JP2005184750A - Radiation digital image processing system - Google Patents
Radiation digital image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184750A JP2005184750A JP2003426577A JP2003426577A JP2005184750A JP 2005184750 A JP2005184750 A JP 2005184750A JP 2003426577 A JP2003426577 A JP 2003426577A JP 2003426577 A JP2003426577 A JP 2003426577A JP 2005184750 A JP2005184750 A JP 2005184750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- image
- image processing
- subject
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 13
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 10
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000001370 mediastinum Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放射線デジタル画像を処理する放射線デジタル画像処理システムに関するもので、撮影部位毎に関心領域の相対位置を記憶しておき、同じ部位の撮影の場合は相対位置に対応した領域の特徴量を利用する画像処理システムに関するものである。 The present invention relates to a radiation digital image processing system for processing a radiation digital image, and stores the relative position of a region of interest for each imaging region, and in the case of imaging the same region, the feature amount of the region corresponding to the relative position The present invention relates to an image processing system that uses.
近年より、X線等の放射線を被写体に照射し、その透過像である放射線画像を直接固体撮像素子で撮像し、撮像された放射線画像に対応した画像信号をCRT(Cathode Ray Tube)表示装置等により可視像として表示したり、或は撮像された放射線画像に対応した画像信号をデジタル化し、デジタルデータの状態で画像処理を施した後、プリントアウトしたりするような放射線画像撮影システムが開発されている。 In recent years, radiation such as X-rays is irradiated on a subject, a radiographic image as a transmission image thereof is directly captured by a solid-state imaging device, and an image signal corresponding to the captured radiographic image is displayed on a CRT (Cathode Ray Tube) display device or the like Developed a radiographic imaging system that displays as a visible image or digitizes the image signal corresponding to the captured radiographic image, performs image processing in the state of digital data, and prints it out Has been.
上述の放射線画像撮影システムにおいては、その撮影目的に応じて撮影する部位が異なり、また放射線画像を可視化する際に行う画像処理では、処理する部位毎に関心領域が異なるため、部位毎にそれぞれ異なった濃度調整やコントラスト調整等の画像処理を施す必要がある。 In the radiographic imaging system described above, the part to be imaged differs depending on the imaging purpose, and in the image processing performed when the radiographic image is visualized, the region of interest is different for each part to be processed. It is necessary to perform image processing such as density adjustment and contrast adjustment.
ところで、最近では医療施設内においてもコンピュータネットワークが徐々に整備されつつあり、上記放射線画像撮影システム以外にも、輝尽性蛍光体シートを用いた放射線画像撮影装置(CR)やイメージインテンシファイアを用いた放射線画像撮影装置(I.I.−DR)等の異なる放射線画像撮影装置によって撮影された放射線画像情報を同じ画像処理装置で処理し、処理された放射線画像情報をCRT表示装置、フィルムイメージャ装置或はドライプリンタ装置等の異なる出力装置に出力するような使われ方をする場合もある。 Recently, computer networks are gradually being developed in medical facilities. In addition to the above radiographic imaging system, a radiographic imaging device (CR) and an image intensifier using a stimulable phosphor sheet are also available. Radiation image information photographed by different radiation image photographing devices such as the used radiation image photographing device (II-DR) is processed by the same image processing device, and the processed radiation image information is processed by a CRT display device or a film imager. It may be used in such a way that it is output to a different output device such as a device or a dry printer device.
そして、上述のような場合には、画像処理装置において行う画像処理を各撮影装置や出力装置に対応させるために、該画像処理装置を操作する操作者自身が複数の手順の設定操作を行わなければならず、操作者にとっては大変煩雑な作業となっていた。又、放射線画像データの任意の領域を指定するカーソルにより、指定された領域に対応する放射線画像データを、部位や症例等によって予め設定しておいた濃度に変換することが可能である(例えば、特許文献1参照)。 In the above case, the operator who operates the image processing apparatus must perform setting operations for a plurality of procedures so that the image processing performed in the image processing apparatus corresponds to each photographing apparatus and output apparatus. In other words, it was very complicated for the operator. Moreover, it is possible to convert the radiographic image data corresponding to the designated area into a density set in advance according to a part, a case, etc. by a cursor designating an arbitrary area of the radiographic image data (for example, Patent Document 1).
しかし、上記発明ではカーソルにより撮影の毎に領域を指定する必要がある。 However, in the above-described invention, it is necessary to designate an area for each photographing with the cursor.
例えば、腹部を撮影した場合に、関心領域は腸や腎臓といった軟部組織である場合と腰椎や骨盤等の骨部である場合といったように異なるため、実際の関心領域が軟部組織であるか、骨部であるかによって、異なる濃度やコントラストで画像処理を行うように操作者自身がマウスやタッチパネル等の入力機器を操作し、放射線画像における関心領域に対応した画像処理を行うように画像処理装置を設定する必要があり、操作者にとってはこれら操作も手間の掛かることであった。 For example, when the abdomen is imaged, the region of interest is different from the case of a soft tissue such as the intestine or kidney and the case of a bone such as the lumbar vertebra or pelvis. The image processing apparatus is operated so that the operator himself / herself operates an input device such as a mouse or a touch panel so as to perform image processing with different densities and contrasts depending on whether the image is a region of interest. It is necessary to set, and for the operator, these operations are time-consuming.
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、操作者の手を煩わすことなく放射線デジタル画像に対して自動的に最適な画像処理を施すために、撮影部位毎に指定された関心領域の相対位置を記憶しておき、同じ部位の撮影の場合は相対位置に対応した領域の特徴量を利用する放射線デジタル画像処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is specified for each imaging region in order to automatically perform optimal image processing on a radiation digital image without bothering the operator. It is an object of the present invention to provide a radiation digital image processing system that stores the relative position of the region of interest and uses the feature amount of the region corresponding to the relative position when imaging the same part.
上記目的を達成するために、本発明に係る放射線デジタル画像処理システムは、被写体の解剖学的領域を抽出する解剖学的領域抽出手段と、撮影部位毎に関心領域の相対位置を記憶する位置記憶手段と、被写体の解剖学的領域における前記記憶手段に記憶された相対位置の特徴量を生成する特徴量生成手段と有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a radiological digital image processing system according to the present invention includes an anatomical region extracting means for extracting an anatomical region of a subject, and a position memory for storing a relative position of a region of interest for each imaging region. And a feature quantity generating means for generating a feature quantity of a relative position stored in the storage means in the anatomical region of the subject.
本発明によれば、操作者の手を煩わすことなく放射線デジタル画像に対して自動的に最適な画像処理を施すために、撮影部位毎に指定された関心領域の相対位置を記憶しておき、同じ部位の撮影の場合は相対位置に対応した領域の特徴量を利用する画像処理システムを提供することができる。 According to the present invention, in order to automatically perform optimal image processing on a radiation digital image without bothering the operator's hand, the relative position of the region of interest designated for each imaging region is stored, In the case of imaging the same part, it is possible to provide an image processing system that uses a feature amount of a region corresponding to a relative position.
以下、本発明を本発明の実施の形態としての放射線デジタル画像処理システムに基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on a radiation digital image processing system as an embodiment of the present invention.
図1は本発明の実施の形態としての放射線デジタル画像処理システムの概略構成を示した図である。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a radiation digital image processing system as an embodiment of the present invention.
図1において、101は放射線デジタル画像データを後段の画像記録部102へ出力する画像データ形成部で、例えばX線等の放射線を被写体に照射し、その透過像である放射線画像を直接固体撮像素子を用いて撮像し、撮像された放射線画像に対応した放射線デジタル画像データを出力する放射線画像撮影装置である。 In FIG. 1, 101 is an image data forming unit that outputs radiation digital image data to a subsequent image recording unit 102. The image data forming unit irradiates a subject with radiation such as X-rays, and directly transmits a radiation image as a transmission image thereof. It is a radiographic imaging apparatus which images using radiographing and outputs the radiation digital image data corresponding to the captured radiographic image.
尚、画像データ形成部101は、上記放射線画像撮影装置の他に、輝尽性蛍光体シートに蓄積記録された放射線画像を読み取る放射線画像読取装置、放射線を被写体に照射し、その透過像である放射線画像を蛍光板で受光し、該蛍光板の受光像を固体撮像素子によって放射線デジタル画像データに変換する放射線画像撮影装置、或はコンピュータネットワークに接続されている放射線画像撮影装置から供給される放射線デジタル画像データを入力するための入力インターフェース等がある。即ち、該画像データ形成部101自身が放射線画像撮影装置である必要はなく、例えば遠隔地の病院等に設置されている放射線画像撮影装置により撮影された放射線画像を示す放射線画像データが、インターネット等のコンピュータネットワークを経由して本放射線デジタル画像処理システムに入力されるような構成であっても良い。 The image data forming unit 101 is a radiographic image reading apparatus that reads the radiographic image accumulated and recorded on the photostimulable phosphor sheet in addition to the radiographic image capturing apparatus. A radiation image is received by a fluorescent plate, and the received image of the fluorescent plate is converted into radiation digital image data by a solid-state imaging device, or a radiation digital image supplied from a radiation image capturing device connected to a computer network There are input interfaces for inputting data. That is, the image data forming unit 101 itself does not have to be a radiographic image capturing apparatus. For example, radiographic image data indicating a radiographic image captured by a radiographic image capturing apparatus installed in a remote hospital or the like is stored on the Internet or the like. It may be configured to be input to the digital radiographic image processing system via the computer network.
102は前記画像データ形成部101より出力される放射線デジタル画像データを記録するための画像データ記録部で、例えばデータを高速に書き込み可能な半導体メモリやハードディスクドライブ装置等により構成されている。 An image data recording unit 102 records digital radiation image data output from the image data forming unit 101. The image data recording unit 102 includes, for example, a semiconductor memory or a hard disk drive that can write data at high speed.
103は後段の部位指定部106に指定された部位情報を基に前記画像データ記録部102に記憶された放射線デジタル画像データを解析し、解剖学的画像領域を抽出する解剖学的抽出部である。
104は位置記憶部で後段の位置指定部107で指定された関心領域の相対位置を部位毎に記憶している。
A
105は前記解剖学的領域指定部103の解剖学的領域と前記位置記憶部104から相対位置の情報から、後段の画像処理部108の画像処理に用いる特徴量に関する情報を生成する特徴量生成部である。
Reference numeral 105 denotes a feature amount generation unit that generates information about the feature amount used for image processing of the subsequent
特徴量に関する情報としては相対位置に対応する領域における画素値の最大値、最小値、平均値、中央値、最頻値等がある。 Information on the feature amount includes a maximum value, a minimum value, an average value, a median value, a mode value, and the like of pixel values in an area corresponding to a relative position.
108は前記特徴量生成部105の特徴量に関する情報とに基づいて、前記画像記録部102に記録された放射線デジタル画像データを、関心領域が最適な濃度及び/又は階調となるように画像処理を施す。
Based on the information related to the feature quantity of the feature
109は画像転送部で、前記画像処理部108で処理された画像データにヘッダを付加して、ネットワーク110を介して、フィルムイメージャ111等に画像データを転送する。画像データにヘッダとしては、画像ID、撮影日時、撮影部位、管電圧、管電流、曝射時間等のX線撮影条件、撮影に使用した画像データ形成部のシリアルナンバ、グリッド種別等の画像データ形成部に関する情報、患者ID、患者名、生年月日、性別等の患者情報、画像の横方向の画素数、縦方向の画素数、画像のビット数、画素ピッチ等の情報がる。
An image transfer unit 109 adds a header to the image data processed by the
本システムは、大きく分けて2つの工程がある。1つは部位毎の関心領域を記憶する工程、もう1つは、記憶した関心領域を基に画像処理を施す工程である。 This system is roughly divided into two steps. One is a step of storing a region of interest for each part, and the other is a step of performing image processing based on the stored region of interest.
部位毎の関心領域を記憶する工程について、図2〜図6に基づいて腹部の関心領域を記憶する例を説明する。図2にこの工程のフローを示す。図3は部位指定部106の例を示した図である。この例では、画像データ形成部101の操作を行うコントロール部301の一部である。コントロール部301は、例えば、液晶ディスプレイとアナログ抵抗膜式タッチセンサーシートにより構成されたタッチパネルを適用する。このコントロール部301は、撮影後に、撮影された画像302を表示することができる。実際に撮影した撮影条件もX線発生手段からの撮影条件表示303に表示する。その他にも患者の氏名、性別、年齢等の患者情報304を表示する。部位指定部106は、頭部、頚部といった撮影部位で分類された釦305から成る。操作者は、撮影する部位を部位指定部106の釦305を選択する。本例では「腹部」の釦を押すことになる。
Regarding the step of storing the region of interest for each part, an example of storing the region of interest of the abdomen based on FIGS. 2 to 6 will be described. FIG. 2 shows the flow of this process. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the
図4は腹部の放射線画像を示している。腹部の画像は、被写体領域と非被写体領域、所謂“す抜け”403の2つに分けることができる。被写体領域は、腸や腎臓等を含む軟部組織401と脊椎や骨盤等の骨部402に大きく分類することができる。 FIG. 4 shows an abdominal radiation image. The abdominal image can be divided into two areas, a subject area and a non-subject area, a so-called “skull” 403. The subject area can be broadly classified into a soft tissue 401 including the intestines and kidneys and a bone 402 such as the spine and pelvis.
図5に腹部画像の各画素値のヒストグラムを示す。 FIG. 5 shows a histogram of each pixel value of the abdomen image.
ヒストグラムは大まかに2つの山に別れる。画素値の低い方の山が被写体領域の山501で、画素値の高い方の山がす抜けの山502である。被写体領域の山501の中で、画素値の低い方、即ち閾値T1以下が骨部に相当する。被写体領域の山501の画素値の高い方、即ち、閾値T1以上でT2以下の(右側の)裾野が軟部組織に相当する。
The histogram is roughly divided into two peaks. A mountain having a lower pixel value is a
位置記憶部104は位置指定部107で指定された関心領域を相対位置として記憶する。この相対位置は、画像データ形成部が固体撮像素子の場合、その固体撮像素子の角を原点とした座標系による位置でも良く、固体撮像素子の中心を原点とした座標系でも良い。又、被写体領域の重心を原点とした座標系であっても良い。本例では被写体領域の重心を原点とした座標系として説明する。
The
先ず、前述したようにヒストグラムを解析することで被写体領域と非被写体領域に領域を分割する。そして、非被写体領域の画素値を0にする処理を行う。この処理を行った結果を図6に示す。斜線部の601が画素値を0とした領域である。
First, as described above, the histogram is analyzed to divide the region into a subject region and a non-subject region. Then, a process of setting the pixel value of the non-subject area to 0 is performed. The result of this processing is shown in FIG. A hatched
次に、被写体領域の重心座標を求める。画像のサイズをM×Nとして画像データをf(x,y)とすると重心座標Org_x、Org_yは下記の式で得られる。 Next, the barycentric coordinates of the subject area are obtained. When the image size is M × N and the image data is f (x, y), the barycentric coordinates Org_x and Org_y are obtained by the following equations.
Org_x= … (1)
Org_y= … (2)
但し、=0 =0のとき、
=1 >0のとき、
求まった重心座標Org_x、Org_yを原点とする。
Org_x = (1)
Org_y = (2)
However, when = 0 = 0,
When = 1> 0,
The obtained center-of-gravity coordinates Org_x and Org_y are used as the origin.
更に、被写体領域において、ヒストグラムを解析することで骨部と軟部組織に領域を分割する。それぞれ分割された領域において、領域外の画素値を0にする処理を行う。この処理を行った結果を軟部組織の場合は図7に、骨の場合は図8にそれぞれ示す。ここでは、701,801,802が領域外を示す。 Furthermore, in the subject region, the region is divided into a bone portion and a soft tissue by analyzing the histogram. In each divided area, a process for setting the pixel value outside the area to 0 is performed. The result of this processing is shown in FIG. 7 for soft tissue and FIG. 8 for bone. Here, 701, 801, and 802 indicate areas outside the region.
図9は位置指定部107の例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the
例えば、位置指定部107は前述のコントロール部601の一部の撮影された画像を表示する画面である。撮影された画像上の関心領域をタッチパネル上で選択することで位置を指定する。タッチパネル上で1点を指定すれば、或る一定のサイズの領域が枠で901のように囲まれる。若しくは、2点を指定することで、右上と左下の角が決まり、矩形の領域が決定されても良い。図9では矩形であるが、円形であっても構わない。
For example, the
次に、位置指定部107で指定された部分が骨部と軟部組織のどちらの領域に含まれるかを決定する。
Next, it is determined whether the portion specified by the
位置指定部107で指定された部分が画像データ上でどの座標に相当するか算出した後、その座標が骨部と軟部組織のどちらの領域に含まれるかを決定する。
After calculating which coordinate on the image data corresponds to the portion specified by the
位置記憶部104には、例えば、この矩形領域の相対位置及び矩形領域の大きさと骨部と軟部組織のどちらの領域であるかが記憶される。本例では、図7に表示されている範囲に矩形があることから、軟部組織を指定していると決定される。位置記憶部104は撮影された複数のデータに対してこの工程を繰り返し行い、相対位置の平均値を記憶していっても構わない。又、この相対位置は被写体領域の大きさによって正規化しても良い。つまり、平均的な被写体サイズより大きな被写体では、相対位置が原点位置より大きく離れることがあり、又その逆に、被写体が小さい場合は、原点位置に近づくことがあるからである。
The
図10を基に記憶した関心領域を基に画像処理を施す工程を説明する。 A process of performing image processing based on the region of interest stored based on FIG. 10 will be described.
先ず、撮影する部位を位指定部106によって選択する。本例では「腹部」の釦を押す。
First, the
前述したように、先ず、ヒストグラムを解析して被写体領域と非被写体領域に領域を分割し、被写体領域の重心座標を求め、原点と算出する。 As described above, first, the histogram is analyzed to divide the region into the subject region and the non-subject region, the barycentric coordinates of the subject region are obtained, and the origin is calculated.
次に、被写体領域において、ヒストグラムを解析して骨部と軟部組織に領域を分割し、軟部組織の領域を求める。 Next, in the subject region, the histogram is analyzed to divide the region into bone and soft tissue to obtain the soft tissue region.
位置記憶部104に記憶された「腹部」の矩形領域の相対位置と軟部組織の領域が重なる領域、若しくは近い領域を関心領域する。相対位置を被写体のサイズで正規化している場合は、撮影された被写体を平均的な被写体と比較して、被写体サイズが平均サイズと大きく異なる場合は相対位置を補正して算出する。
The region of interest is a region where the relative position of the rectangular region of “abdomen” stored in the
特徴量生成部105では、例えば、関心領域内の画素値を全て加算することにより全加算値を算出し、算出された全加算値を関心領域内の画像領域内の画素数で割ることにより平均値Aを算出し、画像処理部108に出力する。
In the feature quantity generation unit 105, for example, a total addition value is calculated by adding all the pixel values in the region of interest, and an average is obtained by dividing the calculated total addition value by the number of pixels in the image region in the region of interest. A value A is calculated and output to the
本例の場合は、部位指定部106において撮影部位が「腹部」と選択されているので、画像処理部108では前記特徴量生成部105から特徴量に関する情報として供給される平均値Aが、最終的にフィルムイメージャ111から出力されるフィルム上において最適な濃度値Dとなるような濃度変換特性を有する濃度変換カーブに基づいた濃度変換処理が行われる。
In this example, since the imaging region is selected as “abdomen” in the
画像処理部108は、濃度変換処理の基準となる濃度変換カーブを示すデータを撮影部位毎に複数種記憶したルックアップテーブル(以下、単にLUTと略す)を備えており、先ず、部位指定部106において選択された撮影部位に対応する濃度変換カーブに関するデータを該LUTから読み出す。即ち、本例の場合には、図11に太線で示すような濃度変換特性を有する「腹部」用の濃度変換カーブを示すデータがLUTから自動的に読み出される。
The
そして、画像処理部108では、特徴量生成部105において算出された平均値Aが濃度値Dとなるように、LUTから読み出されたデータが示す濃度変換カーブを平行移動し、実際に濃度変換処理を用いる濃度変換カーブ(図11に細線で示すような濃度変換特性を有する濃度変換カーブ)に補正する。
Then, the
更に、画像処理部108では、補正された濃度変換カーブに従って画像記録部102から出力される患者の腹部を撮影した放射線デジタル画像データが示す放射線デジタル画像に対して濃度変換処理を施した後、濃度変換処理が施された放射線デジタル画像データを画像転送部109に供給する。
Further, the
画像データを転送されたフィルムイメージャ111等では、画像転送部109より供給される放射線デジタル画像データが示す画素値に対応したレーザー強度で、フィルムに放射線デジタル画像を焼き付けることにより、該フィルムに最適な濃度の放射線デジタル画像を形成することができるようになる。
In the
尚、上述の動作例では、撮影部位が“腹部”の場合を例として説明したが、例えば撮影部位が“胸部”の場合には、被写体領域のヒストグラムを解析して肺野部と、縦隔部及び横隔膜下等のその他領域に分割し、肺野部の領域を求める。そして、位置記憶部104に記憶された「胸部」の矩形領域の相対位置と肺野部の領域が重なる領域を関心領域する。関心領域内の特徴量を算出し、濃度変換処理が行われる。
In the above-described operation example, the case where the imaging region is the “abdomen” has been described as an example. However, for example, when the imaging region is the “chest”, the histogram of the subject region is analyzed and the lung field portion and the mediastinum are analyzed. The area of the lung field is obtained by dividing the area into other areas such as the head and subdiaphragm. A region of interest is defined as a region where the relative position of the rectangular region of “chest” stored in the
本発明は、撮影部位毎に関心領域の相対位置を記憶しておき、同じ部位の撮影の場合は相対位置に対応した領域の特徴量を利用する画像処理システムへの利用可能性がある。 The present invention may be used for an image processing system that stores the relative position of a region of interest for each imaging region and uses the feature amount of the region corresponding to the relative position when imaging the same region.
101 画像データ形成部
102 画像記録部
103 解剖学的領域抽出部
104 位置記憶部
105 特徴量生成部
106 部位指定部
107 位置指定部
108 画像処理部
109 画像転送部
110 ネットワーク
111 フィルムイメージャ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Image data formation part 102
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426577A JP2005184750A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Radiation digital image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426577A JP2005184750A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Radiation digital image processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184750A true JP2005184750A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34786072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426577A Withdrawn JP2005184750A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Radiation digital image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005184750A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007289417A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JP2011030980A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-17 | Hitachi Medical Corp | Image diagnostic system |
EP2372395A2 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-05 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging system |
WO2019186998A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 株式会社島津製作所 | Data analysis device and data analysis system |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426577A patent/JP2005184750A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007289417A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JP2011030980A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-17 | Hitachi Medical Corp | Image diagnostic system |
EP2372395A2 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-05 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging system |
US8454235B2 (en) | 2010-03-31 | 2013-06-04 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging system |
WO2019186998A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 株式会社島津製作所 | Data analysis device and data analysis system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6501827B1 (en) | Examination system, image processing apparatus and method, medium, and x-ray photographic system | |
JP2005296065A (en) | Medical image creating system and method, and display control program | |
JP2004230001A (en) | Medical image processor and medical image processing method | |
JP2004363850A (en) | Inspection device | |
JP4539186B2 (en) | Medical imaging system, information processing device | |
JP2010264266A (en) | Medical image generation system and control device | |
US6993114B2 (en) | Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system | |
JP4690204B2 (en) | Image reproduction apparatus and program thereof | |
JP2005184750A (en) | Radiation digital image processing system | |
US7558440B2 (en) | Image processing apparatus and method, photographing system, controlling method for the system, and computer-readable memory | |
JP2013198683A (en) | Imaging system and control method of the same, and program | |
JP2006102044A (en) | Medical image processing system and medical image processing method | |
JP2004321457A (en) | Method and device for determining condition for image processing | |
JP2005253684A (en) | Medical image processing system and medical image processing method | |
JP4054785B2 (en) | Radiation image processing apparatus and radiation image processing method | |
JP2006122304A (en) | Radiographic imaging system | |
JP2005296064A (en) | Control unit and display controlling program | |
JP4336398B2 (en) | Radiation digital image processing system, radiation digital image processing apparatus, and radiation digital image processing method | |
JP3919368B2 (en) | Radiographic image processing apparatus, radiographic image apparatus, radiographic image system, and radiographic image processing method | |
JPH1153510A (en) | Medical image display device | |
JP2003220057A (en) | Image display apparatus | |
JP4343980B2 (en) | Radiation digital image processing system | |
JP2004194878A (en) | Medical image processor and medical image processing method | |
JPH1153509A (en) | Medical image display device | |
JP2007117574A (en) | Small-scale diagnostic system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060201 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |