繊維束を前記円筒部の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、第2の繊維束を前記ライナの略周方向に配向しながら組み上げて前記ライナの外周に組成体を形成する組成体形成工程と、前記組成体に樹脂を含浸させ硬化させることにより前記外殻を形成する樹脂含浸硬化工程と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1の繊維束をライナの円筒部の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、第2の繊維束をライナの略周方向に配向しながら組み上げてライナの外周に組成体を形成し、この組成体に樹脂を含浸させて硬化させることにより、繊維強化複合材製の外殻を形成する。
すなわち、組成体を形成するにあたり、従来のブレイディング法のように2種類の繊維束双方の配向方向をライナの軸方向に対して所定角度傾斜させるのではなく、2種類の繊維束のうち一方のみをライナの軸方向に対して所定角度傾斜させて配向するとともに、他方をライナの周方向に配向するようにする。このため、組成体を構成する2種類の繊維束(第1の繊維束及び第2の繊維束)に異なる張力を加えても不都合が生じることがない。
従って、第1の繊維束に加える張力を、第2の繊維束に加える張力より大きく設定することができるので、組成体形成時(ブレイディング時)における第1の繊維束の緩みを阻止することができる。また、第2の繊維束を屈曲させて第1の繊維束に絡めることができるので、第1の繊維束同士を束ねて離れ難くすることができる。この結果、繊維強化複合材製の外殻の強度を高めることができ、ひいては、耐圧容器の強度を高めることができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、第1の繊維束をライナの軸方向に対して所定角度傾斜させて配向するとともに、第2の繊維束をライナの略周方向に配向するので、これら2種類の繊維束の直径を異ならせても不都合が生じることがない。従って、前記したように第1の繊維束の緩みを阻止しながら、第1の繊維束の直径を第2の繊維束の直径よりも大きく設定することができるので、外殻の強度を高めることが可能となる。
また、前記したように繊維束の緩みを阻止することにより外殻の強度を高めることができるので、外殻の強度確保のために繊維束を増加させる必要がない。従って、耐圧容器の軽量化を図ることができるとともに、製造コストを抑制することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の耐圧容器製造方法において、前記第1の繊維束に加えられる張力を、前記第2の繊維束に加えられる張力よりも大きく設定したことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の耐圧容器製造方法において、前記第1の繊維束の径を前記第2の繊維束の径よりも大きく設定したことを特徴とする。
本発明によれば、一方の繊維束をライナの軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、他方の繊維束をライナの略周方向に配向しながら組み上げてライナの外周に組成体を形成するので、組成体内部の繊維束の緩みを阻止することができる。そして、この組成体に樹脂を含浸させ硬化させることにより、高強度の外殻を形成することができる。この結果、製造コストを抑制しながら高強度で軽量の耐圧容器を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図を用いて詳細に説明する。本実施の形態においては、ライナ10(図1等参照)の外周に繊維強化複合材製の外殻を形成してCNGタンクを製造する方法について説明する。本実施の形態に係る製造方法で製造されるCNGタンクは、約200気圧のCNGを充填することができる耐圧容器である。
まず、ガスバリア性に優れた材料でライナ10を調製する(ライナ調製工程)。本実施の形態においては、ガスバリア性に優れるとともに寸法安定性・耐薬品性に優れる液晶樹脂を用いてブロー成形法によりライナ10を調製している。ライナ10は、図1に示すように、円筒部11と、この円筒部11の両端に形成されたドーム部12と、を有しており、ドーム部12の頂部には、金属製の口金13が取り付けられている。
次いで、約12000本の炭素繊維を束にすることにより大径炭素繊維束20を調製するとともに、約1000本の炭素繊維を束にすることにより小径炭素繊維束30を調製する(繊維束調製工程)。大径炭素繊維束20は本発明における第1の繊維束であり、小径炭素繊維束30は本発明における第2の繊維束である。大径炭素繊維束20はブレイダの第1ボビン100(図4参照)に、小径炭素繊維束30はブレイダの(図示されていない)第2ボビンに、各々巻き付けられて、後述する組成体形成工程で使用される。
次いで、ライナ10の円筒部11の周方向に沿って配置された複数の第1ボビン100(図4参照)から大径炭素繊維束20を供給し、これら大径炭素繊維束20の端部21を、図1に示すようにライナ10の円筒部11の軸方向略中央部に取り付ける。また、第2ボビンから1本の小径炭素繊維束30を供給し、この小径炭素繊維束30の端部31を、図1に示すようにライナ10の円筒部11の軸方向略中央部に取り付ける(繊維束取付工程)。
なお、繊維束取付工程においては、各炭素繊維束の端部に、加熱して溶融させた熱可塑性樹脂を含浸させ、その含浸させた部分をライナ10の円筒部11に融着させて取り付けるようにする。
次いで、図2に示すように、ライナ10を軸方向(矢印A方向)に移動させながら、周方向に緩やかに回転させる。第1ボビン100から大径炭素繊維束20を連続的に供給するとともに、第2ボビンから小径炭素繊維束30を連続的に供給して組み上げることにより、ライナ10の円筒部11及びドーム部12の外側に組成体40(図3(b)参照)を形成する(組成体形成工程)。
