JP2005086719A - Color image processor - Google Patents
Color image processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005086719A JP2005086719A JP2003319175A JP2003319175A JP2005086719A JP 2005086719 A JP2005086719 A JP 2005086719A JP 2003319175 A JP2003319175 A JP 2003319175A JP 2003319175 A JP2003319175 A JP 2003319175A JP 2005086719 A JP2005086719 A JP 2005086719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- color
- color space
- output
- color image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、コピー機、ファクシミリ装置、コピー機能・ファクシミリ機能等の多機能を有する複合機、プリンタ装置等のカラー画像処理装置に関する。 The present invention relates to a color image processing apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, a multifunction machine having multiple functions such as a copying function and a facsimile function, and a printer.
一般に、スキャンした入力色空間(例えばRGB)を明度成分又は輝度成分を含む色空間(例えば、Lab又はYCC)に変換し、色空間の各成分に対して補正処理を施した後、出力色空間(例えば、CMYK)に変換して画像形成するようにしたカラー画像処理装置が知られている。この種のカラー画像処理装置において、消耗品(トナー)の無駄な消費を低減するためにRGBデータから色相、明度、輝度を表す表色系のデータを生成し、CMYKの多くとも二種類のトナーを用いて表現可能な近似色相データを生成し、CMYKの多くとも三種類の濃度データを生成し、最大で三種類の濃度データを用いて電子写真プロセスを実行する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
上記した特許文献1に記載の技術では、RGBデータから表色系のデータを生成し、CMYKの多くとも2種類のトナーを用いて表現可能な近似色相のデータを生成するので、色再現性低下させるおそれがある上、CMYKの多くとも三種類の濃度データを生成し、最大で三種類の濃度データを順に用いて電子写真プロセスを実行するので、処理が複雑になるという問題がある。
In the technique described in
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、簡単な構成で、且つ色の変更を最小限に抑えつつ、トナーセーブ(省トナー)を実現し得るカラー画像処理装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and provides a color image processing apparatus capable of realizing toner saving (toner saving) with a simple configuration and minimizing color change. The purpose is that.
この発明のカラー画像処理装置は、出力色空間のカラー多値データに階調数減少処理を施し、プリントする階調数のカラー画像データとして出力するカラー画像処理装置であって、記録材の使用量を低減するモードが指定された場合、出力するカラー画像データの所定位置を白に置き換えるマスク処理を行うことにより、出力面積を減少させるように制御する制御手段を備えている。 A color image processing apparatus according to the present invention is a color image processing apparatus that performs gradation number reduction processing on color multivalued data in an output color space and outputs color image data having the number of gradations to be printed. When a mode for reducing the amount is designated, a control unit is provided for performing control to reduce the output area by performing mask processing for replacing a predetermined position of the output color image data with white.
また、この発明のカラー画像処理装置は、出力色空間の多値データを階調数減少処理した後に出力するものであり、前記制御手段は、出力色空間の階調数減少処理後のデータに対してマスク処理を行うこととできる。 The color image processing apparatus of the present invention outputs the multi-value data in the output color space after the gradation number reduction process, and the control means outputs the data after the gradation number reduction process in the output color space. On the other hand, mask processing can be performed.
また、この発明のカラー画像処理装置は、出力色空間の多値データをディザマトリクスを用いて階調数処理処理した後に出力するものであり、前記制御手段は、記録材の使用量を低減するモードが指定された場合、記録材低減用のディザマトリクスを用いて階調数減少処理を行うこととできる。もっとも、この発明において、上記多値データの階調数減少処理は、2値化処理だけでなく、3値化処理、4値化処理を行うものであっても良い。 The color image processing apparatus of the present invention outputs multi-valued data in the output color space after processing the number of gradations using a dither matrix, and the control means reduces the amount of recording material used. When the mode is designated, the gradation number reduction process can be performed using a dither matrix for reducing the recording material. However, in the present invention, the gradation value reduction processing of the multi-value data may be not only binarization processing but also ternarization processing and quaternary processing.
また、この発明のカラー画像処理装置は、出力色空間の各成分について、頁内の画素のうち、同じ位置で同じ大きさの画素領域(例えば4×4)に対して、マスク処理(全画素を白に置き換える処理)を行うと良い。このカラー画像処理装置においては、各成分のうち一部の成分のみが無くなった領域の発生を抑制できるので、マスク処理による色再現性の低下を防止できる。 The color image processing apparatus according to the present invention also performs mask processing (all pixels) on pixel components (for example, 4 × 4) at the same position and the same size among the pixels in the page for each component of the output color space. To replace with white). In this color image processing apparatus, since it is possible to suppress the occurrence of a region in which only a part of each component is lost, it is possible to prevent a decrease in color reproducibility due to mask processing.
この発明によれば、記録材の使用量を低減するモードが指定された場合、出力する画像データの所定位置を白に置き換えるマスク処理を行うことにより、出力面積を減少させるようにしているので、色変換を最小限に抑えつつ、トナーの使用量を低減したプリントが可能となる。 According to the present invention, when a mode for reducing the amount of recording material used is specified, the output area is reduced by performing mask processing for replacing a predetermined position of output image data with white. Printing with reduced toner consumption while minimizing color conversion is possible.
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
図1は、この発明の実施形態に係るカラーコピー機の構成を示すブロック図である。この実施形態カラーコピー機は、プリンタ(画像記録部)8と、画像読取部9と、主制御部(CPU)10と、表示部11と、操作部12と、ROM13と、RAM14と、画像メモリ15と、CODEC16と、LANI/F17とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a color copier according to an embodiment of the present invention. The color copier of this embodiment includes a printer (image recording unit) 8, an
プリンタ8は、電子写真式のカラープリンタであり、読取画像やLANI/F17を通してPC等から転送される画像データを記録上でカラー記録する。このプリンタ8は、CMYK4色の記録剤(トナー)を使用するものであり、K(黒)成分のみの記録剤を用いたモノクロプリントに加えて、CMYK4色全ての記録剤を用いたプリントも可能である。
The
画像読取部9は、コピーするときに、原稿を光学的に走査して画像データを読み取る。カラー画像の読み取りも可能である。詳細を後述する。主制御部(CPU)10は、バス18より各部に接続され、ROM13に記憶されるプログラムに従い、読み取り処理、プリント処理、その他の種々の制御を実行する。表示部11は、アイコン、キーボタンの表示や、操作のために必要なメッセージ内容等を表示する。表示部11としては、主としてLCD(液晶表示装置)が使用されるが、CRT、その他の表示器を使用しても良い。
The
操作部12は、モード切替キー12a、スタートキー12bの他、テンキー、クリアキー、ストップキー等を備える。モード切替キー12aは、通常モードと省トナーモードの切り替えを行うことができる。省トナーモードは、通常モードよりも消費するカラートナーを軽減し、節約したい場合に選択される。ROM13は、装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM14は、主制御部10による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。画像メモリ15は、画像読取部9で読み取った画像データを圧縮状態で記憶する。更に、画像メモリ15はパーソナルコンピュータ等の外部装置からネットワークを介して受信した画像データ又は記録メディアから読み込んだ画像データを圧縮状態で記憶する。
The
CODEC16は、読み込んだ画像データを記憶するためにMH、MR、MMR方式等により符号化(エンコード)する。また、CODEC16は圧縮符号化された状態で、伝送を受けた画像データをプリンタ8により記録するために復号(デコード)する。LANI/F17は、LAN(ローカルエリアネットワーク)を介して、外部機器とのデータ授受を行うためのものであり、このLANI/F17を介して外部のPC(パーソナルコンピュータ)より、ネットワークプリント、ネットワークスキャナ等の要請を受ける。
The CODEC 16 encodes (encodes) the read image data by the MH, MR, MMR method or the like. Further, the CODEC 16 decodes (decodes) the received image data to be recorded by the
画像読取部(カラー画像処理回路)9は、図2に示すように、カラー画像データを入力するカラー画像データ入力部としてのCCD1、アナログフロントエンド回路を含むA/D変換部2、第1の画像処理部3、第1の色空間変換部4、第2の画像処理部5、第2の色変換部6、2値化部7を備えている。また、この画像読取部9の各部は、CPU10によって制御され、処理された画像データは、プリンタ8でプリントされる。通常モード/省トナーモードの設定は操作部12からの指示入力による。
As shown in FIG. 2, the image reading unit (color image processing circuit) 9 includes a
CCD1は、原稿の1走査線をR、G、Bに分離して読み取り、所定間隔を置いて、次の走査線画像を順次読み取る。A/D変換部2は、AFE回路でCCD1の出力をアナログ増幅する。このアナログ値をデジタルデータに変換し、多値化出力する。第1の画像処理部3では、シェーディング補正、ガンマ補正等の処理を行う。
The
第1の色空間変換部4は、第1の画像処理部3より出力されるRGBの画像データを、明度成分を分離して表せるL、a、bの画像データに変換する。第2の画像処理部5は、Lab色空間の画像データを受け、地色補正、彩度や色相などの色補正を行う。
The first color
第2の色空間変換部6は、Lab色空間の画像データを受け、3D−LUT6aによる補間により、Labの画像データをCMYKの画像データに変換する。2値化部7は、入力されるCMYK多値データを2値化して出力する。
The second color
この実施形態においては、第2の色空間変換部6あるいは2値化部7に、省トナーモードにおいて出力色空間(CMYK)のカラー多値データに階調減少処理を施し、プリントする階調数のカラー画像データとしてプリンタ8に出力する機能回路を備えている。この機能回路として、例えば図6あるいは図7に示す回路を使用する。図7に示す回路は、CMYKの各成分について、全く同じサイズのディザマトリクスを使用するか、あるいはサイズが異なる場合でも、互いに特定の関係(一方が他方の整数倍の大きさ)となる場合に適用できる回路である。
In this embodiment, the second color
この回路は、CMYKの各色のディザマトリクスを各C、M、Y、Kのテーブルより受けて閾値を生成する閾値生成回路20-1、20-2、20-3、20-4と、CMYKの各入力多値データと閾値生成回路20-1、20-2、20-3、20-4より入力される各閾値とを、それぞれ比較する比較回路21-1、21-2、21-3、21-4とを備えている。
This circuit receives a dither matrix of each color of CMYK from each of the C, M, Y, and K tables and generates threshold values , 20 -1 , 20 -2 , 20 -3 , 20 -4 , and
この回路においては、通常モードでは、同一頁内の全画素について、図4の(a)に示す8×8のディザマトリクスを使用し、省トナーモードでは同一頁内の全画素について、図5の(a)に示すディザマトリクスを使用する。図4の(b)と図5の(a)を、それぞれ多値入力データとすると、この入力多値データと図4の(b)、図5の(a)で示す閾値が比較回路21-1、21-2、21-3、21-4で比較され、通常モードでは図4の(c)、省トナーモードでは図5の(c)に示すデータが出力される。
In this circuit, in the normal mode, the 8 × 8 dither matrix shown in FIG. 4A is used for all the pixels in the same page, and in the toner saving mode, all the pixels in the same page are shown in FIG. The dither matrix shown in (a) is used. In FIG. 4 and FIG. 5 (b) the (a), when each multi-valued input data, the input multi-value data and FIG. 4 (b), comparing the threshold indicated by (a) in FIG. 5
この場合、図4の(a)に示す通常モードでのディザマトリクスに比し、図5の(a)に示す省トナーモードでのディザマトリクスは、右上4×4と左下4×4の閾値を63とし、これらの領域がマスク領域(出力画像データにおいて、白に置き換えられる領域)である。 In this case, compared to the dither matrix in the normal mode shown in FIG. 4A, the dither matrix in the toner saving mode shown in FIG. 5A has threshold values of 4 × 4 at the upper right and 4 × 4 at the lower left. 63, these areas are mask areas (areas to be replaced with white in the output image data).
通常モードでの網点は、図4の(c)に示すように、濃度が64階調時の32である場合、1つの網点が2×2であり、個数が8個であるに比し、省トナーモードにおける白マスクは4×4の領域、2個で白領域が大となっており、トナー消費の軽減が達成できる。 As shown in FIG. 4C, the halftone dots in the normal mode are compared to the case where one halftone dot is 2 × 2 and the number is eight when the density is 32 at 64 gradations. However, the white mask in the toner saving mode has a 4 × 4 area and two white masks, so that the toner consumption can be reduced.
図6に示す回路は、CMYK各成分のマトリクスサイズが同じでなく、且つ上記の特定の関係(図7での関係)でもない場合に、適用できる回路である。 The circuit shown in FIG. 6 is applicable when the matrix sizes of the CMYK components are not the same and are not in the specific relationship (the relationship in FIG. 7).
この回路は、図7の回路と同様に、閾値生成回路20-1、20-2、20-3、20-4、比較回路21-1、21-2、21-3、21-4の外に、マスク生成回路22とマスク生成回路22よりのマスク信号を受けて比較回路21-1、21-2、21-3、21-4の各出力をマスク処理するマスク処理回路23とを備えている。
This circuit is similar to the circuit of FIG. 7 except for the
この回路においては、通常モードでは、例えば図4の(a)に示すディザマトリクスを、各色毎の閾値生成回路20-1、20-2、20-3、20-4に入力する一方、例えば図4の(b)に示す入力データを比較回路21-1、21-2、21-3、21-4に入力し、比較回路21-1、21-2、21-3、21-4で各閾値と各入力データとを比較し、図4の(c)に示す2値化データを得る。この2値化データはマスク処理回路23に入力されるが、通常モードではマスク生成回路22よりマスクデータが入力されていないので、図4の(c)に示す2値化データがそのまま出力される。一方、省トナーモードでは、マスク生成回路22より、マスクデータがマスク処理回路23に入力されているので、図4の(c)に示す2値化データは、マスクデータによりマスク処理されて出力される。マスクが例えば右上の4×4、左下の4×4に施されている場合には、マスク処理回路23より、図5の(c)に示す2値データが出力される。色再現性の低下をより防止するためには、1つのマスク領域(例では4×4)の大きさは1つの網点の大きさ(図4の(c)の例では2×2)よりも大きくすることが好ましい。すなわち、1つのマスク領域が複数の網点を含む大きさとすることが望ましい。
In this circuit, in the normal mode, for example, the dither matrix shown in FIG. 4A is input to the threshold
このように、この回路では、2値化後の出力データに対してマスク処理を行うことになる。マスク処理は頁内の所定領域(マスク領域)に相当する画素について行う。この回路では、2値化処理とは、独立してマスク処理を行うため、CMYKの各成分のマトリクスサイズが等しくない場合でも、各成分について全く同じ位置で同じ大きさの画素領域に対してマスク処理を行うことができる。この場合、マトリクスは図4の(a)に示すCMYK各々1種類ずつあれば良く、図5の(a)の如き省トナーモード用マトリクスは必要ない。この例では、階調数を減少させた結果に対してマスク処理を行うので、階調数を減少させる方式は、上述したようなディザマトリクスを用いるディザ方式に限らず、誤差拡散方式を使用することもできる。 Thus, in this circuit, mask processing is performed on the output data after binarization. The mask process is performed for pixels corresponding to a predetermined area (mask area) in the page. In this circuit, since the masking process is performed independently of the binarization process, even when the matrix size of each component of CMYK is not equal, the pixel region of the same size is masked for the same size for each component. Processing can be performed. In this case, there is only one matrix for each of CMYK shown in FIG. 4A, and the toner saving mode matrix as shown in FIG. 5A is not necessary. In this example, since mask processing is performed on the result of reducing the number of gradations, the method for reducing the number of gradations is not limited to the dither method using the dither matrix as described above, and an error diffusion method is used. You can also.
図6に示す回路の変形例として、マスク処理回路23を無くし、マスク生成ブロックから出た出力を閾値生成部に入れるようにしても良い。マスク領域に相当する画素については、テーブルから読み出した閾値を全てマスク用〔図5の(a)に示すものでは63〕に置き換える。この変形例の場合も、マスク生成処理は、マスクサイズとは独立して行われるため、各成分のマトリクスが等しくない場合でも、各成分について同じ位置で同じ大きさの画素領域に対してマスク処理を行うことができる。この例では、閾値に対してマスク処理(閾値の置換)を行うので、階調数を減少させる方式は、上述したようなディザマトリクスを用いるディザ方式に限らず、誤差拡散方式を使用することもできる。いずれの方式を使用する場合でも、マスク処理を行うべきときに(マスク処理を行うべき画素に対して)閾値を、階調数減少処理の結果が全て白となるような値とすれば良い。
As a modification of the circuit shown in FIG. 6, the
次に、この実施形態化画像処理回路における画像形成時の処理動作を、図3に示すフロー図を参照して説明する。 Next, the processing operation at the time of image formation in this embodiment image processing circuit will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
操作部12のスタートキー12bを押すと、この処理ルーチンが開始され、ステップST1において、CCD1により原稿のRGBスキャンが実行される。この処理により読み込まれたRGBの画像データはステップST2において、A/D変換部2でA/D変換され、多値デジタルデータに変換される。次にステップST3に移行し、第1の画像処理部で、RGB画像データに対し、シェーディング補正、ガンマ補正がなされ、第1の色変換部4に入力される。続いて、ステップST4へ移行する。
When the start key 12b of the
ステップST4においては、RGB画像データをLab色空間の画像データに変換し、第2の画像処理部5に入力する。次に、ステップST5へ移行する。ステップST5においては、第2の画像処理部5において、入力されたLab画像データに対し、地色補正等の画像を行い、補正後のLab画像データを、第2の色空間変換部6へ入力する。次に、ステップST6へ移行する。
In step ST <b> 4, the RGB image data is converted into image data in the Lab color space and input to the second
ステップST6においては、第2の色変換部6で入力されたLab画像データを3D−LUT(3次元ルックアップテーブル)6aによる補間を行い、CMYK色空間の画像データに変換する。次に、ステップST7へ移行する。ステップST7において、操作部12におけるモード設定器を参照して、省トナーモードか否かを判定する。省トナーモードではなく、通常モードの場合には、ステップST8へ移行する。一方、省トナーモードの場合は、ステップST9へ移行する。
In step ST6, the Lab image data input by the second
ステップST8においては、2値化部7で使用する第1のディザマトリクス〔図4の(a)参照〕を選択する。一方、ステップST9においては、第2のディザマトリクス〔図5の(a)参照〕を選択する。第2のディザマトリクスによって、2値化部7の出力データの所定位置(左上の4×4画素、左下の4×4の画素)で白色のマスクがかかるようにしている。ステップST8、あるいはステップST9の処理に続いて、ステップST10へ移行する。ステップST10においては、2値化部7で選ばれた第1のディザマトリクス、あるいは第2のディザマトリクスを用いて、多値のYMCKデータを2値化し、プリンタ8に出力する。続いて、ステップST11へ移行する。ステップST11においては、プリンタ8で入力された2値化データでプリント処理を実行する。
In step ST8, the first dither matrix (see FIG. 4A) used in the binarization unit 7 is selected. On the other hand, in step ST9, the second dither matrix (see FIG. 5A) is selected. With the second dither matrix, a white mask is applied at a predetermined position (upper left 4 × 4 pixels, lower left 4 × 4 pixels) of the output data of the binarization unit 7. Subsequent to step ST8 or step ST9, the process proceeds to step ST10. In
なお、上記実施形態において、省トナーモードは、操作部12で設定しているが、トナー残量検知により、自動的に設定されるようにしても良い。
In the above embodiment, the toner saving mode is set by the
また、上記実施形態においては、通常モードと省トナーモードとの2つからいずれかを選択するようにしているが、省トナーモードを複数段階備えることとしても良い。この場合、各モードにおいて異なるディザマトリクスを設けることとなる。 In the above embodiment, one of the normal mode and the toner saving mode is selected. However, a plurality of toner saving modes may be provided. In this case, a different dither matrix is provided in each mode.
1 CCD
2 A/D変換部
3 第1の画像処理部
4 第1の色空間変換部
5 第2の画像処理部
6 第2の色空間変換部
6a 3D−LUT
7 2値化部
8 プリンタ
10 CPU
11 表示部
12 操作部
12a モード切替キー
12b スタートキー
13 ROM
14 RAM
15 画像メモリ
16 CODEC
17 LANI/F
1 CCD
2 A / D converter 3 First
7
11
14 RAM
15 Image memory 16 CODEC
17 LAN I / F
Claims (4)
記録材の使用量を低減するモードが指定された場合、出力するカラー画像データの所定位置を白に置き換えるマスク処理を行うことにより、出力面積を減少させるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。 A color image processing device that performs gradation number reduction processing on color multivalued data in an output color space and outputs color image data of the number of gradations to be printed,
When a mode for reducing the amount of recording material used is specified, a control unit is provided for performing control to reduce the output area by performing mask processing for replacing a predetermined position of the output color image data with white. A color image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319175A JP4085937B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Color image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319175A JP4085937B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Color image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005086719A true JP2005086719A (en) | 2005-03-31 |
JP4085937B2 JP4085937B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=34418189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003319175A Expired - Fee Related JP4085937B2 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Color image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085937B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010157982A (en) * | 2008-12-05 | 2010-07-15 | Sharp Corp | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium |
US8199385B2 (en) | 2007-02-15 | 2012-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus to save toner and method to control the same |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003319175A patent/JP4085937B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8199385B2 (en) | 2007-02-15 | 2012-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus to save toner and method to control the same |
US8400694B2 (en) | 2007-02-15 | 2013-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus to save toner and method to control the same |
JP2010157982A (en) * | 2008-12-05 | 2010-07-15 | Sharp Corp | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4085937B2 (en) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4763027B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium | |
JP4865771B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium | |
JP2010056802A (en) | Display controller, image forming apparatus, method for controlling display device, control program, and recording medium | |
JP2010183456A (en) | Image processor, image reading processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP4763026B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium | |
JP4764938B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing apparatus control method, program, and recording medium | |
JP2010258799A (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same, image processing method, control program, and recording medium | |
JP4368833B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP2010212813A (en) | Image processor, image reading processor, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP2011097478A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP2010278948A (en) | Image processing apparatus | |
JP3815465B2 (en) | Color image processing device | |
JP4795406B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing apparatus control method, control program, and recording medium | |
JP4085937B2 (en) | Color image processing device | |
JP5231318B2 (en) | Image processing apparatus, image reading processing apparatus, image forming apparatus, image processing program, and recording medium | |
JP5052562B2 (en) | Image processing device | |
JP2004363795A (en) | Apparatus, method, and program for image processing | |
JP4141923B2 (en) | Color image processing device | |
JP2006203949A (en) | Color image processor | |
JP4990340B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP5072907B2 (en) | Image processing device | |
JP2005347909A (en) | Image communication device | |
JP4903468B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2005057598A (en) | Color image forming device and color image processor | |
JP2004135217A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |