Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005166664A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166664A
JP2005166664A JP2004344363A JP2004344363A JP2005166664A JP 2005166664 A JP2005166664 A JP 2005166664A JP 2004344363 A JP2004344363 A JP 2004344363A JP 2004344363 A JP2004344363 A JP 2004344363A JP 2005166664 A JP2005166664 A JP 2005166664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
secondary battery
current collecting
collecting member
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004344363A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Sam Kim
容三 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005166664A publication Critical patent/JP2005166664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 集電部材とケースとの間の短絡を防止する。
【解決手段】 正極板11,負極板12,及び正極板11と負極板12との間に介在されるセパレータ13を含む電極組立体10と,電極組立体10を収容するケース20と,ケース20に結合されてケース20を密閉するキャップ組立体30と,正極板11または負極板12のいずれかと電気的に連結される少なくとも1つの集電部材40,50と,ケース20と集電部材40,50との間に配されてケース20と集電部材40,50を絶縁させる絶縁部材60と,を含んで構成した。このとき,絶縁部材60は,電極組立体10の集電部材40,50が配された端部のうち少なくとも一端において,電極組立体10の端部,または電極組立体10の端部及び集電部材40,50を囲んで電極組立体10の外周に付着されるように構成することができる。
【選択図】 図1


Description

本発明は二次電池に関する。
一般に,二次電池は,充放電のできない一次電池に対して充電及び放電が可能な電池であり,容器などに収容されてパック形態に製作される。かかる二次電池は,例えば,携帯電話,ノート型コンピュータ,またはカムコーダーなどの携帯用電子機器の電源として広く利用されている。中でもリチウム二次電池は,作動電圧と単位重量エネルギー密度が高いため,携帯用電子機器などの小型の装置の電源として適した二次電池である。
一方,数個から数十個の電池セルが連結されて電池パックが形成されるいわゆる大容量電池は,電池パック単位に使用され,モータ駆動用電源として,例えばハイブリッド電気自動車などに広く応用されている。
このような二次電池は,主に円筒形または四角柱形の外形を有するケース(または缶)の中に電極組立体が挿入されて,上記ケースがキャップ組立体により密閉された構造を有する。キャップ組立体は,電極組立体と電気的に連結されて上記ケースを密閉する。このような二次電池のうち円筒形の外形を有する円筒型の二次電池は,通常,帯状の正極板と負極板とを,間に正極と負極が接触しないようにする絶縁体としてのセパレータを介在させて渦巻状に巻き付けて形成される電極組立体を有する。このような渦巻型の電極はジェリーロールとも呼ばれる。一方,四角柱形の外形を有する角型の二次電池の電極組立体には,複数の正極板と負極板とが間にセパレータを介して積層された構造を有するものや,上記ジェリーロールの断面が角型に近い形状を有するように巻かれた構造を有するものなどがある。
このような電極組立体で発生した電流は,二次電池の外部端子,すなわち正極端子または負極端子と電気的に接続されなければならない。そのために,正極板及び負極板には,リード部材,すなわち電池の作用時に正極板及び負極板から発生する電流を集電するタブがそれぞれ結合される。このタブは,キャップ組立体または缶(ケース)に例えば溶接などによって接続されて,正極板及び負極板から発生する電流を正極端子及び負極端子に誘導する。この際,上記タブの数が一つだけであると,このタブに対する抵抗が増加し,その影響により当該二次電池の出力が減少する可能性があるので,従来の二次電池は複数のタブを設けてこれらを正極板及び負極板に取り付けるようにしていた。
一方,電極組立体を外部端子と電気的に接続させるために,集電部材を設ける場合もある。この場合,上記正極板及び負極板を構成する各集電体の一側面に,該当活物質が塗布されていない無地部を形成し,この無地部に集電部材がレーザ溶接などの方法で直接連結される。このように,正極板及び負極板から電流を集電するための部材(上記集電部材)を,上記正極板及び負極板のできるだけ広い領域に電極的に接触させるようにすれば,当該電池の出力を向上させることができる。
しかし,このような二次電池は,上記複数のタブまたは集電部材が結合された電極組立体を缶に挿入する製造工程,または挿入した後の製造工程において,複数のタブまたは集電部材が缶の内壁に接触して短絡する可能性がある,という問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,集電部材と缶間での短絡を防止できる二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,正極板(陽極板),負極板(陰極板),及び上記正極板と負極板との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と,上記電極組立体を収容するケース(缶)と,上記ケースに結合されて上記ケースを密閉するキャップ組立体と,上記正極板または上記負極板のいずれかと電気的に連結される少なくとも1つの集電部材と,上記ケースと上記集電部材との間に配されて上記ケースと上記集電部材を絶縁させる絶縁部材と,を含んで構成されることを特徴とする二次電池が提供される。
このような本発明にかかる二次電池によれば,上記絶縁部材により,二次電池のケースと集電部材との間で発生し得る短絡を防止することができるので,電池の品質及び安全性を向上させることができる。
このとき,上記絶縁部材は,上記電極組立体の上記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,上記電極組立体の端部を囲んで上記電極組立体の外周に付着されるように配設することができる。また,上記絶縁部材は,上記電極組立体の上記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,上記電極組立体の端部及び上記集電部材を囲んで上記電極組立体の外周に付着されるようにしてもよい。更には,上記絶縁部材は,上記電極組立体の上記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,上記集電部材の少なくとも一部を被覆して上記電極組立体の外周に付着されるようにすることもできる。このように上記絶縁部材を配設することにより,二次電池のケースと集電部材との間を絶縁させることができる。
また,上記集電部材は板状に形成されることができる。このとき,上記集電部材を,上記正極板または上記負極板の少なくともいずれかに設けられる活物質が塗布されない無地部に接触するように配設すれば,上記正極板または上記負極板の電流を集電することができる。
あるいは,上記集電部材は環状に形成されることができる。このとき,上記集電部材を,上記正極板または上記負極板の少なくともいずれかに設けられる複数のタブと電気的に連結されるようにすれば,上記正極板または上記負極板の電流を集電することができる。そして,上記絶縁部材を,上記電極組立体の上記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,上記集電部材の少なくとも一部を被覆して上記電極組立体の外周に付着されるように配設するようにすれば,二次電池のケースと集電部材との間を絶縁させることができる。
ここで,上記集電部材は上記正極板と連結される正極板用集電部材とすることができる。また,上記二次電池の外部形状としては,例えば円筒形のものなどが挙げられる。また,
上記二次電池は,高出力を必要とするモータ駆動用の二次電池として利用することができる。
また,上記板状に形成される集電部材は,上記無地部にレーザ溶接で付着されることができる。このとき,上記レーザ溶接は,上記正極板,負極板,及びセパレータが渦巻き状に巻かれて形成される上記電極組立体の中心から放射状に設けられる複数の溶接ラインに沿って行われ,上記溶接ラインは,上記電極組立体の外周と中心を結ぶ仮想の直線上に形成される複数のメインラインと,隣接する上記複数のメインライン間に位置して上記電極組立体の外周と中心を結ぶ仮想の直線上に上記電極組立体の外周から所定の長さだけ形成されるサブラインとを含み,上記サブラインは,上記電極組立体の外周から,当該サブラインの上記電極組立の中心側の一端と隣接する上記メインラインとの上記電極組立体の電極に沿った長さが,隣接する上記メインライン間の上記電極組立体の最も内側の電極線に沿った長さと等しくなる位置まで,延長されて形成されるようにすることができる。このようにレーザ溶接を行うことにより,上記集電部材と上記正極板または負極板とが接する溶接部が,相互の間隔に偏差がなく均等に配置されるようになる。その結果,ある部分のみに集電が集中することがなくなり,集電効率を上げることができ,電池の出力及び寿命も向上される。
また,上記絶縁部材がテープまたはフィルム状に形成されることができる。
本発明によれば,ケースと集電部材との間に配されてケースと集電部材を絶縁させる絶縁部材を設けることにより,集電部材とケースとの間で発生し得る短絡を防止することができる二次電池を提供できるものである。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の第1の実施の形態にかかる二次電池の断面図である。第1の実施の形態にかかる二次電池の外部形状は円筒形であるが,本発明はこれに限定されるものではなく,四角柱形またはその他の外部形状を有する二次電池にも適用可能である。
第1の実施の形態にかかる二次電池は,電極組立体10と,ケース20と,キャップ組立体30と,正極板用集電部材40(または陽極板用集電部材)と,負極板用集電部材50(または陰極板用集電部材)とを含んで構成される。電極組立体10は,正極板11(または陽極板)と負極板12(または陰極板)とが,相互の接触を防止するセパレータ13を間に挟んで配される構造を有する。ケース20(または缶)は,一端が開放されたケースであり,電解液及び電極組立体10を収容する。キャップ組立体30は,ガスケット31を介してケース20の開口部に設けられてケース20を密閉する。正極板用集電部材40は,電極組立体10の正極板11に電気的に連結される。負極板用集電部材50は,電極組立体10の負極板12に電気的に連結される。
ケース20は,アルミニウム,アルミニウム合金またはニッケルが鍍金されたスチールのような導電性金属から製作される。ケース20は,電極組立体10が位置する内部空間が形成される形状を有し,第1の実施の形態においては円筒型であるが,円筒型に限られるものではなく,例えば四角柱型であってもよい。
電極組立体10は,正極板11と負極板12とが,相互の接触を防止するセパレータ13を間に介して積層された構造を有する。または,電極組立体10は,相互の接触を防止するセパレータ13を間に介して正極板11と負極板12とが積層された状態で渦巻状に巻き付けられたジェリーロール状の構造を有してもよい。図1は,円筒形のケース20にジェリーロール状に巻き付けられた電極組立体10が位置する構造を例示している。
図2は電極組立体10の分解斜視図である。図2に示すように,正極板11は集電体11aに正極活物質11bがコートされてなり,負極板12は集電体12aに負極活物質12bがコートされてなる。そして,図1を基準とした正極板11の上端には,集電体11aの縁部の長手方向に,正極活物質11bが塗布されない無地部11cが設けられる。また,図1を基準とした負極板12の下端には,集電体12aの縁部の長手方向に,負極活物質12bが塗布されない無地部12cが設けられる。すなわち,正極板11と負極板12とは,上下に所定幅ずらしてそれぞれの無地部11c,12cが突出されるように配される。
正極板用集電部材40及び極板用集電部材50は,板状の導電性部材からなり,正極板11及び負極板12に設けられる無地部11c及び12cにそれぞれ溶接により固定される。すなわち,正極板11の無地部11cは正極板用集電部材40と接触して電気的に連結され,負極板12の無地部12cは負極板用集電部材50と接触して電気的に連結される。ここで,正極板11の無地部11c及び負極板12の無地部12cは,正極板用集電部材40及び負極板用集電部材50と接触できるように,電極組立体10を形成する際にセパレータ13より突出されるように配置される。すなわち,正極板11と負極板12とは,上下に所定幅ずらしてそれぞれの無地部11c,12cが相異なる方向に突出されるように配される。
キャップ組立体30は,外部端子32aを有するキャッププレート32と,ケース20とキャッププレート32間を絶縁させるガスケット31とを含んで構成される。
また,キャップ組立体30は,設定圧力条件で破損してガスを放出することにより電池の爆発を防止するベントプレート33を更に含むことができる。ベントプレート33はリード35を介して正極板用集電部材40と電気的に連結される。ベントプレート33は,電極組立体10と外部端子32aとのリード35を介した電気的連結を,設定された圧力条件となった際に遮断し得る構造であれば,図示された形状に限られず多様な変更例によって実施することができる。
そして,第1の実施の形態にかかる二次電池は,正極板用集電部材40または負極板用集電部材50のうちの少なくとも一方とケース20との間に,これらの間を絶縁させる絶縁部材60を備える。絶縁部材60は,ケース20の内壁に正極板用集電部材40または負極板用集電部材50が接触することにより起こり得る短絡を防止する役割を果たす。すなわち,絶縁部材60は,一端に正極板用集電部材40,他端に負極板用集電部材50が結合された電極組立体10がケース20の内部に挿入されるとき,または挿入された後に,ケース20の内壁に正極板用集電部材40または負極板用集電部材50が接触するのを防止する。
このような絶縁部材60は,電極組立体10の一方の端部または両方の端部に設けることができる。第1の実施の形態においては,正極板用集電部材40が位置する側の一方の端部にのみ絶縁部材60が配される。絶縁部材60は実質的には,ケース20と絶縁されなければならない集電部材に設けられる。したがって,第1の実施の形態においては,絶縁部材60はケース20と絶縁されなければならない正極用集電部材40の側のみに設けられ,ケース20と電気的に連結されなければならない負極用集電部材50側には必ずしも設けられる必要はない。
絶縁部材60は,絶縁性物質からなるテープまたはフィルムからなることができ,電極組立体10の外周面に接着される。このように電極組立体10の絶縁部材60が付着された状態で電極組立体10がケース20内に挿入されると,正極板用集電部材40または負極板用集電部材50は絶縁部材60によりその外周が覆われた状態でケース20内に位置するようになる。従って,正極板用集電部材40または負極板用集電部材50はケース20の内壁と接触することがなく,電気的短絡が防止されて,電池の製造不良を防止することができる。このような絶縁部材60による効果は,電極組立体10がケース20に挿入される電池の製造過程中のみならず,電極組立体10が挿入されて製造が完了した後の電池の使用中においても期待することができる。
第1の実施の形態においては,図3に示すように,絶縁部材60は正極板用集電部材40とケース20との間に配設される。このとき,絶縁部材60は,その上端が電極組立体10の上端,すなわち正極板用集電部材40の上端よりも高く位置するように電極組立体10の外周に配設される。従って,絶縁部材60が電極組立体10に付着された状態において,電極組立体10の上端は絶縁部材60の上端よりも低い絶縁部材60内に位置するようになる。このとき,電極組立体10の上端及び正極板用集電部材40が共に,絶縁部材60の上端よりも低い絶縁部材60内に位置するようにすることもできる。
次に,本発明の第1の実施の形態の変更例について説明する。図4は,第1の実施の形態の変更例による二次電池の断面図である。第1の実施の形態の変更例による絶縁部材60は,電極組立体10の外周に巻かれつつ,正極板用集電部材40の上面の少なくとも一部を被覆するように配設される。
ここで,電極組立体10が渦巻状に巻かれたジェリーロール状の電極である場合,集電部材による集電が効率よく行われるように配慮しなければならない。集電は,集電部材が電極板の無地部と溶接により接続された箇所(溶接部)を通じて行われるが,かかる溶接部が配設される位置によって,集電効率は異なり,また,電池の出力にも影響を及ぼす。電池の出力を向上させるためには,上記複数の溶接部間の距離のばらつきが少ない方がよい。
従って,以下に,正極板用集電部材40及び負極板用集電部材50が,正極板11の無地部11c及び負極板12の無地部12cにそれぞれレーザ溶接で固定される際に,正極板用集電部材40及び負極板用集電部材50に形成される溶接ラインについて説明する。図5は,集電部材40,50のうち,正極板用集電部材40上に形成される溶接ラインを示す平面図である。
溶接ラインLは,正極板用集電部材40に複数形成されるもので,メイン溶接ラインLmainとサブ溶接ラインLsubとに区分される。
メイン溶接ラインLmainは,電極組立体10の中心から電極組立体10の外周に向かう仮想の直線上に形成される。また,メイン溶接ラインLmainは,複数の上記仮想の直線上に形成することができる。すなわち,複数のメイン溶接ラインLmainは,電極組立体10の中心から放射状に形成される。このとき,複数の仮想の直線上に形成された複数のメイン溶接ラインLmain間の距離は,相互に等しいことが望ましい。すなわち,複数のメイン溶接ラインLmainは,隣接するメイン溶接ラインLmain間の角度が全て等しくなるように等間隔に設けられることが望ましい。
サブ溶接ラインLsubは,相互に隣接するメイン溶接ラインLmain間に形成される。ここで,サブ溶接ラインLsubは電極組立体10の外周から中心方向に,中心までは繋がらないで所定の長さlだけ形成される。
サブ溶接ラインLsubの長さlは,当該サブ溶接ラインLsubの中心側の一端から隣接するメイン溶接ラインLmainまでの同一円周上に沿った間隔aが,メイン溶接ラインLmain間の最小間隔bと等しくなる長さに設定されることが望ましい。ここで,メイン溶接ラインLmain間の最小間隔bとは,渦巻状に巻かれた電極板の最も内側の電極板(ここでは負極板12)に沿った,隣接するメイン溶接ラインLmain間の間隔である。また,サブ溶接ラインLsubの中心側の一端とは,サブ溶接ラインLsubの端部のうち電極組立体10の中心に近い側に位置する端部のことである。
ここでもし,サブ溶接ラインLsubの長さが上記長さlよりも短くなると,すなわちサブ溶接ラインLsubの中心側の一端が上記長さlにより決定される位置よりも電極組立体10の外周側に位置するようになると,電極組立体10の中心部の集電がメイン溶接ラインLmainに集中するようになってしまう。このように,電極組立体10の中心部における集電が,メイン溶接ラインLmainが設けられた箇所のみに依存するようになると,電極組立体10の中心部に対する集電効率が低下する。そしてその結果,電池の出力が減少し,また電池の寿命も短縮されてしまう。
次に,本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態においては,集電部材の構造及び上記集電部材が電極組立体と接続される構成が,第1の実施の形態とは異なる。第2の実施の形態においては,正極板及び負極板から発生する電流は,正極板及び負極板に接続されたタブ(またはリード部材)を介して集電される。上に述べた点以外の第2の実施の形態の二次電池の構成については,第1の実施の形態と同様であるため,詳細な説明は省略する。図6は,第2の実施の形態にかかる二次電池を示す断面図である。図7は,第2の実施の形態において集電部材と電極板とが接続された状態を示す部分斜視図である。
図6及び図7に示すように,第2の実施の形態においては,正極板用集電部材70が環状に形成される。正極板用集電部材70は,第1の実施の形態と同様に,導電体からなり,電極組立体10の正極板11から電流を集電する役割りを果たす。正極板用集電部材70は,電極組立体10の一端に配置され,正極板11の集電体と複数のタブ72により溶接などによって接続されて,電気的に連結される。このとき,電極組立体10が収容されるケース20の内部には,正極板用集電部材70を上記位置に支持して固定する別途の部材を設けることができる。
正極板用集電部材70とケース20との間には,第1の実施の形態と同様に,集電部材とケースとの間を絶縁する絶縁部材74が配設される。絶縁部材74は,図6及び図7に示すように,集電部材70を全体的に取り囲み,集電部材70の上面の一部を被覆する。また,絶縁部材74の構造及び材質は,第1の実施の形態の絶縁部材60と同様である。このような絶縁部材74は,電極組立体10の一方の端部または両方の端部に設けることができる。すなわち,正極板用集電部材70側の端部または負極板用集電部材側の端部に設けるか,あるいは両方の極板の端部に設けることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお,本発明の実施の形態においては,渦巻状に巻かれた電極を有する二次電池について述べたが,必ずしもこれに限定されるものではなく,例えば,間にセパレータを介在させて正極板と負極板とが交互に積層された,渦巻状に巻かれない電極を有する二次電池であってもよい。
本発明は,携帯電話,ノート型コンピュータ,またはカムコーダーなどの携帯用電子機器,及びハイブリッド電気自動車(HEV),電気自動車(EV),無線掃除機,電動自転車,電動スクーターなどのモータにより作動する機器に設けられる二次電池に適用可能である。
本発明の第1の実施の形態にかかる二次電池を示す断面図である。 第1の実施の形態にかかる電極組立体を示す部分分解斜視図である。 第1の実施の形態において絶縁部材が電極組立体に配設された状態を示す部分斜視図である。 本発明の第1の実施の形態の変更例にかかる二次電池を示す断面図である。 第1の実施の形態及びその変更例において集電部材上に形成された溶接ラインを説明する平面図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる二次電池を示す断面図である。 第2の実施の形態において集電部材と電極板とが接続された状態を示す部分斜視図である。
符号の説明
10 電極組立体
11 正極板(陽極板)
11a 正極板の集電体(陽極板の集電体)
11b 正極活物質
11c 無地部
12 負極板(陰極板)
12a 負極板の集電体(陰極板の集電体)
12b 負極活物質
12c 無地部
13 セパレータ
20 ケース
30 キャップ組立体
31 ガスケット
32 キャッププレート
32a 外部端子
33 ベントプレート
40 正極板用集電部材
50 負極板用集電部材
60 絶縁部材
70 正極板用集電部材
72 タブ
74 絶縁部材

Claims (15)

  1. 正極板,負極板,及び前記正極板と負極板との間に介在されるセパレータを含む電極組立体と,
    前記電極組立体を収容するケースと,
    前記ケースに結合されて前記ケースを密閉するキャップ組立体と,
    前記正極板または前記負極板のいずれかと電気的に連結される少なくとも1つの集電部材と,
    前記ケースと前記集電部材との間に配されて前記ケースと前記集電部材を絶縁させる絶縁部材と,
    を含んで構成されることを特徴とする二次電池。
  2. 前記絶縁部材は,前記電極組立体の前記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,前記電極組立体の端部を囲んで前記電極組立体の外周に付着されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記絶縁部材は,前記電極組立体の前記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,前記電極組立体の端部及び前記集電部材を囲んで前記電極組立体の外周に付着されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記絶縁部材は,前記電極組立体の前記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,前記集電部材の少なくとも一部を被覆して前記電極組立体の外周に付着されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記集電部材が板状に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池。
  6. 前記集電部材は,前記正極板または前記負極板の少なくともいずれかに設けられる活物質が塗布されない無地部に接触することを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記集電部材が環状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記集電部材は,前記正極板または前記負極板の少なくともいずれかに設けられる複数のタブと電気的に連結されることを特徴とする請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記絶縁部材は,前記電極組立体の前記集電部材が配された端部のうち少なくとも一端において,前記集電部材の少なくとも一部を被覆して前記電極組立体の外周に付着されることを特徴とする請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記集電部材が前記正極板と連結される正極板用集電部材であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の二次電池。
  11. 前記二次電池が円筒形であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の二次電池。
  12. 前記二次電池がモータ駆動用であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の二次電池。
  13. 前記集電部材は,前記無地部にレーザ溶接で付着されることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  14. 前記レーザ溶接は,上記正極,負極,及びセパレータが渦巻き状に巻かれて形成される前記電極組立体の中心から放射状に設けられる複数の溶接ラインに沿って行われ,
    前記溶接ラインは,前記電極組立体の外周と中心を結ぶ仮想の直線上に形成される複数のメインラインと,隣接する前記複数のメインライン間に位置して前記電極組立体の外周と中心を結ぶ仮想の直線上に前記電極組立体の外周から所定の長さだけ形成されるサブラインとを含み,
    前記サブラインは,前記電極組立体の外周から,当該サブラインの前記電極組立の中心側の一端と隣接する前記メインラインとの前記電極組立体の電極に沿った長さが,隣接する前記メインライン間の前記電極組立体の最も内側の電極線に沿った長さと等しくなる位置まで,延長されて形成されることを特徴とする請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記絶縁部材がテープまたはフィルム状に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池。
JP2004344363A 2003-11-29 2004-11-29 二次電池 Pending JP2005166664A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030086086A KR100599641B1 (ko) 2003-11-29 2003-11-29 이차 전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166664A true JP2005166664A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34617379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344363A Pending JP2005166664A (ja) 2003-11-29 2004-11-29 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050118499A1 (ja)
JP (1) JP2005166664A (ja)
KR (1) KR100599641B1 (ja)
CN (1) CN1314155C (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686859B1 (ko) 2005-09-28 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2009295389A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2011014249A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2012124039A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
KR20150033511A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101827050B1 (ko) * 2015-01-30 2018-02-07 주식회사 엘지화학 리튬 이온 전지
WO2023281973A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 三洋電機株式会社 円筒形電池
WO2023033391A1 (ko) * 2021-08-30 2023-03-09 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US11876166B2 (en) 2018-10-01 2024-01-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
WO2024019546A1 (ko) * 2022-07-19 2024-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리, 이를 포함하는 배터리 팩과 자동차
WO2024166797A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 株式会社村田製作所 二次電池および電池パック
US12125985B2 (en) 2021-02-19 2024-10-22 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
US12132227B2 (en) 2021-01-19 2024-10-29 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle comprising the same
WO2024225080A1 (ja) * 2023-04-26 2024-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池
US12136706B2 (en) 2021-01-19 2024-11-05 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle including the same
US12142734B2 (en) 2021-01-19 2024-11-12 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle including the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9023513B2 (en) * 2009-08-27 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
KR101156240B1 (ko) * 2009-12-08 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101217071B1 (ko) * 2010-02-18 2012-12-31 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
JP5788007B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR102535745B1 (ko) * 2017-10-11 2023-05-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102471745B1 (ko) * 2020-02-03 2022-11-25 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036319A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
JP2001126708A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 非水電解液電池の製造方法
JP2002033094A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2002289170A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2002298906A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル水素二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046866A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Japan Vilene Company, Ltd. Separateur de batterie alcaline et production associee
JP4233243B2 (ja) * 2001-08-30 2009-03-04 三洋電機株式会社 密閉型電池
KR100988710B1 (ko) * 2006-03-29 2010-10-18 삼성에스디아이 주식회사 센터핀 및 이를 이용한 리튬 이차전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036319A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
JP2001126708A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sony Corp 非水電解液電池の製造方法
JP2002033094A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2002289170A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2002298906A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル水素二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686859B1 (ko) 2005-09-28 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2009295389A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2011014249A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2012124039A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
KR20150033511A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102211529B1 (ko) 2013-09-24 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101827050B1 (ko) * 2015-01-30 2018-02-07 주식회사 엘지화학 리튬 이온 전지
US11876166B2 (en) 2018-10-01 2024-01-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US12132227B2 (en) 2021-01-19 2024-10-29 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle comprising the same
US12142734B2 (en) 2021-01-19 2024-11-12 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle including the same
US12136706B2 (en) 2021-01-19 2024-11-05 Lg Energy Solution, Ltd. Battery, and battery pack and vehicle including the same
US12132175B2 (en) 2021-02-19 2024-10-29 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
US12125985B2 (en) 2021-02-19 2024-10-22 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
US12125986B2 (en) 2021-02-19 2024-10-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery and current collector applied thereto, and battery pack and vehicle including the same
US12136707B2 (en) 2021-02-19 2024-11-05 Lg Energy Solution, Ltd. Battery and current collector applied thereto, and battery pack and vehicle including the battery
WO2023281973A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 三洋電機株式会社 円筒形電池
WO2023033391A1 (ko) * 2021-08-30 2023-03-09 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2024019546A1 (ko) * 2022-07-19 2024-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리, 이를 포함하는 배터리 팩과 자동차
WO2024166797A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 株式会社村田製作所 二次電池および電池パック
WO2024225080A1 (ja) * 2023-04-26 2024-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050052222A (ko) 2005-06-02
CN1314155C (zh) 2007-05-02
CN1622381A (zh) 2005-06-01
KR100599641B1 (ko) 2006-07-12
US20050118499A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100627313B1 (ko) 이차 전지
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100637443B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
JP2005166664A (ja) 二次電池
US7318980B2 (en) Rechargeable battery
US20050287432A1 (en) Secondary battery
JP2006040902A (ja) 二次電池及びこの二次電池の製造方法
JP2006128132A (ja) 二次電池
JP4713393B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2006019284A (ja) 二次電池
KR100599803B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판
US7883795B2 (en) Secondary battery
US20050158620A1 (en) Secondary battery
JP2005322649A (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
KR100612236B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR101233514B1 (ko) 이차 전지
US7776469B2 (en) Secondary battery having a current collecting plate with improved welding characteristics
US7794872B2 (en) Secondary battery
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR20210133666A (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100612389B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
KR100578815B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720