JP2005005892A - Portable information terminal unit - Google Patents
Portable information terminal unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005005892A JP2005005892A JP2003165519A JP2003165519A JP2005005892A JP 2005005892 A JP2005005892 A JP 2005005892A JP 2003165519 A JP2003165519 A JP 2003165519A JP 2003165519 A JP2003165519 A JP 2003165519A JP 2005005892 A JP2005005892 A JP 2005005892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- unit
- information terminal
- portable information
- pda
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手の平サイズの外形を有する小型の携帯型情報端末装置や携帯型電話機(本明細書においては、携帯型情報端末装置と総称する。)等に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯型情報端末装置は、情報圧縮技術等のソフトウェア技術の進歩、部品実装技術や高容量記憶技術等のハード技術の進歩或いは無線通信網の整備等に伴い、高機能化、複合機能化、高速処理化或いは小型・軽量化等が図られている。携帯型情報端末装置としては、例えば図8に示すようなもっぱらパーソナルユースとして用いられるPDA(Personal Digital Assistant)50も提供されている。PDA50は、手のひらサイズの筐体51に、4インチ前後の表示画面を有する液晶表示器52や入力操作部53が受けられており、文字情報、音声情報或いは画像情報等の授受を行い、これらの入出力情報に対してデジタル処理等を施してその結果を液晶表示器52に表示する。
【0003】
PDA50は、液晶表示器52の表示画面上でタッチペンによって情報入力や各種機能の切換等の操作を行うことも可能であり、操作性に優れ、また小型軽量であることから携帯性にも優れるといった特徴を有している。また、PDA50は、個人情報等の各種の文字情報や音声情報或いは画像情報の取り扱いも可能であり、これらの情報データをデジタル処理する。さらに、PDA50には、図示しないがスロット機構が設けられており、筐体51に設けたスロットから外部メモリや機能拡張モジュールカード等が挿脱操作される。
【0004】
PDA50は、有線或いは5.2GHz帯域の狭域無線システム、2.4GHz帯域の無線LAN(Local Area Network)やBluetooth等の近距離無線通信システム等の無線通信機能も備えており、これら通信機能を介してパーソナルコンピュータや携帯電話機等との間で情報授受が行われる。PDA50には、このために内部に無線モジュール等が内蔵されるとともに筐体51にアンテナ54が設けられている。なお、アンテナ54は、図8において筐体51から突出されたロッドアンテナを示しているが、筐体51の側面に設けた適宜のアンテナであってもよい。
【0005】
携帯型情報端末装置においては、上述したPDA50のように手のひらサイズの外形までの小型軽量化が図られており、素早い利用が可能でありまた紛失防止或いはファッション性等の種々の理由からしばしば本体に結んだストラップにより首からぶら下げて使用されている。また、携帯型情報端末装置においては、邪魔にならず充分な長さを確保することが可能なストラップを利用して、ロッドアンテナ54に換えてストラップアンテナとして利用することが提案されている。(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照。)
【特許文献1】
特開平8−163466号公報
【特許文献2】
特開2001−103398号公報
【特許文献3】
特開2001−257520号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、携帯型情報端末装置においては、無線によって情報等の授受を正確に行う場合に、無線通信特性が損なわれること無く安定した状態で行われることが極めて重要となる。しかしながら、携帯型情報端末装置(PDA50)においては、手のひらサイズの小型化が図られることによって、図8に示すように筐体51を把持した手によってアンテナ54が覆われてしまう。携帯型情報端末装置50は、このために人体の影響によってアンテナ54のアンテナ放射効率が低下し、正確な情報授受が行い得なくなるといった問題があった。
【0007】
携帯型情報端末装置50においては、筐体51に対してアンテナ54をいかに工夫して設置しても、筐体51が小型であるために結局把持した手によってアンテナ54が覆われてしまう。また、携帯型情報端末装置50においては、アンテナ54を伸縮型のロッドアンテナを用いたとしても、必要なアンテナ長を小型の筐体51の内部に収納することが困難であり、装置全体が大型化してしまうといった問題がある。
【0008】
携帯型情報端末装置においては、上述した先願に開示されるストラップアンテナを用いた場合に、人体に触れる部分が多くそのアンテナ放射効率が低下することで、充分なアンテナ長を有していても全体としての感度が低下しまた不安定となるといった問題があった。また、ストラップアンテナは、首から提げられて胸に接触した状態となることから、例えば背中側からの電波の受信特性が悪くなるといった問題があった。
【0009】
したがって、本発明は、小型軽量化を保持しながら使用状態においてもアンテナ放射効率の低下が抑制されるようにする携帯型情報端末装置を提供することを目的に提案されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成する本発明にかかる携帯型情報端末装置は、無線通信モジュールや表示器を有する装置本体部と、アンテナ素子を内蔵して装置本体部と独立して構成されたアンテナ部と、装置本体部に対してアンテナ部を所定の間隔を以って離間するようにして連結するとともに無線通信モジュールとアンテナ素子とを信号伝送線路によって接続するケーブル部とから構成される。
【0011】
以上のように構成された本発明にかかる携帯型情報端末装置によれば、アンテナ部が装置本体部を把持した手によって覆われることなく外側に位置されるようになる。したがって、携帯型情報端末装置によれば、アンテナ部が人体の影響を受けることなく安定した状態に保持されることで、アンテナ放射効率の低下が抑制されて無線通信を介しての情報等の授受が正確に行われるようになる。携帯型情報端末装置によれば、ケーブル部を介してアンテナ部を人体から離すようにすれば指向性の向上も図られるようになる。携帯型情報端末装置によれば、装置本体部をしっかりとかつ任意に把持して操作を行ってもアンテナ放射効率の低下が抑制されることから、使い勝手の向上が図られるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態として図面に示したPDA1について詳細に説明する。PDA1は、図1及び図2に示すように、装置本体部2と、この装置本体部2と独立して構成されたアンテナ部3と、これら装置本体部2とアンテナ部3とを所定の長さLを以って接続するケーブル部4とから構成される。PDA1は、従来装置と同様に、有線或いは無線によって同様の携帯情報端末装置やパーソナルコンピュータ或いは携帯電話機等と接続されて、文字情報、音声情報或いは画像情報等の適宜の入出力情報をデジタル処理して双方向で送受信を行う機能を有しており多目的に使用される。
【0013】
PDA1は、詳細を省略するが装置本体部2内に、内部バスを介して各回路部が相互に接続されて構成されている。PDA1は、例えばDRAM(dynamic random access memory)やフラッシュメモリ(flash memory)を有する中央処理装置によって全体の制御動作が行われる。PDA1は、例えばUSB(Universal Serial BUS)準拠のコネクタ接続部が設けられて、上述した機器と有線接続されて情報等の授受を行う。PDA1は、例えば5.2GHz帯域の狭域無線システム、2.4GHz帯域の無線LANやBluetooth等の近距離無線通信システムとの無線通信機能を有し、上述した機器と無線接続されて情報等の授受を行う。PDA1は、これらの無線送受信部を構成するユニバーサル非同期型レシーバートランスミッタ(UART:univarsal asynchronous receiver transmitter)が内部バスと双方向接続されて中央処理装置によって制御される。
【0014】
PDA1には、上述した無線通信機能に加えて、例えばIrDA(Infrared Data Association)準拠の赤外線通信機能を備えるようにしてもよい。また、PDA1には、スロット機構が設けられており、カード型の外部メモリ媒体や適宜の拡張機能モジュール体を挿脱操作することによってメモリの増設や各種機能の拡張が図られる。PDA1は、例えば衛星位置特定システム(GPS:Global Positioning System)モジュール体及び地図データモジュール体を装填することによってナビゲーション装置としても利用される。
【0015】
PDA1は、図1及び図2に示すように、装置本体部2が縦長矩形の筐体5を有し、この筐体5の表面部材として例えば4インチ前後の縦長表示画面を有する液晶表示器6が組み込まれるとともに、この液晶表示器6の表示画面と並んで各種の操作ボタンを配列してなる入力操作部7が設けられている。液晶表示器6は、表示画面上においてペン入力等により各種の制御情報を入力したり表示されたアイコンをタッピングすることによって、適宜の制御信号を入出力するいわゆるタッチパネルとして構成されている。
【0016】
入力操作部7は、詳細を省略するが例えば電源オン・オフボタンや複数個のスクロールボタン等からなる。入力操作部7については、筐体5の主面ばかりでなく、図示しないが例えば側面にジョグダイヤルやスライドボタン等を設けるようにしてもよい。
【0017】
PDA1は、図示しないがスピーカやマイクロホンを内蔵しており、駆動回路部等を介して音声或いは音響情報を入出力する。また、PDA1は、例えばCCD(Charge−Coupled)カメラを内蔵しており、撮像画像を液晶表示器6に表示するとともに接続された外部機器に対して伝送する。PDA1には、例えばデジタル信号処理プロセッサ29にD/Aコンバータ(degital/analog converter)を有する音声処理回路部(音声LSI)が双方向接続され、さらにこの音声処理回路部を介して音声出力端末器であるヘッドホンやスピーカが接続される。
【0018】
PDA1は、各部からデジタル信号処理プロセッサに対してデジタル音声・音響データが供給されると、直接或いはメモリ内に一次蓄積した後にデジタル信号処理を施すとともに音声処理回路部においてアナログ変換を行ってスピーカ等から音声・音響情報を出力する。また、PDA1は、マイクロホンから入力された音声・音響情報が、音声処理回路部においてデジタル変換が行われてデジタル信号処理プロセッサへと供給される。PDA1は、デジタル信号処理プロセッサにおいて音声・音響情報のデジタル処理を行った後に、音声・音響データを所定の回路部に対して内部バスによって供給する。
【0019】
PDA1には、詳細を省略するがCCDカメラによって撮影した画像を処理する画像処理部を備えている。画像処理部は、CCDカメラと双方向接続されるとともに、内部バスと双方向接続されかつ撮影画像情報や通信接続された相手側から供給された画像情報を一時的に蓄積するキャッシュメモリ(SRAM:static random access memory)と双方向接続されている。画像処理部は、CCDカメラによる撮影画像情報を処理し、例えば内部バスを介して液晶表示器6に表示させる。画像処理部は、例えば相手側から供給された画像データを処理して内部バスを介して液晶表示器6に表示させる。
【0020】
PDA1には、筐体5の内部に上述した中央処理装置や内部バスとともに詳細を省略するが各種の制御部、信号処理部、メモリ部、駆動回路部或いは通信制御部等の電子回路部が備えられている。PDA1には、各部に対して電源を供給する充電が可能な二次電池や電源回路部等が設けられている。
【0021】
筐体5は、適宜の合成樹脂材或いはアルミ材やアルミ合金材等の軽量金属材によって形成された縦長矩形体からなる。筐体5は、図1に示すように手のひらにすっぽりと収まる程度の大きさ、すなわち手のひらサイズの外形に形成されている。筐体5には、液晶表示器6や入力操作部7が設けられるとともに、図3に示すように上述した電子回路部等を搭載する制御回路基板8が内蔵される。
【0022】
制御回路基板8には、例えば高周波信号処理部やベースバンド信号処理部或いは変復調処理部やストレージ機能部等からなる無線通信モジュール9が搭載されている。無線通信モジュール9は、従来と同様であることから詳細を省略するが例えば上述した各通信方式や使用周波数帯域等に対して変復調処理以下のベースバンド処理によって対応する、いわゆるソフトウェア・ディファインド・ラジオ(Software Defined Radio)技術の採用により単一化されたモジュールであってもよい。
【0023】
筐体5には、例えば入力操作部7を配置した側の側面部にアンテナ引出部10が一体に形成されている。アンテナ引出部10は、一般的な電子機器等においてケーブルや電源コード等の引出部と同様に構成された円筒形或いは角筒形を呈してなり、ブッシュ11をはめ込むことによって後述する同軸ケーブル19を抜止め保護する。アンテナ引出部10は、ブッシュ11と共同して同軸ケーブル19或いは制御回路基板8の接続部に対して引張り力、ねじれ力、曲げ応力或いは回転力等が作用されないようにする。
【0024】
なお、装置本体部2は、構成各部が上述した構造に限定されるものでは無いことは勿論である。装置本体部2は、例えば筐体5が矩形形状ばかりでなく、卵形等の形状や携帯電話機のように折畳み型に構成されるようにしてもよい。アンテナ引出部10については、アンテナ仕様の変更等を考慮して同軸ケーブル19を着脱するコネクタ構造としてもよいが、使用形態や耐応力強度等を考慮した場合に上述した一体型構造のほうが好ましい。
【0025】
アンテナ部3は、図3及び図4に示すようブッシュ14をはめ込んだケーブル接続部13が一体に形成された合成樹脂製の筐体12と、グランドパターン16や給電パターン17が形成され筐体12内に収納されたアンテナ基板15と、このアンテナ基板15に実装されたチップアンテナ18とから構成される。筐体12は、例えばABS樹脂(アクリロ−ニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)等によって内部に密閉空間部を構成する矩形或いは円筒形に成形されてなる。筐体12は、後述するようにPDA1が一種のアクセサリ品として携帯されることから、例えば透明なアクリル樹脂によって成形することによって内部を透視可能として特徴的な印象を与えるようにしてもよい。筐体12には、側面部にケーブル接続部13が一体に形成されている。
【0026】
ケーブル接続部13は、上述した装置本体部2側のアンテナ引出部10とほぼ同様に構成されており、円筒形或いは角筒形を呈してなり、ブッシュ14をはめ込むことによって後述する同軸ケーブル19を抜止め保護する。アンテナ基板15は、例えば一般的に用いられるFR4グレード(耐熱グレード4:Flame Retardant Grade)の耐燃性ガラス基板エポキシ樹脂銅張積層基板或いはセラミック基板やPET(polyethyene terephthalate)基板等の適宜の基板材が用いられ、上述したようにグランドパターン16や給電パターン17が形成されてなる。アンテナ基板15には、詳細を省略するがグランドパターン16と給電パターン17とに端子接続が行われてチップアンテナ18が実装される。チップアンテナ18は、周知のように体積が40mm3程度の微小形状なセラミック誘電体アンテナからなる。
【0027】
アンテナ部3は、上述したように筐体12内においてアンテナ基板15にチップアンテナ18を実装するとともに給電及びグランドを設けて放射機能が完結して構成され、後述するようにケーブル部4を介して装置本体部2と電磁的に隔離された構造となっている。したがって、アンテナ部3は、相互に電磁的な影響を及ぼし合わない構造となっており、また後述するケーブル部4を介して連結することにより装置本体部2を把持する手のひらの影響も低減して安定したアンテナ特性が奏されるようになっている。
【0028】
一方、アンテナ部3は、ユーザがPDA1を首から吊り下げて用いるといった態様で使用されることがあり、筐体12がユーザの胸などに接した状態となる。アンテナ部3においては、上述したように筐体12がアンテナ素子の機能を有しておらずアンテナ特性にさほど大きな影響を生じることは無いものの、図4に示すように筐体12の表面からチップアンテナ18或いはアンテナ基板15との間において所定の間隔Aが保持されるように構成してなる。アンテナ部3は、筐体12の比誘電率等によってその最適値が多少異なるが、間隔Aを約2mm以上となるように設定することによって人体によるアンテナ特性の影響が低減されるように構成されてなる。
【0029】
ケーブル部4は、上述した装置本体部2とアンテナ部3との間において、高周波信号の伝送線路を構成する。ケーブル部4は、図4に示すように同軸ケーブル19を外装体20によって被覆してなる。同軸ケーブル19は、周知のように芯線21と、この芯線21に対して絶縁材を介して同軸をなす網線等からなるシールド線22とからなる。同軸ケーブル19は、図3に示すように一端側を装置本体部2と接続されるとともに他端側をアンテナ部3と接続される。
【0030】
同軸ケーブル19は、ブッシュ11に保持されてアンテナ引出部10から装置本体部2側の筐体5の内部に引き込まれる。同軸ケーブル19は、詳細を省略するが制御回路基板8に対してコネクタ接続されるとともに、制御回路基板8に形成した適宜のパターンを介して無線通信モジュール8と接続される。同軸ケーブル19は、ブッシュ14に保持されてケーブル接続部13からアンテナ部3側の筐体12の内部に引き込まれる。同軸ケーブル19は、詳細を省略するが例えば芯線21がアンテナ基板15に形成した給電パターン17と接続されるとともにシールド線22がグランドパターン16と接続される。
【0031】
PDA1は、ケーブル部4を介して装置本体部2とアンテナ部3とを分離した構造としたことによって、ユーザが例えばアンテナ部3側を持って装置本体部2をブラブラさせたり回したりするといったように乱暴な取り扱いをすることがある。ケーブル部4は、このような場合でも同軸ケーブル19が上述した接続部において剥離や破断を生じることなく、また各筐体5、12の引出部位において破断等を生じないように同軸ケーブル19が外装体20によって保護される。
【0032】
外装体20は、機械的強度とある程度の弾性を有することが好ましく、例えば同軸ケーブル19に対してシリコーン等の合成ゴムをアウトサート成形して形成されてなる。なお、外装体20は、この場合に各ブッシュ11、14を両端部に一体に成形する。外装体20は、シリコーンを素材として筒状に形成され、その内部に同軸ケーブル19を貫通させるようにしてもよいことは勿論である。
【0033】
外装体20は、合成ゴムに限定されず、適当な合成樹脂材或いは布等によって形成するようにしてもよい。また、図5に示すように可撓性を有する螺旋管31によって外装体30を構成するようにしてもよい。螺旋管31としては、周知のように軸方向に対して多少の伸縮特性を有する単山のベローズや蛇腹管或いはアニュラー管等が用いられる。螺旋管31は、一般にステンレスやクロムニッケルめっき処理を施した鉄材等によって形成され、同軸ケーブル19のシールド線22に対して外装材を介して絶縁が保持される。なお、螺旋管31には、必要に応じて外周部に各筐体5、12に両端を固定されて全長を保持しかつ保護用のブレードが被覆される。
【0034】
PDA1は、上述したように装置本体部2が手のひらサイズに形成されることによって、図1に示すように液晶表示器6の画面を手前側にして手の中に包み込まれるようにして把持される。PDA1においては、同図に示すようにケーブル部4を介してアンテナ部3が手のひらから突出してぶら下がった状態となっている。PDA1においては、アンテナ部3が手のひらに隠れないようにするためにケーブル部4が所定の長さLに設定されている。
【0035】
PDA1においては、ケーブル部4を長くすることによって、アンテナ部3を手のひらから遠くに位置させてその接触を確実に阻止することが可能となる。一方、アンテナ装置においては、ケーブル部4が長くなるにしたがって、無線通信モジュール9とチップアンテナ18との間隔が大きくなってアンテナ特性が次第に低下する。したがって、PDA1においては、装置本体部2の筐体5の外形形状にもよるが、ケーブル部4の長さLを標準的な大きさの手のひらで包み込むようにして把持した状態でも先端部のアンテナ部3がユーザの手から突出して触れない程度の長さに設定されてなる。このケーブル部4の長さLは、例えば基準値を60mmとして、所定のファクタを考慮して設定される。
【0036】
ところで、PDA1においては、例えば首から吊り下げた状態で使用する場合に、背中の方向から到来する電波が人体で遮られて受信感度が低下する。PDA1においては、上述したように装置本体部2とアンテナ部3とを例えば60mmの長さLを有するケーブル部4を介して連結したことから、アンテナ部3を伸ばすことによって人体を回り込んだ電波を良好に受信する。なお、PDA1においては、この場合にケーブル部4を把持することが好ましい。
【0037】
アンテナ装置においては、フローティング構成とすることによってアンテナ放射効率が低下することから、2.4GHz帯域を利用する携帯型無線端末装置等に用いられる場合にかかるフローティング構成を採用することはほとんど無い。一方、携帯型無線端末装置においては、手のひらサイズまでの小型化に伴って筐体のいずれの場所に設置してもアンテナがユーザの把持する手に触れてしまう。PDA1においては、フローティング構造によるアンテナ放射効率の低下と人体の影響とによるアンテナ放射効率の低下との比較検討により、アンテナ特性の低下が最小限でありかつ使い勝手の向上が図られるように構成されてなる。
【0038】
図6及び図7に示したPDA1は、アンテナ部40を利用してストラップ機能を付与してなる。携帯型無線端末装置においては、上述した各種の先願装置のように首から吊り下げる使用形態が多い。したがって、PDA1においては、アンテナ部40の筐体を利用してひも止め部41を一体に形成し、このひも止め部41にストラップ42を掛け合わせることを可能とする。PDA1は、図6に示すようにストラップ42を首にかけることによって、収納場所に困らずかつ素早い対応が可能となる。なお、ストラップ42は、上述した先願装置のようにアンテナ機能を有しておらず、首回りで接触していてもPDA1のアンテナ放射効率を低下させるといったことは無い。
【0039】
なお、上述した実施の形態においては、PDA1を示したが、例えば携帯電話機や無線通信機能を有する各種の携帯端末器であってもよいことは勿論である。実施の形態においては、アンテナ部3のアンテナ素子としてチップアンテナ18を用いたが、例えばアンテナ基板15を利用して逆F型等の適宜の形状に形成されたパターンアンテナによりアンテナ素子を構成してもよいことは勿論である。
【0040】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明にかかる携帯型情報端末装置によれば、装置本体部から所定の長さのケーブル部を介してアンテナ部を自由空間に配することによりこのアンテナ部が装置本体部を把持した手によって覆われることなく外側に位置されることから、アンテナ部に対する人体の影響を低減してアンテナ放射効率の低下が抑制されるようになり、無線通信を介しての情報等の授受が正確に行われるようになる。携帯型情報端末装置によれば、ケーブル部を介してアンテナ部を人体から離すように用いることによって、人体を回り込む電波の受信も可能となり指向性の向上が図られるようになる。携帯型情報端末装置によれば、装置本体部をしっかりとかつ任意に把持して操作を行ってもアンテナ放射効率の低下が抑制されることから、使い勝手の向上が図られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態として示すPDAの使用状態の説明図である。
【図2】同PDAの斜視図である。
【図3】同PDAの要部縦断面図である。
【図4】アンテナ部の縦断面図である。
【図5】他のPDAの要部縦断面図である。
【図6】他のPDAの使用状態の説明図である。
【図7】PDAの斜視図である。
【図8】従来のPDAの使用状態の説明図である。
【符号の説明】
1 PDA(携帯情報端末装置)、2 装置本体部、3 アンテナ部、4 ケーブル部、5 筐体、6 液晶表示器、7 入力操作部、8 制御回路基板、9無線通信モジュール、10 アンテナ引出部、12 筐体、15 アンテナ基板、16 グランドパターン、17 給電パターン、18 チップアンテナ、19 同軸ケーブル、20 外装体、30 ケーブル部、40 アンテナ部42 ストラップ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a small portable information terminal device, a portable telephone (generally referred to as a portable information terminal device in the present specification) having a palm-sized outer shape, and the like.
[0002]
[Prior art]
Portable information terminal devices are becoming more functional, complex, and faster due to advances in software technology such as information compression technology, hardware technology such as component mounting technology and high-capacity storage technology, and maintenance of wireless communication networks. Processing, size reduction, weight reduction, etc. are achieved. As a portable information terminal device, for example, a PDA (Personal Digital Assistant) 50 used exclusively for personal use as shown in FIG. 8 is also provided. The PDA 50 receives a
[0003]
The
[0004]
The PDA 50 also has a wireless communication function such as a short-range wireless communication system such as a wired or 5.2 GHz band narrow-band radio system, a 2.4 GHz band wireless LAN (Local Area Network), or Bluetooth, and has these communication functions. Information is exchanged with a personal computer or a mobile phone. For this purpose, the PDA 50 incorporates a wireless module and the like, and an
[0005]
In the portable information terminal device, as in the
[Patent Document 1]
JP-A-8-163466 [Patent Document 2]
JP 2001-103398 A [Patent Document 3]
JP-A-2001-257520 [0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in a portable information terminal device, when information is exchanged accurately by radio, it is extremely important that it is performed in a stable state without impairing radio communication characteristics. However, in the portable information terminal device (PDA 50), when the palm size is reduced, the
[0007]
In the portable
[0008]
In the portable information terminal device, when the strap antenna disclosed in the above-mentioned prior application is used, there are many portions that touch the human body, and the antenna radiation efficiency is reduced, so that the antenna has a sufficient antenna length. There was a problem that the sensitivity as a whole decreased and became unstable. Further, since the strap antenna is provided from the neck and is in contact with the chest, there has been a problem that, for example, reception characteristics of radio waves from the back side are deteriorated.
[0009]
Therefore, the present invention has been proposed for the purpose of providing a portable information terminal device that suppresses a decrease in antenna radiation efficiency even in a use state while maintaining a reduction in size and weight.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
A portable information terminal device according to the present invention that achieves the above-described object includes a device main unit having a wireless communication module and a display, an antenna unit including an antenna element and configured independently of the device main unit, The antenna unit is configured to be connected to the apparatus main body unit at a predetermined interval and to be connected to the wireless communication module and the antenna element through a signal transmission line.
[0011]
According to the portable information terminal device according to the present invention configured as described above, the antenna unit is positioned outside without being covered by the hand holding the device main body. Therefore, according to the portable information terminal device, since the antenna unit is kept in a stable state without being affected by the human body, a decrease in the antenna radiation efficiency is suppressed, and information is exchanged via wireless communication. Will be done accurately. According to the portable information terminal device, if the antenna unit is separated from the human body via the cable unit, the directivity can be improved. According to the portable information terminal device, even if the device main body is firmly and arbitrarily gripped and operated, a decrease in antenna radiation efficiency is suppressed, so that usability can be improved.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a
[0013]
Although not described in detail, the
[0014]
In addition to the above-described wireless communication function, the
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0016]
Although not described in detail, the
[0017]
Although not shown, the
[0018]
When digital voice / acoustic data is supplied from each unit to the digital signal processor, the
[0019]
Although not described in detail, the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
On the
[0023]
In the
[0024]
Of course, the apparatus
[0025]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
[0026]
The
[0027]
As described above, the
[0028]
On the other hand, the
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
As described above, the
[0035]
In the
[0036]
By the way, when the
[0037]
In the antenna device, since the antenna radiation efficiency is lowered by adopting a floating configuration, the floating configuration is hardly employed when used in a portable radio terminal device using the 2.4 GHz band. On the other hand, in the portable wireless terminal device, the antenna touches the hand held by the user regardless of the location of the casing as it is downsized to the palm size. The
[0038]
The
[0039]
In the above-described embodiment, the
[0040]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the portable information terminal device according to the present invention, the antenna unit is arranged in the free space from the device main body unit via the cable unit having a predetermined length. Since it is located outside without being covered by the hand that holds the main body, the influence of the human body on the antenna is reduced, and a decrease in antenna radiation efficiency is suppressed, information via wireless communication, etc. Will be exchanged accurately. According to the portable information terminal device, by using the antenna unit so as to be separated from the human body via the cable unit, it is possible to receive radio waves that circulate around the human body and to improve directivity. According to the portable information terminal device, even if the device main body is firmly and arbitrarily gripped and operated, a decrease in antenna radiation efficiency is suppressed, so that usability can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram of a use state of a PDA shown as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the PDA.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a main part of the PDA.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of an antenna unit.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a main part of another PDA.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a usage state of another PDA.
FIG. 7 is a perspective view of a PDA.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a use state of a conventional PDA.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
無線通信モジュールや表示器を有する装置本体部と、
アンテナ素子を内蔵し、上記装置本体部と独立して構成されたアンテナ部と、
上記装置本体部に対して上記アンテナ部を所定の間隔を以って離間するようにして連結するとともに、上記無線通信モジュールと上記アンテナ素子とを信号伝送線路によって接続するケーブル部と
から構成されることを特徴とする携帯型情報端末装置。In a portable information terminal device that is equipped with a wireless communication function to exchange information,
An apparatus body having a wireless communication module and a display;
An antenna part that includes an antenna element and is configured independently of the apparatus main body part;
The antenna unit is connected to the apparatus main body unit so as to be spaced apart from each other with a predetermined interval, and includes a cable unit that connects the wireless communication module and the antenna element through a signal transmission line. A portable information terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003165519A JP2005005892A (en) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | Portable information terminal unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003165519A JP2005005892A (en) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | Portable information terminal unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005005892A true JP2005005892A (en) | 2005-01-06 |
Family
ID=34091971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003165519A Withdrawn JP2005005892A (en) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | Portable information terminal unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005005892A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007194842A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Fujitsu Component Ltd | Communications device |
JP2008078901A (en) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna device |
JP2010108066A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nec Access Technica Ltd | Wireless communication device and production method thereof |
US8389891B2 (en) * | 2005-09-08 | 2013-03-05 | Imra America, Inc. | Transparent material processing with an ultrashort pulse laser |
-
2003
- 2003-06-10 JP JP2003165519A patent/JP2005005892A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8389891B2 (en) * | 2005-09-08 | 2013-03-05 | Imra America, Inc. | Transparent material processing with an ultrashort pulse laser |
JP2007194842A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Fujitsu Component Ltd | Communications device |
US7965246B2 (en) | 2006-01-18 | 2011-06-21 | Fujitsu Component Limited | Communication apparatus |
JP2008078901A (en) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna device |
JP2010108066A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nec Access Technica Ltd | Wireless communication device and production method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6212414B1 (en) | Wrist-carried radiotelephone | |
US8648761B2 (en) | Behind-the-ear wireless device | |
US20080119138A1 (en) | Bluetooth headset with built-in antenna module | |
EP1388910B1 (en) | Portable radio communication apparatus provided with boom portion with through hole | |
TW200913370A (en) | Antennas for handheld electronic devices | |
JP2003069441A (en) | Foldable mobile phone | |
US20040144665A1 (en) | Cell phone / personal digital assistant built into handbag | |
JPH04111655A (en) | Folded type portable telephone set | |
JP4389540B2 (en) | Portable information terminal device | |
TW201539855A (en) | Hand-held device with multiple NFC reading directions | |
JP2005005892A (en) | Portable information terminal unit | |
CA2523069C (en) | Extended antenna support for a wireless communications device | |
US20090128423A1 (en) | Antenna and wireless terminal | |
JP2002033804A (en) | Mobile wireless device | |
CN108666741A (en) | Antenna module and electronic equipment | |
JPH06112880A (en) | Portable telephone set | |
KR20170052014A (en) | Mobilr terminal | |
JP2009188714A (en) | Portable telephone device | |
JPH10126513A (en) | Mobile communication computer | |
JP2012238946A (en) | Cable and portable electronic apparatus | |
JP4318605B2 (en) | Foldable mobile phone | |
JP2000286939A (en) | Portable wristwatch radio telephone set | |
JP2003338864A (en) | Portable communication terminal | |
JP2002354083A (en) | Portable telephone | |
JP2002095521A (en) | Strap having antenna function for cellular phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |