JP2005166666A - 電子放出素子及びその製造方法 - Google Patents
電子放出素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166666A JP2005166666A JP2004344374A JP2004344374A JP2005166666A JP 2005166666 A JP2005166666 A JP 2005166666A JP 2004344374 A JP2004344374 A JP 2004344374A JP 2004344374 A JP2004344374 A JP 2004344374A JP 2005166666 A JP2005166666 A JP 2005166666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent layer
- electron
- emitting device
- layer
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J1/00—Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J1/02—Main electrodes
- H01J1/30—Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7783—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
- C09K11/7784—Chalcogenides
- C09K11/7787—Oxides
- C09K11/7789—Oxysulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7729—Chalcogenides
- C09K11/7731—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
- H01J29/30—Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
- H01J29/32—Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
- H01J29/325—Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television with adjacent lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
- H01J31/127—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/227—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板2の一面に形成された少なくとも一つ以上のアノード電極11と,アノード電極11の一面に,それぞれがパターン化されて,相互に所定の距離だけ離隔されて配設される複数の蛍光層13を含む発光部21とを備え,上記複数の蛍光層13のうちの少なくとも一つの蛍光層は,複数のパターンに分割形成された多重分割パターンを有するように構成した。このとき,上記複数の蛍光層13には,少なくとも一つの緑色蛍光層13Gと,少なくとも一つの青色蛍光層13Bと,少なくとも一つの赤色蛍光層13Rとが含まれるよのがよい。更に,上記多重分割パターンを有する蛍光層は,赤色蛍光層13Rであるのがよい。
【選択図】 図2
Description
透明基板に酸化インジウムIn2O3をスパッタリングしてからエッチングして,所定のパターンに分割された分割パターンのアノード電極を形成した。次に,上記アノード電極の分割パターンの間に遮光層を形成した。緑色蛍光体スラリー液,青色蛍光体スラリー液,及び赤色蛍光体スラリー液は,それぞれの色相の蛍光体粒子の表面が酸化インジウムIn2O3でコーティングされたを蛍光体を用いて製造した。上記各色相の蛍光体スラリー液を,上記透明基板に各々塗布して,乾燥及び露光した。その後,低圧ノズルで現像をして,硬化されていない蛍光体スラリー液を除去して乾燥させることにより,緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層を形成した。このようにしてアノードパネルを製造した後,通常の方法でカソード電極,ゲート電極,及び電子放出部を形成して,電子放出素子を製造した。
2 第2基板
3 カソード電極
5 絶縁膜
5a,7a 孔
7 ゲート電極
11 アノード電極
13 蛍光層
15 電子放出部
17 遮光層
21 発光部
22 スペーサ
Claims (27)
- 基板の一面に形成された少なくとも一つ以上のアノード電極と,
前記アノード電極の一面に,それぞれがパターン化されて,相互に所定の距離だけ離隔されて配設される複数の蛍光層を含む発光部とを含み,
前記複数の蛍光層のうちの少なくとも一つの蛍光層は,複数のパターンに分割形成された多重分割パターンを有すること,
を特徴とする電子放出素子。 - 前記複数の蛍光層には,少なくとも一つの緑色蛍光層と,少なくとも一つの青色蛍光層と,少なくとも一つの赤色蛍光層とが含まれることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。
- 前記多重分割パターンはストライプパターンであることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。
- 前記多重分割パターンは二重のストライプパターンであることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。
- 前記多重分割パターンを有する蛍光層は,
多重分割パターンを有さない少なくとも一つ以上の他の蛍光層の面積と,当該多重分割パターンに含まれる複数のパターンの合計面積との比率が,1:1〜1:1.8の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。 - 前記電子放出素子は,
相互に隣接する前記蛍光層の間に形成される少なくとも一つ以上の遮光層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子。 - 前記遮光層は,
前記多重分割パターンを有する蛍光層に含まれる複数の分割パターンの合計面積と,前記多重分割パターンを有する蛍光層の分割パターン間に設けられる遮光層の面積との比率が1:1〜2:1の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項6に記載の電子放出素子。 - 前記多重分割パターンを有する蛍光層は,赤色蛍光層であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の電子放出素子。
- 前記多重分割パターンを有する赤色蛍光層に含まれる複数の分割パターンは,それぞれ,
Y2O3:Eu,Y2O2S:Eu,及びCaxSr1−xS:Eu(この時,0<x<1)からなる群より選択される蛍光体を含むことを特徴とする請求項8に記載の電子放出素子。 - 基板の一面に形成された少なくとも一つ以上のアノード電極と,
前記アノード電極の一面に,それぞれがパターン化されて,相互に所定の距離だけ離隔されて配設される緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層を含む発光部とを含み,
前記緑色蛍光層及び青色蛍光層のうちの少なくとも一つは,単一のパターンとして形成された単一分割パターンを有し,
前記赤色蛍光層は,2つのパターンに分割形成された二重分割パターンを有すること,
を特徴とする電子放出素子。 - 前記赤色蛍光体の分割パターンはストライプパターンであることを特徴とする請求項10に記載の電子放出素子。
- 前記赤色蛍光層は,
前記緑色蛍光層または前記青色蛍光層の面積と,当該赤色蛍光層の二重分割パターンに含まれる2つのパターンの合計面積との比率が,1:1〜1:1.8の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項10に記載の電子放出素子。 - 前記電子放出素子は,
相互に隣接する前記蛍光層の間に形成される少なくとも一つ以上の遮光層をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の電子放出素子。 - 前記遮光層は,
前記赤色蛍光層に含まれる2つの分割パターンの合計面積と,前記赤色蛍光層の2つの分割パターン間に設けられる遮光層の面積との比率が1:1〜2:1の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項13に記載の電子放出素子。 - 前記二重分割パターンを有する赤色蛍光層に含まれる2つの分割パターンは,それぞれ,
Y2O3:Eu,Y2O2S:Eu,及びCaxSr1−xS:Eu(この時,0<x<1)からなる群より選択される蛍光体を含むことを特徴とする請求項14に記載の電子放出素子。 - 相互に所定の距離だけ離隔されて対向配置され,密封材により接合されて真空容器を構成する第1基板及び第2基板と,
前記第1基板上に形成されるカソード電極と,
前記カソード電極上に配設される電子放出部と,
前記電子放出部を囲んで設けられる絶縁層を介してカソード電極上に配設されるゲート電極と,
前記第2基板上に形成される少なくとも一つ以上のアノード電極と,
前記アノード電極の一面に,それぞれがパターン化されて,相互に所定の距離だけ離隔されて配設される緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層を含む発光部とを含み,
前記緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層のうちの少なくとも一つの蛍光層は,複数のパターンに分割形成された多重分割パターンを有すること,
を特徴とする電子放出素子。 - 前記多重分割パターンを有する緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層のうちの少なくとも一つの蛍光層は,
多重分割パターンを有さない少なくとも一つ以上の他の蛍光層の面積と,当該多重分割パターンに含まれる複数のパターンの合計面積との比率が,1:1〜1:1.8の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項16に記載の電子放出素子。 - 前記電子放出素子は,
相互に隣接する前記蛍光層の間に形成される少なくとも一つ以上の遮光層をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の電子放出素子。 - 前記遮光層は,
前記多重分割パターンを有する蛍光層に含まれる複数のパターンの合計面積と,当該遮光層の面積との比率が1:1〜1:の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項18に記載の電子放出素子。 - 前記多重分割パターンを有する蛍光層は,赤色蛍光層であることを特徴とする請求項16または17のいずれかに記載の電子放出素子。
- 前記多重分割パターンを有する赤色蛍光層に含まれる複数の分割パターンは,それぞれ,
Y2O3:Eu,Y2O2S:Eu,及びCaxSr1−xS:Eu(この時,0<x<1)からなる群より選択される蛍光体を含むことを特徴とする請求項20に記載の電子放出素子。 - 第2基板上に少なくとも一つ以上のアノード電極を形成するアノード形成段階と,
前記第2基板上の発光領域に,少なくとも一つの緑色蛍光層と,少なくとも一つの青色蛍光層と,少なくとも一つの赤色蛍光層とを,相互に所定の距離だけ離隔させて,スラリー法で形成する蛍光層形成段階とを含み,
前記緑色蛍光層,青色蛍光層,及び赤色蛍光層のうちの少なくとも一つの蛍光層は,複数のパターンに分割形成された多重分割パターンを有すること,
を特徴とする電子放出素子の製造方法。 - 前記多重分割パターンを有する蛍光層は,
多重分割パターンを有さない少なくとも一つ以上の他の蛍光層の面積と,当該多重分割パターンに含まれる複数のパターンの合計面積との比率が,1:1〜1:1.8の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項22に記載の電子放出素子の製造方法。 - 前記アノード形成段階と前記蛍光層形成段階との間に,
前記第2基板上に設定された任意の非発光領域に少なくとも一つ以上の遮光層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の電子放出素子の製造方法。 - 前記遮光層は,
前記多重分割パターンを有する蛍光層に含まれる複数の分割パターンの合計面積と,前記多重分割パターンを有する蛍光層の分割パターン間に設けられる遮光層の面積との比率が1:1〜2:1の範囲内となるように形成されることを特徴とする請求項24に記載の電子放出素子の製造方法。 - 前記多重分割パターンを有する蛍光層は,赤色蛍光層であることを特徴とする請求項24に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記多重分割パターンを有する赤色蛍光層に含まれる複数の分割パターンは,それぞれ,
Y2O3:Eu,Y2O2S:Eu,及びCaxSr1−xS:Eu(この時,0<x<1)からなる群より選択される蛍光体を含むことを特徴とする請求項26に記載の電子放出素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030086107A KR100932991B1 (ko) | 2003-11-29 | 2003-11-29 | 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166666A true JP2005166666A (ja) | 2005-06-23 |
Family
ID=34675696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004344374A Pending JP2005166666A (ja) | 2003-11-29 | 2004-11-29 | 電子放出素子及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7642705B2 (ja) |
JP (1) | JP2005166666A (ja) |
KR (1) | KR100932991B1 (ja) |
CN (1) | CN100385604C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335389A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Tatung Co | 電子放出源及びそれを応用した電界放出ディスプレイ |
JP2008226734A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Showa Denko Kk | 薄膜型電子放出材料の形成用組成物、薄膜型電子放出材料、その製造方法及び電界放出型素子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201546859A (zh) * | 2014-06-06 | 2015-12-16 | Yi-Tsung Chang | 場發射發光裝置及其方法 |
KR102476137B1 (ko) | 2016-02-25 | 2022-12-12 | 삼성전자주식회사 | 발광소자 패키지의 제조 방법 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6164045A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | Sony Corp | ビ−ムインデツクス型カラ−陰極線管 |
JPS63129948U (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-25 | ||
JPH02174043A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JPH06260096A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-16 | Matsushita Electron Corp | カラー受像管 |
JPH076703A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | ディスプレイ装置 |
JPH07169420A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | インデックス方式カラー受像管 |
JPH07226945A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Pioneer Electron Corp | カラープラズマディスプレイ |
JPH07230777A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-08-29 | Futaba Corp | ディスプレイ装置 |
JPH08293268A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-05 | Lg Electron Inc | カラー陰極線管の蛍光膜 |
JPH1021843A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Nec Kansai Ltd | カラー陰極線管 |
JPH10334823A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Toshiba Corp | カラー受像管 |
JPH11185654A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Canon Inc | 表示盤及び該表示盤を有する画像表示装置 |
JP2000100332A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JP2000217125A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2000323049A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマディスプレー及びそのブラックマトリックス製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1009687B (zh) * | 1985-09-07 | 1990-09-19 | 索尼公司 | 电子束指引彩色阴极射线管荧光表面制造方法 |
CA1267684A (en) * | 1985-09-12 | 1990-04-10 | Hiroshi Kato | Beam-index type color cathode ray tube device |
US5229691A (en) * | 1991-02-25 | 1993-07-20 | Panocorp Display Systems | Electronic fluorescent display |
JP3095876B2 (ja) * | 1992-04-30 | 2000-10-10 | 化成オプトニクス株式会社 | 平面型カラーディスプレー及びその製造方法 |
JPH06267419A (ja) | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Mitsubishi Kasei Corp | 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材 |
KR950034365A (ko) * | 1994-05-24 | 1995-12-28 | 윌리엄 이. 힐러 | 평판 디스플레이의 애노드 플레이트 및 이의 제조 방법 |
DE69513235T2 (de) * | 1994-07-01 | 2000-05-11 | Sony Corp | Fluoreszente Schirmstruktur und Feldemissionanzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben |
US5949184A (en) * | 1994-11-11 | 1999-09-07 | Sony Corporation | Light-emitting device and method of manufacturing the same |
US5779920A (en) * | 1996-11-12 | 1998-07-14 | Micron Technology, Inc. | Luminescent screen with mask layer |
KR100464295B1 (ko) * | 1998-01-13 | 2005-04-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전계방출표시소자및그제조방법 |
JP2000149836A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Toppan Printing Co Ltd | 電界放射型ディスプレイ用アノード基板及びその製造方法 |
JP2000242214A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-08 | Futaba Corp | 電界放出型画像表示装置 |
JP3702699B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2005-10-05 | 三菱電機株式会社 | カラー画像表示装置 |
KR100315222B1 (ko) * | 1999-04-26 | 2001-11-26 | 김순택 | 평판 표시소자의 애노드 제조방법과 이 애노드를 갖는 평판 표시소자 |
-
2003
- 2003-11-29 KR KR1020030086107A patent/KR100932991B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-11-29 JP JP2004344374A patent/JP2005166666A/ja active Pending
- 2004-11-29 CN CNB2004100471909A patent/CN100385604C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-29 US US10/999,108 patent/US7642705B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6164045A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | Sony Corp | ビ−ムインデツクス型カラ−陰極線管 |
JPS63129948U (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-25 | ||
JPH02174043A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JPH06260096A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-16 | Matsushita Electron Corp | カラー受像管 |
JPH076703A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | ディスプレイ装置 |
JPH07169420A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | インデックス方式カラー受像管 |
JPH07230777A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-08-29 | Futaba Corp | ディスプレイ装置 |
JPH07226945A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Pioneer Electron Corp | カラープラズマディスプレイ |
JPH08293268A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-05 | Lg Electron Inc | カラー陰極線管の蛍光膜 |
JPH1021843A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Nec Kansai Ltd | カラー陰極線管 |
JPH10334823A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Toshiba Corp | カラー受像管 |
JPH11185654A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Canon Inc | 表示盤及び該表示盤を有する画像表示装置 |
JP2000100332A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイパネル |
JP2000217125A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2000323049A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-24 | Samsung Sdi Co Ltd | プラズマディスプレー及びそのブラックマトリックス製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335389A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Tatung Co | 電子放出源及びそれを応用した電界放出ディスプレイ |
JP2008226734A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Showa Denko Kk | 薄膜型電子放出材料の形成用組成物、薄膜型電子放出材料、その製造方法及び電界放出型素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1630015A (zh) | 2005-06-22 |
KR100932991B1 (ko) | 2009-12-21 |
US7642705B2 (en) | 2010-01-05 |
CN100385604C (zh) | 2008-04-30 |
US20050134168A1 (en) | 2005-06-23 |
KR20050052243A (ko) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4131238B2 (ja) | 表示用パネル及び表示装置 | |
JP2005235470A (ja) | 発光体基板及び画像表示装置 | |
JP2002075255A (ja) | 蛍光表示管 | |
JP2005166666A (ja) | 電子放出素子及びその製造方法 | |
US20070075623A1 (en) | Electron emission display device and method of making the same | |
KR101041128B1 (ko) | 전자 방출 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2815012B2 (ja) | カラー放電表示パネルの製造方法 | |
JP2001101987A (ja) | 発光素子、並びにその発光方法、製造方法及びゲート電極の製造方法 | |
KR100282266B1 (ko) | 2극 구조의 전계효과 전자방출 표시소자 및 그 제조방법 | |
JP4494301B2 (ja) | 画像表示装置 | |
KR100207588B1 (ko) | 전계발광소자및그제조방법 | |
US6384520B1 (en) | Cathode structure for planar emitter field emission displays | |
KR100565200B1 (ko) | 탄소 나노튜브 전계방출소자 및 제조방법 | |
JP2005142003A (ja) | 表示用パネル及び表示装置 | |
KR0128521Y1 (ko) | 전계발광소자 | |
KR100814822B1 (ko) | 발광 장치, 이의 제조 방법 및 이 발광 장치를 포함하는액정 표시 장치 | |
KR100718111B1 (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2005222891A (ja) | 自発光型平面表示装置とその製造方法 | |
KR20050051830A (ko) | 평판 디스플레이 장치 | |
KR20050113868A (ko) | 전자 방출 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2006093032A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008047478A (ja) | 画像表示装置 | |
US20110140592A1 (en) | Light-emitting substrate, manufacturing method thereof, and electron-beam excitation image display apparatus using light-emitting substrate | |
KR20070046656A (ko) | 전자 방출 표시 디바이스의 제조 방법 | |
JP2006059752A (ja) | 自発光平面表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101109 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120703 |