この組成体形成工程においては、ライナ10を周方向に揺やかに回転させることにより、大径炭素繊維束20を、ライナ10の円筒部11の軸方向に対して所定角度傾斜させる(図2及び図3(b)参照)。大径炭素繊維束20と、円筒部11の軸方向と、のなす角度(配向角)の値は、円筒部11の直径と、口金13の直径と、の比(直径比)に応じて設定することができる。例えば、この直径比が5:1の場合には、配向角を約20°に設定する。また、小径炭素繊維束30をライナ10の周方向に配向するようにする(図2及び図3(b)参照)。
また、組成体形成工程においては、第1ボビン100及び第2ボビンに設けられた(図示されていない)張力調整手段を用いて、大径炭素繊維束20及び小径炭素繊維束30に所定の張力を加える。本実施の形態においては、大径炭素繊維束20に加える張力を相対的に大きく設定することにより、大径炭素繊維束20の緩みを阻止するようにしている。
なお、組成体形成工程においては、組成体40が図4(a)に示すようにライナ10の口金13の根元部に到達した時点で、ライナ10の移動を停止させる。そして、図4(b)に示すように、第1ボビン100をライナ10の周方向にφ°だけ回転させる。その後、ライナ10を逆方向(矢印B方向:図2参照)に移動させて、組成体40の形成を続行する。
φの値は、約135°〜約180°の範囲で設定する。このように、ライナ10の移動方向を矢印A方向から矢印B方向に逆転させる前に、第1ボビン100をライナ10の周方向にφ°だけ回転させることにより、大径炭素繊維束20が逆方向に折り曲げられた状態で配向されるのを阻止することができる。すなわち、図4(b)に示すように、大径炭素繊維束20をライナ10のドーム部12に巻き付けるように配向することができる。
以上のような組成体形成工程により、ライナ10の円筒部11及びドーム部12の外側に所定厚さの組成体40を形成するようにする。そして、組成体40の形成を終えた時点で、小径炭素繊維束30を切断する。
次いで、図5に示すように、ライナ10を周方向(矢印C方向)に回転させながら軸方向(矢印B方向)に移動させることにより、大径炭素繊維束20をライナ10の円筒部11及びドーム部12に巻き付けて、組成体40の上に所定厚さの巻回層50を形成する(巻回層形成工程)。その後、繊維束取付工程と同様の手法で大径炭素繊維束20の端部を固定する。
続いて、組成体40及び巻回層50に、加熱により溶融させた熱可塑性樹脂を含浸させる。その後、含浸させた熱可塑性樹脂を自然冷却により硬化させて、繊維強化複合材製の外殻を形成する(樹脂含浸硬化工程)。以上の工程群を経ることにより、耐圧容器であるCNGタンクが得られる。
以上説明した実施の形態に係る製造方法においては、大径炭素繊維束20をライナ10の円筒部11の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、小径炭素繊維束30をライナ10の略周方向に配向しながらライナ10の外側に組成体40を形成し、この組成体40に熱可塑性樹脂を含浸させて硬化させることにより、繊維強化複合材製の外殻を形成する。
すなわち、2種類の炭素繊維束のうち一方のみをライナ10の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、他方をライナ10の略周方向に配向するため、組成体40を構成する2種類の炭素繊維束に異なる張力を加えても不都合が生じることがない。
従って、大径炭素繊維束20に加える張力を、小径炭素繊維束30に加える張力より大きく設定することができるので、組成体形成時(ブレイディング時)における大径炭素繊維束20の緩みを阻止することができる。この結果、繊維強化複合材製の外殻の強度を高めることができ、ひいては、CNGタンクの強度を高めることができる。
また、以上説明した実施の形態に係る製造方法においては、ライナ10の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方の炭素繊維束の直径を、ライナの略周方向に配向する他方の炭素繊維束の直径よりも大きくしているので、外殻の強度を高めることが可能となる。また、前記したように炭素繊維束の緩みを阻止することにより外殻の強度を高めることができるので、外殻の強度確保のために繊維束を増加させる必要がない。従って、CNGタンクの軽量化を図ることができるとともに、製造コストを抑制することができる。
なお、以上の実施の形態においては、液晶樹脂を用いてライナ10を調製した例を示したが、ライナ10の材料は液晶樹脂に限られるものではない。例えば、高密度ポリエチレン等のガスバリア性を有する他の合成樹脂やアルミニウム合金等の金属材料を用いてライナ10を調製することもできる。また、以上の実施の形態においては、ブロー成形法によりライナ10を成形した例を示したが、射出成形法等を採用してライナ10を成形することもできる。
また、以上の実施の形態に係る製造方法においては、大径炭素繊維束20の直径と、小径炭素繊維束30の直径と、の比(直径比)を約12:1に設定した例を示したが、この直径比を適宜変更することができる。例えば、CNGタンクの外殻の強度をより一層高めるために、大径炭素繊維束20の直径を相対的に大きくして、直径比を約24:1程度に設定することもできる。
また、以上の実施の形態に係る製造方法においては、樹脂含浸硬化工程で、組成体40及び巻回層50に「熱可塑性樹脂」を含浸させ硬化させた例を示したが、「熱可塑性樹脂」に代えて「熱硬化性樹脂」を採用することもできる。
また、以上の実施の形態に係る製造方法においては、「炭素繊維」を採用して第1及び第2の繊維束(大径炭素繊維束20及び小径炭素繊維束30)を調製した例を示したが、「ガラス繊維」や「アラミド繊維」を採用して第1及び第2の繊維束を調製することもできる。
本発明の実施の形態に係る耐圧容器製造方法の繊維束取付工程を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る耐圧容器製造方法の組成体形成工程を説明するための説明図である。 同上 本発明の実施の形態に係る耐圧容器製造方法の組成体形成工程において、ライナの移動方向を逆転させる際における大径炭素繊維束の配向状態を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る耐圧容器製造方法の巻回層形成工程を説明するための説明図である。
符号の説明
10 ライナ
11 円筒部
12 ドーム部
20 大径炭素繊維束(第1の繊維束)
30 小径炭素繊維束(第2の繊維束)
40 組成体

Claims (3)

  1. 円筒部とこの円筒部の両端に連設された曲面のドーム部とを有するライナの外周に繊維強化複合材製の外殻を形成して耐圧容器を製造する方法であって、
    ブレイダを用いて、第1の繊維束を前記円筒部の軸方向に対して所定角度傾斜させて配向する一方、第2の繊維束を前記ライナの略周方向に配向しながら組み上げて前記ライナの外周に組成体を形成する組成体形成工程と、
    前記組成体に樹脂を含浸させ硬化させることにより前記外殻を形成する樹脂含浸硬化工程と、
    を備えることを特徴とする耐圧容器製造方法。
  2. 前記第1の繊維束に加えられる張力を、前記第2の繊維束に加えられる張力よりも大きく設定したことを特徴とする請求項1に記載の耐圧容器製造方法。
  3. 前記第1の繊維束の径を、前記第2の繊維束の径よりも大きく設定したことを特徴とする請求項1又は2に記載の耐圧容器製造方法。
JP2003346156A 2003-10-01 2003-10-03 耐圧容器製造方法 Pending JP2005113963A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346156A JP2005113963A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 耐圧容器製造方法
DE602004012033T DE602004012033T2 (de) 2003-10-01 2004-09-30 Verfahren zur Herstellung eines Druckbehälters
EP04256045A EP1520683B1 (en) 2003-10-01 2004-09-30 Pressure container manufacturing method
US10/954,769 US7566376B2 (en) 2003-10-01 2004-09-30 Pressure container manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346156A JP2005113963A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 耐圧容器製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005113963A true JP2005113963A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346156A Pending JP2005113963A (ja) 2003-10-01 2003-10-03 耐圧容器製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005113963A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125844A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Murata Mach Ltd Frp補強タンクの成形装置
US7566376B2 (en) * 2003-10-01 2009-07-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Pressure container manufacturing method
GB2474526A (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Roger Carr Fibre wound vessel
JP2011142782A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置およびその製造方法
EP2440380A1 (en) * 2009-06-12 2012-04-18 Material Engineering and Technical Support Services Corporation Containment systems
CN103216725A (zh) * 2013-04-12 2013-07-24 南京航空航天大学 一种复合材料压力容器的设计方法
WO2019068813A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research PRESSURE CONTAINER AND METHOD OF FORMING EXTERNAL LAYER OF PRESSURIZED CONTAINER
US10889051B2 (en) 2017-09-27 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure tank fabrication method
US10994498B2 (en) 2018-05-10 2021-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Filament winding apparatus, filament winding design method, and manufacturing method of tank

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566376B2 (en) * 2003-10-01 2009-07-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Pressure container manufacturing method
JP2007125844A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Murata Mach Ltd Frp補強タンクの成形装置
EP2440380A1 (en) * 2009-06-12 2012-04-18 Material Engineering and Technical Support Services Corporation Containment systems
EP2440380A4 (en) * 2009-06-12 2013-02-27 Material Engineering And Technical Support Services Corp CONTAINMENT SYSTEMS
US9931927B2 (en) 2009-06-12 2018-04-03 Material Engineering and Technical Support Services Corporation Containment systems
GB2474526B (en) * 2009-10-13 2016-08-24 Carr Roger Fibre wound vessel
GB2474526A (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Roger Carr Fibre wound vessel
JP2011142782A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置およびその製造方法
CN103216725B (zh) * 2013-04-12 2015-04-08 南京航空航天大学 一种复合材料压力容器的设计方法
CN103216725A (zh) * 2013-04-12 2013-07-24 南京航空航天大学 一种复合材料压力容器的设计方法
US10889051B2 (en) 2017-09-27 2021-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure tank fabrication method
WO2019068813A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research PRESSURE CONTAINER AND METHOD OF FORMING EXTERNAL LAYER OF PRESSURIZED CONTAINER
US10994498B2 (en) 2018-05-10 2021-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Filament winding apparatus, filament winding design method, and manufacturing method of tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588307B2 (ja) 耐圧容器製造方法
US7566376B2 (en) Pressure container manufacturing method
JP6254564B2 (ja) タンクの製造方法およびタンク
JP6928010B2 (ja) テープベースの補強構造を有する圧力容器
US20150292677A1 (en) Method of manufacturing a compressed gas cylinder
JP2006132746A (ja) 圧力容器及び水素貯蔵タンク並びに圧力容器の製造方法
US20100025412A1 (en) Part manufacturing method, part, and tank
JP6654458B2 (ja) タンクの製造方法
JP4431469B2 (ja) 耐圧容器製造方法及び繊維束巻付装置
JP2016183709A (ja) 高圧ガス貯蔵容器とその製造方法
JP2016142349A (ja) 圧力容器
US20210404603A1 (en) Compressed gas storage unit with preformed endcaps
WO2017167858A2 (en) Pressure vessel and method for forming an outer layer of a pressure vessel
WO2020084946A1 (ja) 高圧タンク
JP2005113963A (ja) 耐圧容器製造方法
JP2005113971A (ja) 耐圧容器用ライナ
JP4431351B2 (ja) 耐圧容器製造方法
EP3691878A1 (en) Pressure vessel and method for forming an outer layer of a pressure vessel
JP2020142418A (ja) 圧力容器の製造方法及び圧力容器
JP6726408B2 (ja) 高圧タンクの製造方法及び高圧タンク
JP2021014856A (ja) 高圧タンク
JP2020175564A (ja) 高圧タンクの製造方法
RU2003112607A (ru) Трубопровод или емкость для транспортировки, соответственно для хранения криогенных сред и способ изготовления такого трубопровода или такой емкости
JP2018177898A (ja) トウプリプレグ捲回体の製造方法
JP2020128010A (ja) 高圧タンクの製造方法