JP2005029319A - Conveying system - Google Patents
Conveying system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005029319A JP2005029319A JP2003194862A JP2003194862A JP2005029319A JP 2005029319 A JP2005029319 A JP 2005029319A JP 2003194862 A JP2003194862 A JP 2003194862A JP 2003194862 A JP2003194862 A JP 2003194862A JP 2005029319 A JP2005029319 A JP 2005029319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- carry
- main
- path
- foup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の物品を収納可能な保管手段と、この保管手段に搬入又は搬出される物品を搭載して搬送する複数の走行台車と、この走行台車が走行して移動する走行路とを備える搬送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の物品を収納可能な保管手段と、この保管手段に搬入又は搬出される物品を搭載して搬送する複数の走行台車と、この走行台車が走行して移動する走行路とを備える搬送システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。下記特許文献1に記載された搬送システムは、半導体処理工程間で半導体ウェハを搬送するためのものであり、閉ループを形成する本線(走行路)と、本線から分岐して対応するストッカ(保管手段)の近傍を通って再び本線に合流する側線(走行路)と、本線と側線との間で進路を切り替える切替手段とを備えたものである。そして、所定の搬送車(走行台車)を所定の側線に誘導することで対応するストッカに対して移載作業(搬出入作業)を行い、当該ストッカでの移載作業と関係のない搬送車については、側線へと誘導することなく本線上をそのまま進行させるものである。これにより、先行搬送車の移載作業による後続搬送車の停滞状態を抑制し、搬送システムの稼働率向上を図ることを目的としている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−16984号公報(第3−4頁、第1図、第3図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載の搬送システムにおいては、1つの保管手段(ストッカ)に対して複数の走行台車(搬送車)との間で搬出入処理を行う必要がある場合、順次1台ずつしか搬出入処理を行うことができず、後続の走行台車は先行の走行台車の処理が完了するまで停滞した状態となる。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、先行の走行台車の搬出入処理による後続の走行台車の停滞状態が発生することを抑制し、保管手段に対する搬出入処理能力の向上を図ることができる搬送システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の搬送システムは、複数の物品を収納可能で1つ以上配置される保管手段と、前記保管手段に搬入又は搬出される物品を搭載して搬送する複数の走行台車と、前記走行台車が走行移動可能であって、少なくとも1つの閉ループの軌道を形成する主走行路と、前記走行台車が走行移動可能であって、前記主走行路から分岐して前記保管手段近傍を通過するとともに前記主走行路に合流する分岐走行路と、前記主走行路及び前記分岐走行路に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともに前記保管手段にそれぞれ連結され、前記走行台車で搬送された物品が載置されて当該物品を前記保管手段に搬入する搬入手段と、前記主走行路及び前記分岐走行路に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともに前記保管手段にそれぞれ連結され、前記走行台車に搭載可能な位置まで前記保管手段から物品を搬出する搬出手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
この構成によると、主走行路及び分岐走行路にそれぞれ対応する搬入手段及び搬出手段から物品の搬出入処理を行うことができる。このため、主走行路を走行する走行台車と分岐走行路を走行する走行台車とから、干渉することなく別々に同一の保管手段に対して搬出入処理を行うことができる。また、主走行路及び分岐走行路それぞれに搬入手段及び搬出手段がそれぞれ1つ以上対応して設けられているため、同一の走行路から同一の保管手段に対して搬入処理と搬出処理とを同時に行うことができる。したがって、先行の走行台車の搬出入処理による後続の走行台車の停滞状態が発生することを抑制し、保管手段に対する搬出入処理能力の向上を図ることができる。
【0008】
請求項2に記載の搬送システムは、請求項1において、前記1つ以上の搬入手段及び前記1つ以上の搬出手段は、いずれも互いに重なり合うことなく隣接して設けられ、前記搬入手段及び前記搬出手段が隣接して設置される間隔は、少なくとも前記走行台車の走行方向の長さ以上であることを特徴とする。
【0009】
この構成によると、各搬出入手段の間で干渉が生じることもなく効率よく各搬出入手段を配置することができる。また、同一の保管手段に対して複数の走行台車との間で搬出入処理が行われる場合に、走行台車間での干渉が発生することもない。
【0010】
請求項3に記載の搬送システムは、請求項1又は2において、物品が搬入又は搬出される際、前記主走行路に対応して設けられた搬入手段又は搬出手段を介してよりも、前記分岐走行路に対応して設けられた搬入手段又は搬出手段を介して優先的に搬入又は搬出が行われるように、前記保管手段に物品を搬入又は前記保管手段から物品を搬出する搬入手段又は搬出手段を選択する搬出入選択手段を更に備えることを特徴とする。
【0011】
この構成によると、主走行路に対応する搬出入手段よりも分岐走行路に対応する搬出入手段を介して優先的に搬出入処理が行われるため、主走行路が停滞状態になることを抑制することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明する。
【0013】
(第1実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る搬送システムが適用される工場の概略について説明する。図1は、第1実施形態に係る搬送システム1が適用された工場100を例示したレイアウト図である。この工場100は、例えば、半導体処理工場であって、複数の半導体製造装置15をそれぞれ備えるベイ16(半導体処理工程を構成する点線で囲んだ領域)が複数備えられて構成されている。ベイ16内の各半導体製造装置15は、工程内軌道(主走行路)12で連結されており、各工程内軌道12は、分岐軌道10を介して工程間軌道11に連結されている。工程内軌道12、工程間軌道11、分岐軌道10は、半導体(物品)を搬送する複数の走行台車13が走行可能な走行路となっており、これらの走行路(10、11、12)は工場の上方(天井側)に設置され、半導体が各走行台車13に吊り下げられるように搭載されて搬送される。即ち、この工場には、OHT(Over Head Hoist Transport)搬送システムが適用されている。また、半導体は、例えば、一般的にFOUP(Front Opening Unified Pod)と呼ばれるカセット(収納容器)内に複数枚収納された半導体ウェハであって、カセット単位で搬送される。そして、各半導体製造装置15内で所定の処理が施されていく。
【0014】
また、ベイ16には、工程間(各ベイ16間)と工程内(各ベイ16内)とのインターフェースや、バッファーの目的で、複数のFOUP(半導体ウェハを収納したFOUP)20を収納するストッカ(保管手段)14が配置されている。ストッカ14は、工程内軌道12に連結されており、走行台車13によって搬送されるFOUP20が搬入又は搬出される。なお、走行台車13は、各軌道(10、11、12)を一方向に走行してFOUP20を搬送し、ストッカ14、半導体製造装置15との間でFOUP20の受け渡しを行う。
【0015】
以下、第1実施形態に係る搬送システム1について詳しく説明する。なお、当該搬送システム1は、ベイ16単位で適用されているものとして捉えることもでき、また、工場100全体として搬送システム1が適用されているものとして捉えることもできる。
【0016】
図2は搬送システム1の要部を拡大して示す平面図であり、図3はそのIII−III線矢視断面図である。図2及び図3に示すように、搬送システム1は、ストッカ14、走行台車13、主走行路12、分岐走行路17、搬入装置18、搬出装置19、を備えている。
【0017】
ストッカ14は複数のFOUP20(半導体ウェハが収納されたFOUP(物品))を収納可能な保管手段であって、搬送システム1につき1つ又は複数配置される。各ベイ16に適用されている各搬送システム1においては、ストッカ14が1つずつ配置されており、この各ストッカ14に対して、FOUP20の搬出入が行われる。ストッカ14は、必ずしも、各ベイ16に1つずつ備えられているものでなくてもよい。ストッカ14内では、図示しないクレーンによってFOUP20の移動が行われ、各棚23に収納される(図1参照)。なお、ストッカ14の設置数は、少ないことが望まれるが、設置数が少ない程、ストッカ1台当たりの稼働率向上が要求されることになる。即ち、ストッカ1台当たりの単位時間当たりのFOUP20の搬出入可能回数をより増やすことが求められることになる。
【0018】
走行台車13は、ストッカ14に搬入又は搬出されるFOUP20を搭載して搬送する。走行台車13は、複数備えられており、工程間軌道11及び各工程内軌道(主走行路)12を移動して走行可能となっている。即ち、工場100においては、複数のベイ16にて、複数の走行台車13が共有されるものとして構成されている。
【0019】
主走行路12は、工程内軌道12によって構成されており、例えば、工場の天井から吊り下げられるようにして取り付けられている(図3参照)。そして、主走行路12は、走行台車13が走行移動可能であって、少なくとも1つの閉ループの軌道を形成している(図1では、各ベイ16に1つの閉ループ軌道が形成されている場合を例示している)。走行台車13は、主走行路12に対して吊り下げられるようにして走行自在に支持される。
【0020】
分岐走行路17は、主走行路12と同様に工場の天井から吊り下げられるようにして取り付けられており、主走行路12から分岐してストッカ14近傍を通過するとともに再び主走行路12に合流している。そして、主走行路12を走行する走行台車13が主走行路12と同様に走行移動可能となっている。分岐走行路17が主走行路12から分岐する分岐点には、走行路切換装置24が設けられている。これにより、主走行路12を走行してきた走行台車13がそのまま主走行路12を直進して走行するか、又は分岐走行路17へと移動して走行するかを選択して切り換えることができるようになっている。なお、分岐走行路17は、主走行路12と同一の水平面内を走行するように設けられているが、必ずしもこのとおりでなくてもよく、主走行路12が走行する水平面よりも上方或いは下方を走行するように設けられているものであってもよい。
【0021】
搬入装置(搬入手段)18は、主走行路12及び分岐走行路17に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともにストッカ14にそれぞれ連結されている。図2の例では、分岐走行路17に対応して搬入装置18aが、主走行路12に対応して搬入装置18bが、それぞれ設けられている場合を示している。そして、走行台車13で搬送されたFOUP20が搬入装置18に載置され、載置されたFOUP20が、この搬入装置18によってストッカ14に搬入される。即ち、搬入装置18は、FOUP20をストッカ14に搬入する際の搬入ポートとしての機能を果たすものである。
【0022】
走行台車13から搬入装置18に対してFOUP20を載置(移載)する場合は、まず、走行台車13が搬入装置18の直上まで移動してきて停止する。そして、走行台車13の把持機構(図示せず)に保持されたFOUP20を降下させる。そして、FOUP20の底面が搬入装置18に接触したことを把持機構に装着されたセンサー(図示せず)で検知し、把持機構に保持されたFOUPを開放して、搬入装置18への載置動作を完了する。載置動作が完了すると、把持機構は最上部まで巻き上げられ、走行台車13が走行可能な状態となる。
【0023】
搬出装置(搬出手段)19は、主走行路12及び分岐走行路17に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともにストッカ14にそれぞれ連結されている。図2の例では、分岐走行路17に対応して搬出装置19aが、主走行路12に対応して搬出装置19bが、それぞれ設けられている場合を例示している。そして、走行台車13に搭載可能な位置までストッカ14からFOUP20を搬出する。即ち、搬出装置19は、FOUP20をストッカ14から搬出する際の搬出ポートとしての機能を果たすものである。
【0024】
搬出装置19から走行台車13にFOUP20を搭載(移載)する場合は、まず、走行台車13が、搬出装置19の直上まで移動してきて停止する。そして、走行台車13で搭載可能な位置まで搬送装置19によって移動されたFOUP20を、走行台車13の把持機構が降下して保持して巻き上げられることで、走行台車13への搭載動作が行われる。走行台車13へのFOUP20の搭載動作が完了すると、走行台車13は、走行を開始してFOUP20の搬送を行う。
【0025】
各搬入装置(18a、18b)及び各搬出装置(19a、19b)は、図2に示すように、いずれも互いに重なり合うことなく隣接して設けられ、各搬出入装置(18a、18b、19a、19b)が隣接して設置される間隔(ピッチ)は、走行台車13の走行方向の長さ以上に設定されている。即ち、各搬出入装置の幅Lは、各搬出入装置が設置されるピッチW以下の幅寸法となっており、また、ピッチWは、走行台車13の走行方向の長さV以上の長さ寸法となっている(図2参照)。
【0026】
これにより、各搬出入装置の間で干渉が生じることもなく効率よく各搬出入装置を配置することができる。また、同一のストッカ14に対して複数の走行台車13との間で搬出入処理が行われる場合に、走行台車間の干渉が発生することもない。即ち、全ての搬出入装置(18a、18b、19a、19b)に同時に走行台車13が停止して搬出入処理を行うことができる。
【0027】
次に、搬入装置18及び搬出装置19の機構について、図4を参照しながら説明する。図4は、移載機構を含む同一の装置として構成される搬入装置18及び搬出装置19をFOUP20とともに示した斜視図である。FOUP20には、走行台車13で搬送される際に把持されるフランジ21と、搬出入装置(18、19)に載置時に底面となる底板22とが設けられている。底板22には、後述のキネマティックピンと嵌合する嵌合穴が設けられている。キネマティックピンは、3個で1組の位置合わせピンであり、嵌合穴は、2組のキネマティックピンに対応して、内側と外側にそれぞれ1組ずつ設けられている。
【0028】
搬出入装置(18、19)は、ポートテーブル25、搬送テーブル26を備えており、走行台車13から移載されるFOUP20は、搬送テーブル26の表面に設けられた内側の組のキネマティックピン38によって位置合わせされて支持される。搬送テーブル26は、テーブル軸28とカム機構29とを介してサポート軸35に固定されている。サポート軸35の両端はリニアスライダ34に支持されており、サポート軸35はさらにその一端をベルト31に固定されている。ベルト31は、プーリ32、32に取り付けられ、プーリ32はベルト駆動モータ33により駆動される。これにより、リニアスライダ34はベルト31の正逆回転運動に連動して、前後方向(図中矢印A方向)に往復動を行う。そして、サポート軸35に固定されているテーブル軸28と一体となっている搬送テーブル26もサポート軸35とともにポートテーブル25上をガイド溝27に沿って前後方向に往復動を行う。
【0029】
また、搬送テーブル26は、カム機構29によって図中矢印B方向に上下動が行われる。搬送テーブル26は、ストッカ14とは反対側(反ストッカ側)の位置P1において、走行台車13からFOUP20が載置される時点では、ポートテーブル25の面よりも低い高さ位置に保持されるが、FOUP20の載置後(荷受後)は、カム機構29を作動させてポートテーブル25の面よりも高い位置に保持され、その後ストッカ14側の位置P2に移動するまでの間、ポートテーブル25の面よりも高い位置に保持される。そして、搬送テーブル26が位置P2に到着後は、再びカム機構29を作動させて搬送テーブル26をポートテーブル25の面よりも下側に降下させる。このとき、FOUP20の底板22は、ポートテーブル25に設けられた切欠部39の寸法よりも大きく形成されているため、底板22と切欠部39の縁部とが重なる状態となる。そして、ポートテーブル25上に設けられた外側の組のキネマティックピン40がFOUP底板22に設けられた外側の組用の嵌合穴と嵌合した状態で、FOUP20がポートテーブル25上に載置される。
【0030】
搬送テーブル26は、位置P2にFOUPを載置後、ポートテーブル25の下面側に位置した状態で、そのまま位置P2から位置P1まで移動する。そして、ストッカ14からスタッカクレーンのアーム36が、ポートテーブル25の下面側で位置P2まで伸びて進出する。進出後、アーム36は、ポートテーブル25に位置P2で載置されたFOUP20をすくい上げ、アーム36に設けられた内側の組のキネマティックピン37をFOUP20の対応する嵌合穴に嵌合させ、位置合わせした状態で持ち上げる。スタッカクレーン(図示せず)は、アーム36にFOUP20を搭載した状態でストッカ14内部の所定の収納棚23までFOUP20を搬送し、棚内部に収納する。なお、上記説明は、走行台車13が搬送してきたFOUP20をストッカ14の内部に収納する場合の動作説明であり、ストッカ14からFOUP20を取り出して走行台車13に受け渡す場合は、上記説明とは逆の動作となる。
【0031】
また、搬送システム1は、各走行台車13によるFOUPの搬送動作を制御する搬送コントローラ41を備えている。図5のブロック図に示すように、搬送コントローラ41は、各半導体製造装置15、各ストッカ14、各走行台車13、各位置検出手段42、各走行路切換手段24と通信可能に設けられている。ここで、位置検出手段42は、各走行路(10、11、12、17)に沿った所定個所に複数配設され、各走行台車13がその設置個所を通過したことを検出する。位置検出手段42と、搬送コントローラ41及び走行台車13との間では、例えば赤外線等を用いて非接触で通信が行われる。各走行台車13と搬送コントローラ41との間でも同様の非接触での通信が行われる。また、各半導体製造装置15、各ストッカ14、各走行路切換装置24は、搬送コントローラ41と有線で通信可能に接続されている。
【0032】
また、図6は、搬送コントローラ41及び走行台車13の構成を示すブロック図である。搬送コントローラ41は、CPU(Central Processing Unit)43、ROM(Read Only Memory)44、RAM(Random Access Memory)45、通信インターフェイス(I/F)46を備えており、これらは、図示しないバスを介して相互に接続されている。ROM43は、読み出し専用の記憶装置であって、搬送コントローラ41での処理を行うために用いられる各種プログラムが格納されている。CPU43は、受信した信号やROM43内の各種プログラム等に基づいて各種演算及び処理を行う。そして、通信I/F46を介して走行台車13等と通信を行う。RAM45は、読み出し・書き込み可能な揮発性記憶装置であって、CPU43での各種演算結果等が記憶される。これら、ハードウェア及びソフトウェアが組み合わされることによって、搬送コントローラ41が構成される。
【0033】
走行台車13は、制御装置47、駆動装置48、通信I/F49を備えており、通信I/F49を介して搬送コントローラ41から受信した指令に基づいて、制御装置47によって駆動装置48を制御して、FOUP20の積み込み・積み降ろし動作、搬送動作等を行う。
【0034】
また、搬送コントローラ41は、各FOUP20に収納された半導体の各半導体製造装置15での処理状況、及び各ストッカ14内での各FOUP20の保管状況に関する情報を受信して、上位コンピュータ(図示せず)からの処理命令に基づいて、どのFOUP20をどのストッカ14又はどの半導体製造装置15に搬入又は搬出する必要があるかを判断する。そして、各位置検出手段42及び各走行台車13からの情報を受信して、各走行台車13の現在位置を把握し、所定の走行台車13を所定のストッカ14又は半導体製造装置15へと誘導するための指令を送信する。この指令は、各走行台車13及び各走行路切換装置24に対して送信される。各走行路切換装置24は、主走行路12と分岐走行路17との分岐点だけでなく、主走行路12と分岐軌道10との分岐点、分岐軌道10と工程間軌道11との分岐点にも設けられており、所定の走行台車13が所定の分岐点の上流側に到達した時点で、対応する走行路切換装置24を切り換え、当該走行台車13が所定の軌道を走行するように誘導する。
【0035】
また、搬送コントローラ41は、主走行路12と分岐走行路17との間の分岐点において主走行路12と分岐走行路17とのいずれかに走行台車13を誘導する際、当該走行台車13に、対応するストッカ14での搬入又は搬出動作があるか否かに応じて適宜走行路切換装置24が切換動作を行うように指令を送信する。即ち、搬送コントローラ41は、所定のFOUP20が所定のストッカ14に搬入又は搬出される際、主走行路12に対応して設けられた搬入装置18b又は搬出装置19bを介してよりも、分岐走行路17に対応して設けられた搬入装置18a又は搬出装置19aを介して優先的に搬入又は搬出が行われるように、当該ストッカ14にFOUP20を搬入又は当該ストッカ14からFOUP20を搬出する搬入装置18又は搬出装置19を選択する搬出入選択手段として構成されている。これにより、搬入装置18a及び18bがともに空き状態の場合、又、搬出装置19a及び19bがともに空き状態の場合、走行台車13は、分岐走行路17へと優先的に誘導されることになる。
【0036】
搬送コントローラ41が、上述した搬出入選択手段として機能することで、主走行路12に対応する搬出入装置(18b、19b)よりも分岐走行路17に対応する搬出入装置(18a、19a)を介して優先的に搬出入処理が行われるため、主走行路12が停滞状態になることを抑制することができる。従って、ストッカ14での搬出入処理を行っている走行台車13が、そのストッカ14での搬出入処理が行われない走行台車13の走行の妨げとなることを抑制できる。
【0037】
次に、搬送システム1における搬出入処理の手順について、具体的な搬出入処理の一例に基づいて説明する。なお、以下の説明例は、あくまで搬出入処理の手順の一例を示したものであり、この例に限らず、種々の組み合わせによる手順に基づいて搬出入処理を行うことができる。
【0038】
この搬出入処理は、以下の手順に従って行われる(図2参照)。
(1)FOUP20を搭載した走行台車13a(1台目の走行台車)が、分岐走行路17に誘導され、搬入装置18aの位置に到着して停止する。
(2)走行台車13aが搬入装置18aのポート上にFOUP20を降ろす。
(3)FOUP20を搭載した走行台車13b(2台目の走行台車)が、主走行路12に誘導され、搬入装置18bの位置に到着して停止する。この時点で、ストッカ14の前には、2台の走行台車13が停止した状態となっている。
(4)走行台車13bが搬入装置18bのポート上にFOUP20を降ろす。
(5)走行台車13aが搬出装置19aの位置に移動する。
(6)走行台車13aが搬出装置19aのポート上に載置された状態にあるFOUP20を積み込む。
(7)走行台車13bが搬出装置19bの位置に移動する。
(8)図示しない3台目の走行台車13が搬入装置18aの位置に到着して停止する。
(9)図示しない4台目の走行台車13が搬入装置18bの位置に到着して停止する。この時点で、ストッカ14にアクセスしている走行台車13の台数は、最大の4台となる。
(10)走行台車13bが搬出装置19bのポート上に載置された状態にあるFOUP20を積み込む。
(11)走行台車13aがFOUP20を積み終わり、搬出装置19aの位置から出発する。
(12)走行台車13bがFOUP20を積み終わり、搬出装置19bから出発する。
(13)以下、3台目、4台目の走行台車13も、順次搬出装置19a、19bに移動してFOUP20を積み込み、搬出装置19a、19bから出発する。
【0039】
なお、走行台車13の動作としては、図7(a)のタイミングチャートに示すものが基本となる。即ち、走行台車13が搬出入装置(18、19)の位置に到着すると、把持機構を下降させ(T1)、次いで、FOUP20を載置又は保持して搬出入装置(18、19)との間で移載動作を行う(T2)。そして、把持機構を巻き上げて上昇させ(T3)、走行を開始する(T4)。しかし、走行台車13は、図7(b)に示すタイミングチャートに従って動作を行うこともできる。即ち、FOUP20を下降させ(T1)、次いで、FOUP20を搬入装置18に載置する移載動作(T2)を行った後、把持機構を巻き上げない状態のままで搬出装置19の位置まで走行して移動するシフト動作を行う(T5)。そして、搬出装置19から把持機構でFOUP20を把持して走行台車13に搭載する移載動作を行い(T6)、把持機構を巻き上げてFOUP20ごと上昇させ(T3)、搬送移動を開始する(T4)こともできる。
【0040】
以上説明したように、搬送システム1においては、主走行路12及び分岐走行路17にそれぞれ対応する搬入装置18及び搬出装置19からFOUP20の搬出入処理を行うことができる。このため、主走行路12を走行する走行台車13と分岐走行路17を走行する走行台車13とから、干渉することなく別々に同一のストッカ14に対して搬出入処理を行うことができる。また、主走行路12及び分岐走行路17それぞれに搬入装置18及び搬出装置19がそれぞれ1つ以上対応して設けられているため、同一の走行路(12又は17)から同一のストッカ14に対して搬入処理と搬出処理とを同時に行うことができる。従って、先行の走行台車13の搬出入処理により後続の走行台車13の停滞状態が発生することを抑制し、ストッカ14に対する搬出入処理能力の向上を図ることができる。なお、搬送システム1においては、同時に4台の走行台車13がアクセスして搬出入処理を行うことができ、搬出入ポートが1箇所しか無い場合と単純に比較すると、4倍の処理能力を達成することができる。
【0041】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る搬送システム2について説明する。図8は、搬送システム2の要部を示す平面図であり、第1実施形態に係る搬送システム1における図2に対応する図である。搬送システム2は、搬送システム1と同様に、例えば図1に示す工場100等に適用される。
【0042】
搬送システム2は、搬送システム1と同様に構成されるため、図8において同一の符号を付して説明を割愛するが、搬送システム1とは、搬出入装置(18、19)の配置構成が異なっている。搬送システム1では、分岐走行路17に対応する搬出入装置(18a、19a)が内側に配置され、主走行路12に対応する搬出入装置(18b、19b)が外側に配置されていたが、搬送システム2では、交互に配置されている。即ち、主走行路12に対応する搬入装置18bの隣に分岐走行路17に対応する搬入装置18aが配置され、搬入装置18aの隣に主走行路12に対応する搬出装置19bが配置され、搬出装置19bの隣に分岐走行路17に対応する搬出装置19aが配置されている。なお、搬送システム2においても、搬送システム1と同様に、L≦W≦Vの関係が成立するように、各搬出入装置が配設されている。
【0043】
搬送システム2においても、搬送システム1と同様の作用効果を奏することができる。なお、優先して走行台車13が誘導される分岐軌道17に対応する搬入装置18aと搬出装置18bとの間の距離を短くしたい要求があれば、搬送システム1を適用することが望ましく、当該要求が無ければ、搬送システム1と2とは、作用効果において全く差異は無い。
【0044】
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る搬送システム3について説明する。図9は、搬送システム3の要部を示す平面図であり、第1実施形態に係る搬送システム1における図2に対応する図である。搬送システム3は、搬送システム1と同様に、例えば図1に示す工場100等に適用される。
【0045】
搬送システム3は、搬送システム1と同様に構成されるため、図9において同一の符号を付して説明を割愛するが、搬送システム1とは、配置される搬出入装置(18、19)の設置数が異なっている。搬送システム1では、搬出入装置は全部で4箇所に配置されているが、搬送システム1では、全部で8箇所に配置されている。即ち、分岐走行路17に対応して搬入装置(18a、18b)と搬出装置(19a、19b)とが配置され、主走行路12に対応して搬入装置(18c、18d)と搬出装置(19c、19d)とが配置されている。なお、搬送システム3においても、搬送システム1と同様に、L≦W≦Vの関係が成立するように、各搬出入装置が配設されている。
【0046】
搬送システム3における搬出入処理の一例を示すと、例えば、次のようになる。
(1)FOUP20を搭載した1台目の走行台車13が、分岐走行路17に誘導され、搬入装置18aの位置に到着して停止する。
(2)FOUP20を搭載した2台目の走行台車13が、分岐走行路17に誘導され、搬入装置18bの位置に到着して停止する。
(3)FOUP20を搭載した3台目の走行台車13が、主走行路12に誘導され、搬入装置18cの位置に到着して停止する。
(4)FOUP20を搭載した4台目の走行台車13が、主走行路12に誘導され、搬入装置18dの位置に到着して停止する。
(5)1台目の走行台車13が搬入装置18aのポート上にFOUP20を降ろす。
(6)2台目の走行台車13が搬入装置18bのポート上にFOUP20を降ろす。
(7)3台目の走行台車13が搬入装置18cのポート上にFOUP20を降ろす。
(8)4台目の走行台車13が搬入装置18dのポート上にFOUP20を降ろす。
(9)1台目の走行台車13が搬出装置19aの位置に移動する。
(10)2台目の走行台車13が搬出装置19bの位置に移動する。
(11)3台目の走行台車13が搬出装置19cの位置に移動する。
(12)4台目の走行台車13が搬出装置19dの位置に移動する。
(13)1台目の走行台車13が搬出装置19aのポート上のFOUP20を積む。
(14)2台目の走行台車13が搬出装置19bのポート上のFOUP20を積む。
(15)3台目の走行台車13が搬出装置19cのポート上のFOUP20を積む。
(16)4台目の走行台車13が搬出装置19dのポート上のFOUP20を積む。
(17)5台目の走行台車13が搬入装置18aの位置に停止する。
(18)6台目の走行台車13が搬入装置18bの位置に停止する。
(19)7台目の走行台車13が搬入装置18cの位置に停止する。
(20)8台目の走行台車13が搬入装置18dの位置に停止する。この時点で、ストッカ14にアクセスしている走行台車の台数は、最大の8台となる。
(21)FOUP20を積み終わり、1台目から8台目までの各走行台車13が、各搬出装置19から逐次出発する。
【0047】
以上説明した搬送システム3においても、搬送システム1と同様の作用効果を奏することができる。なお、搬送システム3においては、同時に8台の走行台車13がアクセスして搬出入処理を行うことができ、搬出入ポートが1箇所しか無い場合と単純に比較すると、8倍の処理能力を達成することができる。
【0048】
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係る搬送システム4について説明する。図10は、搬送システム4の要部を示す平面図であり、第1実施形態に係る搬送システム1における図2に対応する図である。搬送システム4は、搬送システム1と同様に、例えば図1に示す工場100等に適用される。
【0049】
搬送システム4は、搬送システム1と同様に構成されるため、図10において同一の符号を付して説明を割愛するが、搬送システム1とは、分岐走行路17が主走行路12と平面視において重なるように設けられている点が異なる。図11に、図10のXI−XI線矢視断面を示すが、分岐走行路17は、主走行路12から下方に分岐した後、主走行路12の略真下を通過し、最後は上方に向かって主走行路12と合流するように延設されている。
【0050】
図10に示すように、搬送システム4においては、主走行路12から分岐走行路17が分岐する分岐点にはリフター構造の走行路切換装置50が、分岐した分岐走行路17が主走行路12に合流する合流点には同じくリフター構造の走行路切換装置51が、それぞれ設けられている。走行路切換装置50によって、主走行路12を走行してきた走行台車13がそのまま主走行路12を走行するか、又は分岐走行路17へと移動して走行するかを切り換えることができるようになっている。また、走行路切換装置51によって、分岐走行路17を走行してきた走行台車13を主走行路12へと戻すことができる。
【0051】
そして、搬入装置18a及び搬出装置19aは、下方に位置している分岐走行路17に対応して設けられ、搬入装置18b及び搬出装置19bは上方に位置している主走行路12に対応して設けられている。なお、搬送システム4においても、搬送システム1と同様に、L≦W≦Vの関係が成立するように、各搬出入装置が配設されている。この搬送システム4においても、搬送システム1と同様の作用効果を奏することができる。
【0052】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、次のように変更して実施することができる。
【0053】
(1)搬送システムが適用される対象は、半導体処理工場でなくてもよく、種々の工場等において適用できる。また、搬送される物品は、FOUPとともに搬送される半導体ウェハでなくてもよく、種々の物品を搬送するシステムにおいて適用できる。
【0054】
(2)分岐走行路は、1本だけ分岐するものに限らず、段階的に複数本分岐するものであってもよい。例えば、主走行路から第1の分岐走行路が分岐した下流側で第2、第3の分岐走行路が分岐して、それぞれストッカ近傍を通過した後、下流側に向かって順番に異なる位置で主走行路に合流するものであってもよい。この場合、主走行路及び各分岐走行路には、搬入装置及び搬出装置がそれぞれ対応して設けられる。
【0055】
(3)搬入装置及び搬出装置の設置数は、実施形態で説明したものに限らず、特許請求の範囲に記載した限りにおいて種々変更して設置することが可能である。また、搬送システム1〜3においても、主走行路及び搬出入装置を複数段構成とすることもできる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によると、主走行路及び分岐走行路にそれぞれ対応する搬入手段及び搬出手段から物品の搬出入処理を行うことができる。このため、主走行路を走行する走行台車と分岐走行路を走行する走行台車とから、干渉することなく別々に同一の保管手段に対して搬出入処理を行うことができる。また、主走行路及び分岐走行路それぞれに搬入手段及び搬出手段がそれぞれ1つ以上対応して設けられているため、同一の走行路から同一の保管手段に対して搬入処理と搬出処理とを同時に行うことができる。したがって、先行の走行台車の搬出入処理による後続の走行台車の停滞状態が発生することを抑制し、保管手段に対する搬出入処理能力の向上を図ることができる。
【0057】
請求項2の発明によると、各搬出入手段の間で干渉が生じることもなく効率よく各搬出入手段を配置することができる。また、同一の保管手段に対して複数の走行台車との間で搬出入処理が行われる場合に、走行台車間での干渉が発生することもない。
【0058】
請求項3の発明によると、主走行路に対応する搬出入手段よりも分岐走行路に対応する搬出入手段を介して優先的に搬出入処理が行われるため、主走行路が停滞状態になることを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る搬送システムが適用された工場を例示したレイアウト図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る搬送システムの要部を拡大して示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線矢視断面図である。
【図4】図2に示す搬送システムにおける搬出入装置をFOUPとともに示した斜視図である。
【図5】図2に示す搬送システムにおいて各走行台車によるFOUP搬送動作を制御する構成を示すブロック図である。
【図6】図5に示す搬送コントローラ及び走行台車の構成を示すブロック図である。
【図7】図3に示す走行台車の動作を説明するタイミングチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態に係る搬送システムの要部を示す平面図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係る搬送システムの要部を示す平面図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係る搬送システムの要部を示す平面図である。
【図11】図10のXI−XI線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 搬送システム
12 主走行路(工程内軌道)
13 走行台車
14 ストッカ(保管手段)
17 分岐走行路
18、18a、18b 搬入装置(搬入手段)
19、19a、19b 搬出装置(搬出手段)
20 FOUP(物品)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention includes a storage unit that can store a plurality of articles, a plurality of traveling carriages that carry the articles that are carried into or out of the storage means, and a traveling path that the traveling carriage travels and moves. It relates to the transport system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, transport provided with storage means capable of storing a plurality of articles, a plurality of traveling carriages carrying and transporting articles carried into or out of the storage means, and a traveling path on which the traveling carriage travels and moves A system is known (see, for example, Patent Document 1). The transfer system described in the following
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-16984 (page 3-4, FIGS. 1 and 3)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conveyance system described in
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and suppresses the occurrence of a stagnation state of the following traveling carriage due to the carrying-in / out process of the preceding traveling carriage, thereby improving the carrying-in / out processing capacity with respect to the storage means. It is an object of the present invention to provide a transport system that can perform such a process.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, a transport system according to
[0007]
According to this configuration, it is possible to carry out an article carry-in / out process from the carry-in means and the carry-out means corresponding to the main travel path and the branch travel path, respectively. For this reason, it is possible to carry out the carry-in / out process separately for the same storage means without interference from the traveling vehicle traveling on the main traveling route and the traveling vehicle traveling on the branch traveling route. In addition, since one or more loading means and unloading means are provided corresponding to each of the main traveling path and the branch traveling path, the loading process and the unloading process are simultaneously performed on the same storage means from the same traveling path. It can be carried out. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of a stagnation state of the subsequent traveling carriage due to the carrying-in / out process of the preceding traveling carriage, and to improve the carrying-in / out processing capacity for the storage unit.
[0008]
A transport system according to a second aspect of the present invention is the transport system according to the first aspect, wherein the one or more carry-in means and the one or more carry-out means are provided adjacent to each other without overlapping each other. The interval at which the means are installed adjacent to each other is at least longer than the length of the traveling carriage in the traveling direction.
[0009]
According to this configuration, each carry-in / out means can be efficiently arranged without causing interference between the carry-in / out means. Further, when carrying-in / out processing is performed with respect to the same storage means with a plurality of traveling carts, no interference occurs between the traveling carts.
[0010]
The conveyance system according to
[0011]
According to this configuration, since the loading / unloading process is preferentially performed via the loading / unloading means corresponding to the branch traveling path rather than the loading / unloading means corresponding to the main traveling path, the main traveling path is prevented from being stagnant. can do.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0013]
(First embodiment)
First, an outline of a factory to which the conveyance system according to the first embodiment of the present invention is applied will be described. FIG. 1 is a layout diagram illustrating a
[0014]
Also, the
[0015]
Hereinafter, the
[0016]
2 is an enlarged plan view showing a main part of the
[0017]
The
[0018]
The traveling
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
One or more carry-in devices (carry-in means) 18 are provided corresponding to the
[0022]
When the
[0023]
One or more unloading devices (unloading means) 19 are provided corresponding to the main traveling
[0024]
When the
[0025]
As shown in FIG. 2, each carry-in device (18a, 18b) and each carry-out device (19a, 19b) are provided adjacent to each other without overlapping each other, and each carry-in / load device (18a, 18b, 19a, 19b) is provided. ) Are installed adjacent to each other (pitch) is set to be longer than the length of the traveling
[0026]
Thereby, each carry-in / out apparatus can be efficiently arranged without causing interference between the carry-in / out apparatuses. Further, when carrying-in / out processing is performed with respect to the
[0027]
Next, the mechanisms of the carry-in
[0028]
The carry-in / out device (18, 19) includes a port table 25 and a transport table 26, and the
[0029]
Further, the transfer table 26 is moved up and down in the direction of arrow B in the figure by the
[0030]
After the FOUP is placed at the position P2, the transfer table 26 moves from the position P2 to the position P1 as it is positioned on the lower surface side of the port table 25. Then, the
[0031]
Further, the
[0032]
FIG. 6 is a block diagram illustrating configurations of the
[0033]
The traveling
[0034]
Further, the
[0035]
In addition, when the
[0036]
By the
[0037]
Next, the procedure of the carry-in / out process in the
[0038]
This carry-in / out process is performed according to the following procedure (see FIG. 2).
(1) The traveling carriage 13a (first traveling carriage) on which the
(2) The traveling carriage 13a lowers the
(3) The traveling
(4) The traveling
(5) The traveling carriage 13a moves to the position of the carry-out
(6) Loading the
(7) The traveling
(8) A third traveling carriage 13 (not shown) arrives at the position of the carry-in
(9) A fourth traveling carriage 13 (not shown) arrives at the position of the carry-in
(10) Loading the
(11) The traveling carriage 13a finishes loading the
(12) The traveling
(13) Hereinafter, the third and fourth traveling
[0039]
The operation of the traveling
[0040]
As described above, in the
[0041]
(Second Embodiment)
Next, a
[0042]
Since the
[0043]
In the
[0044]
(Third embodiment)
Next, a
[0045]
Since the
[0046]
An example of the carry-in / out process in the
(1) The first traveling
(2) The second traveling
(3) The third traveling
(4) The fourth traveling
(5) The first traveling
(6) The second traveling
(7) The third traveling
(8) The fourth traveling
(9) The first traveling
(10) The second traveling
(11) The third traveling
(12) The fourth traveling
(13) The first traveling
(14) The second traveling
(15) The third traveling
(16) The fourth traveling
(17) The fifth traveling
(18) The sixth traveling
(19) The seventh traveling
(20) The eighth traveling
(21) After loading the
[0047]
Also in the
[0048]
(Fourth embodiment)
Next, a
[0049]
Since the
[0050]
As shown in FIG. 10, in the
[0051]
The carry-in
[0052]
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, the following modifications can be made.
[0053]
(1) The object to which the transfer system is applied need not be a semiconductor processing factory, and can be applied to various factories. Further, the article to be conveyed does not have to be a semiconductor wafer conveyed with the FOUP, and can be applied to a system for conveying various articles.
[0054]
(2) The branch travel path is not limited to one branching, and may be a plurality of branches branching in stages. For example, the second and third branch travel paths branch on the downstream side where the first branch travel path branches from the main travel path, pass through the vicinity of the stocker, and then in different positions in order toward the downstream side. It may join the main travel path. In this case, a carry-in device and a carry-out device are provided corresponding to the main travel path and each branch travel path, respectively.
[0055]
(3) The number of installations of the carry-in device and the carry-out device is not limited to that described in the embodiment, and can be variously changed and installed as long as it is described in the claims. Moreover, also in the conveyance systems 1-3, a main travel path and a carrying in / out apparatus can also be made into a multistage structure.
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is possible to carry out an article carry-in / out process from the carry-in means and the carry-out means corresponding to the main travel path and the branch travel path, respectively. For this reason, it is possible to carry out the carry-in / out process separately for the same storage means without interference from the traveling vehicle traveling on the main traveling route and the traveling vehicle traveling on the branch traveling route. In addition, since one or more loading means and unloading means are provided corresponding to each of the main traveling path and the branch traveling path, the loading process and the unloading process are simultaneously performed on the same storage means from the same traveling path. It can be carried out. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of a stagnation state of the subsequent traveling carriage due to the carrying-in / out process of the preceding traveling carriage, and to improve the carrying-in / out processing capacity for the storage unit.
[0057]
According to the second aspect of the present invention, the loading / unloading means can be arranged efficiently without causing interference between the loading / unloading means. Further, when carrying-in / out processing is performed with respect to the same storage means with a plurality of traveling carts, no interference occurs between the traveling carts.
[0058]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a layout diagram illustrating a factory to which a transfer system according to a first embodiment of the invention is applied.
FIG. 2 is an enlarged plan view showing a main part of the transport system according to the first embodiment of the present invention.
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2;
4 is a perspective view showing a carry-in / out device in the transport system shown in FIG. 2 together with a FOUP.
5 is a block diagram showing a configuration for controlling a FOUP transport operation by each traveling carriage in the transport system shown in FIG. 2. FIG.
6 is a block diagram showing the configuration of a transport controller and a traveling carriage shown in FIG.
7 is a timing chart for explaining the operation of the traveling carriage shown in FIG. 3;
FIG. 8 is a plan view showing a main part of a transport system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing a main part of a transport system according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a plan view showing a main part of a transport system according to a fourth embodiment of the present invention.
11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG.
[Explanation of symbols]
1 Transport system
12 Main road (trajectory in process)
13 Traveling cart
14 Stocker (storage means)
17 branch road
18, 18a, 18b Loading device (loading means)
19, 19a, 19b Unloading device (unloading means)
20 FOUP (article)
Claims (3)
前記保管手段に搬入又は搬出される物品を搭載して搬送する複数の走行台車と、
前記走行台車が走行移動可能であって、少なくとも1つの閉ループの軌道を形成する主走行路と、
前記走行台車が走行移動可能であって、前記主走行路から分岐して前記保管手段近傍を通過するとともに前記主走行路に合流する分岐走行路と、
前記主走行路及び前記分岐走行路に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともに前記保管手段にそれぞれ連結され、前記走行台車で搬送された物品が載置されて当該物品を前記保管手段に搬入する搬入手段と、
前記主走行路及び前記分岐走行路に対応してそれぞれ1つ以上設けられるとともに前記保管手段にそれぞれ連結され、前記走行台車に搭載可能な位置まで前記保管手段から物品を搬出する搬出手段と、
を備えることを特徴とする搬送システム。Storage means capable of storing a plurality of articles and arranged one or more;
A plurality of traveling carts carrying and transporting articles carried in or out of the storage means;
A main travel path that is travelable by the travel carriage and forms at least one closed-loop track;
A branch traveling path that is travelable and travels, is branched from the main traveling path, passes near the storage means, and joins the main traveling path;
At least one corresponding to each of the main traveling path and the branched traveling path is provided and connected to the storage means, and an article conveyed by the traveling carriage is placed and the article is carried into the storage means. Carrying means;
One or more corresponding to the main traveling path and the branch traveling path and connected to the storage means, respectively, and an unloading means for unloading the article from the storage means to a position where it can be mounted on the traveling carriage;
A conveyance system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003194862A JP4127138B2 (en) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | Transport system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003194862A JP4127138B2 (en) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | Transport system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005029319A true JP2005029319A (en) | 2005-02-03 |
JP4127138B2 JP4127138B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=34205880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003194862A Expired - Fee Related JP4127138B2 (en) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | Transport system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4127138B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290542A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Conveying system and conveyance control method |
JP2007096145A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Asyst Shinko Inc | Article giving/receiving method and apparatus in suspended ascending/descending carriage truck |
JP2008100835A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Asyst Technologies Japan Inc | Carrying system |
JP2009272335A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Asyst Technologies Japan Inc | Processing system and conveyance method |
JP2010006478A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Asyst Technologies Japan Inc | Traveling system |
JP2010013250A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Asyst Technologies Japan Inc | Conveyance system and computer program |
JP2010111476A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Muratec Automation Co Ltd | Storage warehouse and carry-in/out method |
JP2010137961A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Muratec Automation Co Ltd | Storage and inlet-outlet method |
CN103224106A (en) * | 2012-01-27 | 2013-07-31 | 株式会社大福 | Article transport facility |
CN104349961A (en) * | 2012-05-29 | 2015-02-11 | 株式会社大福 | Conveying device |
KR101862731B1 (en) * | 2011-03-17 | 2018-05-30 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003194862A patent/JP4127138B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290542A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Conveying system and conveyance control method |
JP4636379B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-02-23 | ムラテックオートメーション株式会社 | Method and apparatus for receiving and receiving articles in a suspended lift carriage |
JP2007096145A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Asyst Shinko Inc | Article giving/receiving method and apparatus in suspended ascending/descending carriage truck |
JP2008100835A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Asyst Technologies Japan Inc | Carrying system |
JP2009272335A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Asyst Technologies Japan Inc | Processing system and conveyance method |
JP2010006478A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Asyst Technologies Japan Inc | Traveling system |
JP2010013250A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Asyst Technologies Japan Inc | Conveyance system and computer program |
JP2010111476A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Muratec Automation Co Ltd | Storage warehouse and carry-in/out method |
JP2010137961A (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Muratec Automation Co Ltd | Storage and inlet-outlet method |
KR101862731B1 (en) * | 2011-03-17 | 2018-05-30 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | Article transport facility |
CN103224106A (en) * | 2012-01-27 | 2013-07-31 | 株式会社大福 | Article transport facility |
JP2013154983A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Daifuku Co Ltd | Article transport facility |
CN104349961A (en) * | 2012-05-29 | 2015-02-11 | 株式会社大福 | Conveying device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4127138B2 (en) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108001979B (en) | Article carrying apparatus | |
KR100556221B1 (en) | Arrangement for transporting a semiconductor wafer carrier | |
KR101531936B1 (en) | Article transport facility | |
US8757955B2 (en) | Storage, transporting system and storage set | |
JP4636379B2 (en) | Method and apparatus for receiving and receiving articles in a suspended lift carriage | |
KR20080072817A (en) | Method and apparatus for transferring and receiving article by overhead hoist transport carrier | |
JP4470576B2 (en) | Transport system | |
US8622682B2 (en) | Storage, storage set and transporting system | |
JP2006054389A (en) | Carrier system | |
JPH09315521A (en) | Conveying system to stocker | |
KR101414530B1 (en) | Transporting vehicle system | |
WO2011083525A1 (en) | Transfer vehicle system | |
JP4127138B2 (en) | Transport system | |
EP1845552B1 (en) | Transportation system and transportation method | |
WO2017141555A1 (en) | Storage apparatus and conveyance system | |
KR20200100982A (en) | Stockr unit and apparatus for transferring articles having the same | |
JP2000124284A (en) | Transfer apparatus | |
CN113716252A (en) | Article conveying apparatus | |
JP2003034406A (en) | Conveying system between processes | |
JP4154269B2 (en) | Manufacturing equipment transfer system | |
KR102231176B1 (en) | Apparatus for transferring articles | |
KR20240096121A (en) | apparatus and method for article transferring | |
JP2000095306A (en) | Carrying system | |
TW202210391A (en) | Automated warehouse system | |
JPH08186160A (en) | Carrying equipment of wafer holding box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4127138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |