JP2005024640A - Blade driving mechanism for camera - Google Patents
Blade driving mechanism for camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005024640A JP2005024640A JP2003187049A JP2003187049A JP2005024640A JP 2005024640 A JP2005024640 A JP 2005024640A JP 2003187049 A JP2003187049 A JP 2003187049A JP 2003187049 A JP2003187049 A JP 2003187049A JP 2005024640 A JP2005024640 A JP 2005024640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- stopper
- optical path
- photographing optical
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shutters For Cameras (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シャッタ羽根や絞り羽根などの羽根部材を、好適に停止させることができるようにしたカメラ用羽根駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラ用レンズシャッタは、シャッタ羽根が撮影レンズの近接位置に配置されていて、円形の撮影光路用開口を開閉するように構成されていたが、最近では、2枚のシャッタ羽根が、ばねやモータを駆動源として、同時に相反する方向へ回転させられる構成のものが一般的となっている。そして、このようなレンズシャッタは、銀塩カメラにもデジタルスチルカメラにも採用されている。しかしながら、中には、1枚のシャッタ羽根が、その往復回転によって撮影光路用開口を開閉するようにしたものもあるし、2枚のシャッタ羽根が、撮影光路用開口を間にして相反する方向へ直線的に往復運動をし、該開口を開閉するようにしたものもある。
【0003】
他方、絞り機構は、銀塩カメラやデジタルスチルカメラに採用されているほか、ビデオカメラにも採用されている。そして、主に、レンズシャッタを備えたデジタルスチルカメラに採用されるものとして、1枚の絞り羽根が撮影光路用開口よりも小さい直径の開口部を有していて、モータによって往復回転させられ、その開口部を、撮影光路用開口に進退させるようにしたものが知られている。また、絞り機構と同様に、被写体光の光量を減じる目的で、NDフィルタで開口部を覆った羽根部材を用意し、その羽根部材をモータによって往復回転させ、NDフィルタを撮影光路用開口に進退させるようにしたフィルタ機構も知られている。
【0004】
また、レンズシャッタを製作する場合、上記の各種シャッタ羽根は、通常、二つの地板の間に構成された羽根室内に配置される。また、絞り機構やフィルタ機構を製作する場合にも、上記の絞り羽根や、フィルタを取り付けた羽根部材は、通常、二つの地板の間に構成された羽根室内に配置される。ところが、これらのシャッタ機構,絞り機構,フィルタ機構は、個々のユニットとして製作されるだけではなく、それらの二つ以上をまとめて一つのユニットとして製作されることもある。そして、その場合には、二つの地板の間を仕切って二つ以上の羽根室を構成し、それらの羽根部材を夫々の羽根室に配置するのが普通である(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−139765号公報(第3頁、図1及び図2)
【0006】
また、上記した各種の羽根部材は、その作動終了時に、ストッパによって停止させられる。その場合、羽根部材と連結している駆動手段の一部をストッパに当接させるようにすると、羽根部材が薄くて且つ駆動手段との連結部に公差があることと、その連結部が羽根部材の長さ方向の一端近傍部にあることから、ストッパに当接したとき、羽根部材がその衝撃で大きく暴れ、静止するまでの時間が長くかかってしまうことになる。そこで、羽根部材の作動を停止させるためには、駆動部材の一部をストッパに当接させてもさせなくても、特許文献1にも記載されているように、羽根部材自身をストッパに当接させるのが普通となっている。本発明は、上記した各種の羽根自身をストッパに当接させて停止させるようにしたカメラ用羽根駆動機構に関するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
周知のように、銀塩カメラに採用されるレンズシャッタ機構は、短い露光時間が得られるようにするためと、画面の中央と周辺との露光むらを少なくするために、シャッタ羽根の開き作動と閉じ作動は、高速で行なわれることが好ましい。また、デジタルスチルカメラに採用されるレンズシャッタ機構は、シャッタ羽根の開き作動はともかくとして、閉じ作動は、スミア現象の発生を抑制するために、高速で行なわれることが好ましい。そのため、いずれの場合でも、少なくとも、シャッタ羽根の閉じ作動は、高速で行われることが好ましいことになる。
【0008】
また、絞り機構やフィルタ機構は、小さい絞り開口での撮影やフィルタを用いての撮影を行なう場合、夫々の羽根部材を、レリーズ後であって撮影のための露光が開始する前に、撮影光路用開口に進入させ、停止させなければならない。そのため、出来るだけシャッタチャンスを逸しないようにするためには、それらの羽根部材の作動は高速で行なわれることが好ましい。このようなことから、シャッタ機構,絞り機構,フィルタ機構に用いられる各羽根部材は、撮影時には、撮影光路用開口から退いている位置から撮影光路用開口に進入した位置への作動を高速で行うことが要求されている。
【0009】
しかしながら、そのような作動を高速で行なうと、上記したストッパに当接したときに生じるバウンドが大きくなってしまう。そのため、シャッタ機構の場合には、正規の露光作動が好適に行なわれ、撮影光路用開口が閉鎖したにもかかわらず、再露光が行なわれてしまうことになる。また、絞り機構やフィルタ機構の場合には、羽根部材が、撮影光路用開口へ進入した位置で最初にストッパに当接してから静止するまでの時間が長くなり、結局は、カメラのレリーズが行なわれてから撮影のための露光が開始されるまでの時間を短くすることができず、シャッタチャンスを逸してしまうことになる。
【0010】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、撮影光路用開口に進退する羽根部材が、少なくとも、撮影光路用開口に進入した位置でストッパに当接したとき、バウンドを抑制し早期に静止するようにしたコスト的に有利なカメラ用羽根駆動機構を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のカメラ用羽根駆動機構は、両者間に少なくとも一つの羽根室を構成し両者の開口部を重ねて円形の撮影光路用開口を形成している二つの地板と、前記羽根室内において前記二つの地板の何れか一方に取り付けられていて駆動手段によって前記撮影光路用開口から退いている第1位置と該撮影光路用開口に進入した第2位置との間で往復作動させられる少なくとも1枚の羽根部材と、前記二つの地板の一方と合成樹脂による一体成形加工によって弾力性を有する中空軸として形成された少なくとも一つのストッパと、を備えており、少なくとも該ストッパの一つは、該羽根部材が前記第1位置又は前記第2位置でその外周面に当接するように配置されているようにする。
【0012】
その場合、前記駆動手段が、前記羽根室外において前記二つの地板のいずれか一方に取り付けられている往復回転可能なモータであって、該モータは、その出力ピンを該地板に形成された長孔から前記羽根室内に挿入させ、前記少なくとも1枚の羽根部材に形成された長孔に嵌合させており、該羽根部材を前記第1位置から前記第2位置へ駆動するとき、該羽根部材が前記ストッパに当接する直前に、該出力ピンが、前記二つの地板のいずれか一方に取り付けられているばね部材に接触して、制動されるようにすると、一層好適にバウンド抑制されるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図示した二つの実施例によって説明する。また、第1実施例のシャッタ機構と第2実施例の絞り機構は、いずれも、銀塩カメラにもデジタルスチルカメラにも採用することが可能であるが、説明の便宜上、いずれも、デジタルスチルカメラに採用した場合で説明する。尚、図1〜図4は、第1実施例を説明するためのものであり、図5及び図6は、第2実施例を説明するためのものである。
【0014】
[第1実施例]
図1〜図4を用いて第1実施例のシャッタ機構を説明する。図1は、シャッタ羽根が撮影光路用開口を全開にしている状態を示した平面図であり、図2は、図1の一部を断面し都合よく展開させて示した断面図であり、図3は、シャッタ羽根が撮影光路用開口を閉鎖した直後の作動中の状態を示した平面図であり、図4は、シャッタ羽根が撮影光路用開口を閉鎖した後、ストッパに当接して停止した状態を示した平面図である。また、上記したように、本実施例は、デジタルスチルカメラに採用されている場合で説明する。そのため、カメラ内では、シャッタ機構を、図1の手前側が被写体側となるようにして配置することも、背面側が被写体側となるようにして配置することも可能であるが、便宜上、手前側が被写体側となるようにして配置した場合で説明する。
【0015】
そこで先ず、図1及び図2を用いて、本実施例の構成を説明する。本実施例は、被写体側に配置された主地板1と固体撮像素子側に配置された補助地板2とが、図示していない手段によって相互に取り付けられ、それらの間に羽根室を構成している。これらの地板1,2は、何れも合成樹脂製であって、外形は同じであり、それらの略中央部に形成された円形の開口部1a,2aも直径が同じであるが、図1においては、主地板1の一部を切断して示してある。従って、本実施例の場合には、開口部1a,2aの両方が、撮影光路用開口(最大口径)を規制していることになる。
【0016】
主地板1の被写体側の面には、モータ3が、二つのビス4,5によって取り付けられている。このモータ3は、ムービングマグネット型モータなどと称されている電流制御式のモータであって、固定子コイルに対する通電方向に対応して、永久磁石製の回転子が、所定の角度範囲内でだけ往復回転するモータである。そこで、周知ではあるが、このモータ3の構成を、主に図2を用いて説明する。
【0017】
モータ3の固定子は、第1固定子枠3aと、第2固定子枠3bと、コイル3cと、ヨーク3dとで構成されていて、上記のように、ビス4,5が第2固定子枠3bを主地板1に取り付けている。そのうち、第1固定子枠3aはコップ状をしていて、その開放端を第2固定子枠3bで塞ぎ、その両者にコイル3cを巻回した後、第1固定子枠3aに、円筒形をしたヨーク3dを嵌合させている。そして、第1固定子枠3aには、鉄ピンとも称されることのある磁性体棒3e(図1参照)が埋設されている。
【0018】
モータ3の回転子3fは、第1固定子枠3aに収容され、第1固定子枠3aと第2固定子枠3bによって軸受けされている。この回転子3fは、永久磁石製の回転子であるが、回転軸が合成樹脂製となっていて、その径方向位置には、回転軸と平行に出力ピン3gが形成されている。そして、その出力ピン3gは、図2から分かるように、第2固定子枠3b,主地板1,補助地板2に形成されている円弧状の長孔を貫通し、その先端を補助地板2の背面側(固体撮像素子側)に突き出している。また、円筒形をした永久磁石は、径方向に2極に着磁されており、図1においては、その磁極の境界を一点鎖線で示してある。
【0019】
主地板1の羽根室側の面には、一体成形で、二つの軸1b,1cと三つのストッパ1d,1e,1fが設けられている。そして、軸1b,1cには、シャッタ羽根6,7が回転可能に取り付けられており、シャッタ羽根6,7に形成されている周知の長孔には、その両方に上記の出力ピン3gが嵌合している。また、ストッパ1d,1e,1fは、いずれも中空軸となっており、径方向へ弾力性が付与されていて、ストッパ1dにはシャッタ羽根6が、ストッパ1eにはシャッタ羽根7が、ストッパ1fにはシャッタ羽根6が当接するようになっている。補助地板2の背面側(固体撮像素子側)の面には、一体成形で、三つの軸2b,2c,2dが設けられている。そして、軸2bには、ばね8が巻回されており、その一端を軸2cに掛け、他端を軸2dに掛けている。
【0020】
次に、本実施例の作動を説明する。図1は本実施例の初期状態を示している。即ち、このデジタルスチルカメラはノーマリーオープンタイプであって、この初期状態においては、電源がオンとなっており、シャッタ羽根6,7は撮影光路用開口を全開にしている。そのため、固体撮像素子は被写体光にさらされており、被写体像をモニターで観察可能となっている。また、このとき、モータ3のコイル3cには通電されていないが、周知のように、回転子3fの磁極の境界線(一点鎖線)の下端が磁性体棒3eの右側に位置しているため、回転子3fと磁性体棒3eとの間に作用する磁気吸引力によって、モータ3の回転子3fには反時計方向へ回転する力が付与されている。そのため、シャッタ羽根6,7は、出力ピン3gによって相反する方向へ回転する力が与えられ、ストッパ1d,1eに対する接触状態を維持されている。
【0021】
撮影に際してレリーズボタンを押すと、絞り機構やフィルタ機構を備えたカメラの場合には、先ず、被写体光の測定結果に基づいて、被写体光の光量を減じて撮影するか、減じないで撮影するかが決定される。そして、被写体光の光量を減じて撮影することになった場合には、絞り羽根や、フィルタを取り付けた羽根部材を、撮影光路用開口へ進入させ、停止させる。その後、露光制御回路からの信号によって固体撮像素子に蓄積されていた電荷が放出され、撮影のための露光が開始する。
【0022】
このようにして、撮影のための露光が開始してから所定の時間が経過すると、露光制御回路からの信号によってモータ3のコイル3cに通電され、回転子3fが時計方向へ回転させられる。そのため、シャッタ羽根6,7は相反する方向へ回転し、撮影光路用開口に高速で進入していく。そして、撮影光路用開口を閉鎖した直後であって、未だ高速で作動している状態が図3に示されている。また、この状態は、モータ3の出力ピン3gが、ばね8に接触した瞬間の状態でもある。そのため、この後は、回転子3fの回転(即ち、シャッタ羽根6,7の閉じ作動)は、ばね8の付勢力によって制動され、減速させられる。
【0023】
その後、シャッタ羽根6,7は、シャッタ羽根6がストッパ1fに当接して停止するが、このとき、ストッパ1fは中空軸として形成されているので、シャッタ羽根6が当接したとき一時的に変形させられてから、自己の弾性によって原形に復帰する。このように、本実施例の場合は、ストッパ1fが緩衝機能を有しているため、大きくバウンドせず早期に静止する。また、本実施例の場合には、ばね8が制動作用を及ぼしているので、早期に静止させることが一層効果的に行なわれるようになっている。図4は、そのようにしてシャッタ羽根6,7が停止した状態を示したものである。
【0024】
尚、本実施例のように、2枚のシャッタ羽根を相反する方向へ回転させて撮影光路用開口を開閉するシャッタ機構において、シャッタ羽根の一方だけをストッパに当接させるだけで、両方が好適に停止する理由は周知である。そのため、その説明を省略するが、本実施例のストッパ1fの形状を大きくしたり、配置位置を変えたりして、シャッタ羽根6,7の両方をそのストッパに当接させるようにしてもよいし、主地板1にもう一つの中空のストッパを形成し、そこに、シャッタ羽根7を当接させるようにしても差し支えない。
【0025】
また、図4の状態が得られた後、コイル3cへの通電を続けてもよいが、通電を断っても、この状態が維持されるようにすることも可能である。その理由は、このとき、回転子3fの磁極の境界線(一点鎖線)の下端が磁性体棒3eの左側に位置しているため、回転子3fと磁性体棒3eとの間に作用する磁気吸引力によって、モータ3の回転子3fには時計方向へ回転する力が付与されていて、シャッタ羽根6にはストッパ1fに押しつけられる力が作用しているからである。但し、本実施例のように、ばね8を備えている場合には、上記の磁気吸引力が、ばね8の付勢力よりも大きくなくてはならないことは言うまでもない。
【0026】
このようにして、撮影光路用開口が閉鎖すると、その状態において撮像情報が記憶装置に転送された後、モータ3のコイル3cに対して、上記の場合とは逆方向へ通電される。そのため、回転子3fは反時計方向へ回転させられて、シャッタ羽根6,7に開き作動を行わせるが、図3の状態になると、ばね8が軸1cに掛けられ、その直後からは撮影光路用開口が開放されていく。そして、シャッタ羽根6,7は、撮影光路用開口を全開にした後、ストッパ1d,1eに当接して停止するが、ストッパ1d,1eは中空形状をしているので、大きくバウンドせず、早期に静止する。その直後に、コイル3cに対する通電が断たれると、図1の初期状態に復帰したことになる。
【0027】
このように、本実施例は、デジタルスチルカメラに採用された場合で説明してきたが、ここで、銀塩カメラに採用された場合について簡単に説明をしておく。その場合には、図4に示された状態が初期状態となる。そして、絞り機構を備えたカメラの場合は、被写体光の明るさに応じて絞り羽根を作動させておいてから、シャッタ羽根6,7に開閉作動を行わせることになるが、その開き作動を終了した状態が図1に示された状態であり、その後、閉じ作動の終了した状態が図4に示された状態となる。従って、シャッタ羽根6,7を高速で作動させても、全開時と閉鎖時に大きなバウンドが生じず、露光むらが抑制される。
【0028】
尚、周知のように、銀塩カメラに採用された場合には、開き作動の終了段階で大きなバウンが生じても露光むらの原因になることがあるし、閉じ作動の終了段階で大きなバウンが生じても露光むらの原因になることがある。そのため、ストッパ1fと同様に、ストッパ1d,1eも中空形状にすることが好ましい。しかしながら、デジタルスチルカメラに採用された場合には、開き作動の終了段階で大きなバウンが生じて、一時的に撮影光路用開口を覆ってしまうことがあっても、連写撮影を行なう場合でなければ何の影響も及ぼさない。そのため、ストッパ1d,1eの場合は、中空形状にしなくてもよい場合がある。
【0029】
[第2実施例]
次に、図5及び図6を用いて第2実施例の絞り機構を説明する。図5は、絞り羽根が撮影光路用開口から退いている状態、即ち大きい絞り開口を制御している状態を示した平面図であり、図6は、絞り羽根が撮影光路用開口に進入した状態、即ち絞り羽根に形成された開口部によって小さい絞り開口を制御している状態を示した平面図である。
【0030】
最初に、本実施例の構成を説明する。主地板11と補助地板12とは、いずれも合成樹脂製であって、図示していない手段によって相互に取り付けられ、それらの間に羽根室を構成している。また、それらの中央部に形成された開口部11a,12aは同じ直径であるが、図5においては、主地板11の一部を切断して示してある。従って、本実施例の場合には、開口部11a,12aが、共に撮影光路用開口を規制していることになる。言い換えれば、開口部11a,12aが、共に最大の絞り開口を規制しているということになるが、本実施例の場合には、大小二つの絞り開口だけしか選択できないので、大きい方の絞り開口を規制しているということになる。
【0031】
主地板11の被写体側の面には、第1実施例と全く同じ構成のモータが向きを変えて取り付けられているが、図5及び図6では、永久磁石製の回転子13と、その径方向位置に一体的に設けた出力ピン14だけが、二点鎖線で示されている。そして、その出力ピン14は、主地板11に形成されている円弧状の長孔11bを貫通し、その先端を、長孔11bと同じ形状に形成された補助地板12の長孔に挿入している。
【0032】
主地板11の羽根室側の面には、一体成形で、軸11cと二つのストッパ11d,11eが形成されている。そして、軸11cには、絞り羽根15が回転可能に取り付けられている。絞り羽根15には、上記の開口部11a,12aよりも直径が小さい開口部15aと、長孔15bとが形成されているが、開口部15aは小さい絞り開口を規制するためのものであり、長孔15bには上記の出力ピン14が嵌合している。また、ストッパ11d,11eは中空軸となっていて、径方向へ弾力性が付与されており、ストッパ11dの先端は、補助地板12に形成された切欠き部に挿入され、ストッパ11eの先端は、補助地板12に形成された孔に挿入されている。
【0033】
主地板11に設けられた上記の軸11cは、その先端部が、補助地板12の孔を貫通して、背面側に突き出ている。また、補助地板12の背面側の面には、一体成形で、二つの軸12b,12cが設けられている。そして、軸11cには、ばね16が巻回されており、その一端を軸12bに掛け、他端を軸12cに掛けている。
【0034】
次に、本実施例の作動を説明する。図5は撮影前の初期状態を示しており、開口部11a,12aによって規制されている撮影光路用開口は全開となっていて、大きい絞り開口の制御状態となっている。それによって、光学ファインダを備えたカメラでも、液晶ファインダを備えたカメラでも、被写体像を好適に観察できるようになっている。また、このとき、モータ(のコイル)には通電されていないが、第1実施例で説明したように、固定子側に磁性体棒が配置されていて、回転子13には、時計方向へ回転する力が付与されているため、絞り羽根15は、出力ピン14によって反時計方向へ回転する力が与えられ、ストッパ11dに対する接触状態を維持している。
【0035】
撮影に際してレリーズボタンを押すと、先ず、被写体光の測定結果に基づいて、被写体光の光量を減じて撮影するか、減じないで撮影するかが決定されるが、減じないで撮影する場合には、この図5の状態(即ち、大きな絞り開口)で撮影が行なわれる。そこで、被写体光の光量を減じて撮影することになった場合を説明する。その場合には、露光制御回路からの信号によってモータに通電され、回転子13が反時計方向へ回転させられる。そのため、絞り羽根15は時計方向へ回転させられ、撮影光路用開口に高速で進入してゆき、出力ピン14がばね16に接触してからは、その作動が制動される。絞り羽根の場合には、このようなタイミングで制動を開始しても、シャッタ羽根の場合とは異なり、露出やスミアとは関係がないので、何の問題もない。
【0036】
その後、絞り羽根15は、ストッパ11eに当接して停止するが、このとき、ストッパ11eは、中空軸として形成されているので、絞り羽根15が当接したとき一時的に変形させられてから、自己の弾性によって原形に復帰する。図6は、そのようにして、絞り羽根15が静止した状態(即ち、小さい絞り開口の制御状態)を示している。
【0037】
このように、本実施例の場合は、ストッパ11eが緩衝機能を有しているため、大きくバウンドせずに早期に静止する。しかも、ばね16によって制動作用を及ぼすので、ばね16を備えていないときよりも早期に静止する。その上、本実施例の場合には、ばね16による制動開始時期を、第1実施例の場合よりも早くすることができるので、撮影光路用開口に進入し終わった直後に、絞り羽根15を静止させることが可能になる。従って、これらのことから、レリーズボタンを押してから撮影のための露光が開始されるまでの時間を短くすることができ、動いている被写体を撮影する場合には、シャッタチャンスを逸してしまうことが少なくなるという利点がある。
【0038】
尚、図6の状態が得られた後、撮影のための露光が終了するまで、モータへの通電を続けていても構わないが、長時間撮影の場合などは、その間、電力が消費されてしまうので、通電を断つことが好ましい。そのように通電を断っても、撮影中、小さい絞り開口の制御状態を維持できる理由は、第1実施例で、シャッタ羽根6,7の閉鎖状態が維持される理由と同じである。
【0039】
このようにして、撮影のための露光が終了すると、図6の状態において、モータに対し、上記の場合とは逆方向の通電が行なわれる。そのため、回転子13は時計方向へ回転させられて、絞り羽根15を反時計方向へ回転させ、撮影光路用開口から退かせていく。そして、絞り羽根15は、撮影光路用開口を全開にした後、ストッパ11dに当接して停止するが、ストッパ11dが中空形状をしているので、大きくバウンドすることなく早期に静止する。その直後に、モータに対する通電が断たれると、図5の初期状態に復帰したことになる。
【0040】
尚、本実施例の場合、絞り羽根15は、撮影光路用開口から退いた直後にストッパ11dに当接するため、図5からも分かるように、開口部11aと絞り羽根15との間隔が非常に小さくなっている。そのため、その分だけ、主地板11と補助地板12の外形を小さくすることが可能になっていて、絞り機構全体の小型化が図られている。また、第1実施例の場合も、このような構成にすることが可能である。そして、このような構成にした場合には、本実施例の絞り羽根15や第1実施例のシャッタ羽根6,7は、作動を開始した直後に撮影光路用開口に進入するので、その分だけ停止するまでの時間を短くすることが可能であり、第1実施例を銀塩カメラに採用した場合には、露光時間を短くすることが可能になり、本実施例の場合には、シャッタチャンスを逸するおそれを少なくすることが可能になる。
【0041】
また、本実施例においては、絞り羽根15に、小口径の開口部15aを形成しているが、本発明は、開口部15aを覆うようにしてNDフィルタを取り付けるようにしたフィルタ機構としてもよい。また、本実施例の場合にも第1実施例の場合にも、ムービングマグネット型モータを駆動源としているが、本発明は、ステップモータやばねを駆動源としても差し支えない。
【0042】
更に、上記の第1実施例においては、2枚一組のシャッタ羽根6,7が採用されているが、本発明は、第2実施例の絞り羽根15のように作動する1枚のシャッタ羽根としても差し支えない。但し、その場合にも、ばねによって制動したいときには、第1実施例のように、シャッタ羽根が撮影光路用開口を閉鎖した直後に制動されるようにすることが好ましい。また、第1実施例においては、2枚のシャッタ羽根6,7が相対的に回転するように構成されているが、本発明は、2枚のシャッタ羽根が、撮影光路用開口を間にして、相対的に直線作動を行うように構成してもよい。更に、第2実施例においては、1枚の絞り羽根15が回転するように構成されているが、本発明は、2枚の絞り羽根が、撮影光路用開口を間にして、相対的に直線作動を行うように構成してもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上のように、本発明の羽根駆動機構は、羽根部材の当接するストッパが、弾力性を有する中空軸となっているので、羽根部材が当接したときのバウンドを抑制して、羽根部材を早期に静止させることが可能になる。そのため、羽根部材がシャッタ羽根の場合には、シャッタ速度の高速化が可能となるし、絞り機構やフィルタ機構の羽根部材の場合には、レリーズ後、早期に撮影が行なえるので、動いている被写体の撮影に際し、シャッタチャンスを逸するおそれが少なくなる。更に、本発明によれば、弾力性を有する中空のストッパを、地板と一体成形にて形成するので、コスト上で、極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッタ羽根が撮影光路用開口を全開にしている状態を示した第1実施例の平面図である。
【図2】図1の一部を適宜に断面して示した断面図である。
【図3】シャッタ羽根が撮影光路用開口を閉鎖した直後の作動中の状態を示した第1実施例の平面図である。
【図4】シャッタ羽根が撮影光路用開口を閉鎖した後、ストッパに当接して停止した状態を示した第1実施例の平面図である。
【図5】絞り羽根が撮影光路用開口から退き、大きい絞り開口を制御している状態を示した第2実施例の平面図である。
【図6】絞り羽根が撮影光路用開口に進入し、絞り羽根に形成された開口部によって小さい絞り開口を制御している状態を示した第2実施例の平面図である。
【符号の説明】
1,11 主地板
1a,2a,11a,12a,15a 開口部
1b,1c,2b,2c,2d,11c,12b,12c 軸
1d,1e,1f,11d,11e ストッパ
2,12 補助地板
3 モータ
3a 第1固定子枠
3b 第2固定子枠
3c コイル
3d ヨーク
3e 磁性体棒
3f,13 回転子
3g,14 出力ピン
4,5 ビス
6,7 シャッタ羽根
8,16 ばね
11b,15b 長孔
15 絞り羽根[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera blade drive mechanism that can suitably stop blade members such as shutter blades and diaphragm blades.
[0002]
[Prior art]
The camera lens shutter is configured so that the shutter blade is disposed in the vicinity of the photographing lens and opens and closes the circular photographing optical path opening. Recently, however, the two shutter blades are formed by a spring or a motor. As a drive source, a configuration that can be simultaneously rotated in opposite directions is common. Such a lens shutter is employed in both a silver salt camera and a digital still camera. However, in some cases, one shutter blade opens and closes the photographing optical path opening by its reciprocating rotation, and two shutter blades oppose each other with the photographing optical path opening in between. There is also one that reciprocates linearly to open and close the opening.
[0003]
On the other hand, the aperture mechanism is adopted not only for silver salt cameras and digital still cameras but also for video cameras. And as one that is mainly adopted for a digital still camera equipped with a lens shutter, one diaphragm blade has an opening having a smaller diameter than the photographing optical path opening, and is reciprocally rotated by a motor. There is known one in which the opening is advanced and retracted with respect to the photographing optical path opening. Similarly to the diaphragm mechanism, a blade member whose opening is covered with an ND filter is prepared for the purpose of reducing the amount of subject light, and the blade member is rotated back and forth by a motor so that the ND filter advances and retreats to the photographing optical path opening. Also known is a filter mechanism.
[0004]
Moreover, when manufacturing a lens shutter, said various shutter blade | wings are normally arrange | positioned in the blade | wing chamber comprised between two ground planes. Also, when the diaphragm mechanism and the filter mechanism are manufactured, the diaphragm blade and the blade member to which the filter is attached are usually arranged in a blade chamber formed between two ground planes. However, these shutter mechanism, diaphragm mechanism, and filter mechanism are not only manufactured as individual units, but two or more of them may be manufactured as a single unit. In that case, two or more blade chambers are formed by partitioning the two ground plates, and the blade members are usually arranged in the respective blade chambers (see, for example, Patent Document 1). .
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2002-139765 A (
[0006]
The various blade members described above are stopped by a stopper at the end of the operation. In that case, if a part of the driving means connected to the blade member is brought into contact with the stopper, the blade member is thin and there is a tolerance in the connecting portion with the driving means, and the connecting portion is the blade member. Therefore, when the blade member comes into contact with the stopper, the blade member greatly fluctuates due to the impact, and it takes a long time to stop. Therefore, in order to stop the operation of the blade member, even if a part of the drive member is not brought into contact with the stopper, as described in
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As is well known, the lens shutter mechanism employed in the silver halide camera is designed to open the shutter blades in order to obtain a short exposure time and to reduce exposure unevenness between the center and the periphery of the screen. The closing operation is preferably performed at high speed. Further, in the lens shutter mechanism employed in the digital still camera, it is preferable that the closing operation is performed at a high speed in order to suppress the occurrence of a smear phenomenon, apart from the opening operation of the shutter blades. Therefore, in any case, at least the shutter blade closing operation is preferably performed at high speed.
[0008]
In addition, the diaphragm mechanism and the filter mechanism, when performing photographing with a small aperture opening or photographing with a filter, each of the blade members is exposed to a photographing optical path after release and before exposure for photographing is started. Must enter and stop the service opening. Therefore, in order to avoid missing the photo opportunity as much as possible, it is preferable that the operation of the blade members is performed at a high speed. For this reason, each blade member used in the shutter mechanism, the diaphragm mechanism, and the filter mechanism operates at a high speed from the position retracted from the photographing optical path opening to the position entering the photographing optical path opening during photographing. It is requested.
[0009]
However, when such an operation is performed at a high speed, the bounce that occurs when contacting the stopper is increased. Therefore, in the case of the shutter mechanism, the normal exposure operation is suitably performed, and the re-exposure is performed even though the photographing optical path opening is closed. In the case of a diaphragm mechanism or a filter mechanism, the time until the blade member comes into contact with the stopper at the position where the blade member has entered the photographing optical path opening is long and eventually the camera is released. Therefore, the time until the exposure for shooting is started cannot be shortened, and the photo opportunity is lost.
[0010]
The present invention has been made in order to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a stopper at a position where a blade member that advances and retreats to the photographing optical path opening enters at least the photographing optical path opening. It is an object to provide a camera blade drive mechanism that is advantageous in terms of cost, in which bounce is suppressed when it comes into contact with the camera, and is brought to an early stop.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the camera blade drive mechanism of the present invention comprises at least one blade chamber between the two, and the two openings are overlapped to form a circular photographing optical path opening. Between a ground plate and a first position attached to one of the two ground plates in the blade chamber and retracted from the photographing optical path opening by a driving means, and a second position entering the photographing optical path opening At least one blade member that is reciprocally operated, and at least one stopper formed as one of the two base plates and a hollow shaft having elasticity by integral molding with synthetic resin. One of the stoppers is arranged so that the blade member abuts on the outer peripheral surface at the first position or the second position.
[0012]
In that case, the drive means is a reciprocally rotatable motor attached to one of the two ground plates outside the blade chamber, and the motor has an elongated hole formed in the ground plate with its output pin. Inserted into the blade chamber and fitted into a slot formed in the at least one blade member, and when the blade member is driven from the first position to the second position, Immediately before coming into contact with the stopper, when the output pin comes into contact with a spring member attached to one of the two ground plates and is braked, the bounce is more preferably suppressed. .
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The embodiment of the present invention will be described with reference to two illustrated examples. In addition, the shutter mechanism of the first embodiment and the aperture mechanism of the second embodiment can be adopted for both a silver salt camera and a digital still camera. However, for convenience of explanation, both are a digital still. The case where it is adopted in a camera will be described. 1 to 4 are for explaining the first embodiment, and FIGS. 5 and 6 are for explaining the second embodiment.
[0014]
[First embodiment]
The shutter mechanism of the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a plan view showing a state in which the shutter blade fully opens the photographing optical path opening, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of FIG. 3 is a plan view showing an operating state immediately after the shutter blade closes the photographing optical path opening, and FIG. 4 stops after contacting the stopper after the shutter blade closes the photographing optical path opening. It is the top view which showed the state. Further, as described above, this embodiment will be described in the case where it is adopted in a digital still camera. Therefore, in the camera, it is possible to arrange the shutter mechanism so that the front side in FIG. 1 is the subject side or the rear side is the subject side, but for convenience, the front side is the subject side. A description will be given of a case where the arrangement is made on the side.
[0015]
First, the configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the
[0016]
A
[0017]
The stator of the
[0018]
The
[0019]
Two
[0020]
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 1 shows an initial state of this embodiment. That is, this digital still camera is a normally open type. In this initial state, the power is turned on, and the
[0021]
When the release button is pressed during shooting, in the case of a camera equipped with an aperture mechanism or a filter mechanism, first, based on the measurement result of the subject light, whether to shoot with the subject light amount reduced or not taken Is determined. When the subject light amount is reduced and photographing is performed, a diaphragm blade or a blade member attached with a filter enters the photographing optical path opening and stops. Thereafter, the charge accumulated in the solid-state imaging device is released by a signal from the exposure control circuit, and exposure for photographing starts.
[0022]
In this way, when a predetermined time elapses after the exposure for photographing starts, the
[0023]
Thereafter, the
[0024]
In the shutter mechanism that opens and closes the photographing optical path opening by rotating the two shutter blades in opposite directions as in this embodiment, only one of the shutter blades is brought into contact with the stopper. The reason for stopping is well known. Therefore, although explanation thereof is omitted, both the
[0025]
Further, after the state of FIG. 4 is obtained, the
[0026]
In this way, when the photographing optical path opening is closed, the imaging information is transferred to the storage device in that state, and then the
[0027]
As described above, the present embodiment has been described in the case where it is adopted in a digital still camera, but here, a case where it is adopted in a silver salt camera will be briefly described. In that case, the state shown in FIG. 4 is the initial state. In the case of a camera having an aperture mechanism, the aperture blades are operated according to the brightness of the subject light, and then the
[0028]
As is well known, when used in a silver halide camera, even if a large bounce occurs at the end of the opening operation, it may cause uneven exposure, and a large bounce occurs at the end of the closing operation. Even if it occurs, it may cause uneven exposure. Therefore, like the
[0029]
[Second Embodiment]
Next, the diaphragm mechanism of the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a plan view showing a state in which the diaphragm blade is retracted from the photographing optical path opening, that is, a state in which a large diaphragm opening is controlled, and FIG. 6 is a state in which the diaphragm blade has entered the photographing optical path opening. That is, it is a plan view showing a state where a small aperture is controlled by an aperture formed in the aperture blade.
[0030]
First, the configuration of the present embodiment will be described. The
[0031]
A motor having the same configuration as that of the first embodiment is mounted on the subject-side surface of the
[0032]
A
[0033]
As for said axis |
[0034]
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 5 shows an initial state before photographing. The photographing optical path opening restricted by the
[0035]
When the release button is pressed during shooting, first, based on the measurement result of the subject light, it is decided whether to shoot with or without reducing the amount of the subject light. The photographing is performed in the state of FIG. 5 (that is, a large aperture opening). Therefore, a case will be described in which shooting is performed with a reduced amount of subject light. In that case, the motor is energized by a signal from the exposure control circuit, and the
[0036]
After that, the
[0037]
Thus, in the case of the present embodiment, since the
[0038]
After the state shown in FIG. 6 is obtained, the motor may continue to be energized until the exposure for shooting is completed. However, when shooting for a long time, power is consumed during that time. Therefore, it is preferable to cut off the energization. The reason why the control state of the small aperture opening can be maintained during photographing even when the power supply is cut off is the same as the reason why the closed state of the
[0039]
Thus, when the exposure for photographing is completed, in the state of FIG. 6, the motor is energized in the direction opposite to the above case. Therefore, the
[0040]
In the case of this embodiment, the
[0041]
In this embodiment, the
[0042]
Further, in the first embodiment, a set of two
[0043]
【The invention's effect】
As described above, in the blade driving mechanism of the present invention, since the stopper with which the blade member abuts is a hollow shaft having elasticity, the bounce when the blade member abuts is suppressed, It becomes possible to stop at an early stage. Therefore, when the blade member is a shutter blade, it is possible to increase the shutter speed, and when the blade member is a diaphragm mechanism or a filter mechanism, the shutter member is moving because it can be photographed early after the release. When photographing a subject, the possibility of missing a photo opportunity is reduced. Furthermore, according to the present invention, the hollow stopper having elasticity is formed integrally with the main plate, which is extremely advantageous in terms of cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a first embodiment showing a state in which shutter blades fully open a photographing optical path opening.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of FIG.
FIG. 3 is a plan view of the first embodiment showing an operating state immediately after the shutter blade closes the photographing optical path opening;
FIG. 4 is a plan view of the first embodiment showing a state in which the shutter blade closes the photographing optical path opening and then comes into contact with the stopper and stops.
FIG. 5 is a plan view of a second embodiment showing a state in which the diaphragm blades are retracted from the photographing optical path opening to control a large diaphragm opening.
FIG. 6 is a plan view of a second embodiment showing a state in which a diaphragm blade enters a photographing optical path opening and a small diaphragm opening is controlled by an opening formed in the diaphragm blade.
[Explanation of symbols]
1,11 Main plate
1a, 2a, 11a, 12a, 15a opening
1b, 1c, 2b, 2c, 2d, 11c, 12b, 12c shaft
1d, 1e, 1f, 11d, 11e Stopper
2,12 Auxiliary ground plane
3 Motor
3a First stator frame
3b Second stator frame
3c coil
3d yoke
3e Magnetic bar
3f, 13 rotor
3g, 14 output pins
4,5 screw
6,7 Shutter blade
8,16 Spring
11b, 15b long hole
15 Aperture blade
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003187049A JP2005024640A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Blade driving mechanism for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003187049A JP2005024640A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Blade driving mechanism for camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005024640A true JP2005024640A (en) | 2005-01-27 |
Family
ID=34186016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003187049A Pending JP2005024640A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Blade driving mechanism for camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005024640A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100708472B1 (en) | 2006-03-13 | 2007-04-18 | 삼성전자주식회사 | Monitoring camera |
WO2011102155A1 (en) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | セイコープレシジョン株式会社 | Blade driving device and optical instrument |
WO2012108302A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 株式会社東京マイクロ | Iris device |
JP2016224154A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | キヤノン電子株式会社 | Blade driving device, light quantity adjustment device, and imaging device |
-
2003
- 2003-06-30 JP JP2003187049A patent/JP2005024640A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100708472B1 (en) | 2006-03-13 | 2007-04-18 | 삼성전자주식회사 | Monitoring camera |
WO2011102155A1 (en) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | セイコープレシジョン株式会社 | Blade driving device and optical instrument |
JP2011170226A (en) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Seiko Precision Inc | Blade driving device and optical equipment |
US8511916B2 (en) | 2010-02-22 | 2013-08-20 | Seiko Precision Inc. | Blade driving device and optical instrument |
WO2012108302A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 株式会社東京マイクロ | Iris device |
JP2012168237A (en) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Tokyo Micro:Kk | Diaphragm device |
JP2016224154A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | キヤノン電子株式会社 | Blade driving device, light quantity adjustment device, and imaging device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3914112B2 (en) | Focal plane shutter for digital still camera | |
US8449206B2 (en) | Focal plane shutter and optical apparatus | |
US6899473B2 (en) | Focal plane shutter for cameras | |
JP3542316B2 (en) | Camera shutter device | |
US6903777B1 (en) | Lens shutter for digital still cameras | |
US9513533B2 (en) | Focal plane shutter and optical apparatus provided with same | |
JP4522691B2 (en) | Camera blade drive | |
JP4958502B2 (en) | Camera blade drive | |
JP2005024640A (en) | Blade driving mechanism for camera | |
JP4652166B2 (en) | Camera blade drive | |
JP4216621B2 (en) | Shutter for digital still camera | |
JP4077709B2 (en) | Focal plane shutter for digital still camera | |
US20020037169A1 (en) | Camera shutter unit | |
TW201418868A (en) | Focal plane shutter for camera and digital camera provided with the same | |
JP2007155773A (en) | Focal plane shutter for digital camera | |
JP2005241874A (en) | Blade driving device for camera | |
JP6595830B2 (en) | Blade driving device and optical apparatus provided with blade driving device | |
JP2007212645A (en) | Light quantity control device | |
JP2001117137A (en) | Shutter for digital camera | |
JP4549132B2 (en) | Actuator for camera blade drive | |
JP2008096769A (en) | Shutter device for camera | |
JP4017743B2 (en) | Camera shutter | |
JP4460725B2 (en) | Camera shutter | |
JPH11305285A (en) | Digital camera shutter | |
JP2005024639A (en) | Blade driving mechanism for camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060601 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |