JP2005101442A - 固体撮像装置とその製造方法 - Google Patents
固体撮像装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005101442A JP2005101442A JP2003335484A JP2003335484A JP2005101442A JP 2005101442 A JP2005101442 A JP 2005101442A JP 2003335484 A JP2003335484 A JP 2003335484A JP 2003335484 A JP2003335484 A JP 2003335484A JP 2005101442 A JP2005101442 A JP 2005101442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity diffusion
- diffusion region
- voltage
- floating impurity
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 402
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 366
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 250
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 144
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 93
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 53
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 53
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 53
- 239000010408 film Substances 0.000 description 247
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 24
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 22
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 20
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/14636—
-
- H01L27/14601—
-
- H01L27/14603—
-
- H01L27/14609—
-
- H01L27/14618—
-
- H01L27/14632—
-
- H01L27/14689—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】 シリコン(半導体)基板1の画素領域の表層に、互いに間を隔てて形成されたフォトダイオードPD及び浮遊不純物拡散領域22と、フォトダイオードPDと浮遊不純物拡散領域22との間のシリコン基板1上に、ゲート絶縁膜5cを介して形成され、浮遊不純物拡散領域22側に向けて凹凸を有する転送ゲート12とを有する固体撮像装置による。
【選択図】 図21
Description
前記絶縁膜上に、転送ゲートと、リセットトランジスタのゲート電極とを間隔をおいて形成する工程と、前記転送ゲートの第1側面と、該第1側面に対向する前記ゲート電極の第2側面とが露出する窓を備えたレジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記転送ゲートと前記ゲート電極との間の前記半導体基板の表層に浮遊不純物拡散領域を形成する工程と、前記レジストパターンの窓の影が前記ゲート電極の第2側面から現れる方向に前記半導体基板を傾けながら、前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物をイオン注入することにより、前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程と、前記レジストパターンを除去する工程と、前記転送ゲートの側面のうち、前記第1側面とは反対側の第3側面の側方の前記半導体基板の表層にフォトダイオードを形成する工程と、前記ゲート電極の側面のうち、前記第2側面とは反対側の第4側面の側方の前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記リセットトランジスタのドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴とする固体撮像装置の製造方法が提供される。
最初に、本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置について説明する。
C2…転送ゲート12と浮遊不純物拡散領域22とのオーバーラップ容量
C3…第4ゲート電極9と浮遊不純物拡散領域22とのオーバーラップ容量
C5…浮遊不純物拡散領域22とシリコン基板1との間のジャンクション容量
図16(a)は、浮遊不純物拡散領域22のリセット動作を終了する時の断面図である。この動作は、第4ゲート電極9のゲート電圧を、正電位のVg(1)から0Vにし、オン状態にあったリセットトランジスタTRRSTをオフ状態にすることにより行われる。
TRRSTがオン状態:C2(VR(0)−0)+C3(VR(0)−Vg(1))+C5(VR(0)−0) …(1)
TRRSTがオフ状態:C2(VR(1)−0)+C3(VR(1)−0)+C5(VR(0)−0) …(2)
となるので、(1)、(2)を等しいとすると、
VR(0)−VR(1) = C3・Vg(1)/(C2+C3+C5) …(3)
を得る。
転送ゲート12がオフ状態:C2(VR(1)−0)+C3(VR(1)−0)+C5(VR(1)−0) …(4)
転送ゲート12がオン状態:C2(VR(2)−Vg(1))+C3(VR(2)−0)+C5(VR(2)−0) …(5)
となる。
(転送ゲート12がオン状態での浮遊不純物拡散領域22内の電子量)=(転送ゲート12がオフ状態での浮遊不純物拡散領域22内の電子量)+Q
となり、これと(4)、(5)より、
VR(2)−VR(1)=C2・Vg(2)/(C2+C3+C5)+Q/(C2+C3+C5) …(6)
を得る。
VR(2)−VR(0)=(C2・Vg(2)+Q−C3・Vg(1))/(C2+C3+C5) …(7)
となる。
変換効率(感度)=1/(C2+C3+C5) …(8)
となる。
C2max=(1+2 Vg(1)/Vg(2))C3+C5−2Q/Vg(2) …(9)
を得る。
次に、本発明の第2実施形態について、図5(a)と図19を参照しながら説明する。図19は、本実施形態に則した製造工程途中の固体撮像装置の要部断面図である。
本実施形態では、第1実施形態で説明した転送ゲート12の平面レイアウトの変形例について説明する。
第1、第2実施形態では、転送ゲート12のゲート長を、リセットトランジスタTRRSTを構成する第4ゲート10のゲート長と略同じに描いたが、本発明はこれに限定されない。
次に、本発明の第5の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法について説明する。
第5実施形態では、図30に示したように、導電パターン52を第5ゲート電極10の上にまで延在させ、その導電パターン52によって浮遊不純物拡散領域22と第5ゲート電極10とを電気的に接続した。
次に、本発明の第7の実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法について説明する。図34(a)、(b)は、本実施形態に則した製造工程途中の固体撮像装置の要部断面図であり、図35はその要部平面図である。なお、これらの図において、第1実施形態で説明した部材には第1実施形態と同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
図36は、本実施形態に係る固体撮像装置の回路図である。
Q = Ctotal・VR(1)+ C6・(VR(1)−VR2) …(10)
(但し、Ctotal=C2+C3+C5)
と書ける。
Q = Ctotal・VR(2)+ C6・(VR(2)−VR3) …(11)
と書ける。
VR(2)= VR(1)+ C6・(VR3−VR2)/(Ctotal + C6) …(12)
を得る。
第8実施形態では、第2電圧VR2として、浮遊不純物拡散領域22に第1電圧VR1が書き込まれている状態で検出トランジスタTRSFがオンするような電圧を採用し、その検出トランジスタTRSFのチャネル−ゲート間容量を利用して浮遊不純物拡散領域22の電位を引き上げた。
第1〜第9実施形態では、フォトダイオードPDから浮遊不純物拡散領域22への電荷転送時のみ、浮遊不純物拡散領域22の(電子から見た)ポテンシャルを深くすることができる。そして、電荷転送が終了してから、電荷量に応じた出力電圧が読み出される前までの待機状態においては、浮遊不純物拡散領域22のポテンシャルが深くならないため、N型の浮遊不純物拡散領域22とP型のシリコン基板1とのジャンクションリークを防止できる。
本実施形態では、第1〜第10実施形態の固体撮像装置を光学レンズ等と組み合わせて、固体撮像装置ユニットを提供する。
前記フォトダイオードと前記浮遊不純物拡散領域との間の前記半導体基板上に、ゲート絶縁膜を介して形成され、前記浮遊不純物拡散領域側に向けて凹凸を有する転送ゲートと
を有する固体撮像装置。
(付記2) 前記半導体基板の上から見た場合に、前記転送ゲートは、前記浮遊不純物拡散領域の縁に沿って延びる延長部を有することを特徴とする付記1に記載の固体撮像装置。
前記半導体基板の周辺回路領域に形成された周辺トランジスタとを有し、
前記半導体基板の上から見た場合に、前記リセットトランジスタのゲート電極が前記浮遊不純物拡散領域と第1の幅で重なると共に、前記周辺トランジスタのゲート電極が、前記第1の幅よりも広い第2の幅で前記周辺トランジスタのソース領域又はドレイン領域と重なることを特徴とする付記1に記載の固体撮像装置。
(付記6) 前記半導体基板の上から見た場合に、前記転送ゲートが、前記第2の幅よりも長く、且つ前記転送ゲートのゲート長よりも短い第3の幅で前記浮遊不純物拡散領域と重なることを特徴とする付記5に記載の固体撮像装置。
(付記7) 前記転送ゲートのゲート長が、前記リセットトランジスタのゲート長よりも長いことを特徴とする付記6に記載の固体撮像装置。
前記半導体基板の表層に形成され、前記高濃度領域の少なくとも一つの縁を画定する素子分離絶縁膜と、
前記高濃度領域を覆う絶縁膜と、
前記高濃度領域上の前記絶縁膜に形成されたホールと、
前記ホール内に形成され、前記高濃度領域と電気的に接続された導電性プラグとを有することを特徴とする付記5に記載の固体撮像装置。
前記半導体基板の上から見た場合に、前記検出トランジスタのゲート電極が、前記第2の幅よりも狭い第4の幅で前記検出トランジスタのソース領域又はドレイン領域と重なることを特徴とする付記5に記載の固体撮像装置。
前記浮遊不純物拡散領域の上の前記絶縁膜に形成されたホールと、
前記絶縁膜上と前記ホール内とに形成されて前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続されると共に、前記転送ゲートと前記浮遊不純物拡散領域とを覆う導電パターンと
を有することを特徴とする付記1に記載の固体撮像装置。
(付記13) 前記浮遊不純物拡散領域の他の部分よりも不純物濃度が高い高濃度領域を、前記転送ゲートの側方から前記ホールの下に至る部分における前記浮遊不純物拡散領域に形成したことを特徴とする付記12に記載の固体撮像装置。
浮遊不純物拡散領域と、
前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送する転送トランジスタと、
第1電圧が印加される電源線と、
前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットするリセットトランジスタと、
信号線と、
ドレインが前記電源線に電気的に接続された選択トランジスタと、
ドレインが前記選択トランジスタのソースに電気的に接続され、ソースが前記信号線に電気的に接続されて、ゲートが前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続された検出トランジスタと、
第2電圧、及び該第2電圧よりも電圧の高い第3電圧を前記信号線に選択的に出力する電圧供給回路と
を有し、
前記第2電圧は、該第2電圧が前記信号線に出力され、前記浮遊不純物拡散領域が前記第1電圧にリセットされ、且つ前記選択トランジスタがオフ状態のときに、前記検出トランジスタがオン状態になる電圧であることを特徴とする固体撮像装置。
(付記17) フォトダイオードと、
浮遊不純物拡散領域と、
前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送する転送トランジスタと、
第1電圧が印加される電源線と、
前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットするリセットトランジスタと、
信号線と、
ドレインが前記電源線に電気的に接続された選択トランジスタと、
ドレインが前記選択トランジスタのソースに電気的に接続され、ソースが前記信号線に電気的に接続されて、ゲートが前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続された検出トランジスタと、
第2電圧、及び該第2電圧よりも電圧の高い第3電圧を前記信号線に選択的に出力する電圧供給回路と
を有し、
前記第2電圧は、該第2電圧が前記信号線に出力され、前記浮遊不純物拡散領域が前記第1電圧にリセットされ、且つ前記選択トランジスタがオフ状態のときに、前記検出トランジスタがオフ状態のままになる電圧であることを特徴とする固体撮像装置。
(付記18) 前記選択トランジスタをオフ状態にし、
前記電圧供給回路から前記信号線に前記第2電圧を供給し、
前記リセットトランジスタをオン状態にすることにより、前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットし、
前記リセットトランジスタをオフ状態にし、
前記電圧供給回路から前記信号線に前記第3電圧を供給することにより前記浮遊不純物拡散領域の電圧を上昇させ、
前記転送トランジスタをオン状態にすることにより、前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送し、
前記選択トランジスタをオン状態にすることにより、前記検出トランジスタのソース電圧を出力電圧として読み出すことを特徴とする付記16又は付記17に記載の固体撮像装置。
(付記19) 少なくとも一つの単位画素において、前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送した後、1ミリ秒以上の待機時間の後に、前記検出トランジスタのソース電圧を信号電圧として読み出すことを特徴とする付記10、16、17のいずれかに記載の固体撮像装置。
前記第1絶縁膜上に、転送ゲートと、リセットトランジスタのゲート電極とを間隔をおいて形成する工程と、
前記転送ゲートの第1側面と、該第1側面に対向する前記ゲート電極の第2側面とが露出する第1窓を備えた第1レジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記第1窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記転送ゲートと前記第ゲート電極との間の前記半導体基板の表層に浮遊不純物拡散領域を形成する工程と、
前記第1レジストパターンを除去する工程と、
前記第1レジストパターンを除去後、前記転送ゲートの第1側面が露出する第2窓を有し、且つ前記ゲート電極の第2側面を覆う第2レジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記第2レジストパターンの第2窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程と、
前記第2レジストパターンを除去する工程と、
前記転送ゲートの側面のうち、前記第1側面とは反対側の第3側面の側方の前記半導体基板の表層にフォトダイオードを形成する工程と、
前記ゲート電極の側面のうち、前記第2側面とは反対側の第4側面の側方の前記半導体基板の表層に不純物を導入して、前記リセットトランジスタのドレイン領域を形成する工程と
を有する固体撮像装置の製造方法。
(付記22) 前記高濃度領域を形成した後、前記転送ゲート、前記ゲート電極、前記浮遊不純物拡散領域、及び前記ドレイン領域を覆う第2絶縁膜を形成する工程と、
前記浮遊不純物拡散領域の上の前記第2絶縁膜を覆う第3レジストパターンを形成する工程と、
前記第3レジストパターンをマスクに使用して前記第2絶縁膜をエッチングすることにより、前記浮遊不純物拡散領域上の前記第2絶縁膜を残しながら、前記ドレイン領域上の前記第2絶縁膜を絶縁性サイドウォールとして前記ゲート電極の第4側面に残す工程と、
前記絶縁性サイドウォールの側方に露出する前記第ドレイン領域の表層にシリサイド層を形成する工程と、
前記第2絶縁膜上、前記絶縁性サイドウォール上、及び前記シリサイド層上に第3絶縁膜を形成する工程と、
前記高濃度領域上の前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜に、第1のエッチング条件により第1ホールを形成する工程と、
前記シリサイド層上の前記第3絶縁膜に、第2のエッチング条件により第2ホールを形成する工程と、
前記高濃度領域と電気的に接続する第1導電性プラグを前記第1ホールの中に形成する工程と、
前記シリサイド層と電気的に接続される第2導電性プラグを前記第2ホールの中に形成する工程とを有することを特徴とする付記21に記載の固体撮像装置の製造方法。
前記高濃度領域上の前記第2絶縁膜に第3ホールを形成する工程と、
前記第2絶縁膜上と前記第3ホール内に導電膜を形成する工程と、
前記導電膜をパターニングして前記浮遊不純物拡散領域を覆う導電パターンにする工程と
を有することを特徴とする付記21に記載の固体撮像装置の製造方法。
前記絶縁膜上に、転送ゲートと、リセットトランジスタのゲート電極とを間隔をおいて形成する工程と、
前記転送ゲートの第1側面と、該第1側面に対向する前記ゲート電極の第2側面とが露出する窓を備えたレジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記転送ゲートと前記ゲート電極との間の前記半導体基板の表層に浮遊不純物拡散領域を形成する工程と、
前記レジストパターンの窓の影が前記ゲート電極の第2側面から現れる方向に前記半導体基板を傾けながら、前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物をイオン注入することにより、前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程と、
前記レジストパターンを除去する工程と、
前記転送ゲートの側面のうち、前記第1側面とは反対側の第3側面の側方の前記半導体基板の表層にフォトダイオードを形成する工程と、
前記ゲート電極の側面のうち、前記第2側面とは反対側の第4側面の側方の前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記リセットトランジスタのドレイン領域を形成する工程と
を有する固体撮像装置の製造方法。
(付記27) 前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程において、前記影の長さが0.2μm以上となるように前記半導体基板を傾けることを特徴とする付記26に記載の固体撮像装置の製造方法。
前記フォトダイオードから前記浮遊不純物拡散領域に転送された電荷の量の前記電圧差における比例係数を、前記電荷の量を電圧に変換する際の感度として採用し、前記感度を前記オーバーラップ容量の関数として求め、
前記転送効率と前記感度との積の最大値を与える前記オーバーラップ容量の最大値を求め、
前記最大値を超えない範囲で前記オーバーラップ容量を調節することにより、前記転送効率と前記感度との両立を図るようにすることを特徴とする付記21に記載の固体撮像装置の製造方法。
Claims (9)
- 半導体基板の画素領域の表層に、互いに間を隔てて形成されたフォトダイオード及び浮遊不純物拡散領域と、
前記フォトダイオードと前記浮遊不純物拡散領域との間の前記半導体基板上に、ゲート絶縁膜を介して形成され、前記浮遊不純物拡散領域側に向けて凹凸を有する転送ゲートと
を有する固体撮像装置。 - 前記半導体基板の前記画素領域に形成され、前記浮遊不純物拡散領域をソース領域とするリセットトランジスタと、
前記半導体基板の周辺回路領域に形成された周辺トランジスタとを有し、
前記半導体基板の上から見た場合に、前記リセットトランジスタのゲート電極が前記浮遊不純物拡散領域と第1の幅で重なると共に、前記周辺トランジスタのゲート電極が、前記第1の幅よりも広い第2の幅で前記周辺トランジスタのソース領域又はドレイン領域と重なることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記半導体基板の上から見た場合に、前記転送ゲートが、前記第2の幅よりも長く、且つ前記転送ゲートのゲート長よりも短い第3の幅で前記浮遊不純物拡散領域と重なることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
- 前記転送ゲートと前記浮遊不純物拡散領域とを覆い、上面が凹凸状の絶縁膜と、
前記浮遊不純物拡散領域の上の前記絶縁膜に形成されたホールと、
前記絶縁膜上と前記ホール内とに形成されて前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続されると共に、前記転送ゲートと前記浮遊不純物拡散領域とを覆う導電パターンと
を有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - フォトダイオードと、
浮遊不純物拡散領域と、
前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送する転送トランジスタと、
第1電圧が印加される電源線と、
前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットするリセットトランジスタと、
信号線と、
ドレインが前記電源線に電気的に接続された選択トランジスタと、
ドレインが前記選択トランジスタのソースに電気的に接続され、ソースが前記信号線に電気的に接続されて、ゲートが前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続された検出トランジスタと、
第2電圧、及び該第2電圧よりも電圧の高い第3電圧を前記信号線に選択的に出力する電圧供給回路と
を有し、
前記第2電圧は、該第2電圧が前記信号線に出力され、前記浮遊不純物拡散領域が前記第1電圧にリセットされ、且つ前記選択トランジスタがオフ状態のときに、前記検出トランジスタがオン状態になる電圧であることを特徴とする固体撮像装置。 - フォトダイオードと、
浮遊不純物拡散領域と、
前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送する転送トランジスタと、
第1電圧が印加される電源線と、
前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットするリセットトランジスタと、
信号線と、
ドレインが前記電源線に電気的に接続された選択トランジスタと、
ドレインが前記選択トランジスタのソースに電気的に接続され、ソースが前記信号線に電気的に接続されて、ゲートが前記浮遊不純物拡散領域に電気的に接続された検出トランジスタと、
第2電圧、及び該第2電圧よりも電圧の高い第3電圧を前記信号線に選択的に出力する電圧供給回路と
を有し、
前記第2電圧は、該第2電圧が前記信号線に出力され、前記浮遊不純物拡散領域が前記第1電圧にリセットされ、且つ前記選択トランジスタがオフ状態のときに、前記検出トランジスタがオフ状態のままになる電圧であることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記選択トランジスタをオフ状態にし、
前記電圧供給回路から前記信号線に前記第2電圧を供給し、
前記リセットトランジスタをオン状態にすることにより、前記浮遊不純物拡散領域の電圧を前記第1電圧にリセットし、
前記リセットトランジスタをオフ状態にし、
前記電圧供給回路から前記信号線に前記第3電圧を供給することにより前記浮遊不純物拡散領域の電圧を上昇させ、
前記転送トランジスタをオン状態にすることにより、前記フォトダイオードで発生した電荷を前記浮遊不純物拡散領域に転送し、
前記選択トランジスタをオン状態にすることにより、前記検出トランジスタのソース電圧を出力電圧として読み出すことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の固体撮像装置。 - 半導体基板の上に第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜上に、転送ゲートと、リセットトランジスタのゲート電極とを間隔をおいて形成する工程と、
前記転送ゲートの第1側面と、該第1側面に対向する前記ゲート電極の第2側面とが露出する第1窓を備えた第1レジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記第1窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記転送ゲートと前記第ゲート電極との間の前記半導体基板の表層に浮遊不純物拡散領域を形成する工程と、
前記第1レジストパターンを除去する工程と、
前記第1レジストパターンを除去後、前記転送ゲートの第1側面が露出する第2窓を有し、且つ前記ゲート電極の第2側面を覆う第2レジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記第2レジストパターンの第2窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程と、
前記第2レジストパターンを除去する工程と、
前記転送ゲートの側面のうち、前記第1側面とは反対側の第3側面の側方の前記半導体基板の表層にフォトダイオードを形成する工程と、
前記ゲート電極の側面のうち、前記第2側面とは反対側の第4側面の側方の前記半導体基板の表層に不純物を導入して、前記リセットトランジスタのドレイン領域を形成する工程と
を有する固体撮像装置の製造方法。 - 半導体基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上に、転送ゲートと、リセットトランジスタのゲート電極とを間隔をおいて形成する工程と、
前記転送ゲートの第1側面と、該第1側面に対向する前記ゲート電極の第2側面とが露出する窓を備えたレジストパターンを前記半導体基板の上方に形成する工程と、
前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記転送ゲートと前記ゲート電極との間の前記半導体基板の表層に浮遊不純物拡散領域を形成する工程と、
前記レジストパターンの窓の影が前記ゲート電極の第2側面から現れる方向に前記半導体基板を傾けながら、前記窓を通じて前記半導体基板の表層に不純物をイオン注入することにより、前記浮遊不純物拡散領域に高濃度領域を形成する工程と、
前記レジストパターンを除去する工程と、
前記転送ゲートの側面のうち、前記第1側面とは反対側の第3側面の側方の前記半導体基板の表層にフォトダイオードを形成する工程と、
前記ゲート電極の側面のうち、前記第2側面とは反対側の第4側面の側方の前記半導体基板の表層に不純物を導入することにより、前記リセットトランジスタのドレイン領域を形成する工程と
を有する固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335484A JP4578792B2 (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 固体撮像装置 |
US10/866,829 US7242043B2 (en) | 2003-09-26 | 2004-06-15 | Imaging device and manufacturing method thereof |
US11/819,024 US20070252184A1 (en) | 2003-09-26 | 2007-06-25 | Imaging device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335484A JP4578792B2 (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 固体撮像装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010167436A Division JP5246218B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2010167435A Division JP4993007B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101442A true JP2005101442A (ja) | 2005-04-14 |
JP4578792B2 JP4578792B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=34373207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003335484A Expired - Fee Related JP4578792B2 (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 固体撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7242043B2 (ja) |
JP (1) | JP4578792B2 (ja) |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303386A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2007027601A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2007035674A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
JP2007088406A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Dongbu Electronics Co Ltd | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2008041726A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Canon Inc | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム |
US7456453B2 (en) | 2005-06-10 | 2008-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device |
JP2009135319A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2010011224A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Panasonic Corp | 固体撮像装置 |
JP2010177321A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
US7993951B2 (en) | 2009-06-26 | 2011-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
JP2011160460A (ja) * | 2005-03-14 | 2011-08-18 | Crosstek Capital Llc | パラメトリックリセットを用いる、低いリセットノイズを有し、低い暗電流を生成するcmosイメージセンサーのための3tピクセル |
JP2012015315A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Canon Inc | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2012129798A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
JP2012146989A (ja) * | 2012-02-20 | 2012-08-02 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像システム |
JP2012160750A (ja) * | 2012-04-02 | 2012-08-23 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP2012248952A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Olympus Corp | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 |
JP2013077826A (ja) * | 2012-12-03 | 2013-04-25 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2013084753A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Canon Inc | 半導体装置の製造方法 |
WO2013179597A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、その駆動方法及び撮影装置 |
JP2013247182A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP2014143441A (ja) * | 2014-04-21 | 2014-08-07 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2014154793A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Seiko Npc Corp | 浅い接合を有する紫外線受光素子 |
JP2014170966A (ja) * | 2009-06-26 | 2014-09-18 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JP2015056615A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2015115391A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 株式会社ニコン | 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び電子機器 |
JP2015130533A (ja) * | 2015-03-31 | 2015-07-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2016018898A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
US9257468B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-02-09 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading medium that accumulates an amplified signal without digitization |
JP2016033977A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、及び撮像システム |
CN106960855A (zh) * | 2016-01-12 | 2017-07-18 | 三星电子株式会社 | 互补金属氧化物半导体图像传感器 |
JP2017163607A (ja) * | 2017-06-07 | 2017-09-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP2017162886A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 株式会社リコー | 画素ユニット、及び撮像素子 |
JP2018046089A (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法、並びに、電子機器 |
JP2018101809A (ja) * | 2018-03-12 | 2018-06-28 | 株式会社ニコン | 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び電子機器 |
JP2019080081A (ja) * | 2019-02-14 | 2019-05-23 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子および撮像装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341177B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに画像読取装置 |
WO2005109512A1 (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof |
KR100606934B1 (ko) * | 2004-07-05 | 2006-08-01 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서의 제조 방법 |
US7453109B2 (en) * | 2004-09-03 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensor and imaging system |
US7098067B2 (en) * | 2004-12-13 | 2006-08-29 | International Business Machines Corporation | Masked sidewall implant for image sensor |
JP4643249B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR100642753B1 (ko) * | 2005-02-11 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP2006294773A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sony Corp | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 |
US7770799B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-08-10 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader having reduced specular reflection read failures |
US8018015B2 (en) * | 2005-06-29 | 2011-09-13 | Micron Technology, Inc. | Buried conductor for imagers |
EP1921685A4 (en) * | 2005-08-31 | 2014-12-17 | Fujitsu Semiconductor Ltd | FOTODIODE, FIXED IMAGING ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR100725366B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2007-06-07 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 게이트 패턴을 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US20070131988A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | CMOS image sensor devices and fabrication method thereof |
KR100790228B1 (ko) * | 2005-12-26 | 2008-01-02 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 시모스 이미지 센서 |
KR100731065B1 (ko) * | 2005-12-28 | 2007-06-22 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서 |
JP2007184368A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
KR100801758B1 (ko) * | 2006-01-19 | 2008-02-11 | 엠텍비젼 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제어 방법 |
JP3996618B1 (ja) * | 2006-05-11 | 2007-10-24 | 総吉 廣津 | 半導体撮像素子 |
KR100881200B1 (ko) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | 삼성전자주식회사 | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 |
US8077240B2 (en) | 2008-04-23 | 2011-12-13 | Inernational Business Machines Corporation | Methods for enhancing quality of pixel sensor image frames for global shutter imaging |
JP4605261B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
US8865553B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-10-21 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Semiconductor component with a window opening as an interface for ambient coupling |
KR101952065B1 (ko) * | 2009-11-06 | 2019-02-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 동작 방법 |
JP2012182377A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP2013008782A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2014011253A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Sony Corp | 固体撮像装置および電子機器 |
JP6415141B2 (ja) * | 2014-07-07 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US20160225812A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Cmos depth image sensor with integrated shallow trench isolation structures |
JP6808481B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、システム、および、半導体装置の製造方法 |
CN109119343A (zh) * | 2017-06-22 | 2019-01-01 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
KR102513483B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2023-03-24 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
CN112075072B (zh) | 2018-09-14 | 2024-11-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
WO2020054162A1 (ja) | 2018-09-14 | 2020-03-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
KR20220003834A (ko) * | 2020-07-02 | 2022-01-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
US11953372B2 (en) * | 2021-02-18 | 2024-04-09 | Innolux Corporation | Optical sensing device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274458A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JPH11274462A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP2002100755A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-04-05 | Hynix Semiconductor Inc | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2003101006A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Sharp Corp | 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5663070A (en) * | 1993-11-15 | 1997-09-02 | Lxr Biotechnology Inc. | Recombinant production of a soluble splice variant of the Fas (Apo-1) antigen, fas TM |
US5625210A (en) | 1995-04-13 | 1997-04-29 | Eastman Kodak Company | Active pixel sensor integrated with a pinned photodiode |
NL1011381C2 (nl) * | 1998-02-28 | 2000-02-15 | Hyundai Electronics Ind | Fotodiode voor een CMOS beeldsensor en werkwijze voor het vervaardigen daarvan. |
JP2000152083A (ja) | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Sony Corp | 固体撮像装置の駆動方法 |
KR100345669B1 (ko) * | 2000-08-18 | 2002-07-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 트랜스퍼 트랜지스터 게이트 측벽에 비대칭 절연막스페이서를 구비하는 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP3988023B2 (ja) | 2001-10-04 | 2007-10-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
JP2003258231A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP2004014911A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004304012A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
US6847051B2 (en) * | 2003-05-23 | 2005-01-25 | Micron Technology, Inc. | Elevated photodiode in an image sensor |
-
2003
- 2003-09-26 JP JP2003335484A patent/JP4578792B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-15 US US10/866,829 patent/US7242043B2/en active Active
-
2007
- 2007-06-25 US US11/819,024 patent/US20070252184A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274458A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JPH11274462A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP2002100755A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-04-05 | Hynix Semiconductor Inc | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 |
JP2003101006A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Sharp Corp | 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置 |
Cited By (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011160460A (ja) * | 2005-03-14 | 2011-08-18 | Crosstek Capital Llc | パラメトリックリセットを用いる、低いリセットノイズを有し、低い暗電流を生成するcmosイメージセンサーのための3tピクセル |
JP2006303386A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
US7456453B2 (en) | 2005-06-10 | 2008-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device |
US7642581B2 (en) | 2005-06-10 | 2010-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensing device |
JP2007027601A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2007035674A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
JP2007088406A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Dongbu Electronics Co Ltd | Cmosイメージセンサ及びその製造方法 |
US9825077B2 (en) | 2006-08-02 | 2017-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, method for producing photoelectric conversion device, and image pickup system |
JP2008041726A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Canon Inc | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム |
US8411187B2 (en) | 2006-08-02 | 2013-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, method for producing photoelectric conversion device, and image pickup system |
US9160955B2 (en) | 2007-11-30 | 2015-10-13 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and camera |
US9912892B2 (en) | 2007-11-30 | 2018-03-06 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and camera |
US9531975B2 (en) | 2007-11-30 | 2016-12-27 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and camera |
JP2009135319A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
US10468442B2 (en) | 2007-11-30 | 2019-11-05 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and camera |
US8471312B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-06-25 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and camera |
JP2010011224A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Panasonic Corp | 固体撮像装置 |
US8212904B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-07-03 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device having high floating diffusion reset potential |
JP2010177321A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
JP2014170966A (ja) * | 2009-06-26 | 2014-09-18 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
US8293559B2 (en) | 2009-06-26 | 2012-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
US7993951B2 (en) | 2009-06-26 | 2011-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing photoelectric conversion device |
JP2012015315A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Canon Inc | 固体撮像装置およびカメラ |
US8884206B2 (en) | 2010-12-15 | 2014-11-11 | Sony Corporation | Solid-state imaging element, driving method, and electronic apparatus |
US10229941B2 (en) | 2010-12-15 | 2019-03-12 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging element, driving method, and electronic apparatus |
JP2012129798A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
JP2012248952A (ja) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Olympus Corp | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 |
US9888199B2 (en) | 2011-05-25 | 2018-02-06 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading method |
JP2013084753A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Canon Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2012146989A (ja) * | 2012-02-20 | 2012-08-02 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像システム |
JP2012160750A (ja) * | 2012-04-02 | 2012-08-23 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP2013247182A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JPWO2013179597A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-01-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置、その駆動方法及び撮影装置 |
WO2013179597A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置、その駆動方法及び撮影装置 |
US9419052B2 (en) | 2012-05-30 | 2016-08-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid-state imaging apparatus, method for driving the same, and imaging apparatus |
US10194110B2 (en) | 2012-11-21 | 2019-01-29 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading method |
US9257468B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-02-09 | Olympus Corporation | Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading medium that accumulates an amplified signal without digitization |
JP2013077826A (ja) * | 2012-12-03 | 2013-04-25 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2014154793A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Seiko Npc Corp | 浅い接合を有する紫外線受光素子 |
JP2015056615A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2015115391A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 株式会社ニコン | 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び電子機器 |
JP2014143441A (ja) * | 2014-04-21 | 2014-08-07 | Sony Corp | 固体撮像装置及びカメラ |
JP2016018898A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP2016033977A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、及び撮像システム |
JP2015130533A (ja) * | 2015-03-31 | 2015-07-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びカメラ |
CN106960855A (zh) * | 2016-01-12 | 2017-07-18 | 三星电子株式会社 | 互补金属氧化物半导体图像传感器 |
CN106960855B (zh) * | 2016-01-12 | 2022-02-25 | 三星电子株式会社 | 互补金属氧化物半导体图像传感器 |
US10186537B2 (en) | 2016-03-07 | 2019-01-22 | Ricoh Company Ltd. | Pixel unit and imaging device |
JP2017162886A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 株式会社リコー | 画素ユニット、及び撮像素子 |
JP2018046089A (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法、並びに、電子機器 |
JP2017163607A (ja) * | 2017-06-07 | 2017-09-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP2018101809A (ja) * | 2018-03-12 | 2018-06-28 | 株式会社ニコン | 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び電子機器 |
JP2019080081A (ja) * | 2019-02-14 | 2019-05-23 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070252184A1 (en) | 2007-11-01 |
US7242043B2 (en) | 2007-07-10 |
US20050067640A1 (en) | 2005-03-31 |
JP4578792B2 (ja) | 2010-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4578792B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4993007B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5246218B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP4130211B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4340248B2 (ja) | 半導体撮像装置を製造する方法 | |
CN101937922B (zh) | 制造光电转换装置的方法 | |
CN102446940B (zh) | 图像传感器中的光侦测器隔离 | |
US7619269B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing process thereof and imaging device | |
JP4470734B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法、並びに電子機器 | |
US7973346B2 (en) | Image sensor with self-boosting transfer transistor gate and methods of operating and fabricating the same | |
US8730361B2 (en) | Photoelectric conversion device and camera with gate-electrode covering film | |
JP2007503722A (ja) | ゲート制御電荷蓄積を用いた撮像 | |
US7741665B2 (en) | High-quality CMOS image sensor and photo diode | |
JP4646577B2 (ja) | 光電変換装置、その製造方法及び撮像システム | |
CN110970450B (zh) | 影像传感器及其制造方法 | |
US7572663B2 (en) | Method for manufacturing CMOS image sensor | |
JP4241527B2 (ja) | 光電変換素子 | |
US7385270B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6727897B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム | |
US7777168B2 (en) | Image sensor circuit and method comprising one-transistor pixels | |
CN106169489A (zh) | 固态成像设备、固态成像设备的制造方法以及成像系统 | |
US20060110873A1 (en) | Method for fabricating CMOS image sensor | |
TWI525801B (zh) | 具有經摻雜之傳輸閘極的影像感測器 | |
CN101295724A (zh) | 一种cmos图像传感器的有源像素的制造方法 | |
JP2007158312A (ja) | 固体撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4578792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |