JP2005176849A - スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング - Google Patents
スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005176849A JP2005176849A JP2005003076A JP2005003076A JP2005176849A JP 2005176849 A JP2005176849 A JP 2005176849A JP 2005003076 A JP2005003076 A JP 2005003076A JP 2005003076 A JP2005003076 A JP 2005003076A JP 2005176849 A JP2005176849 A JP 2005176849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- acid molecule
- target
- mrna
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/102—Mutagenizing nucleic acids
- C12N15/1027—Mutagenizing nucleic acids by DNA shuffling, e.g. RSR, STEP, RPR
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/108—Plasmid DNA episomal vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/001—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/60—Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/44—Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/44—Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor
- C12N2840/445—Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor for trans-splicing, e.g. polypyrimidine tract, branch point splicing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】プレトランススプライシング分子(PTM)は、該PTMと、特定の標的細胞で特異に発現されるプレmRNAとの間のトランススプライシング反応の基質となる。このin vivoトランススプライシング反応は、mRNAとして機能するか、または標的細胞で発現されるタンパク質をコードする新規なmRNAを提供する。このmRNAの発現産物は細胞または宿主生物に治療上有用なタンパク質、特定の細胞を死滅させる毒素、またはこのような細胞には通常存在しない新規なタンパク質からなる。さらに、エキソンタグ付け法を用いてプレmRNA分子のエキソン/イントロン境界を同定するために遺伝子操作されたPTMを提供することからなる。PTMはまた、ペプチドアフィニティー精製タグをコードするキメラRNAの産生をもたらすようにデザインすることからなる。
【選択図】なし
Description
本発明は、標的スプライセオソームトランススプライシングによって新規な核酸分子を作製する方法および組成物を提供する。本発明の組成物は、天然の標的前駆体メッセンジャーRNA分子(標的プレmRNA)と相互作用し、新規なキメラRNA分子(キメラRNA)の形成をもたらすトランススプライシング反応を媒介するようデザインされたプレトランススプライシング分子(PTM)を含む。本発明のPTMは、それ自体、RNA翻訳の阻害のようなある機能を遂行しうるか、または細胞において欠陥があるもしくは不活性なタンパク質を補足するタンパク質をコードするか、または特定の細胞を死滅させる毒素をコードする新規なキメラRNAの産生をもたらすように遺伝子操作される。一般に、標的プレmRNAは、特定の細胞型内で発現され、従って、新規なキメラRNAの発現を選択された細胞型にターゲットする手段となることから、標的として選択される。本発明はさらに、エキソンのタグ付け法を用いてプレmRNA分子のエキソン/イントロン境界を同定するために遺伝子操作されたPTMに関する。またPTMは、特定の細胞型で発現するタンパク質を精製および同定するのに使用できるペプチドアフィニティー精製タグをコードするキメラRNAの生成をもたらすようデザインすることもできる。本発明の方法は、本発明のPTMと標的プレmRNAを、PTMの一部が標的プレmRNAの一部にトランススプライシングされて新規なキメラRNA分子を形成するような条件下で接触させることを含む。本発明の方法および組成物は、癌などの増殖性疾患の治療、または遺伝疾患、自己免疫疾患もしくは感染性疾患の治療のための細胞遺伝子調節、遺伝子修復および自殺遺伝子治療に使用できる。また、本発明の方法および組成物は、標的スプライセオソームトランススプライシングにより、植物において新規な核酸分子を生成するためにも使用できる。例えば、標的トランススプライシングは植物の病害の処置、病害耐性植物の遺伝子操作、または植物での所望の遺伝子の発現のために植物において遺伝子発現を調節するために使用できる。本発明の方法および組成物はまた、イントロン/エキソン境界をマッピングするため、また、いずれかの細胞で発現した新規なタンパク質を同定するためにも使用できる。
染色体のDNA配列はコード領域(エキソン)を含み、通常、介在する非コード領域(イントロン)も含んだプレmRNAへと転写される。イントロンはスプライシングと呼ばれる精密なプロセスでプレmRNAから除かれる(Chowら, 1977, Cell 12: 1-8;およびBerget, S.M.ら, 1977, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74: 3171-3175)。スプライシングは、いくつかの小さなリボヌクレオタンパク質(snRNP)と、集合してスプライセオソームとして知られる酵素複合体を形成する多くのタンパク質因子との協調した相互作用として起こる(Mooreら, 1993, The RNA World, R.F. GestlandおよびJ.F. Atkins編 (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.); Kramer, 1996, Annu. Rev. Biochem., 65:367-404; StaleyおよびGuthrie, 1998, Cell 92: 315-326)。
本発明は、スプライセオソームにより媒介される標的トランススプライシングを介して新規な核酸分子を作製するための組成物および方法に関する。本発明の組成物は、天然の標的プレmRNA分子(以下、「プレmRNA」という)と相互作用しかつ新規なキメラRNA分子(以下、「キメラRNA」という)の形成をもたらすスプライセオソームトランススプライシング反応を媒介するようにデザインされた、プレトランススプライシング分子(以下、「PTM」という)を含む。本発明の方法は、本発明のPTMと天然標的プレmRNAとを、PTMの一部が天然プレmRNAにスプライシングされて新規なキメラRNAを形成するような条件下で接触させることを含む。本発明のPTMは、トランススプライシング反応から生じた新規なキメラRNAそれ自体がRNAの翻訳を阻害するといったある機能を遂行するか、あるいはまた、キメラRNAが細胞内で欠陥のあるまたは不活性なタンパク質を補足するタンパク質をコードするか、または特定の細胞を死滅させる毒素をコードするように遺伝子操作される。一般に、標的プレmRNAは、それが特定の細胞型で発現され、それにより新規なキメラRNAの発現を選択された細胞型にターゲットするための手段を提供するという理由で選択される。標的細胞としては、限定されるものではないが、ウイルスその他の感染性病原体に感染した細胞、良性または悪性新生物、あるいは自己免疫疾患または組織拒絶に関わる免疫系の成分が挙げられる。また本発明のPTMは、遺伝病に関与することが分かっている遺伝子変異を修正するためにも使用できる。特に、内部エキソンを置換するために二重トランススプライシング反応を用いることができる。本発明のPTMはまた、標的プレmRNAにおいてイントロン/エキソン境界を同定する方法としてmRNA分子のエキソン配列にタグを付けるために遺伝子操作することもできる。本発明はさらに、特定の細胞型で発現されるタンパク質を精製および同定する際に用いるペプチドアフィニティー精製タグをコードするよう遺伝子操作されるPTM分子の使用に関する。本発明の方法および組成物は遺伝子調節、遺伝子修復および標的化された細胞死に使用することができる。このような方法および組成物は限定されるものではないが、遺伝病、感染性疾患または自己免疫疾患、および癌などの増殖性疾患の治療
ならびに植物における遺伝子発現の調節に使用できる。
本発明はプレトランススプライシング分子(PTM)を含んでなる組成物、および新規な核酸分子を作製するためのかかる分子の使用に関する。本発明のPTMは、プレmRNAに特異的に結合するようにデザインされた1以上の標的結合ドメイン;分岐点、ピリミジントラクト、ならびに3’スプライス受容部位および/または5'スプライス供与部位を含む3’スプライス領域;ならびにそのRNAスプライス部位を標的結合ドメインから離す1以上のスペーサー領域を含んでなる。また、本発明のPTMは翻訳可能なタンパク質産物をコードするもののようないずれかのヌクレオチド配列を含むように操作することもできる。
本発明は標的トランススプライシングにより新規なキメラ核酸分子を作出するのに用いる組成物を提供する。本発明のPTMは(i)PTMの結合をプレmRNAへターゲッティングする1以上の標的結合ドメイン、(ii)分岐点、ピリミジントラクト、ならびに3’スプライス受容部位および/または5'スプライス供与部位を含む3’スプライス領域;ならびに(iii)そのRNAスプライス部位を標的結合ドメインから離す1以上のスペーサー領域を含んでなる。また、このPTMは翻訳可能なタンパク質産物をコードするいずれかのヌクレオチド配列を含むように操作することもできる。本発明のさらにもう1つの実施形態では、PTMはキメラRNA分子の翻訳を阻害するヌクレオチド配列を含むように操作することができる。例えば、このヌクレオチド配列は、翻訳停止コドンまたは二次構造を形成することにより翻訳を阻害するヌクレオチド配列を含んでもよい。あるいは、キメラRNAはアンチセンス分子として働き、それによりそれが結合するRNAの翻訳を阻害するものであってもよい。
本発明の核酸分子は、RNAもしくはDNAまたはその誘導体もしくは改変型、一本鎖もしくは二本鎖でありうる。核酸とは、デオキシリボヌクレオチドからなる場合であれ、リボヌクレオシドからなる場合であれ、また、ホスホジエステル結合からなる場合であれ、改変型の結合からなる場合であれ、PTM分子、またはPTM分子をコードする核酸分子を意味する。また、核酸という用語には、生物学的にみられる5つの塩基(アデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシル)以外の塩基からなる核酸も特に含まれる。
5.3.1 遺伝子調節、遺伝子修復および標的化細胞死のためのPTM分子の使用
本発明の組成物および方法は遺伝子調節、遺伝子修復、および標的化細胞死をはじめとする種々の異なる用途を有する。例えば、トランススプライシングは毒性を有するタンパク質を細胞に導入するために使用できる。さらにPTMは、ウイルスmRNAと結合してウイルスmRNAの機能を破壊するか、あるいは、ウイルスmRNAを発現するいずれの細胞も破壊しうるように操作することができる。本発明のさらに別の実施形態では、PTMは、有害なmRNA転写物に停止コドンを配置し、それにより転写物の発現を低下させるように操作することができる。
ヒトその他の生物のゲノムを配列決定し、特性解析する現在の努力を鑑みれば、このような特性解析を容易にする方法が必要である。ゲノムマッピングおよびシーケンシングによって現在得られる情報の大部分はmRNAのcDNAへの逆転写によって作出される相補的DNA(cDNA)ライブラリーから得られるものである。残念なことに、このプロセスはイントロン配列およびエキソン/イントロン境界の位置に関する情報を欠落させる。
本発明のさらにもう1つの実施形態では、PTMにより媒介されるトランススプライシング反応は細胞内で発現する、これまでには検出されなかった未知のタンパク質を同定するために使用できる。この方法は、とりわけタンパク質サイズが小さい、あるいはタンパク質が低濃度であるために二次元電気泳動または他の方法では検出できない、あるいは二次元電気泳動では他のタンパク質と同様の移動パターンを示すためにタンパク質を検出できないタンパク質の同定に特に有用である。
以下の節はPTMの作製およびこのような分子がトランススプライシング反応を媒介してキメラmRNA分子を産生しうる証明について記載する。
6.1.1. プレmRNA分子の構築
野生型ジフテリア毒素サブユニットA(DT-A, 野生型受託番号#K01722)およびDT-A突然変異体(CRM 197, 酵素活性無し)を含有するプラスミドはDr. Virginia Johnson, Food and Drug Administration, Bethesda, Maryland (Uchidaら, 1973 J. Biol. Chem 248:3838)から入手した。in vitro実験では、DT-Aをプライマー:DT-1F (5'-GGCGCTGCAGGGCGCTGATGATGTTGTTG)、およびDT-2R (5'-GGCGAAGCTTGGATCCGACACGATTTCCTGCACAGG)を用いて増幅し、PstIおよびHindIIIで切断し、PstIおよびHindIIIで消化したpBS(-)ベクター(Stratagene, La Jolla, CA)へクローニングした。得られたクローンpDTAを用いて個々のPTMを構築した。(1) pPTM+:ターゲッティング構築物。EcoRIおよびPstlで消化したpDTAへIN3-1(5'AATTCTCTAGATGCTTCACCCGGGCCTGACTCGAGTACTAACTGGTACCTCTTCTTTTTTTTCCTGCA)およびIN2-4(5'-GGAAAAAAAAGAAGAGGTACCAGTTAGTACTCGAGTCAGGCCCGGGTGAAGCATCTAGAG)プライマーを挿入することにより作製した。(2) pPTM+Sp:BDとBPの間に30bpのスペーサー配列を有すること以外はpPTM+に同じ。pPTM+をXhoIで消化し、オリゴヌクレオチド内でスペーサーS(5'-TCGAGCAACGTTATAATAATGTTC)およびスペーサーAS(5'-TCGAGAACATTATT ATAACGTTGC)を連結することにより作製した。in vivo研究では、pcPTM+SpのEcoRIおよびHindIII断片を哺乳類発現ベクターpcDNA3.1(Invitrogen) のCMVプロモーターの制御下にクローニングした。また、コドン14のメチオニンをイソロイシンに変え、翻訳の開始を妨げた。得られたプラスミドをpcPTM+Spと命名した。(3)pPTM+CRM:野生型DT-AをCRM突然変異体DT-A(T. Uchidaら, 1973, J. Biol. Chem. 248:3838)で置換したこと以外はpPTM+Spに同じ。これはプライマーDT-1FおよびDT-2Rを用いてDT-A突然変異体(G52Eにおける突然変異)のPCR増幅により作製した。in vivo研究では、PTM+CRMのEcoRI HindIII断片をpc3.1DNAにクローニングし、pcPTM+ARMを得た。(4)PTM-:非ターゲッティング構築物。PTM+をEcoRIおよびPst Iで消化し、ゲル精製して結合ドメインを除去した後、オリゴヌクレオチドIN-5(5'-ATCTCTAGATCAGGCCCGGGTGAAGCCCGAG)およびIN-6(5'-TGCTTCACCC GGGCCTGATCTAGAG)を連結することにより作製した。(5)PTM-SpはPstI部位に30bpのスペーサー配列を有すること以外はPTM-と同一のバージョンである。同様に、特定の配列を挿入または欠失させることでスプライス突然変異体[Py(-)AG(-)およびBP(-)Py(-)AG(-)]およびセーフティー変異体[PTM+SF-Pyl, PTM+SF-Py2, PTM+SFBP3およびPTM+SFBP3-Pyl]を構築した(1参照)。
in vitro標的プレmRNAを産生するため、βHCG遺伝子6(受託番号#X00266)のSacI断片をpBS(-)にクローニングした。これによりヌクレオチド460〜1265に由来し、5'非翻訳領域、開始コドン、エキソン1、イントロン1、エキソン2およびイントロン2の大部分を含む805bpのインサートが産生された。in vivo研究では、EcoRIおよびBamHI断片を哺乳類発現ベクター(pc3.1DNA)へクローニングし、βHCG6を産生した。
in vitroスプライシング実験では、T7 mRNAポリメラーゼ(Pasman & Garcia-Blanco, 1996, Nucleic Acids Res. 24:1638)を用い、それぞれBamHIおよびHindIIIで消化したプラスミドDNAをin vitro翻訳することにより、βHCG6、β-グロビンプレmRNAおよび種々のPTM mRNAを合成した。合成したmRNAを変性ポリアクリルアミドゲルでの電気泳動により精製し、産物を切り出し、溶出した。
PTMおよび標的プレmRNAを、98℃で加熱した後に30〜34℃までゆっくり冷却することによりアニーリングした。各反応物には最終量12.5μlに、アニーリングしたmRNA複合体4μl(標的100ngおよびPTM200ng)、1Xスプライスバッファー(2mM MgCl2、1mM ATP、5mMリン酸クレアチニン、および40mM KCl)およびHeLaスプライス核抽出物(Promega)4μlを含んだ。反応物を30℃で示された時間の間インキュベートし、同量の高塩バッファー(7M尿素、5% SDS、100mM LiCl、10mM EDTAおよび10mM TrisHCl, pH7.5)を添加することで反応を停止させた。核酸はフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(50:49:1)で抽出した後、エタノール沈殿させることにより精製した。
RT-PCR解析はEZ-RT PCRキット(Perkin-Elmer, Foster City, CA)を用いて行った。各反応物には、反応量50μl中に、シスまたはトランススプライシングmRNA 10ng、または全mRNA 1〜2μg、3'および5'特異的プライマー各0.1μl、各dNTP 0.3mM、1X EZバッファー(50mMビシン、115mM酢酸カリウム、4%グリセロール, pH8.2)、2.5mM酢酸マグネシウムおよび5UのrTth DNAポリメラーゼを含んだ。60℃で45分間逆転写を行った後、得られたcDNAのPCR増幅を以下のようにして行った:初期変性94℃30秒1サイクル、変性94℃18秒、60℃40秒でアニーリングおよび伸張の25サイクル、その後70℃で7分最終伸張。反応産物はアガロースゲルでの電気泳動によって分離した。
DT-1F: GGCGCTGCAGGGCGCTGATGATGTTGTTG
DT-2R: GGCGAAGCTTGGATCCGACACGATTTCCTGCACAGG
DT-3R: CATCGTCATAATTTCCTTGTG
DT-4R: ATGGAATCTACATAACCAGG
DT-5R: GAAGGCTGAGCACTACACGC
HCG-R2: CGGCACCGTGGCCGAAGTGG
Bio-HCG-F: ACCGGAATTCATGAAGCCAGGTACACCAGG
β-グロブリン-F: GGGCAAGGTGAACGTGGATG
β-グロブリン-R: ATCAGGAGTGGACAGATCC
ヒト肺癌細胞系H1299(ATCC受託番号#CRL-5803)を37℃、5 % C02環境下、10%ウシ胎児血清を補足したRPMI培地で増殖させた。リポフェクタミン試薬(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を用い、細胞をpcSp+CRM(CRMは非機能的毒素である)、PTMを発現するベクター、またはベクター単独(pcDNA3.1)でトランスフェクトした。アッセイとしてはトランスフェクション2週間後にネオマイシン耐性(neor)コロニー形成に関してスコアした。4つのneorコロニーが選択され、neo選択の継続下で拡張した。RNAエキソール(BioChain Institute, Inc., San Leandro, CA)を用いて全細胞mRNAを単離し、RT-PCRに用いた。
11個体のヌードマウスの背側側腹皮下部に1x107個のH1299ヒト肺腫瘍細胞を左右に注射した(B10、B11およびB12以外は1腫瘍を持っていた)(1日目)。14日目、マウスに適量の麻酔を施し、数方向のエレクトロポレーション(T820, BTX Inc., San Diego, CA)をかけながら、またはかけずに、pcβHCG6またはpcPTM+Spを含む、または含まないpcSp+CRM 100μgを含有する全量100μlの生理食塩水を注射した。右側の腫瘍に注射した溶液には針の軌跡をマークするために墨も加えた。48時間後に動物を屠殺し、腫瘍を摘出し、すぐに-80℃で凍結した。分析に関しては、各腫瘍10mgをホモジナイズし、製造業者の説明書に従ってダイナビーズmRNAディレクトキット(Dynabeads mRNA direct kit)(Dynal)を用いてmRNAを単離した。精製したmRNA(総量10μlのうち2μl)を、はじめに記載したようなβHCG-FおよびDT-5Rプライマーを用いてRT-PCRに供した。全てのサンプルをDT-3R、ネスティッドDT-Aプライマーおよびビオチン化βHCG-Fを用いて再増幅し、これらの産物を2%アガロースゲルでの電気泳動により分析した。バンドを生じたサンプルをM280ストレプトアビジンダイナビーズを用い処理して一本鎖DNAとし、毒素特異的プライマー(DT-3R)を用いて配列決定した。
6.2.1. PTMの合成
18ntの標的結合ドメイン(βHCG6イントロン1に相補的)、30ヌクレオチドのスペーサー領域、分岐点(BP)配列、ポリピリミジントラクト(PPT)、およびジフテリア毒素サブユニットA(DT-A)をコードするエキソンのすぐ上流の3'スプライス部位にAGジヌクレオチドを含む原型トランススプライシングmRNA分子pcPTM+Sp(図1A)を構築した(Uchidaら, 1973, J. Biol. Chem. 248:3838)。その後、DT-Aエキソンをコドン14の翻訳開始部位を除去するように改変した。トランススプライシングを証明するためにPTM構築物は最大活性となるようデザインされていることから、それらは効力のある3'スプライスエレメント(酵母BPおよび哺乳類PPT)(Mooreら, 1993, In The mRNA World, R.F. GestelandおよびJ.F. Atkins編(Cold Spring Harbor, New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press)を含んでいた。βHCG6プレmRNA(Talmadgeら, 1984, Nucleic Acids Res. 12:8415)を、この遺伝子が大部分の腫瘍細胞で発現されることから、モデル標的として選んだ。これは脳下垂体および性腺などいくつかの例外があるが、正常な成体細胞では発現しない(Acevedoら, 1992, Cancer 76:1467; Hoonら, 1996, Int J. Cancer 69:369; Belletら, 1997, Cancer Res. 57:516)。図1Cに示されているように、pcPTM+Spは、βHCG6イントロン1の3'末端を有するその結合ドメインにより、通常のワトソン・クリック塩基対を形成して標的のイントロン3'スプライスシグナルをマスクする。この特徴は標的とPTMの間のトランススプライシングを促進するようにデザインされている。
pcPTM+SpとβHCG6標的との間のトランススプライシングが正確かどうかを確認するため、5' ビオチン化βHCG-Fおよび非ビオチン化DT-3Rプライマーを用いてRT-PCR増幅産物を産生した。この産物を一本鎖DNAに変換し、MitchellおよびMerril(1989, Anal. Biochem. 178:239)の方法を用い、プライマーDT-3R(DT-A特異的リバースプライマー)で直接配列決定した。トランススプライシングは推定されるスプライス部位の間で正確に起こっており(図3)、スプライシングの際、従来のプレmRNAが操作されたPTM構築物の侵入を受けることができ、さらにこの反応が正確なものであることが確認された。
一般に3'スプライス部位は1)受容部位の5'側に位置するBP配列、2)ピリミジン残基の短い連なりからなるPPT、および3)イントロン-エキソン境界のYAGトリヌクレオチドスプライス部位アクセプターの3つのエレメントを含む(Senapathyら, 1990, Cell 91:875; Mooreら, 1993)。これらの配列エレメントのうちの1つが欠失または変更されるとスプライシングが低下または起こらないことが知られている(Aebiら, 1986; Reed & Maniatis 1988, Genes Dev. 2:1268; Reed, 1989, Genes Dev. 3:2113; Roscignoら, 1993, J. Biol. Chem. 268:11222; Coolidgeら, 1997, Nucleic Acids Res. 25:888)。これらの保存されたエレメントの標的トランススプライシングにおける役割に実験的に取り組んだ。1つの場合[(BP(-)Py(-)AG(-)]は、3つのシスエレメントを全て(BP、PPTおよびAGジヌクレオチド)をランダムな配列で置換した。PPTおよび3'スプライス部位アクセプターが突然変異され、ランダム配列で置換されたもう1つのスプライシング突然変異体[(Py(-)AG(-)]を構築した。in vitroトランススプライシングを支持しうる構築物はなく(図2Aレーン5〜8)、このことは通常のシススプライシングの場合と同様、PTMトランススプライシングプロセスも3'スプライス部位に機能的BP、PPTおよびAGアクセプターを必要とすることを示唆するものである。
結合ドメインの包摂またはPTMの短縮によって達成される標的特異性のレベルを改善するため、いくつかのPTM構築物の標的結合ドメインを、3'スプライス部位をマスクする分子内ステムを作り出すよう改変した(「セーフティーPTM」と呼ぶ)。PTM 3'スプライス部位領域またはそれらに隣接する配列と部分的に塩基対合し、それにより標的捕捉の前にPTM 3'スプライス部位に対するスプライセオソーム成分の接近を遮断する結合ドメインの一部によってセーフティーステムが形成される(図4A, PTM+SF)。PTM結合ドメインとβHCG6標的領域の自由な部分間の塩基対合はセーフティーステムを解除し、U2AFなどのスプライシング因子をPTM 3'スプライス部位へ結合させ、トランススプライシングを開始する(図4B)。
トランススプライシングにおける3'スプライス部位でのシスエレメントの役割をよりよく理解するために、プリンで置換することによりPPTを弱め、かつ/または塩基置換によりBPを改変した一連のセーフティーPTM変異体を構築した(表I参照)。セーフティー(PTM+SF)のin vitroトランススプライシング効率を3つのセーフティー変異体と比較したところ、トランススプライシング能の低下が示された。最も大きな作用は変異体2 (PTM+SFPy2)で見られ、トランススプライシング不能であった(4Cレーン5〜6)。このトランススプライシングの阻害はPPTを弱めたこと、かつ/またはセーフティーステムのTmがより高いことによるものと思われる。これに対し、BP配列中の変異(PTM+SFBP3)はトランススプライシングに著しい作用はなかった(図4Cレーン7〜8)。導入された改変は哺乳類分岐点共通領域YNYURAC(ここでY=ピリミジン、R=プリン、およびN=任意のヌクレオチド)(Mooreら, 1993)内であったことから、このことは驚くことではなかった。この知見は、分岐点配列がスプライシング効率に影響を及ぼすことなく除去できることを示す。PPTの変更(PTM+SF-Pyl)はトランススプライシングレベルを低下させた(レーン3〜4)。同様に、BPとPPTの両者を変更した場合(PTM+SFBP3-Pyl)、トランススプライシングにさらなる低下を引き起こした(図4Cレーン9〜10)。これらのセーフティー変異体のトランススプライシング効率の順は、 PTM+SF>PTM+SFBP3>PTM+SFPy1>PTM+SFBP3-Pyl>PTM+SFPy2である。これらの結果から、PPTおよびBPの双方がin vitroトランススプライシングの効率に重要なものである(Roscignoら, 1993, J. Biol. Chem. 268:11222)ことが確認される。
PTMの濃度を引き上げることによりプレmRNAシススプライシングが遮断できるかどうかを調べるために、反応をトランススプライシングへ向ける実験を行った。スプライシング反応は一定量のβHCG6プレmRNA標的および種々の濃度のトランススプライシングPTMを用いて行った。シススプライシングは、βHCG-F(エキソン1)およびβHCG-R2(エキソン2)に対するプライマーを用いるRT-PCRによりモニタリングした。これにより、予測された125bpのシススプライシング産物と478bpの非スプライシング産物が増幅された(図6A)。プライマーβHCG-FおよびDT-3Rを用いてトランススプライシング産物を検出した(図6B)。より低いPTM濃度では、シススプライシング(図6Aレーン1〜4)はトランススプライシング(図6Bレーン1〜4)よりも優勢であった。シススプライシングは標的よりも1.5倍高いPTM濃度でおよそ50%低下した。標的濃度3倍までPTM mRNA濃度を高めると、シススプライシングが90%を超えて阻害され(図6Aレーン7〜9)、これに伴いトランススプライシング産物が上昇した(図6Bレーン6〜10)。1回の反応で3つのプライマー(βHCG-F、HCG-R2およびDT-3R)全てを含むことでシスおよびトランス双方のスプライシング産物を同時に増幅させるために競合的RT-PCRを行った。この実験は図6で見られる同様の結果を示し、in vitro条件下でPTMは標的プレmRNAのシススプライシングを効率的に遮断し、それを操作されたトランススプライシングキメラmRNAの産生に置き換えることを示している。
細胞培養モデルにおいてトランススプライシング機構を証明するために、ヒト肺癌系H1299(βHCG6陽性)をSP+CRM (非機能的ジフテリア毒素)を発現するベクターまたはベクター単独(pcDNA3.1)でトランスフェクトし、ネオマイシンの存在下で増殖させた。14日後に4つのネオマイシン耐性コロニーを個別に回収し、引き続きネオマイシンの存在下で拡張した。各クローンから全mRNAを単離し、プライマーβHCG-FおよびDT-3Rを用いRT-PCRにより分析した。これにより、選択された4クローンのうち3クローンで推定される196bpのトランススプライシング産物が得られた(図7Aレーン2、3および4)。クローン#2由来の増幅産物を直接配列決定したところ、PTMにより駆動されるトランススプライシングがヒト細胞において内因的に発現したβHCG6標的エキソン1 とDT-Aの最初のヌクレオチドの推定スプライス部位で正確に起こったことが確認された(図7B)。
トランススプライシングのin vivo機構を証明するために、以下の実験を無胸腺(ヌード)マウスで行った。腫瘍は背側側腹皮下部位に107個のH1299細胞を注射することにより確立した。14日目、PTM発現プラスミドを腫瘍に注射した。次に大部分の腫瘍をエレクトロポレーションに供し、プラスミドの送達を促進した(以下の表2参照)。48時間後、腫瘍を摘出し、ポリ-A mRNAを単離し、RT-PCRにより増幅した。19のPTM処理腫瘍のうち8つでトランススプライシングが検出された。1回目のRT-PCRの後、2サンプルでmRNAから推定されるトランススプライシング産物(466bp)が生じた。続いてネスティッドプライマーセットを用いた2回目のPCR増幅によりさらに6つの腫瘍がトランススプライシング陽性となり、これらは推定196bpの産物を生じた(表2)。各陽性サンプルを配列決定したところ、βHCG6エキソン1は推定スプライス部位でDT-A(野生型またはCRM突然変異体)のコード配列へと正確にトランススプライシングされたことが示された。6つの陽性サンプルは、同時トランスフェクションプラスミドpcPTM+CRMおよびpcHCG6を受容した処理群に由来し、標的プレmRNA濃度を高めた。これはトランススプライシング事象を検出できる確率を高めるために行った。他の2つの陽性腫瘍は、pcPTM+Sp(野生型DT-A)のみを受容した群に由来するものであった。これらの腫瘍はβHCG6発現プラスミドでトランスフェクトされたものではなく、ここで再び、第6.2.7節に記載された組織培養モデルと同様に、PTMと腫瘍細胞によって産生された内因性βHCG6プレmRNAの間でトランススプライシングが起こったことが示された。
b: 10msの4パルスセットを8パルス直交印加
c: 50msの4パルスセットを8パルス直交印加
+: RT-PCRトランススプライシング産物陽性
1: エレクトロポレーションを受けず
特異的プレmRNA標的とPTMの間の、スプライセオソームにより媒介される標的トランススプライシングの機構の普遍性を証明および評価するために、β-ガラクトシダーゼ酵素の発現に基づく簡単なモデル系を開発した。以下の節では特異的標的とPTMの間の、スプライセオソームにより媒介される標的トランススプライシングの成功を示す結果について記載する。
7.1.1. プライマー配列
以下のプライマーをlacZモデル系の試験に用いた:
5'Lac-1F
GCATGAATTCGGTACCATGGGGGGGTTCTCATCATCATC
5'Lac-1R
CTGAGGATCCTCTTACCTGTAAACGCCCATACTGAC
3'Lac-1F
GCATGGTAACCCTGCAGGGCGGCTTCGTCTGGGACTGG
3'Lac-1R
CTGAAAGCTTGTTAACTTATTATTTTTGACACCAGACC
3'Lac-Stop
GCATGGTAACCCTGCAGGGCGGCTTCGTCTAATAATGGGACTGGGTG
HCG-In1F
GCATGGATCCTCCGGAGGGCCCCTGGGCACCTTCCAC
HCG-In1R
CTGACTGCAGGGTAACCGGACAAGGACACTGCTTCACC
HCG-Ex2F
GCATGGTAACCCTGCAGGGGCTGCTGCTGTTGCTG
HCG-Ex2R
CTGAAAGCTTGTTAACCAGCTCACCATGGTGGGGCAG
Lac-TR1(ビオチン): 7-GGCTTTCGCTACCTGGAGAGAC
Lac-TR2 GCTGGATGCGGCGTGCGGTCG
HCG-R2: CGGCACCGTGGCCGAAGTGG
lacZ標的1プレmRNA(pc3.l lacT1)は以下3つのPCR産物:(i)lacZの5'断片、その後(ii)βHCG6イントロン1、および(iii)lacZの3'断片をクローニングすることにより構築した。lacZ遺伝子の5'および3'断片を、以下のプライマー:5'Lac-1Fおよび5'Lac-1R(5'断片用)と3'Lac-1Fおよび3'Lac-1R(3'断片用)を用い、鋳型pcDNA3.1/His/lacZ(Invitrogen, San Diego, CA)からPCR増幅した。増幅されたlacZ 5'断片は1788bpの長さであり、開始コドンを含み、増幅された3'断片は1385bpの長さであり、分岐点、ポリピリミジントラクトおよびβHCG6イントロン1の他、天然型の5'および3'スプライス部位を有する。βHCG6イントロン1は以下のプライマー:HCG-In1FおよびHCG-In1Rを用いてPCR増幅した。
プレトランススプライシング分子pc3.1 PTM1は、pPTM+SpをPstIおよびHindIIIで消化し、DT-A毒素をコードするDNA断片をlacZの機能的3'末端をコードするDNA断片で置き換えることによって作製した。この断片は以下のプライマー:3'Lac-1Fおよび3'Lac-1Rを用いてPCR増幅により生成した。細胞培養実験については、HCGイントロン1に対する結合ドメイン、30bpのスペーサー、酵母分岐点(TACTAAC)、および強力なポリピリミジントラクトの後にクローニングされたlacZを含むpc3.1 PTM2のEcoRIおよびHindIII断片をpcDNA3.1へクローニングした。
ヒト胚性腎細胞(293T)を37℃、5%CO2下、10%FBSを補足したDMEM培地で増殖させた。製造業者の説明書に従い、リポフェクタミンプラス(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を用い、pc3.1 LacT1とpc3.1 PTM2、またはpc3.1 LacT2とpc3.1 PTM1で細胞を同時トランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に細胞を回収し、全RNAを単離し、標的およびPTM分子に特異的なプライマーを用いてRT-PCRを行った。また、β-gal染色キット(Invitrogen, San Diego. CA)を用いて細胞を染色することによりβ-ガラクトシダーゼ活性をモニタリングした。
7.2.1. lacZスプライス標的は機能的β-ガラクトシダーゼを産生するために効率的にシススプライシングする
スプライス標的プレmRNAの効率的シススプライス能を調べるため、リポフェクタミンプラス(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を用い、pc3.1 lacT1を293T細胞へトランスフェクトした後、全RNAのRT-PCR解析を行った。シススプライシングRT-PCR産物の配列解析により、スプライシングが正確であり、かつ、推定されるスプライス部位で正確に起こったことが示された(図12B)。さらに、標的プレmRNA分子の正確なシススプライシングの結果、β-ガラクトシダーゼの加水分解を触媒する活性型β-ガラクトシダーゼ、すなわち、X-galをコードしうるmRNAが形成され、顕微鏡下で視認できる青色を呈する。標的プレmRNAの正確なシススプライシングはβ-ガラクトシダーゼの酵素活性が検出できることでさらに確認された。
トランススプライシングをアッセイするため、lacZ標的プレmRNAとPTM2を293T細胞にトランスフェクトした。トランスフェクション後、全RNAをRT-PCRを用いて分析した。以下のプライマーをPCR反応に用いた:lacZ-TR1(lacZ 5'エキソン特異的)およびHCGR2(βHCGRエキソン2特異的)。このRT PCR反応は推定される195bpのトランススプライシング産物を産生したが(図11レーン2および3)、これはlacZ標的プレmRNAとPTM2の間の効率的なトランススプライシングを示すものである。レーン1はPTM2を含まない対照を示す。
嚢胞性繊維症(CF)は世界でも最も一般的な遺伝病の1つである。CFに関連する遺伝子が単離され、そのタンパク質産物が推定されている(Kerem, B.S.ら, 1989, Science 245:1073-1080; Riordanら, 1989, Science 245:1066-1073; Rommansら, 1989, Science 245:1059-1065)。CF関連遺伝子のタンパク質産物は嚢胞性繊維症膜貫通コンダクタンス調節タンパク質(CFTR)と呼ばれている。全ての突然変異体対立遺伝子の約70%を占める最も一般的な病因突然変異は508番のフェニルアラニンをコードするエキソン10の3つのヌクレオチドの欠失である(ΔF508)。以下の節ではスプライセオソームにより媒介されるトランススプライシングを用いた嚢胞性繊維症遺伝子の修復の成功について記載し、モデル系でCFTR修復の実現可能性を示す。
8.1.1. プレトランススプライシング分子
CFTRプレトランススプライシング分子(PTM)はCFTRイントロン9(3'末端、-13〜-31)に相補的な23個のヌクレオチドの結合ドメイン、30個のヌクレオチドのスペーサー領域(スプライセオソーム成分の効率的な結合を可能とする)、分岐点(BP)配列、ポリピリミジントラクト(PPT)およびCFTRエキソン10(F508を含む野生型配列)をコードする配列のすぐ上流にある3'スプライス部位のAGジヌクレオチドからなる。この最初のPTMはトランススプライシングを証明するために最大活性となるようにデザインされていることから、従ってPTMはUACUAAC酵母共通BP配列と延長PPTを含んでいた。内因性CFTRではなくトランススプライシング産物の特異的増幅および単離を可能とするため、野生型エキソン10コード配列の後に18個のヌクレオチドのHISタグ(6ヒスタミンコドン)を含んだ。この2つの断片の生成に用いたオリゴヌクレオチドは、増幅されたDNAの哺乳類発現ベクターpcDNA3.1への指向性クローニングを容易にする特有の制限部位を含んでいた(それぞれApalとPstI、およびPstIとNotI)。
CFTRミニ遺伝子標的は図13に示され、CFTRエキソン9、イントロン9の機能的5'および3'領域(それぞれ各末端から260および265ヌクレオチド)、エキソン10[ΔF508]、およびイントロン10の5'領域(96ヌクレオチド)からなる。さらに図16に示されているように、CFTRエキソン1〜9および10〜24を含むミニ標的遺伝子を用いて嚢胞性繊維症突然変異のコレクションに対するスプライセオソームにより媒介されるトランススプライシングの使用を試験できる。図 17は嚢胞性繊維症突然変異のコレクションに対しても用いることができる二重スプライシングPTMを示す。示されているように、二重スプライシングPTMはCFTR BDイントロン9、スペーサー、分岐点、ポリピリミジントラクト、3'スプライス部位、CFTRエキソン10、スペーサー、分岐点、ポリピリミジントラクト、5'スプライス部位およびCFTR BDエキソン10を含む。
PTMおよび標的プレmRNAをリポフェクタミン(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を用いて293胚性腎細胞に同時トランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に細胞を回収し、RNAを単離した。RT-PCR反応でPTMおよび標的特異的プライマーを用い、標的プレmRNAの突然変異体エキソン10がPTMの野生型エキソン10で置換されたトランススプライシング産物を検出した(図14)。トランススプライシング産物の配列解析から、3つのヌクレオチド欠失が回復し、そのスプライシングが正確であり、推定されるスプライス部位で起こっている(図15)ことが確認され、嚢胞性繊維症遺伝子CFTRのはじめてのRNA修復が示された(Mansfieldら, 2000, Gene Therapy 7: 1885-1895)。
以下の実施例は標的プレmRNAと、3'および5'両スプライス部位を含むPTM RNAの間の二重トランススプライシングにより内部エキソンが正確に置換され、機能上活性な全長タンパク質の産生が導かれることを示すものである。
遺伝子修復に5'エキソン置換を用いる重要な利点は、
(a)遺伝子の5'部分の置換が可能となること、
(b)その構築物が全長遺伝子構築物よりも小さな配列およびスペースしか必要としないこと、
(c)PTM翻訳を妨げると考えられるポリAシグナルを欠いたPTMが産生できること、および
(d)翻訳を増強するために5'末端を改変できること
である。
10.1.1. プラスミドの構築
PTM30のCFTRコード配列(エキソン1〜10)は、部分cDNAプラスミド鋳型(61160; American Type Culture Collection, Manassas, VA)を用いてPCRにより生成した。トランススプライシングドメイン(TSD)[結合ドメイン、スペーサー配列、ポリピリミジントラクト(PPT)、分岐点(BP)および3'スプライス部位を含む] は、PCR産物(既存のプラスミド鋳型を使用)からオリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより生成した。次に種々の断片(TSDおよびコード配列)を適当な制限部位を用いてpcDNA3.1(-)へクローニングした。オリゴデオキシヌクレオチドプライマーはSigma Genosys (The Woodlands, TX)から入手した。PCR産物は全てREDTaq (Sigma, St. Louis, MO)またはクローニングPfu(Stratagene, La Jolla, CA)DNAポリメラーゼのいずれかを用いて生成した。増幅のためのPCRプライマーは指向性クローニングのための制限部位を含んだ。PCR産物を適当な制限酵素で消化し、哺乳類発現プラスミドpc3.1DNA(-)(Invitrogen, Carlsbad, CA)へクローニングした。
リポフェクタミンプラス(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を用い、構築物をヒト胚性腎(HEK)293Tまたは293細胞(1.25 x 106細胞/60mmポリ-d-リジンコーティングディッシュ)に同時トランスフェクトし、トランスフェクションの開始から48時間後に細胞を回収した。製造業者の説明書(Epicenter Technologies, Inc.)に記載のようにして全RNAを単離した。HEK 293T細胞を10%v/vウシ胎児血清(Hyclone, Inc., Logan, UT)を補足したダルベッコ改変イーグル培地(Life Technologies)で増殖させた。細胞は全て37℃、5% CO2下の加湿インキュベーターで維持した。
RT-PCRはEZ-RT-PCRキット(Perkin-Elmer, Foster, CA)を用いて行った。各反応物には反応量40μl中に0.03〜1.0μgの全RNAおよび80ngの5'および3'特異的プライマーを含んだ。RT-PCR産物は2% Seakenアガロースゲルで電気泳動に付した。トランススプライシング産物を生成するのに用いたPTM特異的および標的特異的オリゴヌクレオチドはそれぞれ、5'-CGCTGGAAAAACGAGCTTGTTG-3' (プライマーCF93)および5'-ACTCAGTGTGATTCCACCTTCTC-3' (プライマーCF111)である。シススプライシング産物を生成するのに用いたPTM特異的および標的特異的オリゴヌクレオチドはCF1およびCF93であった。オリゴヌクレオチドCF1の配列は、5'-GACCTCTGCAGACTTCACTTCTAATGATGATTATGG-3'である。
11.1. 材料および方法
11.1.1. 細胞培養
ヒト胚性腎細胞(293または293T)はthe University of North Carolina tissue culture facility at Chapel Hill (Chapel Hill, NC)に由来した。細胞は37℃、5% CO2の加湿インキュベーターにて、10%v/vウシ胎児血清(Hyclone, Logan, UT)を補足したダルベッコ改変イーグル培地(Life Technologies, Bethesda, MD)に維持した。0.5%トリプシンを用いて2〜3日毎に細胞を継代し、所望の密度で再プレーティングした。内因性の突然変異体lacZプレmRNA(lacZCF9)を発現する安定した細胞を0.5mg/ml G418(Calbiochem, San Diego, CA)の存在下で維持した。
標的: pc3.1lacZCF9、pc3.1lacZCF9m、およびpc3.1lacZHCG1m。pc3.1lacZCF9は通常のlacZプレmRNAをコードしており、5'エキソンとしてlacZコード配列であるヌクレオチド1〜1788、CFTRミニイントロン9、それに続くlacZコード配列であるヌクレオチド1789〜3174を3'エキソンとして用いて構築された。これは、lacZ 3'エキソンにおける停止コドンを含まず、βHCG6イントロン1の代わりにCFTRミニイントロン9を有すること以外はpc3.1lacZ-T2と同様のものである(図37A)。CFTRミニイントロン9は鋳型としてのプラスミドT5およびプライマーCFIN-9F(5'-CTAGGATCCCGTTCTTTTGTTCTTCACT ATTAA)とCFIN-9R(5'-CTAGGGTTACCGAAGTAAAACCATACTTATTAG、下線は制限部位)を用いてPCR増幅し、BamHIおよびBstEIIで消化し、pc3.1lacZ-T2プラスミドのBHCG6イントロン1の代わりにクローニングした。pc3.1lacZCF9mは欠陥型のlacZプレmRNAを発現するが、3'エキソン内に2つのナンセンスコドンをイン・フレームで含むこと以外はpc3.1lacZCF9と同一である(図37A)。pc3.1lacZHCG1mはキメラ標的であり、lacZ 5'エキソン、それに続くβHCG6のイントロン1およびエキソン2を含む。これは変異型lacZ 3'エキソンの代わりにβHCG6のエキソン2を含むこと以外はpc3.1lacZCF9mと同様のものである。βHCG6エキソン2は、鋳型DNAとしてのβHCG6プラスミド(アクセッション番号X00266)およびプライマーHCGEx-2F(5'-GCATGGTTACCCTGCAGGGGCTGCTGCTGTTGCTG)とHCGEx-2R(5'-CTGAAAGCTTGTTAACCAGCTCACCATGGTGGGGCAG、下線は制限部位)を用いてPCR増幅し、BstEIIおよびHindIIIで消化し、pc3.1lacZCF9mのlacZ 3'エキソンに代えるようにクローニングした。プラスミドpcDNA3.l/HisB/lacZ(Invitrogen, Carlsbad, CA)をDNA鋳型として用いて5'および3' lacZエキソンを作製した。lacZ 5'エキソンは1788bpの長さであり、ATG開始コドンを有し、lacZ 3'エキソン(停止コドンを含まない)は1385bpの長さであり、3'エキソンの末端に転写終結シグナルを有する。CFTRミニイントロン9およびβHCG6イントロン1はそれぞれ548bpおよび352bpの大きさであり、両者とも5'および3'スプライスシグナルを有する。βHCG6のエキソン2は162bpの長さであり、エキソンの末端に転写終結シグナルを有する。
トランスフェクション前日に1 x 106 個の293T細胞を、細胞の接着を高めるためにポリ-D-リジンでコーティングした60mmプレート(Sigma, St. Louis, MO)にプレーティングし、37℃で24時間増殖させた。標準的なプロトコールに従い、リポフェクタミンプラス試薬(Life Technologies, Bethesda, MD)を用い、細胞を発現プラスミドでトランスフェクトした。典型的な同時トランスフェクションでは、2μgのpc3.1lacZCF9m標的および1.5μg のPTM発現プラスミドを細胞中にトランスフェクトし、また対照(標的およびPTM単独トランスフェクション)としてはpcDNA3.1ベクターを用い、全DNA濃度を3.5μgに標準化した。
EZrTth RNA PCRキット(Perkins-Elmer, Foster City, CA)を用い、製造業者が示したようにしてRT-PCRを行った。典型的な反応(50μl)には25〜500ngの全RNA、100ngの5'標的特異的プライマー(シスおよびトランススプライシング産物に共通)(Las-9F, 5'-GATCAAATCTGTCGATCCTTCC)および100ngの3'プライマー(Las-3R, 5'-CTGATCCACCCAGTCCCATTA、シススプライシングのための標的特異的プライマー;およびLac-5R、5'-GACTGATCCACCCAGTCCCAGA、トランススプライシングのためのPTM特異的プライマー)、1×逆転写バッファー(100mM Tris-HCl, pH8.3, 1 mM MnC12を含む900mM KCL)、200μM dNTPsおよび10単位のrTth DNAポリメラーゼを含めた。RT反応では、60℃にて45分の後、94℃にて30秒の予熱、次いで94℃にて18秒と60℃にて1分のアニーリングおよび伸長とのPCR増幅25〜35サイクル、その後70℃にて7分の最終伸長を行った。反応生成物はアガロースゲル電気泳動によって解析した。
発現プラスミドでトランスフェクトした細胞から、凍結解凍法にて全細胞タンパク質を単離し、β-galアッセイキット(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用いてβ-ガラクトシダーゼ活性をアッセイした。タンパク質濃度は、Bio-Radタンパク質アッセイ試薬(BIO-RAD, Hercules, CA)を用いた色素結合アッセイによって測定した。
約5〜25μgの全タンパク質を7.5% SDS-PAGEゲル上で電気泳動に付し、さらにPVDF-P膜(Millipore)へエレクトロブロッティングした。室温で1時間ブロッキングした後(ブロッキングバッファー:1×PBS中、5%のドライミルクおよび0.1%のTween-20)、そのブロットを室温で1時間、ポリクローナルウサギ抗β-ガラクトシダーゼ抗体(Research Diagnostics Inc., NJ)の1:2500希釈液とともにインキュベートし、ブロッキングバッファーで3回洗浄し、次に、1:5000希釈の抗ウサギHRPコンジュゲート二次抗体とともにインキュベートした。室温で1時間インキュベートした後、ブロッキングバッファー中で3回洗浄し、ECL PLusウェスタンブロッティング試薬(Amersham Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ)を用いて呈色させた。
β-gal染色キット(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用い、細胞の機能的β-ガラクトシダーゼの発現をモニタリングした。β-gal陽性細胞のパーセンテージは、無作為に選択した5〜10個の視野で染色細胞 対 非染色細胞を算出することによって求めた。
1日目に1 x 106個の293細胞を60mmプレートにプレーティングして37℃で24時間増殖させた。2日目、上記のようにリポフェクタミンプラス・トランスフェクション試薬を用い、2μgのpc3.1lacZCF9mで細胞をトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、0.5mg/mlのG418を含有する培地中に細胞を希釈し(1:20の比率)、増殖させた。2週間終了時、ネオマイシン耐性コロニーを選択し、プールして増殖させて、常にG418の存在下で維持した。
細胞におけるスプライセオソームにより媒介されるRNAトランススプライシングについての容易で用途の広い解析を可能とするモデル系を開発した。細菌lacZ遺伝子を嚢胞性繊維症膜貫通コンダクタンス調節タンパク質(CFTR)遺伝子由来の末端切断型イントロン9で分断した(図37A)。この分断lacZ遺伝子は、それをヒト293T細胞へ導入したところ、適切なスプライシングが可能なlacZプレmRNAの合成を誘導した。このlacZ遺伝子のオープンリーディングフレームを、第2のエキソンの5’末端付近に2つのナンセンスコドンをイン・フレームで挿入することにより変異させた(図37A)。このlacZ遺伝子はlacZCF9mと呼ぶ。293T細胞においてlacZCF9mは、酵素活性を持たない末端切断型β-ガラクトシダーゼ(β-gal)タンパク質をコードするlacZCF9mプレmRNAの合成を誘導した。lacZCF9m遺伝子を有する細胞は、機能喪失型突然変異によって引き起こされる遺伝病のモデル系となる。
血友病は血液凝固因子の1つが欠損することによって起こる出血性疾患である。血友病Aは全症例の約80%を占め、凝固因子VIIIの欠損である。以下の節ではスプライセオソームにより媒介されるトランススプライシングを用いた凝固因子VIII遺伝子の修復の成功について記載し、遺伝子治療を用いた因子VIIIの修復の実現可能性を示す。
13. 実施例: パピローマウイルスRNAの標的トランススプライシング
大多数の子宮頚癌は発癌性ヒトパピローマウイルス(HPV)に関連し、E6およびE7発癌タンパク質をコードするウイルスmRNAを発現する。下記のように、PTMはHPV-16のE6領域へターゲッティングされ、226番のヌクレオチドに位置する5’スプライス部位を用いて、TMエキソンをE6 ORFの5'末端へとスプライスする。
PTM効率を調べるため標的DNA(p1059)を用いたが、これはSV40初期プロモーターおよび複製起点の後ろにクローニングされた全HPV-16初期領域(nt79〜4468)を含む。特異性は標的として異種発現ベクターlacZCF9mを用いて評価した(Puttarajuら, 2001. Mol Ther 4:105-14)。プラスミドはQuiagen maxi prepキットを用いて調製した。
HPVおよびCF PTMを、トランススプライシング効率を評価するためにHPV-16発現ベクターp1059とともに、またはトランススプライシングの特異性を評価するためにlacZCF9m(CFイントロンを含む)とともに、293細胞へ同時トランスフェクトした。上記のようにリアルタイムQRT-PCRアッセイを行い、各標的のシススプライシングに対するトランススプライシングのレベルを評価した。結果は表1に示されている。全RNAレベルをDNA標準のfgとして表す。標準 p3671およびp3672は同じサイズに近く、従ってこれらの値を用い、各アッセイにつき相対RNAレベルで表すことができる。HPV-PTM1、2、5および6はHPV-16の nt226 5'スプライス部位へと効率的にトランススプライシングされた。HPV-PTM1では最大70%のトランススプライシングが見られた。予測されたように、HPV-PTM5トランススプライシングはPTMの分岐点およびポリピリミジントラクトにおける突然変異によって無効になった。これらのPTMはnt 880 5’スプライス部位へのトランススプライシングを1%未満で示した。このデータは、ヌクレオチド409および526 3’スプライス部位に相補的な結合ドメインを有するこれらのPTMのデザインと一致する。880 5’スプライス部位の下流のHPV-PTM-8およびHPV-PTM-9トランス結合ドメインは5’スプライス部位に対する効率的なトランススプライシング(HPV-PTM8では37%、HPV-PTM9では22%)を示し、nt226 5’スプライス部位に対するトランススプライシング効率はいく分低い。HPV-PTM9は、nt880 5’スプライス部位へのスプライシング因子の結合を立体障害により妨害する。また、 HPV-PTM1、2、5および6の特異性も、CFイントロンを有する標的プレmRNAに対するトランススプライシング能によって評価した。特異性は274から606倍の範囲であった。
最初の治療薬前駆体RNA分子(「PTM」)はHPV mRNAの存在量およびスプライシングパターンを基にして開発する。良性感染におけるHPV-16の転写マップが図48に示されている。この最初のPTMについてシスおよびトランススプライシングアッセイを行い、それらのアッセイから得られたデータを用いてスプライセオソームにより媒介されるRNAトランススプライシング反応において至適効率を有する特定のPTMを作出する。
nt226:このスプライス部位は全E6*種の合成に用いられる。大部分の腫瘍および細胞株では、P97プロモーター転写物の大多数はこの5’スプライス部位を用いてスプライシングされる。
nt409:この 3’スプライス部位は、一般にE6*II種よりも存在量の多いE6*I種のスプライシングに用いられる。このスプライス部位は癌および増殖性HPV感染に用いられる。
(i)標的として226 5’スプライス部位を用いるE6のN末端
(ii)標的としてnt409(最良)またはnt526 3’スプライス部位を用いるE6のC末端
(iii)標的としてnt3358 3’スプライス部位を用いるE2のC末端。
Claims (38)
- 核酸分子を含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 核酸分子を含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 核酸分子を含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;
c) 5’スプライス部位を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 前記核酸分子が5’供与部位をさらに含んでなる、請求項1に記載の細胞。
- 前記核酸分子が3’スプライス領域の1以上の側に結合する1以上の相補配列を含むセーフティーヌクレオチド配列をさらに含んでなる、請求項1に記載の細胞。
- 前記核酸分子の標的プレmRNAへの結合が相補性、三重らせん形成またはタンパク質-核酸相互作用により媒介される、請求項1に記載の細胞。
- パピローマウイルスが腫瘍形成パピローマウイルスである、請求項1に記載の細胞。
- 核酸分子を発現する組換えベクターを含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 核酸分子を発現する組換えベクターを含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 核酸分子を発現する組換えベクターを含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;
c) 5’スプライス部位を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 前記核酸分子が5’供与部位をさらに含んでなる、請求項8に記載の細胞。
- 細胞においてキメラRNA分子を作製する方法であって、
細胞内で発現された標的プレmRNAと、核スプライシング成分により認識される核酸分子とを、該核酸分子の一部が標的プレmRNAの一部にトランススプライシングされて細胞内でキメラRNAを形成する条件下で接触させることを含んでなり、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなる、上記方法。 - 細胞においてキメラRNA分子を作製する方法であって、
細胞内で発現された標的プレmRNAと、核スプライシング成分により認識される核酸分子とを、該核酸分子の一部が標的プレmRNAの一部にトランススプライシングされて細胞内でキメラRNAを形成する条件下で接触させることを含んでなり、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなる、上記方法。 - 細胞においてキメラRNA分子を作製する方法であって、
細胞内で発現された標的プレmRNAと、核スプライシング成分により認識される核酸分子とを、該核酸分子の一部が標的プレmRNAの一部にトランススプライシングされて細胞内でキメラRNAを形成する条件下で接触させることを含んでなり、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;
c) 5’スプライス部位を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記方法。 - 前記核酸分子が5’供与部位をさらに含んでなる、請求項12に記載の方法。
- 前記キメラRNA分子が翻訳可能なタンパク質をコードする配列を含んでなる、請求項12に記載の方法。
- a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;
d) 3’スプライス部位の片側または両側に結合する1以上の相補配列を含むセーフティー配列;および
e) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、細胞内で核スプライシング成分により認識される、核酸分子。 - a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;
d) 3’スプライス部位の片側または両側に結合する1以上の相補配列を含むセーフティー配列;および
e) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、細胞内で核スプライシング成分により認識される、核酸分子。 - a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;
c) 5’スプライス部位を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;
d) 5’スプライス部位の片側または両側に結合する1以上の相補配列を含むセーフティー配列;および
e) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、細胞内で核スプライシング成分により認識される、核酸分子。 - 前記核酸分子が5’供与部位をさらに含んでなる、請求項17に記載の核酸分子。
- 前記核酸分子の標的プレmRNAへの結合が相補性、三重らせん形成またはタンパク質-核酸相互作用により媒介される、請求項17に記載の核酸分子。
- パピローマウイルスが腫瘍形成パピローマウイルスである、請求項17に記載の核酸分子。
- パピローマウイルスがパピローマウイルス16である、請求項22に記載の核酸分子。
- パピローマウイルスが腫瘍形成パピローマウイルスである、請求項19に記載の核酸分子。
- ヒトパピローマウイルスが腫瘍形成ウイルスである、請求項19に記載の核酸分子。
- 前記核酸分子の標的プレmRNAへの結合が相補性、三重らせん形成またはタンパク質-核酸相互作用により媒介される、請求項19に記載の核酸分子。
- 核酸分子を発現する真核生物発現ベクターであって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスタンパク質プレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記発現ベクター。 - 核酸分子を発現する真核生物発現ベクターであって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスタンパク質プレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記発現ベクター。 - 核酸分子を発現する真核生物発現ベクターであって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスタンパク質プレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;
c) 5’スプライス部位を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列であって、パピローマウイルスポリペプチドをコードする該ヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記発現ベクター。 - 前記核酸分子が5’供与部位をさらに含んでなる、請求項27に記載のベクター。
- 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項27に記載のベクター。
- 前記ウイルスベクターがアデノ随伴ウイルスベクターである、請求項31に記載のベクター。
- 生理学上許容される担体および請求項27〜32のいずれか1項に記載のベクターを含んでなる組成物。
- 核酸分子を含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 分岐点、ピリミジントラクト、および3’スプライス受容部位を含む3’スプライス領域;
c) 3’スプライス領域を標的結合ドメインから分離するスペーサー領域;および
d) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 子宮頸癌を有する被験者におけるパピローマウイルスプレmRNAの発現を抑制する医薬を製造するための該核酸分子の使用であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;および
b) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記使用。 - 核酸分子を発現する組換えベクターを含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;および
c) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 核酸分子を発現する組換えベクターを含んでなる細胞であって、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 5’スプライス部位;および
c) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列;
を含んでなり、該核酸分子は細胞内で核スプライシング成分により認識されるものである、上記細胞。 - 細胞においてキメラRNA分子を作製する方法であって、
細胞内で発現された標的プレmRNAと、核スプライシング成分により認識される核酸分子とを、該核酸分子の一部が標的プレmRNAの一部にトランススプライシングされて細胞内でキメラRNAを形成する条件下で接触させることを含んでなり、該核酸分子が、
a) 細胞内で発現されたパピローマウイルスプレmRNAに該核酸分子の結合をターゲットする1以上の標的結合ドメイン;
b) 3’スプライス受容部位;および
c) 標的プレmRNAにトランススプライシングされるヌクレオチド配列;
を含んでなる、上記方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/756,097 US20060088938A1 (en) | 1995-12-15 | 2001-01-08 | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing in plants |
US09/756,096 US20030077754A1 (en) | 1995-12-15 | 2001-01-08 | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing |
US09/756,095 US20020115207A1 (en) | 1995-12-15 | 2001-01-08 | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing |
US09/838,858 US20030148937A1 (en) | 1995-12-15 | 2001-04-20 | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing |
US09/941,492 US20030027250A1 (en) | 1995-12-15 | 2001-08-29 | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002555104A Division JP2004525618A (ja) | 2001-01-08 | 2002-01-08 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005176849A true JP2005176849A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=27542170
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002555104A Pending JP2004525618A (ja) | 2001-01-08 | 2002-01-08 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
JP2005003107A Pending JP2005168509A (ja) | 2001-01-08 | 2005-01-07 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
JP2005003076A Pending JP2005176849A (ja) | 2001-01-08 | 2005-01-07 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002555104A Pending JP2004525618A (ja) | 2001-01-08 | 2002-01-08 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
JP2005003107A Pending JP2005168509A (ja) | 2001-01-08 | 2005-01-07 | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1358203A4 (ja) |
JP (3) | JP2004525618A (ja) |
AU (1) | AU2002246959B2 (ja) |
CA (1) | CA2434118A1 (ja) |
IL (3) | IL165056A0 (ja) |
WO (1) | WO2002053581A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10139492B4 (de) * | 2001-08-13 | 2004-06-09 | Eul, Joachim, Dr. | Verfahren zur Reparatur einer mutierten RNA aus einer gendefekten DNA und zum gezielten Abtöten von Tumorzellen durch RNA-Transspleißen sowie Verfahren zum Nachweis von natürlich-transgespleißter zellulärer RNA |
EP1521766B1 (en) * | 2002-06-05 | 2012-11-07 | VIRxSYS Corporation | SPLICEOSOME MEDIATED RNA i TRANS /i -SPLICING AND CORRECTION OF FACTOR VIII GENETIC DEFECTS USING SPLICEOSOME MEDIATED RNA TRANS SPLING |
US20060177933A1 (en) * | 2004-01-23 | 2006-08-10 | Madaiah Puttaraju | Expression of apoA-1 and variants thereof using spliceosome mediated RNA trans-splicing |
EP1831365B1 (en) * | 2004-10-08 | 2013-08-07 | VIRxSYS Corporation | Use of rna trans-splicing for antibody gene transfer and antibody polypeptide production |
WO2006042232A2 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Intronn, Inc. | Targeted trans-splicing of highly abundant transcripts for in vivo production of recombinant proteins |
JP5081462B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-11-28 | 富士フイルム株式会社 | トランススプライシング法による融合タンパク質作製方法 |
JP2014525754A (ja) * | 2011-08-12 | 2014-10-02 | バイレクシス コーポレイション | アポトーシスを誘導するための組成物および方法 |
PL3164492T3 (pl) | 2014-07-03 | 2020-04-30 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Układy ekspresji polipeptydu |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6280978B1 (en) * | 1995-12-15 | 2001-08-28 | Intronn Holdings, Llc | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing |
WO1997022250A1 (en) * | 1995-12-15 | 1997-06-26 | Intronn Llc | Therapeutic molecules generated by trans-splicing |
-
2002
- 2002-01-08 AU AU2002246959A patent/AU2002246959B2/en not_active Ceased
- 2002-01-08 EP EP02714709A patent/EP1358203A4/en not_active Withdrawn
- 2002-01-08 IL IL16505602A patent/IL165056A0/xx unknown
- 2002-01-08 CA CA002434118A patent/CA2434118A1/en not_active Abandoned
- 2002-01-08 WO PCT/US2002/000416 patent/WO2002053581A2/en active Application Filing
- 2002-01-08 IL IL15666502A patent/IL156665A0/xx unknown
- 2002-01-08 JP JP2002555104A patent/JP2004525618A/ja active Pending
-
2004
- 2004-11-04 IL IL16505704A patent/IL165057A0/xx unknown
-
2005
- 2005-01-07 JP JP2005003107A patent/JP2005168509A/ja active Pending
- 2005-01-07 JP JP2005003076A patent/JP2005176849A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL156665A0 (en) | 2004-01-04 |
WO2002053581A2 (en) | 2002-07-11 |
JP2005168509A (ja) | 2005-06-30 |
EP1358203A2 (en) | 2003-11-05 |
AU2002246959B2 (en) | 2008-03-06 |
WO2002053581A3 (en) | 2002-09-26 |
IL165056A0 (en) | 2005-12-18 |
EP1358203A4 (en) | 2006-11-22 |
CA2434118A1 (en) | 2002-07-11 |
JP2004525618A (ja) | 2004-08-26 |
IL165057A0 (en) | 2005-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11447796B2 (en) | Circular RNA for translation in eukaryotic cells | |
JP4353390B2 (ja) | スプライソソーム媒介rnaトランス−スプライシングにおける使用のための方法及び組成物 | |
US6083702A (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
JP4321877B2 (ja) | トランス―スプライスにより生成される治療用分子 | |
US7033801B2 (en) | Compositions and methods for rapidly generating recombinant nucleic acid molecules | |
US20060246422A1 (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
JP2005176849A (ja) | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランススプライシング | |
AU2002246959A1 (en) | Spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
US20030077754A1 (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
US20030148937A1 (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
AU2004237884B2 (en) | Spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
JP2005528911A (ja) | スプライセオソーム媒介型rnaトランススプライシング、及びスプライセオソーム媒介型rnaトランススプライシングを利用した第viii因子の遺伝的欠陥の修正 | |
US20020115207A1 (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
US20060088938A1 (en) | Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing in plants | |
Smicun et al. | Enhanced intracellular availability and survival of hammerhead ribozymes increases target ablation in a cellular model of osteogenesis imperfecta | |
CA2558640A1 (en) | Spliceosome mediated rna trans-splicing | |
JP2009000120A (ja) | スプライソソーム媒介rnaトランス−スプライシングにおける使用のための方法及び組成物 | |
AU2004237883A1 (en) | Spliceosome mediated RNA trans-splicing | |
JP2006505242A (ja) | スプライセオソームにより媒介されるrnaトランス−スプライシングにおいて使用するための方法および組成物 | |
WO2024196855A2 (en) | Ribozyme-mediated rna assembly and expression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080513 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080819 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |