JP2005094081A - Portable terminal and its termination notifying method - Google Patents
Portable terminal and its termination notifying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005094081A JP2005094081A JP2003320746A JP2003320746A JP2005094081A JP 2005094081 A JP2005094081 A JP 2005094081A JP 2003320746 A JP2003320746 A JP 2003320746A JP 2003320746 A JP2003320746 A JP 2003320746A JP 2005094081 A JP2005094081 A JP 2005094081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incoming call
- incoming
- notification
- mode
- call notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 50
- 206010002953 Aphonia Diseases 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末の着信時における着信通知技術に関する。 The present invention relates to an incoming call notification technique when a mobile terminal receives an incoming call.
本発明の背景技術としては、例えば、特開平10−190779号公報(特許文献1)、特開2001−197158号公報(特許文献2)及び特開平10−243086号公報(特許文献3)に記載されたものがある。特開平10−190779号公報には、携帯電話機において、複数の着信音の中から指定の着信音を選択し、相手加入者に対応させて設定するとした技術が記載され、特開2001−197158号公報には、携帯電話機において、着信時に、予め設定された条件に基づいて複数のパターンの着信音のうちから1つのパターンを選択して着信音を発生させるように制御するとした技術が記載され、また、特開平10−243086号公報には、携帯用の電話装置において、着信時に直ちに電話に出られない場合、予め生成して記憶しておいた発信相手への複数の応答メッセージを、状況に応じて選択して送出可能できるようにするとした技術が記載されている。 Background art of the present invention is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-190797 (Patent Document 1), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-197158 (Patent Document 2), and Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-243086 (Patent Document 3). There is something that was done. Japanese Laid-Open Patent Publication No. 10-19079 describes a technique in which a designated ring tone is selected from a plurality of ring tones and set in correspondence with the other subscriber in a mobile phone. In the gazette, a technique is described in which control is performed to generate a ring tone by selecting one pattern from a plurality of ring tones based on preset conditions in a mobile phone at the time of an incoming call, Japanese Patent Laid-Open No. 10-243086 discloses a plurality of response messages to a caller that have been generated and stored in advance when a portable telephone device cannot answer a call immediately upon receiving an incoming call. A technique is described that enables selection and transmission according to the request.
上記公報記載の技術においては、発信者毎に動作モード毎の着信通知モードを設定することはできないため、着信時は、設定されている動作モードに従い、発信者に対し一括で着信通知が実行されてしまう。
本発明の課題点は、上記背景技術の状況に鑑み、携帯端末において、ユーザが発信者毎に設定した、動作モード毎の着信通知モードで、現在の動作モードに従った着信通知を行えるようにすることである。
本発明の目的は、上記課題点を解決し、携帯端末において着信機能性の高い技術を提供することにある。
In the technique described in the above publication, since it is not possible to set an incoming call notification mode for each operation mode for each caller, incoming calls are collectively notified to the caller according to the set operation mode. End up.
In view of the above-described background art, the problem of the present invention is that the mobile terminal can perform incoming call notification according to the current operation mode in the incoming call notification mode for each operation mode set by the user for each caller. It is to be.
An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a technique with high incoming functionality in a mobile terminal.
上記課題点を解決するために、本発明では、携帯端末において、予め名前や電話番号などの通信相手の識別情報毎に複数の着信通知モードを設定して登録保持しておき、着信時に、上記複数の着信通知モードのうちのいずれかを選択して着信通知を行う。また、複数の着信通知モードのうちのいずれかを予め選択して登録保持しておき、着信時に該着信通知モードで着信通知を行う。また、モード毎に予め名前や電話番号など通信相手の識別情報を設定した複数の着信通知モードを登録保持しておき、着信時に、該着信が上記登録保持された識別情報の通信相手からの着信である場合に、上記複数の着信通知モードのうち該通信相手に該当するものを選択して着信通知を行う。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, in the mobile terminal, a plurality of incoming notification modes are set and registered in advance for each communication partner identification information such as a name and a telephone number. One of a plurality of incoming notification modes is selected to perform incoming notification. Further, any one of a plurality of incoming call notification modes is selected in advance and registered and held, and an incoming call notification is performed in the incoming call notification mode when an incoming call is received. In addition, a plurality of incoming notification modes in which identification information of a communication partner such as a name and a telephone number is set in advance for each mode are registered and held. If it is, the notification corresponding to the communication partner is selected from the plurality of incoming notification modes and the incoming notification is performed.
本発明によれば、携帯端末において、通信相手によって着信通知モードを変えることができ、ユーザは必要な着信通知のみを認知することができる。 According to the present invention, in the mobile terminal, the incoming call notification mode can be changed depending on the communication partner, and the user can recognize only the necessary incoming call notification.
以下、本発明を実施するための最良の形態につき、図面を用いて説明する。
図1〜図3は、本発明の第1の実施形態の説明図である。図1は本発明の第1の実施形態としての携帯端末の構成例図、図2は、図1の構成におけるアドレス帳の画面イメージの説明図、図3は、図1の第1の実施形態の動作説明図である。
図1において、1は携帯端末、101はアンテナ、102は通信相手の機器と無線通信を行う無線部、103は、受信信号を処理するベースバンド信号処理部、104は、少なくとも着信時の端末動作を制御する制御手段としての制御部、105は、予め名前や電話番号などの通信相手の識別情報毎に複数の着信通知モードをアドレス帳データとして設定して登録保持するアドレス帳データ登録保持手段としてのアドレス帳データ登録保持部、106は、着信通知モードを切替えるモード切替え手段としてのモード切替えスイッチ、107は、着信通知出力手段としての音声出力部、108は、同じく着信通知出力手段としてのバイブレータである。アドレス帳データ登録保持手段に登録保持されたアドレス帳データとしては、通信相手の識別情報毎に設定された複数の着信通知モードがモード切替えスイッチ106で切替え可能とされており、かつ、着信通知モード毎に、通知の有無、音声の有無、メロディ、音色、音量、振動の有無または振動量など複数の項目別の内容が、パラメータとして設定されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
1-3 is explanatory drawing of the 1st Embodiment of this invention. FIG. 1 is a configuration example diagram of a portable terminal as a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of an address book screen image in the configuration of FIG. 1, and FIG. 3 is a first embodiment of FIG. FIG.
In FIG. 1, 1 is a portable terminal, 101 is an antenna, 102 is a wireless unit that performs wireless communication with a communication partner device, 103 is a baseband signal processing unit that processes a received signal, and 104 is a terminal operation at least when an incoming call is received The
上記構成において、着信時は、基地局(図示なし)からの無線信号がアンテナ101で受信され、該受信された無線信号は、無線部102で復調され、ベースバンド信号処理部103で高周波信号とデジタル信号の変換が行われた後、制御部104に転送される。制御部104は、該転送された信号に基づき、アドレス帳データ登録保持部105から、着信した通信相手(発信者)の識別情報(名前や電話番号など)毎に設定され登録されている複数の着信通知モードのアドレス帳データを読み出す。
In the above configuration, when an incoming call is received, a radio signal from a base station (not shown) is received by the
制御部104は、さらに、該読み出したアドレス帳データ中の複数の着信通知モードのうちから、モード切替えスイッチ106で指定された着信通知モードのアドレス帳データを選択し、該選択した着信通知モードの各項目別の内容を参照し、該参照の結果、該着信通知モードの各項目の内容が、例えば、着信通知「あり」であって、着信音量「最大」の場合は、音声出力部107を制御して最大の音声を出力させて着信通知を実行させ、また、着信通知「あり」であって、バイブレータ「あり」の場合は、バイブレータ108を制御して振動を発生させて着信通知を実行させる。
Further, the
図2は、アドレス帳データ登録保持部105のアドレス帳の画面イメージ例を示す図である。
図2の例では、通信相手の識別情報である名前及び電話番号毎に設定され登録保持されたモード1とモード2の2つの着信通知モードを、表示画面2にイメージとして表示している。着信通知モードのモード1では、ユーザに対して着信通知を行う「着信通知「あり」」と、着信音量は最大にする「着信音量「最大」」と、バイブレータは振動させない「バイブレータ「なし」」が設定されて登録保持されており、着信通知モードのモード2では、ユーザに対して着信通知を行わない「着信通知「なし」」と、着信音も出さない「着信音量「なし」」と、バイブレータも振動させない「バイブレータ「なし」」が設定されて登録保持されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an address book screen image of the address book data
In the example of FIG. 2, two incoming notification modes of
図3は、上記図1の第1の実施形態における動作説明図である。
図3において、
(1)着信を検出して着信動作を開始する(ステップS301)。
(2)制御部104は、予め名前や電話番号など通信相手(発信者)の識別情報毎に複数の着信通知モードが登録保持されているアドレス帳データをアドレス帳データ登録保持部105から読み出す(ステップS302)。
(3)制御部104は、モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号に従い現在の着信通知モードを判定する(ステップS303)。
(4)制御部104は、上記読み出した複数の着信通知モードのうちから、上記モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号が指定したものを選択し、該選択した着信通知モードについて、複数項目につき各項目の内容を参照する(ステップS304)。
(5)上記参照の結果、項目の内容が着信通知「あり」の場合、すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合は、制御部104は、音声出力部107やバイブレータ108を制御し、例えばメロディ鳴動を行わせたり、振動を発生させたりする(ステップS305)。
(6)上記ステップS304における参照の結果、項目の内容が着信通知「なし」の場合は、制御部104は、着信動作を終了させる(ステップS306)。
ステップS306にて着信呼び出し終了あるいは通話開始により、音声出力部107及び、バイブレータ108を停止させる。また、ステップS304からの遷移の場合には何もせずにそのまま終了する。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation in the first embodiment of FIG.
In FIG.
(1) An incoming call is detected and an incoming call operation is started (step S301).
(2) The
(3) The
(4) The
(5) As a result of the above reference, when the content of the item is “incoming” notification of the incoming call, that is, when either or both of the incoming call volume and the vibrator are not at least “none”, the
(6) As a result of the reference in step S304, if the content of the item is an incoming notification “none”, the
In step S306, the
上記本発明の第1の実施形態によれば、通信相手毎に複数の着信通知モードを設定することができ、しかも着信時に、その中から任意に着信通知モードを選択することができる。これによって、携帯端末の着信機能が高められ、使い勝手性も向上させることができる。例えば、就寝時等において、家族からの連絡には答えたいが、会社の人からの仕事の連絡には応答したくないというような場合に適切に対応可能となる。 According to the first embodiment of the present invention, a plurality of incoming call notification modes can be set for each communication partner, and an incoming call notification mode can be arbitrarily selected from the incoming call modes. As a result, the incoming function of the mobile terminal can be enhanced and the usability can be improved. For example, at the time of going to bed, etc., it is possible to appropriately respond to a case where it is desired to answer a contact from a family, but does not want to respond to a contact from a company person.
図4及び図5は、本発明の第2の実施形態の説明図である。図4は本発明の第2の実施形態としての携帯端末の構成例図、図5は、図4の第2の実施形態の動作説明図である。本第2の実施形態は、通信相手の識別情報毎に予め設定し登録保持した複数の着信通知モードのうちから、ユーザが所望のものを選択して読み出し、通知または不通知状態にする場合の形態である。基本的に、構成要素は上記第1の実施形態の場合と同じであるが、モード切替え手段としてのモード切替えスイッチからの出力信号が、制御部ではなくアドレス帳データ登録保持部に入力される点で上記第1の実施形態と異なる。図4において、上記図1の第1の実施形態の場合と同じ構成要素には、該図1の構成におけると同じ符号を付す。 4 and 5 are explanatory diagrams of the second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a configuration example diagram of a mobile terminal as a second embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the second embodiment of FIG. In the second embodiment, the user selects and reads out a desired one of a plurality of incoming notification modes preset and registered for each identification information of a communication partner, and enters a notification or non-notification state. It is a form. Basically, the constituent elements are the same as those in the first embodiment, but the output signal from the mode switch as the mode switching means is input to the address book data registration holding unit instead of the control unit. This is different from the first embodiment. 4, the same components as those in the first embodiment of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as in the configuration of FIG.
図4において、着信時、基地局(図示なし)からの無線信号がアンテナ101で受信されると、該受信された無線信号は、無線部102で復調され、ベースバンド信号処理部103で高周波信号とデジタル信号の変換が行われた後、制御部104に転送される。制御部104は、該転送された信号に基づき、アドレス帳データ登録保持部105から、通信相手の識別情報(名前や電話番号など)毎に複数設定され登録されている着信通知モードのうち、モード切替えスイッチ106で指定された着信通知モードのアドレス帳データを読み出す。制御部104は、該読み出した着信通知モードの各項目別の内容を参照し、該参照の結果、着信通知モードの各項目の内容が、例えば、着信通知「あり」であって、着信音量「最大」の場合は、音声出力部107を制御して最大の音声を出力させて着信通知を実行させ、また、着信通知「あり」であって、バイブレータ「あり」の場合は、バイブレータ108を制御して振動を発生させて着信通知を実行させる。
In FIG. 4, when a radio signal from a base station (not shown) is received by the
図5は、上記第2の実施形態の携帯端末の動作説明図である。
図5において、
(1)着信を検出して着信動作を開始する(ステップS501)。
(2)制御部104は、モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号に従い現在の着信通知モードを判定する(ステップS502)。
(3)制御部104は、複数の着信通知モードのうちからモード切替えスイッチ106からのモード切替え信号で指定された1つの着信通知モードのアドレス帳データを選択してアドレス帳データ登録保持部105から読み出す(ステップS503)。
(4)制御部104は、上記選択して読み出したアドレス帳データ中の1つの着信通知モードについて、複数項目につき各項目の内容を参照する(ステップS504)。
(5)上記ステップS504における参照の結果、項目内容が着信通知「あり」の場合、すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合には、制御部104は、アドレス帳データに登録されている設定内容に従い、音声出力部107やバイブレータ108を制御し、例えばメロディ鳴動を行わせたり、振動を発生させたりする(ステップS505)。
(6)上記ステップS504における参照の結果、項目の内容が着信通知「なし」の場合には、制御部104は、着信動作を終了させる(ステップS306)。
ステップS506にて制御部104は、着信呼び出し終了あるいは通話開始により、音声出力部107及び、バイブレータ108を停止させる。また、ステップS504からの遷移の場合には何もせずにそのまま終了する。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the mobile terminal according to the second embodiment.
In FIG.
(1) An incoming call is detected and an incoming call operation is started (step S501).
(2) The
(3) The
(4) The
(5) As a result of the reference in step S504, if the item content is “incoming” notification of the incoming call, that is, if either or both of the incoming call volume and the vibrator are not at least “none”, the
(6) As a result of the reference in step S504, when the content of the item is “None” for the incoming call notification, the
In step S506, the
上記第2の実施形態によれば、モード切替えスイッチで指定した着信通知モードのみのアドレス帳データを、アドレス帳データ登録保持部105から読み出すため、余分なデータ転送が抑えられる。また、読み出し後に、着信音の鳴動やバイブレータの振動を迅速に行うことができる。
According to the second embodiment, since the address book data only in the incoming call notification mode designated by the mode switch is read from the address book data
図6及び図7は、本発明の第3の実施形態の説明図である。図6は本発明の第3の実施形態としての携帯端末の構成例図、図7は、図6の第3の実施形態の動作説明図である。本第3の実施形態は、上記第1の実施形態と同様、着信時に、通信相手の識別情報毎に予め設定し登録保持した複数の着信通知モードを読み出し、該読み出した複数の着信通知モードのうちから所望のものを選択し、選択後その複数の項目につき内容を参照して、該参照結果に基づき着信通知を通知または不通知状態にする。本第3の実施形態では、この中でさらに、着信通知モード毎の複数の項目中に応答メッセージの項目を設け、上記参照の結果、応答メッセージが設定されているときには、通信相手(発信者)側に対し、ユーザ(受信者)側で選択された着信通知モードの情報や設定されている動作モードなどの応答メッセージを送る構成としている点が特徴である。基本的に、図6の各構成要素は、図1の上記第1の実施形態の場合と同じであるが、制御部が、ベースバンド信号処理部、無線部、アンテナ及び基地局を介し、上記応答メッセージを通信相手(発信者)側に送信できる構成である点で、上記第1の実施形態の場合と異なる。図6においても、上記図1の第1の実施形態の場合と同じ構成要素には、該図1の構成におけると同じ符号を付す。 6 and 7 are explanatory views of a third embodiment of the present invention. FIG. 6 is a structural example diagram of a mobile terminal as a third embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an operation explanatory diagram of the third embodiment of FIG. As in the first embodiment, the third embodiment reads a plurality of incoming notification modes preset and registered for each identification information of a communication partner at the time of an incoming call. A desired item is selected from among them, and after selection, the contents of the plurality of items are referred to, and an incoming notification is notified or not notified based on the reference result. In the third embodiment, a response message item is provided in a plurality of items for each incoming call notification mode, and when the response message is set as a result of the above reference, the communication partner (sender) It is characterized in that a response message such as information on the incoming call notification mode selected on the user (recipient) side and the set operation mode is sent to the side. Basically, each component in FIG. 6 is the same as that in the first embodiment in FIG. 1 except that the control unit performs the above operation via a baseband signal processing unit, a radio unit, an antenna, and a base station. It differs from the case of the said 1st Embodiment by the point which is the structure which can transmit a response message to the communicating party (caller) side. Also in FIG. 6, the same components as those in the first embodiment of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as in the configuration of FIG.
図6において、着信時、基地局(図示なし)からの無線信号がアンテナ101で受信され、該受信された無線信号は、無線部102で復調され、ベースバンド信号処理部103で高周波信号とデジタル信号の変換が行われた後、制御部104に転送される。制御部104は、該転送された信号に基づき、アドレス帳データ登録保持部105から、着信した通信相手(発信者)の識別情報(名前や電話番号など)毎に設定され登録されている複数の着信通知モードのアドレス帳データを読み出す。
In FIG. 6, when an incoming call is received, a radio signal from a base station (not shown) is received by the
制御部104は、さらに、該読み出した複数の着信通知モードのうちから、モード切替えスイッチ106で指定された着信通知モードを選択し、該選択した着信通知モードの各項目別の内容を参照し、該参照の結果、該着信通知モードの各項目の内容が、例えば、着信通知「あり」であって、着信音量「最大」の場合には、音声出力部107を制御して最大の音声を出力させて音声による着信通知を実行させ、また、着信通知「あり」であって、バイブレータ「あり」の場合には、バイブレータ108を制御して振動を発生させて振動による着信通知を実行させる。また、上記参照の結果、着信通知モードの項目の内容が、例えば、着信通知「なし」であって、応答メッセージ「あり」の場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生し、ベースバンド信号処理部103で変調し、無線部102及びアンテナ101から、基地局を介して通信相手(発信者)側に対し、例えば「現在、受信者の着信通知モードはモード2(お休みモード)が選択されています。」などの応答メッセージを送る。制御部104は、受信した発信者電話番号のアドレス帳データ中、モード切替スイッチ106にて設定されている動作モード信号に対応した応答方法を参照し、応答メッセージ再生が設定されている場合には、設定された応答メッセージを再生し、ベースバンド信号処理部103にて変調した後、無線部102からアンテナ101を通じて基地局へ応答メッセージを送出する。
The
図7は、上記図6の第3の実施形態の動作説明図である。
図7において、
(1)着信を検出して着信動作を開始する(ステップS701)。
(2)制御部104は、予め名前や電話番号など通信相手(発信者)の識別情報毎に複数の着信通知モードが登録保持されているアドレス帳データをアドレス帳データ登録保持部105から読み出す(ステップS702)。
(3)制御部104は、モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号に従い現在の着信通知モードを判定する(ステップS703)。
(4)制御部104は、上記読み出した複数の着信通知モードのうちから、上記モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号が指定したものを選択し、該選択した着信通知モードについて、応答メッセージの項目を含む複数項目につき各項目の内容を参照する(ステップS704)。
(5)上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「あり」で、着信通知「なし」の場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生し、ベースバンド信号処理部103で変調し、無線部102を通してアンテナ101から、基地局を介して通信相手(発信者)側に対し自動的に、例えば「現在、受信者の着信通知モードはモード2(お休みモード)が選択されています。」などの応答メッセージを送り、ユーザ(受信者)に対する着信通知指示は行わない(ステップS705)。また、上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「あり」で、着信通知「あり」の場合すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生して、ベースバンド信号処理部103、無線部102、アンテナ101及び基地局を介して通信相手(発信者)側に対し自動的に送るとともに、一方で、音声出力部107やバイブレータ108を制御して、ユーザ(受信者)に対する着信通知をは行わせる(ステップS705)。
(6)上記ステップS704における参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「なし」で、着信通知「なし」の場合は、制御部104は、着信通知や応答メッセージの出力指示を行わずに着信通知動作を終了させる(ステップS706)。また、上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「なし」の場合であって、かつ、着信通知「あり」の場合すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合は、制御部104は、応答メッセージの通信相手(発信者)側への送信指示は行わずに、音声出力部107やバイブレータ108を制御し、例えばメロディ鳴動を行わせたり、振動を発生させたりする。
ステップS706にて制御部104は、着信呼び出し終了、応答メッセージ再生終了により、応答メッセージを停止させる。また、ステップS704からの遷移の場合には何もせずにそのまま終了する。
FIG. 7 is an operation explanatory diagram of the third embodiment of FIG.
In FIG.
(1) An incoming call is detected and an incoming call operation is started (step S701).
(2) The
(3) The
(4) The
(5) As a result of the above reference, if the content of the item is, for example, a response message “Yes” and an incoming call notification “No”, the
(6) If, as a result of the reference in step S704, the content of the item is, for example, a response message “None” and an incoming call notification “None”, the
In step S706, the
上記第3の実施形態によれば、通信相手毎に複数の着信通知モードを設定することができ、しかも着信時に、その中から任意に着信通知モードを選択することができる。また、応答メッセージにより、ユーザ(受信者)の状況を発信者に通知することが可能となる。これらによって、携帯端末の着信機能が高められ、使い勝手性も向上させることができる。 According to the third embodiment, a plurality of incoming call notification modes can be set for each communication partner, and an incoming call notification mode can be arbitrarily selected from the incoming call modes. Moreover, it becomes possible to notify a sender | caller of the condition of a user (recipient) with a response message. As a result, the incoming function of the mobile terminal can be enhanced and the usability can be improved.
図8及び図9は、本発明の第4の実施形態の説明図である。図8は本発明の第4の実施形態としての携帯端末の構成例図、図9は、図8の第4の実施形態の動作説明図である。本第4の実施形態は、上記第2の実施形態の場合と同様、着信時に、通信相手の識別情報毎に予め設定し登録保持した複数の着信通知モードのうちから、ユーザが所望のものを選択して読み出し、該読み出したモードの項目内容を参照し、該参照結果に従って着信通知を通知または不通知状態にする場合の形態である。本第4の実施形態では、この中でさらに、予め設定し登録保持しておく複数の着信通知モード毎の複数の項目中に応答メッセージの項目を設け、上記参照の結果、項目に応答メッセージが設定されているときには、通信相手(発信者)側に対し、ユーザ(受信者)側で選択された着信通知モードの情報や設定されている動作モードなどの応答メッセージを送る構成としている点が特徴である。基本的に、図8の各構成要素は、上記図4の第2の実施形態の場合と同じであるが、制御部が、ベースバンド信号処理部、無線部、アンテナ及び基地局を介し、上記応答メッセージを通信相手(発信者)側に送信できる構成である点で、上記第2の実施形態の場合と異なる。図8においても、上記図4の第2の実施形態の場合と同じ構成要素には、該図4の構成における符号と同じ符号を付す。 8 and 9 are explanatory views of a fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a configuration example diagram of a mobile terminal as a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 9 is an operation explanatory diagram of the fourth embodiment of FIG. In the fourth embodiment, as in the case of the second embodiment, the user can select a desired one of a plurality of incoming notification modes that are preset and registered for each identification information of the communication partner when receiving an incoming call. This is a mode for selecting and reading, referring to the contents of the read mode item, and setting the incoming notification to the notification or non-notification state according to the reference result. In the fourth embodiment, a response message item is provided in a plurality of items for each of a plurality of incoming notification modes that are set and registered in advance, and as a result of the above reference, a response message is included in the item. When it is set, it is characterized in that a response message such as information on the incoming call notification mode selected on the user (receiver) side or the set operation mode is sent to the communication partner (caller) side It is. Basically, each component in FIG. 8 is the same as that in the second embodiment in FIG. 4 except that the control unit performs the above operation via a baseband signal processing unit, a radio unit, an antenna, and a base station. It differs from the case of the said 2nd Embodiment by the point which is the structure which can transmit a response message to the communicating party (caller) side. Also in FIG. 8, the same components as those in the second embodiment of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in the configuration of FIG.
図8において、着信時、基地局(図示なし)からの無線信号がアンテナ101で受信され、該受信された無線信号は、無線部102で復調され、ベースバンド信号処理部103で高周波信号とデジタル信号の変換が行われた後、制御部104に転送される。制御部104は、該転送された信号に基づき、アドレス帳データ登録保持部105から、通信相手の識別情報(名前や電話番号など)毎に複数設定され登録されている着信通知モードのうち、モード切替えスイッチ106で指定された着信通知モードのアドレス帳データを読み出す。制御部104は、該読み出した着信通知モードの各項目別の内容を参照し、該参照の結果、着信通知モードの各項目の内容が、例えば、着信通知「あり」であって、着信音量「最大」の場合は、音声出力部107を制御して最大の音声を出力させて着信通知を実行させ、また、着信通知「あり」であって、バイブレータ「あり」の場合は、バイブレータ108を制御して振動を発生させて着信通知を実行させる。また、上記参照の結果、着信通知モードの項目の内容が、例えば、着信通知「なし」であって、応答メッセージ「あり」の場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生し、ベースバンド信号処理部103で変調し、無線部102及びアンテナ101から、基地局を介して通信相手(発信者)側に対し、例えば「現在、受信者の着信通知モードはモード2(お休みモード)が選択されています。」などの応答メッセージを送出する。また、着信通知「あり」であって、応答メッセージ「あり」の場合も、制御部104は、所定の着信通知を行う一方で、設定されている所定の応答メッセージを再生し、通信相手(発信者)側に対して送出する。
In FIG. 8, when an incoming call is received, a radio signal from a base station (not shown) is received by the
図9は、上記図8の第4の実施形態の動作説明図である。
図9において、
(1)着信を検出して着信動作を開始する(ステップS901)。
(2)制御部104は、モード切替えスイッチ106からのモード切替え信号に従い現在の着信通知モードを判定する(ステップS902)。
(3)制御部104は、複数の着信通知モードのうちからモード切替えスイッチ106からのモード切替え信号で指定された1つの着信通知モードのアドレス帳データを選択してアドレス帳データ登録保持部105から読み出す(ステップS903)。
(4)制御部104は、上記読み出したアドレス帳データの着信通知モードについて、応答メッセージの項目を含む複数の項目につき各項目の内容を参照する(ステップS904)。
(5)上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「あり」で、着信通知「なし」の場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生し、ベースバンド信号処理部103で変調し、無線部102を通してアンテナ101から、基地局を介して通信相手(発信者)側に対し自動的に、例えば「現在、受信者の着信通知モードはモード2(お休みモード)が選択されています。」などの応答メッセージを送り、ユーザ(受信者)に対する着信通知指示は行わない(ステップS905)。また、上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「あり」で、着信通知「あり」の場合すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合は、制御部104は、設定されている所定の応答メッセージを再生して、ベースバンド信号処理部103、無線部102、アンテナ101及び基地局を介して通信相手(発信者)側に対し自動的に送るとともに、一方で、音声出力部107やバイブレータ108を制御して、ユーザ(受信者)に対する着信通知をは行わせる(ステップS905)。
(6)また、上記ステップS904における参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「なし」で、着信通知「なし」の場合は、制御部104は、着信通知や応答メッセージの出力指示を行わずに着信通知動作を終了させる(ステップS906)。また、上記参照の結果、項目の内容が、例えば、応答メッセージ「なし」の場合であって、かつ、着信通知「あり」の場合すなわち着信音量、バイブレータのいずれか一方または両方が少なくとも「なし」ではない場合は、制御部104は、応答メッセージの通信相手(発信者)側への送信指示は行わずに、音声出力部107やバイブレータ108を制御し、例えばメロディ鳴動を行わせたり、振動を発生させたりする。
ステップS906にて制御部104は、着信呼び出し終了、応答メッセージ再生終了により、応答メッセージを停止させる。また、ステップS904からの遷移の場合には何もせずにそのまま終了する。
FIG. 9 is an operation explanatory diagram of the fourth embodiment of FIG.
In FIG.
(1) An incoming call is detected and an incoming call operation is started (step S901).
(2) The
(3) The
(4) The
(5) As a result of the above reference, if the content of the item is, for example, a response message “Yes” and an incoming call notification “No”, the
(6) Also, as a result of the reference in step S904, if the content of the item is, for example, a response message “None” and an incoming notification “None”, the
In step S906, the
上記第4の実施形態によっても、通信相手毎に複数の着信通知モードを設定することができ、しかも着信時に、その中から任意に着信通知モードを選択することができる。特に、モード切替えスイッチで指定した着信通知モードのみのアドレス帳データを、アドレス帳データ登録保持部105から読み出すため、余分なデータ転送が抑えられる。また、読み出し後に、着信音の鳴動やバイブレータの振動を迅速に行うことができる。また、応答メッセージにより、ユーザ(受信者)の状況を発信者に通知することが可能となる。これらによって、携帯端末の着信機能が高められ、使い勝手性も向上させることができる。
Also according to the fourth embodiment, a plurality of incoming call notification modes can be set for each communication partner, and an incoming call notification mode can be arbitrarily selected from the incoming call modes. In particular, since the address book data only in the incoming call notification mode designated by the mode switch is read from the address book data
上記各実施形態では、アドレス帳に登録されている電話番号それぞれにモード毎の着信通知方法を設定する場合について述べたが、モード毎に「この番号のみ着信通知する」のように設定してもよい。また、登録されていない電話番号からの着信に関しては、着信音鳴動またはバイブレータによっては通知しないとしてもよいし、または、他の方法で通知してもよい(通知方法は設定可)。また、上記第3、第4の実施形態では、アドレス帳に登録されている電話番号それぞれにモード毎の応答方法を設定する場合について述べたが、モード毎に「この番号のみ応答メッセージを再生する」のように設定してもよい。また、登録されていない電話番号からの着信に関しては、応答メッセージを再生するとしてもよいし、再生しないとしてもよい。 In each of the above-described embodiments, the case where the incoming call notification method for each mode is set for each telephone number registered in the address book has been described. Good. Further, an incoming call from a telephone number that is not registered may not be notified by ringing ringing or a vibrator, or may be notified by another method (the notification method can be set). In the third and fourth embodiments described above, the case where the response method for each mode is set for each telephone number registered in the address book has been described. You may set as follows. For incoming calls from unregistered telephone numbers, the response message may be reproduced or not reproduced.
図10は、モード切替えスイッチの概念例を示す図である。本図10は、複数の着信通知モードをハードウェア的に切替える場合の例を示し、(a)は、上記図2における「モード1」に切替えた場合、(b)は、同じく「モード2」に切替えた場合を示す。
図10において、1は携帯端末、2は表示画面、101はアンテナ、300は、モード切替えスイッチを操作する操作片、400はキーである。操作片300を、(a)のように「モード1」とした場合、(1)上記第1の実施形態及び上記第3の実施形態においては、制御部104(図1、図6)は、アドレス帳データ登録保持部105(図1、図6)から、着信した通信相手(発信者)の識別情報毎に設定され登録されている複数の着信通知モードのアドレス帳データを読み出し、該読み出した複数の着信通知モードのうちから、モード切替えスイッチ106(図1、図6)で指定された着信通知モードである「モード1」を選択し、該選択した「モード1」の各項目別の内容を参照して、「モード1」の着信通知対応動作を行う。また、(2)上記第2の実施形態及び上記第4の実施形態においては、制御部104(図4、図8)は、アドレス帳データ登録保持部105(図4、図8)から、通信相手の識別情報毎に複数設定され登録されている着信通知モードのうち、モード切替えスイッチ106(図4、図8)で指定された着信通知モードである「モード1」のアドレス帳データを読み出し、該読み出した着信通知モードの「モード1」の各項目別の内容を参照して、「モード1」の着信通知対応動作を行う。
操作片300を(b)のように「モード2」とした場合も、上記(1)、(2)の場合と同様である。
また、操作片300はさらに、他の着信通知モードの「モード3」に切替えられるようになっている。
FIG. 10 is a diagram illustrating a conceptual example of a mode switch. FIG. 10 shows an example in which a plurality of incoming call notification modes are switched by hardware. FIG. 10A shows a case where the mode is switched to “
In FIG. 10, 1 is a portable terminal, 2 is a display screen, 101 is an antenna, 300 is an operation piece for operating a mode switch, and 400 is a key. When the
The case where the
Further, the
なお、上記各実施形態におけるモード切替えスイッチ106(図1、図4、図6、図8)は、複数の着信通知モードをソフトウェア的に切替えるものであってもよい。
また、上記実施形態では、通信相手の識別情報毎に複数の着信通知モードを予め設定しておき、この中から切替えスイッチで指定された着信通知モードを選択して実行する構成としたが、本発明はこれには限定されず、複数の着信通知モードのうちのいずれかを、モード切替えスイッチで予め設定してアドレス帳データ登録保持部に登録保持しておき、着信時にこれを読み出して実行する構成としてもよい。また、設定・登録保持する着信通知モード数は2または3以上であってもよい。この場合はユーザの選択自由度がさらに高くなる。
Note that the mode changeover switch 106 (FIGS. 1, 4, 6, and 8) in each of the above embodiments may switch a plurality of incoming call notification modes by software.
In the above embodiment, a plurality of incoming call notification modes are set in advance for each communication partner identification information, and the incoming call notification mode designated by the changeover switch is selected and executed. The invention is not limited to this, and any one of a plurality of incoming call notification modes is set in advance by a mode changeover switch, registered and held in the address book data registration holding unit, and read out and executed when an incoming call is received. It is good also as a structure. The number of incoming notification modes to be set / registered may be 2 or 3 or more. In this case, the degree of freedom of selection by the user is further increased.
1…携帯端末、
2…表示画面、
101…アンテナ、
102…無線部、
103…ベースバンド信号処理部、
104…制御部、
105…アドレス帳データ登録保持部、
106…モード切替えスイッチ、
107…音声出力部、
108…バイブレータ、
300…操作片、
400…キー。
1 ... mobile terminal,
2. Display screen,
101 ... antenna,
102: radio section,
103. Baseband signal processing unit,
104 ... control unit,
105: Address book data registration holding unit,
106: Mode changeover switch,
107: Audio output unit,
108: Vibrator,
300 ... operation piece,
400 ... key.
Claims (14)
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報毎に設定される複数の着信通知モードを登録保持可能なアドレス帳データ登録保持手段と、
着信通知モードに従い、音声または振動を出力可能な着信通知出力手段と、
上記複数の着信通知モードをハードウェア的またはソフトウェア的に切替えるモード切替え手段と、
着信時に、1つの着信に対し上記複数の着信通知モードを上記アドレス帳データ登録保持手段から読み出し、該読み出した複数の着信通知モードのうちのいずれかを、上記モード切替え手段からの信号または切替え状態に従って選択し、該選択した着信通知モードに対応して上記着信通知出力手段を制御する制御手段と、
を備えた構成を特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Address book data registration holding means capable of registering and holding a plurality of incoming notification modes set for each communication partner identification information including a name or a telephone number;
Incoming notification output means capable of outputting voice or vibration according to the incoming notification mode;
Mode switching means for switching the plurality of incoming notification modes in hardware or software;
When receiving an incoming call, the plurality of incoming notification modes are read out from the address book data registration holding unit for one incoming call, and any one of the read out incoming notification modes is set to a signal from the mode switching unit or a switching state. Control means for controlling the incoming call notification output means corresponding to the selected incoming call notification mode;
The portable terminal characterized by the structure provided with.
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報毎に設定される複数の着信通知モードを登録保持可能なアドレス帳データ登録保持手段と、
着信通知モードに従い、音声または振動を出力可能な着信通知出力手段と、
上記複数の着信通知モードをハードウェア的またはソフトウェア的に切替えるモード切替え手段と、
着信時に、上記モード切替え手段からの信号または切替え状態に従い、発信者に対応した上記複数の着信通知モードのうちのいずれかを選択して上記アドレス帳データ登録保持手段から読み出し、該読み出した着信通知モードに対応して上記着信通知出力手段を制御する制御手段と、
を備えた構成を特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Address book data registration holding means capable of registering and holding a plurality of incoming notification modes set for each communication partner identification information including a name or a telephone number;
Incoming notification output means capable of outputting voice or vibration according to the incoming notification mode;
Mode switching means for switching the plurality of incoming notification modes in hardware or software;
Upon receiving a call, according to the signal from the mode switching means or the switching state, select one of the plurality of incoming notification modes corresponding to the caller and read it from the address book data registration holding means, and the read incoming notification Control means for controlling the incoming notification output means corresponding to the mode;
The portable terminal characterized by the structure provided with.
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報毎に複数の着信通知モードを設定し登録保持する第1のステップと、
上記複数の着信通知モードを切替える第2のステップと、
着信時に、1つの着信に対し上記複数の着信通知モードを読み出し、上記着信通知モードの切替え結果に従って、該複数の着信通知モードのうちのいずれかを選択する第3のステップと、
上記選択した着信通知モードに対応して着信通知動作を実行する第4のステップと、
を経て、着信通知を行うことを特徴とする着信通知方法。 An incoming call notification method in a mobile terminal capable of setting a notification mode at the time of an incoming call,
A first step of setting and holding a plurality of incoming call notification modes for each communication partner identification information including a name or a telephone number;
A second step of switching between the plurality of incoming notification modes;
A third step of reading the plurality of incoming call notification modes for one incoming call when receiving an incoming call, and selecting one of the multiple incoming call notification modes according to the switching result of the incoming call notification mode;
A fourth step of performing an incoming call notification operation corresponding to the selected incoming call notification mode;
An incoming call notification method characterized by performing an incoming call notification via
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報毎に複数の着信通知モードを設定し登録保持する第1のステップと、
上記複数の着信通知モードを切替える第2のステップと、
着信時に、上記着信通知モードの切替え結果に従い、発信者に対応した上記複数の着信通知モードのうちからいずれかを選択し上記アドレス帳データ登録保持手段から読み出す第3のステップと、
上記読み出した着信通知モードに対応して着信通知動作を実行する第4のステップと、
を経て、着信通知を行うことを特徴とする着信通知方法。 An incoming call notification method in a mobile terminal capable of setting a notification mode at the time of an incoming call,
A first step of setting and holding a plurality of incoming call notification modes for each communication partner identification information including a name or a telephone number;
A second step of switching between the plurality of incoming notification modes;
A third step of selecting one of the plurality of incoming notification modes corresponding to the caller and reading from the address book data registration holding means according to the result of switching the incoming notification mode when an incoming call is received;
A fourth step of executing an incoming call notification operation corresponding to the read incoming call notification mode;
An incoming call notification method characterized by performing an incoming call notification via
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報と複数の着信通知モードごとの着信通知方法を示す着信通知情報を保持するデータ保持手段と、
上記複数の着信通知モードの中から1つの着信通知モードを設定するモード設定手段と、
上記モード設定手段により上記複数の着信通知モードの中から1つの着信通知モードが設定されているとき、上記着信通知モードに対応する着信通知情報を表示する表示手段と、
を備えていることを特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Data holding means for holding incoming call notification information indicating identification information of a communication partner including a name or telephone number and an incoming call notification method for each of multiple incoming call notification modes;
Mode setting means for setting one incoming notification mode from the plurality of incoming notification modes;
Display means for displaying incoming call notification information corresponding to the incoming call notification mode when one incoming call notification mode is set from the plurality of incoming call notification modes by the mode setting means;
A portable terminal characterized by comprising:
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報と複数の着信通知モード毎の着信通知方法を示す着信通知情報を保持するデータ保持手段と、
上記複数の着信通知モードの中から1つの着信通知モードを設定するモード設定手段と、
上記モード設定手段により上記複数の着信通知モードの中から1つの着信通知モードが設定されているとき、上記着信通知モードに対応する着信通知情報のみ変更を許可するように制御する制御手段と、
を備えていることを特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Data holding means for holding incoming call notification information indicating identification information of a communication partner including a name or telephone number and an incoming call notification method for each of multiple incoming call notification modes;
Mode setting means for setting one incoming notification mode from the plurality of incoming notification modes;
Control means for controlling to permit only change of incoming call notification information corresponding to the incoming call notification mode when one incoming call notification mode is set from the plurality of incoming call notification modes by the mode setting means;
A portable terminal characterized by comprising:
名前または電話番号を含む通信相手の識別情報を保持するデータ保持手段と、
複数の着信通知モードのうちの1つを着信通知モードとして設定するモード設定手段と、
上記モード設定手段により設定された着信通知モードで着信通知を行う通信相手を上記データ保持手段に記録されている通信相手の中から選択する選択手段と、
を備えていることを特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Data holding means for holding communication partner identification information including name or telephone number;
Mode setting means for setting one of a plurality of incoming notification modes as an incoming notification mode;
A selecting means for selecting a communication partner for performing an incoming call notification in the incoming call notification mode set by the mode setting means from among the communication partners recorded in the data holding means;
A portable terminal characterized by comprising:
複数の着信通知モードのうちの1つを着信通知モードとして設定するモード設定手段と、
上記モード設定手段により設定された着信通知モードで着信通知を行う通信相手の識別情報を登録する登録手段と、
を備えていることを特徴とする携帯端末。 A mobile device that can set the notification mode for incoming calls,
Mode setting means for setting one of a plurality of incoming notification modes as an incoming notification mode;
A registration unit for registering identification information of a communication partner that performs an incoming call notification in the incoming call notification mode set by the mode setting unit;
A portable terminal characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320746A JP4098691B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Mobile terminal and its incoming call notification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320746A JP4098691B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Mobile terminal and its incoming call notification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005094081A true JP2005094081A (en) | 2005-04-07 |
JP4098691B2 JP4098691B2 (en) | 2008-06-11 |
Family
ID=34452612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003320746A Expired - Lifetime JP4098691B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Mobile terminal and its incoming call notification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4098691B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7693553B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-04-06 | Avaya Inc. | Intelligent ringtone service |
JP2010114702A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Fujitsu Ltd | Portable terminal device |
JP2011119965A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Nakayo Telecommun Inc | Telephone for preventing absence from being noticed |
US8045979B2 (en) | 2005-12-20 | 2011-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information communication terminal, mobile telephone, contents distributing apparatus, contents distributing system, and program product |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003320746A patent/JP4098691B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7693553B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-04-06 | Avaya Inc. | Intelligent ringtone service |
US8463330B2 (en) | 2004-06-30 | 2013-06-11 | Avaya Inc. | Intelligent ringtone service |
US9516622B2 (en) | 2004-06-30 | 2016-12-06 | Avaya Inc. | System and method for message notification based on text modification |
US8045979B2 (en) | 2005-12-20 | 2011-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information communication terminal, mobile telephone, contents distributing apparatus, contents distributing system, and program product |
JP2010114702A (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Fujitsu Ltd | Portable terminal device |
JP2011119965A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Nakayo Telecommun Inc | Telephone for preventing absence from being noticed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4098691B2 (en) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002247144A (en) | Portable telephone system and its call receiving method | |
JP3877137B2 (en) | Incoming call notification method for portable terminal device and portable terminal device | |
JP4098691B2 (en) | Mobile terminal and its incoming call notification method | |
JP2002204300A (en) | Interactive voiceless response of mobile telephone | |
JP2008035386A (en) | Communication terminal device, incoming operation control method, and program therefor | |
JP5127051B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP2007201755A (en) | Cellular phone | |
JP2005039750A (en) | Mobile communication terminal device and response hold message transmitting program | |
JP2004304236A (en) | Mobile terminal device | |
KR100606766B1 (en) | Method for Managing a short message | |
JP5177898B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP2002185569A (en) | Portable terminal | |
JP4222139B2 (en) | Telephone device, telephone device communication method, and telephone device control program | |
JP2007184987A (en) | Mobile communication terminal | |
KR100596890B1 (en) | method for admitting call using admit level group | |
JP2001127845A (en) | Telephone set | |
JP2007096486A (en) | Mobile communication system selection method and mobile communication terminal used for the same | |
KR100953631B1 (en) | Mobile communication terminal and Method for setting receiving sound therein | |
JP2001237922A (en) | Telephone set | |
JP4422880B2 (en) | Telephone | |
JP2004015158A (en) | Mobile phone communication system | |
KR20020050406A (en) | Communication method for etiquette mode of mobile phone | |
JP3899653B2 (en) | Communication apparatus and storage medium | |
JP2002259026A (en) | Mobile communication terminal | |
JP3415483B2 (en) | MOBILE COMMUNICATION DEVICE, FUNCTION SELECTION METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE METHOD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4098691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |