Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004535684A - 過電圧アレスタ - Google Patents

過電圧アレスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004535684A
JP2004535684A JP2003514569A JP2003514569A JP2004535684A JP 2004535684 A JP2004535684 A JP 2004535684A JP 2003514569 A JP2003514569 A JP 2003514569A JP 2003514569 A JP2003514569 A JP 2003514569A JP 2004535684 A JP2004535684 A JP 2004535684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overvoltage arrester
outer electrode
contact element
overvoltage
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003514569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488488B2 (ja
Inventor
ボーベルト ペーター
ボーイ ユルゲン
フーアマン クラウス−ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2004535684A publication Critical patent/JP2004535684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488488B2 publication Critical patent/JP4488488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/14Means structurally associated with spark gap for protecting it against overload or for disconnecting it in case of failure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/10Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel
    • H01T4/12Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel hermetically sealed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

本発明は、中間電極(1)と少なくとも1つの外側電極(2)とを備えた過電圧アレスタにおいて、導電性の弾性湾曲部(3)が中間電極(1)に取り付けられていて、弾性力(F)が外側電極(2)に加えられており、前記弾性湾曲部(3)と前記外側電極(2)との間に電気構成素子(4)が設けられており、該電気構成素子(4)は、過電圧アレスタの点弧電圧時に非導電状態となって、通電時に熱を発生し、前記弾性湾曲部(3)は、導電コンタクト要素(5)に当接されており、該導電コンタクト要素(5)は、溶融可能材料(6)を用いてスペーサ部材(7)に取り付けられて、前記外側電極(2)から離隔されており、前記溶融可能材料(6)が溶融した際に、前記導電コンタクト要素(5)は、前記弾性湾曲部(3)によって前記外側電極(2)に押圧される。この作動機構の利点は、極めて迅速に応動し、それにより、火花の形成、従って、燃焼の恐れが低減される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、中間電極と少なくとも1つの外側電極とを備えた過電圧アレスタに関する。導電性の弾性湾曲部は、中間電極に取り付けられていて、弾性力が外側電極に加えられている。
【0002】
冒頭に挙げたような過電圧アレスタは、通常、例えば、落雷によって生じるような短時間に生起する過電圧に対して、無線通信装置を保護するために使われる。その際、過電圧アレスタの点弧によって、外側電極は、アークを用いて中間電極と短絡される。過電圧の発生が終了すると直ぐに、アークが消え、中間電極と外側電極との間の切換区間は、再度絶縁される。
【0003】
上述の保護機能を、過電圧アレスタの故障時でも維持するために、アレスタに付加的な機能を装着するとよい。この関連では、熱過負荷時にアレスタを保護する機構が公知であり(英語で、fail safe)、この機構では、弾性湾曲部と外側電極との間に、はんだ材料又は絶縁箔板からなる溶融材料が設けられており、はんだ材料又は絶縁箔板は、過度に高い温度で、弾性湾曲部が動いて、中間電極と外側電極との間のアレスタの切換区間が橋絡して、それにより短絡するようになる。
【0004】
更に、アレスタが故障した際には、アレスタが漏電することがあり、その結果、アレスタの点弧電圧が強く上昇することになる。その際、アレスタは、元の点弧電圧ではもはや点弧せず、安全機構が作動し始める熱も生じない。この状況でも、保護機能を確実に行うために、アレスタに付加的に漏電時保護部を装着するとよい(英語で、vent safe)。その際、アレスタの各点弧区間に、付加的な電圧制限構成部が並列接続される。この付加的な電圧制限構成部は、パリスタ又は半導体(例えば、ブレークオーバーダイオード)にするとよい。そうすることによって、アレスタが故障したり、又は、漏電したりした場合でも、保護機能を維持し続けることができるようになる。つまり、この場合、アレスタを短絡する、付加的な電圧制限構成部自体は保護されるか、又は、加熱により、熱短絡機構は始動されるからである。
【0005】
アレスタの漏電時に、エラー保護機構に最も高い要求が掛けられる。例えば、米国明細書Telcordia 1361に記載されているテストでは、漏電した3電極アレスタに1000Vの交流電圧が印加され、その際、切換区間毎に最大30Aの電流が流れることがある。パリスタが電圧制限構成部として使用されている変形アレスタでは、切換区間毎に30kWの切換電力にすることができる。このような高い電力により、不可避的に火花が生じ、アークによって燃焼するが、アレスタは通常プラスチックケーシング内に組み込まれているので、このアークによって、焼き付いてしまうことがある。
【0006】
米国特許第5388023号明細書から、弾性湾曲部と外側電極との間に溶融要素が設けられている、冒頭に記載したようなアレスタが公知である。通常作動時には、溶融要素は短絡しないようにし、それに相応して、最少厚みを有するように頑丈に形成されている。その際、エラー時には、溶融要素は、弾性湾曲部とパリスタ乃至外側電極との電気コンタクトを開放する。この溶融要素は、固体相から液体相への移行が長く持続し、それに相応して、ヒューズの作動が遅延される。それにより、火花が生じる恐れが強く増大する。
【0007】
従って、本発明の課題は、エラー時に、迅速に作動する機構が設けられた過電圧アレスタを提供することにある。
【0008】
この課題は、本発明によると、請求項1記載の過電圧アレスタによって解決される。本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0009】
本発明の過電圧アレスタは、中間電極と少なくとも1つの外側電極とを有している。導電性の弾性湾曲部が中間電極に取り付けられていて、外側電極に弾性力を加えている。弾性湾曲部と外側電極との間に、通電時に熱を生じる電気構成要素が設けられている。弾性湾曲部は、導電コンタクト要素に当接されていて、導電コンタクト要素は、溶融可能材料を用いてスペーサ部材に取り付けられていて、外側電極から離隔されている。溶融可能材料は、コンタクト要素にもスペーサ部材にも付着している。材料が溶融した際、コンタクト要素は、弾性湾曲部によって外側電極に押圧される。
【0010】
本発明の過電圧アレスタは、アレスタの通常作動時に必要な、弾性湾曲部と外側電極との絶縁が、スペーサ部材を用いて、コンタクト要素を外側電極から離隔することによって達成される。溶融可能材料は、コンタクト要素をスペーサ部材に取り付けるためにだけ必要な量、つまり、単に、コンタクト要素をスペーサ部材によって固定保持することができるだけの所定の僅小量を設ければよい。
【0011】
電気構成要素は、通常作動時にアレスタが有している点弧電圧では絶縁状態である。
【0012】
本発明の有利な実施例では、電気構成要素は、パリスタである。そのようなパリスタは、通常作動時に通常生じる、アレスタの約350Vの静的な点弧電圧では、依然として、約0.5MΩの高い抵抗を有しており、その結果、その高い抵抗は、実際上、弾性湾曲部と外側電極との絶縁状態を示す。しかし、過電圧時には、パリスタの抵抗は低下し、その結果、アレスタの点弧電圧がアレスタの故障によって非常に高い値に上昇した(>1000V)場合、ヒューズの機能は、パリスタによって担うことができる。更に、パリスタは、通電時に熱を発生し、従って、それ自体で、熱保護機構を発揮することもできる電気構成要素である。
【0013】
しかし、この構成要素は、本発明の他の実施例では、半導体構成要素にしてもよい。
【0014】
過電圧アレスタの実施例では、弾性湾曲部とコンタクト要素は、種々異なった2つの構成部品であり、その際、弾性湾曲部は、コンタクト要素に当接していて、そのようにして、外側電極を押圧している。
【0015】
別の実施例では、コンタクト要素は、弾性湾曲部に一体的に統合されている。この実施例でも、弾性湾曲部は、コンタクト要素に当接しており、コンタクト要素と弾性湾曲部とは、相互に直接接している。
【0016】
本発明の施例では、スペーサ部材は、ボルトの形状を有している。コンタクト要素は、スペーサ部材が突入される孔を備えたディスクを有している。
【0017】
本発明の、この実施例の利点は、簡単な手段を用いて、特に容易に製造することができるということである。コンタクト要素をスペーサ部材に取り付ける際、ボルト乃至孔を相応にディメンショニングすると、非常に僅かな溶融可能材料で製造することができ、それにより、迅速に作動する機構の利点が得られる。
【0018】
本発明の別の施例では、弾性湾曲部は、同様に孔を有していて、溶融可能材料が溶融した際に、スペーサ部材が、この孔を突出するようになる。そうすることによって、弾性湾曲部とスペーサ部材とのメカニックなコンタクトによって、作動機構が働かない事態を回避することができる。スペーサ部材の実施例に応じて、溶融可能材料が溶融しない場合でも、スペーサ部材が、この孔を通って弾性湾曲部内に突入することができるようになる。
【0019】
本発明の別の施例では、スペーサ部材は、コンタクト要素と外側電極との間の部分に狭幅部を有している。この狭幅部の利点は、溶融可能材料の溶融時に、ボルト形状のスペーサ部材に沿ってコンタクト要素が移動するのが、コンタクト要素の孔の内壁とスペーサ部材との間の極めて僅小な間隔によって阻止されず、従って、非常に迅速な保護機構を構成することができるようになる。スペーサ要素が突出するコンタクト要素内の孔によって、スペーサ部材は、更に有利に、コンタクト要素の案内、固定及び配向に利用することができる。
【0020】
本発明の別の有利な実施例では、電気構成要素は、外側電極とスペーサ部材との間に設けられている。そうすることによって、構成要素の過負荷時に、電気構成要素に生じるアークが外側に出るのを阻止することができる。
【0021】
溶融可能部材は、本発明の有利な実施例では、はんだとして構成するとよい。コンタクト要素及びスペーサ部材用のはんだ付け可能な材料と共に、コンタクト要素とスペーサ部材とを非常に簡単に結合することができる。しかも、はんだに使われるスズ合金によって、コンタクト要素とスペーサ部材との結合を、充分な加熱時に迅速に外すことができるようになる。
【0022】
本発明の別の実施例では、コンタクト要素は、ディスクのエッジ部に外側電極の方に延びたカラー部が設けられたディスクを有している。そのような、内部に特に有利に電気構成要素が設けられているカラー部は、付加的に、電気構成要素から、電気構成要素の外側の導電対象物に火花が閃絡するのを有効に阻止することができる。そうすることによって、焼き付いてしまう恐れも低減することができる。そのようなカラー部付きのディスクは、特に有利にキャップの形状で構成するとよい。
【0023】
カラー部を用いて、パリスタと導電スペーサ要素との間のコンタクトスペースも被覆することができる。このコンタクトスペースは、電気構成要素が電圧制限機能を担う限り必要である。通常、電気構成要素として使用されるパリスタは、過電圧アレスタと同じ電力乃至同じ高さの電流をカバーすることはできない。過電圧が長期に亘ったり、又は、非常に高い過電圧の場合に、この閃絡によってパリスタが極めて早く破損されてしまい、そうすることによって、ヒューズ機構を作動させる熱が生じる。パリスタは、比較的小さな過電圧乃至過電流の場合に短時間保護するのに最大役立つ。
【0024】
本発明の別の有利な実施例では、電気構成要素の外面が収縮チューブで被覆されているようにすることができる。そうすることによって、滑面での放電(Gleitentladung)、従って、電気構成要素の外面に火花が生じるのを最小にすることができる。
【0025】
カラー部の外面にも、電気構成要素とスペーサ部材との間に形成されるコンタクトスペースを付加的に被覆する収縮チューブを設けるとよい。
【0026】
しかも、そのような収縮チューブによって、酸素がコンタクト要素に供給されるのを最小にすることができ、従って、火花が生じるのを最小にすることができる。更に、コンタクト要素と外側電極とが横方向に短絡する恐れを有効に最小にすることができる。
【0027】
カラー部の外面に収縮チューブを設けると、本発明の他の実施例により、外側電極が、エッジ部に、鉄−ニッケル−合金製のリングを有しているようにする場合に、意義がある。このリングによって、外側電極は、コンタクト要素の方向にかなり突出し、そうすることによって、横方向に短絡する危険性が高まり、従って、収縮チューブをカラー部の外面に設けることは、特に有利である。
【0028】
外側電極の外縁部にリングを設けると、外側電極を、通常のように構成要素基板として使われるセラミック細管にはんだ付けする際に障害となる種々異なる熱膨張係数を、セラミック細管に対向する、外側電極の面を、セラミック細管と同様の材料で被覆することによって補償することができるという利点が達成される。
【0029】
以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0030】
図1は、本発明の過電圧アレスタの例を示す図であり、この図では、ヒューズ機構が作動されていない状態が、部分的に平面図で、部分的に横断面略図で略示されている。
【0031】
図2は、図1の過電圧アレスタを、ヒューズ機構が作動された状態で示す図である。
【0032】
図3は、本発明の別の過電圧アレスタの例を示す図であり、この図では、ヒューズ機構が作動されていない状態が、部分的に平面図で、部分的に横断面略図で略示されている。
【0033】
図4は、図3の過電圧アレスタを、短絡機構が作動された状態で示す図である。
【0034】
図5は、過電圧アレスタの別の実施例の縦断面略図である。
【0035】
図6は、過電圧アレスタの別の実施例の縦断面略図である。
【0036】
図1には、外側端に外側電極2,17が設けられているセラミック基板19を備えた過電圧アレスタが示されている。2つのセラミック基板19の間には、更に中間電極1が設けられている。中間乃至外側電極1,2,17は、はんだ付けによってセラミック基板19と接続されている。セラミック基板19と、通常銅製の外側電極2,17との各熱膨張係数の差を補償するために、外側電極2,17の外側に、鉄−ニッケル−合金製の各々リング16が設けられている。このリングは、外側電極2,17をセラミック基板19上にはんだ付けする際の膨張係数の適合化の他に更に、外側電極2,17用に使用される銅よりも燃焼に対して強いという利点を有している。
【0037】
中間電極1に、弾性湾曲部3が取り付けられており、この弾性湾曲部3は、外側電極2の端面上に覆うように設けられていて、この外側電極2に弾性力Fを加える。弾性湾曲部3は、スペーサ部材7に取り付けられているコンタクト要素5によって保持されている。スペーサ7は、丸い孔9を通ってコンタクト要素5内に突入されている丸いボルトの形状を有している。スペーサ部材7とコンタクト要素5との機械的な結合は、コンタクト要素5の孔のエッジ部に沿った溶融可能材料によって形成される。溶融可能材料6は、有利にははんだとして選択されている。スペーサ部材7は、弾性湾曲部3によって、パリスタである電気構成要素4上に押圧されている。電気構成要素4の外側に、収縮チューブ14が設けられている。コンタクト要素5は、ディスク8の形状の底部と、ディスク8のエッジ部に設けられたカラー部13とを有しているキャップとして構成されている。殊に、キャップを一体的に形成するとよい。カラー部13の外側には、収縮チューブ15が設けられている。弾性湾曲部3は、同様に孔10を有しており、この孔10を通して、スペーサ部材7が突出している。弾性湾曲部3は、スペーサ部材7に取り付けられたコンタクト要素5によって保持されている。弾性湾曲部3が、スペーサ部材7に取り付けられたコンタクト要素5によって保持されているのは、溶融可能材料が硬くて、コンタクト要素5とスペーサ部材7との間の機械的なコンタクトを仲介して形成している限りである。弾性湾曲部3、コンタクト要素5及びスペーサ部材7は、溶融材料6が液状化した際に、弾性湾曲部3及びコンタクト要素5がスペーサ部材7に沿って滑動することができるように形成されている。
【0038】
収縮チューブ14,15は、電気絶縁材料製である。電気構成要素4は、カラー部13及びリング16によって外側に向かって被覆されたスペース内に設けられている。そうすることによって、火花が閃絡する恐れを最小にすることができる。
【0039】
弾性湾曲部3は、例えば、ばね鋼製にするとよい。コンタクト要素5とスペーサ部材7とは、有利なやり方で鋼板から製造されている。過電圧アレスタのコンタクト接続のために、接続端子線18が設けられており、この接続端子線18は、中間電極1と外側電極2,17とに導電接続されている。
【0040】
図2には、図1の過電圧アレスタが示されている。その際、相応の要素は、相応の参照番号によって示されている。図2に示されている、過電圧アレスタの状態では、保護機構が作動されている。溶融可能材料6の溶融によって、コンタクト要素5は、弾性湾曲部3によって、外側電極2の方向に押圧される。保護機構に関与する要素の寸法を相応に形成することによって、弾性湾曲部3がコンタクト要素5を外側電極2の方向にずらし、このずれの大きさは、弾性湾曲部3(残留ばね力F′)に起因するコンタクト圧の作用下で、コンタクト要素5が外側電極2に押圧される程度であるようにすることができ、そうすることによって、外側電極2が弾性湾曲部3、従って中間電極1と電気的に接触接続し、短絡機構が作動される。
【0041】
中間電極1と外側電極2との短絡機構が作動されると即座に、電気構成要素4を電流が流れず、従って、熱も生じない。そのために、図2には、溶融可能材料6が再度固体状態になった様子が示されている。
【0042】
図3には、図1に示された過電圧アレスタと同様の過電圧アレスタが示されている。相応の要素は、同じ参照番号によって示されている。図1とは異なって、図3の過電圧アレスタ3は、ディスク8の形状のコンタクト要素5を有している。そのようなディスク8は、図1に示されたキャップよりも容易に製造することができ、それにより、図3に示された過電圧アレスタは、特にコスト上有利に製造可能である。しかし、電気構成要素4の被覆部は、図1に示された電気構成要素よりも少し強くコイニングされている。コンタクト要素5は、溶融可能材料6を用いてスペーサ部材7に取り付けられている。スペーサ部材7は、丸いボルトの形状を有しているが、図1とは異なって、コンタクト要素5と外側電極2との間の部分11内に狭幅部12を有している。この狭幅部12により、外側電極2の方向にヒューズ機構が作動する際、コンタクト要素5が特に容易に動くようになる。つまり、スペーサ部材7とコンタクト要素5の孔9の内壁との間の空きスペースが拡大されるからである。そうすることによって、作動機構の敏速性も更に改善される。
【0043】
図4には、図3の過電圧アレスタが、ヒューズ機構が作動された状態で示されている。弾性湾曲部3は、残留弾性力F′を有しており、この残留弾性力F′により、コンタクト要素5は、リング16に押圧され、従って、中間電極1と外側電極2との間の電気コンタクトが形成される。リング16は、コンタクト要素5及び弾性湾曲部3と同様に導電性である。有効且つ迅速な作動機構を形成するために、弾性湾曲部3を、約30〜40ニュートンの力Fで外側電極2を押圧するように構成すると有利である。電気構成要素4に対向して押圧されるスペーサ部材7を特別に設けると、殊に、電気構成要素4に生じるアークを阻止するのに役立つようになる。
【0044】
図5には、図4に示されている過電圧アレスタと同様の過電圧アレスタが図示されている。図4と異なり、図5の過電圧アレスタは、電気構成要素4上に収縮チューブ14を有していない。更に、ディスク8に孔9が設けられており、孔9は、外側電極2の方向に広幅部21を有している。孔9は、全長に亘って溶融可能材料6と接触している。広幅部21は、溶融可能材料6で充填されている。広幅部21により、溶融可能材料6が溶融した場合に、スペーサ部材7に沿ってディスク8を迅速に動かすことができ、その際、スペーサ部材7とディスク8とがディスク8の前方部分に引っかかって、その結果、ヒューズ機構の作動が遅くなる恐れがなくなる。
【0045】
図6には、過電圧アレスタの縦方向断面略図が示されており、この図では、コンタクト要素5は、弾性湾曲部3の部分として構成されている。コンタクト要素5は、殊に、その下側端に内側に湾曲した部分20を有しており、この部分が、溶融可能材料6が溶融した際に、弾性湾曲部3のばね圧によって、リング16、従って、外側電極2をコンタクト接続する。図6によると、コンタクト要素5は、孔9が設けられた部分を有している。孔9の内部で、コンタクト要素5は、溶融可能材料6を用いてスペーサ部材7と結合されている。
【0046】
既述のヒューズ機構は、当然、中間電極1と外側電極2との切換区間だけのヒューズに限定されるものではない。図1〜4にも示されているように、対称的に補完し合うようにすることによって、中間電極1と別の外側電極7との間の第2の切換区間を相応のやり方でヒューズにより保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の過電圧アレスタの例を示す図。
【図2】図1の過電圧アレスタを、ヒューズ機構が作動された状態で示す図。
【図3】本発明の別の過電圧アレスタの例を示す図。
【図4】図3の過電圧アレスタを、短絡機構が作動された状態で示す図。
【図5】過電圧アレスタの別の実施例の縦断面略図。
【図6】過電圧アレスタの別の実施例の縦断面略図。

Claims (15)

  1. 中間電極と少なくとも1つの外側電極とを備えた過電圧アレスタにおいて、
    導電性の弾性湾曲部(3)が中間電極(1)に取り付けられていて、弾性力(F)が外側電極(2)に加えられており、
    前記弾性湾曲部(3)と前記外側電極(2)との間に電気構成素子(4)が設けられており、該電気構成素子(4)は、過電圧アレスタの点弧電圧時に非導電状態となって、通電時に熱を発生し、
    前記弾性湾曲部(3)は、導電コンタクト要素(5)に当接されており、該導電コンタクト要素(5)は、溶融可能材料(6)を用いてスペーサ部材(7)に取り付けられて、前記外側電極(2)から離隔されており、
    前記溶融可能材料(6)が溶融した際に、前記導電コンタクト要素(5)は、前記弾性湾曲部(3)によって前記外側電極(2)に押圧される
    ことを特徴とする過電圧アレスタ。
  2. コンタクト要素(5)は、弾性湾曲部(3)内に一体的に統合されている請求項1記載の過電圧アレスタ。
  3. スペーサ部材(7)は、ボルトの形状であり、コンタクト要素(5)は、スペーサ部材(7)が突入する孔(9)が設けられたディスク(8)を有している請求項1記載の過電圧アレスタ。
  4. 弾性湾曲部(3)は、溶融可能材料(6)が溶融した際にスペーサ部材(7)が突出する孔(10)を有している請求項3記載の過電圧アレスタ。
  5. スペーサ部材(7)は、外側電極(2)とコンタクト要素(5)との間の部分(11)に狭幅部(12)を有している請求項3又は4記載の過電圧アレスタ。
  6. 外側電極(2)とスペーサ部材(7)との間に電気構成要素(4)が設けられている請求項3から5迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  7. 溶融可能材料(6)は、はんだである請求項1から6迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  8. コンタクト要素(5)は、ディスク(8)を有しており、該ディスク(8)には、外側電極(2)の方向に延びたカラー部(13)が設けられている請求項3から7迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  9. 電気構成要素(4)の外面は、収縮チューブ(14)で被覆されている請求項1から8迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  10. カラー部(13)の外面は、収縮チューブ(15)で被覆されている請求項8又は9記載の過電圧アレスタ。
  11. 外側電極(2)は、エッジ部にリング(16)を有しており、該リング(16)は、鉄−ニッケル−合金製である請求項1から10迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  12. 弾性湾曲部(3)は、ばね鋼製である請求項1から11迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  13. 構成要素(4)は、パリスタ又は半導体構成要素である請求項1から12迄の何れか1記載の過電圧アレスタ。
  14. コンタクト要素(5)は、当該コンタクト要素(5)の端に、内側に湾曲した部分(20)を有している請求項2記載の過電圧アレスタ。
  15. 孔(9)は、ディスク(8)内に、外側電極(2)の方向に拡張部(21)を有している請求項3記載の過電圧アレスタ。
JP2003514569A 2001-07-17 2002-07-15 過電圧アレスタ Expired - Fee Related JP4488488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10134752A DE10134752B4 (de) 2001-07-17 2001-07-17 Überspannungsableiter
PCT/DE2002/002595 WO2003009312A2 (de) 2001-07-17 2002-07-15 Überspannungsableiter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280450A Division JP4898896B2 (ja) 2001-07-17 2009-12-10 過電圧アレスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535684A true JP2004535684A (ja) 2004-11-25
JP4488488B2 JP4488488B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=7692105

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514569A Expired - Fee Related JP4488488B2 (ja) 2001-07-17 2002-07-15 過電圧アレスタ
JP2009280450A Expired - Fee Related JP4898896B2 (ja) 2001-07-17 2009-12-10 過電圧アレスタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280450A Expired - Fee Related JP4898896B2 (ja) 2001-07-17 2009-12-10 過電圧アレスタ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6710996B2 (ja)
EP (1) EP1407460B1 (ja)
JP (2) JP4488488B2 (ja)
KR (1) KR100867492B1 (ja)
AT (1) ATE380386T1 (ja)
CA (1) CA2454556A1 (ja)
DE (2) DE10134752B4 (ja)
WO (1) WO2003009312A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500685A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 エーペーツェーオーエス アーゲー 過電圧迂回器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162916A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-10 Epcos Ag Federbügel, Überspannungsableiter mit dem Federbügel und Anordnung eines Überspannungsableiters
US7203056B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-10 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnection for capacitor systems
US7180726B2 (en) * 2003-11-07 2007-02-20 Maxwell Technologies, Inc. Self-supporting capacitor structure
US7027290B1 (en) 2003-11-07 2006-04-11 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor heat reduction apparatus and method
US7016177B1 (en) 2003-11-07 2006-03-21 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor heat protection
DE102004006987B3 (de) * 2004-01-14 2005-08-04 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Anordnung zur Zustandskontrolle und Protokollierung von Überspannungsschutz-Geräten, insbesondere bei deren Einsatz in Niederspannungsnetzen oder der Informationstechnik
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
DE102005016848A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Epcos Ag Überspannungsableiter
DE202005009123U1 (de) * 2005-05-18 2005-09-22 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überspannungsableiter, umfassend ein schienenmontierbares Basisteil mit elektrischen Anschlußklemmen sowie ein auswechselbares Einsteckteil
DE112006002464T5 (de) * 2005-09-14 2008-07-24 Littelfuse, Inc., Des Plaines Gasgefüllter Überspannungsableiter, aktivierende Verbindung, Zündstreifen und Herstellungsverfahren dafür
US7397120B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-08 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor package structure for vertical mount and method
CN101083165B (zh) * 2007-06-26 2010-08-04 中国石化集团胜利石油管理局电力管理总公司 带有热激发式脱落器的避雷装置
WO2009038418A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Samhyun Cns Co., Ltd Varistor and varistor apparatus
KR100826238B1 (ko) 2007-09-21 2008-04-30 삼현전자통신(주) 배리스터 및 배리스터가 수납되는 케이스
DE102008027589B4 (de) 2007-10-15 2014-08-28 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Funkenstreckenanordnung mit einer Kurzschließeinrichtung
US7974063B2 (en) * 2007-11-16 2011-07-05 Corning Cable Systems, Llc Hybrid surge protector for a network interface device
DE102007056183B4 (de) * 2007-11-21 2020-01-30 Tdk Electronics Ag Überspannungsableiter mit thermischem Überlastschutz, Verwendung eines Überspannungsableiters und Verfahren zum Schutz eines Überspannungsableiters
DE102007063316A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Epcos Ag Überspannungsableiter mit niedriger Ansprechstoßspannung
US8743525B2 (en) 2012-06-19 2014-06-03 Raycap Intellectual Property, Ltd Overvoltage protection devices including wafer of varistor material
PL2677524T3 (pl) * 2012-06-19 2019-02-28 Raycap Intellectual Property, Ltd. Nadnapięciowe urządzenie zabezpieczające zawierające człon warystorowy i człon topliwy przewodzący prąd elektryczny
US9906017B2 (en) 2014-06-03 2018-02-27 Ripd Research And Ip Development Ltd. Modular overvoltage protection units
DE102014116440B4 (de) 2014-11-11 2016-05-19 Epcos Ag Ableiter
US10319545B2 (en) 2016-11-30 2019-06-11 Iskra Za{hacek over (s)}{hacek over (c)}ite d.o.o. Surge protective device modules and DIN rail device systems including same
US10707678B2 (en) 2016-12-23 2020-07-07 Ripd Research And Ip Development Ltd. Overvoltage protection device including multiple varistor wafers
US10447026B2 (en) 2016-12-23 2019-10-15 Ripd Ip Development Ltd Devices for active overvoltage protection
CZ307373B6 (cs) * 2017-05-04 2018-07-04 Saltek S.R.O. Omezovač napětí se zkratovacím zařízením
US10340110B2 (en) 2017-05-12 2019-07-02 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules including integral thermal disconnect mechanisms and methods including same
US10685767B2 (en) 2017-09-14 2020-06-16 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules and systems including same
US11223200B2 (en) 2018-07-26 2022-01-11 Ripd Ip Development Ltd Surge protective devices, circuits, modules and systems including same
US11482394B2 (en) * 2020-01-10 2022-10-25 General Electric Technology Gmbh Bidirectional gas discharge tube
US11862967B2 (en) 2021-09-13 2024-01-02 Raycap, S.A. Surge protective device assembly modules
US11723145B2 (en) 2021-09-20 2023-08-08 Raycap IP Development Ltd PCB-mountable surge protective device modules and SPD circuit systems and methods including same
US11990745B2 (en) 2022-01-12 2024-05-21 Raycap IP Development Ltd Methods and systems for remote monitoring of surge protective devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117545A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Canon Inc X線リソグラフイ−法及びx線リソグラフイ−用マスク保持体
JPH0227694U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22
JPH0272502A (ja) * 1988-09-06 1990-03-12 Nec Corp ヘッドライト
JP3290209B2 (ja) * 1992-08-22 2002-06-10 新光電気工業株式会社 避雷管
DE9305796U1 (de) * 1993-04-17 1993-06-17 Dehn + Söhne GmbH + Co KG, 8500 Nürnberg Überspannungsschutzanordnung mit einem in einem Gehäuse untergebrachten Varistor
DE9321371U1 (de) * 1993-04-21 1997-09-04 Siemens AG, 80333 München Gasentladungs-Überspannungsableiter
DE4318366A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Siemens Ag Gasentladungs-Überspannungsableiter
US5384679A (en) * 1993-11-17 1995-01-24 Tii Industries, Inc. Solid state surge protectors
CA2160521A1 (en) * 1994-10-13 1996-04-14 Juergen Boy Gas-filled, three-electrode surge arrester for high contact ratings
DE19647748A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Siemens Ag Gasgefüllter Überspannungsableiter
DE19647682C2 (de) * 1995-11-30 1998-07-09 Siemens Ag Reservefunkenstrecke für einen gasgefüllten Überspannungsableiter und gasgefüllter Drei-Elektroden-Überspannungsableiter mit aufgesetzten Reservefunkenstrecken
WO1997032319A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Cooper Industries, Inc. Self-compressive surge arrester module and method of making same
DE29702309U1 (de) * 1997-01-31 1998-06-04 Siemens AG, 80333 München Gasgefüllter Überspannungsableiter mit zwei napfartigen Elektroden
DE19928322A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Siemens Ag Gasgefüllter Überspannungsableiter mit Elektrodenanschlüssen in Form bandartiger Schellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500685A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 エーペーツェーオーエス アーゲー 過電圧迂回器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1407460B1 (de) 2007-12-05
JP2010092873A (ja) 2010-04-22
US6795290B2 (en) 2004-09-21
JP4488488B2 (ja) 2010-06-23
JP4898896B2 (ja) 2012-03-21
US6710996B2 (en) 2004-03-23
CA2454556A1 (en) 2003-01-30
KR20040015367A (ko) 2004-02-18
WO2003009312A3 (de) 2003-12-11
WO2003009312A2 (de) 2003-01-30
DE50211319D1 (de) 2008-01-17
KR100867492B1 (ko) 2008-11-06
DE10134752A1 (de) 2003-03-06
DE10134752B4 (de) 2005-01-27
US20030026055A1 (en) 2003-02-06
EP1407460A2 (de) 2004-04-14
US20040150937A1 (en) 2004-08-05
ATE380386T1 (de) 2007-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898896B2 (ja) 過電圧アレスタ
US5708553A (en) Automatic switching-off structure for protecting electronic device from burning
JP6247402B2 (ja) 直流高電圧型温度ヒューズ
RU2407122C1 (ru) Вставной разрядник защиты от перенапряжения
RU2260220C2 (ru) Разрядник для защиты от перенапряжений
US11152769B2 (en) Overvoltage protection arrangement consisting of a horn spark gap accommodated in an insulating housing
JP2009540777A (ja) 過電圧保護器に使用するための、好ましくはトリップボルトとして形成された付加的な機械式トリップを備えた過電流保護装置
US7728709B2 (en) Electroceramic component
US5248953A (en) Thermal overload protection device for electronic components
US7466530B2 (en) Surge arrester
US3291937A (en) Explosive disconnect having the explosive means thermally and electrically isolated from resistance ignition means
US8129648B2 (en) Surge arrester having thermal overload protection
CA1212989A (en) Surge voltage arrester having an external short- circuit path
JPH0512971A (ja) 熱応動スイツチ及びこれを用いたサージ吸収回路
US4188561A (en) Station protector spark gap applique
EP0423368B1 (en) Electronic part with safe-guard function
CN1552117A (zh) 过电压保护装置
US3993933A (en) Electric overvoltage gas arrester with metallic shorting mechanism
CN110383413B (zh) 用于低压应用的熔断保险装置
KR960000839B1 (ko) 서지흡수소자
CN213425414U (zh) 过压保护元件和用于过压保护元件的结构元件组件
JP6313469B2 (ja) 加熱に対する保護を有するサージ電圧避雷器
EP3640958B1 (en) Overvoltage protection devices including wafer of varistor material
RU2192087C1 (ru) Устройство токовой защиты
CN109390181A (zh) 可回焊式温度保险丝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees